検索結果(新着ニュース)

206,728件中1,731ページ目の検索結果(0.578秒) 2025-08-23から2025-09-06の記事を検索
毎日新聞第81期本因坊戦予選 桑原樹二段−二十五世本因坊治勲 第3局の2
毎日新聞 8月26日 02:01
分かれる見解 本局までの今年の成績を見ると、治勲は13勝4敗、桑原は10勝3敗。ともに絶好調と言っていいだろう。 入段からわずか2年の桑原の総対局数は85局。60勝25敗の戦績である(12日時点)。1968年入段の治勲は打ちも打ったり、計2551局の1629勝915敗3ジゴ4無勝負(同)。1600勝超えは歴代1位の大記録だ。 白48とコミ分ほどの地を持って治まり、一段落。治勲はさぞ満足かと思いきや ...
毎日新聞ちょっとずつ買いだめを 防災備蓄「十分ある」2.9% サントリー、買い占め防止後押し
毎日新聞 8月26日 02:01
日ごろの買い物でちょっとずつ備えよう――。サントリー食品インターナショナルは22日、防災備蓄の啓発活動「ちょ備蓄」プロジェクトを始めた。水などの備蓄品の準備が不足していると感じる人が災害発生を機に「買い占め」に走るのを防ぐ観点から、消費者に備蓄品を少しずつ買いそろえてもらう狙いがある。 同社は日常の買い物の際に無理なく備蓄を意識できるよう、スーパーやコンビニなどの店頭で備蓄向け商品を手に取ってもら ...
毎日新聞新社長 人・夢・技術グループ 野本昌弘氏
毎日新聞 8月26日 02:01
毎日新聞社会人野球の最高峰を見に行こう 今年もイベント盛りだくさん
毎日新聞 8月26日 02:01
<28日から東京ドームで> 社会人野球最高峰の第96回都市対抗野球大会(主催・毎日新聞社、日本野球連盟、後援・総務省、スポーツニッポン新聞社、共同通信社)が28日、東京都文京区の東京ドームで開幕する。出場全32チームが集結して開会式が行われ、連覇を狙う推薦出場の横浜市・三菱重工Eastと、近畿第1代表の大阪市・NTT西日本の優勝候補同士の開幕戦で、12日間の熱戦がスタートする。9月6、7日は「マイ ...
毎日新聞英語体験のサマースクール 園児、小学生対象に日本女子大
毎日新聞 8月26日 02:01
学校法人日本女子大学は7月、付属の幼稚園と小学校に通う子どもを対象に、英語でのコミュニケーションを体験できる5日間の「JWU Homei Summer School」を開催した。幼稚園から大学・大学院までの一貫教育の利点を生かし、2024年からグローバル教育などをテーマに、多様な学びの機会を提供するサマース…
毎日新聞鳥井守幸さん 93歳=元サンデー毎日編集長
毎日新聞 8月26日 02:01
毎日新聞山口・長生炭鉱から遺骨か 潜水調査で3本回収
毎日新聞 8月26日 02:01
戦時中の1942年に落盤による大規模な水没事故が起き、朝鮮半島出身の労働者136人を含む計183人が亡くなった山口県宇部市の海底炭鉱「長生(ちょうせい)炭鉱」で25日、地元の市民団体が遺骨収容に向けた6回目の潜水調査をしたところ、主坑道内で人骨のようなもの3本が見つかった。事故犠牲者の骨である可能性があり、市民団体は鑑定を求めて県警に引き渡した。 調査したのは地元の市民らでつくる「長生炭鉱の水非常 ...
毎日新聞大川原冤罪謝罪 遺族「許していない」 再調査、処分再考求め
毎日新聞 8月26日 02:01
警視庁公安部による冤罪(えんざい)「大川原化工機事件」で、大川原化工機元顧問の相嶋静夫さん(享年72)の遺族は25日、警視庁や東京地検の幹部らの謝罪を受けた。ただ、遺族は「謝罪は受け入れたが、許したわけではない」と強調。冤罪の検証結果や、捜査に携わった関係者への処分が不十分だとして、再調査や処分の再考を強く求めた。 「違法な捜査を行った」「違法な公訴提起をした」
毎日新聞年を重ね80歳 前向きに喜ぶ=主婦・田中恵美子・79
毎日新聞 8月26日 02:01
(滋賀県) 1945(昭和20)年8月生まれの私は、28日で80歳になる。終戦を迎えた80年前の8月末に生まれた。食糧が極端に不足していた時代。食べることに苦労した母は十分に母乳が出ず、赤ん坊の私はやせ細った栄養不足の状態だったらしい。 それでも当時、配給だったミルクを必死で飲ませて育ててくれた。両親の献身的な…
毎日新聞戦争をすれば今の日常失う=元小中学校教員・高橋毅・86
毎日新聞 8月26日 02:01
(福岡県) 15日本欄に元自衛官の松田安司さんが、日本の戦争加害責任について投稿されていた。自衛隊員の育成に関わっていた方の言葉の重みをかみしめたい。 私が小学校に入学した当時は級友も私も、お尻や肘に親が縫った当て布のついたズボンやモンペをはいていた。11月ごろまでは裸足で通学していた。わらが混入したノー…
毎日新聞G7、露に交渉参加要求
毎日新聞 8月26日 02:01
主要7カ国(G7)外相は電話協議を開き、ウクライナに侵攻するロシアに対し「前提条件なしに真摯(しんし)かつ速やかに」和平交渉に参加するよう強く求めることで一致した。日本外務省が25日、発表した。電話協議はウクライナの独立記念日に合わせて24日に開催され、約1時間協議。同国のシビハ外相も参加した。 G7外相は「トランプ米大統領のリーダー…
毎日新聞スマホよりコンデジ!? 7年ぶり出荷増、新機種続々
毎日新聞 8月26日 02:01
スマホよりコンパクトデジカメ!? スマートフォンの普及でオワコン(終わったコンテンツ)とも呼ばれたコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)の販売が持ち直している。2024年の出荷台数は7年ぶりの増加に転じた。一時的なブームにとどまらず、存在感を取り戻せるのか。 20〜30代けん引 「スマホでは出せない自然なボケ感や色味が気に入っています」。昨夏コンデジを購入したという会社員の女性(26)はこう話す。「 ...
毎日新聞自分の直感を信じて 俳優・村井良大さん
毎日新聞 8月26日 02:01
村井良大(むらい・りょうた)さん 「俳優って面白そうかも」。高校3年のある日、校門を出ると、まるで天から降ってきたかのように思いつきました。以来、約20年間、芝居の世界に身を置いています。 まさか自分が演技の仕事をするなんて想像すらできませんでした。特段、テレビドラマを楽しむ習慣もなく、見ていたのは「ごくせん」の第2シリーズぐらい。少し上の世代の俳優たちが生徒役として出演していて、クラスではやって ...
