検索結果(高市 | カテゴリ : 政治)

2,116件中19ページ目の検索結果(0.230秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
朝日新聞衆院の議員定数削減、自民・鈴木幹事長「会期末までに決めきれない」
朝日新聞 9日 13:15
... る。 鈴木氏は「(臨時国会の)会期末までにすべての各党・各会派の理解を得るための協議を終えて、具体的なところまで決めきるかというと、なかなかそうならないのではないか」と述べた。 定数削減をめぐっては、高市早苗首相も7日の衆院予算委員会で、今国会の成立をめざす立場を強調しつつも「少数与党だから分からない」と述べていた。超党派の議員連盟も6日、衆院議長の下に置かれている「選挙制度に関する協議会」で議論 ...
日本経済新聞立民・本庄政調会長、単年度の基礎収支の黒字化目標「取り下げは問題」
日本経済新聞 9日 13:12
立憲民主党の本庄知史政調会長は9日のNHK番組「日曜討論」で、高市早苗首相が国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標を複数年度で判断する方針を示したことを批判した。財政規律の観点から「PB目標の取り下げは非常に問題が大きい」と指摘した。 PBは社会保障や公共事業といった政策に必要な経費について、借金に頼らず税収などでどの程度まかなえているかを示す指標だ。日本は1992年. ...
産経新聞高市総理が初当選したのはテレ朝「椿事件」選挙 モーニングショー玉川氏は入社4年目
産経新聞 9日 13:00
高市早苗氏、初当選時の選挙(高市氏のサイトから)さすがに高市早苗新内閣の驚異的な支持率が無視できなくなったのだろうか。ワイドショー的なテレビの情報番組や報道番組が何だか大人しい。特に成功裏に終わった外交日程後は、SNS上で「テレビはお通夜状態」「まとも過ぎて笑った」などの声すら上がっていた。 臨時国会が開会してからも高市政権のメーン課題でもある一連の経済対策や外国人政策などを正面から取り上げるとや ...
テレビ朝日自民・小林政調会長 防衛費GDP比2%では「到底足りない」
テレビ朝日 9日 12:57
1 自民党の小林政調会長は防衛費の政府目標について、GDP比2%では「到底足りない」と主張しました。 政府は、防衛費を2027年度にGDP比2%とする目標を掲げています。 高市総理が、この目標を今年度、前倒しで達成すると表明したことを巡り9日、NHKの番組に出演した小林氏は、「安全保障環境が変化し、ドローンやサイバー、偽情報など、戦い方が明らかに変わってきた」として防衛費の政府目標について「GDP ...
47NEWS : 共同通信衆院定数減、今国会合意は困難 自民幹事長、早期解散に慎重
47NEWS : 共同通信 9日 12:39
... った。 高市早苗首相が早期の衆院解散・総選挙に踏み切る可能性を問われ「選挙に向けた準備は一切していない。高市内閣の支持率が高いからと言って、今は解散する流れになっていない」と話した。 衆院解散を巡り、日本維新の会の藤田文武共同代表は8日の朝日放送番組で、衆院議員定数削減法案の成立が困難になった場合、首相は選択肢とすべきだとの認識を示している。鈴木氏の番組は6日に収録された。 自民党高市政権高市早苗
47NEWS : 共同通信自民、PBの黒字化目標柔軟に 立民「財政規律で問題」
47NEWS : 共同通信 9日 12:26
... で、財政健全化の指標である基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標を巡り「単年度収支にこだわるのではなく、もう少し柔軟に考えていく必要がある」と述べた。立憲民主党の本庄知史政調会長は、高市早苗首相が「責任ある積極財政」を掲げていることを踏まえ、財政規律の観点から放漫財政につながりかねないと疑問視。「PB目標の取り下げは非常に問題が大きい」と批判した。 PBの黒字化目標を巡っては、首 ...
FNN : フジテレビ「大臣代わるたびに方向性変わる」国民・玉木代表が「おこめ券」活用に苦言
FNN : フジテレビ 9日 12:19
国民民主党の玉木代表は、フジテレビの「日曜報道 THE PRIME」で、高市政権が経済対策に盛り込む方向で調整している「おこめ券」の活用について、「大臣が代わるたびに方向性が変わる」、備蓄米放出は「何だったんだ」と苦言を呈しました。 国民民主党・玉木代表: 大臣が代わるたびに方向性が変わっていく。備蓄米を出せ出せと言って出したが、結局(米価は)元に戻っていますね。100万トンあった備蓄が今は2、3 ...
産経新聞「クマ対策」でも高市首相の指導力期待、外交成果に「現地妻」批判は左派の妬み 松井一郎
産経新聞 9日 12:00
米海軍原子力空母「ジョージ・ワシントン」の艦上を歩く高市首相(右)とトランプ米大統領=10月28日、神奈川県横須賀市(AP=共同)高市早苗内閣のスタートダッシュは極めて順調だ。報道各社の世論調査による内閣支持率は、組閣直後も70%台と高かったが、日米首脳会談や日中首脳会談、ASEAN(東南アジア諸国連合)関連首脳会議、APEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議などの外交日程を終えると、さらに跳ね ...
産経新聞自民党の小林鷹之政調会長、財政目標見直し必要 立民批判「非常に問題」
産経新聞 9日 11:59
... は9日のNHK番組で、財政健全化の指標である基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標に関し、単年度ごとから複数年度の評価に見直す必要性があると強調した。立憲民主党の本庄知史政調会長は、高市早苗首相が「責任ある積極財政」を掲げていることに触れ、財政規律の観点から「PB目標の取り下げは非常に問題が大きい」と批判した。 小林氏は「PBは一つの指標だ。経済は生き物で、財政運営の仕方も変わっ ...
FNN : フジテレビ“台湾有事が存立危機事態になりうる"高市首相発言に国民・玉木代表が見解「手の内を明らかにすることになる」【日曜報道】
FNN : フジテレビ 9日 11:59
... う」と見解を述べた。 また、高市首相が予算委員会に向けて“午前3時の勉強会"を行ったことが波紋を広げているが、その一因として「質問通告は2日前の正午まで」という暗黙のルールが守られていないのではとの指摘について国民・玉木代表は「国民民主党は2日前を守っている」とした上で、国会のシステム改革の必要性を訴えた。 さらに番組では、高市政権が掲げる「責任ある積極財政」についても、高市首相の“経済ブレーン" ...
Abema TIMES軍事ジャーナリスト「日本の装備・兵器は世界で二流、三流」「値段と維持費が高くて性能が低い」高市政権肝入り「防衛産業」投資に勝算はあるのか
Abema TIMES 9日 11:30
【映像】日本が開発した「もがみ型護衛艦」 この記事の写真をみる(4枚) 高市政権肝入りの「日本成長戦略本部」が初会合を開き、AIや半導体、造船など17の戦略分野で重点的な投資を行うと表明した。なかでも注目されているのが「防衛産業」だ。戦車やミサイル、護衛艦、レーダーなど、防衛用の装備を生産する産業のことで、国内で生産されたものは、基本的に自衛隊で使用されてきた。 【映像】日本が開発した「もがみ型護 ...
テレビ朝日軍事ジャーナリスト「日本の装備・兵器は世界で二流、三流」「値段と維持費が高くて性能が低い」高市政権肝入り「防衛産業」投資に勝算はあるのか
テレビ朝日 9日 11:30
1 高市政権肝入りの「日本成長戦略本部」が初会合を開き、AIや半導体、造船など17の戦略分野で重点的な投資を行うと表明した。なかでも注目されているのが「防衛産業」だ。戦車やミサイル、護衛艦、レーダーなど、防衛用の装備を生産する産業のことで、国内で生産されたものは、基本的に自衛隊で使用されてきた。 【映像】日本が開発した「もがみ型護衛艦」 しかし海外への輸出や提供は、制限されている。小泉進次郎防衛大 ...
