検索結果(新着ニュース)

208,681件中1,911ページ目の検索結果(1.834秒) 2025-07-22から2025-08-05の記事を検索
毎日新聞三日ぼうず体験 /奈良
毎日新聞 7月23日 05:06
毎日新聞「親子一緒に、水害学んで」 和歌山大客員教授が企画 紀伊半島豪雨の教訓、絵本に /奈良
毎日新聞 7月23日 05:06
地質学を専門とする和歌山大客員教授の後誠介さん(72)が6月、三重、奈良、和歌山3県で88人の死者・行方不明者が出た2011年紀伊半島豪雨の教訓を伝える防災絵本を出版した。近年多発する豪雨災害の危険性を訴える内容となっており「親子で一緒に水害の仕組みを学んでほしい」と話している。 絵本は「川がパンクしちゃった!もりのがっこうとどうぶつたち」(はる書房)。森の学校の近くを流れる川が大雨で氾濫し、動物 ...
毎日新聞全国高校野球 大阪大会 22日 /大阪
毎日新聞 7月23日 05:06
▽5回戦 【万博記念公園】 東大阪大柏原 000011103=6 002100000=3 金光大阪 東海大大阪仰星 010100111=5 201000000=3 箕面学園 【豊中ローズ】 関大一 000301100=5 001010010=3 大阪立命館 豊中 000204010=7
毎日新聞日出町、台湾・新竹市と協定 TSMC立地の経済都市 半導体企業誘致に期待 /大分
毎日新聞 7月23日 05:06
日出町は、半導体受託製造の世界最大手「台湾積体電路製造」(TSMC)本社が立地する台湾・新竹市と友好交流協定を締結した。「台湾のシリコンバレー」と呼ばれる経済都市と関係強化を図り、半導体関連企業の誘致につなげたい考えだ。 新竹市は台湾北部にあり、人口は約45万人。郊外にはIT(情報技術)企業や研究機関が集積する「新竹サイエンスパーク」があり、世界経済をリードする経済都市とされる。 協定書では観光や ...
毎日新聞被爆者の歌声、3年ぶり発信へ 合唱団「ひまわり」 祈念式典に向け練習 /長崎
毎日新聞 7月23日 05:06
「もう二度と」平和への思い込めて 合唱団「ひまわり」の被爆者が8月9日、長崎市の平和祈念式典で、音楽家で合唱団を主宰する寺井一通さん(76)が作詞・作曲した「もう二度と」を歌う。式典で被爆者が歌うのは3年ぶり。指揮をする寺井さんは「被爆者の歌声を通して、被爆をただの歴史上の出来事ではなく、心が動く出来事として感じてほしい」と願う。【添谷尚希】 「聞こえていますか 被爆者の声が……」。本番に向けた練 ...
毎日新聞/163 昆虫の楽園を探して/3 目指せ「自然共生サイト」 /奈良
毎日新聞 7月23日 05:06
「捕まえた」 最初に声を上げたのは磯城野高校1年で理科部の坂井洸太さん。小さなカマキリだ。 「一般にカマキリと呼ぶチョウセンカマキリですね。首元が赤い。よく似たオオカマキリは黄色です」 いきなりの昆虫マニアぽいセリフだ。 さらに網をふるってモンシロチョウやアゲハ類を次々と捕獲し解説してくれるが、私が付いていけない……。 ここは、田原本町の磯城野高校圃場(ほじょう)。農業系の学科があるため、水田や畑 ...
毎日新聞サッカー J3 奈良クラブが岐阜とドロー 次節は26日・金沢戦 /奈良
毎日新聞 7月23日 05:06
毎日新聞ササユリが足りない 鎮華三枝祭、今年は玉串に 温暖化や人と山の関係変化 奈良・漢国神社 /奈良
毎日新聞 7月23日 05:06
奈良市の漢国(かんごう)神社で6月17日に行われる鎮華三枝祭(はなしずめさきくさまつり)。今年は様子が違った。最後に参列者が、紙の幣(しで)がついたササユリを奉納するのが習わしだが、必要な数を確保できず、玉串に差し替えた。人と山が疎遠になったことや気候変動が背景に浮かび上がった。 鎮華三枝祭では神前に供えるものと参列者が奉納するものに少なくとも80本のササユリが必要という。例年は生花店に注文すれば ...
毎日新聞全国高校野球 大分大会 準決勝、顔合わせ決まる 柳ケ浦VS大分舞鶴/明豊VS鶴崎工 /大分
毎日新聞 7月23日 05:06
第107回全国高校野球選手権大分大会(県高野連など主催)は22日、大分市青葉町の別大興産スタジアムで準々決勝2試合があり、明豊と鶴崎工が勝ち進み、4強が出そろった。第1シードの明豊は小刻みに加点し、日田林工に勝利した。ノーシードの鶴崎工は猛打で、第2シードの大分商をコールドで降した。24日に別大興産スタジアムで準決勝2試合が行われる。【岡田愛梨】 明豊は1点リードの七回、川口と林の連続適時打などで ...
毎日新聞古今集 国東市 安達郁雄(85) /大分
毎日新聞 7月23日 05:06
私の公民館講座で学ぶ皆さんと古今集の書き写しに挑戦している。これまで五つの古典を写したが、古今集は1100首なので目標が立てやすい。毎月100首を写せばいいのだから。 写す折には「大きな声で何回も繰り返し読むように」と。和歌には調べがあるのですぐに覚えられ、暗唱できるようになる。それにより現代短歌…
毎日新聞爆風で壁傾斜、被爆遺構 三菱重工「船型試験場」を一般公開 2年ぶり・来月2日 長崎 /長崎
毎日新聞 7月23日 05:06
三菱重工総合研究所は8月2日、長崎市文教町の施設内にある被爆遺構「船型試験場」を一般公開する。被爆80年に合わせて企画し、一般公開は2年ぶり。 一般公開は午前10時〜午後3時。事前申し込み不要で、研究所の正門から入場できる。原爆の爆風を受けて傾いた船型試験場の壁を間近に見られる。 長崎市被爆継承課によると、船型試験場は…
毎日新聞サッカー 華麗なプレーに歓声 V・ファーレン長崎、スペイン名門と親善試合 /長崎
毎日新聞 7月23日 05:06
サッカーJ2のV・ファーレン長崎と、日本代表のMF久保建英選手が所属するスペイン1部、レアル・ソシエダードとの国際親善試合が21日、長崎市幸町のピーススタジアムであった。世界で活躍する選手を一目見ようと、スタジアムには多くのサポーターらが駆けつけ、長崎が熱気に包まれた。 試合は後半34分、長崎のMF笠柳翼選手…
毎日新聞戦後80年ユネスコ平和講演会 /和歌山
毎日新聞 7月23日 05:06
毎日新聞全国高校野球 和歌山大会 橋本が乱打戦制す 那賀は逆転勝ちで8強 /和歌山
毎日新聞 7月23日 05:06
第107回全国高校野球選手権和歌山大会(県高野連など主催)は22日、和歌山市毛見の県営紀三井寺球場で3回戦2試合があった。橋本は日高との激しい点の取り合いを制し、那賀は箕島に逆転勝ちしてそれぞれ準々決勝進出を果たした。23日から同球場で準々決勝が始まる。【恒成晃徳】 橋本は一回、3四球で無死満塁となった好機に小椋の右前適時打で先制し、押し出しの四球などもあり一挙に4点を取った。二回以降も着実に加点 ...
