検索結果(軍 | カテゴリ : 国際)

1,976件中15ページ目の検索結果(0.281秒) 2025-05-10から2025-05-24の記事を検索
FNN : フジテレビイスラエル軍がハマス指導者ムハンマド・シンワル氏を標的に空爆 市民16人死亡・70人以上が負傷 シンワル氏の安否は不明
FNN : フジテレビ 14日 07:01
... ハンマド・シンワル氏を狙った攻撃だったと報じています。 シンワル氏は2024年10月に殺害された最高指導者ヤヒヤ・シンワル氏の弟で現在、ハマスの軍事作戦を指揮しているとみられています。 シンワル氏の安否は分かっていません。 イスラエル軍は近く、ガザ地区での軍事作戦を強化する方針でその前にシンワル氏を殺害し、ハマスの弱体化を図った可能性があります。 ハマスは12日、アメリカと協議した上で、アメリカ国 ...
産経新聞モスクワに現れなかった金正恩氏 中露関係の機微な前線・北朝鮮 昨年からバランスに変化
産経新聞 14日 07:00
... キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記はそこに姿を見せなかった。 9日、ロシアの首都モスクワで行われた第二次大戦の対ドイツ戦勝80年記念式典。中国や旧ソ連構成国などロシアと関係が近い20カ国以上の首脳らが軍事パレードを観閲した。プーチン露政権は金氏の出席を模索したが、実現しなかった。 自らの権威を重んじる金氏は、多数の首脳陣が集まる場への出席に難色を示した可能性が高い。式典の主賓格は中国の習近平国家主 ...
毎日新聞「世界で一番貧しい大統領」が死去 ウルグアイのホセ・ムヒカ氏
毎日新聞 14日 06:59
... 世界で一番貧しい大統領」と呼ばれたウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領が13日、死去した。89歳だった。米CNNなどが報じた 2010〜15年、大統領を務めた。「世界一貧しい大統領」として話題になり、日本でも関連書籍が出版されたり、メディアに取り上げられたりした。 Advertisement 元左翼ゲリラで1985年までの軍政下、14年間投獄された。大統領就任前は上院議員や農牧・水産相などを歴任した。
TBSテレビ「中東の黄金時代は我々とともに」トランプ大統領が「アブラハム合意」へのサウジアラビア参加に期待表明 第一次政権時にイスラエルとUAEなどが国交正常化
TBSテレビ 14日 06:59
... 邦などアラブ諸国が国交正常化した「アブラハム合意」について、「サウジアラビアが近く参加することが私の望みでもあり、夢でもある」と期待を表明。 ただ、参加の時期については「自身で決めればよい」と付け加えました。 一方、イスラエルが軍事攻撃を続けるパレスチナ自治区ガザについては、「ガザ市民はよりよい未来を手に入れる資格がある」と強調しましたが、アメリカが所有して再開発する構想には踏みこみませんでした。
時事通信イスラエルが病院空爆 ハマス最高幹部標的か
時事通信 14日 06:53
... 時事】イスラエル軍は13日、パレスチナ自治区ガザ南部ハンユニスの病院を空爆したと発表した。同国メディアは、イスラム組織ハマスの最高幹部の一人、ムハンマド・シンワル氏が標的だったと報道。生死は明らかになっていない。 軍は病院の地下にハマスの「司令センター」があったと主張した。ガザ保健当局によれば、空爆で少なくとも6人が死亡、40人以上が負傷した。 ムハンマド氏は、昨年10月にイスラエル軍がガザで殺害 ...
産経新聞「世界一貧しい大統領」ウルグアイのホセ・ムヒカさん死去 報酬の大半寄付、農場で暮らす
産経新聞 14日 06:42
... など質素な生活ぶりが日本でも人気を呼んだ。 1935年5月首都モンテビデオ生まれ。60年代に社会主義思想に傾倒。極左ゲリラ組織、民族解放運動(トゥパマロス)メンバーとして政治家誘拐などに関与、85年の軍政終了まで10年以上投獄された。95年以降、下院議員や上院議員、農牧・水産相を歴任。2010〜15年大統領を務めた。上院議員だった20年、高齢などを理由に政界引退を表明した。 24年4月に食道に腫瘍 ...
時事通信ウルグアイのムヒカ元大統領死去 物欲戒め「世界一貧しい」、89歳
時事通信 14日 06:38
... 、「あなたが与えてくれた全てのこと、国民に対する深い愛情に感謝する」としのんだ。 首都モンテビデオの貧しい農家に生まれた。早くから政治活動に目覚め、1960年代には極左ゲリラ組織に加入。73〜85年の軍政時代を通じて獄中生活を送った。出所後に政治活動を再開し、94年に下院議員に初当選。閣僚を経て、2009年の大統領選で当選し、10年から15年まで中道左派政権を率いた。 「ぺぺ」の愛称で親しまれた。 ...
時事通信カンヌ映画祭が開幕 早川監督、最高賞争う―仏
時事通信 14日 06:38
... 判し、「ずっと確実なものだと思ってきた民主主義を守るため、懸命に闘っている」と強調した。 一方、コンペ部門の審査員長を務める仏俳優のジュリエット・ビノシュさんは、パレスチナ自治区ガザで4月にイスラエル軍の攻撃により死亡したフォトジャーナリストの女性を追悼。政治色の濃い幕開けとなった。 #ドナルド・トランプ氏 #パレスチナ情勢 国際 社会 コメントをする 最終更新:2025年05月14日06時38分
TBSテレビノーベル委員会 7月に日本で核軍縮テーマの催しを計画 フリードネス委員長 広島・長崎訪問を検討
TBSテレビ 14日 06:34
... 7月に日本で核軍縮をテーマにした催しを計画していることが分かりました。フリードネス委員長が広島と長崎を訪問することも検討しているということです。 ノルウェー・ノーベル委員会は去年、核廃絶を訴える活動を続けている日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会にノーベル平和賞を授与しました。 ノーベル委員会の事務局を担う「ノーベル研究所」によりますと、日本被団協の受賞を受けて、7月下旬に核軍縮や軍備管理に関す ...
47NEWS : 共同通信ガザ病院空爆、16人死亡 ハマス標的、態度硬化も
47NEWS : 共同通信 14日 06:33
【エルサレム共同】イスラエル軍は13日、パレスチナ自治区ガザ南部ハンユニスの病院を空爆し、ロイター通信によると少なくとも16人が死亡、70人が負傷した。イスラエルメディアは、標的は昨年殺害されたイスラム組織ハマスのシンワール指導者の弟で、軍が安否を確認中だと報じた。ハマスが態度を硬化させ、停戦交渉に悪影響を与える恐れがある。 シンワール氏の弟ムハンマド氏は、ガザでのハマスのまとめ役だとみられている ...
CNN.co.jpトランプ氏、対シリア制裁解除の意向を表明 暫定大統領と面会へ
CNN.co.jp 14日 06:29
... プ氏は制裁が重要な役割を果たしたとの認識を示し、今後誕生するシリアの新政権が国を安定させることに期待を寄せた。 米ホワイトハウスの関係者によると、トランプ氏は14日にサウジの首都リヤドでシリア暫定政権のシャラア大統領と非公式に面会する。 シャラア氏は以前、民兵組織「ヌスラ戦線」を創設して国際テロ組織アルカイダに忠誠を誓っていたが、米海軍分析センターによると、同氏は2016年にアルカイダと決別した。
テレビ朝日「世界一貧しい大統領」ホセ・ムヒカさん89歳で死去 南米・ウルグアイ
テレビ朝日 14日 06:23
... ・ムヒカさんは2010年から5年に渡り、ウルグアイの大統領を務めました。 1935年に貧しい家庭で生まれ、大学卒業後は花売りとして生計を立てていましたが、キューバ革命に影響を受け左翼ゲリラ組織に入り、軍事政権下では13年ほど収監されていました。 冷戦崩壊後の政治空白や経済危機で、中南米の左派が台頭した1990年代からは政治家に転身。 大統領になってからは報酬の大部分を寄付して毎月1000ドルで生活 ...
