検索結果(避難)

2,728件中19ページ目の検索結果(0.184秒) 2025-06-25から2025-07-09の記事を検索
毎日新聞孤立死防止へ緊急通報装置を 高齢者らに説明 輪島市 /石川
毎日新聞 1日 05:05
... 連死や孤立死が相次いでいることを受け、石川県輪島市が対策を進めている。6月27日には、高齢者や障がい者世帯などに緊急通報装置の使い方の説明会を開いたほか、保健師が熱中症予防の講習を行った。 同市では、避難生活中の心身の負担などで、災害関連死が直接死を上回るペースで増加。昨年5月には、70代女性が孤立死したこともあった。 そこで今年度は、見守り相談支援を行う青年海外協力協会や市の保健師らが仮設住宅に ...
中日新聞医療費窓口負担免除 継続を 民医連など 被災者対象 県に要望
中日新聞 1日 05:05
... 措置が、県内の自治体で30日に終了することを受け、県社会保障推進協議会と県民主医療機関連合会(民医連)は同日、特例措置の継続を求める知事宛ての要望書を県に提出した。 要望書では「少なくとも仮設住宅での避難生活が続く間は、免除措置の継続が必要」と指摘。医療費と介護サービス利用料の負担免除の継続と、被災者の健康調査を県が継続的に実施することを求めた。県の担当者は「市町に情報共有する」と回答した。 その ...
下野新聞那須塩原の小中学校17校、登下校は「原則として保護者の送迎」 市街地でクマに襲われ男性重傷
下野新聞 1日 05:00
... 付近の水田でクマを目撃。近所の須藤さん宅に向かい、一緒にクマを確認するため車で出かけようとしたところ、クマに遭遇した。 クマは須藤さんの軽トラックに体当たりした後、玄関近くにいた男性を襲った。玄関内に避難した男性を追って網戸にも体当たりしてから立ち去り、行方が分からなくなった。 現場付近では同6時35分ごろにも、散歩していた別の男性から「クマが路上を走り回っている」と通報があった。署は同一の個体と ...
朝日新聞「ガザ北部、作戦強化」 イスラエル軍、避難呼びかけ
朝日新聞 1日 05:00
[PR] パレスチナ自治区ガザでイスラム組織ハマスと戦闘を続けるイスラエル軍は29日、ガザ北部での作戦を強化するとして、住民に南部への避難を呼びかけた。トランプ米大統領はガザの停戦に向けて働きかけを強めているが、先行きは不透明だ。 イスラエル軍は29日、ガザ北部のガザ市、ジャバリヤなどにいる住民に、「今後…
読売新聞災害ボランティア 依頼受け付け終了へ 今月末
読売新聞 1日 05:00
... れないといけない。そんな時に専門技術を習得した地元の人がいれば心強い」と話す。 NPO法人「全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)」によると、能登半島地震の被災地では、屋根の応急修理や避難所での炊き出しなどの専門的技術を持ったボランティアが最大で400団体以上入った。発生から1年半近くがたち、他の災害現場に移ったり、金銭的に余裕がなくなったりして減少しているという。 奥能登4市町で ...
日刊工業新聞東京・葛飾区、災害時に避難所迅速開設 東京理科大とシステム
日刊工業新聞 1日 05:00
東京都葛飾区は災害発生時に避難所にする建物の傾きなどを診断する建築IoT(モノのインターネット)モニ...
読売新聞見慣れた景色火の海に…島へ帰還も今度はソ連兵…根室空襲の生存者・坂本セツ子さん99(札幌市、当時19歳)
読売新聞 1日 05:00
... を要することになった> 銃撃の音が聞こえなくなって防空壕から出ると、見慣れた景色は文字通り「火の海」です。離ればなれになった家族や友人の名前を呼ぶ声がそこかしこで聞こえました。 夕方になり、小高い丘に避難しました。すでに大勢が集まっており、ふと隣にいた女性が背負っている子どもを見ると、もう息をしていませんでした。「ああ、逃げる時は生きていたのに」とうめく女性の感情を失ったような瞳を鮮明に覚えていま ...
琉球新報展示更新へ計画公表 県民意見を募集 平和祈念資料館 沖縄
琉球新報 1日 05:00
... し、刻銘者とその家族、関係者らを取り上げて戦前から戦中、戦後の足跡をたどる展示を検討している。 八重山館では、戦争マラリアの実相についての展示を再編・強化し、石垣島以外の各島の住民たちに命じられた強制避難の状況を、証言を通じて伝えることが記された。 素案は、県のホームページや糸満市の県平和祈念資料館、八重山平和祈念館、県庁や宮古、八重山合同庁舎などで閲覧できる。意見の提出は、資料館あてに「意見提出 ...
読売新聞対テロホールで訓練 「演奏会に爆発物」想定 君津
読売新聞 1日 05:00
... 5日、君津市三直で) 君津署は、君津市三直の市民文化ホールで、爆発物が見つかった際の対応訓練を行った。ピアノ演奏会の最中に「爆発物を仕掛けた」と匿名メールが届き、不審者がバッグを置いて逃げたとの想定。避難を促すアナウンスが流れると、観客役の参加者らが退避した。 訓練は6月25日に行われ、ホール職員や、集客施設を運営する事業者などでつくる「君津署テロ対策ネットワーク」の関係者ら約100人が参加した。 ...
琉球新報スパイ疑われ生産性で排除…沖縄戦の障がい者「反省継がれてない」 上間さん講話
琉球新報 1日 05:00
... いがある体験者は、日本兵に身元を聞かれても明かせず、話している内容を日本兵が理解できないという理由でスパイと疑われた。この体験者と毎日話す仲だった身体障がいのある友人がいたが、戦後、その友人の母から「避難の最中に毒薬を飲ませ殺してしまった」と明かされたという。 上間さんは、鉄血勤皇隊に動員され爆弾が当たり失明した人や、破片が直撃した足を切断したという証言も取り上げ「障がい者の戦争体験とは、先天性だ ...
中国新聞西日本豪雨その時、消防指令室は 広島市消防局の原田司令長が証言
中国新聞 1日 05:00
2018年7月6日の西日本豪雨から7年となる。あの夜、広島市消防局の指令室には、119番通報が殺到していた。約30ある回線は全て鳴りっぱなし。「避難できない」「助けてほしい」―。6日午前0時からの24時間で1914件。消防隊員は「出動させる車両がない…。桁違いの状況だった」と振り返る。あの日、指令室では何が起きていたのだろうか。(山田祐、山崎雄一)
読売新聞災害時 外国人CL(ふくいコミュニティリーダー)が力
読売新聞 1日 05:00
... ミュニティリーダー(CL)」を認定し、外国人も情報収集や避難行動に困らないよう、環境整備を進めている。(北條七彩) 「災害発生時、困った外国人を支援するためには、CLの力が必要です」。6月下旬、県国際交流会館(福井市)であった研修会で、新たに認定された19人のCLに、県国際交流協会の職員が力を込めた。 CLは、災害発生時に県や同協会が発信する避難などに関する情報を、多言語に翻訳し、SNSで発信する ...
北國新聞白山、1日夏山開き 雪解け遅く、慎重に登山
北國新聞 1日 05:00
... ン入りを控えた30日、登山者が白銀に輝く雪渓を越えて霊峰の頂を目指した。雪解けは例年より2週間ほど遅く、アイゼンを装着して慎重に歩を進めた。 主要な登山道の「砂防新道」では、例年雪がほとんどない甚之助避難小屋(標高1965メートル)付近で雪渓が見られた。室堂ビジターセンター(同2450メートル)に着いたかほく市高松の岩井直行さん(77)は「滑りそうで危ない場所がいくつかあった。やっとの思いで登れた ...
