検索結果(カテゴリ : 経済)

12,258件中16ページ目の検索結果(0.227秒) 2025-04-02から2025-04-16の記事を検索
ブルームバーグ現金重視JPモルガン運用者、混乱下で債券買いに動く−数年ぶり機会
ブルームバーグ 15日 11:18
過去数週間ハイイールド債や転換社債を購入−市場に亀裂生じる兆し ここ数年なかった投資機会がみられるとビル・アイゲン氏 JPモルガン・アセット・マネジメントの運用者が、過去3年間蓄積してきた現金の一部を債券に投じ始めている。クレジット市場に亀裂が生じる兆しが見られるためだ。 同社の債券ポートフォリオマネジャー、ビル・アイゲン氏は100億ドル(約1兆4300億円)規模の「JPモルガン・ストラテジック・ ...
ロイター〔マーケットアイ〕金利:前場の国債先物は反落、入札警戒感が重し 長期金利横ばい1.335%
ロイター 15日 11:17
[東京 15日 ロイター] - <11:07> 前場の国債先物は反落、入札警戒感が重し 長期金利横ばい1.335%国債先物中心限月6月限は、前営業日比40銭安の140円72銭と反落して前場の取引を終えた。夜間取引での下落や入札警戒感が相場を圧迫した。新発10年国債利回り(長期金利)は横ばいの1.335%。きょうの円債先物は、夜間取引で下落した流れを引き継いで売り先行でスタート。財務省は午前10時半 ...
ブルームバーグ山本元日銀理事、金融政策は一段と動きづらくなる-米関税の影響見極め
ブルームバーグ 15日 11:15
確実に景気下押し、円高と同時進行なら「日本経済には相当きつい」 物価高で困窮する国民意識とかい離、「基調物価」都合よく使い過ぎ 日本銀行元理事の山本謙三氏は、当面の日銀の金融政策運営に関し、トランプ米大統領による関税政策の影響の見極めに重点が置かれ、一段と動きづらい状況になるとの見解を示した。 山本氏は14日のインタビューで、米関税政策は当然ながら景気には下押しとなり、同時に円高が進行すれば「日本 ...
東洋経済オンラインお騒がせタレントの広末涼子が神格化される理由 | テレビ
東洋経済オンライン 15日 11:15
何度も世間からバッシングされながら芸能界で長く活動を続けてこられた理由とは?(2023年撮影:Pasya/アフロ) 4月7日、広末涼子容疑者(44)は新東名高速のトンネル内で追突事故を起こした後、8日未明に搬送先の病院で看護師に暴行を加え、傷害の現行犯で逮捕された。その後、任意の薬物検査に応じ、違法薬物は検出されなかったと伝えられたが、危険運転致傷の疑いで家宅捜索が行われた。過去に何度かトラブルを ...
47NEWS : 共同通信【速報】財政審、主食用米の輸入枠拡大提言
47NEWS : 共同通信 15日 11:14
財務省は15日、財政制度等審議会の分科会を開き、コメの価格高騰を巡り、輸入米の活用を拡大すべきだと提言した。主食用のコメの輸入枠を拡充すれば、コメの供給安定化につながるのではないかと指摘した。 財務省
日本経済新聞東宝株価続落 「ゴジラ−1.0」の反動で今期減益見通し
日本経済新聞 15日 11:14
(9時45分、プライム、コード9602)東宝が続落し、一時前日比475円(5.95%)安の7505円まで下落した。14日、2026年2月期(今期)の連結営業利益が前期比12%減の570億円になりそうだと発表した。市場予想平均であるQUICKコンセンサス(2日時点、9社)の695億円を大幅に下回り、嫌気する売りが出ている。 25年2月期の業績(営業利益で前の期比9%増の646億円)に寄与した大ヒ.. ...
デイリースポーツ文書欠番理由確認できず
デイリースポーツ 15日 11:13
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざん問題で、財務省が自殺した元職員の遺族側に開示した関連文書のうち一部欠番があるとの遺族側の弁護団からの指摘について、加藤勝信財務相は15日の閣議後の記者会見で「(欠番理由は)確認できていない」と説明した。 加藤氏は、遺族から請求があった検察庁に提出した関連文書をそのまま開示したと述べた。「意図的に隠していることはない」と強調した。
47NEWS : 共同通信【速報】中小店の備蓄米販売早くて4月末の声と農相
47NEWS : 共同通信 15日 11:12
江藤拓農相は15日の閣議後記者会見で、政府備蓄米の販売について、中小のスーパーから「早くて4月末、5月になるかもという声がある」と述べた。
ニッキンONLINE : 日本金融通信福島銀、SBIマネープラザの共同店舗 会津支店内に開設
ニッキンONLINE : 日本金融通信 15日 11:12
テープカットに臨む福島銀の加藤容啓社長(中央)など関係者ら(4月14日、福島銀会津支店、福島銀提供) 福島銀行は4月14日、SBI証券子会社・SBIマネープラザとの共同運営店舗「福島銀行SBIマネープラザ会津」を同行会津支店内に開設した。同社のインターネットチャネルを活用した豊富な商品ラインアップに加え、対面営業でのコンサルティングを強化する。福島県内での共同店舗は、郡山営業部内の店舗に続き2カ店 ...
47NEWS : 共同通信文書欠番理由確認できず 森友開示で財務相
47NEWS : 共同通信 15日 11:09
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざん問題で、財務省が自殺した元職員の遺族側に開示した関連文書のうち一部欠番があるとの遺族側の弁護団からの指摘について、加藤勝信財務相は15日の閣議後の記者会見で「(欠番理由は)確認できていない」と説明した。 加藤氏は、遺族から請求があった検察庁に提出した関連文書をそのまま開示したと述べた。「意図的に隠していることはない」と強調した。 財務省加藤勝 ...
QUICK Money Worldトヨタ株が大幅反発、トランプ氏「自動車メーカーの一部に支援を検討」の発言受け
QUICK Money World 15日 11:09
【QUICK Market Eyes 中山桂一】トヨタ自動車(7203)が3営業日ぶりに大幅反発している。一時、前日比136円(5.64%)高の2546円まで上昇した。トランプ米大統領が14日、関税政策について「自動車メーカーの一部を支援するためになんらかの方法を検討している」と述べた。米政権は3日に輸入自動車に対し25%の関税を発動し、今後は自動車部品にも同率の関税を課す予定のなか、緩和措置への ...
時事通信米国と車安全基準「調整」 非関税障壁、交渉で提示か―武藤経産相
時事通信 15日 11:08
武藤容治経済産業相は15日の閣議後記者会見で、トランプ米政権との関税を巡る協議に関し、「(自動車の)安全基準、電気自動車(EV)インフラの話などさまざまあり、いろいろと(米側と)調整していくことになると思う」と語った。米政府は日本の非関税障壁として自動車の安全基準やEVの充電インフラを挙げ、米国車の参入を妨げていると批判しており、こうした基準の緩和などが関税の適用除外に向けた交渉材料となる可能性を ...