毎日新聞日韓首脳会談 関係深化が共通の利益だ
毎日新聞 8月26日 02:01
世界の混迷が深まる中、利益を共有する隣国との関係を安定化させる契機としたい。 韓国の李在明(イジェミョン)大統領が初来日し、石破茂首相と会談した。半年間におよぶ政治混乱の末に誕生した李政権が、尹錫悦(ユンソンニョル)前政権の進めた対日関係改善の流れを引き継ぐ姿勢を示した。 成果をまとめた共同文書が17年ぶりに発表され、日韓関係の重要性が再確認された。外交・防衛当局間の対話を活性化させ、少子化や地方 ...
毎日新聞貸金庫窃盗地裁公判 元行員が謝罪 「悪人は私。UFJ悪く見ないで」
毎日新聞 8月26日 02:01
三菱UFJ銀行の支店の貸金庫から顧客の金品(計約3億9000万円相当)を盗んだとして窃盗罪に問われた元行員、山崎由香理被告(46)は25日、東京地裁(小野裕信裁判官)で開かれた被告人質問で、被害総額の規模を「約100人から総額17億〜18億円相当を盗んだ」と述べた。顧客の氏名と被害金額を表計算ソフトのエクセルで管理していたという。「完全にまひしていた」と当時の心理状況を振り返った。 検察側は事件の ...
毎日新聞使用済み核燃料 中間貯蔵「適地」伝達へ 中国電、上関町に
毎日新聞 8月26日 02:01
中国電力が山口県上関町で検討している使用済み核燃料の中間貯蔵施設を巡り、中国電が近く、建設の適否に関する調査結果を同町に伝達する方針を固めたことが25日、関係者への取材で分かった。適地との判断になる見通しで、今後は町による受け入れ可否の判断が焦点となる。 上関町では、中国電が上関原発の建設準備を進めていた。2011年の東京電力福島第1原発事故後、進展が見通せなくなった原発建設に代わる地域振興策とし ...
毎日新聞がん検診歴、市区町村で把握 自己申告式 来春から順次導入
毎日新聞 8月26日 02:01
厚生労働省が、住民のがん検診の受診歴を市区町村が把握する仕組みを導入することが判明した。受診漏れがある住民に定期的な検診を促し、早期発見や治療につなげるのが狙い。当面はQRコードなどを使って住民に受診歴を連絡してもらう方式を想定しており、2026年4月以降準備が整った市区町村から始める。 対象は胃がん、子宮頸(けい)がん、肺がん、乳がん、大腸がんの5種類。市区町村は検診の費用を補助し、定期的な受診 ...
毎日新聞アフリカ諸国ホームタウン、JICA認定 「移民増える」誤情報拡散 4市に抗議電話殺到
毎日新聞 8月26日 02:01
アフリカとの懸け橋となる人材を育成するため、国際協力機構(JICA)が千葉県木更津市や愛媛県今治市など4市をアフリカ諸国のホームタウンに認定したことを巡り「移民が増える」「治安が悪化する」といった誤情報が拡散し、不安や抗議の電話が殺到していることが25日、各市への取材で判明した。木更津市が「移民受け入れにつながる取り組みではない」とするコメントを出すなど対応に追われた。 木更津市によると、25日朝 ...
毎日新聞マニラ2邦人射殺 首謀者の特定へ 警視庁捜査開始
毎日新聞 8月26日 02:01
フィリピンの首都マニラで15日夜、日本人の男性2人が射殺された事件で、警視庁が25日、日本にいるとされる首謀者の日本人の摘発に向けた捜査を開始した。捜査関係者への取材で判明した。刑法の「国外犯規定」に基づいて捜査する。 捜査関係者によると、事件は15日午後10時40分ごろ、マニラ市内の路上で発生し…
毎日新聞川越学さん 63歳=元資生堂、エディオン女子陸上部監督
毎日新聞 8月26日 02:01
毎日新聞都市対抗決勝で岩瀬さん始球式
毎日新聞 8月26日 02:01
日本野球連盟は25日、第96回都市対抗野球大会(28日開幕)で、プロ野球で通算1002試合登板と407セーブの歴代最多記録を持つ元中日の岩瀬仁紀さん(50)が、9月8日の決勝で始球式を務めると発表した。 岩瀬さんは、1997年にNTT東海(99年にクラブ化し、2002年に解散)に入社し、エースとし…
毎日新聞甲子園ボウル、「ファミリーマート杯」に
毎日新聞 8月26日 02:01
アメリカンフットボールの全日本大学選手権決勝「ファミリーマート杯 第80回毎日甲子園ボウル」(毎日新聞社、日本学生アメリカンフットボール協会主催、ファミリーマート特別協賛)の大会概要が25日、発表された。特別協賛がコンビニエンスストアを全国に展開するファミリーマートに代わり、大会名もファミリーマート杯になった。 ファミリーマートは「未来を担う若い世代が、スポーツを通じて大きく成長し、社会に新たな活 ...
毎日新聞全国高校軟式野球 あべの翔学が準々決勝進出
毎日新聞 8月26日 02:01
軟式野球の全国高校選手権第2日は25日、兵庫県の明石トーカロ球場などで1回戦4試合が行われ、三浦学苑(南関東・神奈川)、東九州龍谷(北部九州・大分)、あべの翔学(大阪)、早大学院(東京)が準々決勝に勝ち上がった。 三浦学苑は広陵(西中国・広島)に1―0で競り勝った。東九州龍谷は1試合最多得点を記録し、北海道科学大高(北海道)に20―2で大勝。あべの翔学は松商学園(北信越・長野)を2―0で振り切り、 ...
毎日新聞新体操世界選手権 日本が銀 団体リボン
毎日新聞 8月26日 02:01
新体操の世界選手権最終日は24日、リオデジャネイロで種目別決勝が行われ、団体の日本は予選3位通過のリボン(鈴木、稲木、田口、西本、三好)で26・650点をマークし、銀メダルを獲得した。初制覇した23日の団体総合に続く表彰台。中国が27・550点で頂点に立った。 予選トップだったボール・フープ(鈴木、…
毎日新聞テニス 全米オープン 内島2回戦進出
毎日新聞 8月26日 02:01
毎日新聞沖縄・与那国町長選 上地氏初当選 自衛隊増強に慎重
毎日新聞 8月26日 02:01
任期満了に伴う沖縄県与那国町長選は24日投開票の結果、無所属新人の元町議、上地(うえち)常夫氏(61)が、無所属現職、糸数健一氏(72)、無所属新人の元町議、田里千代基氏(67)を破り初当選を果たした。自衛隊の「南西シフト」への対応を主な争点に論戦を展開。上地氏は防衛力強化に一定の理解を示しつつ、現状以上の部隊増強には慎重姿勢だ。投票率は90・83%。得票数は、上地氏557票、糸数氏506票、田里 ...