毎日新聞ダブルツリーbyヒルトン大阪城 祝1周年、味わう「世界旅行」 /大阪
毎日新聞 7月23日 05:06
ダブルツリーbyヒルトン大阪城=大阪市中央区大手前1 昨年5月に開業した「ダブルツリーbyヒルトン大阪城」が、「レストランSEN(千)」(6階)で、食の世界旅行をテーマに「1周年セレブレーションランチ&ディナービュッフェ」を開いている。9月30日まで。 万緑に映える大阪城を眺めながら、世界の料理とスイーツを楽しめる。ローストビーフ(イギリス)や新鮮なトマトとサーモンを使ったロミロミサーモン(ハワイ ...
毎日新聞生活の困りごと、なんでも相談会 26日・国労大阪会館 /大阪
毎日新聞 7月23日 05:06
生活の困りごとや労働問題などさまざまな相談に応じる「いのちと暮らしを守る なんでも相談会」(実行委主催)が26日、大阪市北区の国労大阪会館で開催され、電話相談も同時に実施される。 物価高などで生活に困難を抱える人たちを支援しようと、弁護士や司法書士、社会福祉士や医療・労働の専門家が無料で相談に応じ…
毎日新聞会場から「西日本」観光を 福岡など4市長 誘客促進へPR /大阪
毎日新聞 7月23日 05:06
西日本一帯へのインバウンド(訪日客)呼び込みを目指す自治体などの組織「西のゴールデンルートアライアンス」の4市長が、大阪・関西万博会場で会見し、万博からの誘客につなげようと各地の魅力をPRした。会長の高島宗一郎福岡市長は「日本全体が万博会場。各地へ足を延ばし日本が誇るコンテンツを味わって」と訴えた…
毎日新聞「ヘルメットはしっかり」 糸井さん自転車ルール啓発 一日署長 /大阪
毎日新聞 7月23日 05:06
夏の交通事故防止運動の一環で、此花署は18日、元プロ野球選手の糸井嘉男さん(43)を一日署長に迎え、昇陽中学・高校(大阪市此花区)で自転車の交通ルールの順守などを訴えた。 糸井さんは生徒約250人とヘルメット着用の重要性を再確認。「ルールを守ってすてきな夏休みにしてほしい。ヘルメットの重要さは野球…
毎日新聞原民喜の意志、奏で コレギウム・ムジクム定期公演 27日・中央区 /大阪
毎日新聞 7月23日 05:06
室内オーケストラと合唱団からなり、今年創設50周年を迎える音楽団体「大阪コレギウム・ムジクム」の大阪定期公演が27日、大阪市中央区の住友生命いずみホールである。作曲家・ピアニストの寺嶋陸也さんに委嘱した、原民喜の詩による「≪星の疼(うづき)≫混声合唱のための」の初演などがある。 初演作品は、連作詩「原爆小景」や小説「夏の花」などで被爆体験を書き残した、原民喜の惨状から目を背けない意志と愛する妻を失 ...
スポーツ報知サッカー元日本代表のモノマネで知られる人気芸人、夏真っ盛りショット…じゅんいちダビッドソン「いろかぶってる」
スポーツ報知 7月23日 05:06
インスタグラムより(@0204junich_davidson_official) サッカー元日本代表・本田圭佑のモノマネで知られているお笑いタレント・じゅんいちダビッドソンが23日までに自身のSNSを更新。夏真っ盛りのショットを公開した。 インスタグラムで「いろかぶってるやんけ」とつづり始め、大きなヒマワリの横に顔を近づけた“2ショット"を公開。オレンジ系のシャツを着て、胸元には集音用のマイクを付 ...
毎日新聞屋上プールとその周辺 /大阪
毎日新聞 7月23日 05:06
1960年代の南海難波駅の南西にはいくつかのスポーツ施設があった。よく知られていたのは南海ホークス(現ソフトバンク)の本拠地だった大阪球場だが、南側の敷地にはアイススケートリンクがあり、その先には屋上にプールが設けられたビルもあった。 62(昭和37)年7月の毎日新聞大阪本社版に夜間営業をする屋上プールが紹介された。紙面では「ナンバ・プール」と書かれ、8日朝刊の大阪市内版には朝から4000…
毎日新聞全国高校野球 大阪大会 8強決まる /大阪
毎日新聞 7月23日 05:06
毎日新聞日本センチュリー交響楽団演奏会 「おこめ券」付きチケット販売 大阪・北区で25日 /大阪
毎日新聞 7月23日 05:06
ラザロワさん指揮 日本センチュリー交響楽団(豊中市)の第291回定期演奏会が25日、大阪市北区のザ・シンフォニーホールである。初来日のブルガリア出身のデルヤナ・ラザロワさんの指揮で、ベートーベン交響曲第4番などを奏でる。酒造会社「獺祭(だっさい)」(山口県岩国市)の協力を得て、「おこめ券」付きのチケットを特別販売する試みがある。 音楽監督、久石譲さんの推薦で招いた。今年度の楽団の定期演奏会は、ベー ...
毎日新聞参院選の期日前投票者数は9人減 /大阪
毎日新聞 7月23日 05:06
中日新聞同郷対決 軍配は…輝 貫禄見せ「いい相撲できた」 欧勝海 連勝止まる「気持ちで負けた」
中日新聞 7月23日 05:05
同郷対決で輝(奥)に突き落としで敗れた欧勝海=名古屋市のIGアリーナで 大相撲名古屋場所10日目の22日、津幡町出身の十両欧勝海(鳴戸部屋)と七尾市出身の輝(高田川部屋)が対戦し、輝が勝って幕内経験者の貫禄を示した。どちらも6勝4敗と、白星を先行させている。 輝は得意のもろ手突きで豪快に攻め、足もよく前に出て優勢に立った。欧勝海が反撃に出ようとしたところで突き落としを決めた。 31歳のベテランは「 ...
中日新聞教室の壁を白く塗り直し 長浜・北郷里小、150周年で児童と保護者ら
中日新聞 7月23日 05:05
教室の壁をペンキで塗り直す親子ら=長浜市の北郷里小で(同小提供) 長浜市北郷里小学校の児童と保護者らが19、20の両日、老朽化が進み、黒ずんでいた教室の壁を白色のペンキで塗り直した。創立150周年記念事業の一環。 親子のほか、塗り直しを企画した記念事業実行委員会、協賛した市内の川北塗料から2日間で延べ約200人が参加した。使った白ペンキ10缶は県塗料商業会が寄贈した。...
中日新聞大治町長選挙が告示、舌戦幕開け 候補者2人の人柄や信条を紹介
中日新聞 7月23日 05:05
22日告示された大治町長選は、いずれも無所属で現職の村上昌生さん(67)、新人で元町議の鈴木康友さん(40)の一騎打ちとなった。3期12年の実績を掲げ、4選を目指す村上さんと2期の途中で立候補し、町政の変革を訴える鈴木さんの第一声と人柄、信条を紹介する。(吉田幸雄、森雅貴)=届け出順 村上昌生さん(右)と鈴木康友さん
中日新聞美川の味 シラス守りたい 水揚げ過去最低0.8トン 代替の中古探し 漁船も故障 修理代出資話も
中日新聞 7月23日 05:05
「美川の味を守っていきたい」と話す米光勲さん=白山市美川永代町で 5〜6月にかけて白山市美川地域の沖合で行われたシラスの漁は今季、水揚げ量が過去最低の0・8トンだった。例年3トンほどだが近年は不漁が続いており、昨年の1トンも下回った。追い打ちをかけるように1隻しかない漁船が故障し、来年の漁までに修理が完了するか不透明な状況に。美川シラスは初夏の味覚として親しまれており、漁師は「何とか美川の味を守っ ...