デイリー新潮もともと全く意味の異なる「歳」と「才」が、年齢を表すようになった理由…校閲者は“漢字の書き分け"にどれくらいこだわるか
デイリー新潮 15日 11:03
校閲作業で用いるハンコ(他の写真を見る) こんにちは、新潮社校閲部の甲谷です。 またまた突然ですが、今回もクイズから始めます。 以下の漢字の中で、義務教育で習わない漢字、すなわち常用漢字表にない漢字が2つあります。どれとどれでしょうか? (1)嘘 (2)艦 (3)虞 (4)鮭 (5)鯨 答えはこの記事の最後に掲載します。 38歳? 38才? さて、今回は「代用字」のお話です。上のクイズで取り上げた ...
ブルームバーグトランプ氏、ゼレンスキー氏を再び非難−停戦交渉難航の責任巡り
ブルームバーグ 15日 11:02
無謀な戦争を始めた後にミサイルの提供を求めていると指摘 プーチン氏とバイデン氏も戦死者の責任を負うと主張 トランプ米大統領は14日、ウクライナでの戦争を巡りゼレンスキー大統領をあらためて非難した。停戦が実現しないのはロシアとウクライナのどちらの責任かという議論に再び踏み込んだ。 トランプ氏はウクライナがパトリオットミサイルの追加供与を求めていることに関する記者の質問に答え、ゼレンスキー氏は「常にミ ...
朝日新聞配達日時「指さし」で指定 ヤマトが営業所767カ所に専用カード
朝日新聞 15日 11:00
ヤマト運輸が開発した「コミュニケーションボード」。文字や絵を指でさして発送手続きができる=同社提供 [PR] 聴覚に障害のある人や日本語を話すのが難しい外国人にも気軽に宅急便を使ってもらおうと、ヤマト運輸が、文字や絵を「指さし」することで荷物の発送手続きのできるカードをつくった。7日から東京都内と関西にある767カ所の営業所のカウンターに置いており、今秋ごろには全国に広げる予定だ。 カードの名前は ...
東洋経済オンライン【現地ルポ】万博はトラブル多発で波乱含みの開幕 | 街・住まい
東洋経済オンライン 15日 11:00
波乱の幕開けとなった「EXPO2025 大阪・関西万博」。現地では運営の課題も見えてきた(筆者撮影) ここ1週間ほどのメディア報道では逆風一辺倒だった「EXPO2025 大阪・関西万博」が、いよいよ開幕した。 4月13日の開幕初日を訪れると、あいにくの雨模様のなか、大阪メトロ・夢洲駅そばの東ゲートは会場1時間前にはすでに大行列。警察や会場警備員の拡声器を使った大声が響いていた。 開場時間の午前9時 ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:日経平均は高値もみ合い、半値戻しを意識し上値追いには慎重
ロイター 15日 11:00
[東京 15日 ロイター] - <10:45> 日経平均は高値もみ合い、半値戻しを意識し上値追いには慎重日経平均は高値もみ合い。3万4300円台で推移している。利益確定売りに崩れる雰囲気ではないが、直近下げ幅の半値戻しの水準がチャート上の関門として意識されており、上値に対して慎重な動きになっているという。直近の戻り高値は3月26日の高値3万8220円69銭。そこから4月7日の直近安値3万0792円 ...
QUICK Money World大林組(1802) 会社側が通期計画を上方修正。当研究所予想も同額に見直し
QUICK Money World 15日 11:00
QUICK企業価値研究所アナリスト 細貝広孝(2025/04/14) ・サマリー 会社側は4月10日、25/3期通期の連結業績が前回計画(25年2月)を上回る見通しになったとして、業績修正を発表。売上高は前回計画を100億円上回る2兆6200億円(24/3期比13%増)、営業利益は同110億円上回る1430億円(同80%増)に上方修正。会社側の計画修正を踏まえて企業価値研究所では、25/3期見通し ...
産経新聞東証続伸一時400円高、米国株高 トヨタや日産など自動車株に買い
産経新聞 15日 10:59
東京証券取引所15日午前の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が続伸した。前日終値からの上げ幅は一時400円を超えた。前日の米国株上昇を好感した買い注文が優勢となり、自動車株を中心に幅広い銘柄が買われた。 午前10時現在は前日終値比403円74銭高の3万4386円10銭。東証株価指数(TOPIX)は35・72ポイント高の2524・23。 トランプ米政権が相互関税の対象からスマートフォンを除外す ...
ロイター豪中銀、5月に政策再検討へ 決定内容は未定=議事要旨
ロイター 15日 10:57
[シドニー 15日 ロイター] - オーストラリア準備銀行(中央銀行)は15日公表した4月1日の理事会の議事要旨で、米国の関税を巡る世界的な不透明感を受けて今月に利下げするのは時期尚早と判断したと明らかにし、5月の会合で再検討する考えを示した。トランプ米政権の関税計画には双方向のリスクがあるとし、状況を注視すると表明した。議事要旨によると、参加者は「現段階で金融政策が潜在的リスクに対応するのは適切 ...
日本経済新聞Jフロント株価続落 免税売上高が減少、株主還元は強化
日本経済新聞 15日 10:56
(9時45分、プライム、コード3086)百貨店のJフロントが3日続落している。前日比74円50銭(4.26%)安の1674円を付けた。14日に2026年2月期(今期)の連結純利益(国際会計基準)が前期比28%減の300億円になる見通しだと発表した。前期に計上した資産売却益の反動が響く。減益見通しを嫌気した売りが先行する一方、あわせて発表した増配や自社株買いは株価の支援材料となり、下げ幅を縮める場. ...
読売新聞米国の中小企業5社、相互関税の差し止め求め提訴…「貿易赤字は緊急事態に該当しない」
読売新聞 15日 10:55
【ニューヨーク=小林泰裕】トランプ米大統領が発動した「相互関税」は違法だとして、米国の中小企業5社が14日、トランプ氏やラトニック商務長官らを相手取り、相互関税の差し止めを求めて米国際貿易裁判所に提訴した。 ラトニック商務長官の隣で関税について説明するトランプ大統領(2日、ホワイトハウス)=ロイター 訴えたのは、ニューヨーク州などで酒類輸入や楽器製造、釣り具販売などを手がける5社。相互関税で原料や ...
日本経済新聞TKP株価反落 今期最終減益見通し、自社株買いは支え
日本経済新聞 15日 10:53
(9時30分、グロース、コード3479)貸会議室のTKPが反落している。一時、前日比115円(6.25%)安の1723円を付けた。2026年2月期(今期)の連結純利益が前期比16%減の32億円になりそうだと14日に発表した。最終減益見通しを受けて売りが先行している。前期に法人税等調整額を計上した反動が出る。 一方、決...
QUICK Money WorldWHYHOWDO株がストップ高水準で買い気配 上期営業損益が1800万円の黒字に転換
QUICK Money World 15日 10:52
【QUICK Market Eyes 本吉亮】ソリューション事業を手がけるTHE WHY HOW DO COMPANY(3823、スタンダード)がストップ高水準で買い気配となっている。上期営業損益の黒字転換を好感した買いが入った。 WHYHOWDOが14日発表した2024年9月〜25年2月期(2Q累計)の連結決算は、最終損益が6900万円の赤字(前年同期は1億7500万円の赤字)だった。売上高は前 ...
