検索結果(カテゴリ : 経済)

12,258件中17ページ目の検索結果(0.226秒) 2025-04-02から2025-04-16の記事を検索
ロイターインテル、傘下アルテラ株44.6億ドルで売却 再建資金確保
ロイター 15日 09:18
Intel logo is seen near computer motherboard in this illustration taken January 8, 2024. REUTERS/Dado Ruvic/Illustration/File Photo[14日 ロイター] - 米半導体大手インテル(INTC.O), opens new tabは14日、プログラマブルチップ部門アルテラの株 ...
ブルームバーグトヨタなど自動車株が上昇、米政権が自動車関税の一時免除を検討
ブルームバーグ 15日 09:16
トヨタ自動車株が一時5.6%高、ホンダ株が同5.9%高など自動車関連株が軒並み高い。 トランプ米大統領は14日、輸入自動車・部品に対する関税の一時免除の可能性について検討していると明らかにした野村アセットマネジメントの石黒英之チーフ・ストラテジストは、自動車関税が一時免除となれば、自動車が対米輸出の大きな部分を占める日本の株価への好影響は大きいと述べたスズキ株は一時6.1%高、SUBARU株は同5 ...
47NEWS : 共同通信東京株式 15日09時15分
47NEWS : 共同通信 15日 09:16
<日経平均> 34304円70銭 前日比 +322円34銭 <TOPIX> 2516.89 前日比 +28.38 TOPIX
ロイター日経平均は続伸で寄り付く、米株高の流れ引き継ぐ 自動車株高い
ロイター 15日 09:14
4月16日、寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比17円72銭安の3万4249円82銭と、反落してスタートした。写真は東京証券取引所。2024年12月、東京で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)[東京 15日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比366円65銭高の3万4349円01銭と続伸してスタートした。前日の米株高の流れを引き継ぎ幅広いセ ...
日本証券新聞[概況/寄り付き] ほぼ全面高。トランプ救済発言を受け自動車関連が人気
日本証券新聞 15日 09:12
9時8分時点の日経平均は378円高の3万4,347円、TOPIXは30ポイント高の2,518ポイント。 米国株続伸を受けて日経平均も続伸の始まり。 トランプ大統領が「自動車メーカーの一部を支援する何らかの方法を検討している」と話したため、14日の米国株式市場でフォードやGMが買われ、15日の東証ではトヨタ(7203)やホンダ、マツダ、デンソー、SUBARU、住友電工、住友ゴムが高い。 その他、メガ ...
ブルームバーグJPモルガン、米通貨監督庁との情報共有を制限−ハッキング受け
ブルームバーグ 15日 09:12
BNYメロンも電子情報共有を一時停止−関係者 OCCの電子メールシステムに対し大規模な不正侵入があった 米大手銀行の一部が通貨監督庁(OCC)との情報共有を制限している。OCCの電子メールがハッキングされたことを受け、銀行側はコンピューターネットワークへの潜在的なセキュリティーリスクを懸念している。 事情に詳しい関係者によると、JPモルガン・チェースとバンク・オブ・ニューヨーク・メロン(BNYメロ ...
読売新聞日経平均株価、一時400円超上昇…3万4300円台を推移
読売新聞 15日 09:10
15日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)は一時、前日終値(3万3982円36銭)に比べて400円超上昇した。3万4300円台を推移している。 東京証券取引所
時事通信円相場、143円22〜23銭 15日午前9時現在
時事通信 15日 09:07
15日の東京外国為替市場の円相場は、午前9時現在1ドル=143円22〜23銭と、前日(143円06〜07銭)に比べ16銭の円安・ドル高となった。 経済 コメントをする 最終更新:2025年04月15日09時07分
日本経済新聞日経平均、続伸で始まる トヨタが買い気配
日本経済新聞 15日 09:07
15日の東京株式市場で日経平均株価は続伸で始まった。始値は前日比366円65銭高の3万4349円01銭。関税引き上げを巡る過度な警戒が後退したことで前日の米株式相場は上昇した。東京市場でも幅広い銘柄に買いが先行している。トヨタとホンダは買い気配で始まった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
47NEWS : 共同通信【速報】東証、一時400円超高
47NEWS : 共同通信 15日 09:05
15日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)の上げ幅が一時400円を超えた。 日経平均株価
47NEWS : 共同通信【速報】東証、続伸して始まる
47NEWS : 共同通信 15日 09:02
15日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は続伸して始まり、上げ幅は一時300円を超えた。 日経平均株価
QUICK Money Worldダウ312ドル高、アップルやゴールドマン上昇 円143円台前半【早読み世界市場】
QUICK Money World 15日 09:02
?米国株 相互関税除外を好感。ダウ312ドル(0.8%)高。S&P500は0.8%高。ナスダック総合0.6%高。ナスダック100は0.6%高。ラッセル2000は1.1%高。SOX指数0.3%上昇。VIX18%低下(30台後半)。パランティア5%高。ファースト・ソラー4%高。デル4%高。フォード4%高。バイオジェン4%高。インテル3%高。アムジェン3%高。GM3%高。ウォルマート2%高。アップル2% ...
ロイターEU、5月にロシア産原油・ガス輸入打ち切りに向けた計画の詳細発表
ロイター 15日 09:01
4月14日、欧州連合(EU)欧州委員会は、ロシア産原油・天然ガスの域内輸入を段階的に縮小してゼロにするための詳しい計画を5月6日に発表すると明らかにした。写真は、天然ガスパイプラインの模型とEUとロシアの国旗。2022年7月、ボスニア・ヘルツェゴビナのゼニカ市で撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)[ブリュッセル 14日 ロイター] - 欧州連合(EU)欧州委員会は14日、ロシア産原油 ...
日本経済新聞外為8時30分 円相場、小幅安 143円近辺 対ユーロは高い
日本経済新聞 15日 09:00
15日早朝の東京外国為替市場で、円相場は小幅に下落している。8時30分時点は1ドル=143円11〜13銭と前日17時時点と比べて5銭の円安・ドル高だった。日本時間15日早朝の取引で日経平均先物が上昇した。米株相場の上昇もあって投資家心理が改善し、「低リスク通貨」とされる円に積み上がった買い持ち高を巻き戻す動きが出た。ただ、トランプ米政権の関税政策の先行きに不透明感は根強く、円相場が下値を探る動きは ...
QUICK Money World3月の中国輸出、新興国向け急増 対米は駆け込み需要膨らむ 「世界の工場」に転機 (Asiaウオッチ)
QUICK Money World 15日 09:00
【NQN香港=戸田敬久】トランプ米政権が予告していた「相互関税」の発動を前に、3月の中国からの輸出が急増した。中国税関総署によると、輸出(ドル建て)は前年同月比12.4%増加と1〜2月(2.3%増)から大幅に伸びた。増加が目立ったのは東南アジア諸国連合(ASEAN)だ。対米輸出も4.5%増と駆け込み需要が後押しした。米国との貿易戦争の激化は、「世界の工場」だった中国経済の変化をいや応なく迫っている ...