読売新聞新アリーナ市民に問う 豊橋住民投票 3日告示20日投開票
読売新聞 1日 05:00
... 円超の事業費に対し、財政負担の重さや将来的な収支悪化を懸念 ・事業者の経営破綻時に市が補填(ほてん)する可能性 ・公園内の緑地が減る ・イベント時、周辺の交通渋滞が悪化 ・野球場の移転先が臨海部の特定避難困難地域で津波の危険にさらされる ・市民への十分な説明や合意形成がない 【推進派】 ・地域のにぎわい創出や経済活性化が期待される ・フェニックスのホームとして全国から集客でき、商業や宿泊業に波及効 ...
岩手日日新聞増水時 避難いかに 要支援者対応訓練 花巻市
岩手日日新聞 1日 04:53
... トなど防災備品の設営を含めた指定緊急避難場所への避難訓練をはじめ、災害対策本部の設置、デジタル受付の実証実験、医療救護所・歯科医療救護所の開設、ペット避難所の開設などの各種訓練が行われた。 今回新たに取り入れた避難行動要支援者の避難支援は、市内の指定緊急避難場所9カ所で実施。災害発生時などに自ら避難することが困難な高齢者、障害者らの自宅に消防車両などで迎えに行き、避難場所に搬送する流れなどを実践し ...
サウジアラビア : アラブニュース5月に1万5千人以上のシリア難民がヨルダンから帰国
サウジアラビア : アラブニュース 1日 04:39
... ルダンだけで7万5千人にのぼり、これは2011年に始まった内戦で国外に逃れたシリア人600万人(推定)の1%以上にあたる。 国連は3月の時点で、ダマスカスの政権交代後、120万人近くのシリア難民と国内避難民が帰国したと推定している。 SANA通信によると、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は5月、ヨルダンのコミュニティや難民キャンプから数千人の難民がシリアに移送されたと発表し、4月から大幅に増 ...
山陰中央新聞備蓄食品 アレルギーは大丈夫? 災害時の避難生活に備えを 平時に試食やストック
山陰中央新聞 1日 04:00
災害時の避難生活で見落とされがちなのが、食物アレルギーがある人の困難さだ。安全に食べられる食料の入手は難しく、誤食すれば命に関わるため事前の備えが欠かせない。そのポイントを探った。 「普段から食べ慣れていないと、意味がないと痛感した」。能登半島地震で、卵や小麦、大豆などのアレルギーがある次男=当時(3)=と避...
テレビ朝日連日猛暑日のパリ予想最高気温40℃に「人命に関わる暑さ」現地気象庁が警戒呼びかけ
テレビ朝日 1日 02:41
... います。 パリでは6月30日、3日連続で猛暑日となり、今月1日は最高気温が40℃に達すると予想されています。 フランス気象庁は、「人命に関わる暑さ」だとして、パリを含む地域に最高レベルの「熱波警報」を6年ぶりに発令しました。 フランスの一般の住宅や学校では、エアコンが設置されていないことが多く、公共施設を「冷房避難所」として開放するほか、およそ200の公立学校を休校するなどの措置がとられています。
毎日新聞避難1年半、931人帰れず 日常に戻る前提の仕組み必要
毎日新聞 1日 02:04
... た断水と停電が、自宅や施設などで介護を受けていた高齢者らの運命も大きく変えたのだろうか。住み慣れた地域から遠く離れた施設に避難することになったが、1年半がたっても地元に戻ってこない人がいる。2024年元日の能登半島地震では、そんな石川県の高齢者らが931人に上った。こうした施設に避難した人の4割余りを占める。ふるさとに帰ってくることができなかった事情を探った。 山本尚範(たかのり)・名古屋大医学部 ...
日本経済新聞新潟県が原発公聴会開始 経済団体「再稼働賛成」、介護業界は懸念
日本経済新聞 1日 01:49
... 分からないようにしている。原発再稼働の是非という意見の対立が先鋭化しやすいテーマで、発言者への誹謗(ひぼう)中傷などを防ぐことを理由に挙げる。初回は16人のうち6人が音声のみの公開を求め、3人がすりガラス越しに発言した。 【関連記事】 ・柏崎刈羽原発の事故避難計画、政府が了承 地元同意が次の焦点・柏崎刈羽原発、6号機の再稼働に集中 東電が計画見直し・新潟県、原発公聴会の公述人選定 賛否の人数を均衡
サウジアラビア : アラブニュースイスラエルがガザを攻撃、60人が死亡 米国の停戦協議を前に
サウジアラビア : アラブニュース 1日 01:30
... 部の大規模な地区の住民に避難命令を出し、新たな避難の波が押し寄せている。 「学校も家も爆撃された。学校も家も爆撃された。まるで地震のようだった」と、ガザ・シティに住む5人の子どもの父親、サラーさん(60)は語った。「ニュースでは停戦が近いと聞くが、現場では死を目の当たりにし、爆発音が聞こえる。 「私たちは単なる数字でも写真でもない。毎日、このような殉教者が出ているのです」。避難民の女性アマニ・スワ ...
ロイター欧州に初夏の熱波、各国で高温警報 トルコ山火事では5万人が避難
ロイター 1日 01:12
... ンブール/パリ/ブリュッセル 30日 ロイター] - 初夏にもかかわらず熱波が欧州を襲い、各地で山火事が発生し、高温警報が発令されるなど深刻な事態となっている。トルコとフランスでは山火事のため数万人が避難。フランス、スペイン、イタリア、ポルトガル、ドイツでは健康警報が発令された。温暖な気候のオランダでも、今後数日間は高温と高湿度への警戒が呼びかけられている。欧州連合(EU)のコペルニクス気候変動サ ...
読売新聞能登半島地震から1年半、災害公営住宅6割の建設めど立たず…用地確保が難航
読売新聞 1日 00:00
... の入居期限は原則2年だが、災害公営住宅の整備が間に合わない場合などには1年の延長を認める。県や市町が理由を確認した上で、入居期間終了の3か月前までに延長の可否を通知する予定だ。 【表】能登半島地震での石川県の主な被害 県内の地震の死者605人のうち半数以上の377人が関連死で、避難生活のストレスや住環境の変化に起因するケースが多い。 「能登半島地震」最新ニュース 【特集】写真と地図で見る被害と復興
ロイターガザ全域で58人死亡、イスラエル軍が大規模攻撃 北部でハマス掃討継続
ロイター 6月30日 23:06
イスラエル軍が避難命令を出していたパレスチナ自治区ガザ北部では夜間に大規模な爆撃があった。イスラエルに29日空爆された避難場所、30日撮影(2025年 ロイター/Mahmoud Issa)[カイロ/エルサレム 30日 ロイター] - パレスチナ自治区ガザ全域で30日、イスラエル軍による大規模な攻撃があり、地元当局によると少なくとも58人が死亡した。イスラエル当局者がトランプ米政権とガザ地区での停戦 ...
NHK【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(6月30日の動き)
NHK 6月30日 22:31
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。 ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる30日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。 (日本とウクライナ、およびロシアのモスクワとは6時間の時差があります) ロシア ウクライナに軍事侵攻(6月29日の動き)
TBSテレビ鹿児島・悪石島で震度5弱、被害情報なしも…余震13回続き、避難所を開設
TBSテレビ 6月30日 22:21
地震が相次いでいる鹿児島県の十島村では、きょう夕方、震度5弱を観測しました。 十島村の悪石島では午後6時33分ごろ、震度5弱を観測しました。津波の発生はありませんでした。 この地震の後も十島村では震度1から3の地震が13回発生しています。(30日午後8時09分時点) 気象庁は「今後も強い揺れを伴う地震が起こる可能性もある」として、引き続き注意を呼びかけています。 十島村には7つの島に667人が住ん ...
