検索結果(新着ニュース)

208,467件中1,755ページ目の検索結果(0.690秒) 2025-10-15から2025-10-29の記事を検索
毎日新聞プロ野球 セCSファイナルステージ 阪神5−3DeNA トラ、日本S王手
毎日新聞 17日 02:01
毎日新聞米連邦地裁、政府職員解雇差し止め
毎日新聞 17日 02:01
米西部カリフォルニア州の連邦地裁は15日、トランプ政権が連邦政府の予算失効を理由に進める政府職員の大幅な削減を差し止める命令を出した。政権は職員の大量解雇をちらつかせ、当面の政府運営資金を手当てする「つなぎ予算案」成立への協力を拒否する民主党に圧力をかけていた。今回の司法判断でそのような目算が狂う…
毎日新聞プロ野球 セ・パCSファイナルステージ トラ、タカ 日本S王手
毎日新聞 17日 02:01
プロ野球のクライマックスシリーズ(CS)は16日、セ、パ両リーグのファイナルステージ(6試合制)第2戦が行われ、セは阪神がDeNAに5―3で、パはソフトバンクが日本ハムに3―0でともに2連勝し、1勝のアドバンテージを含めて3勝0敗とした。 両チームは17日の第3戦に勝つか引き分ければ、阪神は2年ぶ…
毎日新聞フィギュアGPシリーズ、開幕へ ミラノ冬季五輪へ試金石
毎日新聞 17日 02:01
女子ショートプログラムを翌日に控え、公式練習に臨む坂本=猪飼健史撮影 フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ(全6戦)がフランス大会(17〜19日、アンジェ)を皮切りに開幕する。シリーズ上位6人・組で争うGPファイナル(12月4〜7日、名古屋)への切符を懸けた戦いが始まる。日本勢にとっては2026年ミラノ・コルティナ冬季オリンピックの代表選考にも関わる重要なシリーズとなる。 第1戦で日本勢 ...
毎日新聞第81期本因坊戦予選 藤沢里菜女流本因坊−張栩九段 第12局の3
毎日新聞 17日 02:01
更にコウを大きくする案 白60のコウ解消は3分、黒61と渡って一段落。 横塚七段は「ポン抜かれましたが、黒61と隅の地をえぐりながら上辺の黒が治まったので、このフリカワリは黒よし。そこで白60では参考図、1と打って更にコウを大きくするのが有力のようです。白3の特大のコウダテがあるのが自慢。黒4とコウを解消し、白5と連打することになれば、右下隅の損コウを利用でき…
毎日新聞10月は空き巣が多い
毎日新聞 17日 02:01
秋が深まる10月。外で過ごしやすい日も増え、さまざまなイベントを控えている人も多いだろう。だが、注意したいのが自宅の防犯だ。10月は空き巣などの侵入窃盗の発生が多いと指摘されている。なぜなのだろうか。また必要な防犯対策とは。 ●外出機会多く 犯罪白書によると、住宅や事務所などへの侵入窃盗の月別の認知件数は2023年、10月が4363件と最も多かった。15年〜23年の平均値でも、5月と10月が518 ...
毎日新聞石川県知事選に前金沢市長
毎日新聞 17日 02:01
毎日新聞16日
毎日新聞 17日 02:01
(16日) 午前 東京・赤坂の衆院議員宿舎で過ごす。 午後 0時44分 自民党本部。 55分 ジョージ・グラス駐日米大使。 1時53分 国会。 56分 神谷宗幣参政党代表。 2時18分 自民党本部。 51分 国会。 55分 藤田文武日本維新の会共同代表と政策協議。自民党の鈴木俊一幹事長…
毎日新聞小島千加子さん 96歳=元編集者、文筆家
毎日新聞 17日 02:01
毎日新聞誤り ミャクミャクカフェ&特別列車 SNSで話題になってるけど… 万博協会も否定
毎日新聞 17日 02:01
「万博ロス」の心をつかむような投稿が交流サイト(SNS)で拡散している。惜しまれながら13日に閉幕した大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」。その「第2章」が来年始まるというのだ。 「2026年春からミャクミャクカフェが梅田と難波にオープン予定」「大阪メトロはミャクミャクをデザインした特別ラッピング電車を26年から運行開始」。閉幕日の夕方にSNSに投稿されると、別のSNSに転載され、「キ ...
毎日新聞帰ってきてくれてありがとう 震災で不明の6歳遺骨、家族の元に
毎日新聞 17日 02:01
山根捺星さんの遺骨の入った骨つぼを受け取る母千弓さん=宮城県南三陸町で16日 おかえり、よく帰ってきたね――。東日本大震災で行方不明だった岩手県山田町の山根捺星(なつせ)さん(当時6歳)の家族が16日、14年半を経て捺星さんと判明した遺骨を宮城県警から受け取った。骨つぼを抱いた母千弓(ちゆみ)さん(49)は「(一家)4人でまた生活できる。止まっていた時計が動き出した」と涙ながらに語った。 遺骨は2 ...
毎日新聞テニス 木下グループ・ジャパン・オープン 川口、斎藤組敗退
毎日新聞 17日 02:01
女子テニスの木下グループ・ジャパン・オープン第4日は16日、大阪市のモリタテニスセンターうつぼで行われ、ダブルス準々決勝で、川口夏実(Radius7)斎藤咲良(富士薬品)組はストーム・ハンター(オーストラリア)デシラエ・クラウチク(米国)組に6―3、2―6、8―10で敗れた。 車いすの部のシングルスでは、今年の全米…
毎日新聞プロ野球 パCSファイナルステージ ソフトバンク3−0日本ハム タカ、日本S王手 柳田、決勝3ラン
毎日新聞 17日 02:01
「アドレナリンが出すぎて疲れました」。決勝3ランを放ったソフトバンクの柳田悠岐は充実した表情で振り返った。 15日の第1戦に続き競り合う展開だった。ソフトバンクは、日本ハム先発の福島蓮に七回まで2安打に抑えられていた。だが、八回に安打と四球などで1死一、二塁の好機を作った。 「チャンスで(打順が)来るとは思っていた」と柳田。2番手・上原健太の3球目、外寄りの直球を逆らわずに振り抜くと、打球は放物線 ...
毎日新聞東電HD「新潟県に基金」検討 東京大学大学院工学系研究科教授・越塚誠一氏/ピースデポ代表・鈴木達治郎氏
毎日新聞 17日 02:01
東京電力ホールディングス(HD)は16日、柏崎刈羽原発(新潟県、全7基)について、一部の再稼働を前提に、1、2号機の廃炉を検討する考えを明らかにした。県への資金拠出の是非なども含め、専門家に話を聞いた。【聞き手・中島昭浩】 避難貢献、理解できる 東京大学大学院工学系研究科教授・越塚誠一氏(原子力工学) 原子力発電所の再稼働にあたっては、原子力規制委員会が設けた新規制基準に合致していることが何より重 ...
