検索結果(軍 | カテゴリ : 国際)

1,979件中16ページ目の検索結果(0.281秒) 2025-05-10から2025-05-24の記事を検索
ベトナム : ベトナムの声トランプ大統領 中東訪問へ出発 投資拡大やガザ地区など議論か
ベトナム : ベトナムの声 13日 13:01
... 勢などについて意見を交わすとみられます。 トランプ大統領は、中東のサウジアラビアとカタール、それにUAE=アラブ首長国連邦を訪問するため、12日、日本時間の13日未明にワシントン近郊のアンドリュース空軍基地を大統領専用機で出発しました。 トランプ大統領は先月下旬、ローマ・カトリック教会のフランシスコ前教皇の葬儀にあわせてバチカンを訪問しましたが、2期目に就任してからの本格的な外国訪問は今回が初めて ...
サウジアラビア : アラブニュース国連事務総長、ハマスによる米イスラエル人人質解放を歓迎
サウジアラビア : アラブニュース 13日 12:36
... は日曜日に、今週サウジアラビアを訪問する大統領への親善の証として、ハマスがアレクサンダーさんの解放に同意したと述べた。 ニュージャージー育ちのイスラエル軍兵士であるアレクサンダーさんは、2023年10月7日、ハマス主導によるイスラエル南部への攻撃中に軍事基地から拉致された。 グテーレス事務総長は声明の中で、すべての当事者に対し、「支援を必要としているあらゆる市民のために、重要なサービスの提供を含む ...
朝日新聞ミャンマー国軍、民主派支配地の学校を空爆 生徒ら22人死亡か
朝日新聞 13日 12:30
ミャンマー北西部ザガイン管区で国軍の空爆を受けた学校で、地面に置かれた本やノート、かばん。生徒らの物とみられる=国民統一政府のXから [PR] 内戦下にあるミャンマーの北西部ザガイン管区で12日、学校が国軍の空爆を受け、生徒20人と教師2人が死亡した。国軍と対立する民主派「国民統一政府(NUG)」がX(旧ツイッター)で声明を出し、「残虐行為を強く非難し、国際社会の行動を求める」と訴えた。 家は地震 ...
AFPBB News2014年マレーシア航空機撃墜、ロシアに責任 国連航空機関
AFPBB News 13日 12:30
... ールに向かう途中、ウクライナ東部ドネツク地方で墜落した。 当時、ウクライナ東部では国軍と親ロシア派分離主義勢力が戦闘状態にあり、マレーシア航空機はロシア製の地対空ミサイル「ブク」によって撃墜された。ウクライナのペトロ・ポロシェンコ大統領(当時)は、事件を「テロ行為」だと非難した。 一方、親ロシア派勢力は、ウクライナ軍の戦闘機が撃墜したと主張。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、ウクライナに「責 ...
FNN : フジテレビ【解説】アメリカの「一貫性」と中国の「二面性」米中関税戦争から読み解く双方の戦略的意識や政治的意図
FNN : フジテレビ 13日 11:50
... 収入を国内産業の補助金に充てる計画を発表し、経済的負担を軽減する試みを進めている。このように、米中双方の関税政策は、単なる報復を超え、長期的な経済構造の再編を視野に入れている。 ロシアの“戦勝80年"軍事パレードに出席した習近平国家主席 結論として、トランプ政権は一貫した強硬姿勢で中国を圧倒しようとし、中国はスマートさと強さを両立させる戦略で対抗している。 米中の関税戦争は、貿易だけでなく、技術覇 ...
読売新聞ロシア軍が攻撃継続、4000回の砲撃や射撃…ウクライナ外相「我々の停戦提案を無視」と非難
読売新聞 13日 11:40
ウクライナ軍参謀本部は12日、同国北東部ハルキウ州や東部ドネツク州でロシア軍が45回の空爆を行ったほか、ウクライナ軍部隊などに計約4000回の砲撃や射撃を加えたと発表した。ウクライナと英仏独などの首脳は12日から30日間の無条件停戦を求めていたが、露軍は攻撃を続行している。 ウクライナの首都キーウで、ロシアの無人機攻撃を受けた建物の近くを歩く住民(5月7日)=ロイター 露国防省は12日正午頃、ウク ...
BBCクルド人組織PKK、武装解除と解散を宣言 トルコ政府と40年にわたり闘争
BBC 13日 11:31
... も出ている。 クルドの政治家らは、新しい政治対話と、クルド人の権利拡大に向けた道筋を期待することになる。 双方の思惑PKKとトルコ政府の双方にとって、現時点の合意に意味はあった。 PKKは近年、トルコ軍によって大きな打撃を被ってきた。中東情勢の変化で、PKKや関連組織がイラクやシリアで活動することも難しくなっている。 一方、レジェップ・タイイップ・エルドアン大統領は、2028年に予定されている次期 ...
デイリースポーツ中国、抗日戦争80年のロゴ作成
デイリースポーツ 13日 11:03
... 里の長城」の赤色のイラストに「80」の数字を描いた。長城は抗戦の象徴であり「愛国主義の精神が勝因であることを表している」と強調した。 ロゴ使用のガイドラインも策定し、記念活動の会場の装飾などに使用するほか、日傘や帽子、手提げ袋も作るとした。商業利用や乱用を禁止するとも記した。 中国では9月3日の抗日戦争勝利記念日に軍事パレードが開催されると香港メディアが報じるなど大規模な行事が実施される見通しだ。
47NEWS : 共同通信中国、抗日戦争80年のロゴ作成 愛国主義を強調
47NEWS : 共同通信 13日 11:01
... 里の長城」の赤色のイラストに「80」の数字を描いた。長城は抗戦の象徴であり「愛国主義の精神が勝因であることを表している」と強調した。 ロゴ使用のガイドラインも策定し、記念活動の会場の装飾などに使用するほか、日傘や帽子、手提げ袋も作るとした。商業利用や乱用を禁止するとも記した。 中国では9月3日の抗日戦争勝利記念日に軍事パレードが開催されると香港メディアが報じるなど大規模な行事が実施される見通しだ。
産経新聞軍用機での移民輸送31億円 米政権、グアンタナモに 野党民主党は「無駄遣い」
産経新聞 13日 10:57
米NBCテレビは12日、拘束した不法移民をキューバのグアンタナモ米海軍基地に軍用機で移送するため、トランプ政権が1〜4月に少なくとも2100万ドル(約31億円)の輸送費を使ったと報じた。同基地に収容されているのは現在32人に過ぎず、野党民主党は「無駄遣いだ」と批判している。 トランプ大統領は1月、約3万人の不法移民の収容を想定し、施設の増設を指示。だがNBCによると、これまでにグアンタナモで収容さ ...
日本テレビハマス、米国籍の人質男性1人を解放 声明で米政権に“戦闘終結向け協力を"
日本テレビ 13日 10:41
... 。 ハマスは声明で、「イスラエル軍が侵略を続ければ、人質が苦しみ死に至る可能性がある」とイスラエル側をけん制した上で、アメリカのトランプ政権に対してガザ地区での戦闘終結に向けた協力を求めました。 トランプ大統領は13日から中東のサウジアラビアやカタールなどを訪問する予定で、アメリカによる停戦交渉の仲介に期待感を示した形です。 一方、イスラエルのネタニヤフ首相は「我々の軍事的圧力とトランプ大統領の外 ...
AFPBB News動画:ハマス、米国系イスラエル兵1人解放 トランプ政権に仲介継続訴え
AFPBB News 13日 10:40
... ンダーを解放した」と表明した。 イスラエル軍も、米国との二重国籍を持つアレクサンダーさんが解放されたことを発表。アレクサンダーさんはイスラエル空軍のヘリコプターでテルアビブの病院に向かい、他の家族らと再会した。 アレクサンダーさんは、ハマスに584日間拘束されていた。 イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は、トランプ大統領からの「政治的圧力」と「われわれの軍事的圧力」によって解放がもたらされたと ...
