検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

64,340件中162ページ目の検索結果(0.327秒) 2025-09-06から2025-09-20の記事を検索
加古川経済新聞加古川マラソン大会代替イベントで「リレーマラソン」 記録よりも楽しんで
加古川経済新聞 17日 11:00
イベントをアピールする市民協働部スポーツ文化課の羽岡勇飛さん 0 加古川マラソン大会代替イベント「加古川リレーマラソン」が12月14日、SHOWAグループ陸上競技場特設コース(加古川市西神吉町)で開催される。主催は加古川マラソン大会実行委員会。 昨年の加古川マラソン大会の様子 [広告] 同イベントは1990(平成2)年から毎年12月に開催されてきた加古川マラソン大会がコース周辺工事の影響により中止 ...
西日本新聞データでひもとく“米騒動" 物価高が米の消費増につながった?
西日本新聞 17日 11:00
9月に入り街中に新米が出回り始めた。昨年夏に表面化した米不足−価格高騰といった「令和の米騒動」が尾を引き、消費者目線では高値が続いている。米に関わる政府統計も更新されるなどして騒動の背景も見えてきた。データを踏まえ読み解いてみる。 (特別編集委員・長谷川彰) ? コメの「適正価格」はいくら? 消費者と生産者、認識の違い鮮明【全国19紙アンケート】 昨年の夏、政府は当初、米は足りている、秋に新米が出 ...
東奥日報三沢市とNPO法人、不登校の子ども支援へ
東奥日報 17日 11:00
拡大する 小桧山市長(手前)に意気込みを語る今村代表(右) 青森県三沢市は10月、不登校児童・生徒の支援に取り組む認定NPO法人カタリバ(東京、今村久美代表)と連携協定を結ぶ。市が行う教育・福祉両部門連携による子どもの支援体制づくりについて、カタリバが伴走支援する。日本財団(東京)の助成を受けた初の事業で、本年度は全国4自治体が対象。16日は今村代表が市役所を訪れ、不登校対策のモデル事例を目指す考 ...
東奥日報寺山修司の小説「あゝ、荒野」、漫画に
東奥日報 17日 11:00
拡大する 「あゝ、荒野」原画展で行われたギャラリートーク。左が広瀬さん=14日、三沢市の寺山修司記念館 青森県三沢市ゆかりの劇作家・寺山修司(1935〜83年)が残した唯一の長編小説「あゝ、荒野」が雑誌連載の60年後の今、84歳の漫画家バロン吉元さんによってウェブ連載されている。三沢市の寺山修司記念館は企画展として原画展を開催中で、同館学芸員の広瀬有紀さん(35)は「寺山による60年代の新宿のルポ ...
朝日新聞愛知県マーチング大会開催 シード含め13団体が東海大会へ進出
朝日新聞 17日 11:00
愛知県 [PR] 第37回愛知県マーチング大会(愛知県吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)が15日、名古屋市港区のポートメッセなごやであった。中学ニューカマー、中学・高校パレードコンテスト(パレコン)、フリースタイルの各部門に計17団体が出場。昨年度全国大会に出場し、東海大会シード校の中学・高校の6団体が特別演奏した。 パレコンに出場した愛西マーチングバンドBLOWING Jr.と中部大春日丘が最優秀の朝 ...
朝日新聞今夏の富士入山、静岡県側から10万人 事前登録は82%
朝日新聞 17日 11:00
富士山の登山道は山頂を目指す登山者と下山者が行き交った=2025年8月31日午前10時27分、富士宮ルート、吉村成夫撮影 [PR] 今夏の富士山の静岡県側3ルートの入山者数は10万2941人だった。県が16日、速報値を発表した。県は5合目で集計しているため、環境省がこれまで8合目で計ってきた数字とは単純に比較できないが、昨年は8万9459人だった。 登山口別では、富士宮口が7万1245人で最多。須 ...
朝日新聞だんじり水引幕、「見違える」復元 伊賀・上野天神祭で披露へ
朝日新聞 17日 11:00
復元修理された上野福居町のだんじり水引幕と松生龍治・自治会長=三重県伊賀市上野丸之内 [PR] 三重県伊賀市のユネスコ無形文化遺産「上野天神祭のダンジリ行事」で運行される9基のだんじりのうち、上野福居町「三明(さんめい)」の水引幕が復元修理され、14日、同市のハイトピア伊賀で披露された。 水引幕は、だんじりの囃子方(はやしかた)が座る2階部分の下の周囲を飾る細長い幕。復元修理されたのは、同町自治会 ...
朝日新聞全国和菓子甲子園、城南高校のペアが日本一 特産の柿をメインに考案
朝日新聞 17日 11:00
和菓子「万華鏡」で優勝した林加恋さん(左)と平野真唯佳さん [PR] 和菓子づくりの全国コンテスト「全国和菓子甲子園」(全国菓子工業組合連合会青年部主催)で、岐阜市の城南高校製菓科3年、林加恋(かれん)さん(18)と平野真唯佳(まゆか)さん(17)が、色鮮やかな和菓子「万華鏡」で優勝し、日本一となった。 大会は16回目。今大会は「世界へ届けたい和菓子」をテーマに、全国36校から101作品の応募があ ...
朝日新聞完成から6年で焼失した幻の千歳御殿 富山で20年ぶりに?風を公開
朝日新聞 17日 11:00
千歳御殿図?風の右隻には、能舞台が描かれている=富山市郷土博物館所蔵 [PR] 富山藩10代藩主・前田利保(としやす)(1800〜59)の隠居所を描いた「千歳御殿図?風(びょうぶ)」が富山市郷土博物館(同市本丸)で展示されている。2隻の?風を並べて公開するのは20年ぶりという。28日まで。 同館によると、千歳御殿は1849年に現在の富山市桜木町に完成したが、6年後の大火で大半が焼失した。?風は1隻 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞クマ出没過去6年で最低 冬眠に入るまで注意
日本海新聞, 大阪日日新聞 17日 11:00
鳥取県鳥獣対策課は17日、今年のクマ出没件数と餌となるドングリ類の豊凶調査の中間報告を発表した。出没報告は16日現在で過去6年で最低の53件。13日現在の調査でブナは凶作だがミズナラは大豊作、その他は例年並みだが、冬眠に向けて餌を求めて人里に降りてくるおそれがあり、注意が必要。
朝日新聞新幹線開業効果続く、福井駅周辺基準地価上昇 住宅地は利便性影響か
朝日新聞 17日 11:00
商業地で上昇率が最も高かった「大手ビル」(写真中央)=福井市大手2丁目 [PR] 福井県は16日、7月1日現在の基準地価を発表した。全用途の平均変動率は前年に比べマイナス0・5%で、30年連続で下落したが、下落幅は5年連続で縮小した。商業地は、北陸新幹線の県内開業の効果などで、福井市で4年連続、敦賀市で3年連続上昇し、上昇幅も拡大した。住宅地は、福井市近郊という生活利便性の高さから永平寺町が24年 ...
山陰中央新聞【WEEKLY FACE】(株)毛利組(浜田市)代表取締役社長・隅田勝幸氏 作業効率化へDX推進部創設 ICT機器の積極的導入図る
山陰中央新聞 17日 11:00
島根県西部を中心に土木業を展開する(株)毛利組(浜田市熱田町)の代表取締役社長に2022年に就任した。1968年創業の会社の確かな技術力は業界内でも定評があり、山陰道三隅道路の整備でも力を発揮する。社員が働き...