毎日新聞欧州に9兆円支援要請へ ウクライナ、防空兵器費用など
毎日新聞 17日 02:01
ロシアの侵攻を受けるウクライナのシュミハリ国防相は15日、ロシアに対する防衛費として2026年に1200億ドル(約18兆円)の支出が必要となるとの見積もりを示し、支援国に半分の600億ドルの負担を要請する考えを示した。 特にロシアがウクライナのインフラ施設を狙った攻撃を強める中、米国製防空ミサイルなどの購入負担を欧州各国に求めた。ブリュッセルの北大西洋条約機構(NATO)本部で開かれた、ウクライナ ...
毎日新聞プロ野球 パCSファイナルステージ ソフトバンク3−0日本ハム タカ、日本S王手
毎日新聞 17日 02:01
ソフトバンクが接戦を制した。0―0の八回1死一、二塁で柳田が左越えに3ランを放った。有原は要所を締めて6回無失点の好投。救援陣も得点を許さなかった。日本ハムは福島が力投したが、2番手・上原が痛打された。 ソフトバンク・小久保監督 ほとんど押されっぱなしで、よく負けなかった。一気にいきたい。(八回に3…
毎日新聞プロ野球 セCSファイナルステージ 阪神5−3DeNA トラ、日本S王手 森下、サヨナラ弾
毎日新聞 17日 02:01
阪神・森下翔太が延長戦に決着をつけた。CS突破に王手をかけ、「自分もビックリしてますけど、最高の形」と喜んだ。 3―3で延長に入り、十回、先頭の中野拓夢が安打で出塁し、続くは森下。「拓夢さんが出てくれた。なんとか輝さんに」と後ろの4番・佐藤輝明につなぐ意識で打席に入ったという。 DeNAの佐々木千隼の初球だった。甘く入ったスライダーを芯で捉えると、打球は、甲子園の深い左中間席へ飛び込んだ。森下は、 ...
毎日新聞ガスパイプ爆破、首謀者移送停止 伊最高裁決定
毎日新聞 17日 02:01
2022年にあったロシアとドイツ間を結ぶ天然ガスパイプライン「ノルド・ストリーム」と「ノルド・ストリーム2」の爆破事件で、今年8月にイタリアで逮捕された「首謀者」のウクライナ軍元将校(49)について、イタリア最高裁は15日、ドイツに移送しない決定をした。手続き上の不備が理由としている。 元将校は独捜査当局の出した逮捕状に基づ…
毎日新聞ゴルフ 日本オープン選手権 長野が暫定首位
毎日新聞 17日 02:01
第1日(16日・栃木県日光CC=7238ヤード、パー70) 国内3大大会最終戦は霧と日没による視界不良で24人が競技を完了できずサスペンデッドとなった。プレーを終えた中ではツアー1勝の長野泰雅が9バーディー、2ボギー、2ダブルボギーの67で首位に立った。金成〓(韓国)が1打差2位で、さらに1打差で岡…
日本経済新聞ネスレ、業績低迷で1万6000人を削減 世界全体の6%
日本経済新聞 17日 02:00
【ロンドン=湯前宗太郎】スイスの食品大手のネスレは16日、今後2年間で約1万6000人の人員削減を実施すると発表した。全従業員数の約6%に相当する規模だ。消費者の節約志向が根強い中、業績や株価が伸び悩んでおり、合理化で立て直しを図る。 ネスレの従業員数は全世界で約28万人。今回の削減は事務所から工場まで幅広い領域を対象とする。フィリップ・ナブラティル最高経営責任者(CEO)は同日、「世界が変化す. ...
日本経済新聞長寿番組「くいしん坊!万才」の放送終了 フジテレビ、50周年で
日本経済新聞 17日 02:00
「くいしん坊!万才」の歴代リポーターフジテレビジョンとキッコーマンは16日、フジテレビの長寿番組「くいしん坊!万才」の放送を終了すると発表した。11月22日の特別番組の放送を最終回とする。同番組はキッコーマンの1社提供で放送されてきた。フジテレビの人権問題をきっかけに1月26日から放送を休止していた。 10月26日に番組の放送を再開し、11月16日まで4回のレギュラー放送を経て、22日に特別番組を ...
日本経済新聞(プロ野球クライマックスシリーズ)ベイ、救援陣粘れず
日本経済新聞 17日 02:00
けがによる離脱を経てCSで戦列復帰した牧に四回、待望の勝ち越しソロが生まれたDeNAだったが、終盤に救援陣が持ちこたえられず、試合をひっくり返された。零封負けした前日の雪辱を果たすどころか、サヨナラ本塁打を浴びる痛恨の敗戦で、2年連続の日本一を目指す戦いは後がなくなった。 八回に4番手・伊勢が制球難からピンチを招いて佐藤輝に同点適時打を許すと、延長十回、佐々木が森下に決勝2ランを浴びた。手痛い連. ...
日本経済新聞(プロ野球クライマックスシリーズ)タカ・トラ王手 阪神・森下、サヨナラ弾
日本経済新聞 17日 02:00
プロ野球のクライマックスシリーズ(CS)は16日、セ、パ両リーグのファイナルステージ(6試合制)第2戦が行われ、セはリーグ優勝の阪神が2位DeNAに5-3で、パはリーグ2連覇のソフトバンクが2位日本ハムに3-0でともに2連勝し、1勝のアドバンテージを含めて3勝0敗とした。 両チームは17日の第3戦に勝つか引き分ければ、阪神は2年ぶり、ソフトバンクは2年連続の日本シリーズ進出が決まる。 甲子園球場. ...
日本経済新聞TSMC、25年12月期売上高を上方修正 「AIメガトレンドに確信」
日本経済新聞 17日 02:00
【台北=龍元秀明】人工知能(AI)向けの半導体需要を追い風に台湾積体電路製造(TSMC)の成長が加速している。16日に2025年12月期の売上高予想を「前期比30%台半ば近くの増収」に上方修正した。AI半導体に強い実需があると強調した。 「AI関連の需要は依然強く、AI以外の市場も緩やかに回復している」。TSMCの魏哲家・董事長兼最高経営責任者(CEO)は同日開いた25年7〜9月期決算のオンライ. ...
日本経済新聞首相指名選挙、公明党は21日に投票先決定の方針
日本経済新聞 17日 02:00
公明党の赤羽一嘉・中央幹事会会長公明党の西田実仁幹事長は16日の中央幹事会で、臨時国会での首相指名選挙の対応を21日午前の両院議員総会で決定する方針を示した。「流動的な政治状況をよくみながら、党内での打ち合わせを進めたい」と述べた。 赤羽一嘉同会会長が記者団に説明にした。公明は決選投票で代表の「斉藤鉄夫」と書くのを基本方針としつつ、自民党の高市早苗総裁や、野党が候補を一本化した場合に野党候補に投票 ...
