検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

62,032件中159ページ目の検索結果(0.280秒) 2025-09-06から2025-09-20の記事を検索
日本経済新聞香川のレモリフ、瀬戸芸期間の伊吹島で電動バイクレンタル 周遊促進
日本経済新聞 17日 01:49
瀬戸芸期間中の伊吹島では電動バイクがレンタルできるモビリティー事業などを手がけるレモリフ(高松市)は香川県観音寺市の伊吹島で電動バイクのレンタルサービスを期間限定で実施する。現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭(瀬戸芸)」の開催中に訪れる観光客の島内周遊を促す。 伊吹島が瀬戸芸秋会期の会場となる10月3日から11月9日まで、島の観光案内所に設置する。スマートフォンのアプリで事前登録すれば10分165 ...
日本経済新聞三浦法律事務所、10月に大阪オフィス開設 M&Aなど企業法務を支援
日本経済新聞 17日 01:49
大阪オフィスの開設を記念したセミナーに登壇した三浦法律事務所の三浦亮太弁護士(12日、大阪市)企業法務の三浦法律事務所(東京・千代田)は10月に大阪オフィスを開設する。M&A(合併・買収)や知的財産関連の法務などについて、スタートアップから大企業まで幅広く支援する。 JR大阪駅直結の大型複合施設「JPタワー大阪」のオフィスに入居する。12日に大阪市内で開いたセミナーで、弁護士の三浦亮太氏は「関西の ...
日本経済新聞北九州市90万人割れ目前 政令市一の高齢化、女性の流出対策急ぐ
日本経済新聞 17日 01:49
北九州市は16日、9月1日時点の推計人口が90万494人だったと発表した。前年同月比7885人の減少で、1963年の市制発足以来、初の90万人割れが迫る。年1万人を超す死亡数が続き、人口減少に歯止めがかからない。同市は女性の人口流出を減らすとともに、1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率の引き上げに取り組む。 北九州市の人口のピークは1979年の106万8415人。日本全体より約3. ...
日本経済新聞愛媛県、エーザイと認知症啓発で連携 公開講座など実施
日本経済新聞 17日 01:49
愛媛県の中村知事?とエーザイの遊佐執行役(16日、県庁)愛媛県とエーザイは16日、認知症および軽度認知障害(MCI)の啓発にむけて連携協定を結んだ。エーザイがMCI啓発を含めた連携協定を都道府県単位で締結するのは初めて。県内で公開講座を開催し、認知症予防や患者への理解を促す。 同日、愛媛県庁で連携協定の締結式を開いた。中村時広知事は「講座の開催などを通じて多くの県民に正しい認知症への知識を提供した ...
日本経済新聞静岡県の24年度観光消費6%増、宿泊と訪日客増が寄与
日本経済新聞 17日 01:49
人気観光地の熱海(6月)静岡県によると2024年度の県内観光関連の消費額は前の年度比6%増の8359億円になった。宿泊客数やインバウンド(訪日外国人)の増加で旅行の単価が上がったほか、物価上昇の影響も出た。観光客数全体では新型コロナウイルス禍前まで戻っておらず、県は静岡空港(牧之原市)を軸にした外国人誘客やデジタルスタンプラリーなどで客数と単価の上昇を目指す。 消費額を項目別にみると土産など物販、 ...
日本経済新聞りそな銀行、万博で新興企業向け交流会 大阪ガスなど大手40社参加
日本経済新聞 17日 01:49
りそな銀行はスタートアップ向けの企業交流会を開いた(16日、大阪市)りそな銀行は16日、大阪・関西万博会場内の迎賓館で企業交流会を開催した。スタートアップ9社と、大阪ガスなどりそな銀行の取引先である大企業40社が参加した。スタートアップの成長を支援するほか、大企業の業務革新といったイノベーション創出にもつなげる狙い。 スタートアップが1社当たり約3分のプレゼンを披露し、トークセッションで大企業の社 ...
日本経済新聞「食のバリアフリー」松江から発信 嚥下困難者やアレルギー対応
日本経済新聞 17日 01:49
なにわ一水が嚥下困難者向けに提供した和食会席。盛り付ける器も含めて通常食の形状を再現した松江市内の飲食店や旅館などで「食のバリアフリー」に向けた取り組みが広がり始めた。特定原材料などを使わない食物アレルギー対応や、飲み込みが難しい人でも楽しめるメニューなど、バリエーションも増えつつある。誰でも安心して食事が楽しめる街として、観光地・松江の新たな魅力につながる可能性もある。 松江しんじ湖温泉にある旅 ...
日本経済新聞福岡県、9月補正予算案に92億円追加 大雨災害の復旧支援盛る
日本経済新聞 17日 01:49
福岡県は16日、2025年度9月補正予算案について、一般会計で92億円増額する追加予算案を県議会に提出した。8月の大雨災害の復旧・復興対策として、被災した農林漁業者に対する支援に加えて、道路や河川の復旧費用などを盛り込んだ。補正後の一般会計は2兆1986億円となる。 ハウスに流れ込んだ土砂の撤去や設備の再購入にかかる費用の補助など、被災した農林漁業者への緊急支援に計1.6億円を計上した。道路や河川 ...
日本経済新聞埼玉県経営者協会会長「競争力向上、人材が重要」 米関税の影響注視
日本経済新聞 17日 01:49
埼玉県経営者協会の橋元健会長(キヤノン電子社長)は日本経済新聞の取材に対し、県内企業の競争力向上について「人材が何より重要で、協会として行政や大学と連携を深めたい」と述べた。橋元氏は5月に会長に就任。トランプ米政権の関税政策を巡っては「中小企業への影響を注視している」とした。主なやりとりは以下の通り。 ――埼玉県内企業の現状をどうとらえていますか。 「企業の業況は緩やかに持ち直しつつあるとみてい. ...
日本経済新聞第四北越FG系の地域商社、新潟・弥彦産のPB米収穫 今秋に初販売
日本経済新聞 17日 01:49
第四北越FGの役職員やその家族らがPB米の稲刈りをした(13日、新潟県弥彦村)第四北越フィナンシャルグループ(FG)傘下の地域商社、ブリッジにいがた(新潟市)などは新潟県弥彦村で作付けしていたプライベートブランド(PB)米を収穫した。米は「美四季(うつくしき)」ブランドのコメとして10月中旬以降にも首都圏や新潟県などで販売を開始する。同PB米の販売は今秋が初めて。 13日、PB米の生産を委託してい ...
日本経済新聞ナラサキスタックス、海上コンテナの結露防止資材で特許取得
日本経済新聞 17日 01:49
コンテナ内の湿度を調整できる資材の特許を取得した(ナラサキスタックス提供)ナラサキスタックス(北海道苫小牧市)は16日、海上輸送時にコンテナ内に結露ができるのを防ぐ資材で特許を取得したと発表した。コンテナ内に設置し、湿度上昇を抑える。天然由来の珪藻(けいそう)土を使い、環境負荷の軽減につなげる。 コンテナ内への取り外しを簡略化するため、紙状の筒に珪藻土を塗り軽量化したチューブタイプの資材を開発した ...
日本経済新聞関西の基準地価、1府3県で商業地伸び拡大 滋賀は住宅地17年ぶり上昇
日本経済新聞 17日 01:49
関西2府4県が16日に発表した2025年の基準地価(7月1日時点)は、商業地で大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀の5府県が上昇した。インバウンド(訪日外国人)が多い大阪市や京都市の中心部の上げ幅が大きい。住宅地は滋賀が大阪、京都への通勤に便利な地域の伸びが目立ち、17年ぶりに上昇した。 商業地が上昇した5府県の上げ幅は、横ばいの京都以外拡大した。上昇率トップは、ミナミの繁華街の一部にあたる日本橋(大阪. ...