毎日新聞レースで示す「生きる証し」
毎日新聞 8月26日 02:01
東京マラソンの車いすレースディレクターであり、パラリンピック4度出場の副島正純選手(54)。世界最高峰のレースに位置づけられるボストン・マラソン、ベルリン・マラソンを複数回制した車いすマラソンの第一人者だ。 今、病とも闘う副島さんは静かに、力強く今後の展望を語る。 「来年、再来年にピークを目指し、メジャーマラソンに復帰して上位を狙う。2028年ロサンゼルス・パラリンピックを目標にする」 決して大き ...
毎日新聞全日本ジュニアテニス 有明で熱戦開幕
毎日新聞 8月26日 02:01
毎日新聞ゴルフ ツアー選手権 今季最終戦、松山29位
毎日新聞 8月26日 02:01
毎日新聞マダニ感染症が最多 広がるリスクへの対策を
毎日新聞 8月26日 02:01
マダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の患者が増えている。誰でもかかるリスクがあり、致死率も高い。国は対策を強化すべきだ。 今年の患者数は今月上旬までに135人に達し、過去最多だった一昨年の134人を上回った。少なくとも10人が死亡している。 Advertisement ウイルスを持つマダニに刺されることで感染する。発症者は60代以上が多く、発熱や下痢などの症状が出る。重症 ...
毎日新聞経済安保協力で日印が新枠組み 首脳会談で合意へ
毎日新聞 8月26日 02:01
日印両政府は両国間の経済安全保障協力を調整する枠組みを新設する方針を固めた。重要鉱物や半導体、人工知能(AI)などの分野で安定供給に向けて連携する。温室効果ガスの「2国間クレジット制度(JCM)」も導入する。インドは中国、米国に次いで二酸化炭素排出量が多く、日本は技術協力の見返りに温室効果ガス削減量をインドと分け合う。 石破茂首相が今月末に来日するインドのモディ首相と会談し、合意する。日本はIT技 ...
毎日新聞バレーボール 女子世界選手権 日本2連勝
毎日新聞 8月26日 02:01
毎日新聞陸上日本選手権 失格を取り消し 男子400・佐藤Vに
毎日新聞 8月26日 02:01
日本陸連は25日、東京・国立競技場で7月6日に行われた日本選手権の男子400メートル決勝で、佐藤風雅(ミズノ)の失格を取り消し、優勝とすると発表した。佐藤は1着でゴールしたが、レーン侵害で失格と判定されていた。今泉堅貴(内田洋行)は2位に繰り下がった。大会期間を終えて、記録が訂正されるのは異例。日…
毎日新聞大阪Bジュニア統括役に元駿台学園監督 将来見据えた育成求め、新天地へ
毎日新聞 8月26日 02:01
駿台学園高(東京)の男子監督として高校バレー界のトップを走り続けた梅川大介さん(43)が今春、SVリーグ・大阪ブルテオンのジュニアチームを統括する「アカデミーダイレクター」に就任した。そこには、子どもたちの育成のあり方に一石を投じたいとの思いがある。 2024年秋、梅川さんの元に大阪Bからオファーが届いた。U12(12歳以下)、U15(15歳以下)チームを持つ大阪Bは、将来的なU18(18歳以下) ...
毎日新聞ゴルフ CPKC女子オープン 岩井明4位、2週連続V逃す
毎日新聞 8月26日 02:01
米女子ゴルフのCPKC女子オープンは24日、カナダのミシサガGC(パー71)で最終ラウンドが行われ、3位から2週連続優勝を狙った岩井明愛は69で回り、通算10アンダーの274で4位だった。7位からスタートした西郷真央が66をマークし、11アンダーの3位に入った。 70の勝みなみは通算6アンダーの10位…
毎日新聞26日=エバ・プリマヴェラ
毎日新聞 8月26日 02:01
※数字は5段階評価。大きいほど良い ★牡羊座(3・21〜4・19) 全体5 恋愛5 仕事3 健康4 勝負5 好調な日。的確な指示や判断ができそう ★牡牛座(4・20〜5・20) 全体1 恋愛1 仕事2 健康3 勝負2 後に引けなくなる時。始める前に熟考を ★双子座(5・21〜6・21) 全体2 恋愛3 仕事2 健康3 勝負2
毎日新聞聞いた戦争 若い世代に伝えたい=薬剤師・山口裕次・56
毎日新聞 8月26日 02:01
(鹿児島県) 戦争の話を初めて聞いたのは小学4年の夏、祖父からだったと思う。旧満州(現中国東北部)に出征した祖父は敵と銃を交えず帰還できたが、自分の代わりに他の部隊に馬を運んだ戦友がソ連軍に捕まり、シベリアに抑留されたことを悔いていた。 中学のクラスには広島で被爆した母親を持つ友人がいた。核兵器が人体の機能に大…
毎日新聞ゴルフ 来年3月、台湾で日本女子ツアー
毎日新聞 8月26日 02:01
毎日新聞発展のため協会理事に 東京GB 柳田将洋、初の選手兼任
毎日新聞 8月26日 02:01
日本バレーボール界の組織と選手の連携に、大きな前進があった。柳田将洋選手(33)=東京グレートベアーズ(GB)=が6月下旬、日本バレーボール協会(JVA)の理事に現役選手として初めて就いた。以前からバレー界全体の発展のため、広い視野で考え、発信してきた柳田選手に、理事就任への思い、SVリーグの選手会創設構想、そして来季への決意を聞いた。【小林悠太】 「バレー界を良くしたいという思いがベースにあり、 ...
毎日新聞富松俊彦さん=おいしさを見える化する農業ベンチャー代表
毎日新聞 8月26日 02:01
富松俊彦(とみまつ・としひこ)さん(41) 「良い土」には化学肥料や農薬の削減など、結果として環境負荷を減らす農家独自の努力が隠れている。こうした取り組みを定量的に示すため、土の質を評価する手法を開発。野菜のおいしさの理由を見える化するなど、農業の変革に取り組んでいる。 きっかけは15年前だった。たった10グラムの土に数十億の微生物がいることを農家から聞き、その天文学的な数字にロマンを抱いた。土が ...
毎日新聞信託銀代行サービス強化 高齢「おひとりさま」向け 葬儀手続き、買い物…
毎日新聞 8月26日 02:01
信託銀行などの金融機関が葬儀の手続きや買い物などを代行する単身高齢者向けサービスに力を入れている。高齢化が進み、身寄りがいないことや家族に負担をかけたくないと考える顧客が増えていることが背景にある。銀行側はサービスを通じて顧客との接点を増やし、別の金融商品の提供につなげたい考えだ。 単身高齢者は増加傾向にある。厚生労働省の国民生活基礎調査によると、65歳以上の世帯のうち1人暮らしは2024年に90 ...