VIETJOベトナムとベラルーシ、戦略的パートナーシップに関係格上げ
VIETJO 14日 06:16
... 果を評価した上で、協力を深化させるための方向性について一致した。 方向性については、政治・外交面でハイレベルを含むあらゆるレベルでの代表団の往来を維持する。国防・安全保障面では、国防産業に関する協力、軍人や専門家の育成などを含む連携を推進し、情報共有や犯罪対策の協力を強化し、両国の国益や国防・安全保障に関わる問題の評価・予測において連携する。 経済・貿易・投資分野では、戦略的パートナーシップに見合 ...
NHKトランプ大統領 中東歴訪を開始 サウジアラビア皇太子と会談
NHK 14日 06:00
... ドル、日本円にしておよそ21兆円規模のアメリカ製の兵器を購入することが含まれています。 今回の会談を通じてアメリカ側はサウジアラビアによる大規模な投資を呼び込んだのに対し、サウジアラビア側は中東地域で軍事的優位性を保つため最新鋭のものを含む兵器の購入につなげた形です。 トランプ大統領 訪問の意義を強調 サウジアラビアの首都リヤドでムハンマド皇太子と会談したあとトランプ大統領はアメリカとサウジアラビ ...
時事通信日本で核軍縮イベント開催へ ノーベル賞事務局、7月に
時事通信 14日 05:53
... の選考を担うノルウェー・ノーベル賞委員会の事務局に当たるノーベル研究所が今年7月、日本で核軍縮をテーマにしたイベントの開催を計画していることが13日、分かった。 昨年12月、核兵器廃絶を訴える日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)がノーベル平和賞を受賞。さらに今年は被爆80年に当たる。研究所には、イベントで核軍縮のメッセージを世界に発信し、運動を盛り上げる狙いがあるとみられる。 イベントは東京で ...
ロイター独仏、ロシアが停戦拒否なら制裁強化と警告 エネルギー・金融部門標的
ロイター 14日 05:52
... ば「大規模な」追加制裁を科すと警告した。ロシアのプーチン大統領は停戦案について明確に回答せず、ウクライナとの直接協議を15日にトルコのイスタンブールで行うと提案。ただ、プーチン氏は自身が協議に出席するか明らかにしていない。こうした動きの中でもロシアによるウクライナに対する攻撃は継続。ウクライナ北東部ハルキウ州でこの日、ロシア軍の誘導爆弾による攻撃があり、地元当局者によると少なくとも3人が死亡した。
時事通信マスク氏、サウジに無人タクシー導入 海・空軍、スターリンク承認
時事通信 14日 05:47
... で開かれたイベントで登壇し、「自動運転車をサウジで展開するのは非常に楽しみなことだ」と話した。 マスク氏はさらに、自身が率いる宇宙企業スペースXの衛星通信網「スターリンク」について、サウジ政府が海・空軍での使用を承認したと明らかにした。ムハンマド皇太子らには、テスラが開発中の人型ロボット「オプティマス」を披露したという。 #ドナルド・トランプ氏 #イーロン・マスク氏 #スターリンク 国際 トランプ ...
日本経済新聞米中「リバランス」遠大な挑戦 貿易・為替・財政に照準
日本経済新聞 14日 05:00
... 中両政権は12日、相互に課した関税を115%ずつ引き下げると合意した。共同声明では両国経済のゆがみを直して「リバランス(再均衡)に取り組む」と強調。ベッセント米財務長官は貿易問題だけでなく為替や財政にも切り込むという。背後には基軸通貨ドルの信認維持へ米国の強い危機感がある。 軍事力と金融力も揺らぐ「リバランス」は金融マンであり経済史家でもあるベッセント氏が好んで使う用語。意味するのは単なる貿...
読売新聞サウジ、米軍事品に21兆円…歴訪トランプ氏と購入合意
読売新聞 14日 05:00
ロシア : スプートニク西側は下地作り 英特殊部隊スキャンダル暴露を元ペンタゴン分析官はこう読む
ロシア : スプートニク 14日 03:09
... のスキャンダルは今、偶然に明らかにされたものではなく、これによって西側諸国は、これから暴露され、大きな反響を呼ぶだろうガザでのイスラエル軍の行動に向けて世論を準備していると見ている。「これは、罪を犯した軍隊や政治家を擁護するための手段」と同氏は指摘する。 クヴャトコフスキー氏は、犯罪に関与した軍人は除隊させ、裁かれなければならないとし、「これを無視した軍隊のモラルはすでに低下している」と指摘した。
毎日新聞イスラエル軍、ハマス最高幹部ムハンマド・シンワル氏を標的に空爆
毎日新聞 14日 03:03
... 5月13日、ロイター イスラエル軍は13日、パレスチナ自治区ガザ地区南部ハンユニスで空爆を実施したと発表した。イスラエルメディアによると、標的はハマスの最高幹部の1人、ムハンマド・シンワル氏。ムハンマド氏は、昨年10月に殺害された最高指導者ヤヒヤ・シンワル氏の弟で、ヤヒヤ氏が死亡して以降、軍事作戦や停戦交渉を指揮しているとされる。 ムハンマド氏の安否は不明。イスラエル軍は、ムハンマド氏が「ヨーロピ ...
毎日新聞トランプ氏、米国製兵器21兆円分をサウジに売却へ 経済協力協定
毎日新聞 14日 02:13
... 億ドル(約21兆円)規模の米国製兵器をサウジに売却することも含まれており、安全保障面での協力も強化する。 トランプ氏は会談で、サウジの対米投資は大きな雇用創出につながると強調。「米国は世界最高の製品や軍事装備品を持っている」と話し、投資や兵器購入の意向を示しているムハンマド皇太子への謝意を表した。 Advertisement サウジの対米投資に関しては、トランプ氏が2期目就任直後の1月にムハンマド ...
日本経済新聞ミャンマー軍政、震災経て中国頼み拍車 停戦仲介や復興援助
日本経済新聞 14日 02:00
【ヤンゴン=渡辺禎央】ミャンマー軍事政権が抵抗勢力に占拠された都市の奪還へ、中国政府の仲介頼みを強めている。大震災からの復旧や12月の総選挙もにらみ、中国の積極支援になびく。停戦の監視団を受け入れるなど異例の展開で、ミャンマー情勢への中国の影響がさらに大きくなる。 「長期的な震災復興の過程で引き続き必要な支援を要請したい」。軍政トップのミンアウンフライン国軍総司令官は9日、訪問先のロシアで中国の. ...
日本経済新聞陸上自衛隊、韓国海兵隊と初訓練へ 米比含め4カ国で津波救助を想定
日本経済新聞 14日 02:00
陸上自衛隊は13日、6月上旬にフィリピンで韓国海兵隊と初めて共同訓練すると発表した。米国とフィリピンの訓練に日韓が加わり、4カ国で津波を想定した災害救援の動きを確かめる。従来の海と空の領域に加え、陸軍種でも訓練の事例をつくる。 陸自とフィリピンのボートに韓国兵が乗り、被災者役の隊員を捜索する。救...