日本経済新聞青森県が「りんご戦略」 年産40万トン、販売1800億円を40年目標
日本経済新聞 17日 01:49
青森県は2040年のリンゴの生産量40万トン以上、販売額1800億円以上を確保するとの目標を掲げた「青森りんご総合戦略」を発表した。1875年(明治8年)にリンゴの植栽が始まって150周年になるのを記念し13日に弘前市で開いた式典で、宮下宗一郎知事が説明した。 総合戦略では、?生産性向上などをめざす生産の高度化?海外事業や加工分野の拡大など販売力の強化?青森リンゴの知名度の高さを生かし誘客などに. ...
日本経済新聞福島・南相馬のOWB、地元で愛された中華そば復刻 一風堂と連携
日本経済新聞 17日 01:49
福島県南相馬市小高区で愛された中華そばを復刻したラーメンのコース料理=OWB提供スタートアップ支援を手掛けるOWB(福島県南相馬市)は12日、ラーメンチェーン「一風堂」を展開する力の源ホールディングス(HD)と連携し、同市小高区でかつて愛されていた中華そばを復刻したと発表した。27〜28日に東京都港区にある一風堂の店舗で限定販売する。 2011年3月の東日本大震災前から同区内で営業していた食堂が販 ...
日本経済新聞北海道イエロースターズ社長の澤野佑介さん コンサル手腕でチーム育成
日本経済新聞 17日 01:49
北海道イエロースターズ社長 澤野佑介(さわの・ゆうすけ)さん2024年10月から男子バレーボールチーム、北海道イエロースターズの社長を務める。不動産会社や経営コンサルタント業の武ダGEAD(札幌市)でのキャリアを生かし、「推ささるチームづくり」へ奮闘する。 札幌市で生まれ育ち、子どものころは空手に打ち込んだ。不動産会社に就職し、営業マンとして「より高いものを売りたいとの一心で働いていた」。賃貸.. ...
日本経済新聞北海道の8月旅館宿泊、訪日客1割減 地震予言の影響長引く
日本経済新聞 17日 01:49
インバウンド客は前年と比べ1割減少した(8月、北海道北竜町)日本旅館協会北海道支部連合会(札幌市)がまとめた8月の宿泊実績によると、道内105施設の延べ宿泊者数は約50万人で前年同月と比べ1%減少した。国内客は1%増の約41万人だったものの、インバウンド(訪日外国人)が1割減の約8万6000人だった。同協会は「7月に日本で大地震が起こるとの噂が広まったことや、ロシアのカムチャツカ半島付近の地震によ ...
日本経済新聞群馬銀行、若手・後継者「経営塾」の同窓会組織化 修了生の協業促す
日本経済新聞 17日 01:49
ぐんぎん経営塾同窓会が初の総会の前に開いたワークショップでは人材戦略、デジタルトランスフォーメーション(DX)、生成AI(人工知能)などテーマごとにグループで議論し、情報共有した(8月28日、群馬県高崎市)群馬銀行が若手経営者や後継者育成を目的に2013年から開催している「ぐんぎん経営塾」の同窓会を組織化した。初の総会を開いて修了生の交流を促す活動方針を確認。受講中に必要な知識習得の場としてもらう ...
日本経済新聞沖縄県、基準地価にジャングリア効果 今帰仁村の住宅地11%上昇
日本経済新聞 17日 01:49
九州・沖縄8県の2025年の基準地価(7月1日時点)は、沖縄県が住宅地で全国トップとなる5.7%の前年比上昇幅を示した。特にテーマパーク「ジャングリア沖縄」が立地する今帰仁(なきじん)村は従業員向け住宅増をにらんだ投資が広がり、11.2%上昇。一方、福岡県は土地価格の高止まりで上昇率が鈍化した。 住宅地では沖縄県が伸び率で10年連続の首位となった。このうち今帰仁村は11.2%となり、県内の自治体. ...
日本経済新聞千葉市営の樹木葬墓地、生前申し込み殺到 2体枠は倍率40倍超
日本経済新聞 17日 01:49
千葉市営墓地の平和公園(若葉区)に設けられた合葬式の樹木葬墓地に募集枠を超す申し込みが集まっている。夫婦などを想定した2体分の生前予約が特に多く、倍率は40倍以上だ。少子高齢化、核家族化を背景に、墓にかける費用を抑え、承継の心配を避けたいといったニーズがあるとみられる。 平和公園は1972年に開園した市営墓地で、総面積は78万平方メートル。複数の人の遺骨を一緒に埋葬する合葬式の樹木葬墓地は202. ...
名古屋テレビ男性4人で川遊びをしていたネパール国籍の26歳男性が溺れて死亡
名古屋テレビ 17日 01:16
16日午後三重県松阪市の櫛田川で知人らと川遊びをしていたネパール国籍の26歳の男性が溺れ、病院に運ばれましたがまもなく死亡しました。 三重・松阪警察署 警察によりますと、16日午後3時半すぎ、松阪市飯南町向粥見の櫛田川でネパール国籍のアチャリヤティルタラズさん(26)が溺れたと消防に通報がありました。 アチャリヤさんは男性4人で川遊びをしていたところ溺れたということで、知人の男性が救助しましたが意 ...
NHKSNS投資詐欺で岐阜県の男性が約3000万円の被害
NHK 17日 01:11
SNSで知り合った人物からうその投資話をもちかけられた岐阜県内の50代の男性が、現金3000万円余りをだまし取られました。 警察は、SNSだけでやりとりしている相手から投資話を持ちかけられた場合は、詐欺の可能性があるとして注意を呼びかけています。 警察によりますと、岐阜県垂井町の50代の男性は、ことし5月、サイトを閲覧していたところ、投資アシスタントを名乗る人物のSNSのグループに誘導されたという ...
TBSテレビ【速報】万博会場のシャトルバスが急停止し乗客2人がけが 病院に搬送も軽傷とみられる 大阪・此花区の万博会場付近
TBSテレビ 17日 01:11
16日夜、万博会場と周辺施設を結ぶシャトルバスが急停止し、乗客2人がけがをする事故がありました。警察などが原因を調べています。 警察と博覧会協会によりますと、16日午後9時50分ごろ、大阪・夢洲の会場と隣りの舞洲にある来場者向けの自家用車駐車場(パーク&ライド駐車場)を結ぶシャトルバスが急ブレーキをかけたということです。 この際、70代の女性と60代の男性の2人の乗客がそれぞれ車内に体をぶつけ、病 ...
MBS : 毎日放送【速報】万博会場のシャトルバスが急停止し乗客2人がけが 病院に搬送も軽傷とみられる 大阪・此花区の万博会場付近
MBS : 毎日放送 17日 01:05
16日夜、万博会場と周辺施設を結ぶシャトルバスが急停止し、乗客2人がけがをする事故がありました。警察などが原因を調べています。 警察と博覧会協会によりますと、16日午後9時50分ごろ、大阪・夢洲の会場と隣りの舞洲にある来場者向けの自家用車駐車場(パーク&ライド駐車場)を結ぶシャトルバスが急ブレーキをかけたということです。 この際、70代の女性と60代の男性の2人の乗客がそれぞれ車内に体をぶつけ、病 ...
