検索結果(大学 | カテゴリ : 地方・地域)

3,074件中18ページ目の検索結果(0.279秒) 2025-06-26から2025-07-10の記事を検索
ABC : 朝日放送【参院選】政治学者が読み解く「選挙とSNS」1 3割超が投票行動に「SNSを一定重視」 "あくまで1人の意見"のSNS それぞれの特性と上手な使い方
ABC : 朝日放送 2日 13:18
... わかります。 編集されていない「生」の情報に触れられる反面、精査されていない「誤った」情報も同時に流れるSNS。 選挙時に私たち有権者はどう活用すべきか。政治学の博士で陰謀論の研究などを行う、大阪経済大学の秦正樹准教授に話を聞きました。 全3回連載の1回目、テーマは「SNSとメディア」と、「SNSプラットフォームの特性」です。 ■「SNS」とざっくり言っても、大手メディア・政治家本人・一個人など沢 ...
朝日新聞創部101年目の硬式野球部に初の女子選手「国立大で日本一めざす」
朝日新聞 2日 13:13
滋賀大との対抗戦に出場した西上天菜選手(左)=和歌山市の紀三井寺公園野球場、白木琢歩撮影 [PR] 全日本大学野球選手権に4度出場した国立大きっての強豪校・和歌山大硬式野球部に4月、創部101年目で初めての女子選手が入部した。高校時代は何度も女子野球で日本一を経験。「今度は国立大で日本一を目指したい」と男子部員と同じ練習に励む。 6月21日、和歌山市の紀三井寺公園野球場。和歌山大は、同じ国立の滋賀 ...
沖縄タイムス「結婚ってかっこいい」 婚活や夫婦再生の秘訣など議論 7月6日沖縄・浦添市でイベント
沖縄タイムス 2日 13:06
... が6月30日、沖縄タイムス社を訪れ、「未婚者は婚活を通して自分を深掘りする楽しさを知り、既婚者はパートナーとの関係を見つめ直す機会にしてほしい」と来場を呼びかけた。 チケットは前売りで大人1500円、大学生と専門学生は千円で、当日はいずれも2千円。高校生まで無料。申し込みはこちら(https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfbiTOAqyuxvomg9Q4 ...
ABC : 朝日放送【参院選】政治学者が読み解く「選挙とSNS」3 陰謀論を信じやすい人の特徴は? 権力者が「あたかも事実のように発信」で広がるフェイクニュース
ABC : 朝日放送 2日 13:05
... てきました。 編集されていない「生」の情報に触れられる反面、精査されていない「誤った」情報も同時に流れるSNS。 選挙時に私たち有権者はどう活用すべきか。政治学の博士で陰謀論の研究などを行う、大阪経済大学の秦正樹准教授に話を聞きました。 全3回連載の3回目、テーマは「フェイクニュースと陰謀論」です。 ■フェイクニュース・陰謀論とはどのようなものですか? --「両方とも様々な意図があって生まれてくる ...
ABC : 朝日放送【参院選】政治学者が読み解く「選挙とSNS」2 SNSのコメント欄「これが世論」と勘違いの可能性 書き込む人はごくごく一部 コメ欄にあふれる反対意見で「意思表示ができなくなる」
ABC : 朝日放送 2日 13:05
... てきました。 編集されていない「生」の情報に触れられる反面、精査されていない「誤った」情報も同時に流れるSNS。 選挙時に私たち有権者はどう活用すべきか。政治学の博士で陰謀論の研究などを行う、大阪経済大学の秦正樹准教授に話を聞きました。 全3回連載の2回目、テーマは「コメント欄が与える影響」です。 ■SNSの一次情報以外に、YouTubeやYahooニュースの「コメント欄」にも意見があふれています ...
ABC : 朝日放送万博会場で日本の神社仏閣や伝統工芸を紹介するイベント 寺のVRや写経体験も 6日まで
ABC : 朝日放送 2日 13:00
... 日本の文化や芸術を世界に伝えることを目指す「日本国際芸術祭」は今年が3回目で、万博の会場で開かれています。 会場では京都や滋賀の神社仏閣がブースを構え、VRで寺の内部を映像で楽しめるほか、滋賀の比叡山延暦寺のブースでは写経も体験できます。ほかにも、伝統工芸品や海外でも活躍するアーティスト、関西の大学生らの作品が展示されています。 このイベントは6日まで続き、日本は3日、ナショナルデーを迎えます。
読売新聞参議院兵庫選挙区、13人が準備…期日前投票所は190か所に増設
読売新聞 2日 12:45
... 近年は買い物に合わせて投票してもらえるように大型商業施設に設けるケースが多く、今回はイオンモール伊丹昆陽(伊丹市)やイオン三木青山店(三木市)を追加した。 また、18、19歳の有権者に投票を促すため、大学や高校などでも増設。今回は、県立大姫路工学キャンパス(姫路市)や県立淡路三原高校(南あわじ市)など6校が加わった。 当日有権者に占める期日前投票者数の割合は、増加傾向にある。前回22年は18・37 ...
TBSテレビ商業目的では青森県内初 八戸市の漁船漁業会社が「閉鎖循環式の陸上養殖」を開始 「青森の魚として『マツカワカレイ』を普及していくために」2026年春ごろの出荷目指す
TBSテレビ 2日 12:40
... ツカワカレイの稚魚3000匹を水槽に放流しました。 会社はこれまで漁船を使って漁をすることを主体としてきましたが、近年の八戸港を中心とする水揚げ量の低迷を受けて、新たなビジネスモデルを確立するため市や大学などと連携して養殖をはじめました。 人工海水をろ過し、再利用しているため外部からの影響を受けにくく、最大5000匹の養殖が可能だということです。 嶋脇漁業 吉田徳光 社長 「できるかぎり生育期間の ...
NHK長崎大学 クラウドファンディング目標達成で被爆資料の修復へ
NHK 2日 12:20
被爆80年となることし、長崎大学が行っている被爆資料の修復などにかかる資金を募るクラウドファンディングは、開始から1週間で目標金額の800万円を達成したことが分かりました。 大学では今後も、さらに充実した保管環境を整えるため、次の目標の1000万円の達成に向けて、引き続き支援を呼びかけています。 原爆で大きな被害を受けた長崎大学には、被爆の記憶を伝える歴史的な資料が残されていますが、カビが生えるな ...
NHK群馬県内の公立高校 この春の大学進学率 過去最高に
NHK 2日 12:14
この春、県内の公立高校を卒業して大学に進学した生徒の割合は52.7%と、記録が残っている1986年以降で最も高くなりました。 県教育委員会によりますと、県内でことし、中等教育学校を含む公立高校を卒業した1万1324人のうち、大学に進学したのは5970人で、率にして52.7%でした。 これは去年を0.5ポイント上回り、4年連続の上昇で、記録が残っている1986年以降で最も高いということです。 性別ご ...
TBSテレビ「大学は除籍であることが判明」静岡・伊東市 田久保真紀市長 “学歴詐称疑惑"について会見 「東洋大学卒業」について学歴詐称を指摘する告発文が市議全員に届き…
TBSテレビ 2日 12:14
今年5月に初当選し、学歴詐称疑惑が浮上していた静岡県伊東市の田久保真紀市長が先ほどから会見を開き自ら大学を除籍になっていたと明らかにしました。 今年5月の伊東市長選で、現職を破り初当選を果たした田久保真紀市長。田久保市長が選挙の際に示した、「東洋大学卒業」について、選挙の直後、学歴詐称を指摘する差出人不明の告発文が市議全員に届きました。 先月の市議会で市議が学歴詐称の疑いを追及しましたが、田久保市 ...