東洋経済オンライン「東大合格者」も実践!"ゼロから思い出す勉強法" | 生まれつきの才能は不要 東大「逆転合格」の作法
東洋経済オンライン 15日 09:00
(漫画:〓?三田紀房/コルク) 記憶力や論理的思考力・説明力、抽象的な思考能力など、「頭がいい」といわれる人の特徴になるような能力というのは、先天的に決められている部分があり、後天的に獲得している能力は少ないと考える人が多いのではないでしょうか。 その考えを否定するのが、偏差値35から東大合格を果たした西岡壱誠氏です。漫画『ドラゴン桜2』(講談社)編集担当の西岡氏は、小学校、中学校では成績が振るわ ...
Forbes JAPANトランプ関税で米国から逃げ出す資本 株式市場は主役交替か、米偏重投資にリスク
Forbes JAPAN 15日 09:00
ドナルド・トランプ米大統領は4月8日、全国共和党下院委員会(NRCC)の夕食会で行ったスピーチで、自身の強硬な関税政策を擁護してはばからなかった。「各国がわれわれに電話をかけてきて、わたしに媚を売りにきている。彼らは必死になってディールしたがっているんだ」と、下品な表現を交えて外国の首脳らをあざけった。 いつもながらのトランプの虚勢である。 たとえ読者が筋金入りのMAGA(「米国を再び偉大に」)派 ...
ハーバード・ビジネス・レビュー優れたリーダーは、どのように素早く問題を解決しているのか
ハーバード・ビジネス・レビュー 15日 09:00
David Malan/Getty Images Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア LinkedInでシェア 記事をクリップ 記事を印刷 サマリー:ビジネスにおけるスピードは誤った意思決定や混乱の原因とされがちだが、成功するリーダーは人や組織への配慮を保ちつつ、迅速かつ戦略的に変革を進めている。筆者によれば、問題はスピードそのものではなく「走る権利を得る」ための準備の有無にあ ...
47NEWS : 共同通信AI向け半導体、初の米生産に エヌビディア、関税対応
47NEWS : 共同通信 15日 08:55
【ニューヨーク共同】米半導体大手エヌビディアは14日、生成人工知能(AI)向けの新型半導体「ブラックウェル」とAIサーバーを米国で製造すると発表した。同社が半導体やサーバーといったAIインフラを米国で一貫して製造するのは初めて。トランプ米政権の関税政策を背景にしたサプライチェーン(供給網)の混乱に対応する狙い。 パートナー企業と連携し今後4年間で最大5千億ドル(約72兆円)規模を米国内で製造する。 ...
デイリースポーツAI向け半導体、初の米生産に
デイリースポーツ 15日 08:53
【ニューヨーク共同】米半導体大手エヌビディアは14日、生成人工知能(AI)向けの新型半導体「ブラックウェル」とAIサーバーを米国で製造すると発表した。同社が半導体やサーバーといったAIインフラを米国で一貫して製造するのは初めて。トランプ米政権の関税政策を背景にしたサプライチェーン(供給網)の混乱に対応する狙い。 パートナー企業と連携し今後4年間で最大5千億ドル(約72兆円)規模を米国内で製造する。 ...
日本経済新聞日経平均先物、続伸し3万4220円で始まる
日本経済新聞 15日 08:53
15日の大阪取引所で日経平均先物6月物は続伸して始まった。寄り付きは前日の清算値と比べて50円高い3万4220円で、同時点で263枚の売買が成立した。前日の米株式...
ロイター〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反落で寄り付く、夜間取引の下落や入札警戒感が重し
ロイター 15日 08:49
[東京 15日 ロイター] - <08:45> 国債先物は反落で寄り付く、夜間取引の下落や入札警戒感が重し 国債先物中心限月6月限は、前営業日比14銭安の140円98銭と反落して寄り付いた。夜間取引で下落した流れに加えて20年利付国債入札に対する警戒感も逆風となり、やや売り先行でスタートしている。 国債引値 メニュー10年物国債先物国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債) ...
QUICK Money World時間外で米ネットフリックス株が高い 「30年に売上高2倍目標」と伝わる
QUICK Money World 15日 08:48
【日経QUICKニュース(NQN)】14日夕の米株式市場の時間外取引で、動画配信サービスのネットフリックスが上昇している。通常取引を前週末比1.41%高の931.28ドルで終えた後、時間外では946ドル台まで買われて終値を1%あまり上回っている。一部報道で同社が「2030年までに売上高を2倍とする目標としている」と伝わり、長期的な成長を期待した買いが入った。 米紙ウォール・ストリート・ジャーナル( ...
日本経済新聞三井住友信託、米運用会社に70億円出資 代替投資を促進
日本経済新聞 15日 08:47
三井住友信託銀行は米GCMグロブナーへの出資で、オルタナティブ運用の知見をためる三井住友信託銀行は15日、オルタナティブ(代替)投資に特化した米運用会社のGCMグロブナーに5000万ドル(約70億円)出資すると発表した。資本提携をきっかけに両社で2030年までに15億ドル以上の共同運用残高をめざす。 GCMはプライベートエクイティ(PE=未公開株)やインフラの運用に強みがあり、運用資産は約800億 ...
東洋経済オンライン更年期後、「筋肉量90歳」の"衝撃診断"に震えた日 | お金もかからず体調万全!! ゆる走りスロージョギング
東洋経済オンライン 15日 08:45
『お金もかからず体調万全!! ゆる走りスロージョギング』〓まきりえこ/オーバーラップ 脳も体も若返って人生楽しくなってきた! 調子のイイ私サイコー! 『お金もかからず体調万全!! ゆる走りスロージョギング』(オーバーラップ)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします 私にもやれた……!が続く秘訣。 ??小さな頃から運動音痴。デスクワークだわ、運動習慣もないわで、ますます体力が低下す ...
財経新聞新たな収益構造にステージを移した:クオールHDの足元・中計の読み方
財経新聞 15日 08:44
クオールホールディングス(3034、東証プライム市場)が、新たなステージに移行している。 【こちらも】メインターゲット:後期高齢者急増、を反映したシルバーライフの中計 調剤薬局数で業界2位。調剤薬局売上高で3位。店舗展開では医療機関との提携した1対1の「かかりつけ薬局」を軸に、多様な出店を見せている。ローソンやビックカメラと共同店舗出店然り。「駅ナカ」「駅チカ」店然り。 さらには厚労省が示す「患者 ...
ブルームバーグ加藤財務相、経済対策と補正予算「現時点で考えてない」−市場を注視
ブルームバーグ 15日 08:43
為替の過度の変動や無秩序な動きは経済や金融に悪影響与え得る IMF・世銀総会に出席する方向で調整、米国含め2国間会談も 加藤勝信財務相は15日の閣議後会見で、米国の関税措置による日本経済への影響が懸念される中でも、現時点で補正予算編成の必要はないとの認識を示した。 加藤財務相は、「現時点で特段の経済対策、補正予算は考えていない」と言明。「それに向けての財源の議論をしているわけではない」と語った。 ...