日本経済新聞ロシア、「無条件停戦」応じず ウクライナとの直接交渉は実現読めず
日本経済新聞 14日 02:00
... 告で「ロシア軍は特別軍事作戦を継続している」と発表した。同国メディアによると、ロシア軍は東部ドネツク州の要衝ポクロフスクの包囲に向けて進軍を続けている。 一方的に併合したウクライナ東・南部4州で制圧地域の拡大を進めているとみられる。 ウクライナ側もロシア軍が戦闘を続けていると主張する。ウクライナメディアによると、ウクライナのシビハ外相はロシア側に提案した12日からの停戦案について「ロシア軍は完全に ...
ベトナム : ベトナムの声ホーチミン文化スペースを創設した復員軍人ラム・スアン・クアンさん
ベトナム : ベトナムの声 14日 02:00
... VWORLD) -これは半世紀近く温めてきた構想を実現したもので、国内外からの訪問者を無料で迎え入れ、ホーチミン主席の生涯を紹介しています。 クアンさん( Thu?n V〓n/plo.vn撮影) 復員軍人ラム・スアン・クアンさん、70歳は、ホーチミン市トゥードゥック区の自宅にある約300平方メートルの広さを「ホーチミン文化スペース」として設置しました。これは半世紀近く温めてきた構想を実現したもので ...
日本経済新聞トランプ氏、対米投資へ中東訪問 サウジに21兆円の武器売却で合意
日本経済新聞 14日 02:00
... ヤド=坂口幸裕、福冨隼太郎】トランプ米大統領は13日、中東3カ国訪問の最初の国となるサウジアラビアに到着した。首都リヤドで事実上の最高権力者ムハンマド皇太子と会談し、1420億ドル(約21兆円)規模の武器売却などで合意した。経済や安全保障分野で協力を拡大する。 ホワイトハウスは会談後の声明で、武器売却は「史上最大規模」だと強調した。売却は空軍の高度化や宇宙能力、防空・ミサイル防衛、海上・沿岸...
FNN : フジテレビウクライナとの直接交渉にロシア当局「準備続いている」も出席者の名前「答えられない」 ウクライナ側「大統領以外の代表者と会談しない」
FNN : フジテレビ 14日 01:04
軍事侵攻の和平交渉を巡るウクライナとロシアの直接会談について、ロシア当局は「準備を進めている」とする一方、出席者については明言しませんでした。 ロシアのペスコフ大統領報道官は13日、プーチン大統領が提案したトルコでのウクライナとの直接交渉について記者団から問われると、「準備は続いている」と述べました。 一方、出席者の名前は「答えられない」とし、「プーチン大統領が必要と判断し次第、発表する」としてい ...
NNA ASIAテイクオフ:「学校でね、机の下に隠…
NNA ASIA 14日 00:00
... 女(9)が自宅で無邪気に話してくれた。自分も小学生の頃、大地震を想定し、似たような訓練をした。ただ、次女のは違う。他国の攻撃を想定した防衛訓練だ。 カシミールのテロを機に再燃した印パ対立は、5月に入り軍事衝突に発展した。次女が訓練に参加した8日は、インドがパキスタンへの攻撃を始めた翌日だ。印パは10日、停戦に合意したものの、緊張緩和へ本当に向かうかは不透明だ。 次女が通うインドの学校では、ヒンズー ...
NNA ASIA日比円滑化協定が衆院通過、中国けん制
NNA ASIA 14日 00:00
【共同】自衛隊とフィリピン軍の相互往来を容易にする「円滑化協定(RAA)」締結承認案は13日の衆院本会議で、自民、公明、立憲民主各党などの賛成多数で可決…
NNA ASIA32空港で民間機の運航再開、緊張緩和で
NNA ASIA 14日 00:00
インド空港局(AAI)は12日、インドとパキスタンの軍事的緊張の高まりを受けて閉鎖されていたインドの32カ所の空港で民間旅客機の運航が再開したと発表した。…
NNA ASIA軍政への抵抗は「正当」、NUG副国防相
NNA ASIA 14日 00:00
ミャンマーの民主派政治組織「挙国一致政府(NUG)」のナイカウンラッタナ(Nai Kaung Rattana)副国防相は、軍事独裁政権に対する抵抗は正当な闘いであり、全…
NNA ASIA軍政が被災地観光を推進、地元から反発の声
NNA ASIA 14日 00:00
ミャンマー観光省が3月末の大地震での被災地への観光を許可すると発表したことについて、被災地の住民から反発の声が上がっている。被災者支援が進んでいない上…
NNA ASIA印パ、前線兵力削減を検討
NNA ASIA 14日 00:00
【ニューデリー、イスラマバード共同】武力衝突から一転して停戦合意したインドとパキスタンは12日、両軍幹部による協議を開き、国境と前線の兵力削減措置を検討…
NNA ASIA東部モン州イェ郡区、国軍が若者へ検問強化
NNA ASIA 14日 00:00
ミャンマー東部モン州イェ郡区で、国軍による検問や恣意(しい)的な拘束が増えているもようだ。ほとんどが若者を対象にしているという。ミャンマーメディアのビ…
NNA ASIAバゴー山脈で違法伐採が増加、民主派も関与
NNA ASIA 14日 00:00
ミャンマー中部のバゴー山脈(バゴー・ヨマ)で、2021年のクーデター以降、違法伐採が増加している。軍事政権だけでなく、民主派の政治組織「挙国一致政府(NU…
NNA ASIAラカイン州、地雷・不発弾で71人死亡
NNA ASIA 14日 00:00
ミャンマー西部ラカイン州で、戦闘が沈静化して帰還している避難民が、少数民族武装勢力アラカン軍(AA)と国軍の戦闘地域一帯に残留する地雷や不発弾の問題に…
デイリースポーツサウジに21兆円武器売却へ
デイリースポーツ 13日 23:47
... 拠出は総額6千億ドル(約88兆7千億円)規模で、1420億ドル(約21兆円)規模の武器売却が含まれる。エネルギーや重要鉱物などに関しても合意した。 トランプ氏は皇太子との会談で「米国は世界最高の製品や軍事装備を持っている」と述べ、巨額の取引に意欲を示した。サウジの投資が米国内の雇用創出に役立つとも強調した。2国間の投資フォーラムでも演説。投資誘致をアピールした。 1月の2期目就任後、本格的な外遊は ...
ウクライナ : ウクルインフォルムゼレンシキー宇大統領、15日のプーチンとの会談が生じるように「あらゆることを行う」
ウクライナ : ウクルインフォルム 13日 23:46
... 強調した。その際同氏は、復活祭の時も、5月8〜10日の時も、ロシアはメディア空間で、停戦への準備があるとのシグナルを出していたが、停戦を遵守はしなかったと喚起した。同氏は、5月8〜10日の期間、ロシア軍はウクライナに対して115回の空爆を行い、197弾の滑空爆弾を投下し、1万21000回の砲撃を行い、その内187件は多連装ロケットシステムによる砲撃で、さらにウクライナの民間インフラが7303機の無 ...
FNN : フジテレビトランプ大統領が中東歴訪でサウジアラビア到着…歓迎レセプションにイーロン・マスク氏らも出席 投資拡大呼びかけ
FNN : フジテレビ 13日 23:43
... 迎えたムハンマド皇太子と握手を交わしました。 また、その後の歓迎レセプションには、ルビオ国務長官や実業家のイーロン・マスク氏らも出席しました。 アメリカ・トランプ大統領: 私たちは最高の製品、世界一の軍事装備を持っている。疑いようがない。 トランプ氏は、ムハンマド氏との会談で「サウジアラビアはアメリカに膨大な数の雇用を創出できる」と強調し、投資の拡大を呼びかけました。 両首脳は防衛や経済分野での協 ...