毎日新聞小泉元首相が政権運営助言 石破首相と会食
毎日新聞 8月26日 02:01
石破茂首相は24日夜、小泉純一郎元首相らと東京都内のホテルで会食した。小泉氏は、首相当時の2005年に踏み切った「郵政解散」などに触れ、政権運営について助言したという。同席した自民党の山崎拓元副総裁が記者団に明らかにした。 山崎氏によると、小泉氏は、石破首相が表明を目指す戦後80年見解に関し、猪瀬直…
毎日新聞死の鉄道、無名の「人柱」(その2止) 「橋」の歴史、進む風化 泰緬鉄道、観光地の博物館閉館
毎日新聞 8月26日 02:01
第二次世界大戦中に日本軍が過酷な工事で完成させた「泰緬(たいめん)鉄道」は現在、タイ側の一部区間で観光列車が運行する一方、ミャンマー側は戦後に線路が撤去された。タイ西部カンチャナブリにあるクワイ川鉄橋は鉄道跡の象徴的な存在で、今も観光客でにぎわう。ただ戦後80年たって記憶の風化が懸念されている。 地元在住の米国人で、泰緬鉄道の歴史を研究しているジェリー・カルワッキさん(77)は「みんな『橋』の存在 ...
毎日新聞岸田氏と面会 首相謝意伝達 アフリカ、日韓外交で
毎日新聞 8月26日 02:01
石破茂首相は25日、岸田文雄前首相と衆院議員会館の岸田氏の事務所で面会した。関係者によると、首相は20〜22日に横浜市で開催された第9回アフリカ開発会議(TICAD9)で議長代理を務めた岸田氏に謝意を伝えるとともに、23日の日韓首脳会談についても報告した。 首相はこれに先立ち、超党派の国会議員でつ…
毎日新聞ハンセン病療養入所者通帳盗む 容疑の元職員逮捕
毎日新聞 8月26日 02:01
沖縄県宮古島市の国立ハンセン病療養所「宮古南静園」で園長や入所者が管理する通帳や印鑑を盗んだとして、県警は25日、窃盗の疑いで宮古島市平良前里、元職員、長崎春美容疑者(43)を逮捕した。園は、入所者らの口座から計1900万円を別口座に振り込んだと認定。県警は詐欺容疑でも調べる。 園によると、期間業務職員だった2〜3月、入所者3人の通帳などを無断…
毎日新聞地雷対策、日本の支援評価 オタワ条約、離脱の動き憂慮 ICRC副総裁
毎日新聞 8月26日 02:01
赤十字国際委員会(ICRC)のジル・カルボニエ副総裁が、横浜市内で開かれたアフリカ開発会議(TICAD)の会場でインタビューに応じ、日本がアフリカでの地雷対策を支援する枠組みの設立を発表したことを「非常にタイムリーで、極めて意味のある取り組みだ」と評価した。 日本が設立するのは「アフリカ地雷対策プラットフォーム」だ。カンボジアの地雷対策センターや国連地雷対策サービス部(UNMAS)と連携し、地雷や ...
毎日新聞神戸刺殺、3日前から滞在 容疑者、被害者職場付近に
毎日新聞 8月26日 02:01
神戸市中央区のマンションで住人の会社員、片山恵さん(24)が刺殺された事件で、殺人容疑で逮捕された谷本将志(まさし)容疑者(35)=東京都新宿区=が、事件の3日前から片山さんの勤務先近くのホテルに宿泊していたことが捜査関係者への取材で判明した。容疑者は面識のない片山さんを約50分にわたり尾行していたとみられ、兵庫県警は片山さんを執拗(しつよう)に狙った経緯を捜査している。 事件は20日午後7時20 ...
タイ : newsclip.beSixth Form(高等教育課程)「TRAILL INTERNATIONAL SCHOOL」
タイ : newsclip.be 8月26日 02:01
Sixth Form(高等教育課程) KEY STAGE 5(12・13学年) Sixth Formプログラム トレイルでは、生徒の多様なニーズや進路希望に対応するため、2つの進学プログラムを用意しています。「トレイルAレベルプログラム」と「トレイル・ディプロマプログラム」です。いずれも、高等教育や将来のキャリアに備えるための優れた教育です。 プログラム概要: ■トレイルAレベルプログラム: この ...
毎日新聞「ポスト石破」に明暗 衆参連敗 推薦人が落選・不出馬
毎日新聞 8月26日 02:01
昨年の衆院選、今年の参院選を経て、昨秋の自民党総裁選に立候補した9陣営の推薦人がいずれも落選などにより減少した。党内で総裁選前倒しの意思確認に向けた準備が進む中、「ポスト石破」をうかがう候補者の求心力に影響しそうだ。有力候補とされる高市早苗前経済安全保障担当相は最大の9人を減らした一方、小泉進次郎農相は4人減にとどまり、明暗が分かれている。
毎日新聞中央アジア首脳会合へ調整
毎日新聞 8月26日 02:01
岩屋毅外相は25日(日本時間同)、訪問先のカザフスタンでヌルトレウ副首相兼外相と会談した。昨年8月の南海トラフ巨大地震注意情報を受けて開催が見送られた、カザフを含む中央アジア5カ国と初となる首脳会合の早期実現へ調整を加速する方針で一致した。 旧ソ連から独立した5カ国には、中国も巨大経済圏構想「一帯…
毎日新聞都市対抗出場・トップに聞く 日本製鉄・今井正社長(62)/東芝・島田太郎社長(58)
毎日新聞 8月26日 02:01
地域や社員元気づけて 日本製鉄・今井正社長(62) 全国に七つの社会人野球チームを持つ日本製鉄。今年は近畿地区の「瀬戸内」と北関東地区の「鹿島」が本大会への切符を勝ち取った。「日鉄らしいチームワークと全力プレーで最後まで粘り強く戦い抜いてほしい」と願う。 名古屋製鉄所長を務めた際には「東海REX」のチーム強化に取り組んだ。企業スポーツの目的は社員の一体感の醸成と地域貢献。「社会人野球の厳しさを知り ...