FNN : フジテレビ“原発再稼働"残すは地元同意のみ 県民の意見集約へ知事肝いりの“公聴会"スタート 「経済へのメリット」「事故への不安」…様々な声あがる 新潟
FNN : フジテレビ 6月30日 22:00
... 島(第一原発事故)がどれだけ(避難計画に)考慮されているのか、どれだけ日本として経験したあの災害を考慮しているのか」 使用済み核燃料の最終処分場も決まっていない現状。そして、原発事故への不安などから反対の声もあがります。さらに… 【資源エネルギー庁 村瀬佳史 長官】 「当面、優先すべき整備箇所などについて、さらに関係者で確認・認識の共有を図っていきたい」 国と県による避難道路の整備についての協議な ...
新潟日報田上町と中越防災安全推進機構(長岡市)が災害時の応援協定を締結 避難所の運営などサポート
新潟日報 6月30日 22:00
... ーズな対処で住民の被害を最小限に抑えることを目指す。 両者は防災に関する委託契約を結び、2017年から町民向けの研修を開くなど、町の防災力向上に取り組んできた。 協定では、町で災害が発生した際、機構が避難所の運営や全国の支援団体とのパイプ役を務めるといったサポートを想定している。 6月上旬、田上町役場で締結式が行われ、佐野恒雄町長と中越防災安全推進機構の業務執行理事、諸橋和行さんが出席した。佐野町 ...
サウジアラビア : アラブニュースホワイトハウスでの停戦協議を前に、イスラエルがガザへの爆撃を強化
サウジアラビア : アラブニュース 6月30日 21:38
... 停戦が近いと報じられているが、現地では死体を見かけ、爆発音を聞いている」 住民によると、イスラエル軍戦車がガザ市郊外のザイトゥーン東部地域に進軍し、北部の一帯を砲撃、また、数百世帯が避難していた学校少なくとも 4 校を、避難指示を出した後、空爆した。 保健当局によると、月曜日のイスラエル軍の攻撃で少なくとも38人が死亡し、そのうち10人はザイトゥーンで、少なくとも13人はガザ市南西で死亡した。医療 ...
NHK悪石島で震度5弱 引き続き強い揺れを伴う地震に注意を
NHK 6月30日 21:15
... 村長は、30日午後7時半ごろ、鹿児島市にある村役場で報道陣の取材に応じ、消防団からの報告で、「現時点で被害の情報は入っていない」と述べました。 そのうえで、「夜間になるので、指定避難所を心配な方には開放しているのでそちらに避難してほしい。不安は前より考えると高まっている。引き続き、今後の地震に対応するため体制は整える」と話していました。 【鹿児島県 災害警戒本部を設置】 30日午後6時半ごろ十島村 ...
マイナビニュースJ:COM、法人向け新Wi-Fiサービス開始 - 来訪者と職員の接続を別々に管理
マイナビニュース 6月30日 21:08
... 簡素化とコスト削減を両立できるWi-Fi環境を実現するとしている。 提供されるプランは、オフィスや店舗、学校、公共施設向けの「スタンダード」、観光スポットや公共施設向けに不特定多数の来訪者が利用することを想定した「プレミアム」、さらに災害時に避難所としての活用を見据えた「防災」の3種類を用意している。 JCOMは、同サービスを通じて、今後も地域社会の発展に寄与し、さらなるサービスの充実を図る方針。
NHK岡山 参院選の立候補予定者が公開討論会で論戦
NHK 6月30日 21:02
... 」として、参政党の広森氏は「マイナスの面ばかりが取り上げられているような政治を変えたいと思っている。みなさんの声を受け止めて、忖度なく政治に届けていきたい」と述べました。 自民党の小林氏は「避難情報の個別化、福祉避難所の事前整備、そして、逃げ遅れゼロを実現するための国の制度を整えていく。大切な人の命を守れる社会にするために、その1歩をみなさんと一緒に歩み出したい」と述べました。 立憲民主党の国友氏 ...
中国新聞河川の防災カメラ設置広がる 広島や山口に1481カ所、公開...
中国新聞 6月30日 20:48
... 川そばに設置された防災カメラ(撮影・宮原滋) 中国地方5県と中国地方整備局が管理する河川に設置する防災カメラが6月末時点で計1481カ所に上り、うち半数の741カ所が2018年の西日本豪雨以降に新設されたことが分かった。大雨時に増水する様子などを伝えるため、撮影した動画や静止画の多くはインターネット上で公開。道路や港湾施設などのカメラと合わせ、住民の迅速な避難行動につなげる狙いで整備を進めている。
Abema TIMESクマが“馬乗り"恐怖の瞬間「震え止まらない」 岩手では高校侵入
Abema TIMES 6月30日 20:47
... 驚いた住民が荷台に駆け上がり110番通報します。 拡大する その間に、クマは近くにいた70代の男性に襲い掛かり、首の辺りにかみついたといいます。 この時、家にいた女性が被害に遭った男性に声を掛け玄関に避難させます。 ところが、玄関まで自力で歩いてきた男性をクマが追ってきます。 拡大する 目撃した住民 「クマがうろうろしていたから(網戸を)パチンと閉めた。そしたらすぐに突進」 クマはその後、立ち去っ ...
佐賀新聞外国人の防災、料理囲み議論 地球市民の会 佐賀市で交流会
佐賀新聞 6月30日 20:36
... 人程度のグループに分かれて意見を出し合った。 避難場所を知ることやハザードマップの確認など、平時からできる取り組みを班ごとに発表した。困り事の相談、有事での情報収集などコミュニケーションに関する課題があり、言葉の壁を克服する「つなぎ役」が大切との提案もあった。 ミャンマーからの留学生カインさん(21)は「料理を作って親しくなり、とても話しやすい会だった。避難場所を知ることが一番大事」。NPOスタッ ...
テレビ朝日クマが“馬乗り"恐怖の瞬間「震え止まらない」 岩手では高校侵入
テレビ朝日 6月30日 20:32
... が荷台に駆け上がり110番通報します。 首の辺りにかみつく その間に、クマは近くにいた70代の男性に襲い掛かり、首の辺りにかみついたといいます。 この時、家にいた女性が被害に遭った男性に声を掛け玄関に避難させます。 ところが、玄関まで自力で歩いてきた男性をクマが追ってきます。 突進したクマによって穴があいた網戸 目撃した住民 「クマがうろうろしていたから(網戸を)パチンと閉めた。そしたらすぐに突進 ...
日本テレビ【柏崎刈羽原発】再稼働の是非めぐり初の「公聴会」 多様な意見飛び交う 《新潟》
日本テレビ 6月30日 20:30
... 無駄遣いが永遠と続く。避難訓練を実行する費用自衛隊、警察のみなさんが動く費用、消防・自治体のみなさんが協力する費用これは誰が払っているのでしょう。東京電力でしょうか。違います。公費です。税金です。私たちです」 〈再稼働に反対 刈羽村の女性〉 「自家用車避難に関して県も渋滞の予測をなさいましたがその対処についてまだ具体的な実現は見えていません。自家用車避難にしろバスの避難にしろ避難の困難さは十分予測 ...
TBSテレビ十島村・悪石島で震度5弱 地震の専門家の分析・注意点は 鹿児島
TBSテレビ 6月30日 20:27
... ように話しています。 【島外避難を検討を】 島民は地震を経験している。みなさんも備えられていると思うが地震が1週間以上続いて、M5.1で5弱の強い揺れもあった。ここから夜に向かっていく精神面でどう支えていくかも重要。 地震は予測できず急に起こる。2021年12月はマグニチュード6.1で震度5強の地震もあった。まだ大きな地震の可能性がある。2021年は、村が希望する人の島外避難を行った。 地震の規模 ...