TBSテレビ宮崎大学医学部附属病院の救命救急センター 県内初の「高度救命救急センター」に指定
TBSテレビ 2日 12:13
宮崎大学医学部附属病院の救命救急センターが、県内初の「高度救命救急センター」に指定されました。 「高度救命救急センター」は、救命救急センターの中でも特に重篤なケガや疾患に対応する施設です。 指定は国内で51か所目で、県内に3カ所ある救命救急センターの中では初となります。 宮崎大学医学部付属病院では救命救急センターを2012年に開設し、これまで、およそ6400件のドクターヘリの要請を受けています。 ...
NHK伊東市長 学歴問題釈明“大学は「除籍」 公選法上問題ない"
NHK 2日 12:13
... 歴について、平成4年に東洋大学を卒業をしたと記載されていました。 この問題について、2日、田久保市長が伊東市内で記者会見を開き、先月、市長みずからが大学に行き確認したところ、大学を「除籍」されていたことが分かったということです。 そのうえで「みずから公開している経歴に関して問題はないとこれまでも説明してきたが、現時点においても変わりはない。経歴を詐称していることは一切ない。大学は除籍だったが、選挙 ...
NHK東京 新宿区のマンションに男性の遺体 遺棄の疑いで知人逮捕
NHK 2日 12:11
... 査することにしています。 同じマンションに住む30代の男性は「先週の金曜日の時点では臭いに気づきませんでしたが、土曜日から生ごみのような腐敗臭がして気になっていました」と話していました。 20代の女子大学生は「マンションには、異臭の原因を調べているので知っている人は教えてください、という貼り紙がありました。きのう警察がたくさん来て、人が亡くなっていたと知り、なんとも言えません」と話していました。 ...
TBSテレビ日本フィルメンバーが8月のコンサートで共演する盛岡市の小学生と交流
TBSテレビ 2日 12:10
... ルハーモニー交響楽団が「東北の夢プロジェクト」の一環として行っているものです。 1日はトランペットやホルンなどの金管楽器のメンバー5人が、岩手大学教育学部附属小学校を訪れ、合唱部の児童40人とバッハの「主よ、人の望みの喜びよ」を演奏して交流しました。 (岩手大学付属小合唱部部長 佐々木彩帆さん ) 「細かい音とかリズムをこれからちゃんと真似していけたらいいなと思いました」 児童が共演するコンサート ...
大分合同新聞大分県社会教育委員会議が本年度初会合 今後2年の調査研究テーマ案で意見交換
大分合同新聞 2日 12:08
県社会教育委員会議(委員長・清国祐二大分大大学院教授)の本年度初会合が6月26日、大分市荷揚町の大分中央公民館であった。...
TBSテレビ「除籍と判明した」学歴詐称疑惑で田久保真紀市長会見 進退明言避けるも「逃げ出すようなことをしたくない」=静岡・伊東市
TBSテレビ 2日 12:06
... 開かれた記者会見で田久保市長はこのように話し、東洋大学を卒業しておらず除籍だったなどと、声を詰まらせながら説明しました。 6月28日の土曜日に自ら大学に出向き、卒業証明書を取ろうとしたところ取得することができず、大学側から除籍と伝えられたということです。 田久保市長は2025年5月の市長選挙で初当選を果たしましたが、この際に、最終学歴としていた「東洋大学卒業」について、6月の市議会で市議が詐称の疑 ...
NHK宮崎大学附属病院を“高度救命救急センター"に県内初指定
NHK 2日 12:04
... 命救急センター」に、宮崎大学医学部附属病院の救命救急センターが県内で初めて指定されました。 「高度救命救急センター」は、全身にやけどを負ったり、手足を切断したりして特に対応が難しい重度の患者を治療できるなど、一定の要件を満たした救命救急センターについて、都道府県が指定するものです。 県内では県立宮崎病院など3つの医療機関に救命救急センターがありますが、このうち宮崎市にある宮崎大学医学部附属病院が1 ...
NHK南陽の中学生 ニューヨーク拠点プロダンサーから指導受ける
NHK 2日 12:02
... ることの大切さを知ってもらおうと、南陽市の赤湯中学校が企画し、全校生徒およそ290人が参加しました。 講師を務めた中澤利彦さんはニューヨークを拠点に活動しているプロのダンサーです。 はじめに中澤さんは大学を卒業したあと飲食店に就職したものの、夢を諦めきれず退職し、アメリカに渡ってダンスの腕を磨いたことを話しました。 そのあと行われたワークショップで生徒たちは手拍子に合わせて膝を曲げて伸ばすなどダン ...
NHK小学生が大学の留学生と交流する特別授業 名護 瀬喜田小学校
NHK 2日 12:01
小学生が地元の大学に通う留学生と交流する特別授業が名護市で行われました。 この授業は、海外の文化や語学に関心を持ってもらおうと名護市の瀬喜田小学校の児童およそ30人を対象に1日、行われました。 このうち、3年生と4年生の教室には地元の名桜大学に通う中国やタイ、ブラジルの留学生あわせて4人が訪れました。 まず、留学生たちが母国語であいさつをしたあと、教員がそれぞれの国が日本からどれくらい離れているか ...
日本テレビ【学歴詐称疑惑】伊東市・田久保市長「大学は卒業ではなく除籍」公職選挙法上は問題ないと強調(静岡)
日本テレビ 2日 12:00
... をめぐり記者会見を開き「大学は卒業ではなく除籍」であることを明らかにしました。 この問題は田久保市長が公表していた最終学歴について「うその記載があった」という投書があり、市議会で説明が求められていたものです。田久保市長は「怪文書」として明確な回答を避けたことから市議会は強い調査権を持つ百条委員会を設置する方針を固めています。 田久保市長は2日記者会見を開き、6月28日に東洋大学で卒業証明書の発行を ...
産経新聞関西の御三家、京都女子大は異例の「女子大宣言」…共学方針の武庫川女子大と真逆の理由は
産経新聞 2日 12:00
京都女子大が掲げる「女子大学宣言」(同大ホームページより)「関西女子大御三家」の一つとされる京都女子大(京都市東山区)が、ホームページ上で異例の「女子大学宣言」を公表した。各地で女子大の募集停止や共学化に向けた動きが進む中、「女子大学であり続けることをここに宣言します」と強調。一部在校生や卒業生から寄せられた不安の声を、払拭する狙いがあるという。 宣言は今月1日に公表。「女子大学という環境だからこ ...
日本テレビ健康ビッグデータ生かし「世界トップレベルの研究拠点を」 弘前大学・福田学長が講演 青森県青森市
日本テレビ 2日 12:00
弘前大学の福田学長が青森市で講演し、健康ビッグデータを生かした研究で世界トップレベルの研究拠点をめざすことを紹介しました。 講演会は青森経済同友会が開いたもので、弘前大学の福田学長が「弘前大学を青森県とともにさらに前へ」というテーマで講演しました。 福田学長は文部科学省に採択された事業「J-PEAKS」について説明しました。 このなかで、健康ビッグデータを生かした研究で世界トップレベルの研究拠点を ...
産経新聞東洋大卒は「確認したところ除籍と判明」「戸惑っている」 静岡・伊東市長学歴疑惑で
産経新聞 2日 11:58
静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)が2日、記者会見を開き、市の広報誌などで「東洋大学法学部卒業」と紹介した自身のプロフィルについて「東洋大に確認したところ除籍であることが判明した」と述べた。市議会から詐称ではないかとの声が出ていた。田久保氏は市議を経て、5月の市長選で自民、公明両党の県組織が推薦する現職を破って初当選した。 田久保市長は会見で「卒業していると認識していた。戸惑っている」と話した。 ...