毎日新聞うさぎ曳くかぐや姫乗る月面車
毎日新聞 8月26日 02:01
☆印は秀逸(仲畑貴志選) ☆うさぎ曳くかぐや姫乗る月面車 野洲 山河湖空 「注視する」盛んに言うが目は虚ろ 鶴岡 左文字 女房のオムツ替え終え仰ぐ空 浜松 久野茂樹 テレビ出る皆まっ白な手をしてる 相馬 るぽん そこにないのに見てしまう壁時計 山口 虹色保留 田んぼ道ずーっとずっとハイビーム 館林 ヤッヒー 目が合ったけれど遠くを探す彼 奈良 若草山 熱帯魚待ってるからと帰る彼 大阪 椿組組長
毎日新聞BS12トゥエルビ 孤独な倍返し劇場、開幕
毎日新聞 8月26日 02:01
人が行動を起こす上で、強烈なモチベーションとなる要素はさまざまだ。その中の一つに「復讐(ふくしゅう)心」がある。 BS12で毎週土曜午後7時に放送中の「土曜洋画劇場」では、30日からチャールズ・ブロンソン主演「狼よさらば」シリーズ5作を一挙放送する。本作は、愛する妻と娘の命を暴漢に奪われた1人の男の復讐劇。ブロンソン演じる…
毎日新聞第84期名人戦A級順位戦 千田翔太八段−中村太地八段 第6局の3
毎日新聞 8月26日 02:01
脳みそが汗をかくほど さすが気合の入った休憩宣言をしただけあって、盤面と対峙(たいじ)する千田の姿には「とことん読み抜こう」という気概がうかがえた。目を閉じ、手のひらを額に押し当て、脳内で読みふけっている。外界を遮断しているようでもあって、身じろぎ一つしない。 スイッチが入ったときの棋士の集中力はすさまじい。それを「脳みそが汗をかくほど考える」と表現したのは名棋士・米長邦雄永世棋聖。空調の利いた対 ...
毎日新聞「読む」ことから始めよう 不登校児の学びを支援する詩人 向坂くじらさん
毎日新聞 8月26日 02:01
夏休み明けは子どもの不登校が増える傾向にある。「学校嫌いという感覚はまっとう」。気鋭の詩人で芥川賞候補作家の向坂(さきさか)くじらさん(31)は自身の不登校経験を踏まえそう話す一方、「勉強なんかしなくても生きていける」という考え方には懐疑的だ。生きる力を得るための学びの方法を聞いた。 ――埼玉県桶川市で国語専門の塾を開き、不登校の子どもと関わっているそうですね。 ◆かつて私も、学校が好きになれない ...
毎日新聞おひとりさま トラブル防止には 死後の要望、元気なうちに
毎日新聞 8月26日 02:01
<しりたい> 皆さんは自分が年を取り、自由に動けなくなったり、認知症などで意思決定ができなくなったりした時、頼る人を決めていますか。日本では1人暮らしの高齢者世帯が急増し、「おひとりさま」が直面する終活の問題にも注目が高まっています。 厚生労働省の統計によると、65歳以上の単身世帯は1975年に61万世帯でしたが、2024年には903万世帯に達しています。65歳以上の人がいる世帯(子供との同居など ...
毎日新聞寄贈資料中心に特別展 同志社大創立150年記念で
毎日新聞 8月26日 02:01
同志社大は、創立150年を記念した特別展示「共に紡いだ同志社の150年―寄贈資料を中心に―」を京都市上京区のハリス理化学館同志社ギャラリーで開催している。 同志社大では2004年に社史資料センターを設置し、学内の歴史的文書などを収蔵してきた。学外からも多くの資料が寄贈・移管されており、その数は90…
毎日新聞笹倉凌石さん 78歳=毎日書道展参与会員
毎日新聞 8月26日 02:01
毎日新聞福岡・海の中道事故19年 飲酒運転撲滅、3児母訴え 県民大会初出席
毎日新聞 8月26日 02:01
目指そう、飲酒運転ゼロを――。福岡市東区の「海の中道大橋」で幼いきょうだい3人が犠牲になった飲酒運転事故から19年となった25日、福岡県などが主催する飲酒運転撲滅の県民大会が北九州市で開かれた。飲酒運転による死亡事故が昨年、8年ぶりに増加したことに危機感を強めた3児の母親の大上かおりさん(48)が初めて出席。「この撲滅大会がいつか解散できる日が来ることを願って活動していきたい」と訴えた。
毎日新聞手術乗り越え、大舞台へ 日本生命・武次春哉 165センチ左腕 復活劇
毎日新聞 8月26日 02:01
シャンプーをするのもドアを開けるのでさえも左肘に痛みが走った。「このまま引退してしまうのか……」。そんな恐怖と闘ってきた投手が、28日に開幕する第96回都市対抗大会に臨む大阪市・日本生命の5年目左腕・武次春哉(あつや、26歳)だ。3年前、損傷した肘の靱帯(じんたい)を修復するトミー・ジョン手術を受けた。地道なリハビリを経て昨秋に復帰。今季は初めて都市対抗予選のマウンドに上がり、代表権獲得に貢献した ...
毎日新聞米大リーグ ドジャース・大谷、パドレス・松井から45号
毎日新聞 8月26日 02:01
米大リーグは24日、各地で行われ、ドジャースの山本はサンディエゴでのパドレス戦に先発し、6回4安打2失点の好投で11勝目(8敗)を挙げた。「1番・指名打者」で出場した大谷は、九回に登板したパドレスの松井からナ・リーグトップに並ぶ45号ソロを放つなど4打数1安打1打点、2得点だった。松井は1回を2安打1失点。試合は8―2で、パドレスの連勝は5で止まった。【サンディエゴ共同】
毎日新聞25日
毎日新聞 8月26日 02:01
(25日) 午前 9時33分 官邸。 36分 村上誠一郎総務相、小島裕史内閣危機管理監、消防庁の大沢博長官、田辺康彦次長、小坂善太郎林野庁長官、野村竜一気象庁長官、上田幸司防衛省統合幕僚監部総括官。 10時20分 東京・芝公園のホテル「ザ・プリンスパークタワー東京」。宴会場「コンベンションホール」でWeb3カンファレンス「WebX2025」に出席し、あいさつ。
毎日新聞バドミントン 世界選手権 田中2回戦進出 男子シングルス
毎日新聞 8月26日 02:01
日本経済新聞「One東芝」へ、川崎に本社機能の集約完了 再興の求心力に
日本経済新聞 8月26日 02:00
東芝は25日、東京都港区の芝浦地区から川崎市へ本社機能の移転・集約を完了した。近隣拠点と合わせて事業部と中央研究所、コーポレートの約1万5000人が川崎市に集結する。主要な事業子会社を東芝本体へ再統合する動きも始まる。不正会計が発覚した2015年以来、経営に遠心力が働いてきたが、川崎を求心力に「One東芝」として再興を目指す。 「事業部同士や研究所のコミュニケーションを促すにあたり、コーポレート. ...
日本経済新聞キーコーヒー、25年3月期決算を再度訂正 純利益2億円に
日本経済新聞 8月26日 02:00
キーコーヒーは基幹システムの問題を受け、決算を再度訂正キーコーヒーは25日、2025年3月期の連結決算を再公表した。決算作業に不備があったとして、6月16日に売上高などの数値を訂正した決算を公表していた。基幹システムに新たな問題が見つかったとして、数値を再度訂正した。純利益は2億1400万円の黒字(訂正前は3億4200万円)に変えた。 このほか営業利益は4億8600万円(同6億700万円)に、経常 ...