香港経済新聞香港・上環にホテル「Motto by Hilton」 アジア太平洋初進出
香港経済新聞 17日 00:56
ヒルトングループが香港にアジア太平洋地域初となる「Motto by Hilton」ブランドをオープン 1 大手ホテルチェーン、ヒルトングループは9月3日、香港の上環エリアにアジア太平洋地域初となる「Motto by Hilton SoHo」(83 Jervois St, Sheung Wan, Hong Kong)を開業した。 柔軟な設計を採用した、最大4室まで連結可能なコネクティングルーム [広 ...
日本テレビ大雨で住宅の浸水被害少なくとも3300件 水没した地下駐車場には車約280台 三重・四日市市
日本テレビ 17日 00:50
記録的な豪雨となった三重県四日市市で、少なくとも3300件の浸水被害があったことがわかりました。 市はあすから、罹災証明書などの受付を開始する予定です。 12日夜、四日市市では、1時間に123.5ミリの猛烈な雨を観測しました。 この雨による死傷者はいませんでしたが、住宅の浸水被害は少なくとも床上が約200件、床下が約3100件あったことがわかりました。 市は、17日から罹災証明書や被災届出証明書の ...
北日本新聞県内基準地価、33年ぶり下落止まる 富山市がけん引し横ばいに
北日本新聞 17日 00:37
県は16日、2025年7月1日時点の県内基準地価を発表した。全用途の平均変動率は前年比0%で、バブル崩壊後の1993年から続いていた下落が33年ぶりに止まり、...
名古屋テレビ軽乗用車が乗用車と正面衝突 はずみで路線バスに衝突 路線バスの高校生ら13人にけがなし
名古屋テレビ 17日 00:30
16日夜、岐阜県中津川市で軽乗用車と乗用車が正面衝突し、はずみで、軽乗用車が路線バスに衝突しました。軽乗用車と乗用車を運転していた2人がけがをし、路線バスの高校生らにけがはありませんでした。 岐阜・中津川警察署 警察によりますと、16日午後7時25分ごろ、中津川市田瀬の国道256号で、北進していた軽乗用車と南進していた乗用車が正面衝突しました。 事故のはずみで軽自動車が北進中の路線バスに衝突しまし ...
TBSテレビ北海道警音楽隊の「赤れんがコンサート」開催 アニメソングや洋楽を演奏 交通ルールについての音楽劇も披露
TBSテレビ 17日 00:21
札幌市の道庁赤れんが庁舎前で、北海道警音楽隊によるコンサートが開かれました。 北海道警音楽隊による「赤れんがコンサート」は年4回行われていて今回で132回目です。 子どもからお年寄りまで幅広く楽しめるようにとアニメソングや洋楽を演奏。 さらにスマホの「ながら運転」や飲酒運転の禁止といった交通ルールについての音楽劇も披露され、観客は洗練されたパフォーマンスを楽しんでいました。
STV : 札幌テレビ「少なくとも200件以上やっている」各地でタイヤ窃盗繰り返す 男女3人を逮捕 北海道
STV : 札幌テレビ 17日 00:20
札幌・北警察署は2025年9月16日、男女3人を建造物侵入と窃盗の疑いで逮捕したと発表しました。 逮捕されたのはいずれも札幌市に住む松田諒兼容疑者(30)、土屋風也容疑者(24)、石井まほ容疑者(24)の3人です。 3人は知人同士で、共謀の上、2025年8月20日午後5時ごろから8月21日午後4時30分ごろまでの間、北海道中富良野町西町にある共同住宅内の物置に侵入しタイヤ8本(時価合計約2万500 ...
HBC : 北海道放送北海道警音楽隊の「赤れんがコンサート」開催 アニメソングや洋楽を演奏 交通ルールについての音楽劇も披露
HBC : 北海道放送 17日 00:20
札幌市の道庁赤れんが庁舎前で、北海道警音楽隊によるコンサートが開かれました。 北海道警音楽隊による「赤れんがコンサート」は年4回行われていて今回で132回目です。 子どもからお年寄りまで幅広く楽しめるようにとアニメソングや洋楽を演奏。 さらにスマホの「ながら運転」や飲酒運転の禁止といった交通ルールについての音楽劇も披露され、観客は洗練されたパフォーマンスを楽しんでいました。
TBSテレビ「調子が悪くてずっと通報しなかった」母親とみられる女性の遺体を自宅に放置か 60歳男を逮捕・送検 北海道旭川市
TBSテレビ 17日 00:15
北海道旭川市で、母親とみられる女性の遺体を自宅に放置したとして、逮捕・送検された60歳の男が「調子が悪くて通報しなかった」などと話していたことがわかりました。 山岡豪容疑者(60)は、15日までに、旭川市春光5条8丁目の自宅の居間に、母親とみられる女性の遺体を放置した疑いが持たれています。 警察によりますと、山岡容疑者は、15日、消防に自ら通報した際、「3月9日に母親が倒れているのを見つけた。調子 ...
TOKYO HEADLINEのん、ブルガリジュエリーに脇スリットのドレスをコーデ「これからも攻めの姿勢を崩さず」
TOKYO HEADLINE 17日 00:15
「ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧」 オープニングデイ フォトコールに登場したのん(撮影:青木純) 俳優でアーティストののんが9月16日、東京・国立新美術館で行われた展覧会「ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧」 オープニングデイ フォトコールに登壇した。 ローマ遺跡のカラカラ浴場のモザイクに着想を得たという「ディーヴァ ドリーム」のコーラル、マザー・オブ・パール、ツァボライト、ピンクトル ...
中日新聞韓国船が竹島周辺海洋調査か 排他的経済水域、政府は抗議
中日新聞 17日 00:13
外務省は16日、島根県・竹島周辺の日本の排他的経済水域(EEZ)で、韓国調査船「NARA」がワイヤのようなものを海中に投入しているのを確認し、韓国政府に抗議したと発表した。 日本外務省によると、金井正彰アジア大洋州局長が「わが国のEEZで同意なく調査が行われたことは受け入れられない」と在日韓国大使館の次席公使に抗議した。松尾裕敬駐韓国次席公使も韓国外務省に同様の対応を取った。 先月15日には韓国の ...
北海道新聞自宅に入ってきたクマ 掃除機で追い払う 三笠の公営住宅 81歳女性、緊迫の数十秒語る
北海道新聞 17日 00:13
【三笠】16日午前11時15分ごろ、三笠市幾春別川向町の公営住宅「幾春別川向町団地1号棟」の1室にヒグマが侵入したと、三笠市職員から岩見沢署に通報があった。同署によると、クマは同10時40分ごろ、窓ガラスを割って部屋に入り、玄関から出て行ったという。住民の80代夫妻にけがはなかった。 三笠の住宅居室にクマ侵入 窓ガラス破り、玄関から出る 室内の女性にけがなし 岩見沢署が警戒中 ヒグマは窓ガラスを割 ...
TBSテレビパチンコ店の駐車場で「地元の同級生」の頭を金属バットで数回殴った疑い アルバイトの男(23)を殺人未遂容疑で逮捕 被害者は頭蓋骨がひび割れる重傷 徳島市
TBSテレビ 17日 00:11
殺意をもって男性の頭を金属バットで数回殴ったとして、殺人未遂の疑いで23歳の男が逮捕されました。 殺人未遂容疑で逮捕されたのは、大阪市に住むアルバイト店員の男(23)です。 警察によりますと男は15日午後5時半ごろ、徳島市内のパチンコ店の駐車場で20代の男性の頭を金属バットで数回殴った疑いがもたれています。 殴られた男性は病院に搬送されましたが、命に別状はないものの左側の頭蓋骨がひび割れる重傷で、 ...