QUICK Money World15日の予定 20年債入札、ZEW独景気予測調査
QUICK Money World 15日 08:41
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNがまとめた3月21日の予定は以下の通り。 国内 閣議 QUICK短観(8:30) 20年物国債の入札(財務省、10:30) 海外 タイ市場が休場 3月の英失業率(15:00) 4月の欧州経済研究センター(ZEW)の独景気予測調査 2月のユーロ圏鉱工業生産 4月の米ニューヨーク連銀製造業景況指数(21:30) 3月の米輸出入物価指数(21:30) クックFR ...
毎日新聞NY円、143円台前半 FRB「利下げの可能性」示唆で円優勢に
毎日新聞 15日 08:41
週明け14日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前週末比47銭円高ドル安の1ドル=143円01〜11銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・1343〜53ドル、162円37〜47銭。 米連邦準備制度理事会(FRB)理事が、トランプ政権の相互関税の影響でインフレ率が高止まりしても「景気後退回避で追加利下げに踏み切る可能性がある」と発言。米長期金利が低下し、日米金利差の縮小を意識したドル売り円 ...
あたらしい経済クラーケンが米国で株式・ETF取引を開始、暗号資産と管理可能に
あたらしい経済 15日 08:36
Krakenが米国で株式・ETF取引を開始 米大手暗号資産(仮想通貨)取引所クラーケン(Kraken)が、11,000以上の米国上場株式およびETF(上場投資信託)を対象とした手数料無料の取引サービスを、米国の一部地域を対象に提供開始したと4月14日に発表した。 これによりクラーケンは株式やETFを、暗号資産取引と同一のプラットフォームで管理・取引できる機能を導入したとのこと。 ユーザーは、クラー ...
デイリースポーツインテル、子会社株51%を売却
デイリースポーツ 15日 08:32
【ニューヨーク共同】米半導体大手インテルは14日、半導体の設計、開発子会社アルテラの株式の51%を米投資ファンドのシルバーレイクに売却すると発表した。ロイター通信によると売却額は約44億6千万ドル(約6400億円)。人工知能(AI)ブームに乗り遅れ不振が続く中、経営再建に向け財務基盤を強化するのが狙い。 アルテラはFPGA(書き換え可能な半導体)と呼ばれる製品の設計・開発を手がける。株式の残り49 ...
ロイターK・ペリーさんら宇宙飛行、62年ぶり女性のみ ベゾス氏宇宙旅行船で
ロイター 15日 08:31
米アマゾン・ドット・コム創業者ジェフ・ベゾス氏の宇宙企業ブルーオリジンが14日午前、ポップ歌手ケイティ・ペリーさん(写真中央)ら女性6人を乗せた宇宙船をテキサス州から打ち上げ、10分余りの宇宙飛行を行った。提供写真(2025年 ロイター/Blue Origin)[14日 ロイター] - 米アマゾン・ドット・コム創業者ジェフ・ベゾス氏の宇宙企業ブルーオリジンが14日午前、ポップ歌手ケイティ・ペリーさ ...
47NEWS : 共同通信インテル、子会社株51%を売却 6400億円で米投資ファンドに
47NEWS : 共同通信 15日 08:31
【ニューヨーク共同】米半導体大手インテルは14日、半導体の設計、開発子会社アルテラの株式の51%を米投資ファンドのシルバーレイクに売却すると発表した。ロイター通信によると売却額は約44億6千万ドル(約6400億円)。人工知能(AI)ブームに乗り遅れ不振が続く中、経営再建に向け財務基盤を強化するのが狙い。 アルテラはFPGA(書き換え可能な半導体)と呼ばれる製品の設計・開発を手がける。株式の残り49 ...
東洋経済オンライン「万博」だけじゃない!いま熱い「大阪関連株」6選 | 投資
東洋経済オンライン 15日 08:30
「サテライト投資」では、トランプ関税に影響が少ない領域・業界や企業にフォーカスした投資が考えられます。その1つが「大阪関連株」です(写真:Hiroshi-N/PIXTA) トランプ2.0以降、「トランプ関税」に右往左往する相場が続いている。 「でも、心配はいりません、こんな相場でも、コア・サテライト戦略で個別株に上手に投資することで、『平均の上』を目指すことができます。たとえば、いま大阪が元気です ...
あたらしい経済ストラテジーが約2.8億ドルでビットコイン追加購入、総保有量531,644BTCに
あたらしい経済 15日 08:30
StrategyがBTC追加購入 暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の購入を積極的に進めている米ナスダック上場企業ストラテジー(Strategy)が、BTCの追加購入を4月14日に発表した。 ストラテジーは、3月24日から3月30日までの期間に約3,459BTCを現金約2億8,580万ドル(約410億円)で購入。手数料と経費を含む1BTCあたりの取得額は約8万6,969ドル(約1,305万 ...
毎日新聞NY株続伸、312ドル高 米政権の相互関税スマホ除外に好感
毎日新聞 15日 08:27
ニューヨーク証券取引所 週明け14日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続伸し、前週末比312・08ドル高の4万0524・79ドルで取引を終えた。トランプ米政権がスマートフォンを相互関税の対象から除外すると発表したことを好感し、買い注文が優勢となった。前週末終値からの上げ幅は一時500ドルを超えた。 トランプ政権は、相互関税の対象からスマートフォンなどの電子機器を外し、代わりに新たに導入 ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、イトーキが買い優勢 テレビ朝日HDは売り優勢
ロイター 15日 08:23
[東京 15日 ロイター] - <08:21> 寄り前の板状況、イトーキが買い優勢 テレビ朝日HDは売り優勢東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群は以下の通り。買い優勢 売り優勢
日本経済新聞日経平均、半導体関連に買い(先読み株式相場)
日本経済新聞 15日 08:20
15日の東京株式市場で日経平均株価は続伸か。トランプ米政権の関税引き上げを巡る過度な懸念が和らいだのを背景に、前日の米株式相場は上昇した。日本市場でも半導体関連や自動車関連株の一角に買いが先行するだろう。日経平均は前日の終値(3万3982円)から500円ほど高い3万4500円程度が上値メドになりそうだ。 14日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前週末比312ドル(0.77%)高の4...