朝日新聞試験研究炉建設巡り地質調査 もんじゅ敷地、活断層有無も調べる予定
朝日新聞 17日 11:00
福井県 [PR] 日本原子力研究開発機構は、廃炉作業中の高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)敷地内に計画されている試験研究炉を巡り、建設に必要な地質情報を得るためのボーリング調査を開始した。敷地内で指摘された「推定活断層」の有無を調べるためのボーリング調査も今年度内に行う予定だ。 機構によると、11日にもんじゅ敷地内で長さ200メートルと240メートルの2本のボーリング調査を開始。敷地内ではさら ...
朝日新聞石川県の基準地価 新幹線延伸の加賀、被災の能登で二極化進む
朝日新聞 17日 11:00
県内の最高価格地点となった金沢市本町2丁目=2025年9月15日午後3時54分、金沢市堀川新町から、椎木慎太郎撮影 [PR] 石川県は16日、7月1日現在の県内の基準地価を発表した。全用途の平均変動率は前年に比べプラス1・0%で、2年ぶりに上昇した。インバウンド需要の増加や北陸新幹線延伸で加賀地域で上昇が続く一方、能登半島地震や過疎化、高齢化の影響で能登地域は下落基調が続き、二極化が進んでいる。 ...
岩手日報盛岡市仙北でイノシシを捕獲 中学生とすれ違う場面も 人的、物的被害なし
岩手日報 17日 11:00
17日午前7時20分ごろ、盛岡市仙北の仙北中の教職員から「学校敷地内にイノシシ1頭がいる」と盛岡東署に通報があった。イノシシは捕獲され、人的、物的被害はなかった。 すでに登校する生徒もいる時間帯だったため、同校は保護者宛ての一斉メールで知らせた。近隣の仙北小も同様の対応を取った。 同署員が周辺をパトロールし、通学路には教職員が立ち、安全を確保しながら生徒を登校させた。同8時10分ごろには、学校敷地 ...
FNN : フジテレビ負債額は約1億5000万円…自動車向けの金型設計・製造手がける業者が自己破産 環境問題が注目される中でプラスチック成型用金型の需要は縮小傾向に 新潟・燕市
FNN : フジテレビ 17日 11:00
金型設計・製造を手がける新潟県燕市のオキノテックが新潟地裁三条支部へ自己破産を申請したことが分かった。 民間の信用調査会社・帝国データバンク新潟支店によると、1941年3月に創業し、1976年9月に法人改組されたオキノテックは、新潟県県央地区および関東圏の金型メーカーを得意先として、主力の自動車向けスイッチパネル、シフトノブおよびステアリング部分などのプラスチック成型用金型のほか、自動車部品、装飾 ...
朝日新聞「怖いけどかわいい」小学校プレハブ校舎で出張昆虫教室 石川・輪島
朝日新聞 17日 11:00
ヘラクレスオオカブトに触れる子どもたち=2025年9月16日午前、石川県輪島市河井町、上田真由美撮影 [PR] 昨年元日の能登半島地震で大きな被害を受けた奥能登地域の小学校で16日、「昆虫教室」が始まった。外で遊ぶ機会が減っている子どもたちに昆虫に親しんでもらおうと、石川県ふれあい昆虫館(白山市)が開いた。 初日は、輪島市の6小学校が集まる河井小学校グラウンドのプレハブ校舎で実施。理科で昆虫の特徴 ...
朝日新聞住宅の竜巻被害認定調査急ぐ 静岡・牧之原市に県外市町から応援職員
朝日新聞 17日 11:00
静岡県 [PR] 国内最大級の竜巻被害を受けた静岡県牧之原市は16日、災害協定をむすぶ県外市町から職員9人を受け入れた。市職員らと被災住宅を回り、罹災(りさい)証明書の発行に必要な被害の程度を調べる。 青森県三戸町税務課の北向峰人さん(30)は能登半島地震などの被災地に派遣された。「竜巻で屋根が吹き飛ばされたり壁がなくなったりと、地震や水害の損壊とはまったく違う」と驚く。同課の滝沢崇幸さん(41) ...
朝日新聞富山県の基準地価、33年ぶりに下落止まる 地震被災地で下落幅縮小
朝日新聞 17日 11:00
富山県内の商業地で最も価格が高かった富山市桜町2丁目付近=2025年9月12日、佐藤美千代撮影 [PR] 富山県は16日、土地取引の指標となる県内の基準地価(7月1日現在)を発表した。全用途の平均変動率は前年比で横ばいとなり、1992年以来33年ぶりに下落から転じた。富山市と、同市のベッドタウンとして発展する舟橋村は全用途について12年連続で上昇。昨年元日の能登半島地震で被災した地域の下落傾向は続 ...
FNN : フジテレビ20代投票率は10ポイント超上昇 「生活に直結する争点」影響か<2025参院選・福島県年代別投票率>
FNN : フジテレビ 17日 11:00
福島県選挙管理委員会は、2025年7月20日に行われた参議院選挙の県内での年代別投票率を公表した。前回・3年前の投票率と比較し、すべての年代で投票率が上昇。特に20代では約10ポイント、30代では約9ポイント上昇していて、若い世代の投票率の上昇が目立った。 県選挙管理委員会は「コメや消費税、給付金など、生活に直結する争点が多かったことが有権者の投票行動につながったのではないか」と分析しているほか、 ...
朝日新聞岐阜県内の基準地価 商業地が2年連続上昇、高山の名所も大きく上昇
朝日新聞 17日 11:00
商業地の最高価格地点に立つ大岐阜ビル(中央)=2025年9月12日午後1時23分、岐阜市、板倉吉延撮影 [PR] 16日に公表された基準地価で、岐阜県内の商業地の対前年平均変動率が2年連続で上昇した。駅徒歩圏内の商業エリアなどを中心に上昇地点が増えた。工業地は製造業が引き続き堅調で、4年連続の上昇となった。住宅地は、希少性の高い優良エリアで上昇する一方、住宅価格が大幅に上昇しており、全体では下落し ...
北海道新聞政活費ネット公開したのに閲覧16人 札幌市議会、異例の個人情報入力が壁? 専門家「透明性高まっていない」
北海道新聞 17日 11:00
札幌市議会の政務活動費の領収書を閲覧するための申し込み画面。氏名や住所、電話番号などが「必須」となっている 札幌市議会(定数68)は7月、市議が支出した政務活動費(政活費)の領収書のインターネット公開を始めた。ただ、閲覧には市議会ホームページに個人情報を入力する必要があり、申し込みは今月16日現在で16人にとどまる。北海道内の人口上位10市の議会で申込制を導入しているのは札幌のみ。専門家は「透明性 ...
信濃毎日新聞この写真に合う四字熟語は? 松本市 まりも 【金◯湯◯】 9月17日のこと映えデジタル
信濃毎日新聞 17日 11:00
松本市 まりも この写真に合う四字熟語は? 長野県の求人情報スポンサー 求人ボックス
長崎新聞自民総裁選で長崎県選出の国会議員 金子、古賀、山本氏は林氏…加藤氏は高市氏を支持
長崎新聞 17日 11:00
お探しのページは見つかりません。長崎新聞トップページへ戻る
北日本新聞「『ビッグ碁』節目の30回」てれび記者席(9月16日放送分)
北日本新聞 17日 11:00
「今週のニュース解説」「てれび記者席」は、北日本新聞社の記者が出演し、富山のニュースを紹介している番組です。 「今週のニュース解説」「てれび記者席」は富山県内...