ロシア : ロシアナビ : TV-Novostiカンヌで受賞したロシア映画10選
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti 13日 23:39
... である。この時はグランプリが1作に絞られず、実に11作品も受賞した。その1つがフリードリヒ・エルムレルの『偉大な転換』で、スターリングラード攻防戦に参加した軍司令部を題材にしている。現在なら、モキュメンタリ―と呼ばれたであろうこの映画は、現役の軍人が出演し、本物の兵器が使用され、ドイツ兵も本物、すなわち、捕虜が演じた。 2. 『大家族』(?Большая семья?、1954年) ヨシフ・ハイフ ...
サウジアラビア : アラブニューストランプ大統領のサウジ訪問は「世界の平和と安全保障」にとって極めて重要: リーマ王女
サウジアラビア : アラブニュース 13日 23:25
... ー、インフラ、テクノロジーを含む主要分野における政府主導の調達と民間投資の両方を包含していることを確認した。 2017年、両国は約4000億ドル相当の複数の投資協定に調印した。 皇太子は2018年、「軍備の一部はサウジアラビアで製造され、アメリカとサウジアラビアで雇用が創出される。さらに、安全保障にも役立つ」と述べた。 リーマ王女は、両国の協力関係は世界的な危機に対処するために重要であると述べた。 ...
サウジアラビア : アラブニュースサウジアラビア空軍、トルコでの捜索救助訓練に参加
サウジアラビア : アラブニュース 13日 22:57
... ックス・オブ・アナトリア」が月曜日、トルコのコンヤ空軍基地で開始され、サウジアラビア空軍が他の数カ国の部隊と合流した。 サウジチームを率いるパイロットのアブドゥルラフマン・アル・マンスール中佐によると、サウジチームは2機のクーガー捜索救難ヘリコプターと、フルクルーと技術サポートを連れてきた。 「我々のチームには6人の航空管制官が含まれており、他国軍と専門知識を交換しながら、現実的な状況での即応性を ...
ロシア : スプートニク国への忠誠心 ロシアとウクライナでは大きな差=プーチン大統領
ロシア : スプートニク 13日 22:41
ロシア人は特別軍事作戦に自ら赴いているが、キエフは野犬を狩るように人を集めている。プーチン大統領はこう指摘した。プーチン大統領は、ロシアでは5万人から6万人の国民が特別軍事作戦に自発的に赴いていると強調している。
朝日新聞印パ衝突、パキスタン側の死者は51人 うち15人は子ども
朝日新聞 13日 21:24
... [PR] パキスタン軍は13日、10日まで4日間続いた隣国インドとの軍事衝突で、パキスタン側の死者が51人、負傷者が199人に上ったと発表した。 インドとパキスタンが「即時停戦に合意」 トランプ米大統領らが発表 発表によると、死者のうち民間人は40人で、このうち15人は子ども。陸軍と空軍の関係者が11人に上ったという。 衝突は7日未明、パキスタン側のテロ拠点を狙ったとするインド軍の戦闘機による爆撃 ...
BBC【解説】なぜ争うのか…カシミール地方をめぐるインドとパキスタンの対立の歴史
BBC 13日 20:46
... が死亡した事件を受けて、インドは事実上の国境となっている「実効支配線(LoC)」を越え、「外科手術的攻撃」を実施。武装勢力の拠点とされる場所を標的とした。 2019年には、パラワマ爆破事件でインドの準軍事組織の戦闘員40人以上が死亡したため、インドはパキスタン領内のバラコートを空爆した。これは1971年以来初めてのパキスタン領内への攻撃で、報復攻撃と空中戦が続いた。 その後、数年間の比較的平穏な時 ...
時事通信14年マレー機撃墜「ロシアに責任」 ウクライナで298人死亡―ICAO
時事通信 13日 20:32
... た。 事件では多くの両国国民が犠牲となった。ICAOは民間航空の安全基準を定める国連の専門機関で、判断を強制する権限はない。 マレーシア航空MH17便は14年7月17日、オランダ・アムステルダムを出発。クアラルンプールへの途上、親ロシア派とウクライナ軍が激しく戦っていた同国東部ドネツク州に墜落した。(ロイター時事)。 #ウクライナ 国際 コメントをする 最終更新:2025年05月13日20時32分
時事通信「米は戦闘終結に努力を」 ガザ停戦交渉、進展に期待の声も―ハマス
時事通信 13日 20:31
... 合意。交渉に前向きな姿勢をアピールした。 ただ、イスラエルはトランプ氏の歴訪後にガザに対する軍事作戦を拡大させるとの観測が出ており、停戦交渉が進展するかは不透明な要素も大きい。カッツ国防相は「その生死にかかわらず、人質全員が帰還するまでわれわれは最大限の努力を行う」と強調。残り58人のハマスの人質奪還のため、軍事的圧力を強める考えを示唆した。 #パレスチナ情勢 #ドナルド・トランプ氏 国際 トラン ...
台湾 : RTI : 台湾国際放送頼・総統:「非赤供給網」で中国の不公正貿易に対抗=日経の単独インタビュー
台湾 : RTI : 台湾国際放送 13日 20:25
... とができるよう努力するとしています。 頼・総統は中国との関係にも触れ、台湾の状況はほかの国々と異なる。私たちは中国から直接脅威を受けているからだ。中国は常に台湾を併呑しようとしている。中国からの政治、軍事的な威圧、および台湾内部への統一戦線による浸透工作がますますエスカレートしていると指摘しました。 頼・総統は、「中国が誤った判断を行うことを防ぐため、台湾は威嚇の力を見せつけるべきだ」とし、「対等 ...
NHK【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(5月13日の動き)
NHK 13日 19:56
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。 ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる13日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。 (日本とウクライナ、およびロシアのモスクワとは6時間の時差があります) ロシア ウクライナに軍事侵攻(5月12日の動き)
NHK4日足らずで停戦 インド パキスタンなぜ合意?
NHK 13日 19:37
... ンドの治安部隊40人が死亡。インド軍が報復としてパキスタン側に越境して空爆を実施すると、パキスタン軍もカシミール地方の上空でインド軍の戦闘機を撃墜しパイロットを一時拘束。カシミール地方の境界線付近では駐留するインド軍とパキスタン軍が交戦するなど報復合戦に発展した。 注目集めたのは外国製の兵器? 今回はまさに、さまざまな兵器の“実験場"のようになっています。 各国の軍需産業、あるいは兵器輸出国が、今 ...
AFPBB Newsトランプ氏、中東歴訪でサウジ到着 大型取引に期待
AFPBB News 13日 19:32
... 始した。 今回の歴訪では、カタール、アラブ首長国連邦(UAE)も訪問予定。中東の紛争地では依然として先行きが不透明な中、トランプ氏は大型ビジネス取引の実現に強い意欲を見せている。 大統領専用機はサウジ軍の戦闘機に護衛されて首都リヤドに到着。トランプ氏は、実質的な最高権力者であるムハンマド・ビン・サルマン皇太子と共に儀仗隊を見渡しながら、空港の滑走路を歩いた。 リヤドで予定されている投資フォーラムで ...