TBSテレビ「小さな女の子の裸を撮りたくて…」5歳と3歳の女児をスーパー銭湯で盗撮した疑い 52歳会社員の男を逮捕 兵庫・尼崎市
TBSテレビ 17日 00:11
スーパー銭湯の脱衣所で5歳と3歳の女の子を盗撮したとして、会社員の男が逮捕されました。 性的姿態等撮影の疑いで逮捕されたのは、兵庫県西宮市の会社員・木本彰夫容疑者(52)です。 木本容疑者は今年5月、尼崎市内のスーパー銭湯の男湯の脱衣所で、入浴に来ていた5歳と3歳の女の子の姿を小型カメラで盗撮した疑いがもたれています。 警察によりますと、2人の女の子は父親と一緒に男湯に入っていたということです。 ...
陸奥新報つるりんが?ゆるくない?相撲で初優勝/青森県つがる
陸奥新報 17日 00:10
決勝で激しい戦いを繰り広げて勝利したつるりん(中央) 青森県内を中心に各地のゆるキャラが相撲で勝負する「第10回青森県全国ゆるキャラすもう大会」が15日、つがる市のイオンモールつがる柏で開かれた。自治体や団体を背負ったゆるキャラたちが外見とは裏腹に機敏な動きで?ゆるくない?試合を展開し、鶴田町のつるりんが初優勝した。今回は県外から福島県棚倉町のたなちゃんが特別出場した。 つるりんは8、9回大会で準 ...
MBS : 毎日放送パチンコ店の駐車場で「地元の同級生」の頭を金属バットで数回殴った疑い アルバイトの男(23)を殺人未遂容疑で逮捕 被害者は頭蓋骨がひび割れる重傷 徳島市
MBS : 毎日放送 17日 00:10
殺意をもって男性の頭を金属バットで数回殴ったとして、殺人未遂の疑いで23歳の男が逮捕されました。 殺人未遂容疑で逮捕されたのは、大阪市に住むアルバイト店員の男(23)です。 警察によりますと男は15日午後5時半ごろ、徳島市内のパチンコ店の駐車場で20代の男性の頭を金属バットで数回殴った疑いがもたれています。 殴られた男性は病院に搬送されましたが、命に別状はないものの左側の頭蓋骨がひび割れる重傷で、 ...
MBS : 毎日放送「小さな女の子の裸を撮りたくて…」5歳と3歳の女児をスーパー銭湯で盗撮した疑い 52歳会社員の男を逮捕 兵庫・尼崎市
MBS : 毎日放送 17日 00:10
スーパー銭湯の脱衣所で5歳と3歳の女の子を盗撮したとして、会社員の男が逮捕されました。 性的姿態等撮影の疑いで逮捕されたのは、兵庫県西宮市の会社員・木本彰夫容疑者(52)です。 木本容疑者は今年5月、尼崎市内のスーパー銭湯の男湯の脱衣所で、入浴に来ていた5歳と3歳の女の子の姿を小型カメラで盗撮した疑いがもたれています。 警察によりますと、2人の女の子は父親と一緒に男湯に入っていたということです。 ...
HBC : 北海道放送「調子が悪くてずっと通報しなかった」母親とみられる女性の遺体を自宅に放置か 60歳男を逮捕・送検 北海道旭川市
HBC : 北海道放送 17日 00:08
北海道旭川市で、母親とみられる女性の遺体を自宅に放置したとして、逮捕・送検された60歳の男が「調子が悪くて通報しなかった」などと話していたことがわかりました。 山岡豪容疑者(60)は、15日までに、旭川市春光5条8丁目の自宅の居間に、母親とみられる女性の遺体を放置した疑いが持たれています。 警察によりますと、山岡容疑者は、15日、消防に自ら通報した際、「3月9日に母親が倒れているのを見つけた。調子 ...
熊本日日新聞熊本県内市町村の基準地価一覧
熊本日日新聞 17日 00:05
日本テレビ自宅に放火疑いで男逮捕 焼け跡からは母親の遺体 今年6月、鯖江市で住宅全焼 男は出火直後から行方不明に 4日後に福井市内で衰弱した状態で発見される
日本テレビ 17日 00:05
今年6月、鯖江市内の自宅に火を付けたとして、鯖江署と県警捜査一課などは16日、50代の男を現住建造物等放火の疑いで逮捕しました。自宅は全焼し、焼け跡からは容疑者の母親が遺体で見つかっています。 現住建造物等放火の疑いで逮捕されたのは、住所不定の会社員・荒井利猛容疑者(54)です。警察の調べによりますと、荒井容疑者は今年6月22日、鯖江市桜町3丁目の自宅に火を付けて、全焼させた疑いが持たれています。 ...
中日新聞NTT西障害で搬送遅れ 男性死亡、兵庫・伊丹
中日新聞 17日 00:03
16日午後4時20分ごろ、兵庫県伊丹市のリサイクル会社の敷地内で男性従業員(52)があおむけに倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。伊丹署によると、発見した社長が119番したがつながらず、搬送要請が15分ほど遅れた。同日午後発生したNTT西日本の通信障害の影響とみられる。 伊丹署などによると、社長は午後4時22分に119番したがつながらず、110番した。署が加入電話で消防に連絡し ...
TBSテレビ今も犠牲者が取り残されたまま… 長生炭鉱で発見の人骨 韓国政府にDNA鑑定への協力求める
TBSテレビ 17日 00:02
太平洋戦争中の水没事故で、朝鮮半島出身者を含む183人が犠牲になった山口県の長生炭鉱。市民団体が人の骨を発見後、初めて韓国政府を訪れ、協力を要請しました。 現在も犠牲者が取り残されたままとなっている長生炭鉱。市民団体により遺族への遺骨返還を目指して潜水調査が行われています。 先月(8月)、人の頭や足などの骨を見つけ出しました。 会の井上洋子共同代表らが、発見後初めて韓国の行政安全部を訪れ、速やかな ...
愛媛新聞カーボンニュートラルは地方創生の最終手段
愛媛新聞 17日 00:02
深刻化する地球温暖化による影響を防ぐため、エネルギーを石油や石炭など化石燃料に頼らない脱炭素化が必須となっています。脱炭素社会の実現は、SDGs(持続可能な開発目標)の目標7「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」と13「気候変動に具体的な対策を」に、直接的に貢献します。国は二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出量を2030年度までに13年度比で46%減らし、50年までに排出量を実質ゼロにす ...
愛媛新聞個人の二酸化炭素排出量 簡単に計測
愛媛新聞 17日 00:02
無理なく楽しく「デカボ」 県が推進 深刻化する地球温暖化による影響を防ぐため、エネルギーを石油や石炭など化石燃料に頼らない脱炭素化が必須となっています。脱炭素社会の実現は、SDGs(持続可能な開発目標)の目標7「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」と13「気候変動に具体的な対策を」に、直接的に貢献します。国は二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出量を2030年度までに13年度比で46%減ら ...