時事通信財政健全化見直し、立民が批判 自民「柔軟性必要」
時事通信 9日 11:13
立憲民主党の本庄知史政調会長は9日のNHK討論番組で、高市早苗首相が財政健全化の達成状況を単年度ではなく数年単位で判断する方針を示したことを「非常に問題が大きい」と批判した。首相が掲げる「責任ある積極財政」についても「このインフレ下で大きな財政出動をすればインフレを助長し、円安が加速する」と懸念を示した。 首相は7日の衆院予算委員会で、国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)に関し、 ...
産経新聞定数減、今国会合意は困難 自民党の鈴木俊一幹事長、全党派協議で 早期解散に慎重
産経新聞 9日 11:09
... うはならないと思う」と述べた。高市政権は政策実現を優先させる必要があるとして、早期の衆院解散・総選挙に慎重な見解を示した。 衆院小選挙区の区割り改定に関わる国勢調査の結果は、来年秋に出ると指摘。「そういう中で、各党各会派と十分理解を深める作業をしなければならない」と語った。 高市早苗首相が早期の衆院解散・総選挙に踏み切る可能性を問われ「選挙に向けた準備は一切していない。高市内閣の支持率が高いからと ...
47NEWS : 共同通信【速報】今、衆院解散する流れにないと自民幹事長
47NEWS : 共同通信 9日 11:08
自民党の鈴木幹事長は9日放送のBSテレ東番組で、早期の衆院解散・総選挙に否定的な見解を示した。「選挙に向けた準備は一切していない。高市内閣の支持率が高いからと言って、今は解散する流れになっていない」と述べた。 自民党
日本経済新聞高市内閣、高い期待値の行方は 国会論戦が関門
日本経済新聞 9日 11:00
国会は高市早苗内閣の発足後、初めてとなる本格的な論戦に入った。少数与党下で政策を進めるには野党の協力が不可欠となる。発足時の高支持率を維持するためにも、国会で波乱なく野党と議論を深められるかが第一関門となる。 7日から始まった衆院予算委員会は一問一答形式だ。政策だけではなく閣僚のスキャンダルなど幅広いテーマが議題となる。テレビ中継されることが多いため、国民の関心も高い。 日本経済新聞社とテレビ東. ...
テレビ朝日鈴木幹事長「今国会中は決めきれない」 12日にも自民で“定数削減"初会合
テレビ朝日 9日 10:58
... は、来年秋くらいに国勢調査の結果が出るなかで、各党各会派と理解を深める作業をやっていかなければならないイメージだ」と述べました。 自民党関係者によりますと、12日にも加藤勝信前財務大臣がトップを務める高市総裁直属の政治制度改革本部が初会合を開きます。 そのうえで法案提出に向け、自民・維新での実務者による協議を10日からの週の内に立ち上げる方針ですが、自民党内にも与党のみでの拙速な法案提出には慎重な ...
読売新聞きょう就任1年の公明党・斉藤代表、「野党」としての立ち位置確立へ正念場
読売新聞 9日 10:00
... ための決断だった」と強調したが、展望が明確に描けているわけではない。 【一覧】公明党と斉藤代表を巡るこの1年の主な出来事 7日の党会合では、斉藤氏は、自民派閥の「政治とカネ」を巡る衆参両院代表質問での高市首相の答弁に対し、「政治改革の姿勢がこれまでと全く変わっていなかった」と苦言を呈した。連立離脱の要因となった企業・団体献金の規制強化の実現が「信頼を回復するための一里塚だ」とも訴えた。 企業・団体 ...
読売新聞自民党の「国家ビジョン」策定延期、政局長期化で「結党70年」の15日に間に合わず
読売新聞 9日 10:00
... 段取りを描いていたが、石破前首相の進退を巡る攻防や総裁選が続き、議論が進まなかった。 党執行部は策定本部の体制を一新し、議論を再始動させる考えだ。自民が9月にまとめた参院選総括では「令和の新たな時代にふさわしい国家ビジョンの策定を加速する」としている。 「首相指名選挙」特集へ 「自民党役員・閣僚人事」特集へ 「自民党総裁選」特集へ 候補者プロフィル 小林鷹之 茂木敏充 林芳正 高市早苗 小泉進次郎
テレビ朝日高市総理「今週末は宿舎から一歩も出ない」 私用車を使えず「美容院行けない」
テレビ朝日 9日 09:56
1 高市早苗総理大臣は7日午前3時すぎに公邸入りし、就任後初めての予算委員会に向けて秘書官らと答弁の準備を始めました。 こうした働き方について、高市総理の過労や官僚らの負担を心配する声が上がる中、高市総理は8日夜、自身のSNSに次のように投稿しました。 「今週末は、久々に宿舎から一歩も出ず、たまった家事や予算委員会の準備に専念することにしました。気力と体力を充実させて、来週も続く国会ウィークに万全 ...
FNN : フジテレビ国民・玉木代表が「おこめ券」構想に苦言「大臣代わるたび方向性変わる。備蓄米放出は何だったんだ」
FNN : フジテレビ 9日 09:53
国民民主党の玉木雄一郎代表は9日、フジテレビの「日曜報道 THE PRIME」に出演し、高市政権が近くまとめる経済対策に盛り込む方向の「おこめ券」の活用について、「大臣が代わるたびに方向性が変わる」とした上で、備蓄米放出は「何だったんだ」と苦言を呈した。 複数の政府関係者によると、政府は11月下旬のとりまとめを目指す総合経済対策に、高止まる米価への対応として、「おこめ券」の活用を盛り込む方向で調整 ...
テレビ朝日北方領土を眺め「一番外国に近い」 黄川田北方担当大臣「誤解あった」と釈明
テレビ朝日 9日 09:52
... に新しいのが、高市氏の総裁選出馬会見での、その司会ぶりです。 黄川田氏 「そこの顔が濃い人」 高市氏 「何てこと言うの。顔が濃い?すみません」 黄川田氏 「手前の顔が白い濃くない方」 高市氏 「すみません、司会者が」 記者を容姿で指名する不用意な発言で、高市氏がすぐさま謝罪する事態となりました。黄川田氏は「不適切な表現」だったとして陳謝しています。 ■「誤解があった」と釈明 その後、高市内閣で初入 ...
EconomicNews森友・ごみ4分の1も再調査の域の新事実でない
EconomicNews 9日 09:47
森友学園への土地売却を巡る大幅な値引きに関し、根拠となった地中ごみの量が実際には当初想定の4分の1であることが国交省大阪航空局調査で明らかになったが、高市早苗総理は「会計検査院の結果を覆すようなものではない」などと国会答弁、再調査しないとした。片山さつき財務大臣も7日の記者会見で総理答弁に沿う認識を示した。 片山大臣は「今般の国交省調査で確かに埋設物量が当初見積りと比較すると4分の1だったという結 ...
EconomicNewsウクライナの取組み強力後押し 電話会談で総理
EconomicNews 9日 09:43
高市早苗総理は5日夜、ゼレンスキー・ウクライナ大統領と電話会談をし、「ウクライナと共にある」との日本の姿勢は変わらない旨を強調した。高市総理はこの戦争の帰結が国際秩序に影響を及ぼすとの問題意識を伝えたうえで、ウクライナの取組みを後押しする考えを伝えた。 外務省によると、高市総理は「日本がこれまで実施してきた対ウクライナ支援について説明し、引き続きウクライナの復旧・復興に向けた支援を実施していく旨述 ...