毎日新聞数学って面白い! 国分寺「100歳の先生」 テキスト自作、現役貫く /東京
毎日新聞 17日 02:00
「この問題で分かっていることは何かな?」「前に解いた答えで使えることはない?」。国分寺市が主催する小学6年生のための算数教室。教壇で子どもたちに語りかけるのは「100歳の先生」の片桐重男さんだ。算数の面白さを伝える情熱を支えに生涯現役を貫いている。 教室は数字や数式の楽しさや不思議さを授業以外で知ってもらおうと1990年代にスタート。元教員らが年間10回ほど市内の公共施設で教えており、その中心が片 ...
日本経済新聞サンデル教授、教育の場で「聞く力養成を」 分断深めるSNSを語る
日本経済新聞 17日 02:00
米ハーバード大学のマイケル・サンデル教授は、労働者がエリート層に持つ不満をたきつけるトランプ米大統領の手法に絡み、分断が深まる時代では対話の重要性が増していると話した。SNSをはじめ言論空間に攻撃的な表現が飛び交うなか、教育で若い世代の「聞く力」を養うべきだと主張した。 日本経済新聞のインタビューに応じた。 トランプ政権について?司法当局を使った政敵への報復?大学やメディアへの攻撃?不当な手法に. ...
日本経済新聞金最高値、国内2万2706円 米中対立の激化観測で
日本経済新聞 17日 02:00
国内金(ゴールド)価格の指標となる地金商最大手の田中貴金属工業が16日午後2時に公表した小売価格は、前日比254円(1.1%)高い2万2706円と最高値を更新した。トランプ米大統領は15日、ロシア産原油を大規模に購入している中国に禁輸に踏み切るよう要求...
日本経済新聞指名委、後継者計画審議7割超え 実効性評価に課題も
日本経済新聞 17日 02:00
主に社外取締役で構成する指名委員会でサクセッションプラン(後継者計画)を議論する日本の上場企業が増えている。指名委の審議事項を調査したところ、後継者計画を挙げた企業は71.9%と初めて7割を超えた。経営の根幹となる後継者計画を作る上で、指名委の役割が高まっている。 企業統治助言のHRガバナンス・リーダーズが東証プライム上場企業を中心に任意設置を含めて指名委を置く企業を調査し、2年連続で回答を得た. ...
日本経済新聞(人事・商社)住友商事
日本経済新聞 17日 02:00
住友商事 (11月1日)デジタルプラットフォームユニット長、デジタルSBU副SBU長柿木弾 バーレーン...
日本経済新聞韓国で「非婚出産」が急増、初めて5%突破 住宅高騰などが背景
日本経済新聞 17日 02:00
【ソウル=藤田哲哉】韓国で非婚出産が急速に増え、全出生数における婚外出生児の割合が初めて5%を超えたことが分かった。住宅価格の高騰で新居を持ちづらくなっていることや若い女性の経済的な自立などが背景にあり、韓国の若年層を中心に「結婚してから子どもを産む」という古くからの儒教的な価値観に変化が生まれている。ただ少子化の傾向は変わらない見通しだ。 韓国統計庁が8月末に発表した「2024年出生統計」によ. ...
日本経済新聞(人事・住建・不動産)GLC GROUP
日本経済新聞 17日 02:00
GLC GROUP (2026年1月1日よりグッドライフカン...
日本経済新聞神戸の高2刺殺、懲役18年確定へ 最高裁が上告を棄却
日本経済新聞 17日 02:00
最高裁第2小法廷(岡村和美裁判長)は、神戸市の路上で2010年に私立高2年、堤将太さん(当時16)を刺殺したとして、殺人罪に問われた当時17歳の男(32)の上告を棄却する決定をした。14日付。懲役18年とした一、二審判...
日本経済新聞世界経済の先行き議論、G20財務相会議開幕 「不確実性大きい」との声
日本経済新聞 17日 02:00
【ワシントン=古林悠夏】主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が15日(日本時間16日)、米首都ワシントンで2日間の日程で始まった。初日は世界経済や国際開発金融機関の改革、途上国の債務問題などを議論した。 日本からは日銀の植田和男総裁が出席した。加藤勝信財務相は欠席した。G20会合は国際通貨基金(IMF)と世界銀行の年次総会にあわせて開いている。 日本政府関係者によると、初日の会議. ...
日本経済新聞再生可能エネルギー、世界で最大の電力源に 石炭を逆転
日本経済新聞 17日 02:00
世界の電源構成に占める太陽光や風力発電など再生可能エネルギーの割合が2025年上半期に石炭を初めて逆転した。石炭の生産国である中国やインドで再エネの発電量が急速に伸びている。化石燃料を重視するトランプ政権下の米国は世界の傾向に逆行し、石炭の消費を増やしている。 英シンクタンクのエンバーが世界の電力需要の93%を占める88カ国のデータを元に電力市場の動向を分析して報告書を公表した。世界の再エネ発電. ...
日本経済新聞スラムダンク「聖地」の観光公害対策、ふるさと納税活用 鎌倉市
日本経済新聞 17日 02:00
江ノ電の鎌倉高校前駅周辺はインバウンドが殺到し、迷惑行為が問題となっている(神奈川県鎌倉市)神奈川県鎌倉市は、ふるさと納税で事業費用を賄う「ガバメントクラウドファンディング(GCF)」を用いたオーバーツーリズム(観光公害)対策を始めた。インバウンド(訪日外国人)に人気の撮影スポットとして知られる江ノ島電鉄の鎌倉高校前駅で、警備員の増員や撮影場所の整備に取り組む。地域住民と観光客の共生につなげる。 ...
デイリースポーツ今永昇太とのカブス契約「2、3週間で決断する必要がある」
デイリースポーツ 17日 02:00
カブスのホイヤー編成本部長は15日、今オフにフリーエージェント(FA)になる可能性のある今永昇太投手(32)との契約について、「この2、3週間で決断する必要がある」との見通しを示した。2年目が終了した今オフに球団は3年の契約延長、今永側は単年契約の選択権がある。 移籍1年目の昨季15勝を挙げた今永は、今季は9勝にとどまり、ポストシーズンは2試合の登板で0勝1敗だった。今永は今後の希望などには触れず ...
デイリースポーツ佐々木朗希にロバーツ監督「最善の選択肢であれば投げさせる」
デイリースポーツ 17日 02:00
ドジャース・佐々木朗希は15日、キャッチボールなどで調整した。13日の第1戦では2点リードの九回に登板したが、2/3回を1安打1失点、2四球で試合を締めることができずに降板。球速低下を心配する声も上がった。 ロバーツ監督はこの日の会見で「心配はしていない。トレーナーやコーチ陣、みんなが問題ないと感じているし、彼は万全だ。明日の準備もできている」と説明。今後も抑えを任せる考えで「(ブルペンの)電話が ...