TBSテレビ専門家「マグマ噴火に移行する可能性も」新燃岳上空リポート 鹿児島大学井村隆介准教授
TBSテレビ 6月30日 20:25
... 移行してもおかしくない状況にあることは知っておいていただきたい」 一方で、研究者としての本音も打ち明けてくれました。 (井村隆介准教授)「やはりよく分からないところが多くて、『注意してください』しか言えなくて申し訳ないと思う。いつでも(避難の)スイッチを入れられるようにというのは、『覚悟を持ってほしい』ということ。(大噴火への)覚悟が必要だということを、火山が多い鹿児島県民は知っておく必要がある」
スポニチ【レスリング】ウクライナ選手 ロシア勢とは「握手はしない」世界選手権に向け本音吐露
スポニチ 6月30日 20:04
... とはないので、感動している」と話した。 ミハイロフは現在もロシア軍による攻撃がやまない南部のオデーサが拠点。日体大との合同練習後は一旦帰国予定だが、「ミサイルが飛んでくるので、とても大変。警報が鳴ると避難場所に行かないといけない」と生々しい現実を語った。 パリ五輪でロシアのレスリング連盟は個人の資格による参加を拒否したものの、9月の世界選手権(ザグレブ)には選手を送り込む見通しとなっている。もしロ ...
新潟日報大規模工場から出火!危険物への飛び火を防げ 上越南消防署が有沢製作所(上越市)と合同消防訓練
新潟日報 6月30日 20:00
上越南消防署と有沢製作所が合同で行った消防訓練=上越市南本町 上越南消防署は、大規模な工場火災に備え、上越市南本町1の有沢製作所と合同で消防訓練を行った。従業員や署員ら約60人が参加し、消火や避難の流れを確認した。 8〜14日の「危険物安全週間」に合わせ、11日に実施した。訓練は、工場の炉から出火したと想定して行われた。自衛消防隊がホースで放水し、通報から約5分後に消防車が到着。カーテン状に放水す ...
TBSテレビ震度5弱を受け十島村村長「いつ地震おさまるか予想つかず 心配な人は避難を」
TBSテレビ 6月30日 19:51
30日午後6時半ごろ、鹿児島県十島村の悪石島で観測した最大震度5弱の地震を受け、十島村の久保源一郎村長は、「消防団が集落の見回りを行い、家屋への被害や、人的な被害はなかった。避難所を開放しているので、心配な方は避難するよう呼びかけている。いつ地震がおさまるのか予想がつかないので、不安は高まっている。1週間くらい続くと予想して、役場もその体勢で臨むつもり」と話していました。
FNN : フジテレビ栃木・那須塩原市で70代男性が体長1.5メートルの熊に襲われ後頭部から首にかけ約30cmの裂傷負う 先週は岩手・北上市や福井・勝山市などで目撃
FNN : フジテレビ 6月30日 19:40
... てたんだけど、クマが来た。で、クマに押されたんだかなんだか倒れちゃって、その上にクマが(男性に)四つんばいに乗っかって、かんでた」と再現してくれた。 襲われた男性はその後、女性に助けられ、そば店の中に避難した。 玄関には血痕が残され、男性の傷の深さがうかがえる状況だった。 クマはそば店の網戸も破壊した クマは男性を追いかけ、店の網戸も破壊、そこには爪痕が残されていた。 クマの襲撃時、そば店の店主は ...
TBSテレビ十島村・悪石島で震度5弱 島のコミュニティセンターを自主避難用施設で開放
TBSテレビ 6月30日 19:32
鹿児島県の十島村では、午後6時半すぎに発生した震度5弱の地震を受けて、鹿児島市の村役場に災害警戒本部を立ち上げました。被害などの情報収集にあたっているということです。 午後7時時点で、村に被害の情報は入っていません。 悪石島では、島のコミュニティセンターを自主避難用の施設として開放しています。現在のところ、避難者はいないということです。
NHKトカラ列島近海 今回の震源周辺では過去にも活発な地震活動
NHK 6月30日 19:32
... .1の地震が起きて、悪石島で震度5強を観測しました。 県によりますと、海沿いで崖崩れが起きましたが、人的な被害はなかったということです。 また、希望した島の住民が、村営のフェリーで鹿児島市や奄美大島に避難しました。 このほか、2000年10月2日には、震源の深さが25キロ、マグニチュード5.9の地震で、悪石島で震度5強の揺れを観測しました。 2日にはほかにも悪石島で、震度5弱を観測する地震が2回起 ...
TBSテレビご存じですか?「北海道・三陸沖後発地震注意情報」 発表された時への備えは 岩手
TBSテレビ 6月30日 19:30
... マグニチュード7以上の地震が発生した際に発表されるもので、後発の巨大地震に対する注意を呼びかける情報です。 県内はご覧の23市町村が後発地震注意情報の対象地域です。 重要なのはこの情報が事前の避難を求めるものではないということです。 情報が発表された場合、1週間程度は普段の生活を続けながら備えを再確認し、揺れを感じたり津波警報が出されたりした時に、すぐに避難できるようにしておくことが求められます。
産経新聞採取坑が崩落、窯も損壊…地震乗り越え、能登の名産「珪藻土の切り出し七輪」が生産再開
産経新聞 6月30日 19:30
... 金を募るなどして再建を進めてきたところに、能登半島地震が直撃した。 製品の原料となる珪藻土の採取坑が崩落。焼き固めるための窯や煙突も損壊し、生産ができなくなった。従業員も自宅が全壊するなどし、県内外に避難。作業する人も確保できなくなり、休業を余儀なくされた。 同社が手がける「能登の切り出し七輪」は、同市内にある岩盤から切り出した多孔質が特徴の珪藻土を練ったりせず、ノミなどで削って成形し焼き固めたも ...
TBSテレビ島根県丸山知事「境港市と米子市の一部も含め公平な支援を」10kmから30km圏内拡大に伴う原子力災害対策への財源支援
TBSテレビ 6月30日 19:21
... 島根県の丸山知事は27日、原発立地道県の知事で構成する原子力発電関係団体協議会の会長を務める愛媛県の中村知事らと、総理大臣官邸を訪れました。 福島での原発事故を契機に、地域防災計画や広域住民避難計画の策定、避難対策の実施など、原子力災害対策の実施を、原発10km圏内から30km圏内に拡大する法改正が行われました。 しかし、こうした取り組みをバックアップする国からの交付金など、財政的な裏付けについ ...
中国 : 大紀元なぜ中国は毎年洪水になるのか? 【動画あり】 貴州省
中国 : 大紀元 6月30日 19:18
... んだ必然の人災だ」 (被災地の状況、中国、貴州省) 「洪水の街」 6月20日以降、持続する豪雨の影響で、中国・貴州省内の複数の河川が急激に増水し、危険水位を次々に突破した。すでに8万人以上が家を捨てて避難を余儀なくされていた。 6月24日の大洪水からわずか4日後の28日、榕江県と隣接する雷山(らいざん)県は再び濁流に呑まれた。上流のダムが放流される中、洪水はわずか7分で街を完全に水没させ、住民たち ...
NHK山陽小野田 大きな地震想定される断層を題材に専門家が解説
NHK 6月30日 19:13
... ては、県は下関市で最大震度7を想定しています。 また、ことし県北部で小さな地震が続いていることを紹介し、マグマの可能性が高い流体が大量に蓄積していることが原因と考えられることを指摘しました。 その上で、日頃から家族で避難場所を事前に決めておくことや、防災訓練に参加するなど災害に備えて欲しいと呼びかけていました。 参加した70代の男性は「日頃の防災訓練が必要だとつくづく感じました」と話していました。
Abema TIMES鹿児島・十島村で震度5弱 被害の報告なし
Abema TIMES 6月30日 18:59
... 石島で震度5弱を観測しました。津波の心配はないということです。 十島村役場総務課によりますと現在情報収集していますが、被害の報告は入っていないということです。村役場では島内に避難所を開設して自主避難しているということです、全島避難の予定は今のところないということです。 また、奄美市の奄美空港では航空便の運航に影響は出ていないということです。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】自然災害多 ...