EconomicNewsメローニ伊首相と連携強化の必要性で一致 総理
EconomicNews 9日 09:41
高市早苗総理は5日夜にジョルジャ・メローニ・イタリア首相と電話会談し「G7の結束を一層強化し、自由で開かれた安定的な国際秩序の実現に向けた同志国連携を深めていく必要性で一致した」。 外務省によると高市総理は日伊間では安全保障や経済を始めとした幅広い分野の協力が着実に進展しており、2026年、外交関係樹立160周年を迎える両国関係を更なる高みに押し上げていくべく、メローニ首相と緊密に連携していきたい ...
しんぶん赤旗主張 高市政権の米政策/市場任せで米価は安定しない
しんぶん赤旗 9日 09:00
高市早苗新政権の鈴木憲和農水相は就任以来、「需要に応じた米生産」を強調し、同省は2026年産米の生産量目安を25年産収穫量より5%、37万トン減らすと発表しました。「令和の米騒動」を招いた従来の米政策を何の反省もなく引き継ぎ、安心して米を作りたい農家や、手頃な価格で国産米を食べたい消費者の願いに反するものです。 ■「増産」から減産に 石破茂前政権は8月、ようやく米不足を認め「増産に転ずる」方針を掲 ...
しんぶん赤旗首相「台湾有事は存立危機事態」答弁/米の武力行使加担を認める
しんぶん赤旗 9日 09:00
中国が台湾を武力統一する「台湾有事」が発生すれば、米軍の戦争に参戦する「存立危機事態」に該当する―。高市早苗首相は7日、衆院予算委員会で、日本が直接、攻撃を受けていないにもかかわらず、中国に対して米軍とともに武力行使する可能性を明確に認めました。今後の日中関係に大きな波紋を広げる重大答弁です。 歴代政権は、同盟国の戦争に参戦し、武力行使する集団的自衛権の行使は違憲であるとして禁じてきました。日本が ...
しんぶん赤旗許すな政権与党の報道妨害 「日曜版」記者への攻撃/政権担う資格はない/元新聞労連委員長 京都新聞編集委員 日比野敏陽さん
しんぶん赤旗 9日 09:00
... あおるような行為をいさめるべき立場です。しかし、藤田氏はそれをやってしまった。藤田氏が品性下劣なのは明らかですが、日本維新の会そのものにも政権を担う資格はないといわざるを得ません。連立政権を組んでいる高市首相の責任も厳しく問われます。 権力を持っている者は権力行使に抑制的であるべきというのが民主主義社会の原則です。権力者は自身にとって不利な報道があっても、受け止めて冷静に対処する。すべての政治家に ...
朝日新聞自民候補になれなかった31歳の高市氏 世襲でなく「苦労したはず」
朝日新聞 9日 08:08
... れない」。持ち主の乾充徳・大和郡山市議(73)は言う。 自民党総裁選で「奈良の女です」と切り出した高市早苗氏(64)。「奈良初、女性初」という地元の期待も背負い、第104代首相に選出された。 奈良初の首相誕生を地元はどう見たか。高市氏の過去の選挙を振り返りつつ、県内の議員や有権者を訪ねた。 9月29日、高市氏は大阪市内で開かれた決起大会で約1500人を前に訴えた。「安倍政権の時に投票して下さった方 ...
東京新聞高市首相の一日 11月8日(土)
東京新聞 9日 07:41
終日、東京・赤坂の...
時事通信「政治とカネ」追及本格化へ 規制・裏金・疑惑、政権に試練
時事通信 9日 07:08
衆院予算委員会の再開前に高市早苗首相(右から2人目)の元に集まる小泉進次郎防衛相(左端)ら=7日午後、国会内 週明けの国会は、高市政権初の衆院予算委員会の基本的質疑が再開され、立憲民主党など野党が「政治とカネ」の問題を巡る追及を本格化させる見通しだ。野党は企業・団体献金の受け皿規制強化を足並みをそろえて首相に迫る構え。立民は自民党派閥裏金事件に加え、閣僚や日本維新の会幹部に浮上した疑惑にも照準を合 ...
産経新聞高市首相「美容院行けない」 私用外出、警護官に迷惑「自分で切って失敗、夫に笑われる」
産経新聞 9日 05:53
衆院予算委員会に臨む高市早苗首相=7日午後、国会内(春名中撮影)高市早苗首相は8日、自身のX(旧ツイッター)で、10月の自民党総裁就任後は外出時に私用車が使えなくなったとして「夜間や週末に美容院に行くことがかなわず、自分で伸びた分だけ髪を切っては失敗して夫に笑われている」と投稿した。宿舎を出ようとすると、運転手やSP(警護官)に迷惑がかかると理由を説明した。 元々、自分で染髪していたが「不器用で色 ...
NHK高市首相の「存立危機事態」答弁 立民など 国会でただす考え
NHK 9日 05:47
高市総理大臣がいわゆる「台湾有事」は、武力の行使を伴うものであれば「存立危機事態」になりうるという認識を示したことについて、政府は従来の立場を変えるものではないとして丁寧に説明する方針です。 一方、立憲民主党などは、発言による外交への影響などを国会でただしていく考えです。 高市総理大臣は衆議院予算委員会でいわゆる「台湾有事」について集団的自衛権の行使が可能になる「存立危機事態」にあたるか問われ、「 ...
NHK政府 地方経済の活性化に向け 新たな戦略本部設置へ
NHK 9日 05:12
地方経済の活性化に向けて、政府は近く高市総理大臣をトップとする新たな戦略本部を立ち上げる方向で調整しています。地方に投資を呼び込み、産業集積を図る具体策などを検討し、移住の促進にもつなげたい考えです。 地方経済の活性化をめぐり、高市総理大臣は所信表明演説で国による支援によって熊本県と北海道には半導体を生産する企業が進出するなどして投資が誘発され経済効果が現れ始めているとして、こうした事例を全国各地 ...
日本経済新聞高市政権、潜む漂流リスク 議員定数削減や「お米券」
日本経済新聞 9日 05:00
高市早苗政権の10月21日の発足からおよそ3週間たちました。自民党と日本維新の会との連立や首相指名選挙でまとまれなかった野党、コメ価格の高騰対策で浮上する「お米券」構想に戸惑う霞が関――。その波乱の船出を追いました。 (1)高市政権、支持率74%「期待高すぎる」 少数与党に潜む漂流リスク 首相に指名され、日本維新の会の吉村代表(中央左)にあいさつする自民党の高市総裁( 10月21日、国会内)「いつ ...
読売新聞高市首相の一日(8日)
読売新聞 9日 05:00
産経新聞高市日誌8日(土)
産経新聞 9日 05:00
衆議院赤坂議員宿舎(中央奥の建物)=東京都港区(鴨川一也撮影)終日、東京・赤坂の衆院議員宿舎で過ごす。
日本経済新聞8日の高市首相の動静
日本経済新聞 9日 02:00
東京・赤坂の衆院議員宿舎終日、東京・赤坂の衆院議員宿舎で過ごす。
日本経済新聞「高市・メローニ」共闘あるか トランプ氏の心をつかんだ首脳の役割
日本経済新聞 9日 02:00
諸外国の首脳の最大の関心事はなにか。トランプ米大統領との付き合い方だ。 石破茂氏の首相在任中、韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領との会談でも話題になった。石破氏が「トランプ氏は何を言われたら喜ぶか。過去の演説などを徹底的に調べるといいですよ」と助言すると、李氏は強い関心を示し、自らメモまで取った。 世界最強の軍事力と経済力を持つ米国が相手だ。特に日本や韓国、欧州諸国など安全保障を頼りにする同盟. ...