朝日新聞愛知の基準地価、5年連続上昇 大府、長久手、日進が住宅地伸び上位
朝日新聞 17日 11:00
愛知県内の商業地で最も基準地価が高かった地点は、JR名古屋駅前の大名古屋ビルヂング=2025年9月16日午後3時27分、名古屋市中村区名駅3丁目、山田知英撮影 [PR] 愛知県は16日、県内の基準地価(7月1日時点)を公表した。前年からの平均変動率は、住宅地・商業地・工業地のすべての用途において5年連続で上昇したが、上昇幅はいずれも縮小した。需要は堅調ではあるものの、地価や建築費の高騰からやや弱ま ...
朝日新聞メ〜テレのドキュメンタリーがABU賞最優秀に ドラッグロスに迫る
朝日新聞 17日 11:00
「救いの時差〜ある小児がん医師の呻吟」の一場面。イタリアで治療を受ける久保田ちひろさん(左)と高橋義行医師=メ〜テレ提供 [PR] メ〜テレで3月に放送された番組「救いの時差〜ある小児がん医師の呻吟(しんぎん)」(50分)が、アジア太平洋放送連合(ABU)主催の「ABU賞」テレビドキュメンタリー部門で最優秀賞に選ばれた。欧米で使える薬が日本では使えない「ドラッグロス」の現状に迫った。 メ〜テレが1 ...
NHK高知 道路横断中の61歳の女性 軽乗用車にはねられ死亡
NHK 17日 10:59
16日夕方、高知市で道路を横断していた60代の女性が軽乗用車にはねられ、死亡しました。 16日午後6時前、高知市朝倉丙の県道で、近くに住む警備員の宮地正美さん(61)が道路を徒歩で横断していたところ、右から走ってきた軽乗用車にはねられました。 宮地さんは病院に運ばれましたが、頭を強く打つなどしていて、まもなく死亡が確認されました。 警察によりますと、現場は信号機や横断歩道のない片側1車線の緩やかな ...
カナロコ : 神奈川新聞選挙ヘイト抑止へ、人権条例パンフを配布 川崎市選管、市長選の説明会で
カナロコ : 神奈川新聞 17日 10:56
選挙運動で政策を語る体で差別扇動が行われる選挙ヘイトが地域社会の脅威となる中、川崎市選挙管理委員会は16日、市長選(10月12日告示、26日投開票)の立候補予定者事前説明会でヘイトスピーチに刑事罰を…
NHK富山県内 18日にかけて大雨のところも 土砂災害に十分注意
NHK 17日 10:56
県内は午後から大気の状態が非常に不安定になり、大雨になるところがある見込みで、18日夕方にかけて土砂災害に十分注意してください。 気象台によりますと、18日にかけて前線が北陸地方を通過するため、県内は午後から大気の状態が非常に不安定になる見込みです。 17日から18日にかけて1時間に降る雨の量は、多い所で東部・西部ともに30ミリと予想され、雨雲が予想よりも発達したり停滞したりした場合は、警報級の大 ...
NHK加越能バスの路線バス 11月からの値上げを国が認可
NHK 17日 10:56
高岡市に本社を置く「加越能バス」が申請していた路線バスの運賃の値上げが認可され、ことし11月1日から初乗りの運賃が現在よりも40円高い200円となります。 北陸信越運輸局は「加越能バス」がことし6月30日に行っていた運賃改定の申請を16日付けで認可したと発表しました。 これを受けて、「加越能バス」の路線バスの初乗り運賃は、ことし11月1日から現在より40円高い200円に引き上げられることになります ...
十勝毎日新聞建築費高騰や金利上昇で土地の動き鈍く 横ばいに転じた管内基準地価
十勝毎日新聞 17日 10:55
9年連続で上昇が続いていた十勝管内住宅地の基準地価が横ばいに転じた背景には、建築費高騰や金利上昇の影響を受け、土地取引の動きが鈍くなっていることが挙げられる。割安感のある地点は今後も上昇する可能...
NHK茨城県内 夜遅くにかけ大気が非常に不安定 激しい雨に注意
NHK 17日 10:54
暖かく湿った空気などの影響で県内は17日夜遅くにかけて大気の状態が非常に不安定になっていて、気象台は落雷や激しい突風、局地的な激しい雨に注意するよう呼びかけています。 気象台によりますと、北日本から日本海にのびる前線が次第に南下し、この前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気や日中の気温上昇の影響で、17日の県内は大気の状態が非常に不安定になっています。 気象台は17日夜遅くにかけて落雷や竜巻などの ...
カナロコ : 神奈川新聞抗議の市民に「差別助長はあんた方」 神谷氏、横浜での演説で責任すり替え
カナロコ : 神奈川新聞 17日 10:53
外国人を脅威とみなす差別排外主義「日本人ファースト」を掲げる参政党は15日、横浜市中区の桜木町駅前で街頭演説会を開き、神谷宗幣代表は抗議に集まった市民に対して「差別を助長しているのはあんた方だ。いい加減…
山梨日日新聞飲酒運転一斉取り締まり 5件摘発
山梨日日新聞 17日 10:52
読売新聞家具卸大手「関家具」を米投資ファンドが買収へ…数十億円規模か、創業家から株式の過半数を取得計画
読売新聞 17日 10:52
米投資ファンドのLキャタルトンは、家具卸大手の「関家具」(福岡県大川市)を買収する方針を固めた。9月末に創業家から株式の過半数を取得する計画で、買収額は数十億円規模とみられる。 Lキャタルトンには仏高級ブランドのLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)グループが一部出資している。日本法人も設立しており、国内での投資は関家具で8件目となる。ECサイトの強化や販路拡大などによる成長を見込んでいるとい ...
琉球新報闘牛パネル52点展示 宜野湾組合、コザ信金支店で 9月末まで 沖縄
琉球新報 17日 10:51
宜野湾闘牛組合(米須竜紀組合長)がコザ信用金庫宜野湾支店(前田一也支店長)で、写真パネル展を開催している。往年のファンには懐かしい昭和のスーパースター「ゆかり号(初代)」や、かつて名護市二見にあった個人経営のドーム闘牛場「ゆかり牧場」での日本一決定戦の写真のほか、闘牛映像を手がける国栄ビデオ(宜野湾市)が制作した写真パネルなど52点を展示している。入場無料で9月末まで。 宜野湾市在住で中城村北上原 ...
福島民友新聞民友旗福島県還暦軟式野球、福島シルバークラブ3連覇
福島民友新聞 17日 10:50
3連覇を果たした福島シルバー野球クラブ 第24回福島民友旗争奪・県還暦軟式野球選手権大会最終日は16日、福島市の飯坂球場で決勝が行われた。福島シルバー野球クラブといわき泉野球クラブの対戦は、6―6の同点で迎えた六回裏に試合時間が90分を超え、大会規定による抽選を行った結果、福島シルバー野球クラブが3年連続12度目の優勝を果たした。15日には準決勝などが行われ、会津若松球友会と川俣シルクスターズが3 ...