TBSテレビ柏崎原発再稼働めぐる公聴会始まる「公述人16人の意見は…」 出席者からはあり方について疑問も
TBSテレビ 6月30日 18:52
... とは日本国として、エネルギーセキュリティの観点からも正しい選択とは思いません」 一方、再稼働に反対する人からは、事故が起きた際の避難や東京電力に対する疑問の声が… 【一般公募 再稼働反対70代】「(避難)道路はいつできるのでしょうか。計画があっても、その計画に盛られている避難道路がない限り再稼働はしてはいけないのではないでしょうか」 【一般公募 再稼働反対80代】「福島第1原発事故を起こし、不祥事 ...
日本テレビ新燃岳では連続噴火が3日以上続く…専門家「このまま続くと大きな噴火に移行する可能性がある。避難のための備えを」
日本テレビ 6月30日 18:47
霧島連山の新燃岳では3日以上経った30日も連続して噴火が続いています。専門家は、「このまま続くと大きな噴火に移行する可能性がある」と指摘し、警鐘を鳴らします。 気象台によりますと、霧島連山の新燃岳は、27日午前10時25分に噴火が確認され、噴火は3日以上経った30日も連続して続いています。 28日午後5時半前には、噴煙が火口から最高で1600メートルの高さまで上がりました。 活動はいつまで続くのか ...
NHK能登半島地震 仮設住宅の入居期間 1年延長可能に 石川県
NHK 6月30日 18:45
... 長の要件は、自宅の再建を決めているが業者を確保できないケースや、公共事業が理由で再建を進められないケース、入居を希望している民間の賃貸住宅が見つからないケース、災害公営住宅の建設が間に合わないケース、避難指示や集団移転の方針が決まっていないケースなどとしています。 今後、行政から申請に必要な書類がすべての入居者に送付される予定で、延長を希望する人は郵送やオンラインで申し込みを行い、県と市や町が要件 ...
FNN : フジテレビ避難所運営強化し"災害関連死ゼロ"目指す医師たちの取り組みを取材【佐賀県】
FNN : フジテレビ 6月30日 18:40
災害時の厳しい避難生活など、間接的な理由で起こる災害関連死。住民と協力し避難所にいち早く診療態勢をつくることで災害関連死ゼロを目指す医師たちの取り組みを取材しました。 5月、佐賀市の赤松校区で行われた大規模地震を想定した避難所の開設、運営の訓練。このなかで行われたのが… 【医師】 「地震が起きる前まではそういった体調不良はなかったということですか?」 【模擬患者】 「はい、前立腺肥大でトイレが近い ...
TBSテレビ尾道市の向島で火事 全焼した住宅に住む女性と連絡取れず 焼け跡から遺体見つかる 広島
TBSテレビ 6月30日 18:38
... ことです。 近隣住民 「静寂な中に火柱がだけがガーっと上がって、ちょっと怖かったですね、やっぱり。屋根から5mくらいは上がっていたと思う」 住宅には、70代の夫と78歳の妻の夫婦2人が暮らしていて、このうち、夫は避難して無事でしたが、妻とは連絡がついていません。 焼け跡からは1人の遺体がみつかっていて、警察は、遺体が連絡のついていない妻とみて、身元の確認を進めるとともに、火事の原因を調べています。
NHKクマに襲われけが相次ぐ この時期になぜ出没?
NHK 6月30日 18:38
... 30日午前6時半ごろ、栃木県那須塩原市埼玉で近くの住民から「クマが走り回っている」などと警察に通報がありました。 警察官が現場に駆けつけると、近くに住む73歳の男性が首や頭にけがをしたまま付近の住宅に避難していて、その後、病院に搬送されました。男性は命に別状はありませんでしたが、首や頭を35針縫うけがをしたということです。 警察に通報した70代の男性は「親戚からクマが出たという連絡があったので、車 ...
LNEWS日本GLP/茨城県境町と協定、物流施設を災害時の避難場所に
LNEWS 6月30日 18:34
日本GLPは6月30日、茨城県境町と「災害時等における緊急避難場所の施設使用に関する協定」を締結した。 <「GLP境古河?」外観> <避難場所となるカフェテリア> 災害などの時、境町と日本GLPが迅速に連携し、物流施設「GLP境古河?」の4階カフェテリアやトイレなどの共用エリアを一時避難施設として提供する。地域住民ら最大約200人を収容できる。 「GLP境古河?」は、最大14テナント入居できる4階 ...
FNN : フジテレビ「家が全部流された」南米・ベネズエラの“秘境"で豪雨による洪水発生…橋崩落し住宅103軒破壊、8450世帯超が孤立もけが人なし
FNN : フジテレビ 6月30日 18:31
... 、壁が崩落した住宅や住宅の中まで浸水した跡がはっきりと残されていました。 被災者: 家に着くとドアのあちこちから水が入ってきた。私は妻と服を運びだそうとしたが水が流れ込んできてできなかった。私は妻に「避難しないと濁流にのまれる」と言って外に逃げた。何も持ち出すことはできなかった…。 木や石、泥に埋もれた色鮮やかな遊具。 子供向けの遊園地も大きな被害を受けていました。 遊園地関係者: ここは家族経営 ...
QAB : 琉球朝日放送石垣市長選の投開票は8月17日 市議・箕底氏が出馬表明
QAB : 琉球朝日放送 6月30日 18:22
... 活のインフラ整備、暮らしの優先順位を取り戻して行きたいというところを争点化したいと考えております」 6月29日、石垣市内で会見し、今回の市長選挙への立候補を表明したのは市議会中立会派の議員、箕底用一さんです。箕底さんは、有事で島外避難する国民保護計画の情報開示や石垣島でのガソリン価格の低減などを訴えています。 関連記事 楽園の海 万座サンゴ畑にてサンゴの産卵 楽園の海 梅雨明け!夏本番始まります!
中国新聞豪雨遺族の水尻さん、小屋浦小児童に防災伝える 広島県坂町【...
中国新聞 6月30日 18:03
小屋浦小の5年生に防災バッグの中身を紹介する水尻さん(右端) 2018年7月6日の西日本豪雨で、広島県坂町小屋浦の自宅で被災した母と叔母を亡くした水尻忠道さん(63)が30日、近くの小屋浦小を訪ね、5年生12人に防災授業をした。災害後、避難所で過ごした水尻さんが経験を踏まえて考案した防災バッグの中身を紹介した。
FNN : フジテレビ25年前の大地震の「余震」…山陰で震度3 「トカラ列島」地震や未確認活断層への備えを(島根・鳥取)
FNN : フジテレビ 6月30日 18:00
... る可能性もあるため、日頃の備えが重要だと呼びかけています。 島根大学地球科学科 向吉秀樹准教授: 今現在は地震の活動域の中にいますので日頃の備えですね。 例えば大きな地震が起きたときにどういうところに避難しないといけないのか、2?3日分の食料の保管とかそういうことをしておいた方がいいかなと思います。 TSKさんいん中央テレビ 鳥取・島根の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
NHK次期総合計画 具体的な数値目標掲げる考え 秋田県知事会見で
NHK 6月30日 17:50
... なんといってもこの種の機能を持った組織ができるのは庁内で初めてなので、自分たちのチームは何をしようとしているのか、職員の認識を統一し共有していく必要がある」と意気込みを語りました。 さらに鈴木知事は、雨が多く降る時期を前に各家庭における水や食料の備蓄、ハザードマップや避難ルートの確認のほか、大雨が降った際には河川に近づかず、浸水が心配される地域では声をかけあって早めの避難をするよう呼びかけました。
FNN : フジテレビ【警戒】各地で熊出没…男性襲撃され約30センチの裂傷 「四つんばいで乗っかって…」目撃者語る“恐怖の瞬間" 網戸破壊・軽トラックに体当たりも
FNN : フジテレビ 6月30日 17:44
... 性を襲うクマを目撃した人: (男性が)立っていたが、クマが来て押されたのか倒れてしまって、その上にクマが(男性に)四つんばいで乗っかってかんでいた。 襲われた男性はその後、女性に助けられ、そば店の中に避難。 玄関には血痕が残され、男性の傷の深さがうかがえる状況でした。 クマは男性を追いかけ、店の網戸も破壊。 そこには爪痕が残されていました。 クマの襲撃時、そば店の店主は何とか軽トラックの中に逃げ込 ...