中日新聞伊賀くみひもとコラボに意気込み 南アフリカ出身のアタンさん、工場を見学
中日新聞 7月23日 05:05
伊賀くみひもを製造する工場を見て回るアタンさん(右)と糸伍の松田社長=伊賀市上野鉄砲町の糸伍で 南アフリカ出身のデザイナー、アタン・ツィカレさん(45)が、伊賀市のくみひも製造「糸伍(いとご)」を訪れ、「伊賀くみひも」を作る現場を見て回った。日本の伝統工芸と世界の作家によるコラボ企画の一環で、共同でくみひもを生かした作品づくりに取り組む。 コラボ企画は東海地方の工芸品産地6カ所と6人の国際的な作家 ...
中日新聞なぎなたの一流選手から学ぶ 津で教室、小中高生30人が参加
中日新聞 7月23日 05:05
真剣な表情で練習に取り組む参加者ら=津市一身田町の高田学苑で なぎなたの一流選手による中高生向けのスポーツ教室(中日新聞社など後援)が21日、津市一身田町の高田学苑であった。市内外から小中高生30人が参加し、一流の技術を学んだ。 教室はジュニア選手の競技力向上などを目的に、市と市スポーツ協会が開く「STePupスクールin津」の一環。2015、16年に全日本選手権で連覇した山本千代さん(47)と、 ...
中日新聞鳥羽水族館に熊野灘の深海生物集合 タイワンダイオウグソクムシ、生体で国内初展示
中日新聞 7月23日 05:05
国内で初めて生態展示されたタイワンダイオウグソクムシ=鳥羽市の鳥羽水族館で さまざまな深海生物を集めた企画展「大発見!ワクドキ深海アドベンチャー〜熊野灘から見る深世界〜」が、鳥羽市の鳥羽水族館で開かれている。熊野灘に生息している深海生物や、生体では国内の施設で初の展示となる「タイワンダイオウグソクムシ」を紹介している。11月3日まで。 (北村太一) 同館では深海に生息する世界最大の等脚類「ダイオウ ...
中日新聞ギンポやカエルウオを水槽や写真パネルで紹介 若狭・県海浜自然センターで企画展
中日新聞 7月23日 05:05
水槽や写真パネルなどが並ぶ企画展=若狭町の県海浜自然センターで ナベカの水槽などが並ぶ企画展=若狭町の県海浜自然センターで 素早く泳ぐ細長い魚「イダテンギンポ」や、頭に突起物がある「トサカギンポ」など、若狭湾の生き物を知る企画展「ギンポとその仲間たち展」が、若狭町の県海浜自然センターで開かれている。約10種類の魚やカニの水槽、31枚の写真パネルが並ぶ。31日まで。 水槽には、県内での観測が珍しいカ ...
毎日新聞毎日書道展 名古屋の2人に会員賞 喜びの声 /愛知
毎日新聞 7月23日 05:05
第76回毎日書道展(毎日新聞社、毎日書道会主催)のグランプリにあたる「会員賞」の受賞者が決まった。いずれも名古屋市在住で、漢字部門は熱田区の小林紅琳=本名・康子=さん(79)、近代詩文書部門は名東区の川合採星=本名・幸美=さん(67)が選ばれた。2人に喜びや書への思いを聞いた。【黒田麻友】 変化を楽しみ研さん 漢字部門 小林紅琳さん 書道は「一生の仕事というのに尽きる」と話す。 東京学芸大の書道科 ...
毎日新聞遊泳中男児、溺れて死亡 常滑・人工海浜 /愛知
毎日新聞 7月23日 05:05
中日新聞波、潮風、海を満喫 湖西・新居弁天で障害者や乳幼児らサーフィンや海水浴楽しむ
中日新聞 7月23日 05:05
介助してもらいながらサーフィンを体験する参加者=湖西市の新居弁天海水浴場で 障害の有無や年齢にかかわらず、サーフィンや海水浴を楽しむ催しが20日、湖西市新居町の新居弁天海水浴場であった。県内外の脳性まひやダウン症などの障害がある子どもや大人、乳幼児ら約15人が、介助してもらいながら波に乗った。 (成田真美) 車いす利用者が波打ち際まで進めるよう、砂浜に専用のマットを設置。支援者や家族が参加者を抱き ...
中日新聞ルール学んで日本になじんで 下呂で在住外国人向けに講習
中日新聞 7月23日 05:05
下呂市の在住外国人に日本の生活マナーや交通ルールを伝える交流会が18日、下呂市湯之島の「リゾートレストラン桜」で初めて開かれた。市内の有志事業者らが多文化共生を目指して企画。下呂署員が講師となり、インドネシア出身の約20人が参加して意見を交わした。 (島将之) インドネシア語に訳して日本の生活マナーを説明するグラッパー智子総支配人(手前)=下呂市湯之島で 同市では近年、外国出身者が増え続けていて7 ...
毎日新聞奈良・春日山原始林 アート通じ林を保全 10月に展覧会 倒木など利用し創作 /京都
毎日新聞 7月23日 05:05
国の特別天然記念物で、世界文化遺産「古都奈良の文化財」の構成資産の一つでもある「春日山原始林」(奈良市)。歴史ある貴重な照葉樹林は近年、外来種の植物の侵入などで危機に直面している。「アートを通じて林を保全し、未来につなげたい」と2019年に始動したのが「春日山原始林アートプロジェクト」。林の倒木などを素材にした作品の展覧会が10月に開かれる。 6月下旬、展覧会に参加予定のアーティストら約30人が集 ...
中日新聞「与野党第1党が両方敗北した選挙」 三重大学の馬原教授が指摘する真意とは
中日新聞 7月23日 05:05
20日投開票された参院選の三重選挙区(改選数1)は、自民が独占していた2議席の一角を失い、県内の国会議員は衆参両院で与野党が同数となった。新興勢力の参政が台頭した要因や政治とカネの問題が与えた影響などについて、三重大教育学部の馬原潤二教授(政治哲学)に聞いた。(相原豪) 参院選は「与野党の第1党が敗北した」と振り返る馬原教授=津市の三重大で −野党系が9年ぶりに勝利した 与野党の第1党が両方敗北し ...
中日新聞チリンチリン、甲賀・土山の3カ所に風鈴
中日新聞 7月23日 05:05
児童らが願い事を書いた短冊とともにつるされたガラス製の風鈴=甲賀市土山町の東海道伝馬館で 甲賀市土山町で3カ所に風鈴が設置され、「チリンチリン」「リーン」と暑さを和らげるような軽やかな音色が響いている。 神社名や、祇園祭に協賛する地元企業名が書かれた短冊とともにつるされた南部鉄器の風鈴=同市土山町の白川神社で 土山学区自治振興会は、東海道伝馬館(北土山)と土山コミュニティセンター(南土山)にガラス ...