日本経済新聞「大胆な減税」で成長投資促進、AIなど戦略17分野 高市政権初の経済対策
日本経済新聞 9日 02:00
高市早苗政権が月内にまとめる経済対策の重点施策が8日、判明した。人工知能(AI)やバイオなど17の戦略分野を中心に「大胆な減税」で設備投資を促す。複数年度の予算措置も取り入れ、予見可能性を高めて民間投資を誘う。 政府が10日に開く「日本成長戦略会議」で高市首相が方向性を打ち出す。成長が見込まれる産業分野のサプライチェーン(供給網)を強化する方針を表明する。成長戦略会議で有識者の意見を取り入れる。. ...
日本経済新聞自民・小林政調会長、防衛費GDP比2%超主張「積み上げる」
日本経済新聞 9日 02:00
... P比2%では到底足りない。必要なものを積み上げる作業を党と政府で速やかに進めていく」と述べた。 理由について「日本は中国、北朝鮮、ロシアに囲まれている。戦い方も変わってきており、防衛技術を高める研究開発が必要だ」と説明。「他国に言われて増やすものではない」とも強調した。 政府は防衛費を2027年度にGDP比2%とする目標を掲げたが、高市早苗首相は25年度中に前倒しで達成すると表明している。〔共同〕
日本経済新聞高市首相「休日は宿舎内で仕事」美容室に行けず悩み Xに投稿
日本経済新聞 9日 02:00
高市早苗首相は8日、自身のX(旧ツイッター)に「公式行事がない週末は宿舎内の自室や会議室で仕事をすることにしている」と投稿した。警護官や運転手に迷惑がかかると理由を挙げた。「たまった家事や予算委員会の準備に専念する」と述べた。 首相に就任し、夜間や週末に美容院に行けないことが悩みだともつづった。自ら髪を切っていると明かした。 7日にはXで夫の山本拓(本名・高市拓)さんが旭日大綬章を受章したことに言 ...
日本経済新聞維新・藤田文武氏、早期の衆院解散「あり得る話」 中選挙区制を支持
日本経済新聞 9日 02:00
... 維新の会の藤田文武共同代表はラジオNIKKEIのポッドキャスト番組「NIKKEI切り抜きニュース」に出演した。自民党の連立政権の相手が維新にかわったことを大義とする早期の衆院解散・総選挙の可能性を問われた。藤田氏は「あり得る話だと思うが、(高市早苗)首相の専権事項だ」と話した。 当面は自民党と維新が交わした連立政権合意書にある政策の実現が重要だとの考えを示した。「その中で行き詰まることもある...
日本経済新聞佐藤官房副長官が国会「出禁」3週間 政治資金の不記載、野党批判
日本経済新聞 9日 02:00
... 啓副官房長官が首相官邸・国会間の連絡や調整に参加できていない。今国会召集から3週間近くたっても、担当する参院での「出禁」が続いている。政治資金収支報告書に不記載が発覚した後も選挙で民意を得ていないのが理由だ。 首相を支える官房副長官は3人いる。官僚出身の事務と衆参両院の議員から1人ずつだ。参院議員の佐藤氏は本来、官邸と参院の連絡・調整役が主要な業務のひとつになる。 佐藤氏は高市早苗首相と同じ...
日本経済新聞台湾有事の存立危機認定、踏み込んだ高市首相 歴代政権は明言回避
日本経済新聞 9日 02:00
高市早苗首相が7日、台湾が武力攻撃を受けた場合は日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」にあたる可能性が高いと国会で明言した。台湾有事下での対応を示し、中国への抑止力を高める思惑がある。国会のような公式の場で議論すれば緊張を高めかねないとの懸念もある。 台湾への武力攻撃が発生し、戦艦が海上を封鎖する。米軍が支援に入る。それを防ぐため、米軍への武力行使が起こる――。首相は台湾有事の具体的なシ. ...
産経新聞自民小林政調会長、防衛費GDP比2%超を主張「到底足りない」「必要なもの積み上げる」
産経新聞 9日 00:19
... 。「GDP比2%では到底足りない。必要なものを積み上げる作業を党と政府で速やかに進めていく」と述べた。 理由について「日本は中国、北朝鮮、ロシアに囲まれている。戦い方も変わってきており、防衛技術を高める研究開発が必要だ」と説明。「他国に言われて増やすものではない」とも強調した。 政府は防衛費を2027年度にGDP比2%とする目標を掲げたが、高市早苗首相は25年度中に前倒しで達成すると表明している。
産経新聞維新藤田氏「約束つぶされるなら解散したらいい」立民野田氏「解散を振りかざすのは乱暴」
産経新聞 9日 00:17
日本維新の会の藤田文武共同代表(奥原慎平撮影)日本維新の会の藤田文武共同代表は8日の朝日放送番組で、衆院議員定数削減法案の成立が困難になった場合、高市早苗首相は衆院解散を選択肢とすべきだとの認識を示した。法案が行き詰まった場合の対応を問われ「この件に限らず、われわれが約束して正しいと思ったことが理不尽につぶされるなら、解散したらいい」と述べた。 同時に、衆院解散の判断は「首相の専権事項だ」と強調し ...
NHK高市首相 X投稿 “宿舎で予算委準備 週明け万全の状態で臨む"
NHK 8日 22:29
高市総理大臣は8日夜、旧ツイッターの「X」に、今週末は東京 赤坂の議員宿舎で予算委員会の準備などに専念し、週明けからの国会審議に万全の状態で臨むと投稿しました。 この中で、高市総理大臣は「宿舎から出るとドライバーさんや警護官に迷惑がかかることから、公式行事が無い週末は、宿舎内の自室や会議室で仕事をすることにしている。今週末は、久々に宿舎から一歩も出ず、たまった家事や予算委員会の準備に専念することに ...
毎日新聞高市首相の存立危機発言は「危険」 立憲野田代表、国会で追及へ
毎日新聞 8日 21:42
宇都宮市で取材に応じる立憲民主党の野田代表=8日午後 立憲民主党の野田佳彦代表は8日、台湾有事になれば集団的自衛権を行使可能な存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁に関し「とても驚いた。一人だけで先行して走っていく危険性を感じた」と宇都宮市で記者団に述べた。10日以降の国会審議で追及する考えを示した。 「歴代首相は一定程度でとどめていた話だ。国内外に影響が出てくる」と指摘。首相の発言は ...
47NEWS : 共同通信首相「美容院に行けない」 私用外出、警護官に迷惑
47NEWS : 共同通信 8日 21:22
高市早苗首相は8日、自身のX(旧ツイッター)で、10月の自民党総裁就任後は外出時に私用車が使えなくなったとして「夜間や週末に美容院に行くことがかなわず、自分で伸びた分だけ髪を切っては失敗して夫に笑われている」と投稿した。宿舎を出ようとすると、運転手やSP(警護官)に迷惑がかかると理由を説明した。 元々、自分で染髪していたが「不器用で色がまだらになっている」と悩みを吐露。「年内の国会答弁が入らない日 ...
デイリースポーツ首相「美容院に行けない」
デイリースポーツ 8日 21:22
高市早苗首相は8日、自身のX(旧ツイッター)で、10月の自民党総裁就任後は外出時に私用車が使えなくなったとして「夜間や週末に美容院に行くことがかなわず、自分で伸びた分だけ髪を切っては失敗して夫に笑われている」と投稿した。宿舎を出ようとすると、運転手やSP(警護官)に迷惑がかかると理由を説明した。 元々、自分で染髪していたが「不器用で色がまだらになっている」と悩みを吐露。「年内の国会答弁が入らない日 ...