NHK茨城県内 水戸でことし初の猛暑日 熱中症への対策徹底を
NHK 6月30日 17:40
... 底してください。 一方、気象台によりますと県内は湿った空気や日中の気温上昇の影響で7月1日昼前から夜遅くにかけて大気の状態が非常に不安定になる見込みです。 気象台は落雷や竜巻などの激しい突風、局地的な激しい雨に注意するよう呼びかけています。 発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には建物の中に避難するなど安全確保に努めてください。 ひょうが降るおそれもあり、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
NHK山口宇部空港 国が「特定利用空港」指定検討で県が議会に説明
NHK 6月30日 17:37
... 例えば、去年、「特定利用空港」に指定された熊本県の熊本空港では、去年10月、自衛隊とアメリカ軍の実動演習の一環として、自衛隊の戦闘機4機が飛来しています。 国の説明によりますと、指定された場合は、滑走路などの空港施設の整備といった利便性の確保や機能強化が期待ができるほか、自衛隊や海上保安庁が訓練を通して空港の構造などを把握することで、大規模災害時の住民避難や災害派遣の効率化につながるとしています。
読売新聞奪われた拳銃で命を落とした信ちゃん、姿はなくなれど今でも「二人暮らし」…差し戻し審へ「力を貸してね」
読売新聞 6月30日 17:36
... を恨んだ。ただ、当時の通報音声を聞き、事件を映したドライブレコーダーを見ているうちに、心は動いた。 「通報者は命がけで通報し、警察官も必死に犯人と格闘していた。なぜ通報を受けた県警は住民の安全を考え、避難の呼びかけをしなかったのか」と疑問を投げかける。「初動対応さえしっかりしていれば、拳銃が奪われても、信ちゃんは死なずにすんだ」 事件時の県警の対応に問題があったとして、2021年に県を相手に起こし ...
新潟日報旅客の安全な海の旅のために緊急対応を確認 海保、新日本海フェリーなどが不審者制圧を想定した合同訓練
新潟日報 6月30日 17:30
... 組員らに防具の使い方を教え、不審者を取り押さえるまでの動きを練習した。 新日本海フェリーからは約30人が参加。新潟市東区に停泊中の旅客船「らいらっく」内で、海上保安官から、さすまたや盾の使い方の指導を受けた。 参加者は、船内を巡回中に刃物を持った不審者を見つけたとの想定で、相手の制圧と乗客の避難誘導を訓練。乗組員たちは「下がれ」と声をかけながら、さすまたや盾を使って不審者の動きを封じ込めた。...
NHK大分県 燃料電池で動く公用車2台導入 県庁でお披露目
NHK 6月30日 17:09
... ということです。 導入のためのリース契約の費用は5年間で2100万円余りで、国の補助金を除いた1700万円余りを県が負担します。 災害が起きた際、非常用電源として活用することも検討されていて、30日は避難所で使われる扇風機やライトを車につないで作動させるデモンストレーションも行われました。 県内では水素で走る燃料電池車が30台余り、水素を充填(じゅうてん)するためのステーションが1か所にそれぞれと ...
BBCイスラエル、ガザ北部の住民に避難命令 トランプ氏が停戦を迫る中
BBC 6月30日 17:07
... 域に住むパレスチナ人に対し、軍事作戦の拡大に備えて南部へ避難するよう命じた。この命令は、ドナルド・トランプ米大統領が、イスラエルとイスラム組織ハマスに停戦合意の実現を迫る中で出された。 避難の対象となるのは、ガザ北部ガザ市とジャバリアの住民。イスラエル国防軍(IDF)は、軍事作戦を「激化させ、西方へ拡大する」ため、南部の沿岸地区アルマワシへの避難を求めた。 ハマスが運営するガザ保健省によると、29 ...
FNN : フジテレビパリ市街で道路冠水…フランス各地で豪雨被害 10万世帯停電・19人死傷 米・フロリダでは竜巻「ウォータースパウト」が発生
FNN : フジテレビ 6月30日 17:00
... た豪雨は、死傷者が出るなど大きな被害をもたらしている。 この記事の画像(11枚) 首都パリでは街路樹が大きく揺れ、あまりの雨風の激しさに地面は波打っているように見える。強風と豪雨から逃げるように急いで避難する人もいる。 観光名所のエッフェル塔は、瞬く間に雨雲で全体が見えなくなってしまった。街中では、倒れたテーブルやイスが歩道に散乱している。 さらに道路の一部が冠水し、至る所で街路樹が倒れ、倒木の下 ...
TBSテレビお互いの得意なポイントを共有 警察と消防が合同で水難救助訓練 流された人を救助する際に重要なことは?(山形・小国町)
TBSテレビ 6月30日 16:57
... た経験になった訓練でした」 西置賜行政組合消防署 遠藤広大 消防司令補「管内においてもいつどこで(災害が)発生するかわからなくなっている。まずはしっかりと自分の命は自分で守るということで安全なところに避難できるよう常日頃から準備することが大切」 訓練に参加した小国警察署と長井警察署、西置賜行政組合消防本部は今月17日に協力して災害対応にあたる協定を締結していて、訓練は互いの得意分野や連携の取り方な ...
韓国 : 中央日報山火事消火中の消防士を銃撃、2人死亡…米国を騒がせた暴漢
韓国 : 中央日報 6月30日 16:54
... 」と述べた。消防士を代表する労組である国際消防士協会もXで「極悪非道な暴力行為」と批判した。 コーダレーンから6.5キロメートルほど離れているキャンフィールド山の登山路はハイキングコースとして人気があるという。地元緊急管理局はキャンフィールド山一帯の住民らに避難命令を出した。山火事はまだ鎮火していない状態だ。 コーダレーンはアイダホ州とワシントン州の境界近くにある都市で、人口は約5万5000人だ。
毎日新聞戦地となったイスラエル 現地記者と家族が見たものは
毎日新聞 6月30日 16:46
... く」。今回のテーマは6月25日に停戦した「イスラエル・イラン戦闘」です。 イスラエルが「勝利」したとの見方が大勢ですが、現地では何が起きていたのでしょうか。エルサレム支局の松岡大地記者に、シェルターに避難した自身の家族の様子、イスラエルの世論、政府の思惑などについて聞きました。 Advertisement audiobook.jpではディレクターズカットを含む完全版を配信中。Apple Podca ...