信濃毎日新聞JR飯山線、11月上旬に一部区間で運休 橋の架け替え工事のため
信濃毎日新聞 17日 10:50
JR東日本長野支社(長野市)は飯山線が通る橋の架け替え工事で、11月8日夜から9日早朝にかけ、飯山―戸狩野沢温泉間で上下列車7本を区間運休する。それに伴い、列車に接続する代行バスを上下8便運行する。区間運休するのは、下りが飯山駅を8日午後6時50分〜11時42分に発車する4本と、上りが戸狩野沢温泉駅を8日午後7時7分〜9日午前5時16分に発車する3本。2019年の台風19号災害での浸水被害を受け、 ...
西日本新聞福岡市東区で車に乗る男が女子小学生に「乗っていかないか?」と声...
西日本新聞 17日 10:50
福岡東署は17日、福岡市東区松田3丁目18番付近の道路上で16日午後5時ごろ、通行中の女子小学生が黒色の車に乗った見知らぬ男から「乗っていかないか?」と声をかけられる事案が発生したとして、防犯メールで警戒を呼びかけた。男齢60歳くらい、黒髪短髪。 ? ベレー帽の男が女性に声かけ…よみがえる昭和の凶悪事件
ひなた宮崎経済新聞宮崎にカレー食堂&酒場「アンビ」 ネパールのカレーと郷土料理提供
ひなた宮崎経済新聞 17日 10:49
ネパール人が作る本場料理が楽しめる同店 0 カレー食堂&酒場「アンビ」(宮崎市旭1、TEL 0985-69-4187)がオープンして、9月16日で3カ月がたった。 「レディースセット」。好きなカレー2種にライスとナン、サラダ、デザート、ソフトドリンクがセット [広告] カレーをはじめ、ネパールの郷土料理を提供する同店。カレーはダルカレーやマトンカレー、タイグリーンカレーなど、ネパールの伝統的なカレ ...
日本テレビ競泳の鈴木聡美選手がふるさとで笑顔 ロス五輪へ意気込み「常に挑戦する」福岡・遠賀町
日本テレビ 17日 10:49
競泳日本代表の鈴木聡美選手が地元、福岡県遠賀町を訪問し、3年後のロサンゼルスオリンピックに向けて意気込みを語りました。 16日にふるさとの遠賀町役場を訪れた鈴木聡美選手は、地元の人たちから温かい拍手で迎えられました。 競泳日本代表の鈴木選手はことし7月、シンガポールで行われた水泳の世界選手権女子100メートル平泳ぎで4位に入賞しました。14日の国民スポーツ大会では、世界選手権でのタイムを上回る自己 ...
中日新聞8月の対米輸出、13%減 5カ月連続、関税影響続く
中日新聞 17日 10:47
財務省 財務省が17日発表した8月の貿易統計(速報、通関ベース)によると、米国向け輸出額が前年同月比13・8%減の1兆3855億円となり、5カ月連続で減少した。下げ幅は7月の10・1%減から拡大した。自動車輸出が28・4%減と大きく落ち込み、トランプ米政権による高関税政策の影響が続いた。 米政権は9月16日に日本から輸入する自動車への関税を27・5%から15%に引き下げた。今後は米国向け輸出が回復 ...
TBSテレビ肥薩おれんじ鉄道 阿久根-川内で運転見合わせ 信号トラブルのため 鹿児島
TBSテレビ 17日 10:46
肥薩おれんじ鉄道によりますと17日午前9時ごろ、薩摩高城と草道の間で信号トラブルが発生し、午前10時半現在、阿久根と川内の間で運転を見合わせています。 肥薩おれんじ鉄道は「安全確認ができ次第、運転を再開したい」としています。
北海道リアルエコノミー「2025北海道ニューフロンティア経営セミナー」?ニトリ似鳥昭雄社長「人がやらないことをやる」
北海道リアルエコノミー 17日 10:45
北海道の異業種交流組織「一への会」は2025年9月16日、札幌市中央区の京王プラザホテル札幌2階エミネンスホールで、「2025北海道ニューフロンティア経営セミナー」を開催した。今年のテーマは、『北海道のポテンシャルを今こそ活力へ〜新たな経営戦略を探る〜』で、一への会会員や道内企業の経営者など約1000人が聴講した。(写真は、挨拶する一への会会長の水戸康智会長) (写真は、1講目の講演をするニトリ・ ...
南日本新聞都城市で豚熱感染イノシシ確認 宮崎県内16例目 「感染確認区域」に鹿児島県内は含まれず
南日本新聞 17日 10:45
宮崎県は16日、都城市高崎町で死んで見つかった野生イノシシの雄幼獣が豚熱(CSF)に感染していたと発表した。県内での野生イノシシ感染は同町で初確認された4月以…
朝日新聞フードロスおいしく解決 関大万博部が非常食レシピ考案、万博で披露
朝日新聞 17日 10:45
非常食のご飯とポテトチップスを使ったおにぎりを作る関西大学の学生たち=2025年9月16日、大阪市此花区、天野みすず撮影 [PR] 非常食をおいしく調理して、フードロスを解決しよう――。関西大学の学生たちでつくる「関大万博部」が16日、大阪・関西万博の「大阪ヘルスケアパビリオン」で非常食を使ったレシピを紹介するイベントを開いた。 この日は、同部の非常食チームが登場した。賞味期限が近い非常食を食べ、 ...
朝日新聞高台へ導いた光 10月の稲むらの火祭り、行列参加者募集 和歌山
朝日新聞 17日 10:45
たいまつを掲げ、広八幡神社へ向かう参加者ら=2023年10月21日午後6時35分、和歌山県広川町、下地達也撮影 [PR] 江戸時代に起きた安政南海地震(1854年)の際、稲束に火をつけて住民らを高台へと導き津波から救ったことで知られる実業家・浜口梧陵(ごりょう)の功績をたたえる「稲むらの火祭り」が10月18日に和歌山県広川町で開かれる。実行委員会は、たいまつを持って練り歩く行列の参加者を今月30日 ...
朝日新聞経典の「量産」可能にした印刷技術 東大寺ミュージアムで特集展示
朝日新聞 17日 10:45
東大寺ミュージアムで開催中の特集展示「東大寺と江戸時代の印刷文化」=2025年9月9日、奈良市水門町、今井邦彦撮影 [PR] 東アジアで発展を遂げた木版技術は、書物の大量生産を可能にした。奈良市水門町の東大寺ミュージアムで開催中の特集展示「東大寺と江戸時代の印刷文化」では、その源流となった寺社の木版技術を紹介している。 日本の印刷の歴史は奈良時代にさかのぼり、木製の小塔・百万塔に収められた陀羅尼経 ...
朝日新聞京都の地価「高すぎて」隣接地域に上昇波及 インバウンド効果も
朝日新聞 17日 10:45
商業地の基準地価で府内上昇率1位の下京区新町通七条下ル東塩小路町727番5付近=下京区 [PR] 京都府は16日、土地売買の目安になる今年の基準地価を発表した。住宅地、商業地、工業地の全用途の平均変動率はプラス2・6%(前年はプラス2・4%)で、4年連続のプラスとなった。京都駅周辺の開発や訪日外国人客(インバウンド)の需要が地価を押し上げ、隣接地域に波及効果がみられるという。 7月1日時点の、府内 ...