BBCハマス、米系イスラエル人の人質を解放 イスラエルで家族と再会
BBC 13日 10:21
... ンダー氏は、イスラエル・テルアヴィヴで生まれ、米ニュージャージー州で育った。2023年10月7日のハマスの攻撃時にはイスラエル軍の精鋭歩兵部隊に所属しており、ガザとの境界にいたところをハマスに拘束された。 イスラエルは12日、アレクサンダー氏の移送を円滑に進めるため、ガザでの軍事行動を数時間停止した。ハマス高官は同氏の解放について、ドナルド・トランプ米大統領の13日からの中東訪問を前にした、善意の ...
産経新聞安倍総理に首脳10人集まる…「戦友だから」と旧知の大統領が奔走 中国・王毅氏より優先
産経新聞 13日 10:02
... んでもない災難でした。しかし、災い転じて、福となった。「これで十分、報われた」と思いました。(聞き手 黒沢潤) <おかむら・よしふみ> 1958年、大阪市生まれ。東大法学部卒。81年、外務省入省。軍備管理軍縮課長、ウィーン国際機関日本政府代表部公使などを経て、2008年にコートジボワール大使。12年に外務省アフリカ部長、14年に国連日本政府代表部次席大使、17年にTICAD(アフリカ開発会議)担当 ...
CNN.co.jpハマス、人質の米国人男性を解放 1年半ぶりに家族と再会
CNN.co.jp 13日 09:51
... として、イスラエルを経ずに成立した。 黒いTシャツにベースボールキャップ姿のアレクサンダーさんは、赤十字に引き渡されてガザ南部のハンユニスを離れ、イスラエル軍の基地に到着。健康診断を受けた後に、待ちわびていた家族と抱き合った。 イスラエル軍に従軍していたアレクサンダーさんは、2023年10月7日、ガザとの国境近くでハマスに拉致されていた。 アレクサンダーさんの解放後も、ガザではまだ58人の人質が拘 ...
AFPBB Newsハマス、米国系イスラエル兵1人解放 トランプ政権に仲介継続訴え
AFPBB News 13日 09:40
... て米政権と接触し、シオニストの兵士で米国市民のエダン・アレクサンダーを解放した」と表明した。 イスラエル軍も、米国との二重国籍を持つアレクサンダーさんが解放され、現在テルアビブの病院に向かっていると発表。 「IDF(イスラエル国防軍)の兵士エダン・アレクサンダーは、家族に伴われ、現在イスラエル空軍のヘリコプターで病院に向かっている。そこで他の家族メンバーと再会し、治療を受ける」としている。 アレク ...
毎日新聞トランプ政権に590億円相当の「贈り物」 カタールがジェット機
毎日新聞 13日 09:35
... 、14日にはカタールを訪れる予定だ。 贈与計画は、複数の米主要メディアが11日に報じていた。機体は米航空機大手ボーイング747―8型機で、1機あたり約4億ドル(約590億円)相当とされる。受領後は、米軍が必要な改修をしたうえで使用する。合衆国憲法は大統領など政府職員が議会の了承を得ずに外国政府から贈与を受けることを禁じているが、トランプ政権は国防総省が受け取る形であり、法的な問題はないと判断してい ...
産経新聞衛星TV、ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区で報道再開へ アルジャジーラ
産経新聞 13日 08:55
... 日、ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区での報道活動を13日朝から再開すると表明した。自治政府が今年1月に決定した停止措置を解除したとしている。 自治政府の治安部隊が昨年12月、西岸ジェニンで武装勢力への軍事作戦を展開したことを巡り、アルジャジーラは「イスラエルと米国から支持を得るため」と批判的に報道。自治政府は誤った情報を広め内政問題に干渉していると主張していた。 イスラエル政府は、アルジャジーラが ...
FNN : フジテレビトランプ大統領が中東3カ国歴訪に出発…サウジ、カタール、UAE訪問へ 1兆ドルの投資求める構え
FNN : フジテレビ 13日 08:53
... 、2期目の大統領就任後、初めての本格的な外遊として、中東3カ国の歴訪に出発しました。 トランプ氏は12日、中東のサウジアラビアとカタール、UAE=アラブ首長国連邦の訪問に出発し、給油のためイギリスの空軍基地に到着しました。 3カ国の訪問では各国の首脳らと会談し、アメリカへの投資拡大を求めるほかウクライナやパレスチナ自治区ガザの情勢について意見を交わす見通しです。 アメリカメディアはトランプ氏は3カ ...
Forbes JAPANすでにゲームは終わった。李在明政権の人事で、日韓GSOMIAお騒がせ人物の名も
Forbes JAPAN 13日 08:45
... の人物の姿に、日本政府がざわついた。ホワイトハウスで米政府関係者と面会した金鉉宗氏だ。韓国メディアによれば、金氏は面会後、報道陣に対して日韓関係の重要性を強調し、「(倒幕で助け合った)日本の長州藩と薩摩藩のように協力する必要がある」と語ったという。ただ、金氏は文在寅政権時代の2019年当時、大統領府国家安全保障室第2次長として、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄を強硬に主張した人物だ。
ロシア : スプートニクミンスク合意を拒否した国々が30日間の停戦を求めている=露外務省報道官
ロシア : スプートニク 13日 08:39
... 会談で、ロシアのプーチン大統領とゼレンスキー氏が一度だけ会談したことを振り返った。この会談で、ゼレンスキー氏は事前に合意されていた最終文書の承認を突然拒否し、ウクライナ軍とドネツク人民共和国およびルガンスク人民共和国の接触線全体からの軍撤退に関する条項を、3つの地域のみを対象とする条項に置き換えるよう要求した。 英独仏ポーランドの首脳らは10日、キエフでいわゆる「有志連合」の会合に参加した。マクロ ...
ブラジル : ブラジル日報ブラジル日系社会=『百年の水流』(再改定版)=外山脩=(163)
ブラジル : ブラジル日報 13日 08:23
... 暗殺を計画しているという部分があった。ために一三人の入植者が拘引された。彼らはサンパウロのDOPS(前章参照)へ送られた。 この時、ペナポリスのブラジル人市長が一三人の救出に奔走、サンパウロまで行き、軍の知人や州政府の執政官(任命制の首長)を動かし、釈放に成功した。 三度(みたび)憩の園の聞き取り調査より。 ▽女性Y 「それが、とても大切なことなのです。 私は、あの当時はタピライという炭焼きを主に ...
NHKロシアとウクライナ 今月15日の直接協議 実現は不透明な情勢
NHK 13日 08:17
... た。 一方、ウクライナは、まずはロシアが12日からの少なくとも30日間の停戦に応じるべきだと求めています。 しかし、ロシア国防省は12日、SNSの戦況報告の中で「特別軍事作戦を継続している」と表明し、ウクライナのシビハ外相もウクライナ軍の総司令官から入手した前線の最新情報として、ロシアは停戦の呼びかけを完全に無視し攻撃を続けているとSNSで明らかにしました。 停戦をめぐる交渉に向けたロシアとウクラ ...
ニューズウィーク【随時更新】トランプ2.0(5月13日の動き)
ニューズウィーク 13日 08:16
... 国軍がロシア国境近くの街を守るため、ロシアのベルゴロド州で作戦を展開していることを初めて確認した> →記事を読む 不屈のウクライナ、失ったクルスクの代わりにベルゴロドに侵攻――ロシアは否定 【ウクライナ戦況マップ】 →このマップの記事を読む ミサイルで「次々に爆撃」される地上のロシア軍...ウクライナ軍F16の「攻撃性能」示す映像 Ali _Cobanoglu/Shutterstock ロシア空軍 ...