愛媛新聞グリーン水素をボイラー燃料に
愛媛新聞 17日 00:02
県、四電、三浦工業が実証試験 愛媛大は合成燃料製造 深刻化する地球温暖化による影響を防ぐため、エネルギーを石油や石炭など化石燃料に頼らない脱炭素化が必須となっています。脱炭素社会の実現は、SDGs(持続可能な開発目標)の目標7「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」と13「気候変動に具体的な対策を」に、直接的に貢献します。国は二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出量を2030年度までに13年 ...
北海道新聞基準地価 釧路管内は33年連続下落 住宅地平均は0.6%下がる
北海道新聞 17日 00:00
北海道が16日発表した7月1日現在の基準地価調査によると、釧路管内の全用途平均価格(1平方メートル当たり1万5100円)は前年比マイナス0.5%で、33年連続で下落した。根室管内の全用途平均価格(同1万1千円)は同プラス0.2%となり、3年連続で上昇した。中標津町の住宅地全4地点が上昇した点などが管内全体を押し上げた。両管内の地価トップは、大型商業施設がある釧路町木場1の3の1内で4年連続となった ...
タウンニュース花巻の神楽、建長寺で
タウンニュース 17日 00:00
「岩手郷土芸能祭in鎌倉」が10月25日(土)午後3時30分からと26日(日)午前10時から、建長寺龍王殿で開催される。 ユネスコ無形文化遺産にも登録されている岩手県花巻市大迫町の「早池峰(はやちね)岳(たけ)神楽」を披露し、経費を除いた収益を大船渡や能登の被災地支援に充てている。会場では能登で被災した輪島塗漆器の販売や岩手物産展も行う。前売り券(3800円)は島森書店、たらば書房などのほか、ウェ ...
タウンニュース3日間の支援会員講習会
タウンニュース 17日 00:00
鎌倉市ファミリーサポートセンターは、有償ボランティアで子育て家庭を手助けする「支援会員」を募集している。 10月7日(火)・15日(水)・23日(木)に、鎌倉市児童ホームで支援会員の無料登録講習会を実施。午前9時30分〜午後2時20分(15日のみ30分まで)。3日間で子どもの発達や食生活などについて学ぶ。対象は子ども好きな鎌倉市民。資格不問。 活動例は、保育園・学童保育・習い事などの送迎、産前産後 ...
タウンニュース陶芸を体験
タウンニュース 17日 00:00
伊勢原南公民館が主催した陶芸体験教室が9月11日、館内で開かれ、市民15人が参加した。 講師は、伊勢原市在住で日展会友、日本新工芸家会員の陶芸家・村山恵子さんが務めた。この日は、粘土からひも作りや手びねりの技法を用いて、小鉢や角皿、丸皿の制作を体験した=写真。参加者は「前から興味があり、いい機会になった」と楽しく作品づくりに没頭していた。 南公民館の担当者は「以前は公民館でも陶芸が盛んだったが、参 ...
タウンニュース「振り込め」被害防ぐ
タウンニュース 17日 00:00
伊勢原警察署(高橋章署長)が9月4日、横浜銀行愛甲石田支店(打越香織支店長)に対し、特殊詐欺の被害を防止した功労に対する感謝状を贈呈した。 伊勢原署によれば、7月4日、「銀行口座を解約して、お金を振り込みたい」と窓口に訪れた50代の女性に対し、坂本智美店頭サービス課長が応対。女性と話を進めていくうちに、不審に感じて伊勢原署に連絡。詐欺被害を未然に防いだ。 今回の詐欺の手口は、通信会社を名乗る自動音 ...
北海道新聞基準地価 根室管内は3年連続上昇 中標津住宅地の需要強く
北海道新聞 17日 00:00
北海道が16日発表した7月1日現在の基準地価調査によると、根室管内の全用途平均価格(1平方メートル当たり1万1千円)は前年比プラス0.2%となり、3年連続で上昇した。中標津町の住宅地全4地点が上昇した点などが管内全体を押し上げた。釧路管内の全用途平均価格(同1万5100円)は同マイナス0.5%で、33年連続で下落した。両管内の地価トップは、大型商業施設がある釧路町木場1の3の1内で4年連続となった ...
タウンニュースベイスターズが野球教室、海老名欅RCが共催
タウンニュース 17日 00:00
横浜DeNAベイスターズが行う「少年野球教室」が9月15日、海老名運動公園野球場で開催された=写真。海老名欅ロータリークラブ(RC)共催・海老名市少年野球連盟協力。 同野球教室は、地域奉仕活動の一環として欅RCが市少年野球連盟に提案したことがきっかけで実現した。 当日は海老名市内の少年野球チームに所属している小学3・4年生の児童ら94人が参加。元プロ野球選手から「投げる」「捕る」などの野球の基礎を ...
タウンニュース「デフ五輪」を知ろう
タウンニュース 17日 00:00
「デフリンピック応援イベントin小田原」が9月23日(火)、おだわら市民交流センターUMECOで開催される。午前10時から午後4時。参加無料。市聴覚言語障害者福祉会が主催。 デフリンピックは、耳が聞こえない、聞こえにくい人のために1924年にフランスで始まった国際的なスポーツ競技大会。今年11月に日本で初開催される。 日本大会を盛り上げようと企画された今回のイベントでは、手話や要約筆記体験のほか、 ...
タウンニュース千津島地区で酔芙蓉まつり
タウンニュース 17日 00:00
「酔芙蓉まつり」が9月20日(土)、21日(日)、23日(火)、27日(土)、28日(日)、ふくざわ公園脇の酔芙蓉農道(約1Km)で行われる。時間は午前10時から午後3時。主催は酔芙蓉まつり実行委員会(千津島花紀行)。 8月末ごろから咲き始め、朝から夕方にかけて花びらの色が白から濃いピンクに変わる酔芙蓉700本と芙蓉100本がこれから見頃を迎える。 開催5日間は、新米などの農産物販売や模擬店が出店 ...
東愛知新聞【蒲郡】児童ら車いすバスケに挑戦|三谷東小で「あすチャレ!」開催
東愛知新聞 17日 00:00
競技用の車いすを体験する児童と指導する根木さん?=蒲郡市立三谷東小学校で 蒲郡市立三谷東小学校3年生47人は16日、パラアスリートと一緒に共生社会を考える体験型出前授業「あすチャレ!スクール」で学んだ。講師は元車いすバスケットボール日本代表の根木慎志さん。 「あすチャレ!」は日本財団パラスポーツサポートセンター主催。パラアスリートの体験を通じて、夢や目標に向かってチャレンジすることの重要性と多様性 ...
東海新報気仙の住宅地 全てで下落 県の7年度地価調査結果 人口減少で需要低迷 大船渡は林野火災も影響
東海新報 17日 00:00
県は、令和7年度地価調査結果の概要を公表した。住宅地の平均変動率は、気仙3市町の全てで前年度に続く下落となった。気仙は人口減少による土地需要の低迷が響き、大船渡市と住田町では下落幅が拡大。大船渡市では2月に発生した大規模林野火災の影響によって、住宅地や商業地でさらに大幅な下落がみられ、住宅地の「赤崎町字鳥沢166番地17」は変動率(▼はマイナス)が▼4・9%と、県内最大の下落率となった。(三浦佳恵 ...
東海新報多彩な食 充実の2日間 種山高原星座の森&住田気仙ツアー 坂東シェフや生産者らと交流(別写真あり)
東海新報 17日 00:00
▲ 住田産の野菜などを生かしたリゾットの調理体験も 東京都新宿区のワイン食堂「kerasse(ケラッセ) Tokyo」による「種山高原星座の森&住田気仙ツアー」は14、15の両日、住田町などで行われた。住田にゆかりがある坂東誠シェフ(52)と首都圏在住の約10人が、住田産の肉や野菜などを堪能しながら、地元生産者らと交流を深めた。 坂東シェフは平成28年秋から2年間、同町のまち家世田米駅内のレストラ ...