中日新聞まち活性化へ複合施設誕生 彦根市と企業が連携、宿泊や飲食機能
中日新聞 7月23日 05:05
24日にオープンする「ザ・バンク・ハタゴ・ヒコネ」3店舗が入る1階。開放感のある雰囲気が人気を集めそうだ=彦根市本町で 3店舗が入る1階。開放感のある雰囲気が人気を集めそうだ=彦根市本町で 彦根市の国宝・彦根城近くにあり、観光客でにぎわう夢京橋キャッスルロードにこの夏、宿泊や飲食機能を備えた二つの複合施設がオープンする。いずれも彦根市本町の「THE BANK HATAGO HIKONE(ザ・バンク ...
毎日新聞毎日書道展東海展 8月19日から 入賞作品など1100点 愛知県美術館ギャラリー /愛知
毎日新聞 7月23日 05:05
国内最大規模の書道公募展「第76回毎日書道展」の東海展を8月19日から開催します。東海3県の入賞・入選作品から役員らによる伝統の書、現代書まで計約1100点を展示。毎日書道会理事の特別作品鑑賞会や東海展役員による作品解説会を行います。 <会期>8月19日(火)〜24日(日) <会場>名古屋市東区東桜1の「愛知県美術館ギャラリー」(愛知芸術文化センター8階)、午前10時〜午後6時(22日は午後8時、 ...
中日新聞平和愛した住職の思いを上演 26〜27日、舞台設備持つ岐阜・円成寺本堂
中日新聞 7月23日 05:05
岐阜市寺田の円成寺で26、27の両日、原爆投下後の広島を描いた朗読劇が上演される。会場は演劇のための劇場として造られた珍しい本堂。寺の住職を務め、平和を愛した演劇人こばやしひろしさん(1927〜2011年)が建てた。戦後80年を迎えた今、上演団体は「こばやしさんの信念あるこの場所でやりたい」と力を込める。 (菅谷仁志) 上演場所の本堂で稽古に励む出演者=岐阜市寺田の円成寺で 「そこは前に出て」。1 ...
スポーツ報知巨人・戸郷翔征に戻った直球の力強さ フォーム見直し成功
スポーツ報知 7月23日 05:05
18日のくふうハヤテ戦に先発した戸郷 巨人の阿部慎之助監督(46)が22日、東京・大手町の球団事務所で山口寿一オーナー(68)に前半戦終了の中間報告を行った。借金2、首位・阪神と10差のリーグ3位で折り返し。残り54試合での逆襲へ、開幕投手を務めるも2勝と不調で2軍調整中の戸郷翔征投手(25)を後半戦2カード目、29日からの中日3連戦(バンテリンD)で1軍復帰先発させる方針を明言。30日の2戦目が ...
毎日新聞操船シミュ、してみる? 住之江に「ふねしる」開館 商船三井 /大阪
毎日新聞 7月23日 05:05
商船三井は19日、体験型ミュージアム「ふねしる」をアジア太平洋トレードセンター(大阪市住之江区)内に開館した。実際の乗組員の訓練でも使用される本格的な操船シミュレーターなどを設置し、子どもたちが楽しんで海運の仕事を学ぶことができる。 館内には船の種類や航路、船内の仕事を学べる展示を設置。LEDスク…
中日新聞「勝負めし」選ばれるのは 竜王戦あわら対局に向け、市が予想コンテスト
中日新聞 7月23日 05:05
勝負めし部門で応募された一新亭の「とじない かつ丼」=事業者提供 おやつ部門で応募されたtuzu awaraの「とみつ金時のNYチーズケーキ」=事業者提供 10月に開かれる将棋の「第38期竜王戦第2局あわら対局」に向け、あわら市は藤井聡太竜王が選ぶ「勝負めし」を予想するコンテストを実施している。担当者は「今年も盛り上がってほしい。ぜひ投票を」と呼びかけている。 昨年に続き、市内の事業者から「勝負め ...
毎日新聞学童軟式野球 多賀少年クにワッペン 全国大会で活躍誓う /滋賀
毎日新聞 7月23日 05:05
全国の小学生球児約1万チームが頂点を目指す「高円宮賜杯第45回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント」で、8大会連続18回目の県代表となった多賀少年野球クラブ(多賀町)に、代表の証となる「マクドナルドワッペン」が贈呈された。 贈呈式は、彦根市西沼波町のマクドナルド8号線彦根店であった。登…
スポーツ報知40歳玉鷲・最年長金星に「心の震えが止まらない」元大関・琴風がうなった結びの一番
スポーツ報知 7月23日 05:05
玉鷲(左)に突き落としで破れた大の里。場内には座布団が舞った(カメラ・朝田 秀司) ◆大相撲 ▽名古屋場所10日目(22日、IGアリーナ) 西前頭4枚目・玉鷲が新横綱・大の里を突き落とし、昭和以降新入幕で最年長となる40歳8か月での金星を獲得した。旭天鵬に並ぶ最年長勝ち越しも決め、単独首位の一山本と1差の2敗を守った。大の里は今場所3個目の金星配給。昭和以降の新横綱で最多に並ぶ不名誉で、今年春場所 ...
毎日新聞伝統の遠泳、心身鍛え 海保学生 宮津沖で5.4キロ /京都
毎日新聞 7月23日 05:05
海上保安学校(舞鶴市)の学生235人が22日、宮津市栗田沖の日本海で遠泳(5.4キロ)に挑戦した。長年続く伝統行事で、6班に分かれた学生たちは「隊列を乱すな」と声をかけ合い、4〜5時間かけて泳ぎ切った。学校によると、学生は遠泳を乗り切ると、大きく成長するという。 この日の海は真夏の太陽が照りつけ、ブル…
毎日新聞選挙公報一部届かず 貴重な情報源なく苦情百数十件 京都市選管、初の民間委託 /京都
毎日新聞 7月23日 05:05
20日に投開票された参院選で、京都市内の有権者から「選挙公報が届いていない」との問い合わせ・苦情が、配布期限後に百数十件起きていたことが、市選管などへの取材で判明した。市選管によると、全11区にまたがり、特に左京、右京、中京が町会単位で再配布するなど多かったという。有権者からは「市民にとって投票の貴重な情報源なのに」と憤りの声が上がっている。
毎日新聞不同意性交疑い、36歳教員再逮捕 滋賀短大付高 /滋賀
毎日新聞 7月23日 05:05
大津署は22日、不同意性交の疑いで大津市中央1、高校教員、水野駿容疑者(36)を再逮捕したと発表した。 再逮捕容疑は、2024年2月3日午後8時半ごろから同4日午前7時10分ごろまでの間、横浜市の宿泊施設で滋賀県内在住の10代女性の頭を手で押さえる暴行を加え性交したとしている。水野容疑者は今年5月…
毎日新聞知事選 一見氏、国民も推薦決定 /三重
毎日新聞 7月23日 05:05
毎日新聞靴底にケタミン隠し密輸 ベトナム籍2容疑者逮捕 県警 /三重
毎日新聞 7月23日 05:05
麻薬「ケタミン」を営利目的で密輸入したとして県警組織犯罪対策課は22日、ともにベトナム国籍で伊賀市朝日ケ丘町の工員、グエン・ビエット・バオ容疑者(37)と大阪市浪速区の無職、レー・ホアン・ザ・フォン容疑者(26)を麻薬取締法違反(営利目的輸入)容疑で逮捕したと発表した。逮捕はグエン容疑者が5月21日付、レー容疑者が…
毎日新聞「不断の改革」 端本氏が抱負 名古屋国税局長 /愛知
毎日新聞 7月23日 05:05
1日付で名古屋国税局長に就任した端本秀夫氏(51)が16日、名古屋市中区で記者会見した。「税務行政の不断の改革に努め、管内の納税者の声を聞き、必要に応じ政府の関連部門にフィードバックしていきたい」と抱負を述べた。 山口県出身。東京大法学部を卒業後、1996年に大蔵省(現財務省)に入り、主計局主計官…
毎日新聞熊取にブルーベリーあり 「甘いよ」町をあげてPR 大体大バレー部員、動画撮影に協力 /大阪
毎日新聞 7月23日 05:05
パフェ、タルト、焼き菓子、クレープ、ジェラート、ジャム… ブルーベリーを熊取町の新たな特産品として知ってもらおうと、町や生産者は動画を製作したり、加工品の販売をPRしたりしている。動画には、町内にある大阪体育大バレーボール部の女子部員が登場し、「とても甘い」と魅力を伝える。町内の農園ではブルーベリー狩りも体験できる。十数店がさまざまな加工品を販売し、29、30日には大阪・関西万博の会場(大阪市此花 ...