日本経済新聞日本逆転勝ち 世界バレー女子
日本経済新聞 8月26日 02:00
バレーボール女子の世界選手権第4日は25日、バンコクなどタイ各地で行われ、1次リーグH組の日本はウクライナに3-2で逆転勝ちし、2連勝とした。ミスが目立って2セ...
日本経済新聞モスフードのPER40倍超、成長期待テック並み 35年ぶり最高値視野
日本経済新聞 8月26日 02:00
商品と価格戦略が奏功し、既存店売り上げが好調だ「ハンバーガーはマック一強」の構図に変化の兆しが出ている。モスバーガーを運営するモスフードサービスに投資マネーが入っているためだ。業績好調や成長戦略を好感し、株価は30年ぶりの高値圏にある。予想PER(株価収益率)は40倍超と米国などの巨大テック株を上回り、市場の期待は大きい。 買いが鮮明になったのは7月以降だ。米関税影響を受けにくい内需株に加え、業績 ...
日本経済新聞タイの7月車生産11%減、3カ月ぶり 輸出向け低調
日本経済新聞 8月26日 02:00
【バンコク=赤間建哉】タイ工業連盟(FTI)は25日、7月の自動車生産台数が前年同月比11%減の11万616台だったと発表した。減少は3カ月ぶり。輸出向けの一部モデルで生産終了になった影響が出たほか、国内向けの商用車が引き続き落ち込んだ。 国内向け生産台数は2%減の3万6516台だった。ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)の生産が増えて乗用車は2%増だったものの、タイの国民車「ピックアップ. ...
日本経済新聞キユーピーやコージーコーナー、卵不足に「耐性」 冷凍液卵や輸入活用
日本経済新聞 8月26日 02:00
鳥インフルエンザの頻発を受け、食品メーカー各社が鶏卵不足への対策に乗り出している。マヨネーズや洋菓子、冷凍チャーハンなどには卵が欠かせないため、長期保存できる冷凍液卵の利用が相次ぐ。キユーピーは鶏卵の輸入量を増やしている。 洋菓子製造の銀座コージーコーナー(東京・中央)は、一部商品で卵を割って冷凍した冷凍液卵の使用を始めた。同社の製品は洋菓子店に毎日配達するため、保管コストのかかる冷凍液卵は導入. ...
日本経済新聞新時代のマネジャー(9)リーダーシップを発揮しやすい環境
日本経済新聞 8月26日 02:00
人を動かす影響力であるリーダーシップとパワーですが、マネジャーにはそれらの影響力をうまく使いこなすことが求められます。ただし、これらの影響力をうまく使いこなせたとしても、上司の態度や振る舞い方でその効果は異なります。マネジャーが上司と良好な関係を築けていれば、リーダーシップの発揮やパワーの行使はより円滑に機能するのです。 とりわけリーダーシップは、マネジャーの上司によるバックアップ次第で、成否が. ...
日本経済新聞関西電力、原発立地地域に年50億円基準に寄付 医療など地域振興に
日本経済新聞 8月26日 02:00
25日、中村副知事(手前)と面談する水田副社長(中央、福井県庁)関西電力は25日、原子力発電所が立地する福井県などの自治体に対し、年50億円を基準に資金を寄付をする仕組みを構築したと発表した。自治体は寄付金を医療や交通インフラなど地域振興策に充てる。関電は福井県内で原発7基を稼働している。原発の安定稼働に向けた地域理解を深めるため、継続的な支援体制を築く。 関電がまず信託銀行に資金を拠出する。福井 ...
日本経済新聞日本は半導体強国に返り咲けるか(The Economist)
日本経済新聞 8月26日 02:00
半導体メーカー、ラピダスの小池淳義社長(73)はスピードを愛する。多くの半導体メーカーの経営に携わったベテラン半導体技術者であり、長年オートバイを愛好している。その感覚を今、ラピダスの経営に生かしている。 2022年設立の同社は、24年には北海道千歳市に巨大な半導体工場を開設した。その年の12月にはオランダASML製の極端紫外線(EUV)露光装置を日本企業として初めて導入し、わずか数カ月で稼働に. ...
日本経済新聞田中2回戦へ 世界バド男子単
日本経済新聞 8月26日 02:00
【パリ=共同】バドミントンの世界選手権は25日、パリでの各種目1回戦で開幕し、男子シングルスで田中湧士(NTT東日本)が第4シードの中国選手に2-1で逆転勝ちし、2回戦に進んだ...
日本経済新聞走るEVに無線で給電、デンソーが500キロ走行成功 充電停車無し
日本経済新聞 8月26日 02:00
送電用のケーブルを使わずに走行中の電気自動車(EV)に電気を送る「ワイヤレス(無線)給電」の研究開発が日本でも盛んになってきた。デンソーが500キロメートルの連続運転に成功したほか、東京理科大学は給電を担う薄型のコイルを開発した。無線給電はイスラエルや欧米が先行して実証実験を進めてきた。後を追う日本は技術開発に加え、EVに送電するインフラの整備や装置の互換性を確保する取り組みなどが求められている. ...
日本経済新聞(短信)レイドローHC退任 リーグワン浦安
日本経済新聞 8月26日 02:00
ラグビーのリーグワン1部の浦安は25日、グレイグ・レイドロー・ヘッドコーチ(HC)の退任を発表した。元スコットランド代表SHのレイドロー氏は、...
日本経済新聞陸上日本選手権、佐藤Vに訂正 男子400、失格取り消し
日本経済新聞 8月26日 02:00
日本陸連は25日、東京・国立競技場で7月6日に行われた日本選手権の男子400メートル決勝で、佐藤風雅(ミズノ)の失格を取り消し、優勝とすると発表した。 佐藤は1着でゴールしたが、...
日本経済新聞インドに投資「10年で10兆円」計画 AI・半導体で成長取り込み
日本経済新聞 8月26日 02:00
石破茂首相は29日の日印首脳会談で、今後10年間でインドに10兆円の投資を目指すと表明する。人工知能(AI)や半導体などの分野で日本企業のインドへの進出を後押しする。インドの専門人材の日本への受け入れも進める。ビジネス交流を深め、インドの経済成長を取り込む。 インドのモディ首相は29日に来日する。会談で安全保障協力の共同宣言を17年ぶりに改定する。経済分野で日本の投資と人材交流の拡大を申し合わせ. ...