日本経済新聞宝酒造、清酒・料理酒など132品を値上げ コメ価格高騰で
日本経済新聞 17日 02:00
宝酒造は清酒と料理清酒の全品を値上げする宝酒造は16日、清酒と料理清酒の全商品と、業務用調味料などの一部商品で平均8.8%値上げすると発表した。2026年2月1日出荷分より価格改定する。値上げは2024年10月以来1年4カ月ぶり。原料米価格が高騰しているほか、瓶、ラベルなどの資材コストや物流費も上昇が続いているという。 対象商品は132品。スパークリング清酒「澪(みお)」(300ミリリットル)は5 ...
日本経済新聞(人事・小売り・卸・外食)コメリ
日本経済新聞 17日 02:00
コメリ (10月16日、地名は店長、Zはゾーン、PWはパワーの略)関東Z長野エリアマネジャー、大杉英樹 関西ZコメリPW生駒(コメリPW愛知川)氏家潤一...
日本経済新聞(人事・素材・エネルギー)クリヤマジャパン
日本経済新聞 17日 02:00
クリヤマジャパン (2026年1月1日)生産調達本部長(営業本部長)常...
日本経済新聞市場情報
日本経済新聞 17日 02:00
東証、テクセンド株を制度信用銘柄に選定 17日売買分から。日証金も同日約定分から貸借融資銘柄に、21日(受け入れ日)から貸借担保金代用有価証券適格銘柄に追加。 東証、助川電気株の信用取引に関する臨時措置 委託保証金率を17日売買分から50%以上(うち現金20%以上)とする。日証金も同日以降、貸借取引自己取引分および非清算参加者ごとの清算取次貸借取引自己取引分にかかる貸借担保金率を現行30%から5. ...
日本経済新聞(ゴルフ)長野、暫定首位 日本オープン
日本経済新聞 17日 02:00
(16日・栃木県日光CC=7238ヤード、パー70) 霧と日没による視界不良で24人が競技を終えられず、サスペンデッドとなった。プレーを終えた中ではツアー1勝の長野泰雅が9バーディー、2ボギー、2ダブルボギーの67で暫定首位に立った。金成●(たまへんに玄)(韓国)が1打差で続き、さらに1打差で岡田晃平、織田信亮、小平智ら6人が並んだ。...
日本経済新聞(大リーグ)大谷「先制点与えない」 優勝決定S、あす第4戦先発
日本経済新聞 17日 02:00
【ロサンゼルス=共同】米大リーグ、ドジャースの大谷翔平が15日、ロサンゼルスで17日(日本時間18日)に行われるブルワーズとのナ・リーグ優勝決定シリーズ(7回戦制)第4戦先発登板に向けて記者会見し「一番大事なのは先制点を与えないこと」と意気込んだ。 第1戦はスネルが8回無失点、第2戦は山本由伸が1失点完投と、先発投手の好投が勝利を呼び込んだ。中12日でポストシーズン(PS)2度目の登板に臨む大谷. ...
日本経済新聞太陽光新興のアイ・グリッド、パネル製造の長州産業から発電設備取得
日本経済新聞 17日 02:00
太陽光開発新興のアイ・グリッド・ソリューションズ(東京・港)は太陽光パネル製造などを手掛ける長州産業(山口県山陽小野田市)から屋根置き太陽光発電設備を取得する。発電容量は2027年までに3万キロワット分。長州産業の子会社が企業の工場向けなどに開発し、企業が使いきれない発電容量をアイ・グリッドが活用する。 長州産業系で太陽光発電開発のCPower(東京・品川)から年間1万キロワット分の太陽光設備を. ...
日本経済新聞自民党・麻生太郎副総裁、11月下旬に韓国訪問へ
日本経済新聞 17日 02:00
自民党の麻生太郎副総裁は11月下旬に韓国を訪問する方針だ。日韓の政財界の交流を進める「日韓協力委員会」の総会に出席する。麻生氏は委員会の日本側の会長を務め...
日本経済新聞吉田修一「タイム・アフター・タイム」(194)
日本経済新聞 17日 02:00
プロテストとはいえ、会場の後楽園ホールのリングはプロの試合と同じ照明が当てられている。 ライトを浴びたリングは、どこか浮世離れしている。そこに立つ者は、誰もが神々しく見える。 関係者だけの客席はがらんとしているが、それでもこのホールの床や壁に長年染み込んだ歓声や悲鳴や怒号が聞こえる。 今日のプロテストには、男子が三十三名、女子が四名エントリーしている。 順番に計量を行う列に小野梨奈の姿がある。早. ...
日本経済新聞三菱ふそう、車整備士を自社育成 不足打破へ「働きながら学ぶ」広がる
日本経済新聞 17日 02:00
全国で自動車整備士の担い手不足が深刻化している。自動車整備の専門学校の入学者数は約20年で半減した。三菱ふそうトラック・バスは資格を持たない高卒人材の採用を進め、給料をもらいながら資格取得を支援する取り組みを始めた。整備士の処遇改善のために業界団体が損害保険会社に働きかけるなど、企業の枠を超えた取り組みが広がり始めている。 「自分より年下の人が入ってこない。現場は常に人が足りない」。三菱ふそうの. ...
毎日新聞東電「2基廃炉検討」 新潟・柏崎刈羽、再稼働前提に 1000億円拠出案
毎日新聞 17日 02:00
東京電力ホールディングス(HD)は16日、再稼働を目指す柏崎刈羽原発(新潟県、全7基)のうち1、2号機の廃炉を具体的に検討すると表明した。地域貢献に向けて計1000億円規模の資金を拠出することも提案したが、いずれも再稼働が前提とした。東電は原子力規制委員会の審査に合格した6、7号機のうち、作業を優先する6号機の再稼働後、1年半程度かけて判断する。 新潟県議会で同日開かれた委員会に小早川智明社長が参 ...
日本経済新聞特殊詐欺グループに900口座提供か 「日本最大」の調達組織を摘発
日本経済新聞 17日 02:00
警察当局は詐欺事件の送金先となる口座を調達したとされる匿名・流動型犯罪グループ(トクリュウ)を一斉摘発した。犯罪ツールを提供する「道具屋」で、SNSを通じて集めた900超の口座を詐欺集団へ渡していたとみられる。口座の不正売買は多発しており、詐欺被害の抑止へ警察庁は罰則の強化を検討する。 愛知県警や警察庁のサイバー特別捜査部などの合同捜査本部は16日までに、グループの7人を詐欺や犯罪収益移転防止法. ...
日本経済新聞囲碁王座戦17日に第1局 井山裕太vs一力遼、碁界占う決戦
日本経済新聞 17日 02:00
井山裕太王座(左)と一力遼棋聖井山裕太王座(36、碁聖)に一力遼棋聖(28、名人・天元・本因坊)が挑む第73期囲碁王座戦(日本経済新聞社主催)五番勝負の第1局が、17日朝から神奈川県秦野市の陣屋で打たれる。持ち時間は各3時間。立会人は趙治勲名誉名人が務める。 井山王座と一力棋聖が王座戦の五番勝負を争うのはこれで3度目。昨年名誉王座の資格を獲得した井山王座は、王座戦史上最多タイとなる通算11期を目指 ...