東日新聞支援金給付持ちかける事業者に注意
東日新聞 17日 00:00
送付されたメール画面の一部(消費者庁発表資料より) メールなどで支援金給付を持ちかけて給付手数料を求める事業者がいることが確認されたとして、消費者庁はこのほど、交流サイト(SNS)などで注意喚起した。指示通り送金しても給付されることはないとして、身に覚えがないメールは無視することや、うまい話は詐欺を疑って周囲の人や相談窓口に話すことなどを呼びかけた。 確認された事業者の名称は、特別法人支援団体▽生 ...
タウンニュースものづくりで児童らと交流
タウンニュース 17日 00:00
大東建託(株)大和支店(大木伸義支店長)は9月11日、NPO法人地域家族しんちゃんハウス(館合みち子理事長)で「オリジナルペン立て制作」を開いた。同ハウスに通うおよそ20人の児童らが参加し、思い思いに自分だけのペン立て作りを楽しんだ。 これは間伐材を使用したペン立てを作ることで、木の大切さを知ってもらいながら木の触感、香りを楽しんでもらおうと企画された。 同支店の飯田佳代子さんは「地域の子どもたち ...
タウンニュース歌舞伎の「通な見方」
タウンニュース 17日 00:00
厚木市文化会館小ホールで10月4日(土)、「歌舞伎プレセミナー」が開催される。 このセミナーでは、イヤホンガイド解説者の高木秀樹さんが講師を務め、歌舞伎のちょっとした見方や聞きどころを知るだけで、より深く作品を楽しめる「通な見方」のポイントをたっぷりと紹介する。 時間は午後1時開演。入場無料(要事前申込・未就学児の参加はなし)。 高木さんはイヤホンガイド解説者のほか、歌舞伎・文楽研究家としても知ら ...
タウンニュース認知症を楽しく学ぶ
タウンニュース 17日 00:00
厚木市は世界アルツハイマーデーの9月21日に、認知症の社会理解を深めるためのイベントをアミューあつぎで開く。時間は午前10時から午後4時までで、入場無料。 当日は、楽しみながら認知症について学べる「迷路クイズチャレンジ」「ほっと一息 出張オレンジカフェ」をはじめ「eスポーツで脳トレ!」、「脳体力測定コーナー」、運動しながら脳を活性化させるコグニサイズ体験(午後1時からと、2時30分からの2回)など ...
タウンニュースフェスで認知症理解を
タウンニュース 17日 00:00
平塚市の行政、医療、福祉の分野が互いに連携し、認知症月間に合わせて9月20日(土)、「ひらつかオレンジフェス」を開催する。午前11時から午後4時30分。会場は平塚市中央公民館。入場無料。平塚市、ひらつかオレンジフェス実行委員会(落合洋司実行委員長)、(一社)日本音楽医療福祉協会の共催。 イベントを通して、認知症本人が活動する姿を発信し、来場者に認知症に対する正しい知識を身につけてもらうことで、認知 ...
タウンニュース「Sリーグ」茅ヶ崎で
タウンニュース 17日 00:00
(一社)日本プロサーフィン連盟(JPSA)の関係者が8月14日、茅ヶ崎市の佐藤光市長を訪問した。 茅ヶ崎市のサーフポイント「パーク」で9月26日〜28日に行われるサーフィン大会「さわかみS.LEAGUE 25―26 ロングボード第3戦 ALL JAPAN クリオマンション茅ヶ崎ロングボードプロ」の開催決定を受けたもの。国内トップリーグの技術を生で見られるチャンスとなる。 同連盟の細川哲夫理事長は「 ...
タウンニュース地域市民の家無料貸し出し
タウンニュース 17日 00:00
藤沢市は、市内にある「地域市民の家」を民間事業者に一定期間お試しで利用してもらい、将来の利活用に向けたあり方を探る「トライアル・サウンディング」を実施している。各施設は来年2月1日(日)まで利用可能で、料金は無料。市は現在、事業者を募集中だ。 地域市民の家は、市民誰もが自由に語らい、学び、触れ合う場として、1975年度から「小学校区に1施設」を目標に整備が進められた。2007年度には全小学校区以上 ...
愛媛新聞二酸化炭素排出削減加速へ対策急務
愛媛新聞 17日 00:00
深刻化する地球温暖化による影響を防ぐため、エネルギーを石油や石炭など化石燃料に頼らない脱炭素化が必須となっています。脱炭素社会の実現は、SDGs(持続可能な開発目標)の目標7「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」と13「気候変動に具体的な対策を」に、直接的に貢献します。国は二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出量を2030年度までに13年度比で46%減らし、50年までに排出量を実質ゼロにす ...
中国新聞基準地価2025年
中国新聞 17日 00:00
全国約2万1千地点の調査価格を?全国地図(前年からの上昇・下落率を赤・グレー・青で表した2D地図と価格の高さを表した3D地図、過去40年分)?表(都道府県別⇒市区町村別/検索/昇順・降順)から見ることができます。
タウンニュース経済効果は89億円
タウンニュース 17日 00:00
川崎市制100周年を象徴する事業として開催した「第41回全国都市緑化かわさきフェア(かわさきフェア)」の全容をデータと写真で記録した公式記録を、川崎市がまとめた。計53日間の祭典がもたらした経済効果や波及効果なども分析、総括している。 1983年から続く都市緑化フェアで初めて、かわさきフェアは2024年秋と25年春の2期制で開催された。市の公式記録によれば、来場者数は約162万人で、秋開催(24年 ...
函館新聞きょうの人生指針/9月17日(水)の誕生月占い
函館新聞 17日 00:00
☆生まれ月による運勢 1月 悩みのタネがつきない日。ムダにあがかず時期を待て。じっくりと 2月 金運は急カーブで好転していく。仕事面の心労もやがては解消する 3月 安請け合いで後悔する日。今日の頼まれごとは一切断わるのがよい 4月 取り引き先との連絡を密にとれ。近く応援の必要な事件が発生する 5月 苦労は多いが気にせぬこと。南の方角に有力な援護者が待っている 6月 体調不備が大きくたたる。ことに寝 ...
東愛知新聞豊橋技科大、ロボット研究を一般公開 社会実装につながる期待
東愛知新聞 17日 00:00
データを学習したロボットを実演する研究室の学生=豊橋技科大で 豊橋技術科学大学は16日、ロボット技術開発に取り組む学内の研究室を一般公開する「オープンラボ」を開いた。研究成果や知見の社会実装を目指し、自動化や省力化に役立つ技術を求める企業や自治体などの関係者らが研究室を巡った。 情報・知能工学系や機械工学系のほか、「次世代半導体・センサ科学研究所」が連携する領域の八つの研究室、ロボコン同好会が研究 ...
タウンニュース障害者アート力作ずらり
タウンニュース 17日 00:00
社会福祉法人みのり会が主催する「アートフェスタ」が10月12日(日)、生活介護セルプ宮前こばとで開催される。午前10時から午後4時まで。入場は無料。 会場となる施設は、主に知的障害者を対象にした生活介護事業所で、利用者の絵画活動に力を入れている。当日は、個性的なアート作品が約400点展示される他、自主製品を各種販売、ワークショップも企画されている。売上金は、必要経費を除きアーティストに工賃として支 ...