Abema TIMESイスラム組織・ハマス、米国籍の人質男性を解放 トランプ大統領の中東訪問を前に
Abema TIMES 13日 08:04
... う求めました。 トランプ大統領の中東訪問を前に、アメリカはハマスと直接交渉をしてきました。人質の解放は、イスラエルがガザ地区に大規模な攻撃を再開した3月18日以降初めてです。 ネタニヤフ首相は「我々の軍事的な圧力とトランプ大統領の外交圧力のおかげだ」と声明を出しました。 また、ネタニヤフ氏はアメリカのウィトコフ中東担当特使と会談し、さらなる人質の解放に向け、仲介国カタールに交渉団を派遣することを決 ...
NHKミャンマー軍 学校を空爆 児童ら20人以上死亡 停戦は形骸化
NHK 13日 08:03
... 可能性がある」として、軍の対応を強く非難しています。 一方、軍は国営メディアを通じて「虚偽のニュースだ」などと空爆を否定しています。 4年前のクーデター以降、実権を握る軍は、ことし3月に起きた大地震のあと救援活動を優先させるため民主派勢力側との戦闘を一時停止すると表明し、その後、停戦期間を今月31日まで延長すると発表していました。 ただ、停戦の発表後も被災地を含め現地では依然、軍による空爆や砲撃が ...
産経新聞米国も交渉関与か ハマス、イスラエル系米国人を解放 イスラエルは停戦に否定的
産経新聞 13日 08:01
... 放を停戦協議再開につなげたい意向だが、先行きは不透明だ。 イスラエルのメディアによると、ハマスが解放したのはイスラエル軍所属の21歳の兵士。トランプ米大統領は解放に先立ち、カタールなどに謝意を表明した。米国も交渉に関与したとの見方がある。 1月中旬に発効した停戦は3月中旬、イスラエル軍のガザ攻撃再開で崩壊した。イスラエル首相府は12日の解放前に出した声明で、人質の解放交渉は今後も「戦火の下」で続く ...
オーストラリア : Jams.TV国連の北朝鮮制裁強化 豪軍が駆逐艦派遣
オーストラリア : Jams.TV 13日 08:00
... T12日】 北朝鮮が国連の制裁に違反する疑いがあるとして、国防軍は海軍駆逐艦「HMASシドニー」を派遣した。違法な兵器売買が疑われる地帯を監視する。 ホバート級誘導ミサイル駆逐艦であるHMASシドニーの派遣は、昨年9月に続き2度目だ。 ジャスティン・ジョーンズ副司令官は「国際地域のゴールである、北朝鮮の完全非核化を支持する」「4月には、空軍の海洋哨戒機P−8Aポセイドンも日本に派遣した」「国連安保 ...
世界日報韓国大統領選 李在明氏優勢に識者嘆息 三権を掌握、左翼史観
世界日報 13日 07:32
... などの出身者が幅を利かせ、すでに各種容疑で被疑者となっている李氏を巡り「無罪」の筋書きで動いている節もある。 国会は、昨年4月の総選挙で単独過半数を上回って圧勝した共に民主党が複数の革新系少数野党を友軍につけ、現在は300議席のうち与党・国民の力(108議席)と改革新党(3議席)を除く189議席を牛耳っている。改憲に必要な3分の2以上、200議席まであとわずかだ。 そして大統領になれば閣僚をはじめ ...
世界日報中国の港湾買収 安全保障上の懸念 欧州委員会が警告
世界日報 13日 07:28
... 欧州議会の海・河川・島嶼・沿岸地域問題グループに所属する中道右派の欧州人民党所属のポルトガル議員アナ・ミゲル・ペドロ氏は「現実は明白だ」と述べ、欧州域内の港湾に巧妙に入り込んでいると警告している。 欧州関係者はトランプ政権が中国関連企業のパナマ運河からの撤退を求める流れから、EUも北大西洋条約機構(NATO)の軍装備品の輸送も考慮に入れ、中国企業の追い出しに本腰を入れるべきとの意見が高まっている。
Abema TIMES「戦争という考え方を拒絶しなければならない」ローマ教皇レオ14世が初会見
Abema TIMES 13日 07:26
... 善するために、社会的弱者の声に耳を傾けるコミュニケーションの大切さを訴えました。 レオ14世はこの会見の直前、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談しました。会談後、ゼレンスキー氏はSNSで、ロシア軍に連れさられたウクライナの子どもたちについて協議したことを明かしました。 近い将来に対面で会談することで合意し、レオ14世をウクライナに招待したということです。(ANNニュース) この記事の画像一覧 ...
ブラジル : ブラジル日報ヤク中の継父が4歳児落とす=5階窓から、奇跡的に助かる
ブラジル : ブラジル日報 13日 07:26
... った。 11日付地元GCNサイト記事(2)よれば、容疑者の25歳の継父は、事件当日アルコールと大麻を摂取しており、日常的にコカインを使用していたという。事件後に逃走を試みたが、住民らに取り押さえられ、軍警察(PM)により現行犯で逮捕された。 警察によれば、「容疑者は警察署で事情聴取を受け、殺人未遂の現行犯として正式に逮捕された。現在は司法の判断を待っている」という。 近隣住民の証言では、事件直前に ...
FNN : フジテレビウクライナのゼレンスキー大統領がトルコのエルドアン大統領と電話会談 ロシアとの直接交渉への全面的な支援に謝意
FNN : フジテレビ 13日 07:22
... 大統領は、「ロシアとウクライナの直接対話の再開が極めて重要」と述べ、「この機会を逃すべきではない」として、必要な支援を提供する用意があることを表明したということです。 ウクライナとトルコの電話会談は、軍事侵攻の停戦交渉をめぐり、イスタンブールでの交渉再開を提案したロシアのプーチン大統領の発言を受けて行われたとみられます。 ゼレンスキー氏はトルコでプーチン氏との直接会談に臨む意向を示しているほか、ア ...
時事通信ハマスが男性兵士1人解放 ガザ終戦へ米に「努力」要求
時事通信 13日 07:19
... の軍事的圧力の成果だと主張。トランプ氏と電話会談し、残る人質58人の解放とハマス打倒を目指し、同氏が「緊密な連携」を約束したと説明した。 ガザの停戦交渉に関し、ネタニヤフ政権はカタールへの代表団派遣を決定。同政権は期限を定めた停戦は支持するものの、ハマスが要求する恒久停戦につながる合意には反対する姿勢とされる。トランプ氏の中東歴訪最終日に当たる16日までに道筋が付かなければ、イスラエルはガザでの軍 ...
毎日新聞モディ首相、停戦受け演説 戦果強調 今後は「パキスタン次第」
毎日新聞 13日 07:14
... るかは今後のパキスタンの行動次第だとけん制した。 モディ氏は演説で、インド軍によるミサイルや無人航空機(ドローン)攻撃で、100人以上のテロリストが死亡したと述べた。そのうえで、政府は「テロの首謀者と支援者を区別しない」と述べ、核による脅しも容認しないと強調した。 Advertisement 武力衝突を巡っては、12日夜、両国軍幹部が事態の打開に向けた協議を行った。インドメディアによると、双方で戦 ...