読売新聞高市首相、週末の外出控えるとXに投稿…美容院に行けず自ら髪を切って失敗「夫に笑われる」とも
読売新聞 8日 20:54
高市首相は8日、自身のX(旧ツイッター)で週末の外出を控えると明らかにし、「気力と体力を充実させ、来週も続く国会ウィークに万全の状態で臨みたい」と書き込んだ。7日に国会答弁に備えた勉強会を午前3時に始め、過労や官僚の負担を心配する声が広がったことを意識したようだ。 衆院予算委員会で答弁する高市首相(7日、国会で)=米山要撮影 8日は東京・赤坂の衆院議員宿舎にこもった首相は投稿で「ドライバーさんや警 ...
FNN : フジテレビ「今週末は宿舎から一歩も出ない」高市首相 「溜まった家事や予算委の準備に専念する」SNSに投稿
FNN : フジテレビ 8日 20:20
高市首相は8日、自身のSNSに「今週末は宿舎から一歩も出ず、溜まった家事や予算委員会の準備に専念する」と投稿した。 高市首相は自身のXを更新し、「今週末は、久々に宿舎から一歩も出ず、溜まった家事や予算委員会の準備に専念する事にした」と記した。 また、「自民党総裁に就任した日から総裁車、総理に就任した日から総理車にしか乗れない事となり、自分の車は使えなくなった」として、「宿舎から出ると、ドライバーや ...
47NEWS : 共同通信防衛費GDP比2%「足りない」 自民小林氏「積み上げる」
47NEWS : 共同通信 8日 20:01
... ものを積み上げる作業を党と政府で速やかに進めていく」と述べた。 理由について「日本は中国、北朝鮮、ロシアに囲まれている。戦い方も変わってきており、防衛技術を高める研究開発が必要だ」と説明。「他国に言われて増やすものではない」とも強調した。 政府は防衛費を2027年度にGDP比2%とする目標を掲げたが、高市早苗首相は25年度中に前倒しで達成すると表明している。 自民党小林鷹之札幌市国内総生産高市早苗
デイリースポーツ防衛費GDP比2%「足りない」
デイリースポーツ 8日 20:00
... 。「GDP比2%では到底足りない。必要なものを積み上げる作業を党と政府で速やかに進めていく」と述べた。 理由について「日本は中国、北朝鮮、ロシアに囲まれている。戦い方も変わってきており、防衛技術を高める研究開発が必要だ」と説明。「他国に言われて増やすものではない」とも強調した。 政府は防衛費を2027年度にGDP比2%とする目標を掲げたが、高市早苗首相は25年度中に前倒しで達成すると表明している。
読売新聞維新・藤田共同代表、定数削減実現しなければ「解散したら」…立民・野田代表「あまりに乱暴」と批判
読売新聞 8日 19:56
日本維新の会の藤田文武共同代表は8日の朝日放送テレビの番組で、今国会で衆院議員の定数削減が実現しない場合、高市首相による衆院解散の大義になり得るとの認識を示した。 日本維新の会の藤田文武共同代表 藤田氏は、自民党との連立政権合意書で掲げた定数削減を巡り「(削減法案の)提出は両党の合意だけでできる。やらなかったら駄目だ」と強調した。その上で、衆参両院で自民、維新両党が少数与党であることを念頭に「解散 ...
日本経済新聞立民・野田代表、首相の存立危機発言に「危険性を感じた」 国会で追及へ
日本経済新聞 8日 19:35
宇都宮市で取材に応じる立憲民主党の野田代表(8日午後)=共同立憲民主党の野田佳彦代表は8日、台湾有事になれば集団的自衛権を行使可能な存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁に関し「とても驚いた。一人だけで先行して走っていく危険性を感じた」と宇都宮市で記者団に述べた。10日以降の国会審議で追及する考えを示した。 「歴代首相は一定程度でとどめていた話だ。国内外に影響が出てくる」と指摘。首相の ...
デイリースポーツ首相の存立危機発言は「危険」
デイリースポーツ 8日 19:34
立憲民主党の野田佳彦代表は8日、台湾有事になれば集団的自衛権を行使可能な存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁に関し「とても驚いた。一人だけで先行して走っていく危険性を感じた」と宇都宮市で記者団に述べた。10日以降の国会審議で追及する考えを示した。 「歴代首相は一定程度でとどめていた話だ。国内外に影響が出てくる」と指摘。首相の発言は重いとの認識を示し「よく注意しなければいけないのではな ...
47NEWS : 共同通信首相の存立危機発言は「危険」 立民野田氏、国会で追及へ
47NEWS : 共同通信 8日 19:30
立憲民主党の野田佳彦代表は8日、台湾有事になれば集団的自衛権を行使可能な存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁に関し「とても驚いた。一人だけで先行して走っていく危険性を感じた」と宇都宮市で記者団に述べた。10日以降の国会審議で追及する考えを示した。 「歴代首相は一定程度でとどめていた話だ。国内外に影響が出てくる」と指摘。首相の発言は重いとの認識を示し「よく注意しなければいけないのではな ...
日本経済新聞維新・藤田文武共同代表、衆院解散に言及 定数削減成立困難なら
日本経済新聞 8日 19:30
日本維新の会の藤田文武共同代表は8日の朝日放送番組で、衆院議員定数削減法案の成立が困難になった場合、高市早苗首相は衆院解散を選択肢とすべきだとの認識を示した。法案が行き詰まった場合の対応を問われ「この件に限らず、われわれが約束して正しいと思ったことが理不尽につぶされるなら、解散したらいい」と述べた。 同時に、衆院解散の判断は「首相の専権事項だ」と強調した。削減対象を比例代表にするよう重ねて主張した ...
NHK立民 野田代表 台湾有事「存立危機事態」首相の認識ただす考え
NHK 8日 19:12
高市総理大臣がいわゆる「台湾有事」は武力の行使を伴うものであれば集団的自衛権の行使が可能になる「存立危機事態」になりうるという認識を示したことについて、立憲民主党の野田代表は外国の反応も含め影響を注視する必要があると指摘し、政府内で調整したうえでの答弁か国会でただしていく考えを示しました。 高市総理大臣は7日、衆議院予算委員会でいわゆる「台湾有事」について集団的自衛権の行使が可能になる「存立危機事 ...
産経新聞高市首相の台湾有事「存立危機事態」発言、立民野田代表「一人だけで走っていく危険性」
産経新聞 8日 19:07
宇都宮市で取材に応じる立憲民主党の野田代表=8日午後立憲民主党の野田佳彦代表は8日、台湾有事になれば集団的自衛権を行使可能な存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁に関し「とても驚いた。一人だけで先行して走っていく危険性を感じた」と宇都宮市で記者団に述べた。10日以降の国会審議で追及する考えを示した。 「歴代首相は一定程度でとどめていた話だ。国内外に影響が出てくる」と指摘。首相の発言は重 ...
デイリースポーツ維新の藤田氏、衆院解散に言及
デイリースポーツ 8日 18:33
日本維新の会の藤田文武共同代表は8日の朝日放送番組で、衆院議員定数削減法案の成立が困難になった場合、高市早苗首相は衆院解散を選択肢とすべきだとの認識を示した。法案が行き詰まった場合の対応を問われ「この件に限らず、われわれが約束して正しいと思ったことが理不尽につぶされるなら、解散したらいい」と述べた。 同時に、衆院解散の判断は「首相の専権事項だ」と強調した。削減対象を比例代表にするよう重ねて主張した ...