NHK岡山 7年前の豪雨で救助指揮の警察官 新人警察官に授業
NHK 6月30日 16:24
... 備対策官を務め、7月7日から8日にかけて川の堤防が決壊し、多くの住宅が浸水した倉敷市真備町に入りました。 この中では、7日の深夜に雨や川の濁流などの音で、避難を呼びかける町内放送も聞き取れない状況になり、住宅を1軒1軒回って寝ていた住民を起こし、避難を呼びかけたことや、時間がたつにつれて水深が深くなり、ぎりぎりまで住宅の2階部分に取り残された人の救助にあたったことを紹介しました。 そして、「大切な ...
産経新聞消防士おびき寄せるため放火か 米西部で山火事、活動中の隊員3人が銃撃され2人死亡
産経新聞 6月30日 16:21
... 、数時間にわたって銃を撃った。警察は近くで男の遺体と武器を発見。消防士をおびき寄せるために放火したとみている。米メディアが報じた。 警察が男の詳しい身元を調べる。消防士が山火事対応を始めた30分ほど後に銃撃が始まった。男は殺傷能力の高いライフルを所持していた。警察は単独犯だとみている。一帯には一時、屋内への避難命令が出された。 現場はハイキングで人気の山林で、銃撃中もハイカーがいたという。(共同)
NHK段ボールベッドの設置など小中学生が避難所の設営を体験 高山
NHK 6月30日 16:16
地域の子どもたちに災害に備える意識をもってもらおうと、高山市で、避難所の設営などを体験する防災学習会が開かれました。 催しは、高山市一之宮町の5か所で行われ、このうち宮中学校の会場には中学生と近くの小学校の6年生の児童合わせて40人余りが参加しました。 学習会は、災害が起きて体育館に避難所が開設されたとの想定で行われました。 このうち段ボールベッドの設置では、子どもたちは、組み立てが終わると寝転ん ...
NHK栃木 那須塩原 住宅の軒先で男性がクマに襲われ首や頭にけが
NHK 6月30日 16:02
... ますと、30日午前6時半ごろ、那須塩原市埼玉で、近くの住民から「クマが走り回っている」などと通報がありました。 警察官が現場に駆けつけると、近くに住む70代の男性が首や頭にけがをしたまま、付近の住宅に避難していて、その後、病院に搬送されました。 目撃者の話などから、この男性は、近くの住宅の軒先で体長1.5メートルほどのクマ1頭に襲われて首などをかまれたということで、病院に運ばれたときは会話ができる ...
朝日新聞イスラエル、イランと停戦1週間 首相支持率上昇、街には不安の声も
朝日新聞 6月30日 16:00
イランが発射したミサイルが近くで着弾し、半壊したアパート。イスラエル当局によると、避難シェルターがなく、死者や負傷者が多かったという=2025年6月29日、イスラエル中部バトヤム、高久潤撮影 [PR] イスラエルとイランの12日間の交戦の発端は、イスラエルがイランの核と弾道ミサイルの脅威を取り除くとして、先制攻撃を始めたことだった。停戦合意から7月1日で1週間。イスラエルでは、依然としてイラン攻撃 ...
京都新聞滋賀・国スポに向け、テロ対処訓練 刃物の無差別攻撃、爆発物処理に「手応えあり」
京都新聞 6月30日 16:00
... て、テロ対策の強化を図ろうと同署が企画した。 訓練は6月20日行われ、イベント観覧者が不審物を投げ入れ、刃物で無差別攻撃を行ったとの想定で実施。金属探知機を用いた手荷物検査から始まり、来店客の避難誘導や犯人制圧、爆発物処理まで一連の対応を確認した。 同署の山本佳大警備課長は「初めての訓練で課題もあったが、避難誘導や現場措置について管理者と連携できた。複合的な訓練ができたのは手応えがある」と話した。
太平洋新聞一人一人が基本行動意識 地震想定し避難訓練 熊野川小
太平洋新聞 6月30日 16:00
NHK那須塩原 クマに襲われ男性35針縫うけが 注意呼びかけ
NHK 6月30日 15:58
... ますと、30日午前6時半ごろ、那須塩原市埼玉で、近くの住民から「クマが走り回っている」などと通報がありました。 警察官が現場に駆けつけると、近くに住む73歳の男性が首や頭にけがをしたまま、付近の住宅に避難していて、その後、病院に搬送されました。 目撃者の話などから、この男性は、農作業をしているときに体長1.5メートルほどのクマに遭遇し、近くに住む親戚に伝えようとしたところ、この家の軒先で頭や首をか ...
NHK栃木 那須塩原 クマに襲われ 男性が35針縫うけが 注意を
NHK 6月30日 15:58
... によりますと、午前6時半ごろ、那須塩原市埼玉で、近くの住民から「クマが走り回っている」などと通報がありました。 警察官が現場に駆けつけると、近くに住む73歳の男性が首や頭にけがをしたまま、付近の住宅に避難していて、その後、病院に搬送されました。 目撃者の話などから、この男性は、農作業をしているときに体長1.5メートルほどのクマに遭遇し、近くに住む親戚に伝えようとしたところ、この家の軒先で頭や首をか ...
産経新聞熱海・斉藤市長、土石流災害の復旧工事2026年度完了に注力 7月3日で発生から4年
産経新聞 6月30日 15:58
... で、市と県が実施。用地買収率は30日時点で、市が担当する道路関係が80%、県が担当する河川関係が63%となっている。 工事の遅れなどが影響し、避難対象132世帯227人のうち、20日時点で帰還したのは2割ほどの26世帯54人にとどまる。帰還を希望する21世帯43人が避難生活を続けている。 斉藤氏は「できるだけ早く工事をしてほしいとの声がある。(避難生活を送る被災者への)支援を継続したい」と話した。
日本テレビ山火事対応の消防士ら銃撃され2人死亡 “容疑者"の遺体発見 米アイダホ州
日本テレビ 6月30日 15:57
アメリカ北西部アイダホ州で29日、山火事の対応をしていた消防士らが銃撃され、2人が死亡しました。その後、現場周辺では容疑者とみられる遺体が見つかっていて、避難指示も解除されています。 地元当局などによりますと、アイダホ州コーダレーンで29日午後、山火事の対応をしていた消防士らが銃撃を受けました。この銃撃で2人が死亡したほか、1人がけがをしたということです。 地元当局などは複数方向からの銃撃が報告さ ...
デイリースポーツ熱海復旧工事26年度完了に注力
デイリースポーツ 6月30日 15:50
... べた。工事は当初から2年先送りし26年度末の終了を目指しているが必要な用地買収が進んでいない。7月3日で土石流発生から4年となる。 工事は、同様の災害防止に向けた河川拡幅や、緊急車両を通りやすくする道路整備で、市と県が実施。用地買収率は30日時点で、市が担当する道路関係が80%、県が担当する河川関係が63%となっている。 工事の遅れなどが影響し、帰還を希望する21世帯43人が避難生活を続けている。
47NEWS : 共同通信熱海復旧工事26年度完了に注力 斉藤市長、土石流発生から4年で
47NEWS : 共同通信 6月30日 15:47
... 2年先送りし26年度末の終了を目指しているが必要な用地買収が進んでいない。7月3日で土石流発生から4年となる。 工事は、同様の災害防止に向けた河川拡幅や、緊急車両を通りやすくする道路整備で、市と県が実施。用地買収率は30日時点で、市が担当する道路関係が80%、県が担当する河川関係が63%となっている。 工事の遅れなどが影響し、帰還を希望する21世帯43人が避難生活を続けている。 静岡県熱海市土石流
FNN : フジテレビ災害時のペット同行避難も明記 東広島市が「人と動物の共生条例」を制定
FNN : フジテレビ 6月30日 15:41
... 切な処理」。猫の飼い主には「屋内飼育に努める」ことや、飼い主のいない猫に餌をやる場合には「繁殖を防ぐ措置を講じ、糞尿を適切に処理する」ことなどが盛り込まれています。 さらに、飼い主には、災害時の「同行避難への準備」なども求めるとしています。 東広島市によりますと、およそ10年程前から犬や猫に関する相談が高い水準で推移しているほか、保護した「犬」の動物愛護センター(三原市)への収容件数は、保健所機能 ...