TBSテレビ韓国の大学生が幼稚園児と交流 七夕飾り作りや和太鼓を体験
TBSテレビ 2日 11:54
韓国の大学生が2日、大分市の幼稚園を訪れ、日本の伝統文化を通じて園児と交流を深めました。 県は、国際交流を通じて相互理解や友好を深めてもらおうと毎年、海外から訪日教育旅行を受け入れています。 その一環で、韓国の木浦カトリック大学幼児教育科の学生19人が大分市のルナ幼稚園を訪れました。 歓迎式のあと、韓国の学生は園児と一緒に七夕飾りを作ったり、和太鼓を体験したりして、日本の伝統文化に触れながら園児と ...
南日本新聞お通じの悩み? 酢を取りなさい ミツカンと鹿児島大の研究で食酢の便通改善効果が判明
南日本新聞 2日 11:47
イメージ 詳しく 鹿児島大学の大石充教授(62)=心臓血管・高血圧内科学=と食品メーカーのミツカン中央研究所(愛知県)は1日、食酢に便通改善の傾向があるとする研究結果を報告した。 研究では、同大が垂水市などと実施している健康チェック「垂水研究」の結果を分析。2019年に集まった40歳以上1024人のデータを基に調査した。 酢を使った料理の摂取頻度と排便の状況を確認したところ、「酢の物の小鉢」や「酸 ...
中日新聞姜南周さん死去 韓国の朝鮮通信使研究者
中日新聞 2日 11:35
韓国・釜慶大の姜南周元総長 【ソウル共同】朝鮮王朝が日本に送った外交使節「朝鮮通信使」の研究で知られた韓国・釜慶大の姜南周(カン・ナムジュ)元総長が6月25日、死去した。85歳だった。大学側が明らかにした。両国に残る通信使関連資料の国連教育科学文化機関(ユネスコ)「世界の記憶」への登録に向け韓国側の学術委員長を務め、2017年の登録に貢献した。 1939年、南部の慶尚南道河東出身。報道機関の記者か ...
TBSテレビ「除籍」と説明 学歴詐称疑惑で伊東市・田久保真紀市長会見 大学卒業と公表しておらず公選挙法違反に当たらずと主張=静岡
TBSテレビ 2日 11:35
2025年5月に初当選し学歴詐称疑惑が浮上していた静岡県伊東市の田久保真紀市長が7月1日午前11時から会見を開き、自ら大学を除籍になっていたと明らかにしました。 5月の伊東市長選で、現職を破り初当選を果たした田久保真紀市長。 田久保市長が選挙の際に示した「東洋大学卒業」について、選挙の直後、学歴詐称を指摘する差出人不明の告発文が市議全員に届きました。 6月の市議会で市議が学歴詐称の疑いを追及しまし ...
日本テレビ【続報】伊東市・田久保市長「大学卒業したとの認識だった」 記者会見で釈明(静岡)
日本テレビ 2日 11:32
... 前11時から記者会見を開き「大学は除籍」であったことを明らかにしました。 一方で「公職選挙法上問題はない」と釈明しています。 この問題は田久保市長が公表していた最終学歴について「うその記載があった」という投書があり市議会で説明が求められていました。 田久保市長は、市の広報誌などで「東洋大学法学部卒業」と記載していましたが6月28日に大学に卒業証明書の取得で訪れたところ「大学は卒業していない」「除籍 ...
NHK伊東市長 “大学に確認「除籍」判明 経歴に問題ない"
NHK 2日 11:31
ことし5月に行われた伊東市長選挙で当選した田久保真紀市長が伊東市内で記者会見し、経歴について説明が不十分だと指摘されたことについて「経歴に関して問題はございませんとこれまでも説明してきたが、現時点においても変わりはない。一切、経歴詐称はないと思っている。しかし、先月に大学に出向いた際に、確認したところ、「除籍」であることが判明した」と述べました。
港北経済新聞サカタのタネが学生向けに「タネの絵袋パッケージデザインコンテスト」
港北経済新聞 2日 11:30
... 袋パッケージデザインコンテスト」を開催している。 [広告] 同社が出展を予定する「2027年国際園芸博覧会(GREEN×EXPO 2027)」が横浜市内で開催されることを記念して企画した。神奈川県内の大学、専門学校、高校に通う学生を対象に同社商品のパッケージデザインを募集する。 募集するのはミニトマト「キャロルパッション」、オクラ「ずーっとみどり」、ヒマワリ「ビンセント(2型)オレンジ」、花の種「 ...
日本テレビ【速報】伊東市・田久保市長は東洋大学「除籍」 2日会見で明らかに(静岡)
日本テレビ 2日 11:19
伊東市の田久保真紀市長は自身の学歴詐称疑惑をめぐり2日午前11時から記者会見を開き「大学は除籍」であったことを明らかにしました。 「公職選挙法上問題はない」と釈明しています。 この問題は田久保市長が公表していた最終学歴について「うその記載があった」という投書があり市議会で説明が求められていました。 最終更新日:2025年7月2日 11:19
NHK三重 鈴鹿市が「8耐」期間中に地元企業と若者の交流会開催へ
NHK 2日 11:17
三重県の鈴鹿サーキットで8月にオートバイレースの8時間耐久ロードレースが開かれるのにあわせて、鈴鹿市は観戦に訪れた高校生や大学生などと、地元の自動車関連企業などとの交流会を開き、将来の就職先の候補として検討してもらうきっかけにつなげたいとしています。 鈴鹿サーキットでは、8月1日から3日間の日程で8時間耐久ロードレースが開かれ、多くのオートバイファンが訪れます。 鈴鹿サーキットでは、ファンのすそ野 ...
産経新聞学歴詐称疑惑の静岡県伊東市長「ファクトチェックは完了」と主張 弁護士同席会見始まる
産経新聞 2日 11:15
田久保真紀市長の略歴を紹介する静岡県伊東市の公式ホームページ静岡県伊東市の田久保真紀市長に学歴詐称疑惑が浮上し、弁護士同席の下で本人による会見が2日午前、始まった。田久保市長は市の広報誌などで「東洋大学法学部卒業」と紹介していたが、市議会から卒業していないのではないかなどといった声が出ている。 田久保氏は2019年、伊東市議に初当選。市議2期目の途中で今年5月の市長選に出馬した。自民、公明両党の県 ...
東奥日報白神保安へ基金創設、商品の売り上げ一部活用
東奥日報 2日 11:00
... 長(左から3人目)ら 拡大する つがる食品が販売しているリンゴジュース 拡大する 工藤パンの「白神の森乳酸菌〓入りコーヒーホイップシュー」 世界自然遺産・白神山地の研究と環境保全を一層進めるため、弘前大学は「白神の森基金」を設置した。白神山地の樹木から分離した乳酸菌を配合したパンやジュースなどの商品の売り上げの一部を寄付金として受け入れ、活用する取り組み。1日現在、青森県内外の3社が白神乳酸菌入り ...
上毛新聞上武大が男子バレー部新設 設楽監督らが上毛新聞社(群馬・前橋市)を訪問
上毛新聞 2日 11:00
... の意気込みを語る設楽監督(左) 上武大に先月新設された男子バレーボール部の設楽聡監督が1日、群馬県前橋市の上毛新聞社を訪れ、関口雅弘社長に抱負を語った。2026年度の関東大学リーグ8部参入へ向けて新入生のスカウトを進め、「名だたる大学が集まる2部への昇格を目指したい」と意気込んだ。 設楽監督は明和県央高バレーボール部で1985年の創部当時から30年以上指揮を執り、全日本高校選手権(春高バレー)に4 ...