朝日新聞和歌山の基準地価、下げ止まりの傾向 商業地下落、近畿では県内のみ
朝日新聞 17日 10:45
和歌山県 [PR] 県内の基準地価が16日に公表され、平均変動率は住宅地で35年連続、商業地で34年連続下落した。ただ下落の幅は商業地がマイナス0.1%と前年より縮小。住宅地は前年と同じマイナス0.6%で、下げ止まりの傾向がうかがえる。 基準地価は土地取引の目安になるもので、7月1日時点の1平方メートル(林地は10アール)あたりの標準価格。県内全30市町村213地点について県が調べた。 住宅地の最 ...
朝日新聞長寿タヌキ「オクベエ」に豪華ランチをプレゼント 姫路市立動物園
朝日新聞 17日 10:45
恐る恐るプレゼントに近づくオクベエ=2025年9月15日午前10時27分、兵庫県姫路市本町、東孝司撮影 [PR] 敬老の日の15日、姫路市立動物園(兵庫県姫路市本町)では長寿のホンドタヌキ「オクベエ」に豪華ランチがプレゼントされた。 オクベエは2013年12月に県内で事故に遭い、衰弱していたところを保護された。臆病な性格からこの名前が付けられた。 性別は雄で年齢は不明だが、タヌキの出産シーズンが春 ...
朝日新聞大阪の基準地価、4年連続上昇 専門家は特区民泊による影響指摘
朝日新聞 17日 10:45
大阪府 [PR] 大阪府は17日付で府内の基準地価(7月1日時点)を公表した。府全体では商業地、住宅地ともにコロナ禍以降4年連続で上昇し、堅調な伸びを記録した。住宅地は、リーマン・ショック前の2007年以来の高さとなった昨年の上昇率をさらに更新。専門家は、国家戦略特別区域法によって開業規制などが緩和されている「特区民泊」が地価上昇につながっていると指摘する。 調査は689地点。平均変動率は、商業地 ...
朝日新聞候補予定者取り下げ、野田立憲代表が謝罪 参院選和歌山選挙区
朝日新聞 17日 10:45
取材に応じた山路恭世県連代表と野田佳彦党代表=2025年9月15日、和歌山市七番丁、榊原織和撮影 [PR] 立憲民主党和歌山県連の定期大会が15日、和歌山市で開かれた。野田佳彦党代表が出席し、7月にあった参院選で和歌山選挙区の立候補予定者を取り下げたことによる影響について支援者に謝罪した。 立憲は1月、参院選で村上賀厚氏(66)の擁立を発表したが、日本維新の会との候補者調整で6月に公認内定を取り消 ...
朝日新聞住宅地は17年連続下落、商業地・工業地は上昇続く 奈良の基準地価
朝日新聞 17日 10:45
商業地の価格で今年も1位だった「奈良市東向中町4」付近=2025年9月12日、伊藤誠撮影 [PR] 奈良県は16日、今年の地価調査の結果(基準地価、7月1日現在)を発表した。対象は2024年と同じ県内39市町村の計275地点。用途別の対前年平均変動率は、住宅地が0・7%下落し、商業地は1・3%の上昇、工業地も3・8%上昇した。全用途では0・2%の下落(全国は1・5%上昇)だった。 住宅地(211地 ...
朝日新聞住宅地が17年ぶりに上昇 滋賀の基準地価 京都からの転入効果で
朝日新聞 17日 10:45
滋賀県 [PR] 滋賀県は16日、土地取引の目安となる7月1日時点の基準地価を発表した。住宅地の平均変動率は17年ぶりに下落から上昇に反転し、全用途で上昇幅が拡大した。一方で大津・南部地域と湖北・高島地域との地価の二極化傾向は続いている。 前年と同じ数の384地点(住宅地256、商業地92、工業地22など)を調べた。 全用途の平均変動率はプラス0・9%で、前年のプラス0・3%から上昇幅が広がった。 ...
朝日新聞1番くじ「びっくり」 72年ぶりに猟師町に 大津祭の曳山巡行
朝日新聞 17日 10:45
曳山(ひきやま)の責任者らが巡行の順番を決めるくじを引いた=2025年9月16日午前9時20分、大津市京町3丁目、仲程雄平撮影 [PR] 大津祭の曳山(ひきやま)巡行の順番を決める「鬮(くじ)取り式」が16日、大津市京町3丁目の天孫神社であった。巡行の先頭と決まっている鍛冶屋町の西行桜狸山(さいぎょうざくらたぬきやま)に続く「1番くじ」は、猟師町の神功(じんぐう)皇后山が引き当てた。 式には、13 ...
朝日新聞今年は「表千家」が担当 10月5日に宇治茶まつり 茶券販売中
朝日新聞 17日 10:45
宇治茶まつりで行われる「名水汲上げの儀」=2023年10月1日、京都府宇治市、北川学撮影 [PR] 第74回宇治茶まつりが10月5日、京都府宇治市の宇治川一帯で開かれる。茶業に功績のある偉人をしのび、茶どころ・宇治の隆盛を願う行事。主催の宇治茶祭奉賛会は、茶席券やお楽しみ抽選券などが付いた茶券を販売している。 茶まつりは、鎌倉時代に中国から茶種を持ち帰った栄西禅師、宇治に茶園を開いた明恵(みょうえ ...
新潟日報長岡市立学校職員による預かり金着服、市教育長が説明と謝罪 全学校で緊急点検、管理強化
新潟日報 17日 10:45
アオーレ長岡周辺 長岡市議会は16日、9月定例会の文教福祉委員会を開いた。市教育委員会の金澤俊道教育長は冒頭、5日に公表した市立学校の事務職員による預かり金約1346万円の着服について、着服が発覚した5月に、市立の全学校で預かり金の緊急点検をし、他の不正はなかったと説明した。その上で「このような不祥事が発生したことを心からおわび申し上げる」と謝罪した。 長岡市立学校職員が修学旅行積立金など1346 ...
福島民友新聞デンソー「てっぺんへ」 SVリーグ開幕に向け壮行会
福島民友新聞 17日 10:45
今季のユニホームを着用した(左から)石倉、山口、川畑、麻野、柳の各選手 バレーボール「SVリーグ」女子のデンソーエアリービーズは16日、郡山市で壮行会を行った。選手たちが10月に迫る開幕に向けて「てっぺんを目指す」と、今季の活躍を誓った。 昨季から続けて主将を担う川畑は今シーズンのスローガンの「頂(てっぺん)」を念頭に「背中を押してもらえるチームになれるよう、『頂(てっぺん)』の景色を郡山の皆さん ...
NHK肥薩おれんじ鉄道 阿久根〜川内 運転見合わせ 信号トラブル
NHK 17日 10:44
肥薩おれんじ鉄道は、信号トラブルのため阿久根駅と川内駅の間で、午前9時ごろから運転を見合わせています。
読売新聞工業地の基準地価、上昇率全国トップ10に九州が8地点「半導体産業の成長への期待感が広がり」
読売新聞 17日 10:44
国土交通省が発表した2025年の基準地価は、工業地では、上昇率の全国トップ10に九州の8地点が入り、前年から1地点増えた。半導体の受託製造で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が昨年12月に熊本工場を本格稼働させており、国土交通省の担当者は「半導体産業の成長への期待感が九州全体に広がり、地価がさらに一段伸びた」としている。 県別では最多の4地点が熊本で、TSMC熊本工場から約1キロの地点(熊本 ...