ロイターNZ住宅価格、3月は前月比0.9%下落 物件多く購入意欲低迷
ロイター 15日 10:52
[ウェリントン 15日 ロイター] - ニュージーランド不動産協会が15日に発表した3月の国内住宅価格は、季節調整済み中央値で前月比0.9%、前年比4.5%それぞれ下落した。販売物件数が依然多いことが背景。季節調整済みの全国住宅販売件数は前月比0.3%減少した。同協会のローワン・ディクソン最高経営責任者(CEO)代行は、販売物件数が多いため購入意欲が低下し、価格中央値の低迷が続いていると指摘。「買 ...
QUICK Money Worldテレ朝HD株が大幅安 朝日新聞と大日印が保有株売り出し、需給悪化懸念
QUICK Money World 15日 10:47
【QUICK Market Eyes 弓ちあき】テレビ朝日ホールディングス(9409)が大幅安。一時下落率は前日比5%強に達し、東証プライム市場の値下がり率ランキングで上位に入っている。14日に朝日新聞社と大日本印刷(7912)が保有株を売り出すと発表し、需給悪化懸念から売りが膨らんでいる。 売り出し株数は需要状況に応じて実施するオーバーアロットメント分を含め、最大で発行済み株式の約8%に相当する ...
日本経済新聞上海株寄り付き 小反落で始まる 利益確定売り、半導体関連安い
日本経済新聞 15日 10:44
【NQN香港=盧翠瑜】15日の中国・上海株式相場は小幅に反落して始まった。上海総合指数の始値は前日比2.1225ポイント(0.06%)安の3260.6850だった。指数は前日まで5日続伸していたため、目先の利...
ブルームバーグ日本企業の資金調達に遅れ、市場混乱で東電PGなど起債見直し
ブルームバーグ 15日 10:42
米国の関税政策を巡る混乱で、日本企業の資金調達に遅れが生じている。15日までに東京電力パワーグリッドなど国内企業6社が社債発行を延期または中止することを決めた。 東電PGは社債3本の条件決定時期を、当初目指していた4月中旬から最速5月中旬に延期した。ヤマハ発動機は2本立て社債の発行を見送ることにした。それぞれの主幹事によると、両社とも市場環境を踏まえた決定だという。 東京電力のロゴPhotogra ...
ブルームバーグ最近の米市場変動、流動性は大きく低下していない−日銀企画局長
ブルームバーグ 15日 10:40
日本銀行の奥野聡雄企画局長は15日、最近の米国市場の変動について、リーマンショック時のように流動性が大きく低下しているということではない、との見解を示した。衆院財務金融委員会で答弁した。 主な発言最近の米国の株や長期金利、米関税政策で内外の不確実性が高まる下で大きく変動ただ、グローバル金融危機時のように流動性が大きく低下しているということではない市場の動向、内外の経済に与える影響を日銀としても引き ...
日本経済新聞香港株寄り付き 続伸で始まる 米株高でテック株に買い先行
日本経済新聞 15日 10:38
【NQN香港=戸田敬久】15日の香港株式相場は続伸して始まった。ハンセン指数の始値は前日比186.12ポイント(0.86%)高の2万1603.52だった。前日の米株式市場で主要指数が軒並み上昇したことから、香港市場でも時価総額が大きい主力のテック株を中心に買いが...
TBSテレビ通信大手IIJ 不正アクセスでメール情報など407万件漏洩か
TBSテレビ 15日 10:38
通信大手のIIJは利用者が送受信したメールの本文など、407万件が漏洩した可能性があると発表しました。 発表によりますと、通信大手IIJが法人向けに提供するメールセキュリティーサービスが去年8月以降に不正アクセスを受け、このサービス上で送受信されたメールの本文などが漏洩した可能性があるということです。 情報漏洩した可能性があるメールアカウント数は最大で407万件にのぼり、このサービス上で作成したメ ...
ブルームバーグ肥満症薬メーカー株急伸、ファイザーの開発中止でM&A期待高まる
ブルームバーグ 15日 10:37
バイキングやストラクチャー、ターンズが急伸−メッツェラも高い 最大150億ドルを将来のディールに投入できる−ファイザー経営陣 14日の米株式市場で、肥満症治療薬を開発するバイオテクノロジー企業数社の株価が上昇。米ファイザーが注目されていた新薬の開発を中止したことを受け、同社のディールメーキングが活発化するとの見方が投資家の間で広がった。 バイキング・セラピューティクスは11%近く上昇し、ストラクチ ...
日本経済新聞テレビ朝日HDの株価が反落 株式需給悪化を警戒
日本経済新聞 15日 10:35
(9時35分、プライム、コード9409)テレ朝HDが反落し、前日比143円(5.74%)安の2345円を付けた。14日、朝日新聞社と大日印(7912)の2社が保有するテレ朝HD株を売り出すと発表した。売り出し株式数は785万2200株で、14日終値(2488円)で計算すると約195億円となる。オーバーアロットメントによる売り出しは最大117万7800株を予定する。オーバーアロットメントを含めると. ...
ブルームバーグ楽天証券、米国株の一部銘柄でも買い注文を一時停止ー不正取引対策
ブルームバーグ 15日 10:35
フィッシング詐欺などによって顧客のIDやパスワードが盗まれ不正取引が相次いでいる問題で、楽天証券が15日までに米国株の一部銘柄でも買い注文を一時停止したことが分かった。 広報担当者が同日、ブルームバーグの取材に対して明らかにした。14日から実施したという。楽天証はこれまで、不正取引の疑いがある中国株1092銘柄を対象に買い注文を一時停止しているが、その対象が米国株にまで拡大した。 一方、野村証券は ...
ロイター原油先物は上昇、米自動車関税見直し検討や中国原油輸入増が支援
ロイター 15日 10:34
[北京 15日 ロイター] - アジア時間の原油先物は上昇。トランプ米大統領が自動車関税の一部見直しを検討していると明らかにしたことや、中国の原油輸入増加に支援されている。0046GMT(日本時間午前9時46分)時点で、北海ブレント先物は0.27ドル(0.42%)高の1バレル=65.15ドル、米WTI先物は0.26ドル(0.42%)高の61.79ドル。トランプ氏は14日、メキシコやカナダから輸入す ...
ロイター中国、米国の深海底鉱物資源備蓄をけん制 対中紛争に備え
ロイター 15日 10:34
[北京 14日 ロイター] - 中国外務省は14日、いかなる国も国際法を無視して海底資源探査を認めるべきではないと表明した。トランプ米政権が中国に対抗するため深海底鉱物資源の備蓄を計画しているとの12日付英紙フィナンシャル・タイムズの報道を受け、米政権をけん制した形だ。同紙が事情に詳しい関係者の話として報じたところでは、米政権は太平洋の海底で見つかる深海底鉱物資源を備蓄できるようにする大統領令の策 ...