日本経済新聞人・夢・技術グループ社長に野本昌弘氏
日本経済新聞 8月26日 02:00
◇人・夢・技術グループ 人・夢・技術グループ社長に野本昌弘氏野本 昌弘氏(のもと・まさひろ)83年(昭58年)金沢大工卒、長大橋設計センター(現長大)入社。21年長大社長最高執行役員。24年人・夢・技術グループ代表取締役副社長。大阪府出身。65歳 (12月24日社長就任。永冶泰司社長は退任)
日本経済新聞日本の物価高、財政要因は今のところ小さく 砂川武貴氏
日本経済新聞 8月26日 02:00
ポイント ○日本の物価上昇は財政支出の寄与小さく ○家計は給付を将来の増税と解釈し貯蓄か ○物価安定を目指すなら金融政策が主役に物価上昇が国民的な関心事になって久しい。特に2022年以降、消費者物価指数(CPI)で見たインフレ率は2%を超えて推移しており、日常生活に必要な幅広い財・サービスの価格上昇が、家計の明らかな負担となっている。 日本では1990年代のバブル経済崩壊以降、約30年にわたり低イ ...
日本経済新聞きょうのスポーツ
日本経済新聞 8月26日 02:00
▽…きょうのプロ野球…△ 〔セ〕DeNA(ケイ)―阪神(村上)=17時45分横浜、中日(マラー)―ヤクルト(小川)18時バンテリンドームナゴヤ、広島(床田)―巨人(戸郷)=18時マツダスタジアム 〔パ〕楽天(岸)―ソフトバンク...
日本経済新聞フィリピン・マニラの邦人射殺、警視庁が捜査 日本人の指示役浮上で
日本経済新聞 8月26日 02:00
フィリピンの首都マニラで15日、日本人2人が射殺された事件で、警視庁が捜査を始めたことが25日、捜査関係者への取材で分かった。地元警察が拘束したフィリピン人の男の供述から日本人の指示役が浮上しており、現地に捜査員を派遣するなどして特定を目指す方針。 現地警察などによると、殺害されたのは佐鳥秀明さん(53)と中山晃延さん(41)。繁華街でタクシーから降りる際、近づいてきた男に拳銃で撃たれ死亡した。被 ...
日本経済新聞データセンター集積、自治体から候補地募集 政府が26日開始
日本経済新聞 8月26日 02:00
政府はデータセンターの集積に適した候補地を全国の自治体から公募する。脱炭素電源による電力供給を十分に見込める地域での効率運用を狙う。選ばれれば、国のGX(グリーントランスフォーメーション)経済移行債を使った整備補助金のほか、土地利用などの許認可に関する規制の緩和を受けられる。 26日の政府のGX実行会議(議長・石破茂首相)で方針を固め、同日に募集を開始する。「GX戦略地域」と呼ぶ新制度を創設し、. ...
日本経済新聞合成樹脂価格が2%下落 原料安でも物流コスト増加で下げ幅抑制
日本経済新聞 8月26日 02:00
汎用合成樹脂のポリエチレンやポリプロピレンの国内価格が2%下がった。主原料のナフサ(粗製ガソリン)の国産価格の下落に加え、安い輸入樹脂の流入が相場を押し下げた。半面、物流費・人件費や設備修繕費などが膨らんでおり、下落幅は限られている。 包装フィルムやポリ袋に使う低密度ポリエチレン(一般フィルム用)の国内取引価格は1キログラム306〜336円、自動車部品や雑貨に使うポリプロピレンは同308〜348. ...
日本経済新聞人事、警察庁
日本経済新聞 8月26日 02:00
警察庁(9月7日、地名は県警本部長)愛媛、近藤裕行 (8日)政策立案総括審議官兼公文書監理官、森内彰▽中国四国管区警察局長(静岡)津田隆好▽静岡、久田誠
日本経済新聞塩づくり、CO2ゼロで 日本海水が讃岐工場でバイオマス発電建設
日本経済新聞 8月26日 02:00
エア・ウォーターの製塩子会社、日本海水(東京・千代田)は讃岐工場(香川県坂出市)内にバイオマス発電所を建設する。投資額は約140億円で2028年度に稼働する。製塩では大量の電力が必要だが、現在は工場内の石炭火力発電所でまかなっている。バイオマス発電に切り替えて同工場での二酸化炭素(CO2)排出を実質ゼロにする。 日本海水は、年間40万トンの塩を生産し国内シェアの4割を占める最大手。食用のほか融雪. ...
日本経済新聞併存する円高と株高 海外勢がみる「小泉相場」との意外な類似点
日本経済新聞 8月26日 02:00
25日の日経平均株価は前週末比0.4%高の4万2807円と、米国の早期利下げ期待が高まった割には勢いを欠いた。小幅に円高が進んだことが短期では日本株の上値を抑えた。だが20年前の日本株大相場を振り返れば、円高・株高は海外勢のマネー流入を促し、息の長い株高が続くことを示唆する。 ペラム・スミザーズ氏は1987年から日本株調査に関わり、自身の名を冠した英独立系調査会社の共同創業者でもある。日本企業が. ...
日本経済新聞大手生保4社、銀行出向を原則廃止 情報漏洩の温床「なれ合い」排除
日本経済新聞 8月26日 02:00
生命保険大手4社が銀行など販売代理店への営業目的の出向を原則廃止する。生保では出向者による銀行の内部情報の持ち出しや、複数の代理店で顧客の個人情報を漏洩する事案が発覚した。出向を廃止することで情報漏洩の温床となったなれ合いを排し、商品力という競争の原点に立ち返る。 生保では出向者による情報漏洩事案が相次いだ。2024年度に大手3社を含む18社の従業員が出向先の代理店で43万件の顧客情報を漏洩する. ...
日本経済新聞台湾経済当局トップ、米国の半導体関税「TSMCへの影響限定的」
日本経済新聞 8月26日 02:00
台湾で経済政策の司令塔を担う国家発展委員会のトップ、劉鏡清・委員長(大臣に相当)が25日、都内で日本経済新聞の取材に答えた。トランプ米政権が半導体を対象にした関税措置を講じたとしても、受託生産で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)の経営にほとんど影響がない考えを示した。 TSMCの取締役も務める劉氏は「TSMCは米国に直接投資していることから、半導体部品の輸出比率は1%に過ぎない」と強調し、. ...
日本経済新聞大川原化工機事件、元顧問遺族に警視庁と検察幹部が謝罪
日本経済新聞 8月26日 02:00
相嶋静夫さんの墓前で遺族に謝罪する(左から)最高検の小池隆公安部長、東京地検の市川宏次席検事、警視庁の鎌田徹郎副総監(25日午前、横浜市の霊園)=代表撮影(一部画像処理しています)機械製造会社「大川原化工機」(横浜市)への捜査を巡り、警視庁と検察庁が25日、2021年2月に勾留中に判明した胃がんで亡くなった同社元顧問、相嶋静夫さんの遺族に謝罪した。警視庁と最高検による検証結果が公表され、遺族側は謝 ...