毎日新聞暑中見舞いで交通安全 木津署など企画 木津川のこども園 大切な人へ絵はがき送る /京都
毎日新聞 7月23日 05:05
「暑中見舞いはがき」を使った交通安全教室が22日、木津川市木津川台5の幼保連携型認定こども園「藍咲学園」(荒木啓好園長)であった。幼児の部の夏休みを前に、3〜5歳クラスの園児121人が好きな人・物の絵を描いた「交通安全暑中見舞い」を、山城木津郵便局の用意した本物のポストに投函(とうかん)。はがきは同局の手で表書きの宛先に実際に配達される。 「夏の交通事故防止府民運動」(21〜30日)の一環で、夏恒 ...
毎日新聞神宮周辺、にぎわい創出 名古屋鉄道・MTG「熱田外苑プロジェクト」 /愛知
毎日新聞 7月23日 05:05
名古屋鉄道、美容機器メーカー「MTG」などは、名古屋市熱田区の熱田神宮周辺のにぎわい創出を目指す「熱田外苑プロジェクト」を始める。熱田区に劇場やMTG本社の移転が予定されており、熱田神宮を核としたまちづくりに一体となって取り組む。 熱田神宮周辺では、2024年に名古屋鉄道が商業施設「あつたnagAya」を開業。26年には劇団四季の専用劇場が移…
毎日新聞参院選・精華町での期日前投票で仮投票 /京都
毎日新聞 7月23日 05:05
精華町選管は22日、参院選で期日前投票をした女性1人について一時仮投票としていたと発表した。受付時のデータ照合で「投票済み」と記録されており、二重投票を避けるために措置したが、その後の調査では事務処理ミスだった可能性が高く、20日の開票時に受理したという。町選管によると、女性は19日午後6時40分ごろ町役場内の期日前投票所を訪れて投票していた。システム処理の履歴や職員への聞き取りなどの調査で、二重 ...
中日新聞どこからでも読みたい本に 県立図書館が電子書籍サービスを開始
中日新聞 7月23日 05:05
福井市の県立図書館が、来館しなくても、スマートフォンやパソコンなどでいつでも電子書籍約6000冊を読むことができるサービスを始めた。文字を拡大したり、視覚に障害がある人向けに音声で読み上げたりする機能がある本も600冊以上ある。県内の公立図書館で電子書籍サービスが導入されるのは初めて。 (山本晃暉) タブレット端末で読みたい電子書籍を検索する利用者=福井市の県立図書館で 電子書籍の文字サイズは自分 ...
中日新聞田宮俊作さん死去 「世界のタミヤ」会長 90歳
中日新聞 7月23日 05:05
田宮俊作さん タミヤ(静岡市駿河区)を世界有数の模型メーカーに育てた会長の田宮俊作(たみや・しゅんさく)さんが18日、死去した。90歳。同社が22日公表した。葬儀は近親者で済ませた。後日、お別れの会を開く予定。 静岡市出身。早大法学部卒業後の1958年、父義雄さんが創業した前身の田宮商事に入社した。84年からタミヤ社長を務め、2008年に会長に就任。その後も社長を兼務するなど長く経営を指揮した。 ...
中日新聞理想の滝を墨彩画で 八百津拠点の森さん、可児で個展
中日新聞 7月23日 05:05
理想の滝を表現してきた森さん=可児市土田のギャラリーCan2で 八百津町を拠点に長く活動してきた画家、森濤石(とうせき)(本名・森武男)さん(95)の個展が、可児市土田のギャラリーCan2(キャンツー)で開かれている。自分自身でイメージする「理想の滝」を追い求め、描いた墨彩画を紹介している。8月31日まで。 (山本真士) 森さんは八百津町の旧潮南(しおなみ)中学校の廃校舎に構えたアトリエで墨彩画を ...
中日新聞国境を越えこれからも 関市国際交流協会が創立30周年
中日新聞 7月23日 05:05
協会の活動方針を語る常川会長=関市若草通のわかくさ・プラザで 関市国際交流協会が創立30周年を迎え、19日に関市若草通のわかくさ・プラザで記念式典を開いた。市在住の外国人と日本人の交流の場を広げてきた実績を振り返り、31年目に向けて思いを新たにした。 (柳田瑞季) 記念式典で歩みのスライドや落語家講演 30年の歩みを振り返るスライドショー=関市若草通のわかくさ・プラザで 市民ら100人が参加。常川 ...
中日新聞休止中の車両乗船、9月12日から再開 駿河湾フェリー
中日新聞 7月23日 05:05
車両乗船が9月に再開される駿河湾フェリー=静岡市清水区で 清水港(静岡市清水区)と土肥(とい)港(伊東市)を結ぶ駿河湾フェリーは、車両の乗船を9月12日から再開する。運航会社が22日、発表した。船と岸壁をつなぐ浮桟橋が今年1月に損傷し、一時運航を全面休止。4月の運航再開後は徒歩と自転車のみの乗船だった。 (飯盛結衣) 多くの利用客が見込まれる9月13日からの3連休を前に、車両乗り入れ再開を目指して ...
中日新聞榛葉さん、牧野さんに当選証書
中日新聞 7月23日 05:05
当選証書を手に取材に応じる榛葉賀津也さん=22日午後、県庁で 参院選静岡選挙区(改選数2)の当選証書付与式が22日、県庁であり、国民民主党の榛葉賀津也さんが当選証書を受け取った。4選を果たした自民党の牧野京夫さん(66)は代理人が受け取った。 県選管の山本正幸委員長は「投票率が上昇し、国政への関心の高さが表れた。わが国の発展と一人一人の幸せのために尽力してほしい」と呼びかけた。 榛葉さんは記者団の ...
山梨日日新聞〈まいにちレシピ〉漬け込み鶏とナスのみそ焼き
山梨日日新聞 7月23日 05:05
朝日新聞「劇団☆新感線」45年、座付き作家・中島かずきが舞台に込める思い
朝日新聞 7月23日 05:05
2008年、東京・新宿コマ劇場で上演された劇団☆新感線「五右衛門ロック」の舞台=〓ヴィレッヂ・劇団☆新感線 [PR] 1980〜90年代に若者たちが巻き起こした「小劇場ブーム」。その中から生まれた「劇団☆新感線」は、大劇場を何カ月も満員にする大劇団になりました。魅力の一つは、座付き作家・中島かずきさんがつづる物語です。歌に踊りに派手なアクション、時にはおバカな笑いも盛り込んだ奇想天外な筋立てに、太 ...