47NEWS : 共同通信維新の藤田氏、衆院解散に言及 定数削減成立困難なら
47NEWS : 共同通信 8日 18:30
日本維新の会の藤田文武共同代表は8日の朝日放送番組で、衆院議員定数削減法案の成立が困難になった場合、高市早苗首相は衆院解散を選択肢とすべきだとの認識を示した。法案が行き詰まった場合の対応を問われ「この件に限らず、われわれが約束して正しいと思ったことが理不尽につぶされるなら、解散したらいい」と述べた。 同時に、衆院解散の判断は「首相の専権事項だ」と強調した。削減対象を比例代表にするよう重ねて主張した ...
産経新聞高市首相、異例の「官僚レク」なしで国会答弁 3時出勤「宿舎のファクスが詰まったから」
産経新聞 8日 18:02
衆院予算委員会に臨む高市早苗首相=7日午後、国会内(春名中撮影)高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、国会答弁について官僚による事前説明(レク)無しで臨んでいることを明かした。過去の閣僚時を振り返り「職員を待機させたレクはこれまで受けていない」と述べ、「ファクスやパソコンで答弁書を受け取り、宿舎で自分で読んでいる」と語った。官僚レクを受けず、答弁書のみで準備する首相も閣僚も極めて珍しい。 立憲民主 ...
47NEWS : 共同通信【速報】野田氏、財政収支黒字化目標見直しを疑問視
47NEWS : 共同通信 8日 17:55
立憲民主党の野田代表は、高市首相が表明した基礎的財政収支の黒字化目標の見直しを疑問視した。「放漫財政になりかねない。そのリスクは十分にある」と述べた。 立憲民主党
FNN : フジテレビ政府が近くまとめる経済対策に「おこめ券」活用を盛り込む方向で調整へ…コメ価格の高止まりへの対応
FNN : フジテレビ 8日 17:50
コメの価格が高止まりする中、政府が近くまとめる経済対策に「おこめ券」の活用を盛り込む方向で調整していることが分かりました。 高市首相は、「生活の安全保障・物価高への対応」などを柱とする総合経済対策の策定を指示しています。 政府は11月下旬の取りまとめを目指し検討を進めていますが、複数の政府関係者によりますと、高止まりするコメ価格への対応として、「おこめ券」の活用を盛り込む方向で調整しています。 自 ...
47NEWS : 共同通信【速報】存立危機事態発言に危険性感じたと立民代表
47NEWS : 共同通信 8日 17:46
立憲民主党の野田佳彦代表は8日、台湾有事になれば集団的自衛権を行使可能な存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁に関し「とても驚いた。一人だけで先行して走っていく危険性を感じた」と宇都宮市で記者団に述べた。 立憲民主党野田佳彦高市早苗宇都宮市
デイリースポーツ予算委、野党が看板政策に攻勢
デイリースポーツ 8日 17:30
国会は衆院予算委員会での質疑が始まり、高市早苗首相が就任して初の論戦が本格化した。12日からは参院でも予算委を開催、政権の看板政策に対する質疑が14日まで連日続く。追及を受け首相が政府方針の転換を表明する場面も見られ、野党は内閣の基本方針に据える「責任ある積極財政」や、自民党内にも慎重論のある衆院議員定数削減を巡り攻勢を強める。 今後、政権側は物価高対策を含む2025年度補正予算案や、日本維新の会 ...
47NEWS : 共同通信予算委、野党が看板政策に攻勢 積極財政や定数削減焦点
47NEWS : 共同通信 8日 17:26
国会は衆院予算委員会での質疑が始まり、高市早苗首相が就任して初の論戦が本格化した。12日からは参院でも予算委を開催、政権の看板政策に対する質疑が14日まで連日続く。追及を受け首相が政府方針の転換を表明する場面も見られ、野党は内閣の基本方針に据える「責任ある積極財政」や、自民党内にも慎重論のある衆院議員定数削減を巡り攻勢を強める。 今後、政権側は物価高対策を含む2025年度補正予算案や、日本維新の会 ...
朝日新聞さまよう公明、連立離脱も野党になりきれず 選挙戦略見直しも課題
朝日新聞 8日 17:00
会談に臨む自民党の高市早苗総裁(右)と公明党の斉藤鉄夫代表=2025年10月10日午後1時42分、国会内、岩下毅撮影 [PR] 公明党が自民党との連立政権から離脱すると表明してから10日で1カ月が経つ。保守色の強い高市早苗政権への対峙(たいじ)姿勢を打ち出すものの、野党にはなりきれず、立ち位置は揺れ動く。26年間にわたる自民との協力関係の解消は、選挙戦略にも影を落とす。 公明の斉藤鉄夫代表は5日、 ...
産経新聞「いま解散すれば単独過半数」支持率80%超、ウソが言えない高市首相の勝負勘 平井文夫
産経新聞 8日 15:00
高市早苗首相=首相官邸高市早苗内閣の支持率は60%台が出たと思ったら、すぐに70%を超え、ついに80%台が出た。これははっきり言って「解散したくなる数字」だ。例えば、今日(11月8日)解散したとすると「18日公示で30日投開票」というのが可能である。年内の経済対策や来年度予算編成などを考えても日程的に不可能ではない。 「内閣支持率は上がっても自民党の政党支持率は上がっていないから選挙は勝てない」、 ...
時事通信高市政権、首相・閣僚の給与削減へ 今国会中に法改正
時事通信 8日 14:34
国会内を歩く高市早苗首相=7日、国会内 高市早苗首相は、今国会で国家公務員特別職の給与法を改正し、自身や閣僚に支給されている給与を削減する方針だ。11日にも関係閣僚会議を開き、国会議員歳費からの上乗せ分の取りやめを確認する。連立政権を組む日本維新の会が「身を切る改革」を掲げる中、持論でもある首相・閣僚の給与削減を実現し、政権の改革姿勢をアピールする狙いがある。 首相は、10月の就任記者会見で「議員 ...
東京新聞高市政権、スタートダッシュは成功したけれど…今の「支持率」に油断は禁物〈久米晃が解く 政界の実相〉
東京新聞 8日 12:00
... 「第3次安倍政権」と言えるような陣容ですね。高市早苗首相1人が目立ち、物の見方や話し方、安倍晋三元首相の元首相秘書官が内閣官房参与で官邸に入った動きを含め、安倍さんの色を強く感じます。 第1次安倍政権で安倍晋三首相(右)の下、内閣府特命担当相として入閣した高市氏=2006年9月、首相官邸で ──高市首相は保守色が強く、もともと安倍さんに近い存在でした。 高市内閣の各種世論調査の内容を見ると、安倍さ ...
朝日新聞高市首相、経済安保法の改正に向け指示 基幹インフラに「医療」検討
朝日新聞 8日 12:00
経済安全保障推進会議で発言する高市早苗首相(手前から2人目)=2025年11月7日午前8時3分、首相官邸、岩下毅撮影 [PR] 高市早苗首相は7日、重要物資の確保などを掲げる経済安全保障推進法の改正に向けた検討を、小野田紀美・経済安保相に指示した。経済安保の観点で重要な海外事業を展開する企業への新たな支援枠組みや、電気やガスといった「基幹インフラ」への医療分野の追加などを検討する。 首相はこの日の ...