毎日新聞ゼレンスキー氏、ロシアとの直接交渉「トランプ氏参加」を歓迎
毎日新聞 13日 07:14
... いう。 一方、ゼレンスキー氏と英仏独ポーランドの4首脳は、ロシアに12日からの全面的な一時停戦に応じるよう求めていたが、12日も戦闘は続いた。ロシアは停戦には応じないと表明している。 ロイター通信によると、ウクライナ軍参謀本部は同日午前0時から午後4時までの間に、前線で露軍と69回の衝突があったと発表した。東部ドネツク州では民間の貨物列車が攻撃を受け、運転士が負傷したという。【ベルリン五十嵐朋子】
毎日新聞ハマスがイスラエル兵人質を解放 停戦交渉の停滞打開が狙いか
毎日新聞 13日 07:11
... 狙いがあるとみられる。 ロイター通信によると、人質の男性の安全確保のため、イスラエル軍は12日の昼ごろ、戦闘機や無人機の飛行を一時停止。男性の解放後は再開された。米ニュースサイト「アクシオス」によると、仲介国を通じた米国のウィットコフ中東担当特使とハマス幹部との協議が人質解放につながったという。イスラエル首相府は、軍事圧力と米国の外交圧力の結果だと誇示した。 Advertisement 人質の解放 ...
VIETJOベトナム・ロシア首脳会談、新たな協力段階に向けた共同声明採択
VIETJO 13日 06:52
... 記念パレード」への出席に合わせて同国を公式訪問したトー・ラム書記長は10日、クレムリン宮殿でウラジーミル・プーチン大統領と会談した。 プーチン大統領は会談で、記念式典への出席およびベトナム人民軍が赤の広場での軍事パレードに参加したことに感謝の意を表した。大統領は、両国関係が75年(1950年〜2025年)にわたり試練を乗り越えてきたこと、戦時中のみならず現在の平和な時代においても、両国が常に共に歩 ...
産経新聞関税交渉てこに停戦実現? インドとパキスタン巡り、トランプ米大統領が主張
産経新聞 13日 06:50
... ない」と自賛した。 トランプ政権はインドに26%、パキスタンに29%の相互関税を発動している。トランプ氏は「戦闘を停止しなければ貿易しない」と伝えたら「彼らは突然『やめよう』と言い出した」と話した。 インドとパキスタンはいずれも核兵器保有国で、軍事衝突に懸念が高まっていた。トランプ氏は「核戦争を阻止した。この成果をとても誇りに思っている」と語り、両国との貿易を「大幅に拡大する」と強調した。(共同)
産経新聞トルコのエルドアン大統領「慎重監視」 クルド武装組織の解散巡り
産経新聞 13日 06:48
... KKの発表は武装解除の方法に触れておらず、全ての関連組織が闘争終結に応じるかどうかは不透明だ。トルコ軍は、シリア北東部を実効支配するクルド人勢力主体の民兵組織「シリア民主軍(SDF)」の主要勢力などをPKKと同一視し、戦闘を続けてきた。 PKKは40年以上、反政府武装闘争を継続してきたが、近年はトルコ軍の無人機攻撃などで弱体化したとされる。12日に「歴史的使命を終えた」とし闘争終結を表明した。(共 ...
産経新聞ハマス、人質解放と表明 米特使、イスラエル訪問 ネタニヤフ首相と会談
産経新聞 13日 06:46
... 派遣すると明らかにした。 イスラエル政府は5日、ガザでの攻撃拡大を承認。13〜16日のトランプ米大統領の中東歴訪が終わるまでに停戦交渉が前進しなければイスラエル軍が攻撃を拡大するとみられ、駆け引きが続いている。 米国籍の男性はイスラエル軍に従軍中の2023年10月、ハマスによるイスラエル奇襲で拉致された。解放に先立ち、トランプ氏は11日「画期的なニュース」と述べて歓迎した。 ハマス幹部は中東メディ ...
読売新聞ウクライナ停戦交渉、双方が主導権争い…プーチン氏は対話姿勢をアピール「我々が拒否したことはない」
読売新聞 13日 06:42
... の前提条件とはしなかった。ロシアの提案に「即座に同意すべきだ」とのトランプ氏の主張を受け、柔軟な姿勢を示した形だ。 プーチン氏の直接協議提案後も、露軍による攻撃は続いている。AFP通信などによると、ウクライナ空軍は12日、前日深夜以降に100機以上の露軍の無人機攻撃が南部オデーサ州や東部ドネツク州などであったと発表した。 欧州、協議前の停戦求める 【パリ=梁田真樹子、ベルリン=工藤彩香】ロシアのプ ...
産経新聞インドとパキスタン、前線兵力削減を検討 攻撃再開辞さずとモディ首相
産経新聞 13日 06:38
武力衝突から一転して停戦合意したインドとパキスタンは12日、両軍幹部による協議を開き、国境と前線の兵力削減措置を検討することで合意した。インドのモディ首相は同日の国民向け演説で「報復を一時停止しただけだ」と述べ、今後のパキスタンの行動次第では攻撃を再開する考えを強調した。 パキスタンのシャリフ首相は12日、停戦で合意した10日を対インド反撃作戦に成功した「真実の戦い」の日に制定すると発表した。毎年 ...
デイリースポーツ140兆円超の取引合意か
デイリースポーツ 13日 06:29
【リヤド共同】トランプ米大統領は12日、サウジアラビアとカタール、アラブ首長国連邦(UAE)の中東3カ国歴訪に向け、ワシントン近郊の米軍基地を出発した。米メディアによると対米投資や武器売却を巡る総額1兆ドル(約148兆円)規模の合意を目指す。出発前にホワイトハウスで記者会見し「歴史的な外遊」になると説明した。 2期目就任後、初の本格的な外遊となる。歴訪は13〜16日の予定。イラン核問題や、米国とカ ...
47NEWS : 共同通信140兆円超の取引合意か トランプ米大統領、中東外遊出発
47NEWS : 共同通信 13日 06:29
【リヤド共同】トランプ米大統領は12日、サウジアラビアとカタール、アラブ首長国連邦(UAE)の中東3カ国歴訪に向け、ワシントン近郊の米軍基地を出発した。米メディアによると対米投資や武器売却を巡る総額1兆ドル(約148兆円)規模の合意を目指す。出発前にホワイトハウスで記者会見し「歴史的な外遊」になると説明した。 2期目就任後、初の本格的な外遊となる。歴訪は13〜16日の予定。イラン核問題や、米国とカ ...
47NEWS : 共同通信印パ、前線兵力削減を検討 攻撃再開辞さずとモディ首相
47NEWS : 共同通信 13日 06:21
【ニューデリー、イスラマバード共同】武力衝突から一転して停戦合意したインドとパキスタンは12日、両軍幹部による協議を開き、国境と前線の兵力削減措置を検討することで合意した。インドのモディ首相は同日の国民向け演説で「報復を一時停止しただけだ」と述べ、今後のパキスタンの行動次第では攻撃を再開する考えを強調した。 パキスタンのシャリフ首相は12日、停戦で合意した10日を対インド反撃作戦に成功した「真実の ...
時事通信パキスタンの出方うかがう 国民に戦果誇示、報復措置継続示唆―インド首相
時事通信 13日 06:18
... めて国民向けに演説し、「100人以上のテロリストを殺害した」と戦果を誇示した。停戦合意に関しては「テロ・軍事拠点への報復を一時的に止めただけだ」と述べ、今後のパキスタンの出方次第では攻撃を再開する姿勢を強調した。 反撃成功で「感謝の日」 カシミール、停戦に不信感も―パキスタン また、パキスタンの軍や政府がテロを助長していると非難。現状が続けば「(インドの攻撃により)いつかパキスタンは滅びる。生き残 ...
TBSテレビハマスがアメリカ国籍のイスラエル兵を解放 米特使はイスラエル訪問
TBSテレビ 13日 06:02
... していたアメリカ国籍を持つイスラエル人の兵士を解放しました。 ハマスは12日、パレスチナ自治区ガザで拘束していた人質の男性を解放しました。男性はアメリカ国籍を持つイスラエル兵です。 イスラエル軍は解放に際して軍事作戦を停止したということですが、ネタニヤフ首相は、安全な退避のための一時的な措置だとしています。 こうしたなか、アメリカのトランプ政権で中東担当特使を務めるウィットコフ氏が、イスラエルでネ ...