中日新聞<検証参院選しずおか>(下)榛葉さん SNSで若者票
中日新聞 7月23日 05:05
「若い人が政治に関心を持ってくれた。有権者に興味を持ってもらえる政治をこれからもやっていきたい」 参院選の投開票から一夜明けた21日、5選を果たした国民民主党現職の榛葉賀津也さん(58)は報道陣にこう語った。 選挙戦中盤の夜。JR浜松駅前の街頭演説で、榛葉さんが約600人を前に「もう一度、強い日本経済を取り戻そう。そのために徹底的に現役世代を強くしたい」と声をからして訴えると、多くの若者らがスマー ...
中日新聞幼児から高校生までの書道作品 27日まで、クリエート浜松で展示
中日新聞 7月23日 05:05
未就学児から高校生までの書道作品を展示する「第47回東海学生書道コンクール」(中日新聞東海本社後援)が、浜松市中央区早馬町のクリエート浜松で開かれている。27日まで。 作品を見ながら話す親子=浜松市中央区早馬町のクリエート浜松で 県西部の書道教室や学校などから寄せられた約3千点を展示。作品にテーマや課題などは設けていない。主催する東海書写振興会が審査した。 壁には作品がずらりと張られ、訪れた親子連 ...
中日新聞年3回 御車山展示替えの裏側 作業内容や設備 解説 高岡の会館
中日新聞 7月23日 05:05
御車山の展示替えを紹介した展示=高岡市の高岡御車山会館で 高岡御車山祭の国重要有形文化財、御車山を展示する高岡御車山会館(高岡市守山町)は、4カ月ごとに行う御車山の入れ替えについて紹介している。展示替え作業や展示のための設備を解説している。来年3月30日まで。火曜休館。入館料は高校生以上450円。 御車山は高さ約9メートルで、高さ9.9メートルの12面体ガラスケースに展示されている。そのまま出入り ...
中日新聞食香バラ 新特産へ開花 「いみず研究会」最大産地に 万博で販売 焼き菓子も使用
中日新聞 7月23日 05:05
畑で摘み取られた食香バラ=射水市水戸田で 射水市の有志らによる「いみず食香バラ研究会」が2022年から栽培を始めた食香バラが年々生産量を増やし、全国最大の産地に成長した。大阪・関西万博でも食香バラを使った菓子が販売されるなど、射水の新しい特産品として注目度が高まっている。(松村裕子) 食香バラは中国で改良された、芳香性が強く食べられるバラ。研究会は今季、同市水戸田の畑計6千平方メートルで1600本 ...
中日新聞高蔵寺NTをにぎやかに 移住夫婦が営む「ANGLE COFFEE」
中日新聞 7月23日 05:05
高蔵寺ニュータウンの静かな住宅街の一角、コーヒーの香りに誘われて入ったのは、春日井市岩成台のコーヒーショップ「ANGLE COFFEE(アングルコーヒー)」。こだわりの深いり豆をそっとドリップする角田鼓勇介(こうすけ)さん(43)は2017年、「ついのすみかに」と夫婦で名古屋市から越してきた。移住者でありながら、コーヒーと自家焙煎(ばいせん)豆を販売するショップを出店したことをきっかけに、ニュータ ...
中日新聞3年間かけ自作した自走ロボ競う 駒ケ根工高で大会、西村さんが優勝
中日新聞 7月23日 05:05
大勢の観客が見守る中で、自作のマイコンカーを走らせる生徒たち=駒ケ根市赤穂の駒ケ根工業高で(同校提供) 優勝に輝いた西村さん=駒ケ根市赤穂の駒ケ根工業高で 駒ケ根市赤穂の駒ケ根工業高校で、情報技術科の3年生37人が3年間かけて自作した車型のロボットを走らせてタイムを競う大会があった。 ロボットはライントレースロボットと呼ばれ、搭載したセンサーが床面に描いたラインを読み取り走る。生徒たちは1年生から ...
中日新聞上伊那農・畜産班が優勝 高校生の農業クラブ県大会
中日新聞 7月23日 05:05
北信越大会に向けて発表資料を準備する畜産班のメンバー=南箕輪村の上伊那農業高で 農業を学ぶ高校生が研究成果を披露する学校農業クラブ県大会で、害獣として捕獲されたニホンジカの肉を加工して6次産業化に取り組む上伊那農業高(南箕輪村)畜産班が優勝し、来月の北信越大会に駒を進めた。 生徒たちは市内の新山地区で捕獲されたシカを校内の食肉処理施設で解体し、特製のつけ込み液で味付けして燻製(くんせい)にしたジャ ...
中日新聞小学生絵本作家が初の個展 名古屋の青木さん、原画などを北区で展示
中日新聞 7月23日 05:05
名古屋市名東区の引山小学校5年の青木空さん(10)が昨夏出版した絵本の原画などを紹介する初の個展「きれいなせかい」が、北区大曽根2のさくらギャラリーで開かれている。見る人の想像をかき立てる色彩豊かな作品が並ぶ。26日まで。 自身の絵本の原画などを紹介する初の個展を開いた青木さん=名古屋市北区大曽根2で 名東区の「つくじか出版」から昨年7月に刊行された絵本「あーぱぁー」の原画など13点を展示。アクリ ...
朝日新聞「お前は真っ黒」2度も誤認逮捕 見抜けなかったなりすまし、提訴へ
朝日新聞 7月23日 05:05
大阪府警本部 [PR] SNS上の「なりすまし」をめぐり、大阪府警に2度も誤認逮捕された20代の男性会社員が、府や国などに計約2千万円の賠償を求めて近く、大阪地裁に提訴する。府警では過去にもなりすましによる誤認逮捕があり、男性は「誤った捜査の教訓を生かしてほしい」と訴えている。 男性はSNSで知り合った女性を脅したなどとして、2023年4月に脅迫などの疑いで守口署に逮捕され、5月には女性の性的な写 ...
中日新聞高岡商議所 次期会頭に能作氏
中日新聞 7月23日 05:05
高岡商工会議所は22日に通常議員総会を開き、10月末に2期6年の任期満了に伴い退任する塩谷雄一会頭(75)=塩谷建設会長=の後任に、能作克治副会頭(67)=写真、能作会長=を選出したと報告した。11月4日の臨時議員総会で正式決定する。 能作氏は福井県出身。新聞社カメラマンを経て、1984年に鋳物メーカー能作に入社。2002年に社長、23年から代表権のある会長に就いた。錫(すず)鋳物の製造を開始し、 ...
中日新聞商店街の「縁日」を盛り上げたい 駒ケ根・赤穂中生9人がポスター作りPR
中日新聞 7月23日 05:05
作成したポスターを紹介する赤穂中3年の生徒ら=駒ケ根市の赤穂中で 生徒らが簡単に作成した初期の縁日のポスター=駒ケ根市の赤穂中で 駒ケ根市中央の銀座通り商店街で2011年から毎月開かれている地域のお祭り「子育て地蔵尊すくすく縁日」を盛り上げようと、同市赤穂中の3年生9人がポスター作りのボランティアに取り組んでいる。 生徒らは市内の商店街活性化に携わる活動を昨年5月に始めた。今年4月から、仲間の多く ...