TOS : テレビ大分八田與一容疑者 6月700件以上の情報提供 前月の約4倍に 警察「些細な情報でも連絡を」大分
TOS : テレビ大分 2日 11:00
... 県別府市で起きたひき逃げ事件について、大分県警は2025年6月末時点で、あわせて1万306件の情報提供があったと発表しました。 この事件は2022年6月、大分県別府市の交差点で、バイクに乗っていた男子大学生2人が軽乗用車に追突され死傷したものです。 現場から逃走した八田與一容疑者を、警察は全国で初めて道路交通法違反ひき逃げの疑いで重要指名手配に指定し、行方を追っています。 大分県警は1日、この事件 ...
読売新聞近大が司法解剖再開へ、元教授の解剖費不正受給問題から4年ぶり…経費請求チェック強化
読売新聞 2日 11:00
大阪府警は1日、近畿大学病院死因究明センター(大阪府大阪狭山市)で司法解剖を始めることを決めた。府警と近大への取材でわかった。2021年に元教授による解剖費などの不正受給が発覚し、近大への依頼を停止しており、4年ぶりの再開となる。府内の司法解剖は増加傾向にあり、解剖を担う各大学の負担軽減が期待される。 司法解剖は刑事訴訟法に基づき、犯罪死が疑われる遺体について警察が大学の法医学教室などに依頼する。 ...
西日本新聞福岡市の通所施設で笑顔引き出す「卓球リハビリ」 認知症を予防、...
西日本新聞 2日 10:45
... を楽しんだ。球を追う卓球の動作は、動体視力や注意力を高めて脳を活性化させ、認知症の予防などに役立つという。「卓球リハビリ」の現場を取材した。 ? アルツハイマー型認知症、男性ホルモンが発症抑制か 九大大学院の研究グループが発見 「ラケットにボールを当てるだけ。力を入れなくて大丈夫。まず、ちょん、と当てれば大丈夫です」 5月、70代から90代の利用者17人と卓球を楽しんだ立石さん。声をかけながらサー ...
中日新聞7学年離れていても「負けたくない」DeNA・東が対抗心を口にした中日・金丸 この日の1点差は“四死球の差"
中日新聞 2日 10:45
... の1イニングだけ。金丸もよく踏ん張った。だが、本当に勝てる投手になっていくには、淡々とゾーンで勝負することが求められる。 「(金丸への)意識はありました。学年は全然かぶってませんが、関西の同じリーグの大学(立命大と関大)からプロに入った選手。負けたくない気持ちはあったので」 7学年上の東は、ハッキリと対抗心を口にした。同じドラ1左腕。投手としては決して大柄でないところ(東は170センチ、金丸は17 ...
朝日新聞8回目の高校生議会、「実践」形式に 県議長「政治へ関心高めて」
朝日新聞 2日 10:45
... 長・副議長定例記者会見で「県議会の雰囲気を味わってもらうことで、県議会や政治への関心を高めて欲しい」と話した。 渡辺議長は秋以降、常任委員会ごとに女性や若年者を対象にした意見交換会を開いたり、県議団と大学生や短大生、専修学校生らとテーマを決めて意見交換会を開く構想も明らかにした。 また、6月定例会最終日に副議長に就任した佐野弘仁氏(公明党、甲府市選挙区)は、「議長の議会運営や議会改革をしっかりと支 ...
朝日新聞華道や茶道…伝統文化を気軽に触れて 高崎伝統文化の館で無料体験会
朝日新聞 2日 10:45
... への継承が課題になっていた。 「高崎伝統文化の館」は敷地約2千平方メートルで、洋風の平屋住宅の他、ケヤキなど多くの樹木が植えられた庭園が整備されている。2023年に死去した油圧プレス機メーカー「小島鉄工所」(高崎市剣崎町)の8代目社長、児玉恒二さんから「市のために利用してほしい」と寄贈された住宅と庭園を改修し、4月にオープンした。 市は、協会の加盟団体や、高校や大学の部活動の団体に貸し出している。
佐賀新聞ピアニスト・北島さん(佐賀市)リサイタル ソプラノ・永安さんと共演 7月21日、佐賀市の浪漫座
佐賀新聞 2日 10:45
... 「舟歌」などを披露する。北島さんは「演奏会のコンセプトは『本当の自分を表現する』。森のざわめきや生きている命、その先にあるものを感じてもらいたい」と話していた。 チケットは1ドリンク込みで2500円(大学生以下1500円)で、当日500円増し。問い合わせは北島さん、電話090(6895)7206。(花木芙美) ほかにもこんな記事 7/1 10:00 人間国宝・桂米朝一門会 ゲストに桂文枝 9月3日 ...
陸奥新報「白神の森乳酸菌〓」配合のうどん発売
陸奥新報 2日 10:35
新商品「白神の森乳酸菌〓入りうどん」をPRする殿内教授(左)と鍋谷社長 弘前大学と化粧品メーカー「ラビプレ」(青森県弘前市)が共同研究で開発した「白神の森乳酸菌〓」L8株を配合した「白神の森乳酸菌〓入りうどん」(乾麺)が1日、秋田県能代市の製麺会社「なべや製麺」(鍋谷暁代表取締役社長)から販売された。同乳酸菌L8株は肝機能改善の機能性などについて特許を取得。大腸炎の改善効果も明らかになっており、こ ...
西日本新聞“文豪レスラー"TAJIRIさんが語った福岡の暮らしと九州プロレス
西日本新聞 2日 10:31
... 以来、執筆を続け今では「文豪レスラー」の異名を持つ。新著は「経験したこと、味わってきたことを書くだけなので次々に出てくる。楽しいだけでした」と振り返った。 熊本県玉名市や関東で過ごした幼少期や、福岡の大学時代に博多スターレーンで見た浅井嘉浩さんに憧れてプロレスの道を目指したことも紹介。国内外で活躍した後の2023年に九州プロレスへ移った理由については「マニアではなく、一般層のためにプロレスをしてい ...
朝日新聞路線価、県内7割で上昇 変動率平均6% 需要の高まり、全域に波及
朝日新聞 2日 10:30
... さんは、「福岡市の再開発が注目を浴びてきた中で、中心部から都市圏へ、都市圏から県南や北九州方面へと需要が県全体に波及している」と指摘する。福岡市中心部では地価の上昇が頭打ち傾向にある一方、福岡市東区の九州大学箱崎キャンパスの跡地周辺などは、再開発への期待から引き続き上昇するとみられるという。 路線価は国税庁のホームページ(https://www.rosenka.nta.go.jp/)で閲覧できる。
陸奥新報青森県弘前市で8月に全日本学生体操選手権
陸奥新報 2日 10:30
田中副市長(左端)に大会の開催を報告する平井会長(左から2人目)ら 体操の大学日本一を決める第79回全日本学生体操競技選手権大会が8月19〜22日、青森県で初めて弘前市の県武道館で開かれる。7月1日、主催する全日本学生体操連盟の平井富弘会長らが市役所を訪れ、田中泰宏副市長に開催を報告した。 県武道館では来年9月、第80回国民スポーツ大会「青の煌(きら)めきあおもり国スポ」の体操競技が行われる予定。 ...