47NEWS : 共同通信【速報】トランプ米大統領、車メーカー支援を検討
47NEWS : 共同通信 15日 08:14
【ワシントン共同】トランプ米大統領は14日、記者団に自動車メーカーが「部品を米国内で製造しようとしているが、それには時間が必要だ」と説明し、支援を検討していると述べた。具体的な措置や時期には言及しなかった。
ブルームバーグトランプ関税の嵐襲う日本株、有望避難先で「ITサービス」が存在感
ブルームバーグ 15日 08:13
業種別上昇率上位に内需セクター、野村総研やKDDIの上げ目立つ 経済失速ならコスト削減でIT投資需要、高齢化も長期で追い風に トランプ米大統領の予測不能な関税政策の嵐は日本株市場でも猛威を振るっており、影響を受けにくい内需セクターの中でも「IT(情報技術)サービス」が有望な資金避難先として存在感を見せ始めている。 米国政府が貿易相手国に対し一律10%の関税賦課と対米貿易黒字の多い国・地域を対象にし ...
朝日新聞トランプ氏、自動車関税の救済策を検討 一時減免など想定か
朝日新聞 15日 08:10
米ワシントンのホワイトハウスで2025年4月14日、記者団に話すトランプ大統領=AP [PR] トランプ米大統領は14日、自らが進める高関税政策の打撃を受ける自動車メーカーに対し救済策を検討していることを明らかにした。関税の一定期間の減免などが想定される。具体的なメーカー名には言及しなかったが、米国での生産を強めることが条件になる。 トランプ氏は、関税から適用除外となる製品について記者団から問われ ...
ロイターCATLの第1四半期純利益は33%増、増益率2年弱ぶりの高さ
ロイター 15日 08:07
[北京 14日 ロイター] - 中国の車載電池大手、寧徳時代新能源科技(CATL)(300750.SZ), opens new tabが14日発表した2025年第1・四半期(1―3月)決算の純利益は前年同期比32.9%増の140億元(19億1000万ドル)となり、四半期増益率としては2年弱ぶりの大きさとなった。売上高は6.2%増の847億元となり、6四半期ぶりに増収を確保した。CATLは香港証券取 ...
ブルームバーグ米オン・セミ、アレグロ買収を断念−「実施可能な道筋ない」と判断
ブルームバーグ 15日 08:07
債務を含め評価額を69億ドルとする買収案を3月に提示 1株当たり35.10ドルで、9月の同34.50ドルから引き上げられていた 米半導体大手オン・セミコンダクターは同業の米アレグロ・マイクロシステムズ買収を断念し、1株当たり35.10ドルでの買収案を撤回した。アレグロにはサンケン電気が出資している。 オン・セミは14日の発表資料で、取引に向けて「実施可能な道筋はない」と判断したと指摘した。発表を受 ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:ドル141.80─144.20円の見通し、再動意に警戒
ロイター 15日 08:04
[東京 15日 ロイター] - <08:00> ドル141.80─144.20円の見通し、再動意に警戒きょうの予想レンジはドル/円が141.80―144.20円、ユーロ/ドルが1.1250─1.1450ドル付近。ドルは現在143円前半と、前日日中とほぼ変わらずの水準で推移している。前日海外市場は比較的落ち着いた動きとなり、主要通貨の変動率は1%以内にとどまった。もっとも、ドルが弱含む流れは変わらず ...
産経新聞インテル、子会社アルテラ株を米投資ファンドに売却 6400億円
産経新聞 15日 08:02
米半導体大手インテルのロゴ=2023年3月(ロイター)米半導体大手インテルは14日、半導体の設計、開発子会社アルテラの株式の51%を米投資ファンドのシルバーレイクに売却すると発表した。ロイター通信によると売却額は約44億6千万ドル(約6400億円)。人工知能(AI)ブームに乗り遅れ不振が続く中、経営再建に向け財務基盤を強化するのが狙い。 アルテラはFPGA(書き換え可能な半導体)と呼ばれる製品の設 ...
QUICK Money Worldトランプ米大統領の高関税政策が二転三転(グローバルストラテジー)
QUICK Money World 15日 08:00
【QUICK Market Eyes 本吉亮】強気一辺倒だったトランプ米大統領の高関税政策に陰りが見え始めている。9日に相互関税の上乗せ分も発動されたが、債券市場がクラッシュする兆候を受けて90日間の一時停止を余儀なくされた。米債売りの詳細は不明だが、農林中金が大規模な損切りしたのではないかと見方もある。突発的な債券相場急落により、トランプ政権の内部で高関税政策の主導権が強硬派のナバロ氏から穏健派 ...
ハーバード・ビジネス・レビュー製造業はスマート・サービスで進化する
ハーバード・ビジネス・レビュー 15日 08:00
サマリー:製品をデジタル・ネットワーク化につなげることで、製造業は、「スマート・サービス」を提供することができる。これは、問題が発生する前に解決してしまうソリューションであり、また、顧客にもメーカーにもまったく新しい価値をもたらす。このようなスマート・サービスを提供できるかどうかが、製造業の有機的成長と生き残りを左右する。にもかかわらず、ほとんどの製造業がサービス事業に消極的である。印刷会社のハイ ...
東洋経済オンライン「正解は死」副住職が若者に返す言葉の深い意味 | リーダーシップ・教養・資格・スキル
東洋経済オンライン 15日 08:00
副住職として活躍する太田信知氏には、多くの人生相談が寄せられてきたという(提供:太田信知氏) 進学、転職、起業、結婚……人生に悩みはつきものだ。自分一人では抱えきれなくなり、誰かに人生相談したことは誰しもあるのではないか。 福岡県北九州市でタウンマネージャーを務め、龍王寺の副住職としても活躍する太田信知(おおた・まこと)氏。彼の元には、現役の高校生、大学生、若手社会人からひっきりなしに人生相談が寄 ...
TBSテレビ【リアルタイム株価】歴史的な乱高下続く 午前の値動きは?(2025年4月15日)
TBSテレビ 15日 08:00
東京証券取引所の株価の動きをライブで配信します。
ブルームバーグ日本株上昇、関税の一時免除期待で自動車急伸−海外や為替落ち着きも
ブルームバーグ 15日 07:55
15日の東京株式相場は上昇し、日経平均株価の上げ幅は一時400円を超えた。トランプ米政権が自動車関税の一時免除の検討を示唆し、業績に対する過度の不安後退でトヨタ自動車など自動車株が急伸。米国株式・債券市場の落ち着きや為替の円高一服も好感され、電機や機械、銀行、非鉄金属株なども安い。 東証株価指数(TOPIX)は前日比1.2%高の2517.70−午前11時22分現在日経平均株価は1%高の3万4308 ...
ロイター今日の株式見通し=底堅い、米株高が支え 決算受け個別物色も
ロイター 15日 07:50
[東京 15日 ロイター] - きょうの東京株式市場で日経平均株価は、前日の米株高が支えとなり底堅い展開となる見通し。日経平均は3万4000円台で値固めできるかが注目される。米国の関税措置については依然として不透明感が残っている一方、だいぶ消化が進んできたとの見方も聞かれ、1日の値幅は次第に落ち着いてくるとみられている。足元では小売企業を中心に決算発表が相次ぎ、決算を手掛かりにした個別物色もみられ ...