東愛知新聞豊橋で学生起業家育成プログラム「火-Okoshi」最終発表会 今年は小学生も参加
東愛知新聞 17日 00:00
最優秀賞の牧田さん=プラットで(いずれも提供) 挑戦する若者を応援しようと、豊橋市の一般社団法人「火―Okoshi」は15日、豊橋市の「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で最終発表会を開いた。小学生を含む21人が、約1カ月間の教育プログラムで見つかった夢や事業プランなどを発表した。「火-Okoshi賞」オーディエンス賞には愛知大学地域政策学科2年の牧田心路さん。地域の魅力的な人を紹介する「ひとまっぷ ...
東日新聞全店舗で「ごみゼロ運動」実施
東日新聞 17日 00:00
本店周辺でごみを拾う職員ら(豊川信金提供) 地域貢献活動の一環として豊川信用金庫(真田光彦理事長)は12日、全店舗で「ごみゼロ運動」を実施した。 職員らがそれぞれの店舗周辺で一斉に清掃活動を行った。このうち豊川市末広通の本店周辺では、始業前の約30分間にわたり本店や本部の職員約60...
北海道新聞西胆振6市町の基準地価 住宅地、商業地とも前年下回る 人口減で取引停滞
北海道新聞 17日 00:00
西胆振の商業地で地価が最高値となった室蘭市中島町3の28の31 北海道が16日公表した7月1日時点の基準地価によると、西胆振の6市町は住宅地、商業地とも平均価格が前年を下回った。人口減に伴う価格の下落傾向が依然として続いている。...
北海道新聞札幌の基準地価、13年連続上昇 郊外住宅地はバス減便で鈍化 商業地は中心部再開発で好調
北海道新聞 17日 00:00
16日公表された今年の北海道の基準地価(7月1日時点)で、札幌市の住宅地と商業地の平均価格は13年連続で値上がりした。住宅地は地下鉄駅周辺が堅調、商業地はインバウンド(訪日客)の回復で中央区を中心にホテルなどの再開発も好調だ。一方、市郊外の住宅地は建築費高騰による需要の減退のほか、バス減便などの影響もあり、上昇率が鈍化している。 北広島の地価9年連続上昇 全用途平均 北海道医療大移転、新駅効果 千 ...
タウンニュース在宅避難の備え求める
タウンニュース 17日 00:00
川崎市は「災害時のトイレ対策方針(案)」をこのほどまとめ、9月8日からパブリックコメント(市民意見募集)を開始した。過去の災害の教訓を踏まえ、下水道設備を利用したマンホールトイレの整備や在宅避難時の携帯トイレに関する啓発などを進めていく方針だ。 内閣府は2024年1月の能登半島地震の被災地の状況などから、同年12月に「避難所におけるトイレの確保・管理ガイドライン」等を改定し、市町村に対し、在宅避難 ...
東愛知新聞豊橋の「さくらピア」で防災タイム
東愛知新聞 17日 00:00
避難訓練に参加する利用者 豊橋市障害者福祉会館「さくらピア」は2日から14日まで、恒例の「防災タイム」を設けた。会合や各種講座などで期間中に館を利用した全員が避難訓練を体験、避難経路などを再確認した。 施設は豊橋障害者(児)団体連合協議会が運営。毎秋、防災の体験会や学習会を開くほか、10年前から9月の2週間を「防災タイム」として館内の避難経路などの安全を職員と利用者が一緒に考えている。9回目の今年 ...
東日新聞音響機器一式など寄贈
東日新聞 17日 00:00
子どもたちの音楽遊びを手伝う笠原会長らRC会員(豊川市保健センターで) 豊川宝飯ロータリークラブ(RC、笠原盛泰会長)は、ロータリー財団補助金事業として、豊川市の子育て支援センターにキーボード1台、アンプ1台、マイク2本など音響機器一式と専用袋入りマグカップ288個(計約50万円相当)を寄贈した。 贈呈式は1...
東日新聞「ふくろう敬老祝い会」開く
東日新聞 17日 00:00
ちらしずしが振る舞われた会場(豊橋市八町通で) 豊橋市八町通の医療法人善惠会「長屋病院」(長屋孝美理事長)介護部では15日、4階大ホールで、グループホームふくろうとデイケアセンターふくろうの合同敬老会を開いた。利用者と家族ら約100人が参加し、ランチやショーを楽しんだ。 参加者たちは、...
タウンニュース大人と子どもが「よいしょ」
タウンニュース 17日 00:00
港南区の下永谷神明社で9月13日、毎年恒例の餅つきが行われた。 秋の例祭に合わせ行われているもので、周辺の3連合町内会自治会(芹が谷、下永谷、永谷)の24町内会が参加。約100キロの餅をつき、集まった人に販売した。 また、餅つきには子どもも参加=写真。小さい杵ながら、「よいしょ」と重そうに餅をついた。 同神社総代長で祭事運営委員会の大津浩一さんは「担い手不足で規模は縮小しているが、コロナ禍を経ても ...
東日新聞「戦争はいかん」
東日新聞 17日 00:00
「渥美線電車機銃掃射」について取材に応じる河合さん(田原市野田町で)=提供 太平洋戦争終戦の前日、現在の田原市を走る電車が米軍機の銃撃を受けて31人が死傷した戦災「渥美線電車機銃掃射」で、病院で看護師として救護にあたった市内の女性が数えで100歳を迎え、取材に応じて当時を振り返った。「尊い犠牲者の上に、平和がある」と感謝し、「戦争を繰り返してはいけない」と警鐘を鳴らした。 ■悲しい出来事 女性は7 ...
東日新聞設楽の篠崎さん2位に
東日新聞 17日 00:00
伐木競技会の様子(県提供) 3回目となった県主催の「あいち伐木競技会」が14日、豊田市内であり、設楽森林組合の篠崎大地さんが総合成績で優秀賞(2位)に食い込んだ。東三河からの入賞は初めて。東栄町に事業所がある明善フォレストの河合誉士さんも、優良賞(3位)を獲得した。 森林組合の代表ら林業従事者15人が出場。伐倒と丸太合わせ輪切りの2種目で、チェーンソーを扱う技術を競った。過去2回の大会では、総合成 ...
東日新聞有料広告事業主 来月から募集
東日新聞 17日 00:00
広告が掲載される音羽庁舎のエレベーター内(市ホームページより) 豊川市は、音羽庁舎(赤坂町)のエレベーター内に掲示する有料広告の事業主を、来月から募集する。 募集は2枠で、B2サイズ。素材はポスターか、これらに類するもの。掲載料は1枠月額1000円(税込み)。掲載期間は1月単位で、来年3月31日まで(...
東日新聞チケットほぼ完売の盛況ぶり
東日新聞 17日 00:00
豊川市の竹本幸夫市長は16日の定例記者会見で、8月23日に開かれ約3万5000人が来場した「とよかわ輝まつり」を取り上げ、「車いす席が1つ売れ残っただけで、チケットはほぼ完売。天気にも恵まれて良かった」と述べた。 ただ、予備日が設定されな...
東日新聞焼肉きんぐで韓国フェア
東日新聞 17日 00:00
韓国フェアには期間限定の人気メニューが並ぶ(提供) 「物語コーポレーション」(豊橋市西岩田、加藤央之社長)は17日から、「焼肉きんぐ」で期間限定メニュー「韓国フェア」を始める。12月上旬まで。 フェアでは、韓国で人気のグルメを楽しめる商品をラインナップ。温めたチュクミ(イイダコの辛味噌焼き...