朝日新聞誰もが探究できる拠点に 名大キャンパスに交流施設「コモネ」
朝日新聞 2日 10:00
... 伸撮影 [PR] 【愛知】すべての人に開放された探究空間として、名古屋大学東山キャンパス(名古屋市千種区)に1日、交流施設「Common Nexus」(愛称・コモネ)がオープンした。学生や教職員だけでなく、企業や市民も利用できる共創拠点と位置づけ、岐阜大と名大を運営する東海国立大学機構が整備した。 コモネは、地下鉄名城線の名古屋大学駅と直結し、名大中央図書館東側のグリーンベルト内につくられた。全面 ...
東京新聞戦後80年、石破首相は「加害の歴史と向き合う」公式談話発表を 7日に国会正門前でリレートーク集会
東京新聞 2日 10:00
... 」を国会正門前で開く。 ◆国籍や年代も多様なゲストが戦後80年の思いを語る 父が中国戦線に従軍し、「心的外傷後ストレス障害(PTSD)の日本兵家族会・寄り添う市民の会」代表の黒井秋夫さんや、沖縄出身の大学生崎浜空音さんなど、国籍や年代も多様な十数人それぞれが、戦後80年の思いを語る。 「わたしの戦後80年リレートーク集会」の概要を発表する関係者ら=東京都千代田区の参院議員会館で また、日本は核兵器 ...
NEWSつくば昨夏の主力残るもチームを再編 霞ケ浦 高橋祐二監督【高校野球展望'25】?
NEWSつくば 2日 10:00
... テン就任から2〜3週間しか経っていないのですが、彼の持ち味を発揮してチームをうまく回してくれていると感じます。 ー近年、東北地方出身の選手が多いですが、理由は? 高橋 コーチでOBの白川拓海先生が仙台大学出身で、東北地方の野球指導者とつながりがあって、ありがたいことにうちを薦めてくれることがあります。最近では秋田県や山形県出身の選手がうちの門を叩いてくれています。 一つも気が抜けない ー今年の茨城 ...
NHK東条英機の秘書官 鹿岡円平の遺品 福島県立博物館に寄贈
NHK 2日 09:29
... 百点に上る遺品が、このほど、福島県立博物館に寄贈されました。 側近として仕えた東条との深い関わりを物語る写真や手紙などが含まれ、学芸員が調査を進めています。 鹿岡円平は明治34年に石川町で生まれ、海軍大学校を首席で卒業したあと軍令部や海軍省などを経て、昭和16年に発足した東条英機内閣で総理大臣秘書官に任命されました。 太平洋戦争の開戦前から3年近くにわたって東条の側近として政府中枢に仕え、内閣が総 ...
中日新聞トランス選手の参加、不許可に 米ペンシルベニア大
中日新聞 2日 09:10
... ベニア大がトランスジェンダー選手の女子スポーツ参加を認めないことに同意したと1日、AP通信が伝えた。これまで許可していた同大では、2022年当時に在学し、男性から女性に性別変更したリア・トーマスが全米大学体育協会(NCAA)選手権の女子レースで優勝していた。 トランプ米大統領は2月にトランス選手の女子大会への参加を禁じる大統領令に署名し、競技参加を認めたペンシルベニア大などを調査。3月には同大への ...
NHK“生理の貧困"解消へ 大学で生理用品を無料提供 四国大学
NHK 2日 09:01
... 始めたのは、徳島市にある四国大学で、利用する学生が多い学内の1階のトイレ5か所に生理用ナプキンを提供する箱を設置して必要な人が誰でも手に取れるようになっています。 経済的に困難な状況にある学生も学業に集中できる環境を整えることや、学内で取り組みを進めることで男女問わず生理について考えるきっかけにすることが目的で、先月から試験的に行われています。 大学によりますと、県内の大学ではこうした取り組みは初 ...
茨城新聞備蓄米「店頭並べば下落」 25年産、価格水準は不透明 茨城大・西川教授に聞く
茨城新聞 2日 09:00
... する要素がある。 下がる要素としては、81万トンの備蓄米、前年産から40万トンの増産。すでに輸入米が15万トンも国内へ入ってきているので、供給過多になっていることだ。今後も(精米が進むことで)備蓄米が出てくる。 一方で、高止まりする要素は、すでに(全国では)25年産米の概算金を高く設定している農協があるということだ。 ■にしかわ・くにお 島根県松江市出身。東大大学院修了。25年4月から茨城大教授。
NHK妊娠中のカルシウム摂取量 子のうつ症状予防に関連か
NHK 2日 08:46
妊娠中に母親がカルシウムを多く摂取した場合、その子どもは13歳になったときのうつ症状のリスクが低い傾向にあることが分かったと愛媛大学などの研究グループが発表しました。 妊婦の食習慣が子どものうつ症状の予防につながる可能性があるとしています。 愛媛大学大学院医学系研究科の三宅吉博教授などの研究グループは、全国の親子873組を対象に妊娠中のカルシウムの摂取量とその子どものうつ症状との関連について追跡調 ...
高知新聞第74回高知市夏季大学 講師の横顔(3)森朗さん、三宅香帆さん
高知新聞 2日 08:40
7月15日に開幕する第74回高知市夏季大学の10講師を紹介する。…
高知新聞ヒマワリが印象的!「安全安心を守る警察官に応募を」ラッピング電車で高知県警が呼びかけ
高知新聞 2日 08:38
県警採用試験の応募を呼びかける電車(高知市桟橋通4丁目) 高知県警は1日、高校や専門学校、短期大学を卒業した人らを対象にした「B採用」の募集開始に合わせ、ラッピング電車の運行を始めた。「憧れ」が花言葉のヒマワリをデザインし、…
文京経済新聞跡見女子大で「多文化共生」テーマの映画上映会 地域創生のヒント探る
文京経済新聞 2日 08:29
上映会を企画したRUN伴文京区実行委員会の竹形誠司さん(左)と土居洋平さん(右) 0 跡見学園女子大学(文京区大塚1)で7月13日、神戸市内にある多世代型介護付きシェアハウスの日常を追ったドキュメンタリー映画「30(さんまる)」の上映会が開かれる。主催は、認知症啓発イベントなどを手がける「RUN伴(ランとも)文京区実行委員会」。 多世代型介護付きシェアハウスの日常を追ったドキュメンタリー映画「30 ...
長野日報ヤマブドウワイン「山紫」 今季の販売開始
長野日報 2日 08:00
伊那市と信州大学農学部の連携により開発されたヤマブドウ「信大W―3」を使ったワイン「山紫」の今季の販売が1日から始まった。市内で栽培から醸造まで行うワインで、今季は酸味などがやや抑えられた飲みやすさが特徴という。フルボトル(720ミリリットル)は2500円、ハーフボトル(375ミリリットル)は1600円(いずれも税込み)。市内の酒販店で扱っている。 ◇◇◇◇◇ 全文は新聞紙面をご覧ください ◇◇◇ ...
宮崎日日新聞宮崎大学医学部 高度救命センターに県内初指定 重篤外傷、疾患対応
宮崎日日新聞 2日 08:00
宮崎市の宮崎大医学部付属病院(賀本敏行病院長)救命救急センター=写真=は1日、重篤な外傷や疾患があり、対応が困難な救急患者を受け入れる高度救命救急センターの指定を県から受けた。指定は県内の医療機関で初めて。
時事通信梅酒の残りで新商品開発 京都府城陽市
時事通信 2日 08:00
特産の梅「城州白」を収穫する大学生=6月25日、京都府城陽市 梅酒を絞った後に残る実の残渣(ざんさ)を使った新商品の開発に、京都府城陽市の酒蔵と同志社女子大の学生が取り組んでいる。同市は「城州白」という梅の品種の産地。果肉が厚く、香りが強いなどの特徴があり、梅酒や梅シロップなどに使用されるが、残渣の処理が課題だった。 昨年は残渣をあんに練りこんだあんぱんを開発。この日は学生がウメの収穫や梅酒づくり ...