あたらしい経済「湘南美容クリニック」の米SBCメディカルGHD、ビットコイン購入を報告
あたらしい経済 15日 07:46
米SBCメディカルGHDが5BTC購入 「湘南美容クリニック」などを手掛けるSBCメディカルグループの持ち株会社である米SBCメディカルグループホールディングス(SBCメディカルGHD)が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の購入完了を4月14日に発表した。 同社は同日付で6,000万円相当となる5BTCを購入したとのことだ。 SBCメディカルGHDは2月12日、2月〜5月の期間にて10億 ...
QUICK Money Worldpropetec(5527)は29%高 サンネクスタG(8945)は20% 安 14日の夜間PTS
QUICK Money World 15日 07:45
15日の株式市場で、propetec(5527)やWHYHOWDO(3823)が注目されそうだ。いずれも前営業日夜間の私設取引システム(PTS)で15日の基準値を大きく上回る水準で約定した。propetecの約定価格は基準値に比べ29.88%高、WHYHOWDOは同24.56%高だった。 <夜間PTSで基準値対比の値上がり銘柄><4月15日 0時20分時点>順位 コード 銘柄名 基準値比 売買高 ...
ブルームバーグ債券は下落、米関税一部除外でリスク回避緩和−20年債入札低調予想
ブルームバーグ 15日 07:37
15日の債券相場は下落。トランプ米政権が一部製品を関税適用対象から一時的に除外したことを受けて株価が上昇し、リスク回避姿勢が後退して安全資産である国債需要が低下している。この日行われる20年国債入札は低調な結果が見込まれている。 関連記事:トランプ氏、自動車への関税一時免除を検討−国内生産整備へ猶予 アクサ・インベストメント・マネージャーズの木村龍太郎債券ストラテジストは、ボラティリティー(変動率 ...
ロイター日本企業ADR動向(14日)
ロイター 15日 07:33
<日本企業ADR銘柄> 銘柄名 レシオ ADR コード武田薬品工業 2:1ソニー 1:1トヨタ 1:2ホンダ 1:1三菱UFJ 1:1三井住友FG 5:1みずほFG 1:2オリックス 1:5野村HD 1:1
日本経済新聞NY株ハイライト Apple、時価総額3兆ドル回復も続く先安観
日本経済新聞 15日 07:30
【NQNニューヨーク=戸部実華】14日の米株式市場でアップル株は続伸し、時価総額は3兆ドルを回復した。米政権が11日に相互関税の対象から電子関連製品を除外し、関連銘柄が買われた。市場の関税を巡る「最悪シナリオ」の微調整に前向きだった投資家からは買いが入ったが、相場の先安観は簡単には払拭できないようだ。 「アップルにとって大きな安堵だ」(エバコアISI)。相互関税からの一部製品の除外を歓迎する声.. ...
東洋経済オンライントヨタ「ヤリス クロス」対ホンダ「WR-V」徹底比較 | トレンド
東洋経済オンライン 15日 07:30
一部改良モデルのトヨタ「ヤリス クロス」とホンダ「WR-V」(写真:トヨタ自動車/本田技研工業) トヨタ自動車(以下、トヨタ)「ヤリス クロス」と本田技研工業(以下、ホンダ)「WR-V」。コンパクトSUV市場を牽引するライバル車だが、2025年2月27日にヤリス クロス、2025年3月7日にはWR-Vの一部改良モデルがそれぞれ登場した。 しかも、両モデルともに、ブラック基調のアイテムなどを内外装に ...
Biz/Zineドコモ発スタートアップのcoordimateと、大丸松坂屋百貨店の社内ベンチャーが実証実験へ
Biz/Zine 15日 07:30
NTTドコモグループからスピンアウトしたcoordimateは、同社が運営するファッション相談サービス「coordimate(コーディメイト)」を、大丸松坂屋百貨店が運営するファッションサブスクリプションサービス「AnotherADdress(アナザーアドレス)」へ実装し、実証実験を開始する。 coordimateでは、相談者が自身のファッションを投稿すると、ファッション好きの一般男女「mate( ...
産経新聞NY円、143円台前半 FRB理事の追加利下げ発言でドル売り円買い進む
産経新聞 15日 07:29
週明け14日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前週末比47銭円高ドル安の1ドル=143円01〜11銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・1343〜53ドル、162円37〜47銭。 米連邦準備制度理事会(FRB)理事が、トランプ政権の相互関税の影響でインフレ率が高止まりしても「景気後退回避で追加利下げに踏み切る可能性がある」と発言。米長期金利が低下し、日米金利差の縮小を意識したドル売り円 ...
ブルームバーグ円は143円台前半、自動車関税の一時免除期待−日米交渉にはなお警戒
ブルームバーグ 15日 07:28
15日の東京外国為替市場の円相場は1ドル=143円台前半に小幅下落。トランプ米政権による自動車関税一時免除に対する期待から日本株が上昇し、リスク回避の円買い圧力が和らいでいる。半面、不透明な米関税政策に対する懸念は根強く、今週始まる日米関税交渉への警戒感からドルの上値は重い。 りそなホールディングス市場企画部の井口慶一シニアストラテジストは、自動車関税の一時免除の可能性が出てきたことは日本にとって ...
産経新聞NY株は続伸、312ドル高 スマホに半導体関税導入が好感
産経新聞 15日 07:27
ニューヨーク証券取引所(共同)週明け14日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続伸し、前週末比312・08ドル高の4万0524・79ドルで取引を終えた。トランプ米政権がスマートフォンを相互関税の対象から除外すると発表したことを好感し、買い注文が優勢となった。前週末終値からの上げ幅は一時500ドルを超えた。 トランプ政権は、相互関税の対象からスマートフォンなどの電子機器を外し、代わりに新た ...
日本経済新聞今日の株価材料(新聞など、15日)Jフロント、今期純利益28%減 訪日客の消費鈍化
日本経済新聞 15日 07:23
▽Jフロント(3086)、今期純利益28%減 資産売却の反動(NQN) ▽Jフロント、今期事業利益は微増 松屋(8237)は11%減益 訪日客の消費鈍化(日経) ▽パソナG(2168)、最終赤字61億円 24年6月〜25年2月期(日経) ▽東宝(9602)、配当性向35%へ 中計で新目標 年配85円を下限(日経) ▽ドトル日レス(3087)、最大50億円自社株買い(日経) ▽サッポロHD(25.. ...
ブルームバーグLME銅、上昇−トランプ関税の一部除外措置で一時的に懸念和らぐ
ブルームバーグ 15日 07:20
14日のロンドン金属取引所(LME)の銅相場は上昇。トランプ米政権が一部製品に対する上乗せ関税の除外措置を発表したことで、金融市場全体のセンチメントが若干改善した。 トランプ政権は11日遅く、スマートフォンやコンピューター、その他電子機器を上乗せ関税の対象から除外すると発表。これを受け、トランプ大統領の貿易政策によって強まっていた市場の不安が一時的に和らいだ。ただ、トランプ氏は13日、除外措置は一 ...