産経新聞「総理の夫だから?」高市首相、山本拓氏の叙勲巡るSNS反応に「決定は石破内閣です」
産経新聞 8日 11:54
高市早苗首相(左)と山本拓元農林水産副大臣高市早苗首相は7日、X(旧ツイッター)で、秋の叙勲で元衆院議員で夫の山本拓(本名・高市拓)元農林水産副大臣が旭日大授章を受章することを報告した。山本氏は今年2月に脳梗塞で倒れており、リハビリを続けている。 親授式は国会答弁で欠席「残念」叙勲受章者は高市首相の就任後の3日付で発表された。首相は山本氏の受章の背景について「SNS等で『総理大臣の夫だから?』との ...
Abema TIMES「表情や視線で親密性を出すのは一つの工夫点」話し方のプロ千葉佳織氏が高市総理の“見せ方"分析
Abema TIMES 8日 11:15
... 言えない中で今後、どのような点に高市内閣に注目していくのか。千葉氏はこのようにコメントした。 「まずは物価高をどうしていくのか。あとは、高市さん自身が更年期の女性の問題のことについてよく口にしているので、女性としてどんな新しい政策をやっていくのかというのは私も注目していきたい」 (『わたしとニュース』より) この記事の画像一覧 【画像】トランプ大統領の隣で笑顔で跳ねる高市総理 【映像】「東大の山口 ...
産経新聞高市早苗氏を「右寄り」と呼ばせない 総裁選出に衝撃の中韓と侵され続ける国家主権の回復
産経新聞 8日 11:00
自民党総裁選のネット討論会に臨む(左から)小泉進次郎農林水産相、高市早苗前経済安全保障担当相、林芳正官房長官、茂木敏充前幹事長、小林鷹之元経済安保担当相=9月27日午後、東京都世田谷区(相川直輝撮影)高市早苗氏の自民党総裁選出は、中韓には衝撃だった。9月27日、高市氏は総裁候補による討論会イベントで尖閣諸島(沖縄県石垣市)と竹島問題に触れ、領土問題に対して立場を鮮明にしたからだ。日本の領土でありな ...
テレビ朝日高市総理、初の予算委 午前3時から異例の勉強会に野党苦言「役所職員に影響」
テレビ朝日 8日 10:52
... に誰が答えるのか、小泉防衛大臣が高市総理のもとに駆け寄り、協議する場面もありました。 高市総理 「先ほど、北朝鮮が弾道ミサイルを発射しました。我が国のEEZ外に落下したとみられており、安全確認の徹底などを指示いたしました」 ■高市総理、一連の外交の感触については 初の本格論戦スタートとなった高市総理には、様々な質問が投げかけられました。 一連の外交の感触については。 高市総理 「トランプ大統領の印 ...
産経新聞高市成長戦略は「岸田・石破路線」を潰す、マスコミは社会的割引率など勉強せよ 高橋洋一
産経新聞 8日 10:00
... 影に応じる高市首相(左)と、城内成長戦略相=4日午前、東京都千代田区高市早苗首相は、岸田文雄元首相が掲げ、石破茂前首相が継続した「新しい資本主義実現会議」を廃止し、「日本成長戦略会議」を設置した。岸田・石破路線などの経済政策で問題点はどこにあったのかを総括して、高市政権が目指す成長戦略とはどんなものかを分析してみたい。 政府は4日の閣議で新たに「日本成長戦略本部」の設置を決定し、首相官邸で高市首相 ...
しんぶん赤旗政治の歴史的岐路 強大な党を/「集中期間」成功へ 全国都道府県委員長会議/山下副委員長が報告
しんぶん赤旗 8日 09:00
... 」学習を党内にとどめず、若い人からベテランまで国民の中に大いに広げようとのべました。 三つは、「赤旗」の役割が光った討論だったということです。高市政権の弱さともろさを日々明らかにしているのが「赤旗」であり、維新の会の藤田文武共同代表の税金還流疑惑のスクープで、高市自民維新政権に先制パンチを当て政界を揺り動かしている「赤旗」を、「集中期間」の目標を何としてもやりきって守り抜き、国民的ジャーナリズムと ...
しんぶん赤旗主張 衆参代表質問/首相の姿勢 民意無視が過ぎる
しんぶん赤旗 8日 09:00
... きつけられた高市早苗首相は民意にどう向き合うのか―。衆参両院の各党代表質問での高市首相の答弁に注目しました。しかし、高市首相は、選挙で示された民意に向き合う意思をみせず、日本維新の会との連立政権合意に盛り込んだ「悪政推進プログラム」をひたすら突き進む姿をあらわにしました。 ■裏金に向き合わず 自民党派閥の裏金事件は与党過半数割れの大きな要因であり、引き続き問われる重大問題です。ところが、高市首相は ...
しんぶん赤旗台湾有事は「存立危機事態」/首相答弁 国土戦場化の恐れ
しんぶん赤旗 8日 09:00
高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、中国が台湾を武力統一する「台湾有事」が発生すれば、米軍の戦争に参戦する「存立危機事態」に該当するとの考えを示しました。立憲民主党の岡田克也議員への答弁。参戦すれば中国側の反撃は避けられず、台湾に近い南西地域をはじめ、日本の国土の戦場化につながる重大な答弁です。 安保法制では、日本が直接攻撃を受けていないのに、政府が「存立危機事態」と判断すれば集団的自衛権を行使 ...
しんぶん赤旗原潜前のめり 看過できぬ/山添氏会見 小泉防衛相発言に
しんぶん赤旗 8日 09:00
... 、相手の国の深くまで攻撃をする、憲法上持ってはならないとしてきた攻撃的兵器に当たり得る」と述べ、「原子力基本法で原子力の平和利用をうたっている国としても、踏み出してはならない」と強調しました。 また、高市早苗首相が軍事費の国内総生産(GDP)比2%を前倒しで今年度中に実施するとして、無人機の大量購入・運用などの「新しい戦い方」を強調したことについて、山添氏は「額ありきで進めるための後付けの口実だ」 ...
しんぶん赤旗全国都道府県委員長会議/山下副委員長の幹部会報告
しんぶん赤旗 8日 09:00
... 、「集中期間」の成功がどうしても必要だということです。 高市政権は、維新と連立してもなお少数与党であり、政権基盤は非常に不安定な状況にあります。それゆえ、安定的な政権基盤をつくるために、どこかの時期で解散・総選挙のチャンスをうかがう情勢に入っていくことになるでしょう。私たちは、攻勢的に高市政権を追い込んでいくためにたたかいますが、来年になれば、高市政権が党利党略でタイミングを選び、解散・総選挙を強 ...
WEDGE Infinity高市首相が語る「強い経済」の真意とは?書き下ろし書籍で見せるリスク回避と成長持続の方策 『日本の経済安全保障 国家国民を守る黄金律』(高市早苗著 飛鳥新社)
WEDGE Infinity 8日 08:00
... 金律 高市早苗 (著) 飛鳥新社 ¥1,980 税込 ギャラリーページへ この演説のバックボーンとなっているのが、高市氏がまとめ上げた本書『日本の経済安全保障 国家国民を守る黄金律』である。他国による武力行使が国の安全保障の脅威となるように、対外経済関係でも日本は有形無形のリスクに晒されている。 経済安全保障とは、様々な経済活動に伴う多くのリスクから日本の国益を守るという考え方である。本書には高市 ...
日本テレビ終盤“疲れ"みえた?高市首相の「長い1日」 野党と本格論戦、初の予算委員会
日本テレビ 8日 07:33
7日、高市首相が予算委員会に出席し、就任後初めての本格論戦に臨みました。夜明け前の午前3時から準備をしていたという高市首相。委員会終盤には、疲れが出たように見える場面もありました。 ■午前3時の勉強会 長い1日の始まり7日、週のラスト・金曜日は、高市首相にとって長い1日となりました。 本格的な国会論戦となる初の予算委員会に向け、始動したのは日が昇る前から。 記者 「午前3時すぎです。高市首相が首相 ...