読売新聞エヌビディア、AI向けスパコンの米国一貫生産を開始へ…生産拠点分散し「トランプ関税」回避
読売新聞 15日 10:32
小林泰裕 【ニューヨーク=小林泰裕】米半導体大手エヌビディアは14日、同社として初めて、AI(人工知能)向けスーパーコンピューターを来年から米国で一貫生産すると発表した。今後4年で、先端半導体など最大5000億ドル(約72兆円)規模のAIインフラを米国で整備する。台湾に集中していた生産拠点を分散しつつ、トランプ関税を回避する狙いがある。 エヌビディアのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)(3 ...
Abema TIMES訪日観光客が“爆買い"控え? トランプ関税の影響じわり インバウンド3年ぶり減少
Abema TIMES 15日 10:32
この記事の写真をみる(9枚) 大手百貨店の決算は過去最高益が相次いだ一方で、トランプ関税の影響もあり、訪日外国人の消費には陰りが見え始めています。買い物客を取材しました。 【画像】インバウンド需要に異変 百貨店の業績鈍る 円安解消も一因 ■インバウンド3年ぶり減少 拡大する 大丸松坂屋百貨店を運営するJ.フロントリテイリングと高島屋が14日に発表した、今年2月までの1年間の決算。 J.フロントリテ ...
ロイターホットストック:Jフロントが一時4%超安、26年2月期減益見通しで 売り一巡後は買い戻し
ロイター 15日 10:32
[東京 15日 ロイター] - J.フロント リテイリング(3086.T), opens new tabが一時4.2%安の1674円まで値下がりした。同社は前日に決算を発表したが、2026年2月期の最終利益予想が減益となったことで朝方は売りが先行。ただ、下げが一服した後は小幅高に転じている。同社は14日、26年2月期の連結業績予想(国際会計基準)について、事業利益が前期比1%増の540億円、営業利 ...
日本経済新聞外為10時 円相場、下げ幅拡大 143円台半ば、中値「ドル需要強い」
日本経済新聞 15日 10:32
15日午前の東京外国為替市場で、円相場は下げ幅を広げている。10時時点は1ドル=143円48〜49銭と前日17時時点と比べて42銭の円安・ドル高だった。国内輸入企業による実需の円売り・ドル買い観測が円相場の重荷となった。米関税政策への警戒感がやや和らぎ、積み上げた円買い・ドル売りの持ち高を巻き戻す動きも出ている。 15日は事業会社の決済が集中する「5・10日(ごとおび)」にあたる。10時前の中値決 ...
QUICK Money Worldサンケン電株が大幅反落 出資先の米アレグロ、オンセミが買収断念
QUICK Money World 15日 10:31
【QUICK Market Eyes 永島奏子】サンケン電気(6707)が大幅に反落している。一時、前日比817円(11.46%)安の6313円を付けた。米半導体大手のオン・セミコンダクターは14日、同社が出資する米アレグロ・マイクロシステムズの買収提案を撤回すると発表した。サンケン電はアレグロ株を約3割保有する筆頭株主で、保有時価は同社の時価総額(14日終値ベースで1789億円)を上回るとみられ ...
東洋経済オンライン「歌の力」で言葉を取り戻した失語症男性の"挑戦" | 医療・病院
東洋経済オンライン 15日 10:30
脳卒中の後遺症で言葉を失った男性の回復の道のりをお届けします(写真はイメージです:ryanking999/PIXTA) 脳卒中や転落・交通事故などで頭を打ったあと、「失語症」になることがある。患者数は約50万人いる(*1)。 話を聞いても理解できなかったり、言いたいことがあっても言葉がうまく出てこなかったり、書くことができなくなったりするが、見た目にはわからない。そのため、周囲とのコミュニケーショ ...
QUICK Money World乾汽船(9308)特損計上、税金費用の増加で通期の純利益の計画を引き下げ
QUICK Money World 15日 10:30
◎会社概要 業績変動の激しい外航海運事業を不動産事業などが支える 海上輸送の運賃市況の変動にさらされ業績の変動が激しい外航海運事業と、業績の安定した倉庫・運送事業と不動産事業の3つの事業セグメントを運営する。ビジネスモデル・収益構造が異なる事業セグメントを組み合わせることにより、経営基盤を支え、競争力の源としている。 外航海運事業はハンディサイズと呼ばれる小型のばら積み船隊による不定期航路事業と船 ...
Forbes JAPANOpenAIに挑む、AIエージェントの米Writerに大手企業が熱視線を注ぐ理由
Forbes JAPAN 15日 10:30
2016年のある日、人工知能(AI)スタートアップのWriter(ライター)の共同創業者でCEOのメイ・ハビブは、自社の翻訳ソフトを決済大手のVisa(ビザ)に売り込んでいた。レバノン系カナダ人の起業家である彼女はドバイからサンフランシスコへ移住したばかりで、シリーズAの資金調達のチャンスを得るためにも、この取引をすばやくまとめる必要があった。 だが、40以上の言語に対応するデジタル決済サービスを ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:ドル143円半ばへ上昇、米財務長官発言で安堵感
ロイター 15日 10:30
[東京 15日 ロイター] - <10:25> ドル143円半ばへ上昇、米財務長官発言で安堵感ドルは仲値公示を経て、143円半ばへじり高となってきた。市場では、ベッセント米財務長官が14日、ブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、最近の米国債の下落は主に、レバレッジ解消によるものとの見解をあらためて表明したうえで、下落の背後に「国家があるとの証拠はない」と発言したことが話題となっている。市場 ...
ブルームバーグ米銀のトレーディング収入好調は持続へ、関税発表で相場変動に拍車
ブルームバーグ 15日 10:30
ゴールドマンやJPモルガンの株トレーディング収入、過去最高 4−6月期も関税政策巡る市場の不安定さ持続、顧客の取引活発化 ウォール街の大手金融機関が発表した1−3月(第1四半期)決算では、株式トレーディング収入の記録的な好調ぶりが明らかになった。 ゴールドマン・サックス・グループは株式トレーディング収入が四半期ベースで過去最高を記録。先週にはJPモルガン・チェースとモルガン・スタンレーが同様に記録 ...
ブルームバーグ旅客数世界一はドバイ、2位は英ヒースロー−24年の国際空港番付
ブルームバーグ 15日 10:29
24年の総旅客数は9%増の約95億人−パンデミック前の水準超える 滑走路増設の香港国際空港、貨物取扱量で首位維持−490万トン扱う 世界的に海外旅行が新型コロナウイルス禍前を上回る水準に増えた2024年は、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイが世界で最も利用者の多い国際空港となった。 国際空港評議会(ACI)が14日発表したリポートによれば、エミレーツ航空が拠点としているドバイ国際空港では昨年の利用 ...