QUICK Money World揺れる債券市場、超長期債に新たな火種 ちらつく赤字国債の影
QUICK Money World 15日 07:20
【日経QUICKニュース(NQN) 長谷部博史】米関税政策をきっかけとした米国債市場の動揺が国内債券市場にも影を落としている。トランプ米大統領の不規則発言に揺さぶられた債券投資家のリスク許容度はすっかり低下した。国内では米関税の影響緩和や長引く物価高対策として、2025年度の補正予算の是非を巡る議論が活発化しており、市場参加者の間では赤字国債の発行につながる可能性が意識される。拡張財政による債券需 ...
ロイター中南米金融市場=アルゼンチンペソ急落、為替管理緩和受け
ロイター 15日 07:19
[14日 ロイター] - 中南米金融市場では、アルゼンチンが為替管理措置を緩和したことを受けてペソが急落した。アルゼンチン株は域内株式の上昇を主導した。市場は米国の関税政策を引き続き注視している。ペソの公式レートは10%近く下落。公式レートが下落した一方、並行市場レートは上昇し、双方の差が縮小した。ペソ下落はアルゼンチン中央銀行が為替管理を緩め、一定の範囲内での変動を容認する新たな枠組みを導入した ...
Biz/ZineA.T. カーニー、グローバル調達・サプライチェーン専門家集団「PROKURA」の日本拠点を設立
Biz/Zine 15日 07:15
経営コンサルティングのA.T. カーニーは、グローバル調達・サプライチェーン専門家集団「PROKURA(プロキュラ)」の日本拠点を設立した。 写真左からChristian Svane氏(Prokura パートナー)、Martin Rydland氏(同 アソシエイトパートナー) 小崎 友嗣氏(A.T. カーニー シニアパートナー)、関灘 茂氏(同 アジアパシフィック代表 兼 日本代表) 2008年に ...
時事通信次期新幹線「E10系」採用へ 30年代初頭、日本とほぼ同時期―インド高速鉄道
時事通信 15日 07:10
東北新幹線の次期車両E10系の外観イメージ(JR東日本提供) 【ニューデリー時事】インド西部で建設が進む日本の新幹線方式を導入した高速鉄道の運行車両に、JR東日本の次期新幹線「E10系」の採用が固まった。投入は2030年代初頭を見込む。モディ首相の来日と日印首脳会談に合わせ、最終決定される見通し。会談時期は8月が候補の一つ。関係者への取材で14日、分かった。 E10系の運行に必要となる日本式信号シ ...
ブルームバーグゴールドマンのソロモンCEO、トランプ政権下の金融規制緩和を確信
ブルームバーグ 15日 07:08
「資本、レバレッジ、流動性、監督の各分野で大きな進展を期待」 ソロモン氏、補完的レバレッジ比率からの米国債除外を楽観視 米金融大手ゴールドマン・サックス・グループのデービッド・ソロモン最高経営責任者(CEO)は14日、決算発表に伴う電話会見で、重要な規制の緩和を期待しているというメッセージを米当局者に送った。 ソロモン氏は資本要件の変更について言及した際、「その可能性は十分にあると思う」とアナリス ...
時事通信政府・与党、補正編成を検討 物価対策、給付・減税が焦点
時事通信 15日 07:06
首相官邸に入る石破茂首相=14日午前、東京・永田町 政府・与党は、物価高や米国の関税措置を受けた経済対策に万全を期すため、2025年度補正予算案を編成する検討に入った。石破茂首相は、赤沢亮正経済再生担当相が交渉役を務める今週の日米協議や、野党の出方などを踏まえて最終判断する方針。対策の「目玉」として、現金給付や消費税減税の是非が焦点となりそうだ。複数の関係者が14日、明らかにした。 首相は14日の ...
時事通信米関税、農水産物輸出に冷や水 「大谷効果」・日本食人気期待も―影響不透明、業界は困惑
時事通信 15日 07:05
【図解】2024年の農林水産物・食品輸出 トランプ米政権が発動した相互関税は、日本政府が目指す農林水産物・食品の輸出拡大に冷や水を浴びせかねない。米国は昨年、長らく輸出先のトップ2だった中国、香港を抜いて1位となったばかり。「大谷効果」への期待感や日本食人気が高まっていただけに、業界関係者の衝撃は大きい。日本への24%の上乗せ関税は90日間停止されたが、10%分は適用されたまま。「影響は不透明だ」 ...
47NEWS : 共同通信10歳の陛下が初めて世界と触れ合った万博 王族や元首の来日相次ぎ、御所は懇談の場に
47NEWS : 共同通信 15日 07:02
4月に開幕した大阪・関西万博は、秋篠宮さまが名誉総裁を務め、天皇、皇后両陛下が開会式に出席された。 万博と皇室はゆかりが深く、天皇陛下は10歳のときに見た1970年の大阪万博を「世界との初めての触れ合いの場であった」と振り返っている。(共同通信=志津光宏) ▽月の石 「日本のパビリオンはもとより、外国のパビリオンも多数回り、世界にはこんなにも多くの国があり、一つ一つの国がさまざまな特色を持っている ...
ロイター〔表〕きょうの投信設定(15日)=1本、2億1569万円
ロイター 15日 07:00
[東京 15日 ロイター] - 注)手数料は上限。税込み。単位は%。 信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信託報酬のほか、当該ファンドが投資対象とするファンドに関する信託報酬その他がかかる場合があります。
毎日新聞日本でテスラが不利は非関税障壁?トランプ政権の狙い
毎日新聞 15日 07:00
トランプ政権の非関税障壁を考える(2) 米通商代表部(USTR)が2025年3月31日に公表した25年の「外国貿易障壁報告書」は、日本の自動車分野の非関税障壁として、自動車の認証制度だけでなく、電気自動車(EV)への補助金や充電インフラにも言及している。一体どんなことか。 USTRは報告書で「日本は100%クリーンなエネルギー車への移行を目指し、EVやハイブリッドカー、燃料電池車などに補助金を支給 ...
毎日新聞教員給与増えても、ジタハラで「現場は苦しむ」 過労死遺族の懸念
毎日新聞 15日 07:00
過労死した工藤義男さん。保健体育の教員として同僚や生徒の信頼は厚かったという=工藤祥子さん提供 半世紀ぶりに公立学校教員の給与体系が変わりそうだ。政府は2026年から少しずつ給与を上げるための法改正を目指している。 ただ、どれだけ超過勤務しても残業代が支払われない教員給与の特殊性は変わらない。教職が「ブラック労働」と呼ばれる最大の原因だが、抜本的な見直しは棚上げされたままだ。 働き過ぎは、時に人の ...