東京新聞刑事の仕事を学ぶ 架空の殺人事件 容疑者を追え! 越谷で高校大学生5人体験「警官になりたい思い強く」
東京新聞 2日 07:59
... 警察官採用試験の受験を考える人にその仕事の一端を知ってもらおうと、6月29日、同課が初めてのインターンシップ(就業体験)を開催した。 越谷市の県警東部機動センターで行われたインターンシップには高校生と大学生計5人が参加した。中沢宏之課長が「警察官の仕事の具体的なイメージをもってもらい、就職活動で選択肢の一つにしてもらえれば」とあいさつ。参加者は約1時間、課員によるクイズも交え、警察組織や業務の基礎 ...
東京新聞<私の東京物語>中筋純(2) アパートに染みつく酢酸の匂い
東京新聞 2日 07:05
... 10分ほど、都電荒川線(愛称・東京さくらトラム)の踏切を越えると、何とか卒業した東京外国語大学(現在は府中市に移転)はあった。 末は敏腕外交官か花形商社マン。世界に羽ばたく語学堪能な人材を世に輩出していたこの大学は、1、2年次に集中して語学鍛錬が行われ、3、4年次には語学をベースに他の学問を究めていく。ゆるーい大学生活が普通だった当時ではスパルタな学校だった。ご多分に漏れず外語大卒業後の行く末を敏 ...
TOKYO HEADLINE世界柔道 阿部兄妹の試合前の表情【アフロスポーツ プロの瞬撮】
TOKYO HEADLINE 2日 07:00
... の迷いもなく自分のやるべきことにフォーカスしている心境を感じた。 実際、二人はどのような気持ちで畳に向かったのだろうか。 ■カメラマンプロフィル 撮影:長田洋平 1986年、東京出身。かに座。 早稲田大学教育学部卒業後、アフロ入社。 2012年ロンドンパラリンピック以降、国内外のスポーツ報道の現場を駆け回っている。 最近では平昌オリンピック、ロシアW杯を取材。 今年の目標は英語習得とボルダリング5 ...
京都新聞大津市のびわこ成蹊スポーツ大学に新学長が就任
京都新聞 2日 06:55
びわこ成蹊スポーツ大(大津市)は1日までに、新学長に
京都新聞大津市の大学バスケ部に実績十分のヘッドコーチ 1部昇格へ「成長の手助けをしたい」
京都新聞 2日 06:38
バスケットボール男子で実業団のトヨタ自動車などの監督を務めた小野秀二氏(67)が、びわこ成蹊スポーツ大のヘッドコーチ(HC)に就任した。2…
産経新聞静岡・伊東市長が学歴説明へ 議会から詐称指摘で 5月に初当選
産経新聞 2日 06:37
静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)が2日、記者会見を開き、市の広報誌などで「東洋大学法学部卒業」と紹介した自身のプロフィルについて説明する。市議会から詐称ではないかとの声が出ていた。田久保氏は市議を経て、5月の市長選で自民、公明両党の県組織が推薦する現職を破って初当選した。 市議会事務局によると、詐称疑惑を指摘する差出人不明の文書が市議全員に届いたという。田久保氏は6月25日の市議会で、怪文書で ...
CBC : 中部日本放送少子化で増える廃校。新たな活用法に注目!
CBC : 中部日本放送 2日 06:04
... 評価するプロポーザル方式という形で公募を行ないました。 地域の人も利用できるしくみに 今回、大橋が大垣市のケースを取り上げたのは、実は4月から学校法人に広報担当として入職していて、その学校法人が専門職大学院を開学させるプロジェクトを立ち上げ、4校のうち1校の校舎を活用することを決めたため。 リノベーションは完了しましたが、体育館はその地域の避難場所やレクリエーションに活用するなど、その地域の方と一 ...
西日本新聞【原点は福岡・九州 経営者インタビュー】コロナ禍の中で社長就任...
西日本新聞 2日 06:00
... )は、欧州駐在から帰国した2020年に社長に就任します。新型コロナウイルス禍で旅行需要が消失する荒波の中での船出でした。(前田淳、写真は村田直隆) ? 【原点は福岡・九州 経営者インタビュー】「ベスト大学」で学び家電量販最大手トップ 長崎の野球少年は似顔絵チラシで売上高1位に 欧州駐在から帰国したのは20年1月。コロナ禍の状況がみるみる悪化する中で、6月に社長のバトンを受け取りました。心境としては ...
西日本新聞北九州市が犯罪被害者支援条例目指し検討会
西日本新聞 2日 06:00
... 6人の委員で構成。初回のこの日は、市が取り組む支援の現状や課題を共有し、条例制定によってどのような施策を充実させるべきかなどについて議論した。 検討会の座長を務める二宮正人北九州市立大法学部教授(国際法)は「支援現場の声として、被害に遭った人が子どもの世話ができなくなるなどの意見が出た。大学と連携した学習支援など、被害の実態に合わせた支援のための条例ができるよう考えている」と話した。 (中西是登)
西日本新聞男児誘拐殺害から22年 住民ら地蔵前で合掌 長崎市
西日本新聞 2日 06:00
... 回の清掃を続けているが、お供え物が減るなど事件の風化も感じるという。「男児や事件が忘れ去られてしまわないよう、この場所を守り続ける」と気持ちを新たにした。 同日夕には、事件を機に発足した学生サポーターと県警職員が地蔵堂で黙とう。長崎大1年の馬場楓さん(18)=徳島県出身=は、大学進学後に事件のことを知ったといい、「一人一人が事件を覚えておくことが再発防止につながると感じた」と語った。 (竹添そら)
西日本新聞佐賀大学長の児玉浩明氏 西九州大新学長に就任 10月1日付
西日本新聞 2日 06:00
... に佐賀大の児玉浩明学長(64)が10月1日付で就任すると発表した。福元学長は任期途中で退任するが、同大短大部学長は引き続き務める。 児玉氏は大分県生まれ。九州大大学院理学研究科博士課程を修了後、佐賀大理工学部教授などを経て、2019年から同大学長を務めている。 西九州大は27年4月に佐賀キャンパス(佐賀市神園)に新学部「健康データ科学部(仮称)」を新設予定で、児玉氏が新学部の立ち上げや運営を担うと ...
UHB : 北海道文化放送“北海道を宝の島に"体験型観光でインバウンドを促進 「北海道宝島旅行社」鈴木宏一郎さん #BOSSTALK
UHB : 北海道文化放送 2日 06:00
... について聞きました。BOSS TALK#102 ――学生時代はどういうふうに過ごされていましたか。 「出身が北九州市小倉北区で、育ったのが兵庫県西宮、大学が仙台で、順調に北上してきました。北海道は住んで30年くらい。西宮の高校時代は打ち込むことがなく、大学時代は親に申し訳ないぐらい学校に行きませんでした。オートバイで国内を旅行し、あこがれの北海道を走り、あまりに楽しく、いつか北海道に住みたいと思い ...