時事通信ゲリラ掃討へ1500人投入 兵士11人殺害受け―エクアドル
時事通信 13日 19:16
... ドル国防省は12日、左翼ゲリラ組織を掃討するため、アマゾン地域に1500人から成る軍部隊を投入したと発表した。「全力を尽くし、悪党との戦いを強化する」とSNSで表明した。 エクアドル政府は9日、ペルーとの国境付近での違法採掘取り締まりで、少なくとも兵士11人が殺害されたと発表。南米最大のゲリラ組織だった「コロンビア革命軍(FARC)」の分派による攻撃だと非難していた。 エクアドルは、隣接するペルー ...
デイリースポーツ李在明氏、南北緊張緩和を提唱
デイリースポーツ 13日 19:10
... 悦前政権が重視しなかった中ロとの関係にも配慮する姿勢を示した。一方、13日の遊説では「韓米同盟を発展させ、韓米日の安全保障協力をしなければいけない」と強調した。 公約には、米軍主導の米韓連合軍が持つ韓国軍の有事作戦統制権を韓国軍へ移管させる方針も盛り込んだ。革新系の文在寅政権が米側と交渉を進めたが、尹政権では進展がなかった。 金氏は、北朝鮮の核・ミサイル開発への対抗として潜在的な核兵器開発力の強化 ...
47NEWS : 共同通信李在明氏、南北緊張緩和を提唱 大統領選公約、経済成長に焦点
47NEWS : 共同通信 13日 19:10
... 悦前政権が重視しなかった中ロとの関係にも配慮する姿勢を示した。一方、13日の遊説では「韓米同盟を発展させ、韓米日の安全保障協力をしなければいけない」と強調した。 公約には、米軍主導の米韓連合軍が持つ韓国軍の有事作戦統制権を韓国軍へ移管させる方針も盛り込んだ。革新系の文在寅政権が米側と交渉を進めたが、尹政権では進展がなかった。 金氏は、北朝鮮の核・ミサイル開発への対抗として潜在的な核兵器開発力の強化 ...
FNN : フジテレビ【解説】観光客銃撃テロ事件が引き起こしたインド・パキスタンの軍事的緊張…テロリズムの観点から重要な2つの視点
FNN : フジテレビ 13日 19:00
... 間人や軍事施設を避け、テロリストの拠点を狙ったと主張するが、パキスタンはモスクを含む民間施設が攻撃され、26人が死亡、46人が負傷したとしている。 インドはパキスタンの拠点にミサイル攻撃 パキスタンのシャリフ首相も戦争行為と強く非難したが、両国は5月10日、互いに攻撃を即座に停止し、停戦することで合意したと明らかにした。これについて、米国が双方の仲裁に入ったとされるが、両国の境界線付近では両軍の部 ...
ニューズウィーク中東歴訪、トランプは盟友ネタニヤフを切り捨てた?――中東情勢が俄然面白くなる裏事情解説
ニューズウィーク 13日 18:50
... 質的併合を求めている。 多くの政治評論家は、3月にネタニヤフがハマスとの一時停戦を破棄して攻撃を再開したのもそのためだと指摘する。停戦延長に合意した場合、ガザ地区からのイスラエル軍の撤退が必須となっていたからだ。 イスラエル軍は、ガザへの一斉攻撃再開に向けて新たな動員を開始しており、トランプの湾岸諸国訪問が終わり次第、実際の攻撃が開始される予定だ。 ネタニヤフ政権の閣僚が、ガザ地区の恒久的占領を公 ...
時事通信過激派襲撃で数十人死亡 ブルキナファソ
時事通信 13日 18:50
... 激派による襲撃があり、兵士と市民合わせて数十人が死亡した。治安筋などが明らかにした。 現場はニジェール、マリとの国境付近にある町で、3年間武装集団による包囲が続いている。数百人規模の武装集団が11日、軍の部隊などを攻撃したり、町に侵入したりした。 ブルキナファソでは10年にわたり、国際テロ組織アルカイダや過激派組織「イスラム国」(IS)に関連する武装集団による襲撃が相次いでいる。 国際 コメントを ...
産経新聞トランプ氏中東歴訪 訪問国から除外されたイスラエルに危機感「成果を何も与えられない」
産経新聞 13日 18:46
12日、ワシントン郊外のアンドルーズ空軍基地から中東に向けて出発するトランプ米大統領 (ロイター) 【カイロ=佐藤貴生】トランプ米大統領の中東歴訪で、訪問国から除外されたイスラエルでは、パレスチナ自治区ガザなどの戦闘を巡る方向性の違いから、米政府とネタニヤフ政権との間に立場の違いが生じているとし、危機感を示す論評がみられた。 イスラエル有力紙ハーレツ(電子版)は9日、ガザなどで戦闘を続けるネタニヤ ...
読売新聞インドとパキスタンの軍高官、前線から「部隊削減」検討で一致…モディ首相は「今は一時停止」と演説
読売新聞 13日 18:40
ニューズウィーク南スーダンで人道危機拡大...飢餓770万人、病院も爆撃被害
ニューズウィーク 13日 18:36
... くとも7人が死亡、20人が負傷した。 病院が攻撃された理由は不明だが、国連南スーダン人権委員会は爆撃が戦争犯罪に相当する恐れのある「意図的」なものだったと非難した。 南スーダンではキール大統領率いる国軍とマチャル副大統領の勢力の間で緊張が高まっている。2011年、長年の独立闘争を経てスーダンから分離独立した南スーダンでは民族対立が続き、13年に内戦が勃発。 18年にキールとマチャルの権力分担と停戦 ...
CNN.co.jp「理性が勝つことを願う」とパキスタン外相 インドとの停戦後に語る
CNN.co.jp 13日 18:10
... の間で直接の連絡はなかったと述べた。これに先立ち、インドの軍事作戦責任者は、交渉中にパキスタン側の責任者からメッセージを受け取ったと主張していた。 ダール氏によると、実際には米国のルビオ国務長官から、インドは戦闘停止の用意があるとのメッセージが伝えられたという。 ルビオ氏は10日の声明で、バンス米副大統領とともにインド、パキスタン双方の政治、軍指導者らと協議し、事態がさらに悪化する前に合意を取り付 ...
ニューズウィークインド・パキスタン対立激化...学校でも訓練、首都で緊張高まる
ニューズウィーク 13日 18:03
... MAGES <印パ係争地でのテロを契機に、インド軍がパキスタン側を報復攻撃。両国の軍事的緊張が高まるなか、ニューデリーの学校でも危機訓練が実施された> インドとパキスタンの軍事対立が激化するなか、インドの首都ニューデリーの学校で危機に備えて訓練に参加する生徒たち。 4月22日、印パの係争地カシミール地方のインド直轄地域でテロ事件が発生。報復としてインド軍が5月7日にパキスタン側を攻撃し、核を保有す ...
Abema TIMESアサド政権崩壊後のシリア現状 国民の暮らしは? ジャーナリスト・西谷文和氏が取材
Abema TIMES 13日 18:02
... サド氏はロシアに亡命した。 反政府勢力では「シャーム解放機構」が中心となり、暫定政府を樹立し、シャラア氏が大統領に就任した。他にも、これまでトルコが支援してきた「シリア国民軍」や、アメリカが支援してきたクルド人主体の「シリア民主軍」といった勢力が混在している。 拡大する そんなシリアを先月、ジャーナリストの西谷文和氏が取材した。 先月9日にレバノンのベイルートに入り、その後、国境を越えシリアに。首 ...