TBSテレビ東京・新川で“角打ち"イベント 大分の秋の酒と名物おつまみ堪能…酒好きの男女集い大盛況 老舗酒店と八鹿酒造が初コラボ
TBSテレビ 17日 10:43
創業102年の老舗酒店「今田商店」(東京都中央区新川)で11日夜、「おおいたのおつまみと秋の酒を愉しむ会」が開催され、多くの常連客でにぎわいを見せました。 酒どころに続々集結 このイベントは、大分県東京事務所の池邉綾太郎さんと八鹿酒造(九重町)東日本支店の清水優太朗さんの会話から生まれました。清水さんの営業先である今田商店4代目・今田健夫さんの協力を得て、毎年秋に出荷される日本酒「ひやおろし」の発 ...
南日本新聞肥薩おれんじ鉄道で信号トラブル 阿久根−川内の運転見合わせ[速報]
南日本新聞 17日 10:43
詳しく 肥薩おれんじ鉄道は、薩摩高城−草道で信号トラブルが発生したため、17日午前10時半現在、阿久根−川内の運転を見合わせている。
NHK岩手 17日夜遅くまで激しい突風・落雷・急な強い雨など注意
NHK 17日 10:41
17日の県内は、大気の状態が非常に不安定となる見込みで、気象台は17日夜遅くにかけて、竜巻などの激しい突風や落雷、ひょうや急な強い雨に注意するよう呼びかけています。 盛岡地方気象台によりますと、東北地方は前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込む影響で、大気の状態が非常に不安定となる見込みです。 このため、県内では積乱雲が発達して雷の発生するところがある見込みです。 気象台は、今夜遅くにかけて、竜巻 ...
十勝毎日新聞おいしい食事や縁日に気分晴れ晴れ 帯廣寺の地域食堂「晴々」で秋祭り〜こぼれ話
十勝毎日新聞 17日 10:41
○…帯廣寺(帯広市西8南24、大岡信元住職)の地域食堂「お寺食堂 晴々(はればれ)」の秋まつりが14日に開かれ、檀家(だんか)や地域住民ら75人が秋晴れの下、食事を囲み交流した。 ○...
信濃毎日新聞不同意性交致傷の疑い 箕輪町のベトナム国籍男を逮捕
信濃毎日新聞 17日 10:40
岡谷署は16日、不同意性交致傷の疑いで… 長野県の求人情報スポンサー 求人ボックス
中日新聞女性アイドルにわいせつ疑い 所属事務所代表の男逮捕
中日新聞 17日 10:38
自身が代表を務める芸能事務所所属の18歳未満だった女性アイドルに対し、わいせつな行為をしたとして、警視庁少年育成課は17日までに、児童福祉法違反(淫行させる行為)の疑いで芸能事務所「GO little by little」代表鳥丸寛士容疑者(39)=埼玉県所沢市=を逮捕した。 逮捕容疑は2021年4月〜22年10月ごろ、当時16〜17歳だった女性に対し、東京都内のホテルで計12回、わいせつな行為を ...
TBSテレビ倉庫の解体作業中に転落 70代男性が死亡 屋根ごと地面に転落か
TBSテレビ 17日 10:37
きのう(9月16日)午前、熊本県益城町で、倉庫を解体していた70代の男性が屋根から転落して死亡しました。 午前11時ごろ、熊本県益城町田原で「70代の男性が工事中に屋根から転落した」と、その場にいた作業員から119番通報がありました。 男性は意識がない状態で病院に運ばれましたが、約3時間半後に出血性ショックで死亡しました。 警察によりますと、死亡したのは、熊本県山鹿市方保田の解体作業員、原田敬助( ...
読売新聞救急出動先を誤指令 到着7分遅れ…愛知・知多の通報
読売新聞 17日 10:37
愛知県の知多半島にある市町の消防の通信指令業務を行っている知多広域消防通信指令事務協議会は16日、同県知多市内からの119番で、誤った場所へ救急車を出動させた事案があったと発表した。この結果、到着が7分遅れた。 発表によると、13日午前6時50分に「同僚の体が冷たい」と携帯電話から知多広域消防指令センターに通報が入り、同市岡田に出動させた。通報者とやりとりをしている間に携帯電話からの位置情報で同市 ...
十勝毎日新聞おくやみ速報 9月17日(水)
十勝毎日新聞 17日 10:36
松井孝一さん(まつい・こういち=87歳。豊頃町茂岩末広町57ノ1)元畜産業。療養中だったが、15日午前0時17分、死去した。 池田まつゑさん(いけだ・まつえ=84歳。帯広市柏林台南町2ノ21)療...
TBSテレビ関東甲信 17日昼過ぎから夜遅くにかけ 大気の状態が非常に不安定に “ゲリラ雷雨"に注意 【雨のシミュレーション画像掲載】気象庁
TBSテレビ 17日 10:36
気象庁によりますと、関東甲信地方では、17日昼過ぎから夜遅くにかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、局地的な激しい雨や非常に激しい雨、降ひょうに注意してください。 [気象概況] 17日は前線が北日本から日本海にのび、次第に南下するでしょう。関東甲信地方では、前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気や日中の気温上昇の影響で、17日昼過ぎから夜遅くにかけて、大気の状 ...
信濃毎日新聞木質チップ乾燥、半年→最短1日 長野県で温泉熱を利用するシステムの実証実験
信濃毎日新聞 17日 10:35
日比谷アメニスの温風ファンユニット(左の青い装置)。手前の白いタンクから温泉水を引き込み、熱を取り出してチップが入った赤いコンテナに温風を吹き込む=大町市平 北アルプス森林組合(大町市)は、燃料用の木質チップの乾燥に温泉の熱を利用するシステムの実証実験をしている。自然乾燥では利用に適した状態に乾くのに半年ほどかかるが、このシステムでは乾燥時間を短縮でき、販売量の増加を… 長野県の求人情報スポンサー ...
福島民報イモ、クリ、カボチャ…秋の食材使ったお菓子フェアを開催 柏屋が福島県内外直営店で
福島民報 17日 10:35
いも栗かぼちゃとくるみ祭りをPRする本名社長 柏屋(福島県郡山市)は11月21日まで、県内外の直営店で、秋の食材を使ったお菓子のフェア「いも栗かぼちゃとくるみ祭り」を開催している。昨年初開催し好評だった「いも栗かぼちゃ祭り」に「くるみ」を加え、和菓子15種類、洋生ケーキ8種類を販売している。 「くるみゆべしもちずり」(税込み140円)は、くるみの使用量を2倍にした。金山町の赤カボチャを使った新商品 ...
長崎新聞長崎・女神大橋の事故、海上の遺体はトレーラー運転手…事故の原因は捜査中
長崎新聞 17日 10:35
お探しのページは見つかりません。長崎新聞トップページへ戻る
福島民報小型飛行機が音楽に合わせて「エアダンスバトル」 10月に福島市でイベント エアレースパイロット室屋さんらが演技
福島民報 17日 10:34
10月12日のイベント開催を呼びかけるチラシ チケットサイトにつながるQRコード 福島市を拠点に活動するエアレースパイロット室屋義秀さんが音楽に合わせて小型飛行機で空を舞うイベント「WINGS 2025」は10月12日、市内大笹生のふくしまスカイパークで開かれる。外国人選手と共に、楽曲と操縦のシンクロ性を表現し合う?世界初?の「エアダンスバトル」を繰り広げる。 小型飛行機の国際大会「AIR RAC ...