日本経済新聞中国配送ロボの雲跡科技が香港上場 日本での展開加速へ
日本経済新聞 17日 02:00
【香港=伊原健作】ホテル向けの自動配送ロボットなどを手掛ける中国の新興企業、北京雲跡科技が16日に香港取引所で新規株式公開(IPO)した。研究開発を強化し、少子高齢化で人手不足が進む日本など海外への展開を加速する。 上場に伴う公募増資で約6億6000万香港ドル(約130億円)を調達した。同日の上場初値は公開価格を約5割上回った。創業者の支濤董事長は上場式典で、「ロボットで人類をより幸福にするのが. ...
日本経済新聞〈金利〉10年債利回り、1.655%に上昇
日本経済新聞 17日 02:00
16日の国内債券市場で新発10年物国債の利回りは上昇(価格は下落)した。前日比0....
日本経済新聞ハロウィーン向けカボチャ、卸値15%高 夏の少雨で収穫減
日本経済新聞 17日 02:00
10月末のハロウィーンで使う観賞用カボチャの卸値が高い。花き卸大手の大田花き(東京・大田)が9月29日に開いた観賞用カボチャのセリ「かぼちゃ大市」では、カボチャ全体の平均価格が1個あたり199円と前年比で15%上昇した。 全入荷量は3万2092個で前年と比べて23%減った。大田花きの担当者は「例年流通が本格化する9月上旬からほとんど入荷がなく、注文が入っても欠品続きだった」と話す。主産地の北海道. ...
日本経済新聞岡田武史 私の履歴書(17)W杯出場権
日本経済新聞 17日 02:00
1998年ワールドカップ(W杯)フランス大会に行くための3枚目のチケットを懸けた戦いは、予想どおりの激戦になった。 イランは前線を3トップ気味にして来た。名良橋晃、相馬直樹の両サイドバックの攻撃参加をけん制するためだ。相馬が「攻め上がっていいすかね?」と聞くから「どんどん行け」と指示。腰の引けた戦いをする気は毛頭なかった。 39分に中山雅史が先制点を挙げたが、46分、59分と連続ゴールを許した。. ...
日本経済新聞奈良県立医科大学など、ALS原因抑制の因子発見 治療法開発に期待
日本経済新聞 17日 02:00
運動神経細胞内にあるタンパク質の凝集体(左下)のイメージ。右上はZnF(矢印部分)が作用し、タンパク質が凝集体になるのを抑えている=奈良県立医大提供・共同国指定の難病で、体が徐々に動かせなくなるALS(筋萎縮性側索硬化症)の進行や発症を巡り、原因とみられる物質の増加を抑える因子を発見したと、奈良県立医大(同県橿原市)などのチームが16日、英科学誌に発表した。ALSなどの神経変性疾患の解明や治療法開 ...
中日新聞為替相場 17日(日本時間 2時)
中日新聞 17日 02:00
2時現在 1ドル= 150円39銭〜 150円41銭 前日比 +0円84銭 1ユーロ= 175円61銭〜 175円65銭 前日比 +0円59銭
日本経済新聞チュチュアンナ、靴下などメンズ品目倍増 オフィスカジュアルに商機
日本経済新聞 17日 02:00
靴下や下着を手がけるチュチュアンナ(大阪市)は男性客の取り込みに力を入れる。2026年7月期までに主要製品の靴下のほかにパジャマや下着などメンズ製品で1200種類をそろえ、現在の2倍に増やす。30年をめどにメンズ製品の売上高で約4倍の10億円を目指す。オフィスでの服装のカジュアル化を背景に、デザイン性を前面に出した商品で男性ニーズを掘り起こす。 同社は国内で約280店を展開しており、9月から東京. ...
日本経済新聞米財務長官「世界にデカップリングの兆候」 中国レアアース規制を批判
日本経済新聞 17日 02:00
【ワシントン=八十島綾平】ベッセント米財務長官と米通商代表部(USTR)のグリア代表は15日、記者会見を開き、中国が導入予定の新たなレアアース(希土類)輸出規制を強く批判した。ベッセント氏は中国側の交渉担当者を名指しして批判する一方、10月末に予定する首脳会談までに歩み寄る可能性も示唆した。 国際通貨基金(IMF)と世界銀行の年次総会のため、各国代表団がワシントンに集まるなかでの会見となった。ベ. ...
日本経済新聞大阪万博の水素船、岩谷産業が東京都に無償提供 東京港で26年度運航
日本経済新聞 17日 02:00
基本協定を締結した東京都の小池知事と岩谷産業の牧野会長(16日、都庁)東京都と岩谷産業は16日、大阪・関西万博で運航されていた水素燃料電池船「まほろば」について、岩谷が都に無償提供する基本協定を締結した。東京港で2026年度に運航を始める予定だ。脱炭素技術をアピールした「万博レガシー(遺産)」を都内で有効活用する。 まほろばは定員150人で、水素燃料電池と蓄電池のハイブリッドで航行する日本初の旅客 ...
日本経済新聞米民主党、ラストベルト奪還へ変身 気高い理想より「台所」に照準
日本経済新聞 17日 02:00
「私たちが再び勝利するためには、世代交代が必要だ」。10〜11日にかけて、米東部ペンシルベニア州の都市、ピッツバーグの郊外を民主党のエリッサ・スロットキン上院議員が演説して回った。 「アイデンティティー政治は絶滅を」2024年の大統領選。民主候補のハリス氏は勝敗の命運を決める「ラストベルト」(さびた工業地帯)の激戦3州で軒並み敗北した。そんな逆風のなか、中西部ミシガン州のスロットキン氏は同時に.. ...
日本経済新聞駆け足IPO、スタートアップの成長阻む 上場後も売らない投資に活路
日本経済新聞 17日 02:00
宇宙航空研究開発機構(JAXA)発スタートアップ、天地人(東京・中央)創業者の桜庭康人はマレーシアと日本を行き来する傍ら、新規株式公開(IPO)の準備を始めた。 衛星を使った水道の漏水リスク分析サービスが国内自治体向けに広がりはじめたばかり。アジアは市場調査に着手した段階だ。「可能なら海外事業をある程度拡大させてから上場したかった」とこぼす。それでも桜庭を早期上場へ駆り立てるのは強い危機感だ。.. ...
日本経済新聞ブラックロックやNVIDIA、6兆円でデータセンター企業買収 1号案件
日本経済新聞 17日 02:00
NVIDIAも参加する企業・投資家連合は巨費を投じて米アラインドを買収する=ロイター【ニューヨーク=竹内弘文】世界最大の運用会社の米ブラックロックが主導する企業・投資家連合は15日、米データセンター事業者のアラインド・データセンターズを買収すると発表した。連合には米マイクロソフトや米エヌビディアも加わり、買収時の企業価値評価は400億ドル(約6兆円)にのぼる。人工知能(AI)普及を見据えて関連イン ...