中日新聞1点物の漆塗りシフトノブ 塩尻の職人がトラック用に試作
中日新聞 7月23日 05:05
百瀬市長(右)に漆塗りのシフトノブの試作品を披露する(左から)西野さん、手塚さん、宮原社長=塩尻市役所で 木曽漆器産地の塩尻市木曽平沢の漆職人が手がけたトラック用の漆塗りシフトノブの試作品が完成し、市役所でお披露目された。機能性と美しさを兼ね備えた製品で、トラック用パーツ・アクセサリー製造のジェットイノウエ(東京)と手を組み、全国のトラックドライバー向けに受注生産していく。 (一ノ瀬千広) ジェッ ...
中日新聞文化財を地域ぐるみで後世へ 豊橋市の計画、文化庁から認定
中日新聞 7月23日 05:05
豊橋市の文化財保存活用地域計画が文化庁の認定を受けた。文化財保護法に基づく計画で、県内では9番目の認定。2026年度からの10年間、基本理念に「歴史文化資源を探り、守り伝え、活かして、未来をつくるとよはし」を掲げ、地域ぐるみの取り組みを推し進める。 市文化財保存活用地域計画でも取り上げられている吉田城址=豊橋市今橋町で 計画では、市の歴史文化の特性として「豊川との共生と、流域に生まれた『穂国』」「 ...
中日新聞遺族の声を朗読で伝える 熊野で郷土史家ら講演会
中日新聞 7月23日 05:05
熊野市の郷土史家、中田重顕さん(83)と御浜町の元有線放送アナウンサー、阪本浩子さん(83)による戦争をテーマとした講演会が20日、熊野市文化交流センターであった。 戦争をテーマに講演する阪本さん(左)と中田さん=熊野市文化交流センターで 太平洋戦争の終戦から80年の節目に改めて平和の尊さを伝えようと、同市戦没者遺族会が主催。中田さんが戦地に赴いた人や遺族の体験談を解説し、阪本さんは一部を朗読した ...
中日新聞総曲輪通りの「顔」 新装へ 商店街入り口 「花馬車」看板交換 商盛会がデザイン公募 各部門の最優秀賞掲載
中日新聞 7月23日 05:05
商店街の歴史を紹介する時女宗久広報委員長(左)と松本勝司事務局長=富山市総曲輪で 富山市中心部の総曲輪通り商店街の入り口2カ所にある大型看板が老朽化でリニューアルされる。戦後復興のシンボルとして1953(昭和28)年から20年間以上、入り口アーチに設置されていた電飾の「花馬車」が写真として復活したのが10年前。昔の商店街の象徴だった花馬車が年末に新たな「顔」に切り替わる。総曲輪通り商盛会は8月31 ...
中日新聞歌舞伎披露へ、岡崎市民が初稽古 家康が主人公の演目に挑戦
中日新聞 7月23日 05:05
岡崎生まれの武将、徳川家康が主人公の歌舞伎「紅葉錦絵葵正夢(はなのにしきえあおいのまさゆめ)」を岡崎市民が演じるプロジェクトで、来年12月26日の上演に向けた稽古が、同市六供町の岡崎市民会館などで始まった。オーディションに合格した3〜80歳の市民44人が約1年半、所作や踊りの稽古に励んでいく。 (高木健吾) 岡崎市民歌舞伎の初稽古に集まった参加者ら=岡崎市六供町で 今月13日に行われた初稽古。参加 ...
京都新聞京都市左京区などで「参院選の選挙公報届かない」の声相次ぐ 大量の配布漏れはなぜ起きた?
京都新聞 7月23日 05:05
20日投開票された参院選で、京都市内の住民から「選挙公報が届かない」という相談が、京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」窓口や電話などで多く寄せられた。選挙公報の配布方法は
中日新聞竹灯籠を1週間ともす 山県の甘南美寺、イベント10年目記念
中日新聞 7月23日 05:05
夜の境内を彩る灯籠の光=山県市長滝の甘南美寺で 竹灯籠の明かりで夜の境内を照らすイベント「燈(とも)す」(中日新聞社など後援)が、山県市長滝の甘南美寺(かんなみじ)で開かれている。10年目を迎えたことを記念して、初めて1週間にわたって開催。26日まで点灯する。 甘南美寺住職の横山大周さん(40)ら地元有志でつくる「長竹会」が主催。地域の竹林整備で伐採した竹を利用し、メンバーを中心に灯籠約1500基 ...
中日新聞きれいな水の生き物いた 伊賀・木津川で親子ら150人調査
中日新聞 7月23日 05:05
川の生き物を捕まえる参加者=伊賀市妙楽地で 地元の自然について学ぶ生き物調査が21日、伊賀市妙楽地の木津川で開かれた。親子連れら約150人が川に生息する生き物を探し、水質を確認した。 市民団体「上野生涯学習推進会議」が主催し、今年で31回目。環境省と国土交通省が実施する「全国水生生物調査」の一環で、川にすむ生き物の種類を調べ、水質を判定する。...
中日新聞用水流れる 金沢の魅力 移住者が案内 希望者にツアー
中日新聞 7月23日 05:05
越後龍一さん(左)の案内で大野庄用水を巡る参加者=金沢市長町で 金沢市への移住者や移住希望者を対象とした初の用水巡りツアーが、市内であった。約10人が参加し、5年前に移住してきた東京都出身の自営業越後龍一さん(36)の案内で、鞍月用水、大野庄用水沿いを散策した。 市地域力再生課と市移住者ネットワークの主催。これまでの交流会とは異なり、移住者が発見した魅力に触れながら交流を深めてもらおうと、初めてツ ...
毎日新聞夏休みに座禅体験を 大徳寺大仙院 31日まで募集 /京都
毎日新聞 7月23日 05:05
夏休み中の子供たちに伝統文化に触れてもらおうと、大徳寺大仙院(京都市北区)で8月3日午前10時〜午後0時半、「禅寺体験教室」が開かれる。同寺が参加者を募集している。 大仙院は永正6(1509)年創建の大徳寺の塔頭(たっちゅう)寺院。本堂(方丈)は国宝に、枯山水庭園は特別名勝に指定されている。楽しく禅寺の雰囲気に親しむ機会として40年前から教室を開いている。 当日は本堂で般若心経を読み、座禅をする。 ...
毎日新聞舞鶴・静渓ポンプ場 技術審査、助言制度創設 問題再発防止へ市 /京都
毎日新聞 7月23日 05:05
舞鶴市の鴨田秋津市長は22日の定例記者会見で、建設を中止した静渓ポンプ場(同市魚屋)問題を巡る再発防止策を発表した。9月から運用を開始する「工事執行技術審査会」(仮称)と、舞鶴高専の教員による「技術アドバイザー制度」の創設が柱。担当職員の資質向上については、人事課も加えた検討チームを年内に発足させる方針だ。 静渓ポンプ場は、台風や大雨で度々被害が出ている西市街地の浸水対策として計画されたが、契約変 ...
朝日新聞「一度下野すべきだ」強まる退陣圧力 「石破おろし」地方からも続々
朝日新聞 7月23日 05:05
[PR] 参院選の大敗を受けても続投を表明した石破茂首相(自民党総裁)に対し、自民党内から批判が強まっている。22日は地方組織から、退陣を求める訴えが続々と出た。 栃木県連は同日、参院選での敗北の責任を明確にするべきだとして、首相と森山裕幹事長の退任を党本部に申し入れることを決めた。愛媛県連は、幹事長声明を出し「現体制の刷新を強く求める」と訴えた。 このほか、埼玉県連や山梨県連も青年部や青年局が執 ...