日本経済新聞ゴルフ会員権「年末に向けて上昇」 高価格帯がけん引
日本経済新聞 8月26日 02:00
――関東圏のゴルフ会員権の平均価格が15年ぶりの高値水準で推移している背景は。 「ゴルフは新型コロナウイルス禍でも密を避けながら楽しめるスポーツとして人気が再燃した。健康志向とも相まってゴルフ場の予約が取りづらくなり、会員権の需要が高まっている。富裕層がより快適なクラブライフを求め、予算を上乗せしてコースのグレードを上げていることも相場の下支え材料だ」 ――法人需要の動向は。 「好調な企業業績が. ...
日本経済新聞[FT]米シェール、稼働や投資を抑制 OPEC増産が直撃
日本経済新聞 8月26日 02:00
米国のシェールオイル・ガス開発企業が石油掘削装置(リグ)の稼働数を減らし、支出を削っている。石油輸出国機構(OPEC)主導で原油安が進み、採算が悪化するのを避けるためだ。 米シェール業界の活動水準を示す重要指標であるシェールオイル・ガス井のフラッキング(水圧採掘)作業員数は8月第2週、4年ぶりの低い水準に落ち込んだ。 米エネルギー情報局(EIA)は米国の原油生産量が2026年に減少すると予測して. ...
日本経済新聞政府、外国人の「経営ビザ」要件を厳格化 資本金500万円→3000万円に
日本経済新聞 8月26日 02:00
政府は日本で起業する外国人向けの「経営・管理ビザ」の要件を厳格化する政府は日本で起業する外国人向けの「経営・管理ビザ」の要件を厳格化する。資本金の要件を500万円以上から3000万円以上に引き上げる。経営者の経歴や学歴の要件も新たに設け、本来の目的から外れた不適切なビザの取得を防止する。 出入国在留管理庁がパブリックコメント(一般の意見公募)を経て、10月に省令の改正を目指す。 経営ビザは現在、日 ...
日本経済新聞春秋(8月26日)
日本経済新聞 8月26日 02:00
「ヴィニールというのはどう考えてもエイリアン的な物質だ」。谷川俊太郎さんは昭和期のエッセーにそんなことを書きとめた。木や金属が朽ちるのと違い不死なのだ、と。「どんなにきたなくなっても、原形をとどめているのを見るとぞっとする」(「ヴィニール」) ▼ここでいうビニールをより広くプラスチックと読みかえてみても、文意はそう大きくは変わるまい。私たちが世話にならない日はないほど身近に使われる素材に対し、少. ...
日本経済新聞[社説]データセンターの地方分散へ促進策急げ
日本経済新聞 8月26日 02:00
多数のサーバーや通信機器を稼働・冷却するため大量の電力を消費する(マイクロソフトのデータセンター)これからのビジネスや暮らしを支える生成AI(人工知能)は、膨大な情報処理を担うデータセンター(DC)の増設と切り離せない。いまのところ立地の9割は需要地に近い東京、大阪の二大都市圏に集中している。 大都市圏は用地の確保が難しいうえ、大量のクリーン電力の確保にも不安が残る。AI活用を進めるため、DCの地 ...
日本経済新聞七十七銀行、地銀初のJ―クレジット預金開始へ 脱炭素経営を後押し
日本経済新聞 8月26日 02:00
七十七銀行は22日、通常の金利に加えて国による二酸化炭素(CO2)排出枠の認証「J―クレジット」を付与する法人向け定期預金の取り扱いを始めると発表した。同行によると、同様の商品の取り扱いは全国の地銀で初めて。利用する法人は脱炭素経営の一環として企業の社会的責任(CSR)活動の推進につながる。 預入期間は1年間。満期日の元本5000万円に対してCO2排出量5トン分に相当するJ―クレジットを付与する。 ...
日本経済新聞沖縄県与那国町長選挙、現職の糸数健一氏敗れる 「国防優先」に批判
日本経済新聞 8月26日 02:00
日本最西端の沖縄県与那国町(与那国島)で任期満了に伴う町長選が24日投開票され、無所属新人で元町議の上地常夫氏(61)が初当選した。政府が台湾有事を念頭に進める防衛力の「南西シフト」に協力してきた現職の糸数健一氏(72)は次点で敗れ、再選を果たせなかった。 国の安全保障政策との関わりや島民生活を支える医療や福祉の確保が争点で、保守系の上地、糸数両氏、革新系の元町議、田里千代基氏(67)の無所属3. ...
日本経済新聞河本三郎氏が死去 元衆院議員
日本経済新聞 8月26日 02:00
河本 三郎氏(こうもと・さぶろう=元衆院議員)8月19日、脳内出血のため死去、74歳。 1992年の参院選兵庫選挙区で初当選。任期途中の96年衆院選で兵庫12区から当選し、3期務めた。父親は旧河本派を率いた河本敏夫氏。〔共同〕
日本経済新聞日産が初の10位圏外 1〜6月世界新車販売、スズキ・BYDにも抜かれる
日本経済新聞 8月26日 02:00
2025年1〜6月の世界新車販売ランキングで、日産自動車が上期で初めてトップ10位圏外となった。前年同期比6%減の161万台で、16年ぶりの低水準となった。中国・比亜迪(BYD)やスズキにも抜かれた。日産は年内に日本で電気自動車(EV)「リーフ」の新型車を投入など巻き返しを図るが、販売力を回復できれなければ経営再建は険しい。 日産16年ぶりの低水準各社の発表や調査会社マークラインズのデータを基.. ...
日本経済新聞不正会計のオルツ株主88人、損害賠償請求へ 3億円規模
日本経済新聞 8月26日 02:00
人工知能(AI)開発のオルツの不正会計によって株価が大幅に下落し損害を被ったとして、株主88人が損害賠償請求を行うことがわかった。対象は法人としてのオルツで、請求額は合計約3億円。オルツの株式が8月31日に上場廃止になるのを控え、株主による損害賠償を求める動きが本格化してきた。 オルツが不正に会計処理を行ったことで株主が被った損害を同社への債権とみなして請求する。オルツは7月30日付で東京地裁へ. ...
日本経済新聞大阪万博ウォレット、ドル・円のステーブルコイン利用可能に
日本経済新聞 8月26日 02:00
法定通貨に価値が連動するステーブルコインの利用用途が広がってきた。大阪・関西万博で決済などに利用されているアプリ「EXPO2025デジタルウォレット」で9月から利用可能になる。まずは米ドル建てのUSDCを送金などで利用できるようにする。将来は国内初の円建てステーブルコインJPYCも保有できるようになる見通しだ。 ステーブルコインはブロックチェーン(分散型台帳)技術を土台とし、預金や短期国債を裏付. ...