日本経済新聞柏崎刈羽原発、再稼働へ国は何をするのか 地元説得に問われる本気度
日本経済新聞 17日 02:00
東京電力ホールディングスは16日、柏崎刈羽原子力発電所がある新潟県を支援するため1000億円規模の基金を新たに設けると表明した。再稼働の見返りに地元の振興に充ててもらう思惑だが、経営が窮地に陥るなか多額の資金を投じる地元支援策には違和感もぬぐえない。東電の決断に対して、国はどのような役割を果たせるのか。 東電や国にとって、新潟県が今月1日に公表した柏崎刈羽原発の再稼働に関する県民調査結果(中間報. ...
日本経済新聞ODA3事業で効果不十分 火力発電所建設と医療支援、検査院が指摘
日本経済新聞 17日 02:00
会計検査院は16日、政府開発援助(ODA)の実施状況を調べた結果、ベトナムでの火力発電所建設に関する2事業とアルメニアでの医療支援事業の計3件で援助の効果が不十分だったと明らかにした。 関係機関との調整や確認の不足が原因だとして国際協力機構(JICA)と外務省に改善を求めた。発電所建設事業では計約838億円の資金協力をしていた。 検査院は、JICAや外務省が1995年度以降、8カ国に計約4337億 ...
日本経済新聞東芝が送配電への投資2.4倍に 3年で480億円、再エネ増に対応
日本経済新聞 17日 02:00
東芝が送配電設備への投資額を約2.4倍に積み増す。2027年度までの3年間で送配電設備の増産に約480億円を投じる。これまでは26年度までの3年間に約200億円としていた。再生可能エネルギーや人工知能(AI)向けデータセンターが拡大するなか、送電網の増強が急務となっている。国内外の工場で生産能力を24年度比2倍以上に高め、需要増に対応する。 浜川崎工場(川崎市)とインド南部ハイデラバードの工場の. ...
日本経済新聞天皇ご一家、23日に東京都慰霊堂を訪問 東京大空襲の犠牲者に祈り
日本経済新聞 17日 02:00
宮内庁は16日、天皇ご一家が23日に東京都慰霊堂(東京・墨田)を訪問されると発表した。同慰霊堂には東京大空襲の犠牲者らの遺骨が納められている。 天皇、皇后両陛下は戦後80年にあたる今年、硫黄島や沖縄、広島、長崎といった先の大戦で大きな被害が出た各地を巡られてきた。沖縄や長崎には長女の愛子さまが同行し、戦争体験者らから直接話を聞かれてきた。 ご一家は今年3月10日、約10万人が命を落としたとされる東 ...
日本経済新聞医療の質と持続可能性(6)健康危機への備えと対応
日本経済新聞 17日 02:00
気候変動もあいまって自然災害は頻度を増しています。地震も多く、健康危機事象への対応力強化の重要性は高まっています。国を越えて広がる感染症への対策も必要です。政府は新型コロナ禍を機に、アクションプラン(新型インフルエンザ等対策政府行動計画)を充実させました。感染症対応は地域医療計画にも組み込まれ、発生時の迅速で有効な対応のため、法に基づき都道府県と医療機関などが協定を結ぶようになりました。 その一. ...
日本経済新聞(大リーグ)ブルージェイズ、13得点で大勝
日本経済新聞 17日 02:00
【シアトル=共同】米大リーグのプレーオフは15日、ア・リーグ優勝決定シリーズ(7回戦制)第3戦がシアトルで行われ、ブルージェイズが13-4でマリ...
日本経済新聞(人事・情報・通信)visumo
日本経済新聞 17日 02:00
visumo (2026...
日本経済新聞(人事・エレクトロニクス)アルプスアルパイン
日本経済新聞 17日 02:00
アルプスアルパイン (11...
日本経済新聞国債市場とは 異次元緩和で機能低下、日銀に代わる買い手不在が課題
日本経済新聞 17日 02:00
▼国債市場 財務省が発行した国債の市場。金融機関が買い取る「発行市場」と、発行された国債(既発債)を売買する「流通市場」に大別される。国債の需要が増えると金利は低下する。需要が落ちると金利は上昇する。新発10年物国債の利回りは長期金利の指標となる。 日銀は2013年4月から異次元緩和を導入し、大量の国債を買い入れた。16年9月に開始した長短金利操作でも、長期金利を低く抑えるために購入した。日銀が大 ...
日本経済新聞訪日ビザ手数料、「欧米並み」へ値上げ インバウンド拡大で政府検討
日本経済新聞 17日 02:00
政府は2026年度にも査証(ビザ)の申請にかかる手数料を欧米並みに引き上げる。訪日外国人(インバウンド)の増加を受け、発行コスト増や物価高を手数料に反映する。オーバーツーリズム(観光公害)の軽減にもつなげる。 引き上げ幅は主要7カ国(G7)や経済協力開発機構(OECD)加盟国の水準などを参考に、関係省庁と協議して決める。商用や長期滞在のビザなども含む。 外務省が25年度内にもパブリックコメント(. ...
日本経済新聞(人事・機械)フジコピアン
日本経済新聞 17日 02:00
フジコピアン (12月11日)監査室長...
日本経済新聞(人事・素材・エネルギー)ヨドコウ
日本経済新聞 17日 02:00
ヨドコウ (10月16日)経営企画本部管...
日本経済新聞AIバブルはこれからが本番
日本経済新聞 17日 02:00
米ハイテク業界で繰り広げられる人工知能(AI)向けの巨額投資を巡り、先行きを警戒する「AIバブル論」がかまびすしくなってきた。 きっかけは、AI半導体で市場をほぼ独占するエヌビディアが9月に公表した、オープンAIへの最大1000億ドル(約15兆円)の出資だ。 対話型生成AI「チャットGPT」が爆発的に普及するオープンAIだが、足元の収益は大幅な赤字。エヌビディアが同社に払い込む出資金の多くは、エ. ...
毎日新聞コメ民間備蓄制を検討 政府、流通迅速化を狙い
毎日新聞 17日 02:00
政府備蓄米の流通の遅れを受け、政府がコメの民間備蓄の制度化を検討していることが16日、判明した。民間企業にもコメの備蓄、流通を分担してもらい、素早く消費者に届けられるようにする狙いがある。また現在5年間となっているコメの備蓄期間や、100万トン程度としている備蓄水準についても見直しを視野に検討を進める。 政府は今年3月以降、大規模集荷業者を対象にした一般競争入札と、小売業者などを対象にした随意契約 ...
毎日新聞自民・維新、政策協議 企業献金廃止がカギ 前のめり維新、譲歩示唆
毎日新聞 17日 02:00
政策協議に臨む〓自民党の高市早苗総裁=国会内で16日、平田明浩撮影 連立政権樹立も視野に入れた自民党と日本維新の会の政策協議が始まった。外交、安全保障など国家の基本政策で両党の近さを確認する一方、企業・団体献金の廃止や消費減税を巡る個別政策の隔たりは明らかだ。それでも、維新側は連携に前のめりで、21日の臨時国会召集までの合意を目指し、協議を継続する。 16日に国会内であった約1時間の協議後、維新の ...