日本経済新聞対顧客電信売相場・15日
日本経済新聞 15日 10:28
(単位円、東京、三菱UFJ銀) 米ドル 144.64 ユーロ 164.16 英ポンド 193.23 スイスフラン 176.56 カナダドル 104.98 豪ドル 92.90
毎日新聞トランプ氏、自動車部品の関税免除を示唆 米自動車メーカー支援
毎日新聞 15日 10:28
フロリダ州パームビーチの空港へ向かう専用機「エアフォースワン」の機内で、記者団と話すトランプ大統領=2025年4月11日、AP トランプ米大統領は14日、自動車に対する関税の適用除外を検討する考えを示した。トランプ氏は関税引き上げで各社の生産拠点をメキシコ、カナダなど海外から米国に移すよう求めているが、切り替えには一定の時間が必要なため、自動車部品が適用除外の対象になる可能性がある。 トランプ氏は ...
47NEWS : 共同通信【速報】森友文書欠番の理由「確認できず」と財務相
47NEWS : 共同通信 15日 10:27
学校法人「森友学園」を巡る決裁文書改ざん問題で、財務省が自殺した元職員の遺族側に開示した文書に一部欠番があるとの指摘について、加藤勝信財務相は15日の閣議後の記者会見で「(欠番理由は)確認できていない」と説明した。 財務省加藤勝信
日本経済新聞人民元基準値、対米ドルで7.2096元 前日比で元高設定
日本経済新聞 15日 10:26
【NQN香港=福井環】中国人民銀行(中央銀行)は15日、人民元売買の基準値を対米ドルで1ドル=7.2096元に設定したと発表した。14日の基準値に比べ0.0014元の元高・ドル安水準となる。対ドル基準値の元高方向での設定は2営業日ぶり。 対円の基準...
47NEWS : 共同通信400万人のメール漏えいか IIJ、不正アクセス
47NEWS : 共同通信 15日 10:25
通信大手のインターネットイニシアティブ(IIJ)は15日、外部からの不正アクセスにより、法人向けサービス利用者約400万人分のメールの文面などが漏えいした可能性があると発表した。セキュリティーに関するサービスで、昨年8月3日以降に不正なプログラムが作動していたという。 今月10日に漏えいの可能性を確認した。既に不正アクセスの経路を特定し、現在は安全に利用できるとしている。
ニッキンONLINE : 日本金融通信日本公庫佐賀支店、佐賀で初の「ちいきん会」 新田代表理事が講演
ニッキンONLINE : 日本金融通信 15日 10:22
ちいきん会の取り組みを紹介する新田氏(左、4月14日、日本公庫佐賀支店) 日本政策金融公庫佐賀支店は4月14日、同店で「ちいきん会」を佐賀未来創造基金、市民生活パートナーズと共催した。佐賀県では初開催で、金融機関をはじめ中小企業支援機関、自治体関係者ら約30人が参加した。 3部構成で実施し、第1部は「ちいきん会」の新田信行・代表理事が講演。新田氏は、同会が連携するアトツギ甲子園や、事業を通じて社会 ...
テレビ朝日訪日観光客が“爆買い"控え? トランプ関税の影響じわり インバウンド3年ぶり減少
テレビ朝日 15日 10:21
2 大手百貨店の決算は過去最高益が相次いだ一方で、トランプ関税の影響もあり、訪日外国人の消費には陰りが見え始めています。買い物客を取材しました。 ■インバウンド3年ぶり減少 2月までの1年間の決算 この記事の写真 大丸松坂屋百貨店を運営するJ.フロントリテイリングと高島屋が14日に発表した、今年2月までの1年間の決算。 J.フロントリテイリング 小野圭一社長 「過去最高益となりました」 高島屋 村 ...
ブルームバーグアトランタ連銀総裁、政策大きく動かす時ではない−トランプ関税注視
ブルームバーグ 15日 10:17
経済の具体的着地点、政策が着地する地点の詳細に大きく左右される 成長の安定性と堅調さを巡り不確実性が十分ある−ボスティック総裁 米アトランタ連銀のボスティック総裁は14日、金利の調整を行う前にトランプ大統領の政策がさらに明確になるのを待つ必要があると強調した。 同総裁はアトランタでのイベントで、「経済の具体的な着地点は政策が着地する地点の詳細に大きく左右される」と指摘。「今はそれが分からない。いず ...
日本経済新聞東証10時 日経平均は上げ幅拡大 トヨタなど自動車の上げ目立つ
日本経済新聞 15日 10:16
15日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は上げ幅を拡大し、前日比400円ほど高い3万4300円台後半で推移している。トランプ米大統領は14日、「自動車メーカーの一部を支援する何らかの方法を検討している」と話し、自動車関税で救済措置を検討していることを明らかにした。同日の米株式市場ではフォード・モーターなどが買われ、米国に工場がある日本の自動車メーカーにも支援があるとの思惑から買いが集まっている ...
デイリースポーツ東京円、143円台半ば
デイリースポーツ 15日 10:16
15日午前の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=143円台半ばで取引された。 午前10時現在は前日比44銭円安ドル高の1ドル=143円50〜51銭。ユーロは40銭円高ユーロ安の1ユーロ=162円54銭〜61銭。 トランプ米政権による関税政策の方針が定まらないことから先行きの不透明感が根強く、円相場は小幅な値動きで始まった。その後は国内輸入企業による実需のドル買い注文が入り、円安方向に進む場面があっ ...
デイリースポーツトランプ相互関税、違法と提訴
デイリースポーツ 15日 10:16
【ニューヨーク共同】トランプ米政権の相互関税は大統領の権限を逸脱し違法だとして、米国の中小企業5社が14日、差し止めを求めて米国際貿易裁判所に提訴した。声明で「全米の中小企業に壊滅的な打撃を与えている」と批判した。 相互関税は、国家非常事態宣言で広範な権限を大統領に与える「国際緊急経済権限法」を根拠としている。訴状などによると、原告側はトランプ大統領は議会の承認なしに世界規模の関税を課す権限はない ...
ロイター韓国、230億ドルの半導体産業支援策を発表 米関税巡り規模拡大
ロイター 15日 10:16
4月15日、韓国政府は、重要な半導体産業に対する33兆ウォン(232億5000万ドル)規模の支援策を発表した。2022年2月撮影(2025年 ロイター/Florence Lo)[ソウル 15日 ロイター] - 韓国政府は15日、重要な半導体産業に対する33兆ウォン(232億5000万ドル)規模の支援策を発表した。昨年の26兆ウォンから増額した。トランプ米政権の政策を巡る不確実性が高まり、中国のライ ...
47NEWS : 共同通信東京円、143円台半ば 先行きの不透明感が根強く
47NEWS : 共同通信 15日 10:15
15日午前の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=143円台半ばで取引された。 午前10時現在は前日比44銭円安ドル高の1ドル=143円50〜51銭。ユーロは40銭円高ユーロ安の1ユーロ=162円54銭〜61銭。 トランプ米政権による関税政策の方針が定まらないことから先行きの不透明感が根強く、円相場は小幅な値動きで始まった。その後は国内輸入企業による実需のドル買い注文が入り、円安方向に進む場面があっ ...