福島民報福島・いわき産人工衛星 宇宙へ 米国で打ち上げ成功 科学人材育成へ製作
福島民報 17日 10:34
ロケットで打ち上げられた人工衛星(e―kagaku提供) 科学に携わる人材の育成を目指し、福島県いわき市の旧永井中公社に設立された「e―kagakuいわき宇宙センター」などで作られた人工衛星「IWATO」が日本時間15日、米国からの打ち上げに成功した。人工衛星を搭載したロケットが国際宇宙ステーション(ISS)に到着後、ISS滞在中の宇宙飛行士によって10月第2週をめどに宇宙空間に放出されるという。 ...
ABS : 秋田放送【続報】県内3市の一部地域あわせて約500軒で停電が続く 復旧作業中 17日午前10時半現在 秋田
ABS : 秋田放送 17日 10:33
県内では17日未明から能代市、大仙市、仙北市の一部地域のあわせて約500軒で停電が続いています。 落雷が原因とみられる地域もあり、復旧作業が行われています。 東北電力ネットワークによりますと、停電しているのは能代市の寿域長根地区の約100軒、田子向地区の約200軒です。 いずれも午前3時38分ごろに停電が発生し、雷の影響によるものとみられています。 午前11時ごろ復旧の見通しです。 大仙市では午前 ...
岩手日報最低賃金引き上げ「弱者切り捨てだ」 労働者は期待の声も、企業は経営圧迫を懸念 岩手県、1031円へ
岩手日報 17日 10:33
【関連ニュース】岩手県の最低賃金1031円は「適当」 異議申し出審議、答申通り引き上げへ 岩手県の最低賃金が初めて千円台に乗ることが確実となった。物価高が続く中、暮らしの底上げにつながると歓迎の声が聞かれる一方、中小企業は人件費の上昇が経営を圧迫すると懸念。営業時間の短縮を検討する事業者もおり、行政支援を求める声が上がる。 紫波町の照井厚美さん(32)は、6歳の長男を育てながら家電量販店でアルバイ ...
福島民報GI指定受けた福島県喜多方市と西会津町の日本酒の魅力発信へ 東京でスタートアップイベント
福島民報 17日 10:33
GI喜多方の日本酒の魅力を伝える登壇者 国の地理的表示(GI)の指定を受けた福島県喜多方市と西会津町の日本酒の魅力発信やGIの認知度向上につなげるスタートアップイベントは16日、東京都のベルサール東京日本橋で催された。 県酒造組合の鈴木賢二特別顧問が基調講演し、喜多方市の気候や水の特徴に触れながら「GI喜多方」の品質の高さを紹介した。トークイベントには、GI喜多方清酒管理協議会長の東海林伸夫夢心酒 ...
読売新聞福岡市のマンション、富裕層を中心に売れ行き好調でも…「一般的な会社員には購入が難しくなっている」
読売新聞 17日 10:33
国土交通省が発表した2025年の基準地価は、住宅地の上昇率で福岡市が7・2%と全国でも高水準となり、1平方メートルあたりの平均価格は都道府県庁所在地別で前年の8位から7位に上がった。マンション価格は高騰しているが富裕層を中心に売れ行きは好調で、東京に本社を置く不動産開発大手も進出拡大に意欲をみせている。(中西瑛、姫野陽平) 三菱地所グループが福岡市中央区で分譲するマンションのモデルルーム(8月25 ...
日本テレビ佐藤菜乃花気象予報士のお天気情報 バリはやッ! 9月17日
日本テレビ 17日 10:32
佐藤菜乃花(さとう・なのか)気象予報士のお天気情報です。福岡と佐賀の17日の天気をお伝えします。 「天気図」 北海道付近の低気圧から大陸にかけて前線が延びています。この前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気の影響で、大気の状態が不安定です。天気の急変に注意が必要です。 「天気の予想」 各地で雲が広がりやすいでしょう。午前中は日差しの届くところも、だんだん雲が増えてきそうです。17日昼すぎから18日 ...
福島民報畑の中で福島県の食材を満喫 郡山でアウトドアレストランツアー
福島民報 17日 10:32
畑に設けられた食事会場で県産食材を使った料理を味わう参加者 福島県産食材を活用してPRする「ふくしま応援シェフ」によるアウトドアレストランツアー「Food Camp」は15日、郡山市の鈴木農場で行われ、首都圏などからの参加者が畑の中で福島の野菜などを味わった。 県の主催。県内の今期第1弾ツアーとして催した。約20人が参加した。 鈴木農場の鈴木智哉さんが市内逢瀬町の畑で参加者を出迎えた。参加者はレタ ...
NHK秋田内陸線 不通の合川〜阿仁合 9月21日に運転再開へ
NHK 17日 10:31
秋田内陸線を運行する秋田内陸縦貫鉄道は、先月以降相次いだ記録的な大雨の被害で運転できなくなっている北秋田市の合川駅と阿仁合駅の間について、今月21日に運転を再開すると発表しました。 第三セクターの秋田内陸縦貫鉄道によりますと、先月と今月に相次いだ記録的な大雨で線路内に土砂が流れ込むなどの被害が複数見つかり、現在も2つの区間で運転できない状態が続いています。 このうち、北秋田市の合川駅と阿仁合駅の間 ...
朝日新聞絶滅の危機、知って 愛媛県立とべ動物園で「世界サイの日」イベント
朝日新聞 17日 10:30
愛媛県立とべ動物園で飼育されているヒガシクロサイのストーム=同園提供 [PR] 絶滅の危機に直面するサイのことを、知って――。愛媛県砥部町の県立とべ動物園は、「世界サイの日」(9月22日)にちなんだイベントを実施する。21日午後2時15分から、サイ・カバ舎前で飼育担当者がサイについてのガイドを行う。 同園ではヒガシクロサイ2頭が飼育されている。オスで23歳のストームとメスで24歳のクー。2頭とも人 ...
南日本新聞大学生らが利き茶に挑戦、フリーズドライ緑茶の誕生の経緯も学ぶ――県産茶への理解深める「鹿児島お茶大学」
南日本新聞 17日 10:30
お茶をテーマとしたワークショップ「鹿児島お茶大學」が16日、鹿児島市の鹿児島女子短期大学であった。日本茶業体制強化推進協議会(東京)が主催し2回目。鹿児島県内…
長崎新聞島原・弟殺害の男、起訴内容認める 長崎地裁
長崎新聞 17日 10:30
お探しのページは見つかりません。長崎新聞トップページへ戻る
産経新聞大阪・北摂の住宅街に名所続々 府内きっての観光地 日本一つり橋、航空機撮影スポット…
産経新聞 17日 10:30
部分開業した豊中つばさ公園「ma-zika」。屋根付展望広場では大阪(伊丹)空港へ着陸する航空機を間近に見ることができる=大阪府豊中市(彦野公太朗撮影)大阪市のベッドタウンとして知られる大阪北部の北摂地域が、観光地としても注目され始めている。大阪(伊丹)空港の滑走路が一望できる千里川土手(大阪府豊中市)周辺が着陸する航空機を楽しめる公園に整備されたほか、安威川ダム(茨木市)周辺の都市公園「ダムパー ...