産経新聞140兆円超の取引合意か トランプ米大統領、中東外遊に出発
産経新聞 13日 05:54
トランプ米大統領は12日、サウジアラビアとカタール、アラブ首長国連邦(UAE)の中東3カ国歴訪に向け、ワシントン近郊の米軍基地を出発した。米メディアによると対米投資や武器売却を巡る総額1兆ドル(約148兆円)規模の合意を目指す。出発前にホワイトハウスで記者会見し「歴史的な外遊」になると説明した。 1月の2期目就任後、初の本格的な外遊となる。歴訪は13〜16日の予定。イラン核問題や、米国とカタールが ...
VIETJOロシア軍艦3隻、外交関係樹立75周年でダナンに寄港
VIETJO 13日 05:29
... 間の包括的・戦略的パートナーシップは、あらゆる分野で活発に発展しており、今回のロシア艦隊寄港は、両国間の信頼と緊密な関係性を確認するためのもの。ロシア海軍は期間中、省人民委員会とベトナム海軍の第3地域および第5地域海軍司令部を表敬訪問するほか、両国海軍による交流活動などに参加する予定だ。 VJクリップは気になる記事を保存する機能です。 VIETJO IDの登録(無料)で利用できます。 ログイン後、 ...
NHKインドとパキスタン 軍幹部が協議 緊張緩和につながるか焦点
NHK 13日 05:27
アメリカの仲介などで軍事行動の応酬から一転、停戦合意にいたったインドとパキスタンは12日夜、軍の幹部どうしが協議を行いました。 戦闘行為の停止などについて話し合ったということですが、停戦をこのまま続け緊張緩和につなげていけるかどうかが焦点となっています。 インドとパキスタンをめぐっては、インド軍が今月7日、テロ事件への報復だとしてパキスタン側にミサイル攻撃を行い、その後、軍事行動の応酬が続いていま ...
NHKガザ地区 トランプ氏の中東訪問に反発の声 一方的な移住主張で
NHK 13日 05:04
... の住民の一方的な移住を主張するトランプ大統領に反発する声が上がっています。 ガザ地区では、イスラエル軍の攻撃が連日続いているのに加えて、イスラエルは2か月以上、支援物資の搬入を認めず、食料や医薬品の不足が深刻化し、人道危機が深まっています。 南部ハンユニスのアブドラ・ガドゥアさんは、自宅がイスラエル軍の攻撃で破壊されたため、家族6人でのテント生活を余儀なくされていて、現在、手持ちの食料は豆の缶詰が ...
日本経済新聞急転直下の停戦合意、インド・パキスタン危機の「勝者」は誰か
日本経済新聞 13日 05:00
... に急転直下だった。日本時間の10日夜、トランプ米大統領が「米国の仲介による長い協議の夜の後、インドとパキスタンが完全かつ即時の停戦に合意したことをうれしく思う」とSNSへ唐突に投稿し、印パ両国も追認した。 9つの核保有国のうち、敵対する隣国同士はインドとパキスタンだけ。軍事攻撃から全面衝突、さらに核使用のリスクまで頭をよぎった直後、最悪の事態は回避された。 端緒は4月22日、国境係争地である...
テレビ朝日ハマスが米国籍の人質1人を解放 トランプ大統領の中東訪問を前に
テレビ朝日 13日 04:39
... 求めました。 トランプ大統領の中東訪問を前に、アメリカはハマスと直接交渉をしてきました。 人質の解放は、イスラエルがガザ地区に大規模な攻撃を再開した3月18日以降初めてです。 ネタニヤフ首相は「我々の軍事的な圧力とトランプ大統領の外交圧力のおかげだ」と声明を出しました。 また、ネタニヤフ氏はアメリカのウィトコフ中東担当特使と会談し、さらなる人質の解放に向け、仲介国カタールに交渉団を派遣することを決 ...
ロイターハマス、米国籍人質を解放 イスラエルは停戦否定
ロイター 13日 02:54
... だ、より広範な停戦や人質解放について合意には至らなかった。イスラエルのネタニヤフ首相は人質解放を実現させるため、ガザでの作戦を一時停止したが、解放後間もなく攻撃を再開した。アレクサンダー氏はイスラエル軍の施設で家族と再会後、治療のため病院に搬送された。同氏は生存する最後の米国人人質だった。ハマスはアレクサンダー氏解放について、今週中東を訪問するトランプ米大統領への親善の証だと主張した。パレスチナの ...
TBSテレビインド・パキスタン 停戦合意で双方の首相が戦果を強調 モディ氏「歴史に名を残した」シャリフ氏「歴史的な勝利」
TBSテレビ 13日 02:10
テロをきっかけに軍事攻撃の応酬となっていたインドとパキスタンが停戦に合意したことを受け、インドのモディ首相は「100人以上のテロリストを殺害した」と強調しました。一方、パキスタンのシャリフ首相も勝利宣言を行うなど、双方が戦果をアピールしています。 インドとパキスタンは、係争地のカシミール地方で起きたテロ事件をきっかけに軍事衝突に発展しましたが、11日に停戦合意しました。 インドのモディ首相は12日 ...
日本経済新聞パキスタン強気の背景に中国兵器 陸海空で調達、仏製戦闘機を撃墜か
日本経済新聞 13日 02:00
... 京=田島如生、ニューデリー=岩城聡】係争地カシミール地方を巡り軍事的に衝突したインドとパキスタンの緊張が続く。軍事力でインドに大きく劣るパキスタンが強気の姿勢を貫く背景には、中国から調達した陸海空の各種兵器がある。 印パ両国は10日、米国の仲介により即時停戦で合意したが、直後にインドはパキスタンが合意を破り、カシミール地方に攻撃をしかけたなどと反発。インド軍は11日、違反が繰り返されれば「懲...
朝日新聞「核のブラックメール容認しない」 モディ印首相、パキスタンを非難
朝日新聞 13日 02:00
... ィ首相の国民向け演説の中継を見る男性=AP [PR] パキスタンとの軍事衝突が続いたインドのモディ首相は12日、国民向けに演説し、「核によるブラックメール(脅迫)は、今後一切容認しない」と述べ、核の使用をちらつかせたパキスタンや同国を拠点にするテロ組織を非難した。 パキスタン国営テレビは10日、シャリフ首相が核兵器の運用も担う政府と軍の意思決定機関「国家司令本部(NCA)」を招集したと報道。結局、 ...
日本経済新聞豪政権、国防相ら続投 選挙後も骨格維持
日本経済新聞 13日 02:00
... 受けて13日に発足させる第2次内閣の人事を発表した。マールズ副首相兼国防相やウォン外相ら主要閣僚を続投させ、政権の骨格を維持する。法相にローランド通信相を横滑りさせるなど交代は小幅にとどめた。 中国海軍の艦艇が2月に豪東部沖で実弾射撃訓練を行うなど緊張が高まる中、マールズ氏は米英豪の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」を軸とした抑止力強化に引き続き取り組む。トランプ米政権との関税交渉で要となる ...
TBSテレビインド・パキスタンの軍幹部が電話協議 “部隊撤退などで一致"も不安定な情勢続く
TBSテレビ 13日 01:59
停戦に合意したインドとパキスタンの軍幹部が12日、電話協議を行い、事態の沈静化に向け双方が前線に展開している部隊を撤退させる方針などで一致しました。 インドとパキスタンは、係争地のカシミール地方で起きたテロをきっかけに、軍事衝突へと発展しましたが、10日に停戦合意しました。 これを受け、両国の軍事作戦局長は12日、緊張緩和を目指すための電話協議を行いました。 インドメディアによりますと、電話協議で ...