テレビ朝日アサド政権崩壊後のシリア現状 国民の暮らしは? ジャーナリスト・西谷文和氏が取材
テレビ朝日 13日 18:00
... サド氏はロシアに亡命した。 反政府勢力では「シャーム解放機構」が中心となり、暫定政府を樹立し、シャラア氏が大統領に就任した。他にも、これまでトルコが支援してきた「シリア国民軍」や、アメリカが支援してきたクルド人主体の「シリア民主軍」といった勢力が混在している。 ジャーナリスト・西谷文和氏がシリアを取材 そんなシリアを先月、ジャーナリストの西谷文和氏が取材した。 先月9日にレバノンのベイルートに入り ...
ベトナム : ベトナムの声トー・ラム書記長の外遊 新時代における戦略的な訪問
ベトナム : ベトナムの声 13日 17:38
... 、次のように述べました。 (テープ) 「この訪問は、ちょうどソ連がファシズムに勝利した記念の時期に行われ、ベトナムとロシアの関係における新たな時代の幕開けとなりました。赤の広場のパレードでベトナム人民軍の姿を目の当たりにしたことは、ソ連の歴史に対する敬意と、今日のロシアの役割に対する支持を象徴しています。ベトナムは、歴史を重んじる独立国家としての立場を改めて世界に示しました」 トー・ラム書記長によ ...
産経新聞インドとパキスタン協議、前線兵力削減検討 モディ首相「核の脅迫許さず」と攻撃再開示唆
産経新聞 13日 17:35
... 、両軍幹部による協議を開き、国境と前線の兵力削減措置を検討することで合意した。インドのモディ首相は同日の国民向け演説で「報復を一時停止しただけだ。核による脅迫を許さない」と述べ、今後のパキスタンの行動次第では攻撃を再開する考えを示した。 パキスタンのシャリフ首相は12日、停戦で合意した10日を対インド反撃作戦に成功した「真実の戦い」の日に制定すると発表。毎年、国を挙げて祝うとしている。パキスタン軍 ...
デイリースポーツ豪政権2期目、新型艦導入が焦点
デイリースポーツ 13日 17:20
... 大勝。域外投票などの集計が続くが、解散前より十数議席を上積みしそうだ。新内閣でマールズ副首相兼国防相やウォン外相、チャルマーズ財務相、ファレル貿易相ら主要閣僚は留任した。 オーストラリアは中国をにらみ軍艦増強を計画。2029年に新型艦の納入開始を見込む。日本は三菱重工業が手がける海上自衛隊の最新鋭護衛艦「FFM」(もがみ型)の共同開発を想定し、官民で売り込んでいる。 日本にとって気がかりなのはエネ ...
ウクライナ : ウクルインフォルム欧州諸国とEU、ロシアに対して「平和への意思」を示すよう呼びかけ
ウクライナ : ウクルインフォルム 13日 17:18
... と訴えられている。 外相たちはその他、ウクライナ軍への支援、ウクライナへの安全の保証の提供(空・陸・海の再保証軍)可能性の検討、国家再建への取り組みを続けていくことで一致したと伝えた。 その際外相たちは、「私たちは、ウクライナに対する強固な安全の保証に尽力している。これは、将来の平和への確信構築とウクライナ軍の再建支援を可能にし得る、空・陸・海の再保証軍の連合創設の検討を含む」と説明している。 さ ...
47NEWS : 共同通信豪政権2期目、新型艦導入が焦点 エネルギー政策を日本注視
47NEWS : 共同通信 13日 17:15
... 大勝。域外投票などの集計が続くが、解散前より十数議席を上積みしそうだ。新内閣でマールズ副首相兼国防相やウォン外相、チャルマーズ財務相、ファレル貿易相ら主要閣僚は留任した。 オーストラリアは中国をにらみ軍艦増強を計画。2029年に新型艦の納入開始を見込む。日本は三菱重工業が手がける海上自衛隊の最新鋭護衛艦「FFM」(もがみ型)の共同開発を想定し、官民で売り込んでいる。 日本にとって気がかりなのはエネ ...
NHKノーベル委員会 7月下旬 日本で核軍縮テーマに催しを計画
NHK 13日 17:09
... 本で核軍縮をテーマにした催しを計画していることが分かりました。フリードネス委員長が広島と長崎を訪問することも検討していて、被爆80年にあわせて核軍縮への機運を高めたいねらいがあるとみられます。 ノルウェー・ノーベル委員会は去年、核兵器廃絶を世界に訴える活動を続けてきた日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会にノーベル平和賞を授与しています。 委員会によりますと、日本被団協の受賞を受けて、核軍縮や軍備 ...
時事通信印攻撃で「民間人40人死亡」 兵士損失11人と主張―パキスタン軍
時事通信 13日 17:04
【ニューデリー時事】パキスタン軍は13日、自国領内に対するインド軍の攻撃で「子供15人を含む民間人40人が死亡、121人が負傷した」と発表した。兵士11人が殉職したとし、「主権や領土へのいかなる挑戦にも迅速かつ断固たる対応を取る」と警告した。 パキスタンの出方うかがう 国民に戦果誇示、報復措置継続示唆―インド首相 インド軍は、民間人は標的にしておらず、「テロリスト100人以上を殺害した」と主張。自 ...
FNN : フジテレビ多極化する世界と日本企業のリスクヘッジ 新たな国際秩序下での課題と対応
FNN : フジテレビ 13日 17:00
... 、長期的緊張は、南アジア市場への投資意欲を冷やす要因となり得る。 中国軍の台湾周辺での軍事演習 第二に、潜在的リスクを抱える地域での暴力の復活が、事業継続の不確実性を高めている。 ウクライナや中東だけでなく、台湾や朝鮮半島など、東アジアでも地政学的緊張が高まる可能性は無視できない。台湾海峡を巡る米中対立や、北朝鮮の核開発問題は、軍事的な衝突に発展してもおかしくはない。これらの地域は、日本企業にとっ ...
毎日新聞米イスラエルの対立報道も ハマスが人質解放、停滞する停戦交渉
毎日新聞 13日 16:56
... られる。 ロイター通信によると、人質の男性の安全確保のため、イスラエル軍は12日の昼ごろ、戦闘機や無人機の飛行を一時停止。男性の解放後は再開された。 Advertisement 米ニュースサイト「アクシオス」によると、仲介国を通じた米国のウィットコフ中東担当特使とハマス幹部との協議が人質解放につながったという。イスラエル首相府は、軍事圧力と米国の外交圧力の結果だと誇示した。 停戦交渉を巡っては、米 ...
ロシア : ロシアナビ : TV-Novostiモスクワのユニークな凱旋門に関する4つの事実
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti 13日 16:56
フィリップ・ベレジノイ/ Legion Media この凱旋門は、ロシア軍がナポレオン軍に対して二度勝利したことを記念して建てられた。その後、別の場所に移され、現在は、首都の幹線道路の一つを飾っている。 2度再建された モスクワのトヴェルスカヤ・ヤムスカヤ通り1番地左側にバジル・カイザリア聖の教会(現存していない)、遠くに凱旋門 MAMM/MDF 1812年の祖国戦争(ナポレオンのロシア遠征)での ...
毎日新聞軍事衝突の妥協点探ったインドとパキスタン 奏功した米の仲介
毎日新聞 13日 16:48
... 月7日にミサイルで「テロリストの関連施設」を狙ってパキスタン側への攻撃を始めた。パキスタンも反撃に出て双方の応酬となった。 事態が深刻化したのは10日に入ってからだ。インドは攻撃の対象をパキスタンの空軍基地にまで拡大。パキスタンでは核兵器の管理を統制する「国家指令本部」(NCA)の会議の開催も取り沙汰されるなど緊張が高まり、米国に緊急の介入を求めたとされる。 Advertisement インドとパ ...