ハーバード・ビジネス・レビュー多国籍企業が企業価値を損なわず中国市場で成功する方法
ハーバード・ビジネス・レビュー 15日 07:00
HBR Staff/Kwun Kau Tam/Getty Images Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア LinkedInでシェア 記事をクリップ 記事を印刷 サマリー:近年、中国経済の減速と地政学リスクの高まりにより、中国に依存する多国籍企業の企業価値は大きく低下している。一方で、リスク分散を目的とした戦略も効果は限定的であり、今後は適切なアプローチによって中国市場での価値 ...
Biz/Zineスタートメディアジャパンが「設立20年以内のコンサル業界カオスマップ2025」を発表
Biz/Zine 15日 07:00
スタートメディアジャパンは「設立20年以内のコンサル業界カオスマップ2025」を発表した。 本マップは、同社がコンサルティング業界の動向を俯瞰し「戦略」「総合」「スポットコンサル」「AI」「新規事業」「営業」「組織人事」「デザイン」などのカテゴリにおいて、2000年以降に設立された企業を可視化したものだ。新興勢力にフォーカスすることで、未来のスタンダードを予見する資料として活用されることを目指す。 ...
Biz/ZineアサヒグループHD谷村氏と語る、人材戦略と価値創出の連動──「可視と不可視」の統合による人的資本経営
Biz/Zine 15日 07:00
2025年1月21日に開催されたBiz/Zine Day 2025 Winter「経営戦略としての人的資本経営」。同イベントから『ワールドクラスの経営理論から考える「人」と「組織」の未来』のセッションの様子をお届けする。登壇者は、アサヒグループホールディングス株式会社 取締役EVP 兼 Group Chief People Officerの谷村圭造氏と、一般社団法人日本CHRO協会/一般社団法人日 ...
東洋経済オンライン萩生田光一が主張「企業・団体献金」消滅の大弊害 | 国内政治
東洋経済オンライン 15日 07:00
裏金問題の追及の今後について「終わりはきっとないだろう」と話す萩生田氏 政治ジャーナリストの青山和弘が政党や各界の論客をゲストに招き、日本の政治を深掘りする「青山和弘の政治の見方」。今回はゲストに自民党の萩生田光一・衆議院議員を迎え、くすぶり続ける「政治とカネ」問題などについて、じっくり聞いた。 ※記事の内容は東洋経済の解説動画シリーズ「青山和弘の政治の見方」の下記の動画から一部を抜粋したものです ...
朝日新聞NISA投資は「ほったらかしがちょうど良い」 大幅下落時の心構え
朝日新聞 15日 07:00
日経平均株価の下落を示す電光掲示板=2025年4月7日午前9時3分、東京都中央区、金居達朗撮影 [PR] トランプ米政権の関税政策をめぐり、株式相場が大きく乱高下しました。昨年1月にスタートした新NISA(少額投資非課税制度)で投資を始め、含み損を抱えた人もいますが、ファイナンシャルプランナーの岩城みずほさんは「目先のことに一喜一憂する必要はない」と話します。過去の下落局面から見えてくる「学び」な ...
FNN : フジテレビパワハラが怖くて部下に注意できない…そうならないために上司が若手に伝えるべき「曲げられないポリシー」と必要な種まき
FNN : フジテレビ 15日 07:00
若手や部下を注意する際、「パワハラ」という言葉がよぎり、思うような注意ができずもどかしい思いをしたことはないだろうか。 若手を動かすために大切な「伝え方のコツ」は、相手の価値観を容認した上で、丁寧に説明する姿勢だという。そして「甘やかし」や「猫なで声で機嫌を取る」こととは違うとする。 こうした考えを示すのは、明治大学や早稲田大学などで1万人以上のZ世代の指導にもかかわり、300以上の企業や行政機関 ...
産経新聞米金融不安の回避、鍵は世界最大の資本輸出国「日本」にあり
産経新聞 15日 07:00
高関税砲を撃ちまくるトランプ大統領の米国にはアキレス腱がある。世界最大の債務国米国はカネが逃げ出せば土台が崩れる。この致命的な弱点をカバーする鍵を握るのは世界最大の資本輸出国日本である。 トランプ政権は1月20日発足以来、3月末までに矢継ぎ早に追加関税を打ち出した。米金融市場では株価やドル相場が下がり気味だったが、市場全体の要である米国債相場はびくともしないばかりか、逆に上昇した。 ところが、4月 ...
日本経済新聞NY円相場、続伸 1ドル=143円00〜10銭 米関税政策の不透明感が支え
日本経済新聞 15日 06:54
【NQNニューヨーク=矢内純一】14日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3日続伸し、前週末比50銭円高・ドル安の1ドル=143円00〜10銭で取引を終えた。トランプ米政権の関税政策の不透明感から低リスク通貨とされる円を買って、ドルを売る動きが優勢だった。 トランプ米政権が11日に相互関税から除外したスマートフォンなどを巡り、ラトニック米商務長官が13日に新たな半導体関税に組み入れると表明した。関 ...
朝日新聞NYダウ、300ドル超上昇 相互関税除外や自動車支援に期待
朝日新聞 15日 06:53
市況 [PR] 14日の米ニューヨーク株式市場で、主要企業で作るダウ工業株平均は前週末の終値より300ドル超上昇して4万ドル台をつけ、取引を終えた。トランプ米政権がスマートフォンなどの電子機器類を相互関税の対象から外したことなどを受け、買いが広がった。 終値は前営業日より312.08ドル(0.78%)高い4万0524.79ドルだった。大企業を幅広く網羅するS&P500指数も0.79%上昇した。 相 ...
日本経済新聞シカゴ日本株先物概況・14日
日本経済新聞 15日 06:52
14日の日経平均先物は上昇した。6月物は前週末比645円高の3万4295円で終えた。この日はトランプ米政権が相互関税の対象から一部製品を除外したのを受けて日米で株式相場が上昇し、シカゴ市場の日経平均先物にも買いが優勢となった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NHK障害がある人と商品開発 企業間で広がる
NHK 15日 06:51
障害がある人とともに商品の企画や制作を進め、当事者だけでなく、より多くの人が利用しやすい商品の開発につなげようという動きが、企業の間で広がっています。 大手デパートの「高島屋」は、およそ1年前から視覚に障害がある人たちと衣料品の開発を進め、期間限定の売り場などで販売を始めました。 完成したのは、服の前後を迷うことがないよう、どちらを前にしても着ることができるデザインの服や、さわった時に位置が分かり ...
日本経済新聞日本株ADR14日、全面高 武田やオリックス高い
日本経済新聞 15日 06:46
14日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面高の展開となった。トランプ米政権が相互関税の対象から一部製品を除外したのを受けて日米で株式相場が上昇し、日本株ADRにも買いが優勢だった。武田やオリックスが高い。ソニーGやホンダも上昇した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
デイリースポーツNY株続伸、312ドル高
デイリースポーツ 15日 06:45
【ニューヨーク共同】週明け14日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続伸し、前週末比312・08ドル高の4万0524・79ドルで取引を終えた。トランプ米政権がスマートフォンを相互関税の対象から除外すると発表したことを好感し、買い注文が優勢となった。前週末終値からの上げ幅は一時500ドルを超えた。 トランプ政権は、相互関税の対象からスマートフォンなどの電子機器を外し、代わりに新たに導入予定 ...