毎日新聞他人名義のクレカ悪用 都内と栃木、2件の容疑者ら逮捕 /東京
毎日新聞 17日 02:00
勝手に情報変更、身分証の偽造も 不正に入手した情報を基に他人名義のクレジットカードを悪用したとして、警視庁は16日、2件の私電磁的記録不正作出・同供用事件で容疑者らを逮捕したと発表した。2件とも容疑者らは名義人になりすましてカードの登録情報変更や新規発行をしていたとみられる。 犯罪収益対策課によると、栃木市大宮町の自称物販業、中沢友来(ゆら)容疑者(24)は3月9日、「ポケモン」のトレーディングカ ...
毎日新聞地域発 可能性引き出す指導 日本製紙石巻OB、リトルシニア再建へ(宮城)
毎日新聞 17日 02:00
打撃の指導をする石巻リトルシニアの小野寺尚人監督(左)=宮城県石巻市で 宮城県石巻市の中学生の硬式野球チーム「石巻リトルシニア」は、選手不足から一時存続が危ぶまれた。再建に尽力したのは、地元の社会人野球チーム「日本製紙石巻」のOBたち。「野球で石巻を元気にしたい」。東日本大震災で傷ついた地元への思いを胸に、子供たちと白球を追いかけている。 石巻リトルシニアの監督を務める小野寺尚人さん(46)は、日 ...
日本経済新聞TOPPANが一転営業減益に 26年3月期、テクセンド連結除外で
日本経済新聞 17日 02:00
TOPPANは営業利益予想を引き下げたが純利益予想は据え置いたTOPPANホールディングスは16日、2026年3月期の連結営業利益が前期比7%減の790億円になる見込みだと発表した。従来予想は8%増の920億円で、一転減益となる。連結子会社だったテクセンドフォトマスクが東証プライム市場への上場に伴い持ち分法適用会社に変わり、連結範囲から除外されるため。一方で純利益予想は据え置いた。 売上高は6%増 ...
毎日新聞市職員、民間との調整役 「聞く力」生かす /東京
毎日新聞 17日 02:00
香川県東かがわ市の職員として、地元で商売をしている人たちと行政が助け合えるように調整している。役所につとめる公務員と民間の会社で働く人は考え方のちがいが原因でぶつかることも。だから両者の話をよく聞いて物事をうまく進める人が必要になる。 もともとは財務省という国の役所の一部である四国財務局につとめ、信用金庫などの金融機関がちゃんと仕事をしているかを監督していた。2022年春、一時的に職場を変える仕組 ...
日本経済新聞インフキュリオン24日上場 決済サービス基盤を開発
日本経済新聞 17日 02:00
金融機関や事業会社向けに決済基盤の開発や、決済サービスに参入する際のコンサルティング業務を手がける。顧客企業のアプリなどに決済機能を組み入れ、スマートフォンなどで使えるようにする「エンベデッドファイナンス(組み込み型金融)」に強みを持つ。 2024年に三井住友フィナンシャルグループの持ち分法適用会社となった。法人向け決済サービスで協業を進めている。上場で得た資金は人材の採...
毎日新聞北海道 三笠 医学博士がワイン造り 酵母の個性、肌で実感 /東京
毎日新聞 17日 02:00
大学などで新たな抗がん剤を開発する研究を続けてきた濱田洋文さん(68)は早期退職し、2015年から北海道三笠市でワイン造りに挑戦している。「医学博士が造ったワイン」として人気という。 濱田さんは岡山県津山市出身で東大医学部を卒業。がん研究所の部長や札幌医科大教授を務めながら新薬開発に長年取り組んだが、研究費の面で行き詰まった。「夢破れた思いがあった。中途半端な気持ちでは学生の手本にならない」と13 ...
日本経済新聞東電、原発再稼働なら1000億円収益改善 資金拠出は地元要望に「満額回答」
日本経済新聞 17日 02:00
東京電力ホールディングスは柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)再稼働を経営再建の柱の一つとする。原発1基が稼働すれば年間で約1000億円、収益が改善する。うち1割ほどを地元に還元する形となるものの、原発再稼働は経営再建には欠かせない。 年4000億円コスト削減、「限界」東電は柏崎刈羽原発が再稼働すれば、その収益を原資に新潟県向けに10年程度で1000億円規模を還元する方針を16日表明した。火力などの.. ...
毎日新聞アイバンク支援コンサート 銀座で11月8日 /東京
毎日新聞 17日 02:00
角膜の移植が必要な患者とドナー(提供者)の橋渡しをする「アイバンク」に理解を深めてほしい――。国内外で活躍する音楽家らが11月8日午後5時半から、中央区銀座7のヤマハホールで支援イベント「ドナーズフェローシップ・コンサート」を開く。収益の一部を日本アイバンク協会に寄付する。 東京麻布ライオンズクラブ奏支部の主催で、コンサートは今回で9回目。今年は、視聴覚を失ったヘレン・ケラーがライオンズクラブ国際 ...
日本経済新聞日本のGDP、インドに抜かれ世界5位へ IMF2026年見通し
日本経済新聞 17日 02:00
インドは人口増加が著しく、中間層の急増が経済成長につながっている(10月)日本の名目GDP(国内総生産)が2026年にインドに抜かれる見通しとなった。国際通貨基金(IMF)が14日に発表した最新の推計によると、日本は26年に4兆4636億ドルと世界4位から5位に後退する。為替が円安傾向にあり、ドル建てでGDPが目減りしている影響が大きい。 日本のGDPは24年に4兆193億ドルと米国、中国、ドイツ ...
日本経済新聞春秋(10月17日)
日本経済新聞 17日 02:00
世界三大潮流のひとつに数えられる鳴門の渦潮は、その独特の地形から生まれる。海峡をはさんだ両側の海の高さに潮の影響で差ができて、巨大な渦が発生する。秋は遊覧船でにぎわう見ごろのシーズン。大潮の日のあたりはとりわけ迫力の光景を楽しむことができる。 ▼新たな政権の枠組みを模索するうねりが勢いを増している。少数与党の立場に追い込まれた自民党と日本維新の会が政策協議を始めた。副首都構想や社会保障改革が焦点. ...
日本経済新聞救急患者のマイナ保険証情報、病院に一斉送信 受け入れ判断しやすく
日本経済新聞 17日 02:00
総務省消防庁は救急隊が患者のマイナ保険証で得た情報を搬送先候補の医療機関に一斉送信できるようにする。既往歴や薬剤情報、受診歴などが分かれば、病院側は受け入れの可否を判断しやすい。搬送件数が増えて病院収容までの所要時間が延びるなか、より早く受け入れ先を決められるようにする。 送信する事項やシステム改修の範囲などを2026年度に検討する。消防本部のタブレット端末の購入といった経費もあわせて必要な予算. ...