イラン : Pars Today北アフリカ関連ニュース|仏人2人がスパイ容疑でアルジェリアから追放/イランがエジプトで文化外交
イラン : Pars Today 13日 16:47
... 即応支援部隊に非難 スーダン西部・北ダルフール州の中心都市エル・ファーシルの活動家らが11日、アブ・ショウク難民キャンプと市内の数カ所を迫撃砲で攻撃し、一家族全員を含む民間人14人を殺害したとして、国軍と対立している即応試支援部隊(RSF)を非難しました。この爆撃により多数が負傷し、治療のため病院に搬送されたとも報じられています。アブ・ショウク難民キャンプはエル・ファーシル市北部にあり、ダルフール ...
ウクライナ : ウクルインフォルムロシア軍、10機の自爆型無人機でウクライナを攻撃 全機撃墜
ウクライナ : ウクルインフォルム 13日 16:22
ウクライナへの全面侵略を続けるロシア軍は、12日夜から13日朝にかけて、同国に対して10機の自爆型無人機と自爆型に似せた模倣機を発射した。ウクライナ防空戦力は、これらを全て撃墜した。 ウクライナ空軍がテレグラム・チャンネルで報告した。 報告には、12日23時から13日8時半にかけて、ロシア軍はプリモルスコ=アフタルスクからウクライナに対して自爆型無人機「シャヘド」と模倣機計10機で攻撃を仕掛けてき ...
産経新聞トランプ米大統領、2期目初の外遊先にサウジ、異例の「イスラエル外し」 実利優先鮮明に
産経新聞 13日 16:11
12日、ワシントン郊外のアンドルーズ空軍基地から中東に向けて出発するトランプ米大統領 (ロイター)トランプ米大統領は2期目で最初の本格外遊先に、1期目と同様、サウジアラビアを選んだ。米大統領の中東訪問では、重要同盟国のサウジとイスラエルが「ワンセット」となることが多いが、今回はパレスチナ自治区ガザへの攻撃を続けるイスラエルを回避。地域安定に向けた働きかけよりも、富裕な湾岸諸国から巨額の対米投資を引 ...
読売新聞台湾軍、米から購入の高機動ロケット砲システム「ハイマース」の実弾射撃訓練…中国をけん制
読売新聞 13日 16:03
園田将嗣 台湾軍は米国から購入した高機動ロケット砲システム「HIMARS(ハイマース)」の実弾射撃訓練を初めて実施した(12日、台湾南部・屏東県の九鵬基地で)=園田将嗣撮影 【台北=園田将嗣】台湾軍は12日、台湾南部・屏東県の九鵬基地で、米国から購入した高機動ロケット砲システム「HIMARS(ハイマース)」の実弾射撃訓練を初めて実施した。「台湾封鎖」を想定した軍事演習を行うなど、台湾に圧力を強める ...
サウジアラビア : アラブニュースイスラエルによるガザの病院への攻撃で負傷したジャーナリストが死亡:ハマス発表
サウジアラビア : アラブニュース 13日 16:01
... やメディア関係者がガザで殺害された。 エルサレム:イスラエル軍は火曜日、ハマスの武装勢力が収容されているガザの病院を攻撃し、パレスチナ・グループによれば、先月のイスラエル軍の攻撃で負傷したジャーナリストを殺害したと発表した。 ハマスの発表によれば、この攻撃は夜明けに行われ、アメリカ・イスラエルの人質解放のための戦闘の一時中断を終わらせた。 軍はTelegramの投稿で、「重要なハマスのテロリスト」 ...
毎日新聞「水利条約の破棄は戦争行為」 巨大資源巡る印パの果てなき争い
毎日新聞 13日 16:00
... 回に分けて当時の情勢をたどります。 上 「条約破棄は戦争行為」 中 下流域の疑心暗鬼 下 「聖戦」の予告 両国の生命線 丘の上から見下ろすと、森の中に水力発電所の工事現場が広がっていた。フェンス脇では軍人がライフルを手に周囲に目を光らせている。インド北部ジャム・カシミール州の街バンディポラ。「山奥の渓谷からトンネルに水を引いて、地下のタービンで発電するんだ」。近くの道路で警備に当たる警察官が言った ...
BBCガザの全住民が飢饉の「重大なリスク」に直面、国連が支援する報告書が指摘
BBC 13日 15:58
... 、現在、24万4000人がもっと深刻な、あるいは「壊滅的な」レベルの食料不足に陥っているとし、飢饉となるリスクが「ますます高まるのを」を防ぐための緊急行動を求めている。 イスラエルは3月中旬にガザでの軍事作戦を再開。過去70日間にわたり、ガザへの食料、医薬品、その他の人道支援物資の搬入を全面的に遮断している。ガザに残る人質を解放するようハマスに圧力をかけるためだとしている。 イスラエルによるガザ封 ...
日本テレビミャンマー軍、民主派勢力側の学校を空爆 20人以上死亡
日本テレビ 13日 15:55
... ガイン管区で12日、軍が学校を空爆しました。この空爆で児童や生徒20人と教師2人のあわせて22人が死亡したほか、40人以上がケガをしたということです。 この学校を運営していたのは軍と対立する民主派勢力である「国民統一政府」(NUG)で、「罪のない子どもへの意図的な空爆は、必ず処罰される」などと声明を出しました。一方、軍は「虚偽のニュースだ」として空爆を否定しています。 ミャンマー軍は3月に発生した ...
AFPBB Newsミャンマー国軍、学校空爆で児童ら22人死亡か 復興停戦中
AFPBB News 13日 15:33
... 匿名で取材に応じた教師によれば、これまでに子ども20人と教師2人の死亡が確認された。 一方、軍政側は「捏造(ねつぞう)されたニュースだ」と主張し、「非軍事施設への攻撃は一切行っていない」とする声明を発表した。 ミャンマー中部で3月に発生したマグニチュード(M)7.7の地震では、約3800人が死亡。これを受け軍事政権は、救援活動を円滑に進めるためとして停戦を宣言。4月末に期限を迎えたが、その後も「再 ...
テレビ朝日ミャンマーで国軍が学校を空爆 生徒ら22人死亡 大地震受けての停戦は形骸化
テレビ朝日 13日 15:28
... ン地域で国軍が学校を空爆し、生徒20人と教師2人が死亡しました。 数十人が負傷しているということです。 この学校は国軍と対立する民主派勢力が運営していたということです。 ザガイン地域はミャンマー第2の都市マンダレーの北およそ160キロの場所にあります。 3月28日に起きた大地震で、マンダレーやザガインで深刻な被害が出たため、国軍は戦闘の一時停戦を表明しています。 しかし、一部の地域では国軍が空爆を ...
テレビ朝日インドとパキスタンが前線部隊の縮小を検討 両国軍幹部が協議し合意
テレビ朝日 13日 15:26
... に軍事衝突へと発展していましたが、10日に停戦合意しました。 インドメディアによりますと、両国の軍幹部は12日に会談し、国境や前線に配備された部隊の縮小を検討することで合意したということです。 ただ、インドのモディ首相は12日、停戦は一時的だとして、今後のパキスタンの行動次第では攻撃を再開する姿勢を強調しています。 パキスタン軍も「領土が侵害された場合は断固として報復措置をとる」としていて、両国の ...