朝日新聞「柳行李」と出会い工芸士に、かばんの街で新風起こす 桂天吾がゆく
朝日新聞 7月23日 05:05
豊岡杞柳細工の作業をする加藤かなるさん(右)。桂天吾さんがそばで見守った=兵庫県豊岡市 [PR] かばんの街として知られる兵庫県豊岡市。旅行かばんや収納具として愛用される柳行李(やなぎごうり)をはじめ、コリヤナギや籐(とう)などを使って作る「豊岡杞柳(きりゅう)細工」の技法を受け継ぐのが、工芸士の加藤かなるさん(30)。ランプシェード、お弁当箱など、いまの暮らしに溶け込むような新しい作品作りにも力 ...
毎日新聞教員、スマホ持ち込み禁止 子ども撮影時、事前声がけ 名古屋市教委、新ルール通知 /愛知
毎日新聞 7月23日 05:05
名古屋市教育委員会は22日、教員による教室へのスマートフォンの持ち込みや、私用のモバイル端末での子どもの撮影を禁止する新ルールを各校に通知したと発表した。【式守克史】 名古屋市立小の教員らが女子児童の盗撮画像などを交流サイト(SNS)のグループチャットで共有したとされる事件を受けての措置。18日、市立の小中高校、幼稚園、特別支援学校の計415校に通知した。 新ルールは、教室など子どもが活動する場所 ...
中日新聞安全な川遊びを体験 8月1日まで、大垣で平日にイベント
中日新聞 7月23日 05:05
ボードに乗る子どもたち=大垣市静里町で 安全に川遊びを楽しんでもらう「川のプレーパーク」が、大垣市静里町の杭瀬川公園周辺で開かれている。平日のみの開催で、8月1日まで。 ライフジャケットの正しい使い方を学び、川の底を網ですくって生き物を探す「ガサガサ体験」やスタンドアップパドルボード(SUP)と呼ばれる空気で膨らませたボードに乗る体験ができる。...
中日新聞運勢(23日・仏滅)
中日新聞 7月23日 05:05
...
中日新聞ゲームで障害者の日常を感じて みよしでイベント、モルックなど4コーナー
中日新聞 7月23日 05:05
腕に重りを巻き、視界をぼかすゴーグルをしてモルックを体験する人たち=みよし市三好町のイオン三好ショッピングセンターで 障害者福祉や健康をテーマにした体験型イベント「ワクワクSDGsフェア」が21日、みよし市三好町のイオン三好ショッピングセンターであった。 市の主催。手でカード表面の凹凸を感じ取って遊ぶカードゲーム「タッチャレ」、視界がぼやけるゴーグルを装着するなど高齢者を疑似体験した状態で楽しむ的 ...
中日新聞ラジオ体操、早朝から軽快に 半田で8月31日まで
中日新聞 7月23日 05:05
ラジオ体操に励む参加者=半田市南末広町のおおまた公園で 半田市南末広町のおおまた公園で19日、自治区の西区が主催する夏休みのラジオ体操が始まった。来月31日まで毎朝実施する恒例行事で、初日から50人以上が集まった。夏休み中も子どもに規則正しい生活を過ごしてもらおうと、2009年から開く。 公園には午前6時半のスタートにあわせ、地元住民が続々と集合。ラジオ体操第一と第二に合わせて、体をひねったり、屈 ...
中日新聞馬瀬川で捕獲されたコクチバスをカレーに 下呂の専門店が試験販売
中日新聞 7月23日 05:05
馬瀬川下流域で駆除されたコクチバスを使ったカレーを紹介する中村さん=下呂市萩原町で 下呂市の馬瀬川下流域で取れた北米原産の特定外来生物「コクチバス」を食材に生かそうと、同市門和佐のカレー専門店「カレー奔放」が22日、白身を具材にスパイスカレーを試作し、同市萩原町の県下呂総合庁舎前で試験販売した。市が資源活用策の第1弾として企画。今後は他の飲食店などに広げたい考えだ。 (島将之) 同市の馬瀬川では岩 ...
毎日新聞郷土部隊、中国の激戦 県平和祈念館 遺品や証言パネルなど150点 東近江 /滋賀
毎日新聞 7月23日 05:05
「記憶の中の戦場・中国」と題した企画展が、県平和祈念館(東近江市下中野町)で開かれている。同館によると昭和以降の県出身戦死者は3万2592人。そのうち旧満州を含む中国大陸で7000人以上が亡くなっている。一昨年も中国関連の展示をしたが、今回は郷土部隊の激戦地・湖南省にスポットを当て、遺品やパネルなど約150点を陳列している。入場無料で12月14日まで(月、火曜休館。8月24日までと祝日は無休)。【 ...
毎日新聞毎日書道展 東海3県の入選者 /三重
毎日新聞 7月23日 05:05
第76回毎日書道展の東海3県の入選者は次のとおり。(敬称略) ◆愛知 公募 <漢字?類>安藤眺葉、飯田峰光、鵜飼華音、内田典碩、長田淳、長田絹華、栗田星香、栗田智泉、後藤愛香、道瀬紅雲、栃木静光、夏目春園、三輪蘇生(名古屋市)浅沼孝子、木下恵香(岡崎市)丹下玉燿、脇田遊汕(一宮市)榊原紫香、澤田龍海、都築草洸(半田市)寺澤柊花、平松京楓(豊田市)中川紫萌(安城市)浅井吟泉、鈴木祥山(西尾市)小島洸 ...
毎日新聞毎日書道展東海展 8月19日から 入賞作品など1100点 愛知県美術館ギャラリー /三重
毎日新聞 7月23日 05:05
国内最大規模の書道公募展「第76回毎日書道展」の東海展を8月19日から開催します。東海3県の入賞・入選作品から役員らによる伝統の書、現代書まで計約1100点を展示。毎日書道会理事の特別作品鑑賞会や東海展役員による作品解説会を行います。 <会期>8月19日(火)〜24日(日) <会場>名古屋市東区東桜1の「愛知県美術館ギャラリー」(愛知芸術文化センター8階)、午前10時〜午後6時(22日は午後8時、 ...
毎日新聞選挙戦を振り返る 自民 「裏金軽視」ツケ重く 説明不十分、県連「反省」 /三重
毎日新聞 7月23日 05:05
「今回は対抗馬が強かったわけではない。自民党の自滅だった」。20日午後8時の投票終了とほぼ同時に、参院選三重選挙区(改選数1)で立憲民主新人、小島智子氏(64)当確の報が流れた。その瞬間、四日市市内にある自民現職、吉川有美氏(51)の事務所は沈鬱なムードに包まれた。冒頭の言葉は県連関係者の評である。
中日新聞ミュージカルで能登に力を 「金沢21世紀歌劇団」来月旗揚げ公演
中日新聞 7月23日 05:05
本番を控え、稽古に熱が入る出演者ら=金沢市小立野で 小中高生ら稽古に熱 「最高の舞台届けたい」 金沢市内や近郊の小中高生が出演するミュージカル団体が8月2、3日に旗揚げ公演を迎える。演目は古代の能登が舞台で、被災地の復興への願いを込めた。出演者らは本番を控え「最高の舞台を届ける」と思いを一つにしている。(脇阪憲) 団体は「金沢21世紀歌劇団(ミュージカル)」で、24人が所属する。昨夏までは金沢市内 ...