ブルームバーグ野村が中国富裕層向けウェルス業務縮小、資産運用など注力-関係者
ブルームバーグ 15日 10:11
業務に携わる人員を過去2年間で約3分の2削減 新たなCEO探しも−赤字続く野村東方国際証券 野村ホールディングスが当初注力していた中国富裕層向けウェルスマネジメント業務を縮小し、同国における証券仲介業務および資産運用業務の拡大を優先する方針であることが、事情に詳しい関係者の話で分かった。 非公開情報として匿名を条件に語った関係者によると、野村東方国際証券は国内のウェルスマネジメント業務に携わる人員 ...
47NEWS : 共同通信トランプ相互関税、違法と提訴 米国中小企業5社が貿易裁判所に
47NEWS : 共同通信 15日 10:11
【ニューヨーク共同】トランプ米政権の相互関税は大統領の権限を逸脱し違法だとして、米国の中小企業5社が14日、差し止めを求めて米国際貿易裁判所に提訴した。声明で「全米の中小企業に壊滅的な打撃を与えている」と批判した。 相互関税は、国家非常事態宣言で広範な権限を大統領に与える「国際緊急経済権限法」を根拠としている。訴状などによると、原告側はトランプ大統領は議会の承認なしに世界規模の関税を課す権限はない ...
日本証券新聞[概況/10時] 自動車関連が高い。日本調剤がストップ高
日本証券新聞 15日 10:05
10時2分時点の日経平均は400円高の3万4,383円、TOPIXは35ポイント高の2,524ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は1,243、下落銘柄数は320。出来高は4億7,058万株、売買代金は1兆262億円。 日経平均は一時476円高の3万4,459円となった。 トランプ大統領が自動車や自動車部品に対する関税の見直しを検討していることを受けて、スズキ(7269)やトヨタ、ホンダ、デンソ ...
読売新聞NYダウ続伸、終値312ドル高の4万524ドル…IT企業への関税措置緩和に期待高まる
読売新聞 15日 10:03
小林泰裕 【ニューヨーク=小林泰裕】週明け14日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前週末比312・08ドル高の4万524・79ドルと、2営業日続けて値上がりした。トランプ政権によるIT企業などへの関税措置が緩和されるとの期待から一時500ドル超値上がりした。 ニューヨーク証券取引所 米政府は11日、相互関税の対象からスマートフォンやパソコンなどを除外すると発表した。いずれも半 ...
TBSテレビ【速報】マイナンバーカード関連のシステム障害が発生 各地の自治体でカードの交付や電子証明書の発行など手続きできず
TBSテレビ 15日 10:02
各地の自治体でマイナンバーカード関連のシステム障害が発生し、カードの交付や、電子証明書の発行や更新、暗証番号の再設定などの手続きなどができなくなっています。 地方公共団体情報システム機構などによりますと、住民基本台帳ネットワークの全国的なシステム障害が発生しているということです。
東洋経済オンライン壊滅的に「掃除ができない人」いったいなぜなのか | なおりはしないが、ましになる
東洋経済オンライン 15日 10:00
発達障害って全般的に「整理」が苦手で、「取っ散らかりやすい」… 発達障害について、笑いながら一緒に学びませんか? 『なおりはしないが、ましになる(4)』(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします ) あなたのその“つらい"気持ちも、この漫画を読めばきっと“ましに"なるはずです。 人気漫画家であるカレー沢薫氏を長年苦しめてきたこと……それは「発達障害」についての悩みでした。 1つのことし ...
ロイターJPモルガンのダイモンCEOが自社株売却、約3150万ドル相当
ロイター 15日 10:00
米金融大手JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO、写真)が、約3150万ドル相当の自社株を売却していたことがわかった。2024年4月、ニューヨークのマンハッタンで撮影(2025年 ロイター/Mike Segar)[14日 ロイター] - 米金融大手JPモルガン・チェース(JPM.N), opens new tabのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)が、約315 ...
ロイター大胆な政策対応は賢明でない、不透明感で=アトランタ連銀総裁
ロイター 15日 09:59
4月14日、米アトランタ連銀のボスティック総裁(写真)は、トランプ政権の関税措置など政策を巡る不透明さのため、家計や企業が大規模な投資を行わない「大きな休止」に経済が追い込まれていると指摘し、米連邦準備理事会(FRB)は事態がより明確になるまで現状にとどまるべきだと示唆した。2023年8月、ケープタウンで撮影(2025年 ロイター/Esa Alexander)[14日 ロイター] - 米アトランタ ...
日本経済新聞商品9時30分 原油、反発 景気懸念が和らぐ 金は小動き
日本経済新聞 15日 09:56
15日朝方の国内商品先物市場で、原油は反発して取引を始めた。中心限月の9月物は1キロリットル5万6070円と前日の清算値に比べ620円高い水準で寄り付いた。米関税政策を巡り、世界景気が減速するとの過度な懸念が和らいだ。日米の株式相場が上昇し、株と同じリスク資産とみなされる原油先物には買いが先行した。 トランプ米政権は11日、「相互関税」の対象からスマートフォンや半導体製造装置などの電子関連製品.. ...
ロイター仏LVMH、第1四半期は3%減収 米中とも販売低迷で予想下回る
ロイター 15日 09:55
4月14日、フランスの高級ブランド、LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)が発表した第1・四半期決算は、売上高が前年同期比3%減の203億ユーロ(230億8000万ドル)と、市場予想の2%増を大幅に下回った。写真は同社本社のロゴ。4月14日、パリで撮影(2025年 ロイター/Sarah Meyssonnier)[パリ 14日 ロイター] - フランスの高級ブランド、LVMH(モエ・ヘネシー・ル ...
テレビ朝日ニセコ町のイメージ払しょく 「カレーライス物価」全国平均を54円下回る
テレビ朝日 15日 09:53
「ラーメン1杯2000円」「おにぎり1個1000円」など外国人のスキー客が殺到し、物価が跳ね上がっていると紹介されることが多い、北海道・ニセコ町。 ニセコ町商工観光課 担当者 「生活していても『物価高いんでしょう』というのは、ほぼ必ず言われるところになる。そうではないんですよと示したくて調べて公表している」 町は、行きすぎた物価高騰のイメージをするため払しょくするため、カレーライスを作るのに必要な ...
47NEWS : 共同通信【速報】相互関税の差し止めを求め米中小企業が提訴
47NEWS : 共同通信 15日 09:53
【ニューヨーク共同】トランプ米政権の相互関税は権限逸脱で違法だとして、米国の中小企業5社が14日、差し止めを求め米国際貿易裁判所に提訴した。 相互関税
ブルームバーグモルガンSとJPモルガン、米市場で計140億ドル起債−決算発表後
ブルームバーグ 15日 09:52
BNYメロンも3本立てで計25億ドル規模を起債した 大手行、四半期決算発表後に債券を発行することが多い モルガン・スタンレーとJPモルガン・チェースは14日、米投資適格債市場で計140億ドル(約2兆円)規模の調達に動いた。米大手金融機関6行の中で、1−3月(第1四半期)決算発表後に起債した最初の2行となる。 事情に詳しい関係者によると、モルガン・スタンレーは4本立てで計80億ドル、JPモルガンは2 ...