佐賀新聞佐賀県、補正予算案を追加提出 5億7600万円、国の物価高対策
佐賀新聞 2日 05:45
... 、特別高圧電力に関し、引き続き高騰分の一部を支援する。(山口貴由) ほかにもこんな記事 6/6 8:30 佐賀県、外国人ドライバーの受け入れ支援へ 人材不足で 補… 6/5 22:11 佐賀県補正予算案86億円 西九州大学部新設に1億円補助 6/29 21:37 唐津市の伝統行事を守れ 補助金拡充、市内35行事に最大5… 6/3 7:30 唐津市民会館、工期1年延長 コンクリート確保困難など 「…
中部経済新聞ユニバースケープを買収 テクノホライゾン
中部経済新聞 2日 05:10
テクノホライゾン(本社名古屋市)は1日、大学向けコンサルティングなどを手掛けるユニバースケープ(本...
毎日新聞京都大学新聞 創刊100周年 当事者視点で学内を報道 /兵庫
毎日新聞 2日 05:06
京都大の学生新聞「京都大学新聞」が今年、創刊100周年を迎えた。学生が独立して運営、広報とは一線を画した報道を展開。当事者の視点で大学の姿を伝えてきた。 毎週木曜夕方の編集会議。大学の課外活動棟の会議室に、授業を終えた学生がノートパソコンを抱え集まる。どんなニュースや企画を扱うか、じっくり意見を出し合う。学生や卒業生へのインタビューや教員の研究活動、街歩き……。硬軟織り交ぜ、大学の不祥事や抱える係 ...
中日新聞<みえ人模様> 高田短大名誉教授・首藤善樹さん
中日新聞 2日 05:05
... の秋を彩る上野天神祭の歴史を調べて一冊の本にまとめている。古文書などの資料だけでなく町の人たちの聞き取りを交えて祭りの歴史を浮かび上がらせようとしている。(瀬里崎蒼馬) 城下町をだんじりが練り歩く上野天神祭の「ダンジリ行事」は町人によって脈々と受け継がれてきた。幼いころには上野の町でだんじりのかねや太鼓などに加わったが、大学進学に合わせて京都へ行くと、地元の祭りを見る機会はなくなったという。...
毎日新聞京都女子大、共学化せずを宣言 「この環境だからこそ」 /京都
毎日新聞 2日 05:05
... 、竹安栄子(たけやすひでこ)学長)が1日、共学化をせず女子大であり続けるとの「女子大学宣言」を発表した。女子大の共学化や閉校のニュースが流れる中、京都ノートルダム女子大(左京区)が4月に2026年度以降の学生募集停止を発表したことも受け、在学生や卒業生から不安の声が多数寄せられるようになっていたという。 宣言は「女子大学という環境だからこそ、性差にとらわれることなく、一人ひとりが対等な関係の中で学 ...
毎日新聞日韓交流に熊本きたモン 韓国の学生ら100人 県庁訪問 /熊本
毎日新聞 2日 05:04
日韓国交正常化60年の記念事業として、韓国の大学生ら約100人が熊本県庁を訪れた。県の担当者が、2016年4月の熊本地震からの復興状況について説明。熊本の産業や名産品についての講義も受け、日韓の交流に向けて思いを新たにした。県のPRキャラクター「くまモン」も登場し、ダンスで会場を盛り上げ、学生たち…
毎日新聞覚醒剤30キロ密輸容疑 県警がカナダ人逮捕 福岡空港、過去最多 /福岡
毎日新聞 2日 05:03
覚醒剤約30キロ(末端価格約17億4122万円相当)を密輸したとして、県警は6月30日、住居不詳、カナダ国籍の自称大学生兼建築作業員、ナトス・カトリーナ容疑者(31)を覚醒剤取締法違反(営利目的輸入)容疑で逮捕したと発表した。共同捜査した門司税関によると、福岡空港では過去最多の押収量という。 逮捕容疑は現地時間の同12日、カナダの…
徳島新聞文芸評論家・清水良典さん 基礎見直す機会提供、書くためには読むべき 県立文学書道館で創作講座始まる
徳島新聞 2日 05:00
... 評論家の清水良典さん(71)による全4回の小説創作講座「あなたも小説が書ける」(徳島県立文学書道館主催)が、徳島市の同館で始まった。高校教師時代に同僚と手がけた文章読本が20万部のベストセラーとなり、大学やカルチャースクールでの創作講座の経験が豊富な清水さん… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り1363文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料 ...
読売新聞乗り合いタクシー 始動
読売新聞 2日 05:00
... 組む。タクシー(乗車定員4人)の運行は、日本交通(本社・大阪市)が担い、月〜金曜の午前7時〜正午と午後1〜6時。利用登録をした上で、コールセンター(土日・祝日休み)かインターネットで予約する。 運賃は大学生以上が1回500円、小中高生、障害者は250円、未就学児は無料。 この日、買い物で利用したという男性(84)は「予約するのが面倒だが、運転できなくなった今、出かける手段としてはありがたい」と話し ...
琉球新報「PFAS条例」検討を 環境ネットワーク総会で声明
琉球新報 2日 05:00
環境市民団体「沖縄環境ネットワーク」は6月29日、2025年度総会の特別イベントとして、有害性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)汚染問題についてのシンポジウムを、那覇市の沖縄大学で開いた。専門家や市民らが登壇し、それぞれの活動を報告。総会イベントを受けて「国の法整備を待つことなく、PFAS条例を準備していくことも検討すべきだ」などとする声明も発表した。 調査団体インフォームド・パブリック・プ ...
琉球新報合格を目指し未来塾 恩納・うんな中で開講式
琉球新報 2日 05:00
... る。受講生は、各自が立てた目標の達成に向け、講師の支援を受けながら主体的に学習に取り組む。 村内に学習塾がない中で、志望する高校に全員が合格できるよう、11年度から未来塾が始まった。本年度の講師は名桜大学生ら10人。19歳で学習塾を開業した、うるま市出身の前田龍吾さんも本年度から進路支援や学習方法のアドバイスをする。 3年の山城札理さん(14)は「1、2年生も今から学習に取り組み、悔いが残らないよ ...
読売新聞太田駅南口 4年ぶり上昇 路線価 再開発事業後押し
読売新聞 2日 05:00
... だった。下落幅は0・4ポイント改善したが、二極化を懸念する指摘も出ている。 同駅前広場は21年から11万5000円で横ばいだったが、4年ぶりに上昇し、12万5000円になった。周辺では、商業ビルや桐生大学の新キャンパス建設が決まるなど、再開発事業により人流が増加することへの期待が後押しした。 県内の路線価評価をとりまとめた「岡田不動産鑑定事務所」の岡田忠彰不動産鑑定士は、「価格が割安で工業出荷額も ...
琉球新報米軍歯科医が撮った1950年代の沖縄 人々の日常たどる写真展 那覇・若狭公民館 沖縄
琉球新報 2日 05:00
... した写真約150枚の展示会「戦後80年、忘れられた沖縄をたどる」が4、5の両日、那覇市の若狭公民館で開かれる。午前10時〜午後6時までで、入場無料。写真を保有する米国カリフォルニア大学サンタクルーズ校(UCSC)が、琉球大学と連携して実施する。初公開となる写真もあり、関係者らは写っている人物や場所の情報提供も求めている。 道ばたで遊ぶ子どもたち=1953年ごろ、県内 ゲイル氏は1921年生まれで、 ...
読売新聞<参院選 2025>投票率向上へ準備
読売新聞 2日 05:00
... では、3日からトイレの鏡に啓発ステッカーを貼るという。 また、県内6市町村では、交通の利便性が低い地域でも投票所に行きやすいように、各選管が投票所への移動手段を提供。新見市は、期日前投票期間中に高校や大学を回る「移動期日前投票所」を運用。津山市や西粟倉村などでは有権者を投票所に運ぶ巡回バスが運行される。笠岡市では、投票所がある島とない島とを結ぶ臨時船の運航を予定しているという。 倉敷市でも1日、投 ...