ロシア : スプートニク【視点】米国の動き、ロシア、ウクライナだけを見ていると見誤る=岩上安身氏
ロシア : スプートニク 13日 01:46
... 用して、ロシアの重要な軍事工場やエネルギー工場などを爆撃しました。 その爆撃自体は、今の劣勢のウクライナ軍が独自にやったものではないことは明らかだと思います。西側製の長距離ミサイルや重要なポイントを特定する情報は、全部、西側から提供されているでしょう。ウクライナ東南部の地上軍の戦況は、西側も日本も今はもう、ほぼ報道されていませんが、毎日、かなりの面積をロシア軍が取り、ウクライナ軍が敗走している状態 ...
ロイター新たな攻撃あれば「テロリストの隠れ家」標的に、印首相が警告
ロイター 13日 01:42
... 限措置の解除のための条件も挙げた。「テロと対話は両立できない。テロと貿易は両立できない。水と血が共に流れることはできない」と述べ、インドが停止した水資源協定に言及した。両国の軍事作戦責任者はこれより先、電話協議を行った。インド軍は「双方が一発も発砲せず、相手に対していかなる攻撃的、敵対的な行動も起こさないというコミットメントの継続に関する問題が議論された」と説明。「双方が国境と前線地域からの部隊削 ...
TBSテレビトランプ大統領 ロシアとウクライナの直接交渉に「助けになるなら自分も行く」
TBSテレビ 13日 01:41
... ルコでプーチン氏を待つ」と表明していて、ロシア側の対応が注目されています。 トランプ大統領は13日からサウジアラビアなど中東3か国を歴訪する予定です。 一方、ロシア国防省は12日、「ウクライナへの特別軍事作戦を継続中だ」と表明しました。ゼレンスキー大統領が直接交渉に先立って求めていた12日からの「30日間の無条件停戦」には応じなかった形です。 プーチン大統領は直接交渉の目的について、「紛争の根本原 ...
NHK【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(5月12日の動き)
NHK 13日 01:29
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。 ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる5月12日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。 (日本とウクライナ、およびロシアのモスクワとは6時間の時差があります) ロシア ウクライナに軍事侵攻(5月11日の動き)
日本テレビプーチン氏、ウクライナに「直接交渉」を提案 ゼレンスキー氏「プーチンを待つ」 停戦実現、今度こそ?
日本テレビ 13日 01:23
... 「恒久的な解決につながる交渉を仲介する用意がある」としています。(ロイター通信による) ◇ これまでも度々、一方的に“短期間の停戦"を宣言していたプーチン大統領。 ウクライナ側は、“停戦期間中もロシア軍による攻撃があった"などと主張していますが、今回“直接交渉"は実現するのか? ロシア政治に詳しい専門家は…。 ロシア政治に詳しい 慶応義塾大学 廣瀬陽子教授 「おそらくロシアとしては、あくまでもロシ ...
デイリースポーツハマス、米国籍人質解放と表明
デイリースポーツ 13日 01:09
... た。ガザでの停戦や人道物資の搬入再開につなげたい考え。ネタニヤフ首相はイスラエル入りしたウィットコフ米中東担当特使と会談した。首相府によると、イスラエルの停戦交渉団を13日、仲介国カタールへ派遣すると明らかにした。 イスラエル政府は5日、ガザでの攻撃拡大を承認。13〜16日のトランプ米大統領の中東歴訪が終わるまでに停戦交渉が前進しなければイスラエル軍が攻撃を拡大するとみられ、駆け引きが続いている。
47NEWS : 共同通信ハマス、米国籍人質解放と表明 米特使、イスラエルを訪問
47NEWS : 共同通信 13日 01:08
... 人道物資の搬入再開につなげたい考え。ネタニヤフ首相はイスラエル入りしたウィットコフ米中東担当特使と会談した。首相府によると、イスラエルの停戦交渉団を13日、仲介国カタールへ派遣すると明らかにした。 イスラエル政府は5日、ガザでの攻撃拡大を承認。13〜16日のトランプ米大統領の中東歴訪が終わるまでに停戦交渉が前進しなければイスラエル軍が攻撃を拡大するとみられ、駆け引きが続いている。 ハマスネタニヤフ
日本テレビ深層告知:インド・パキスタン“米国仲介"で停戦合意 緊張続く核保有国対立
日本テレビ 13日 01:00
... キスタンのカシミール地方を巡る対立。トランプ政権の仲介で一転、停戦合意。しかし、その数時間後、互いが合意に違反したと非難し、このまま停戦合意が守られるのか予断を許さない状況に。依然と続く核保有国同士の軍事的緊張状態、その裏側をゲストとともに読み解く。 【ゲスト】 平松賢司(元駐インド大使、日本総合研究所 国際戦略研究所理事長) 小原凡司(笹川平和財団上席フェロー) 【キャスター】 右松健太(日本テ ...
47NEWS : 共同通信【速報】トランプ氏、サウジに向けて米国出発
47NEWS : 共同通信 13日 00:46
【ワシントン共同】トランプ米大統領は12日、中東歴訪の最初の訪問地サウジアラビアに向け、ワシントン郊外のアンドルーズ空軍基地を出発した。
時事通信ハマス、人質兵士解放 ガザ停戦へ米国と直接協議
時事通信 13日 00:38
... め、パレスチナ自治区ガザ南部ラファに集まったイスラム組織ハマスの戦闘員=2月22日(AFP時事) 【カイロ時事】イスラム組織ハマスは12日、パレスチナ自治区ガザで拘束していた米国籍を併せ持つイスラエル軍の男性兵士1人を解放した。13日からのトランプ米大統領の中東歴訪を控え、停滞状態にあったガザの停戦交渉を活発化させる狙いがある。 ハマス、米政府と直接協議 トランプ氏歴訪前に交渉加速 ハマスは11日 ...
テレビ朝日ロシア 西側諸国の停戦案に応じずウクライナへの攻撃続行 1人死亡
テレビ朝日 13日 00:34
ウクライナでロシア軍によるドローン攻撃があり、1人が死亡しました。ウクライナや西側諸国が示した停戦案を無視した形です。 ウクライナ当局などによりますと、12日、北東部のスムイ州でロシア軍によるドローン攻撃があり、1人が死亡しました。 また、11日夜から12日朝にかけて広い範囲でドローン108機による攻撃が確認されたということです。 ゼレンスキー大統領や西側の首脳らは10日、12日から30日間の即時 ...
朝日新聞米中、関税を115%引き下げで合意 90日間、対中関税は30%に
朝日新聞 13日 00:03
... 的に、それを大幅に上回る歩み寄りが実現した。 合意を受け、中国側が発動した非関税対抗措置も一時停止するか取り消す。レアアース(希土類)の輸出規制などが含まれるとみられる。米国は中国産の重要鉱物の一部を軍事兵器に使っており、輸入が滞れば在庫が底をつく恐れがあった。 一方、トランプ政権が自動車や鉄鋼・アルミニウムといった物品ごとに課している関税は維持される。また、中国産の原料を使った合成麻薬フェンタニ ...
デイリースポーツ上院選でドゥテルテ派が健闘
デイリースポーツ 13日 00:03
... 渡されたドゥテルテ氏の支持者の反感に直面。上院選の擁立候補のうち2人が離反し、いずれも当選圏に入っており、互角の様相となった。 マルコス氏は9日の選挙集会で、南シナ海の権益を争う中国を念頭に「相手国の軍がどれほど強大でも、領土防衛の決意は揺るがない」と述べ、中国との妥協を模索したドゥテルテ前政権との違いを強調。1期6年限りの大統領任期の前半に経済発展や物価抑制で実績を上げたと訴えた。 ICCの拘束 ...