ロイターブラックロック調査部門、米国株の投資判断をオーバーウエートへ引き上げ
ロイター 15日 09:51
資産運用会社世界最大手の米ブラックロックの調査部門ブラックロック・インベストメント・インスティテュート(BII)が14日発表した報告書は、トランプ米大統領が貿易相手国に対する「相互関税」の国・地域ごとに設定した上乗せ部分を90日間停止すると表明したことを受け、米国株の投資判断を「中立」から「オーバーウエート」へ引き上げた。Assistant's Response: 写真は、ニューヨーク証券取引所の ...
ロイター加藤財務相、IMF世銀総会出席で訪米へ 米国との会談も調整
ロイター 15日 09:49
4月15日、加藤勝信財務相(写真)は、米ワシントンで近く開催される世界銀行・国際通貨基金(IMF)春季会合に出席する意向を表明した。2024年10月、東京で撮影(ロイター/Issei Kato)。[東京 15日 ロイター] - 加藤勝信財務相は15日、米ワシントンで近く開催される世界銀行・国際通貨基金(IMF)春季会合に出席する意向を表明した。米国を含め、訪米時の2国間会談に意欲を示した。同日午前 ...
時事通信「テキサス新幹線」の補助撤回 JR東海支援で整備予定―米運輸省
時事通信 15日 09:48
【ニューヨーク時事】米運輸省は14日、南部テキサス州で計画されている高速鉄道プロジェクトに対する約6390万ドル(約91億5000万円)の補助金を撤回すると発表した。JR東海が技術協力し、日本の新幹線方式で整備される予定だが、実現に一層の暗雲が漂っている。 次期新幹線「E10系」採用へ 30年代初頭、日本とほぼ同時期―インド高速鉄道 プロジェクトは、ヒューストン―ダラス間(約385キロ)を約1時間 ...
ロイターホットストック:テレ朝HDが大幅安、株式売出しに伴う需給悪化を懸念
ロイター 15日 09:48
[東京 15日 ロイター] - テレビ朝日ホールディングス(9409.T), opens new tabが大幅安。午前9時25分現在、前日比約5%の値下がりで2300円台で推移。東証プライム市場の下落率ランキングで第7位となっている。株式売り出しの発表を受け、需給悪化が懸念されている。同社は14日、朝日新聞社と大日本印刷(7912.T), opens new tabが保有するテレ朝HD株を売り出す ...
47NEWS : 共同通信【速報】4百万人分のメール情報漏えい可能性を発表
47NEWS : 共同通信 15日 09:47
通信大手のインターネットイニシアティブ(IIJ)は15日、外部からの不正アクセスにより、法人向けサービス利用者約400万人分のメール文面などの情報が漏えいした可能性があると発表した。
日本テレビ止まらないコメの価格高騰…コメ農家の思いは【キキコミ】
日本テレビ 15日 09:46
生活や仕事に関わるニュース。「今、起きていること」。当事者が抱える悩みや本音、キーパーソンが進める“新たな解決策"など。知ったら、私たちも何か行動したくなる?ような…情報を、櫻井翔キャスターが自ら「取材(聞き込み)」しつつ、お伝えします。(4月14日放送『news zero』より) ◇ ◇ ◇ 農林水産省が4月14日に発表したコメの平均価格を見てみますと。4月6日までの1週間で、5キロあたり421 ...
日本経済新聞ドバイ原油・15日午前、上昇 66.40ドル前後
日本経済新聞 15日 09:43
原油でアジア市場の指標となる中東産ドバイ原油のスポット価格は15日午前、上昇した。取引の中心となる6月渡しは1バレル66.40ドル前後と前日に比べ0.30ドル高い水準で推移している。
ブルームバーグハーバード大の補助金22億ドル、トランプ政権が凍結−要求の拒否受け
ブルームバーグ 15日 09:40
トランプ政権は約90億ドルの補助金や契約の見直しを警告していた ハーバードは「連邦政府の支配下に入ることは容認できない」と反論 The Harvard University campus in Cambridge, Massachusetts, US. Photographer: Maddie Meyer/Getty Images トランプ米政権は、ハーバード大学への複数年の補助金総額22億ドル( ...
QUICK Money World米国の関税政策、日本企業の減益リスクが最大 UBS試算
QUICK Money World 15日 09:38
【日経QUICKニュース(NQN)】UBS証券は11日付リポートで、アナリストが調査するカバレッジ銘柄について米関税政策に対するストレステストを実施したところ、日本企業の減益リスクが最も大きかった。地域別の純利益の感応度では日本企業の直接的な影響はマイナス14.8%、韓国はマイナス6.6%に対し、145%の高関税が課された中国はマイナス0.6%にとどまった。 アジア太平洋地域(APAC)と新興国の ...
時事通信赤沢担当相、16日から訪米 米関税措置見直しへ協議
時事通信 15日 09:35
参院議院運営委員会理事会は15日、トランプ米政権による関税措置の見直しに向け、米側との交渉を担う赤沢亮正経済再生担当相が16日から3日間の日程で訪米することを了承した。交渉相手となるベセント財務長官、グリア米通商代表部(USTR)代表と対面で協議し、米側の要求事項を慎重に見極めたい考え。日本に対する24%の相互関税や自動車・鉄鋼への関税措置見直しの糸口をつかめるかが焦点となる。 経済 トランプ米政 ...
デイリースポーツ東証、322円高
デイリースポーツ 15日 09:34
15日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は午前9時15分現在、前日終値比322円34銭高の3万4304円70銭となった。
毎日新聞米大手エヌビディアが初の米国産AI向け半導体 背景にトランプ関税
毎日新聞 15日 09:34
米エヌビディアのロゴ=2月(ロイター=共同) 米半導体大手エヌビディアは14日、生成人工知能(AI)向けの新型半導体「ブラックウェル」とAIサーバーを米国で製造すると発表した。同社が半導体やサーバーといったAIインフラを米国で一貫して製造するのは初めて。トランプ米政権の関税政策を背景にしたサプライチェーン(供給網)の混乱に対応する狙い。 パートナー企業と連携し今後4年間で最大5千億ドル(約72兆円 ...
ロイター三井住友トラスト、米オルタナティブ運用会社と提携 一部株式取得も
ロイター 15日 09:33
[東京 15日 ロイター] - 三井住友トラストグループ(8309.T), opens new tabは15日、連結子会社の三井住友信託銀行(SMTB)が米大手オルタナティブ資産運用会社のGCMグロスヴェナーと戦略的パートナーシップを締結したと発表した。一部株式も取得し、需要が高まるプライベート資産運用サービスの提供を強化する。まずはGCMグループが運営するEMP(エマージング・マネージャーズ・プ ...