読売新聞「海がきこえる」全国で4日から再上映…吉祥寺駅や新宿ビル街描写、吉祥寺の映画館やファンも期待
読売新聞 2日 05:00
... ビ放映された後、スクリーンで鑑賞できる機会は限られていたため、吉祥寺の映画館やファンの間で期待が高まっている。(石井一秋) ■丁寧に再現 作家・氷室冴子さんの同名の青春小説を原作としたこの映画は、男子大学生が吉祥寺駅の反対側ホームに人影を見つけるシーンから始まる。作品では、吉祥寺だけではなく世田谷区の成城、新宿のビル街なども色鮮やかに描かれている。 映画のプロデューサーを務めた高橋望さん(64)は ...
琉球新報110番から警察到着まで5〜7分 どう持ちこたえる? 那覇の中学校で不審者対応訓練 沖縄
琉球新報 2日 05:00
... 新任で、1年2組担任の能條直孝教諭(23)は「制圧することが目的なのではなく、生徒や自分の安全を守ることが重要とわかった。事前の準備と目的を持った対応に努めたい」と語った。(西田悠) 関連記事 大分・大学生2人死傷ひき逃げ 沖縄県内でも容疑者の情報提供呼びかけ 大分県警、事件発生から3年 【動画】“防犯カメラに不審者" 能登半島地震の義援金を盗む 窃盗などの容疑で男逮捕へ 沖縄県警 【動画あり】不 ...
読売新聞巨人・船迫投手 東日本国際大では大黒柱 野球少年ら好投期待
読売新聞 2日 05:00
... さん(左)(6月18日、二本松市で) 大学時代、控え捕手だった反田さん。ブルペンで船迫投手の球を受けた経験がある。コントロールが良く、ほとんどの球は構えたミットを動かす必要がなかった。わずかに外れただけで、納得できないような表情を浮かべていたことが印象的だった。 船迫投手は、大学1年の時から先発完投型の投手として、チームの大黒柱を担った。春秋2シーズン制の南東北大学野球の4年間で、リーグタイ記録の ...
河北新報東京六大学対抗OB・OGが熱戦 仙台でゴルフ大会
河北新報 2日 05:00
第23回東京六大学OB・OG対抗ゴルフ大会が名取市の仙台カントリー倶楽部(くらぶ)であり、県内の81人がダブルペリア方式で競った。 上位10人のネットスコアで争う団体戦は早大が747・8で2年連続8…
読売新聞岩手山早期の沈静化願い 入山規制中…3市町で安全祈願式
読売新聞 2日 05:00
... 日、地元の山岳関係者や消防など約30人が集まり、火山活動の沈静化を祈る神事が行われた。武田哲市長は「岩手山の素晴らしい姿を目にし、(登山道の)オダマキの花などを空想しながら心は山を登っている。一日も早い規制解除を願う」とあいさつした。 県や3市町は1日、気象台や大学といった観測・研究機関が調査目的などの場合、入山を許可する対応を始めた。同日午後5時時点で申請はないという。 岩手の最新ニュースと話題
読売新聞安全運転技術 6項目で競う
読売新聞 2日 05:00
... を取り付けた車4台が出発した。あいおいニッセイ同和損害保険の本田陽一郎執行役員は「参加者にとって期間中の取り組みが、自身の運転を見直す機会になってほしい」と期待した。 同社はコンテスト後、参加者のデータを用い、急ブレーキが多い地点などを地図に落とし込んだ交通安全マップを県警に提供する。また、同大学が参加者から取得する性格診断データと合わせ、相関性も共同研究する予定という。 高知の最新ニュースと話題
琉球新報韓国留学、熱心に質問 高校生ら説明会に参加 西原
琉球新報 2日 05:00
西原町町民交流センターでこのほど、韓国ソウルにある西京大学への留学説明会があり、韓国留学を目指す学生たちが多数参加した。 説明したのは、西原町に住んだ経験がある沈〓普(シム・ヒョンボ)さん(40)。琉球大学大学院で日本語の勉強をし、縁あって大城哉子(ちかこ)さんと結婚した。現在は韓国で、同大グローバル観光経営学科の韓国語講師をしている。 沈さんがスライドで韓国留学を説明した後、個別質問の答えた。同 ...
琉球新報薬物乱用防止へ 中高生らが啓発 県内5カ所でキャンペーン
琉球新報 2日 05:00
... 小禄高校や昭和薬科大学付属高校、神原中学校の生徒や薬物乱用防止指導員ら約140人が参加した。 啓発用のリーフレットやうちわを配ったほか、国連への募金活動も実施した。 小禄高校3年の嘉手納健聖さんは学生代表のあいさつで、「学校や家族の中に正しい知識を持つ人を一人でも多く作り、薬物乱用を許さない社会を作ること」などを活動の目標に掲げた。 (西田悠) 薬物乱用防止の募金活動をする昭和薬科大学付属高校の生 ...
釧路新聞萬木建設、昔の政治や海軍記録の図書寄贈 釧路公立大に2758冊【釧路市】
釧路新聞 2日 04:02
萬木建設(釧路市住之江町8、漆崎要社長)は6月28日、釧路公立大学(白川欽哉学長)に、大正〜昭和初期の経済や政治、海軍記録などをまとめた図書2758冊を寄贈した。 同図書は、釧路市内で税理士事務所...
沖縄タイムス1953年 沖縄の写真公開 米軍医撮影 日常の160点 4・5日 若狭公民館 詳細の情報募る
沖縄タイムス 2日 04:00
1952年から53年にかけて沖縄に滞在した米軍医のチャールズ・ゲイル氏(1921〜2003年)が撮影した写真の展示会が4日(金)、5日(土)の両日、那覇市の若狭公民館で開かれる。琉球大学と米カリフォルニア大学サンタクルーズ校(UCSC)が主催。
山陰中央新聞大学入学共通テスト、出願サイト開設
山陰中央新聞 2日 04:00
大学入試センターは1日、来年1月17、18日に行う大学入学共通テストの出...
毎日新聞神秘的な色彩 ガラスと貝細工 箱根ガラスの森美術館 7月18日から /東京
毎日新聞 2日 02:01
... 箱根ガラスの森美術館(神奈川県箱根町仙石原)<入館料>一般1800円、高校・大学生1300円、小・中学生600円 主催 箱根ガラスの森美術館、毎日新聞社▽後援 箱根町▽協力 箱根DMO(一般財団法人箱根町観光協会)、小田急グループ▽特別協力 神奈川県立歴史博物館、同県立生命の星・地球博物館、町田市立博物館(東京都)、早稲田大学会津八一記念博物館、高砂香料工業、金子皓彦(国学院大客員教授)、橋本千毅 ...
日本経済新聞名古屋大学に共創拠点「コモンネクサス」 地域社会と交流
日本経済新聞 2日 01:49
名大に開いた共創拠点「コモンネクサス」東海国立大学機構は1日、名古屋大学の敷地内に新施設「コモンネクサス」を開いた。企業や地域住民と交流して研究活動などを発展させる「共創拠点」と位置づける。大学の取り組みを発信し、イノベーションの創出につなげる。 建物は地下鉄名古屋大学駅直結で、延べ床面積は約7300平方メートル。イベント会場や展示スペース、3Dプリンターなどでものづくりができる設備を備える。吹き ...