タウンニュース在宅避難の備え求める
タウンニュース 17日 00:00
川崎市は「災害時のトイレ対策方針(案)」をこのほどまとめ、9月8日からパブリックコメント(市民意見募集)を開始した。過去の災害の教訓を踏まえ、下水道設備を利用したマンホールトイレの整備や在宅避難時の携帯トイレに関する啓発などを進めていく方針だ。 内閣府は2024年1月の能登半島地震の被災地の状況などから、同年12月に「避難所におけるトイレの確保・管理ガイドライン」等を改定し、市町村に対し、在宅避難 ...
中国新聞三原でセパタクローを児童が体験 日本代表選手が指導
中国新聞 17日 00:00
セパタクローに挑戦する児童たち 東南アジア発祥のスポーツ、セパタクローを体験する授業が、広島県三原市円一町の南小であった。近くで開かれた大会「県オープン選手権」のためにやって来た日本代表選手たちが指導した。
タウンニュース在宅避難の備え求める
タウンニュース 17日 00:00
川崎市は「災害時のトイレ対策方針(案)」をこのほどまとめ、9月8日からパブリックコメント(市民意見募集)を開始した。過去の災害の教訓を踏まえ、下水道設備を利用したマンホールトイレの整備や在宅避難時の携帯トイレに関する啓発などを進めていく方針だ。 内閣府は2024年1月の能登半島地震の被災地の状況などから、同年12月に「避難所におけるトイレの確保・管理ガイドライン」等を改定し、市町村に対し、在宅避難 ...
タウンニュース経済効果は89億円
タウンニュース 17日 00:00
川崎市制100周年を象徴する事業として開催した「第41回全国都市緑化かわさきフェア(かわさきフェア)」の全容をデータと写真で記録した公式記録を、川崎市がまとめた。計53日間の祭典がもたらした経済効果や波及効果なども分析、総括している。 1983年から続く都市緑化フェアで初めて、かわさきフェアは2024年秋と25年春の2期制で開催された。市の公式記録によれば、来場者数は約162万人で、秋開催(24年 ...
北海道新聞基準地価 石狩市の住宅地6年ぶり下落 中心部の上昇一服 当別は3年ぶりマイナス
北海道新聞 17日 00:00
【石狩、当別】北海道が16日に公表した7月1日時点の基準地価によると、石狩市の住宅地の平均価格(1平方当たり)は2万800円、当別町は8千円だった。平均変動率は石狩が前年比マイナス1.2%、当別が同0.9%だった。石狩が6年ぶり、当別が3年ぶりに減少に転じた。石狩は上昇が続いていた中心部が横ばいとなり、当別は太美地区を除いて下落した。...
KBC : 九州朝日放送Apple株価下落の理由を考察!iPhone17発表でわかったスマホ進化の限界と次世代デバイスの台頭
KBC : 九州朝日放送 17日 00:00
MAP 閉じる
奈良新聞質問「日々の修行や生活の中で、大切にされていることは何ですか」」 - 我知(がち)ーお坊さんに聞いてみる(2025年9月17日)
奈良新聞 17日 00:00
【質問】日々の修行や生活の中で、大切にされていることは何ですか?(40代女性) 【回答】堀内 瑞宏(秋篠寺住職) 【我知なヒント=考えをとめず、思考を巡らし、修行者であれ】 「日々の生活を修行の場とすること」「世間から見て僧侶として恥ずかしくないよう行動すること」頭に浮かんだこの二つの意見が、答えに満たなかったことを思いつくままに語りたいと思います。 宗派の中での長や役員などの役職には就退任があり ...
東日新聞「敬老の日」長寿を祝う
東日新聞 17日 00:00
訪問した長坂市長と鈴木さん?(豊橋市内で) 「敬老の日」の15日、豊橋市の長坂尚登市長が100歳を迎える市内の鈴木正さんを訪問し、長寿を祝った。 長坂市長は、鈴木さんに「祝詞」と長寿祝金とともに花束などを贈った。「私の祖父と同じ歳。親しみを感じる」と話しかけ、「昭和と共に生きてこられた世代」と述べた。 鈴木さんは20歳の頃、豊川海軍工廠(こうしょう)で働いていた。「機銃部で兵器の一部を作っていた。 ...
東日新聞学生たちが熱い思い語る
東日新聞 17日 00:00
ファイナルピッチを行う学生(穂の国とよはし芸術劇場プラットで) 1カ月間の学生起業家育成プログラム「火-Okoshi(火おこし)」の第4期最終発表会が15日、豊橋市西小田原町の穂の国とよはし芸術劇場プラットで開かれた。 その結果、「火-Okoshi賞」オーディエンス賞には、地元の良さに気づくきっかけを提供する「ひとまっぷ」の牧田心路さん、OB賞には、「豊橋で1番?寂しい?に寄り添う場所」の鈴木大輔 ...
北海道新聞基準地価、留萌・宗谷管内で下落続く 留萌、空き物件の多さが課題 宗谷、資材高騰で取引少なく
北海道新聞 17日 00:00
北海道が公表した2025年度の基準地価(7月1日時点)によると、留萌・宗谷両管内の住宅地、商業地は下落が目立った。留萌管内は住宅地が33年連続、商業地は31年連続、宗谷管内は住宅地が26年連続、商業地は30年連続で下がった。いずれも人口減少に歯止めがかからず、下落傾向が続く見通しだ。...
東日新聞フェニックス応援定期をぜひ
東日新聞 17日 00:00
「三遠ネオフェニックス応援定期預金」を呼びかけるチラシ 豊橋信用金庫(山口進理事長)は16日、プロバスケットボールBリーグの2025―26シーズン開幕に合わせ、個人(個人事業主を含む)を対象に金利優遇型商品「三遠ネオフェニックス応援定期預金」の取り扱いを始めた。 東三河唯一のプロバスケチーム「...
東日新聞上下水道ビジョンの改訂案でパブコメ募集
東日新聞 17日 00:00
豊橋市は16日から、水道事業の取り組み方針や財政計画を定める「上下水道ビジョン2021―2030(改訂版)案」のパブリックコメント(意見募集)を始めた。 改訂版を、市上下水道局経営課や同局のホームページ、市役所東館の「じょうほうひろば」で...
東日新聞吉田方 アベックV
東日新聞 17日 00:00
男子優勝を決めた吉田方バスケットボールクラブ(豊川市総合体育館で) 小学生ミニバスケットボール大会・豊川信用金庫プレゼンツU12フェニックスカップは15日、豊川市総合体育館で男女決勝が行われ、男女ともに吉田方バスケットボールクラブが優勝を決めた。 男子決勝は、吉田方と豊川ミニが対戦し、一進一退の激しい攻防...
東日新聞愛知室内オケが名曲披露
東日新聞 17日 00:00
観衆から大きな拍手を受ける(新城文化会館で) 東海地域で活躍する愛知室内オーケストラの「映画音楽コンサート」は15日、新城文化会館大ホールで開かれ、観衆530人を魅了した。 コンサートでは、「青春の日々を彩った名曲集」と題し、映画音楽16曲が披露された。「2001年宇宙の旅」〜ツァラトゥストラはかく語りき〜、「ティファニーで朝食を」〜ムーン・リバー〜、「ゴッドファーザー」〜メインテーマ〜、「風と共 ...