日本経済新聞企業経営、情熱の血肉化が革新生む 山田仁一郎氏
日本経済新聞 17日 02:00
ポイント ○3つの力が現代の経営を引き裂いている ○「自己統治」の循環の下で学びを配分する ○循環が情熱を運べば革新は「習慣」になる経営の動力は情熱だ。企業が何をすべきかを推進する力は、経営者自身の熱量にほかならない。しかし、熱量が向けられる対象である経営は、なぜここまで複雑になったのか。なぜ情熱が末端まで伝わらないのか。多くの経営者が抱える悩みの正体は、現代企業が「3つの異なる力」に引き裂かれそ ...
日本経済新聞銀行で広がる夕方営業、仕事・学校帰りに照準 みずほは口座開設特化
日本経済新聞 17日 02:00
大手行が「現役世代」に照準を合わせた店舗作りを進める。みずほ銀行は首都圏で営業時間を3時間延長する夕方営業を始め、学校や仕事帰りの口座開設需要を取り込む。三菱UFJ銀行や三井住友銀行も資産運用相談を中心とする店舗を増やす。金利ある世界の到来で口座獲得競争が激しくなるなか、画一的な営業時間や店舗サービスを見直す。 銀行店舗の営業時間はかつて銀行法の施行規則で原則午前9時から午後3時までと決められて. ...
日本経済新聞米大手銀7〜9月、株高と買収助言で2割増益 投資銀収益4年ぶり高水準
日本経済新聞 17日 02:00
【ニューヨーク=三島大地】15日に出そろった米大手銀の2025年7〜9月期決算は、6行すべてが最終増益となり、純利益は合計で19%増えた。米株高を背景に株式や債券などを売買する市場取引(トレーディング)部門が好調だった。企業買収時の評価額の上昇で投資銀行部門にも追い風が吹くが、投融資先の債権が焦げ付くなど危機の芽も出てきている。決算からは過度な楽観論への警戒もにじむ。 株高に大型買収の増加が追い風
日本経済新聞財政規律どう点検 高市氏は金融資産除く「純債務」、実態把握に難も
日本経済新聞 17日 02:00
公明党が自民党との連立の解消に動き、政権の枠組みは流動的になった。安定与党がが難しければ、歳出拡大の圧力は強まる公算が大きい。財政規律への目配りが大切な局面で、自民党の高市早苗総裁は「政府純債務」を重視する姿勢を示す。この指標は円安や金利上昇でも改善するため、経済学者らは財政の実態をつかみにくいと疑問視している。 財政状況を示す代表的なデータとしては、債務残高の国内総生産(GDP)に対する比率が. ...
日本経済新聞タイ訪問の外国人客、マレーシアが中国抜き首位 観光業下支えに期待
日本経済新聞 17日 02:00
タイを1〜9月に訪れた国籍別の外国人訪問客数で、マレーシアが中国を上回り首位に立った。タイの観光業は低迷しており、回復に向けた「頼みの綱」としてマレーシアの観光客に期待が集まる。中国人客の減少を補う規模まで広げるには課題も多い。 15日、タイの首都バンコクの著名な仏教寺院「ワット・アルン」。マレーシア北部ペナン州で飲食店を経営するワンさんが、他の外国人客と同様に記念撮影を楽しんでいた。タイ旅行は. ...
デイリースポーツ大谷翔平 第4戦先発「先制点を与えないことが一番大事」 朗希は「頼もしいピッチングを毎回してくれている」【一問一答】
デイリースポーツ 17日 02:00
ドジャースの大谷翔平投手(31)が15日、ブルワーズとのナ・リーグ優勝決定シリーズ(7回戦制)第3戦を翌日に控えて本拠地ロサンゼルスで練習を行い、屋外で異例のフリー打撃を実施。32スイングで2度の3連発を含む14本の柵越え。最長150メートル弾も放ち、復調気配を漂わせた。17日の第4戦の先発に向けて投球練習も行い、“二刀流"での活躍に備えた。大谷の主な一問一答は以下の通り。 ◇ ◇ −打撃で修正し ...
日本経済新聞岡山県庁など前川国男の名建築、県が観光資源に 生誕120年で発信
日本経済新聞 17日 02:00
戦後日本を代表する建築家の前川国男が手掛けた近代建築の名作が岡山市中心部には3施設ある。このうち岡山県庁舎の本館などは2024年12月に国の登録有形文化財となった。25年は前川の生誕120年でもあり、岡山県が「前川建築」の魅力を発信し、改めて観光資源に育てようと動き出した。 11日に県が開いた「おかやま前川建築みてあるきツアー」には延べ約200人が参加した。前川が設計した県庁舎本館(57年完成). ...
日本経済新聞(短信)竹田が4位発進 米女子ゴルフ
日本経済新聞 17日 02:00
【海南(韓国南西部)=共同】米女子ゴルフのBMW女子選手権第1日は16日、韓国南西部・海南のパイン...
日本経済新聞日銀・田村委員「円安は物価の上振れリスク増大」 早期利上げに意欲
日本経済新聞 17日 02:00
日銀の田村審議委員は物価の上振れリスクの高まりを指摘した(16日、那覇市)日銀の田村直樹審議委員は16日の記者会見で、外国為替市場で円安・ドル高基調が続くことについて「物価の上振れリスクを増大させる」と語った。企業が輸入品を含むコスト上昇分の価格転嫁や賃金の引き上げに積極的になっている状況を踏まえ、早期の利上げ実施に前向きな考えを示した。 同氏は9月の金融政策決定会合で政策金利を0.5%に据え置く ...
日本経済新聞「NHK ONE」へのアカウント移行163万件 新ネットサービス
日本経済新聞 17日 02:00
定例記者会見で説明するNHKの稲葉延雄会長(16日、東京都渋谷区)NHKは16日、新たなネット配信サービス「NHK ONE(ワン)」の利用動向を公表した。従来の配信サービスからのアカウント移行は13日時点で約163万件だった。同局のネットサービスは配信で約668万件の利用者を抱えていたが、新サービスの提供に合わせてサイトとアプリを刷新しており、移行が円滑に進むかは課題となっている。 同日の定例記者 ...
毎日新聞埼玉・鶴ケ島の入所者殺害 容疑者「暗証番号で解錠」 「2人に恨みない」
毎日新聞 17日 02:00
埼玉県警西入間署から送検される木村斗哉容疑者=埼玉県坂戸市で16日、吉田航太撮影 埼玉県鶴ケ島市の老人ホームで入所者の女性2人が殺害された事件で、1人に対する殺人容疑で逮捕された施設の元職員、木村斗哉(とうや)容疑者(22)が「暗証番号を使って出入り口の電子錠を開けた」と供述していることが、捜査関係者への取材で判明した。木村容疑者は2024年7月まで施設に勤務し、当時から暗証番号は変更されていなか ...