TBSテレビ山梨県の40歳女性医師の遺体を収容 長野県在住の35歳女性クライマーと南米ペルーの最高峰で遭難「より良い山岳医療の実現はバトンを受けた私たちが」遭難対策本部長がコメント
TBSテレビ 6月30日 15:14
... 直下の6600メートル付近で、低体温症とみられる体調不良により動けなくなり、26日の午前8時ごろに、合流した救助隊により現場で死亡と判断されました。 現地では、寺田さんの救助活動が行われ、救助隊により避難小屋まで運ばれた後、27日の午前4時半ごろに意識のある状態で、ヘリコプターで麓の病院に収容されました。 遭難対策本部では、その後も稲田さんの遺体の収容に向け現地との調整を続け、28日の午後9時半前 ...
中国 : 大紀元コンゴとルワンダ和平合意に署名 日本政府も歓迎の意を表明
中国 : 大紀元 6月30日 15:04
... つ一方で、民族対立や武装勢力の活動などにより、長年にわたり紛争や不安定な状況が続いていることで知られている。 今回の合意によって、長年不安定な状況が続いてきたコンゴ民主共和国東部地域での停戦と、住民や避難民の人道状況の改善が期待されている。日本政府は、この合意が大湖地域全体の持続的な平和につながることに強い期待を示している。 大湖地域では、武装勢力の活動や民族間の対立などにより、多くの人々が被害を ...
ASCII.jpソラコムクラウドカメラサービス「ソラカメ」、屋外にも設置できる新製品を発表
ASCII.jp 6月30日 15:00
... 諏訪三社電機」製のソーラーパネルおよびバッテリーを採用しています。 今回の2つの製品により、これまでクラウド型カメラを設置できなかった建設現場、工場、商業施設、農地、太陽光発電所、河川などの防災管理、避難所、観光地など、さまざまな場所での活用が可能になります。例えば、工事現場では作業進捗のリモート管理や資材置き場での出入りの記録、農業では農作物の育成状況の管理といった使い方が期待されています。 ソ ...
読売新聞雲仙・普賢岳の噴火災害は落ち着き、遠隔監視もできるが…現地に残る教授「ホームドクター」恩師の志を継ぎ
読売新聞 6月30日 14:55
... 測所の助手となった。観測要員としてヘリに乗り込み、観測装置設置のため、何度も普賢岳に入った。 太田さんは科学者としての知見を述べるにとどまらず、避難勧告を強く求めるなど積極的に対策を提言し続けた。91年6月3日の大火砕流の犠牲者は、いずれも太田さんが示した避難勧告区域内にいた。太田さんは、勧告区域の縮小についても、首長らの相談に誠実に応じた。噴火現象だけでなく、地域の実情を見ていたという。 松島教 ...
大分合同新聞湯布院町川西の土砂崩れから2年、地元自治区で防災会議 「災害予見されるときはすぐに避難」
大分合同新聞 6月30日 14:43
【由布】2023年に由布市湯布院町川西で土砂崩れが発生し、住民1人が亡くなった災害から2年となった30日、地元の畑倉自治区で防災会議が開かれた。...
時事通信迫る影、届かなかったSOS 殺害ほのめかすも、事件防げず―識者「逃げざるを得ない」・西東京市元妻殺人
時事通信 6月30日 14:32
... ット」の北仲千里・共同代表は、康被告の言動について「相手との境界がなくなる典型的なパターン。かなり危険度の高い人物だ」と指摘。加害者が自暴自棄になっている場合は逃げるしかないのが現状だが、シェルターに避難すれば通勤や通学などこれまで通りの生活はできなくなるという。 ある警察幹部は「被害者側が全てを犠牲にして逃げなければいけないのはおかしい。加害者をどうするかがポイントだ」とした上で、行動を常に監視 ...
サウジアラビア : アラブニュースガザから消えた病院
サウジアラビア : アラブニュース 6月30日 14:32
... 023年10月にガザに対する戦争が始まって以来、医療インフラの破壊は容赦なく組織的に行われてきた。30を超える病院と100を超える診療所が、空爆で消滅させられたり、手術不能にされたり、軍事包囲下で強制避難させられたりしている。医療関係者は殺されたり拘束されたりしている。未熟児を含む患者は、生命を維持するための治療を受けられないまま放置されている。 これは巻き添え被害ではない。戦略なのだ。ガザでは、 ...
日本経済新聞福島・飯舘村、唯一の高校解体
日本経済新聞 6月30日 14:30
多くの村民が通った村のシンボルが姿を消す――。東京電力福島第1原子力発電所事故による福島県飯舘村の全村避難に伴い村外に移転し、2023年に閉校した県立相馬農業高飯舘校の解体が始まった。村は跡地に産業団地を整備する方針。卒業生は思い出が詰まった学びやとの別れを惜しみつつ「村の発展のためになってほしい」と願う。 6月中旬、村が最後の見学会を実施した。教室や廊下の床にはガラスや壁の破片などが散らばり、. ...
日本経済新聞トランプ氏、ガザ停戦「取引せよ」 ハマスに人質解放を要求
日本経済新聞 6月30日 14:30
... 報道を否定した。「要求は変わらない」と強調した。ハマスは恒久停戦とイスラエル軍のガザ完全撤収を求めている。 イスラエル軍の攻撃は29日も続き、パレスチナ通信によると、北部ガザ市の住宅や南部ハンユニスの避難テントへの攻撃で7人が死亡した。最南部ラファでは、支援物資配給を待っていた住民が攻撃を受け、5人が死亡、数十人が負傷した。物資配給拠点周辺では、イスラエル軍の銃撃による死傷者が続出している。 ガザ ...
イラン : Pars Todayイスラエル政府が財政地獄に;12日間の対イラン戦争で120億ドルの損失
イラン : Pars Today 6月30日 14:12
... しました。 一方、イスラエル軍は兵器備蓄の補充、迎撃システムや攻撃装備の増強、予備軍の維持のため、400億イスラエル・シェケル(約117億ドル)の追加資金を要請しています。 もっとも、これらの数字には避難先から戻ってきた人々のための宿泊場所や代替住宅での仮住まい、また被災住宅全体のうち最終的な損害額がはっきりしていない約3分の1の被災家屋への損害補償は含まれていません。しかも、これらの住宅の再建に ...
日本テレビ70代男性、クマに後頭部かまれ重傷 栃木・那須塩原市
日本テレビ 6月30日 14:09
... ごろ那須塩原市埼玉で「クマが小学校の近くを走り回っている」と110番がありました。 襲われたのは70代の男性で、男性はクマの目撃情報を知り、農作業を中断して那須塩原市立埼玉小学校近くの知人宅の敷地内に避難していたところ、体長1.5メートルほどのクマに襲われたということです。 男性は後頭部をかまれて重傷を負いましたが、搬送時に意識はあり、命に別条はないということです。 現場はJR那須塩原駅から北に4 ...
QUICK Money World東電HD株が年初来高値に迫る 原発再稼働への期待で=日経
QUICK Money World 6月30日 14:03
... の483円60銭まで上昇した。27日の日本経済新聞電子版が同日、東京電力HDの柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)の事故発生時などの避難計画を政府が了承したと発表した。原発再稼働に向けた国の手続きが事実上終わり、再稼働による損益改善への期待で買いが優勢となっている。 記事によると避難計画は柏崎刈羽原発の半径30キロメートル圏内を対象とする。今後は地元の同意が焦点となる。新潟県の花角英世知事が8月末までに ...