FNN : フジテレビウクライナが求める30日間の無条件停戦を“拒否" ロシア国防省「特別軍事作戦を継続している」
FNN : フジテレビ 13日 00:01
軍事侵攻を巡り、ロシアはウクライナ側が求めていた停戦を拒否し、戦闘を継続しています。 ロシア国防省は12日、「特別軍事作戦を継続している」と発表しました。 12日は、ウクライナがアメリカの提案を受けて、ロシアに要求した30日間の無条件停戦の開始予定日でしたが、ロシア側はこれを拒否した形です。 一方、プーチン大統領は11日、前提条件なしで15日にトルコのイスタンブールでウクライナと直接交渉を再開する ...
NNA ASIAシャン州主要政党SNLD、登録見送り
NNA ASIA 13日 00:00
ミャンマー北東部シャン州の主要地域政党、シャン民族民主連盟(SNLD)は8日までに、総選挙実施に向けたミャンマー軍事政権支配下の選挙管理委員会(UEC…
NNA ASIA当局が空港警備強化、搭乗前の手荷物検査など
NNA ASIA 13日 00:00
... る中、BCASが勧告を出した。BCASは勧告で、「インド北部の連邦直轄地ジャム・カシミールのパハルガムで起きた襲撃事件とその後の状況を踏まえ、国内で不測の事態が発生しないよう、空港や滑走路、飛行場、空軍基地、ヘリポートなど、全ての民間航空施設におけるセキュリティー対策を強化する必要がある」と述べた。 セキュリティー対策強化の一環としてBCASは、空港ターミナルビルへの旅客以外の来訪者の立ち入りと来 ...
NNA ASIA学校空爆生徒ら17人死亡、北部で国軍
NNA ASIA 13日 00:00
【ヤンゴン共同】ミャンマー北部ザガイン地域で12日、国軍が民主派の支配地域にある学校を空爆し、生徒ら少なくとも17人が死亡した。地元メディアが伝えた。軍事…
NNA ASIA「水戦争で死ぬ」募る不安、穀倉地帯住民
NNA ASIA 13日 00:00
【グジラート共同=和田真人】「戦争にならなくても水がなくて死んでしまう」。係争地でのテロを巡りパキスタンとの軍事衝突に発展したインドは、7日の攻撃開始…
NNA ASIA総司令官、中国主席と経済回廊構築を協議
NNA ASIA 13日 00:00
ロシアのプーチン大統領の招待を受け、同国を公式訪問していたミャンマー軍事政権トップのミンアウンフライン総司令官は、モスクワでの中国の習近平(しゅう・き…
NNA ASIA北部ザービン空港26年に完工を、首相指示
NNA ASIA 13日 00:00
ベトナムのファム・ミン・チン首相は10日、北部バクニン省ザービン郡で建設中の新空港を軍民共用として建設することを承認し、2026年中の完工を目指すよう指示…
ロイタートランプ氏、15日の停戦協議参加の可能性示唆 ゼレンスキー氏「歓迎」
ロイター 12日 23:59
... 違反すれば「大規模な」追加制裁を科すと警告していた。 もっと見る ロシア外務省のザハロワ報道官は、30日間の停戦は「ウクライナが軍事力を回復し、ロシアとの対決継続に向けた猶予を与えるため」に欧州諸国によって提案されたと主張した。ウクライナのシビハ外相は、ロシアがウクライナ軍への攻撃を継続しているとして停戦の提案を「完全に無視している」と述べた。欧州のパートナー諸国やルビオ米国務長官との共同電話会談 ...
時事通信ミャンマー、学校空爆で子供ら22人死亡 国軍、停戦期間中
時事通信 12日 23:58
ミャンマー国旗(EPA時事) 【バンコク時事】国軍と抵抗勢力の内戦が続くミャンマーで12日、北部ザガイン地域の村の学校を国軍が空爆し、8〜18歳ぐらいの子供ら22人が死亡した。独立系メディアが伝えた。 地震後の「停戦」、30日まで延長 国軍設定、戦闘続き形骸化―ミャンマー ザガイン地域や中部マンダレー地域などで甚大な被害が出た3月の地震を受け、国軍は今月6日、復興を優先するとして戦闘の一時停止を3 ...
47NEWS : 共同通信【速報】インド首相、パキスタンとの戦果を誇示
47NEWS : 共同通信 12日 23:57
【ニューデリー共同】インドのモディ首相は12日の演説で「インド軍はパキスタン国内のテロリストの隠れ家を空爆し、100人以上を殺害した」と述べ、戦果を誇示した。 モディ首相
産経新聞上院選でドゥテルテ派健闘比の中間選、政権と互角か
産経新聞 12日 23:52
... ICC)に引き渡されたドゥテルテ氏の支持者の反感に直面。上院選の擁立候補のうち2人が離反し、いずれも当選圏に入っており、互角の様相となった。 マルコス氏は9日の選挙集会で、南シナ海の権益を争う中国を念頭に「相手国の軍がどれほど強大でも、領土防衛の決意は揺るがない」と述べ、中国との妥協を模索したドゥテルテ前政権との違いを強調。1期6年限りの大統領任期の前半に経済発展や物価抑制で実績を上げたと訴えた。
サウジアラビア : アラブニュース米軍岩国基地に新たなF35飛行隊が到着
サウジアラビア : アラブニュース 12日 23:49
アラブニュース・ジャパン 東京:アメリカ軍は、新たなF35Bステルス戦闘機部隊が岩国基地に配備されたと発表したと、山口放送が報じた。 アメリカ海兵隊第1海兵航空団によると、海兵戦闘攻撃飛行隊211(VMFA-211)のF35Bが5月10日に日本の西部に位置する岩国基地に到着した。アメリカ海兵隊はこれまでに3つの戦闘機部隊を岩国基地に配備してきた。 岩国基地には、2個のF-35B飛行隊が常駐しており ...
朝日新聞もろい停戦、インド・パキスタンが協議 インダス川の水利用も課題に
朝日新聞 12日 23:35
... 2日、貿易に関して両国を支援する用意があると述べたという。 4月22日にインド人観光客ら26人が武装勢力に殺害されたことを受け、インド軍は7日未明に過激派組織「ラシュカレ・トイバ」などの拠点を攻撃。パキスタン軍が反撃して軍事衝突が拡大した。 10日に停戦で合意し、大規模な戦闘はなくなったが、領有権を争うカシミール地方周辺で散発的に銃撃戦が起きるなど、不安定な状況は続く。 インド軍は11日の会見で…
サウジアラビア : アラブニュース振り返る: サウジとアメリカの80年にわたる関係
サウジアラビア : アラブニュース 12日 23:30
... 宮殿と国立歴史博物館を見学中、リヤド知事だったサルマン・ビン・アブドルアジーズ王子(右)と剣を持って踊るブッシュ米大統領。(AFP=時事) 軍事協力は1990年から91年にかけての湾岸戦争で激化し、サウジ軍はクウェート解放のためにアメリカ軍と連合軍に加わった。米軍がサウジアラビアに派遣されたことで、地域防衛における王国の戦略的役割が強調された。 2002年、アブドゥラー国王がテキサス州クロフォード ...
サウジアラビア : アラブニュースハマスとトランプ特使は、ガザで生きている最後の米国人人質は、停戦努力で解放されると述べる
サウジアラビア : アラブニュース 12日 23:15
... 2年のレバノン南部での戦闘で死亡した兵士の遺骨を回収したと発表した。 40年以上行方不明とされていた。 イスラエル軍は、ツヴィ・フェルドマン1等軍曹の遺骨がシリア奥深くから回収されたと発表した。 ネタニヤフ首相はフェルドマンさんの残された兄弟を訪ね、昨年末のシリアのアサド大統領の転覆が、軍とイスラエルの対外情報機関であるモサドが追加情報を収集し、遺体の所在を突き止めて回収することを可能にした「好機 ...