新潟日報[基準地価]上昇地点は新潟市中心部に集中、農村部の下落傾向顕著…二極化拡大に歯止めかからず
新潟日報 17日 10:30
商業地で最高額となったJR新潟駅前の新潟市中央区東大通 16日に県が発表した2025年の基準地価は、2年ぶりに下落幅が縮小した。地価の上昇地点は全530地点中92地点で前年から4地点増加した。上昇地点のおよそ4分の3が新潟市内だった。住宅地、商業地では上昇率、価格上位ともにほぼ新潟市中央区が占めた。ただ、新潟市以外では旧来の商店街を中心に下落傾向は顕著だ。一部のリゾート地では上昇が見られたが、都市 ...
長崎新聞基準地価、長崎県内は28年ぶりプラスに…都市部の大型開発への期待感など背景
長崎新聞 17日 10:30
お探しのページは見つかりません。長崎新聞トップページへ戻る
八戸経済新聞新郷の廃校舎で現代アート展 「当事者性」テーマに2つの視点から
八戸経済新聞 17日 10:30
日置さんの作品「宇宙人日記」 0 旧西越小学校(新郷村西越)の廃校舎で現在、現代アート展「RPG」が開かれている。 フェルトを使った作品 [広告] 新郷村西越地区の地域振興団体「さいごし笑楽幸(しょうがっこう)」が主催。キュレーターを務める八戸工業大学(八戸市妙)感性デザイン学部4年の小比類巻侑生(ゆうき)さんが「シンゴウムラアートプロジェクト」の一環として企画した。「当事者性」をテーマに掲げ、同 ...
朝日新聞「よさこい四万十」最多59チーム3200人が乱舞 高知県四万十市
朝日新聞 17日 10:30
熱気に包まれる総踊り=2025年9月14日、高知県四万十市中村天神橋、笠原雅俊撮影 [PR] 高知県四万十市で14日、「よさこい四万十2025」が開かれた。県内をはじめ中四国から過去最多の59チーム、約3200人が集結。鳴子を手に乱舞した。 2011年に中村商工会議所などが実行委員会をつくって始め、当初参加の8チームから年々拡大し、今年は岡山や香川からも加わった。 厳しい残暑をものともせず、土佐く ...
朝日新聞真剣勝負のeスポーツ見て 四国最大級の大会、徳島市で21日から
朝日新聞 17日 10:30
eスポーツ大会をPRする徳島eスポーツ協会の田村耕一会長(右)と宮本全人副会長=2025年9月16日午前11時44分、徳島市寺島本町西1丁目、吉田博行撮影 [PR] ゲームを競技化した「eスポーツ」の四国最大級の大会「DNECUP2025」が20、21両日、徳島市で開かれる。徳島県内外から約250人の選手が集まり、世界的に人気の格闘ゲームで戦う姿を、両日とも無料で観戦できる。 eスポーツを通じて徳 ...
朝日新聞香川県土庄町の「シンパク」 国の特別天然記念物指定70年迎え式典
朝日新聞 17日 10:30
宝生院のシンパク=2025年8月22日午前10時46分、香川県土庄町上庄、エリアリポーター・古川絵里子撮影 [PR] 香川県土庄町の小豆島八十八カ所霊場・宝生院の境内にあるヒノキ科の「シンパク」が、国の特別天然記念物に指定されて70年を迎え、記念の式典が現地で催された。 樹齢推定1600年以上と伝えられる巨木。1955年に特別天然記念物に指定され、2016年には地元の保存会が発足した。8月22日に ...
朝日新聞香川県内の基準地価、平均変動率は33年連続下落 高松市は上昇
朝日新聞 17日 10:30
20年連続で商業地の価格1位になった高松市磨屋町2の6周辺=2025年9月12日午前11時40分、高松市磨屋町、山田健悟撮影 [PR] 香川県は16日、土地取引の目安となる基準地価(7月1日時点)を発表した。県全体の平均変動率は全用途平均マイナス0.3%で、1993年以降33年連続の下落となった。一方、市町別では高松市が住宅地、商業地ともに上昇するなど、中心部と周辺部の二極化が進んだ。 調査地点は ...
朝日新聞愛媛県内の基準地価、上昇地点は39→53に増加 平均変動率は下落
朝日新聞 17日 10:30
商業地の最高価格となった基準地周辺=2025年9月9日午後1時2分、松山市大街道2丁目 [PR] 愛媛県は9月16日、2025年度の基準地価調査(7月1日時点)の結果を公表した。設定した基準地410地点から林地を除き、継続して基準地になった399地点の平均変動率はマイナス0.9%で、1993年から33年連続で下落となった。一方で地価が上昇した地点は前年の39地点から53地点に増えた。 地価調査は、 ...
朝日新聞「船の体育館」一部の保存検討 香川県知事、屋根のつりケーブルなど
朝日新聞 17日 10:30
丹下健三が設計した旧香川県立体育館。「船の体育館」として親しまれてきた=2022年3月9日午後5時19分、高松市福岡町、紙谷あかり撮影 [PR] 「船の体育館」として知られる旧香川県立体育館の解体をめぐり、池田豊人知事は16日の定例会見で、解体後に建物の一部保存を検討していることを明らかにした。 同体育館は世界的建築家、丹下健三の設計で、県教育委員会はこれまで解体と同時に、3D測量や動画撮影などを ...
朝日新聞コキアがまるでヘッドバンギング 台風でぼさぼさ「ロックな感じ」
朝日新聞 17日 10:30
コキアが頭を振っているように見える。奥は8月にあったモンバスのステージの一つ=2025年9月10日午後4時23分、香川県まんのう町吉野、渡辺杏果撮影 [PR] もこもこと丸くかわいらしい姿が愛されている国営讃岐まんのう公園(香川県まんのう町)のコキアが、9月4日の台風15号の影響で倒れてしまった。ただ、コキア畑は、中四国最大級の野外音楽フェス「MONSTER baSH」(通称・モンバス)のステージ ...
朝日新聞高知市の基準地価、商業地が34年ぶり上昇 朝ドラなどで観光客増
朝日新聞 17日 10:30
高知県内の商業地で、20年連続で最高価格になった高知市本町3の3の39付近=2025年9月10日午前10時47分、蜷川大介撮影 [PR] 高知県は16日、土地取引の目安となる基準地価(7月1日時点)を発表した。前年と比べた変動率は、高知市の商業地が34年ぶりに上昇に転じた。近年、県内がNHK連続テレビ小説の舞台に立て続けになるなどし、県外観光客の増加が影響しているという。 調査地点は昨年と同じ全3 ...
朝日新聞徳島県内の基準地価、平均変動率は27年連続下落 進む二極化
朝日新聞 17日 10:30
徳島市の渭北地区。人気のエリアだが、売りに出る土地が少ないことから価格が上昇しているという=徳島市下助任町1丁目、相江智也撮影 [PR] 徳島県は16日、土地取引価格の指標となる基準地価(7月1日時点)を発表した。全用途の平均変動率(林地を除く)はマイナス1.1%(前年マイナス1.1%)で27年連続で下落した。ただ、住宅地や商業地、工業地の一部地点は上昇しており、二極化も進んでいる。 調査対象は前 ...