東京新聞高市首相の一日 11月7日(金)
東京新聞 8日 07:26
【午前】3時4分、公邸。5分、秘書官との打ち合わせ。6時31分、官邸。8時、経済安全保障推進会議。10分、閣議。46分、国会。52分、斎藤健元経済産業相。59分、衆院予算委員会。 【午後】0時5分...
朝日新聞跳ねる高市首相によみがえるわが黒歴史 入れ子状態の抑圧はいまも
朝日新聞 8日 07:07
米軍の空母ジョージ・ワシントンで演説するトランプ大統領(右)と高市早苗首相=2025年10月28日午後4時19分、神奈川県横須賀市、畑宗太郎撮影 [PR] 記者コラム「多事奏論」 編集委員・高橋純子 消音にしているはずのテレビから、キャピッ、キャピキャピッと音がする。画面の中で高市早苗首相が、トランプ米大統領の隣ではしゃいでいた。米海軍横須賀基地、原子力空母の上らしい。ながめているうち、身の内の深 ...
産経新聞高市政権の難題は石破前政権の「負の遺産」 対米投資と成長戦略は両立するか 田村秀男
産経新聞 8日 07:00
... 高市首相はこの投資約束を引き継ぎ、先月来日したトランプ氏との会談で合意書に署名し、「日米新黄金時代」を標榜(ひょうぼう)したが、実のところ投資合意は高市政権の重荷となりかねない。高市氏は成長戦略投資を掲げ、人工知能(AI)、先端半導体、航空・宇宙などに官民一体で取り組むとしているが、多くはトランプ政権が提示する米国の投資分野と重なる。日本の官民は対米、対国内の双方に巨大投資を両立させられるか、高 ...
読売新聞片山財務相 意外と知られていない「女性初」 最強官庁の「最恐」になれるか
読売新聞 8日 07:00
豊川禎三 高市首相が衆参両院の本会議で初の所信表明演説を行い、高市政権が本格的に始動した。「強い経済」の実現に向けた「責任ある積極財政」の旗振り役として期待されるのが、女性初の財務相に就任した片山さつき氏(66)だ。 「成長戦略で日本経済を強くするのが一丁目一番地だ。歳入・歳出両面で改革を推進していく」 元財務官僚で20年ぶりに古巣に戻った片山氏は財務省職員を前にこう宣言し、予算編成権と国税査察権 ...
東京新聞高市首相「予算委デビュー」は終始、低姿勢…「議員定数削減」でも慎重に答弁、かつての挑発的な姿勢は消えた
東京新聞 8日 06:00
本格論戦となる一問一答の衆院予算委員会に初めて臨んだ高市早苗首相。こだわりのある経済政策で持論を展開する一方、自民党と日本維新の会の連立合意の目玉である議員定数削減では慎重な受け答えに終始した。女性初の首相への期待感で内閣支持率は高いものの、衆参少数与党の状況は変わらない。閣僚時代は挑発的な言動で国会審議が紛糾したこともあったが、この日は野党を刺激しないよう低姿勢で答弁を続けた。(井上峻輔) ◆P ...
NHK基礎的財政収支の黒字化目標“数年単位に見直し"議論活発化か
NHK 8日 05:22
... 予算委員会で論戦が始まり、高市総理大臣は午前3時ごろに総理大臣公邸に入って準備にあたるなどして、午前9時から就任後初めてとなる質疑に臨みました。 立憲民主党の本庄政務調査会長は、財政健全化の指標であるプライマリーバランス=基礎的財政収支の黒字化目標について「高市内閣は『責任ある積極財政』をキャッチフレーズとしているが、黒字化目標を取り下げたのか」とただしました。 これに対し高市総理大臣は「単年度ご ...
NHK高市首相 G20サミット出席へ調整 グローバルサウスと連携強化
NHK 8日 05:12
高市総理大臣は、今月、南アフリカで開催されるG20サミットに出席する方向で調整を進めています。災害対応の強化など国際課題に貢献する姿勢を示すとともに、グローバルサウスの各国と連携強化を図る機会にしたい考えです。 ことしのG20=主要20か国の首脳会議は、今月22日と23日の2日間の日程で南アフリカのヨハネスブルクで開かれる予定です。 高市総理大臣は国会の状況も見極めながら出席する方向で調整を進めて ...
読売新聞高市首相の一日(7日)
読売新聞 8日 05:00
毎日新聞高市首相、異例の午前3時出勤「ほとんど寝てない」 番記者ルポ
毎日新聞 8日 05:00
閣議に臨む高市早苗首相(中央)=首相官邸で2025年11月7日午前8時10分、幾島健太郎撮影 首相就任後、初の衆院予算委員会を迎えた7日、高市早苗首相の「出勤時間」は異例の午前3時4分だった。初の本格論戦に備える責任感の表れと前向きな評価がある一方、「ワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てる」との発言が物議を醸しただけに、首相の健康や、官邸スタッフの働き方への影響を懸念する声も上がっている。番記 ...
産経新聞高市日誌7日(金)
産経新聞 8日 05:00
衆院予算委員会で答弁に臨む高市早苗首相=7日午後、国会内(春名中撮影)【午前】3時4分、公邸。5分、秘書官との打ち合わせ。6時31分、官邸。8時、経済安全保障推進会議。10分、閣議。46分、国会。52分、斎藤健元経済産業相。59分、衆院予算委員会。 【午後】0時5分、官邸。48分、報道各社のインタビュー。50分、国会。1時、衆院予算委。2時42分、衆院予算委休憩。53分、衆院予算委。5時11分、斎 ...
朝日新聞物価高対策に「おこめ券」 高市政権が方針、既存の地方交付金拡充へ
朝日新聞 8日 05:00
... を急いだことに、農家などが反発していたことも背景にある。 米価高騰対策としてのおこめ券の活用は、高市政権で農水相に就任した鈴木氏が以前から提唱している。鈴木氏は米価について「マーケットのなかで決まるべきもの」とし、石破氏の手法を批判。問題はコメの多様化が遅れて低価格帯の商品が少ないことだと主張していた。 高市政権も、米価が5キロ4千円を超える水準で高止まりし、子育て世帯や年金暮らしの人の負担感が強 ...
FNN : フジテレビ高市首相が就任後初の本格論戦 衆院予算委員会始まる
FNN : フジテレビ 8日 02:29
国会では、7日から衆議院の予算委員会が始まり、高市首相が就任後初めての本格論戦に臨みました。 立憲民主党・本庄知史議員: 日本維新の会は食料品消費税ゼロに賛成だということは承知しているが、高市首相も持論は賛成だと理解している。しかし、残念なことに国会での答弁は非常に後ろ向きなものが続いている。 高市首相: (食料品の消費税ゼロを)選択肢として排除するものではない。他方、今臨時国会においては、内閣と ...
Abema TIMES午前3時の勉強会“モーレツ勤務"高市総理に波紋は…労働時間の規制緩和に懸念も
Abema TIMES 8日 02:15
... 的となりました。 【画像】午前3時の勉強会“モーレツ勤務"高市総理に波紋は…労働時間の規制緩和に懸念も “モーレツ"総理に与野党は… 拡大する 7日午前3時、総理大臣公邸に入った高市総理。午前9時から開かれる初めての予算委員会に向けて勉強会を行いました。思えば総裁選を勝ち抜いた時、議員たちを前にこんな宣言をしていました。 拡大する 自民党 高市早苗総裁(先月4日) 「もう全員に働いていただきます。 ...