テレビ朝日【速報】日経平均株価 一時400円超値上がり
テレビ朝日 15日 09:32
15日の日経平均株価は、一時、400円余り値上がりしました。 日経平均株価は値上がりして午前の取引を開始し、上げ幅は一時、400円を超えました。 前日のアメリカ市場で米国債に買い戻しが入ったことなどから、主要な株価指数がそろって上昇した流れを引き継ぎました。 円相場は1ドル=143円前半で取引されています。
Abema TIMES日経平均株価、一時400円超値上がり
Abema TIMES 15日 09:30
【映像】日経平均株価、一時400円超値上がり 15日の日経平均株価は一時、400円あまり値上がりしました。 【映像】日経平均株価、一時400円超値上がり 日経平均株価は値上がりして午前の取引を開始し、上げ幅は一時、400円を超えました。前日のアメリカ市場で米国債に買い戻しが入ったことなどから、主要な株価指数がそろって上昇した流れを引き継ぎました。 円相場は1ドル=143円前半で取引されています。( ...
QUICK Money Worldパランティアが4.5%高 NATOがシステム購入で合意(米株ピックアップ)
QUICK Money World 15日 09:30
【NQNニューヨーク=横内理恵】14日の米株市場で値動きが目立った銘柄は以下の通り。△は上昇、▲は下落。 ◎アップル(AAPL) △2.20% トランプ政権が11日に相互関税の対象からスマートフォンなどを除外した。アップルはアイフォーンの大半を中国で組み立てており、高関税が大幅な値上がりや採算悪化につながるとの懸念がひとまず後退した。ただ、トランプ大統領は半導体に関税を課す考えを示しており、米国の ...
東洋経済オンライン海や水槽を"緑色"に染めていく「藻」のヤバさ 世界各地の不気味な変化が生物をおびやかす | となりのきょうだい 理科でミラクル
東洋経済オンライン 15日 09:30
最近「緑潮」がニュースに。海に藻が増えすぎると大変なことに……? ? HeunHanCompany, Mirae N, 東洋経済新報社 まるっとした愛らしい見た目で人気の高い、水生植物のマリモ。 『となりのきょうだい 理科でミラクル 最強☆きょうりゅう編』(東洋経済新報社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします そんなマリモですが、じつは藻の仲間であり、増えすぎると注意が必要で ...
日本経済新聞債券寄り付き 先物反落 株高で、20年債入札への警戒も
日本経済新聞 15日 09:29
15日朝方の国内債券市場で、先物相場は反落した。中心限月の6月物は前日比14銭安の140円98銭で寄り付いた。米関税政策を巡り、投資家のリスク回避姿勢がやや和らいだ。前日の米株高を受けて15日の日経平株価が上昇して始まったことを背景に、国内債の先物には売りが先行している。15日に実施される20年物国債入札が投資家需要の集まらない低調な結果になるとの警戒感も重荷になっている。 トランプ米政権が1.. ...
47NEWS : 共同通信東証、322円高 午前9時15分現在
47NEWS : 共同通信 15日 09:27
15日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は午前9時15分現在、前日終値比322円34銭高の3万4304円70銭となった。 日経平均株価
ブルームバーグ複数のヘッジファンドが大幅損失を回避、トランプ関税で市場混乱でも
ブルームバーグ 15日 09:26
コーチューの運用成績は4月1−11日にマイナス1.73% シタデルやミレニアムも小幅損失、2日の米関税発表後の数日間で ヘッジファンド運営会社コーチュー・マネジメントは、トランプ米大統領が仕掛けた貿易戦争で世界的に株式市場が混乱しているにもかかかわらず、大幅な損失を回避した。 ブルームバーグが確認した資料によれば、同社のファンド、コーチュー・クオリファイド・パートナーズの運用成績(手数料差し引き後 ...
デイリースポーツ日米交渉、米長官石破氏をけん制
デイリースポーツ 15日 09:24
【ワシントン共同】ベセント米財務長官は14日、石破茂首相がトランプ政権の関税措置を受けた日米交渉で、性急に妥協しないとの姿勢を示したことに関して問われ「通常、最初に取引をまとめる人が最良の条件を得る」と述べた。米ブルームバーグテレビのインタビューで語った。ベセント氏は日米交渉の米側の担当者。石破氏をけん制し、早期の交渉成立を意図した発言とみられる。 ベセント氏は、16日に日米交渉を行うことも明らか ...
テレビ朝日郵便局の窓口「半日休止」一部で導入
テレビ朝日 15日 09:24
5月1日から「半日休止」が始まるのは、群馬県中之条町の六合郵便局と入山郵便局です。 郵便局の窓口の営業時間を午後1時から5時の4時間とし、郵便局員は休止する午前の営業時間で郵便や荷物の集配作業にあたります。 来客が減っている郵便局のコスト削減や人手不足の緩和につなげることが狙いで、日本郵便は実績や効果を検証しながら、導入する郵便局を増やしていく考えです。 (「グッド!モーニング」2025年4月15 ...
テレビ朝日タマゴ生産量6%減少へ 高値続く
テレビ朝日 15日 09:23
日本養鶏協会によりますと、今年の鶏卵の生産量は220万トンから230万トンと、前の年と比べて6%減少する見込みとなりました。 今月の鶏卵の卸値は、1キロあたり330円となっていて、去年4月の月平均のおよそ1.5倍です。 生産量が減った主な要因は「鳥インフルエンザ」です。 去年10月から今年2月にかけて、およそ840万羽の鳥が殺処分されていました。 生産が本格的に回復するのは、5月以降になる見込みで ...
テレビ朝日オンライン「株主パスポート」開始 三井住友信託銀行
テレビ朝日 15日 09:21
三井住友信託銀行が15日から提供を始める「株主パスポート」は、スマートフォンなどオンライン上で株主総会や配当金などの最新情報を確認できるほか、総会の議決権の行使などをまとめて行えるサービスです。 これまで紙での通知だった最新情報をオンライン上でまとめることにより、利便性を高める狙いです。 企業側は、すでにNTTなどおよそ700社が参加を表明しているということです。 (「グッド!モーニング」2025 ...
47NEWS : 共同通信日米交渉、米長官石破氏をけん制 性急な妥協回避に「最初が最良」
47NEWS : 共同通信 15日 09:19
【ワシントン共同】ベセント米財務長官は14日、石破茂首相がトランプ政権の関税措置を受けた日米交渉で、性急に妥協しないとの姿勢を示したことに関して問われ「通常、最初に取引をまとめる人が最良の条件を得る」と述べた。米ブルームバーグテレビのインタビューで語った。ベセント氏は日米交渉の米側の担当者。石破氏をけん制し、早期の交渉成立を意図した発言とみられる。 ベセント氏は、16日に日米交渉を行うことも明らか ...
47NEWS : 共同通信【速報】東証、322円高
47NEWS : 共同通信 15日 09:19
15日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は午前9時15分現在、前日終値比322円34銭高の3万4304円70銭となった。 日経平均株価
テレビ朝日トランプ関税警戒和らぐ 日経平均株価、終値396円高
テレビ朝日 15日 09:18
14日の日経平均株価は420円高で寄り付くと、上げ幅は一時700円を超える場面もありましたが、終値は先週末より396円高い3万3982円でした。 ニッセイ基礎研究所 井出真吾氏 「週末にアメリカ政府から出てきた情報としては、スマートフォンを相互関税の対象から外すという情報がありました。これを受けて、特にアップル関連銘柄に関しては、警戒感が若干和らいだ」 しかし、午前9時ごろから円高が進み、株価の上 ...