サウジアラビア : アラブニュース食糧安全保障専門家、イスラエルが封鎖を解かなければ、ガザは飢饉の危機にと警告
サウジアラビア : アラブニュース 12日 23:10
... 、ガザを変貌させようとする試みの一環として、ガザを飢餓に陥れているのだ」 イスラエルは新しい援助システムを要求する イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は、コメントを求めたが回答しなかった。軍は、イスラエルが軍事作戦を再開した3月中旬に打ち砕いた2ヶ月間の停戦中に、十分な援助がガザに入ったと述べている。 イスラエルは、封鎖の目的はハマスに圧力をかけ、人質を解放させることだと言う。イスラエルは、ハ ...
テレビ朝日「戦争を拒絶しよう」ローマ教皇レオ14世が初会見で訴え
テレビ朝日 12日 22:58
... して戦争や不正、貧困などの状況を改善するために社会的弱者の声に耳を傾けるコミュニケーションの大切さを訴えました。 レオ14世はこの会見の直前、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談しました。 会談後、ゼレンスキー大統領はSNSで、ロシア軍に連れさられたウクライナの子どもたちについて協議したことを明かしました。 近い将来に対面で会談することで合意し、レオ14世をウクライナに招待したということです。
ウクライナ : ウクルインフォルム「攻撃の中で交渉はできない」=カラスEU上級代表、ロシアの言動を「遊んでいる」と非難
ウクライナ : ウクルインフォルム 12日 22:55
... し、ウクライナにおける終戦に関するどのような交渉も、その前に停戦がなければならないと強調した。 カラス外務・安全保障政策担当上級代表がロンドンで発言した。ガーディアンが報じた。 カラス氏はまた、ロシア軍が昨夜ウクライナを100機以上の無人機で攻撃したことを指摘した。そして同氏は、「私たちは、ロシアが確かに平和を求め、ウクライナとの交渉の席に着くようロシアに圧力をかけなければならない。もし彼ら(編集 ...
ベトナム : ベトナムの声ベトナムとベラルーシ 戦略的パートナーシップ構築
ベトナム : ベトナムの声 12日 22:22
... にも立ち会いました。 アレクサンドル・ルカシェンコ大統領(右)と握手するトー・ラム書記長(写真:Th?ng Nh?t/TTXVN) 今回、署名された協力文書には、ベトナム国防省とベラルーシ国防省による軍人・専門家の育成に関する協力強化の意向書、ベトナム科学技術省とベラルーシ通信・情報化省とのデジタル変革に関する覚書、ベトナム科学技術省とベラルーシ国家科学技術委員会との科学技術およびイノベーション分 ...
時事通信ウクライナ要求の停戦無視 侵攻継続、要衝包囲も―ロシア
時事通信 12日 22:00
... 15日にトルコ・イスタンブールでウクライナと直接協議を開始し、停戦を含む問題を話し合うことを提案している。 タス通信によると、ウクライナ東部ドネツク州の親ロシア派幹部は、ロシア軍が東部ドニプロペトロウスク州手前1キロの地点に進軍したと明らかにした。ドネツク州の交通の要衝ポクロフスクを包囲する構えとみられる。ウクライナのメディアによれば、同国北東部スムイ州にもドローン攻撃が相次いだ。 #ウクライナ ...
日本テレビ台湾、米から調達したハイマースの実弾射撃訓練
日本テレビ 12日 22:00
台湾は、アメリカから調達した高機動ロケット砲システム=ハイマースの初の実弾射撃訓練を行いました。中国の軍事的圧力が強まる中、頼清徳政権としては防衛力強化を続ける考えです。 台湾軍は、12日に南部・塀東にある軍事基地で、アメリカから調達した高機動ロケット砲システム=ハイマースの実弾射撃訓練を初めて行い、その様子が報道陣に公開されました。 台湾はアメリカからあわせて29基のハイマースを購入しましたが、 ...
読売新聞ミャンマー国軍、北西部の学校を空爆…子供ら20人以上が死亡
読売新聞 12日 21:56
... 地元メディアなどによると、北西部サガイン地域にある学校で12日朝、国軍による空爆があり、子供ら20人以上が死亡したほか、多数の負傷者が出ている。 ミャンマー 学校は民主派勢力の「国民統一政府(NUG)」が運営し、小学生から高校生までの子供が通っており、国軍機から2発の爆弾が落とされたという。死者数は増える可能性がある。 ミャンマー国軍は6日、3月の地震発生を受けた停戦を今月31日まで延長すると発表 ...
産経新聞露・ウクライナ、停戦交渉再開で一致 15日にもトルコで接触 戦闘終結への進展焦点
産経新聞 12日 21:43
... 郊ブチャで露軍の残虐行為が発覚したとしてウクライナが交渉から撤退し、決裂していた。新たな交渉では、両国で計100万人を超す死傷者が出たと推計されている戦闘の終結に向けて進展が得られるかが最大の焦点となる。 交渉でロシアはウクライナに、北大西洋条約機構(NATO)非加盟の確約▽ロシアが14年から実効支配する南部クリミア半島と22年に併合を宣言した東・南部4州の占領地域のロシアへの帰属変更▽軍備の大幅 ...
NHK台湾軍 米から購入 ハイマースで初の実弾射撃訓練
NHK 12日 21:23
... は、軍事車両にロケット弾の発射システムを搭載した兵器で、機動性と精密な攻撃力を兼ね備えているとされます。 台湾軍には去年、アメリカからハイマース11基が引き渡されたほか、来年はさらに18基が届く予定で、軍事的な圧力を強める中国をけん制するねらいがあるとみられます。 訓練を行った台湾陸軍砲兵第58指揮部の何至中副司令官は報道陣に対し「今回のロケット弾の射撃によって国家の安全と美しいふるさとを守る軍の ...
イラン : Pars Today親イスラエル強めるドイツ・「人権大国」曲がり角
イラン : Pars Today 12日 21:21
... 。ここでは、今のドイツで起きている様々な現象を取り上げます。 姉妹都市関係 昨年3月、ベルリン市議会はイスラエル・テルアビブとの姉妹都市関係締結を全会一致で可決しました。当時、すでにガザではイスラエル軍の攻撃により甚大な被害が出ており、ネタニヤフ首相らへの逮捕状請求が取り沙汰されていました(同年5月に請求、11月に国際刑事裁判所から発行)。そのような中での象徴的出来事は、ドイツとイスラエルの関係を ...
47NEWS : 共同通信マルコス派、反感抑え優勢 フィリピンの中間選挙で投開票
47NEWS : 共同通信 12日 21:06
... 。最重要の上院選で擁立候補のうち2人の離反を招いたが、最新の世論調査で優勢を保つ。大勢は日本時間12日深夜にも判明する見通し。 マルコス氏は9日の選挙集会で、南シナ海の権益を争う中国を念頭に「相手国の軍がどれほど強大でも、領土防衛の決意は揺るがない」と述べ、中国との妥協を模索したドゥテルテ前政権との違いを強調。1期6年限りの大統領任期の前半に経済発展や物価抑制で実績を上げたと訴えた。 ICCの拘束 ...
デイリースポーツマルコス派、反感抑え優勢
デイリースポーツ 12日 21:04
... 。最重要の上院選で擁立候補のうち2人の離反を招いたが、最新の世論調査で優勢を保つ。大勢は日本時間12日深夜にも判明する見通し。 マルコス氏は9日の選挙集会で、南シナ海の権益を争う中国を念頭に「相手国の軍がどれほど強大でも、領土防衛の決意は揺るがない」と述べ、中国との妥協を模索したドゥテルテ前政権との違いを強調。1期6年限りの大統領任期の前半に経済発展や物価抑制で実績を上げたと訴えた。 ICCの拘束 ...