デイリースポーツNY円、143円台前半
デイリースポーツ 15日 06:45
【ニューヨーク共同】週明け14日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前週末比47銭円高ドル安の1ドル=143円01〜11銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・1343〜53ドル、162円37〜47銭。 米連邦準備制度理事会(FRB)理事が、トランプ政権の相互関税の影響でインフレ率が高止まりしても「景気後退回避で追加利下げに踏み切る可能性がある」と発言。米長期金利が低下し、日米金利差の縮小 ...
47NEWS : 共同通信NY株続伸、312ドル高 相互関税のスマホ除外好感
47NEWS : 共同通信 15日 06:45
【ニューヨーク共同】週明け14日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続伸し、前週末比312.08ドル高の4万0524.79ドルで取引を終えた。トランプ米政権がスマートフォンを相互関税の対象から除外すると発表したことを好感し、買い注文が優勢となった。前週末終値からの上げ幅は一時500ドルを超えた。 トランプ政権は、相互関税の対象からスマートフォンなどの電子機器を外し、代わりに新たに導入予定 ...
47NEWS : 共同通信NY円、143円台前半
47NEWS : 共同通信 15日 06:42
【ニューヨーク共同】週明け14日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前週末比47銭円高ドル安の1ドル=143円01〜11銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1.1343〜53ドル、162円37〜47銭。 米連邦準備制度理事会(FRB)理事が、トランプ政権の相互関税の影響でインフレ率が高止まりしても「景気後退回避で追加利下げに踏み切る可能性がある」と発言。米長期金利が低下し、日米金利差の縮小 ...
日本経済新聞日経平均先物、夜間取引で上昇 130円高の3万4300円で終了
日本経済新聞 15日 06:39
日本時間15日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は上昇した。6月物は前日の清算...
日本テレビコメ価格、14週連続で値上がり…備蓄米は? 飲食店の苦悩「ライス有料に」
日本テレビ 15日 06:33
4月に入ってもコメの価格が上がり続けています。14日に発表されたスーパーでの平均価格は、14週連続で史上最高値を更新しました。 ◇ 14日夜、『news zero』が訪れたのは、千葉県にあるラーメン店「横浜家系らーめん 武道家 心」。濃いめのスープとスープに絡む麺が人気の店です。そして、ラーメンと一緒にほとんどの利用客が頼んでいたのが、ほかほかのご飯です。 ──いつもライスを頼む? 常連客 「そう ...
週刊プレイボーイGW前に知っておくべき「1円でも安く移動する」ためのクレカ活用テクニック
週刊プレイボーイ 15日 06:30
鉄道、バス、飛行機、高速道路、レンタカー......国内の交通機関を オトクに利用! 一般的に値引きゼロと思われがちな交通費ですが、クレカを利用することでポイント還元が大充実。GWの移動でオトクに使えるクレカを紹介します! ■10%、30%還元も! さらにクーポンも充実!! GWのホテルは予約済みでも、移動は自由度を高めにするため予約していないという方々も多いはず。そんな旅行プランで今からでも活用 ...
TBSテレビコメの平均価格5キロ4214円に 去年の2倍以上の価格続く
TBSテレビ 15日 06:28
コメ価格の上昇が止まりません。スーパーでのコメの平均価格は14週連続で値上がりし、5キロあたり4214円となっています。 農林水産省によりますと、先月31日から今月6日までに全国のスーパーで販売されたコメ5キロあたりの平均価格は、前の週より8円値上がりし、4214円となりました。備蓄米を放出しても下がらず、14週連続で高値を更新しています。 去年と比べると2000円以上高く、依然、2倍以上の価格が ...
日本経済新聞シカゴ穀物概況・14日
日本経済新聞 15日 06:27
【米州総局】14日のシカゴ穀物市場で小麦、大豆、トウモロコシは下落。小麦は米国の主要産地における天候回復の予報を受けて需給逼迫が緩むとの見方から売りが優勢だった。欧州の小麦先物相場の下落も重荷となった。 トウモロコシは前週末まで上昇が続いていたこともあり、利益確定の売りに押されやすかった。大豆も期近物に利益確定売りが出た。
EconomicNews相互関税で対米「説得力ある対応していく」総理
EconomicNews 15日 06:25
石破茂総理は訪問先の兵庫県で13日、トランプ米大統領による「相互関税」への対応について「アメリカで製造業を復活させたい、忘れ去られた人々にもう一度職を与えたいというのがトランプ大統領の思い」とし「関税措置が本当にプラスになるのか、日本は5年以上、世界最大のアメリカに対する投資国、雇用の創出国。その原資というものを日本からの輸出で作ってきた。日本の存在というもの、輸出というものがアメリカに雇用をもた ...
ロイターNY市場サマリー(14日)ダウ312ドル高、利回り低下・ドル軟調
ロイター 15日 06:24
<為替> ドルが対ユーロで横ばい。先週付けた3年ぶり安値近辺を推移した。トランプ米大統領の打ち出す関税政策を巡る不確実性によって世界の基軸通貨であるドルへの信頼が揺らぐ中、対円でも下落した。米連邦準備理事会(FRB)のウォラー理事は14日、トランプ大統領が掲げる関税政策で米経済は大きな衝撃を受けるとし、FRBは景気後退(リセッション)を回避するために利下げを実施する可能性があるとの考えを示した。 ...
47NEWS : 共同通信【速報】NY円、143円01〜11銭
47NEWS : 共同通信 15日 06:23
【ニューヨーク共同】週明け14日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前週末比47銭円高ドル安の1ドル=143円01〜11銭を付けた。
ロイター米国株式市場=続伸、ダウ312ドル高 スマホなど関税免除でアップル上昇
ロイター 15日 06:20
米国株式市場は主要3指数がいずれも上昇して取引を終えた。2021年1月撮影(2025年 ロイター/Mike Segar)[ニューヨーク 14日 ロイター] - 米国株式市場は主要3指数が上昇して取引を終えた。スマートフォンやコンピューターが相互関税の対象から除外されたことを受け、アップル(AAPL.O), opens new tabが買われた。ただ、今後の関税を巡る不透明感から投資家の楽観は抑制さ ...
47NEWS : 共同通信米、自動車メーカー支援へ 部品への関税減免か
47NEWS : 共同通信 15日 06:13
【ワシントン共同】トランプ米大統領は14日、ホワイトハウスで記者団の取材に対し、自動車メーカーの支援を検討していると明らかにした。「部品を米国内で製造しようとしているが、それには時間が必要だ」と説明した。自動車部品への関税を減免する可能性がある。具体的な措置や時期には言及しなかった。 日系企業を含む自動車大手は、国境をまたいだ部品のサプライチェーン(供給網)を築いている。米国内で自動車を生産する場 ...