日本経済新聞ハマス、米国籍の人質解放 トランプ氏の中東訪問前に駆け引き
日本経済新聞 13日 14:30
【カイロ=岐部秀光】パレスチナ自治区ガザのイスラム組織ハマスが12日、拘束していた米国とイスラエルの二重国籍の人質男性を解放した。イスラエルのネタニヤフ首相は解放を安全に実現させるため、一時、軍事作戦を停止した。 トランプ米大統領の13日からの中東訪問を前にイスラエルとハマス双方が駆け引きを繰り広げる。残る人質の解放や長期停戦への道筋は見通せない。 トランプ氏は解放の直前、記者団に「死亡していた. ...
日本経済新聞インドのモディ首相、停戦は「一時的」 パキスタンの出方見極め
日本経済新聞 13日 14:30
... ューデリー=岩城聡】インドのモディ首相は12日、カシミール地方の領有権を争うパキスタンとの停戦を受けて国民向けに演説した。「インドはパキスタンへの対応を『一時停止』しただけだ」と繰り返し述べ、攻撃はいつでも再開できるとの姿勢を示した。 モディ氏は「必要なら我々は力を行使する」と述べ、停戦後もドローン攻撃を仕掛けたとするパキスタンに、再び軍事行動をためらわないと強調した。パキスタン側の出方を見...
日本テレビインド・モディ首相、停戦合意めぐりパキスタンをけん制「戦闘が一時的に停止しているだけ」
日本テレビ 13日 14:21
インドのモディ首相は12日、パキスタンとの軍事衝突のあと停戦に合意したことについて、「戦闘が一時的に停止しているだけだ」とパキスタンをけん制しました。 インドのモディ首相は12日、パキスタンとの軍事衝突のあとに初めて行った演説で、「インド軍は100人を超える凶悪なテロリストを殺害した」と述べました。 また、停戦合意について「戦闘が一時的に停止しているだけだ。インドに対するテロ攻撃があれば報復する」 ...
日本貿易振興機構インドとパキスタンが停戦に合意
日本貿易振興機構 13日 14:20
インド外務省は5月10日、パキスタンとの軍事衝突(2025年5月8日記事、5月9日記事参照)に関して、両国が全ての軍事行動を停止することに合意したと発表した。インドおよびパキスタンの両軍事作戦総局長が電話会談を行い、合意した。また。米国国務省は、マルコ・ルビオ長官やJ.D.バンス副大統領が両国と協議を続けて実現したと発表している。同日には、インド、パキスタンともに双方の停戦合意違反を非難する声明( ...
サウジアラビア : アラブニュース「裸足で何も持たずに」: 戦争でスーダンを追われた人々が避難先の町で飢えに苦しむ
サウジアラビア : アラブニュース 13日 13:54
... のです」と語った。 2023年4月にスーダン軍と敵対する準軍事組織との間で戦争が勃発して以来、この町は他の場所での暴力から逃れてきた避難民の波を受け入れてきた。 フェンドラー氏はAFPの取材に対し、「われわれは能力の拡大に取り組んでいるが、ニーズは膨大だ」と語った。 山と季節の農地に挟まれたタウィラは、かつては静かな農村の前哨基地だった。 しかし、軍隊と準軍事組織である迅速支援部隊(RSF)が対立 ...
サウジアラビア : アラブニュースヨルダンとサウジアラビアの軍司令官、軍事的パートナーシップを再確認
サウジアラビア : アラブニュース 13日 13:50
サウジアラビアは地域の安全保障強化の最前線にいる、とヨルダン軍司令官が語る 王国側司令官は、地域の脅威に取り組むリヤドのコミットメントを再確認した。 アラブニュース ロンドン:月曜日、ヨルダン軍統合参謀本部議長のユセフ・アフメド・アル・フナイティ司令官とサウジアラビアのファイヤド・アル・ルワイリ司令官は会談し、両国間の軍事協力について話し合った。 両者は、協力を強化し、専門知識を共有する方法につい ...
ベトナム : ベトナムの声ロシアとウクライナ 今月15日の直接協議 実現は不透明な情勢
ベトナム : ベトナムの声 13日 13:49
... た。 一方、ウクライナは、まずはロシアが12日からの少なくとも30日間の停戦に応じるべきだと求めています。 しかし、ロシア国防省は12日、SNSの戦況報告の中で「特別軍事作戦を継続している」と表明し、ウクライナのシビハ外相もウクライナ軍の総司令官から入手した前線の最新情報として、ロシアは停戦の呼びかけを完全に無視し攻撃を続けているとSNSで明らかにしました。 停戦をめぐる交渉に向けたロシアとウクラ ...
サウジアラビア : アラブニュースイスラエルによる残虐行為にもかかわらず、ナクバ以降パレスチナ占領地の人口は10倍に増加
サウジアラビア : アラブニュース 13日 13:40
... 人が毎年5月15日に記念するナクバ以来、10倍以上に増加したことになる。 同局のオラ・アワド局長はこう語る 「(1948年の)シオニスト軍による残虐行為には、70以上の虐殺も含まれており、15,000人以上のパレスチナ人が殉教した」 同局の統計によれば、イスラエル軍はナクバの間に531のパレスチナの町や村を破壊した。1967年6月の6日間戦争によって、ガザ、ヨルダン川西岸地区、シリアのゴラン高原が ...
CNN.co.jp【分析】ロシアへの圧力強める欧米、そこに水を差したトランプ氏
CNN.co.jp 13日 13:31
... 大軍事大国がウクライナ首都への複雑で長期にわたる訪問で得た「暴露」はこれだけではなかった。トランプ氏は、自身の本当の立場に対する欧州首脳の認識も改善した。 プーチン氏は今や、三重に勇気づけられている。まず、欧州とウクライナの要求を完全に無視して、直接言及することさえしなかった。第二に停戦が成立しない場合には、トランプ氏が支持すると欧州首脳が示唆していたロシアに対する「大規模制裁」やウクライナへの軍 ...
MYANMAR JAPONミャンマー軍が学校を空爆、児童ら70人以上死傷
MYANMAR JAPON 13日 13:25
ザガイン管区南部の主要都市ディーペーイン郡区で5月12日、ミャンマー軍が民主派の国民統一政府(NUG)が運営する学校を空爆し、これまでに児童や生徒など70人以上が死傷した。 空爆を受けたのは、オーティンクインミャウ村にあるNUG教育省管轄の中等教育機関で、小学生から高校生までの子どもが通学していた。子ども20人と教師2人の計22人が死亡したほか、50人以上が重軽傷を負ったとみられる。関係者によると ...
ベトナム : ベトナムの声トランプ大統領 中東訪問へ出発 投資拡大やガザ地区など議論か
ベトナム : ベトナムの声 13日 13:01
... 勢などについて意見を交わすとみられます。 トランプ大統領は、中東のサウジアラビアとカタール、それにUAE=アラブ首長国連邦を訪問するため、12日、日本時間の13日未明にワシントン近郊のアンドリュース空軍基地を大統領専用機で出発しました。 トランプ大統領は先月下旬、ローマ・カトリック教会のフランシスコ前教皇の葬儀にあわせてバチカンを訪問しましたが、2期目に就任してからの本格的な外国訪問は今回が初めて ...
サウジアラビア : アラブニュース国連事務総長、ハマスによる米イスラエル人人質解放を歓迎
サウジアラビア : アラブニュース 13日 12:36
... は日曜日に、今週サウジアラビアを訪問する大統領への親善の証として、ハマスがアレクサンダーさんの解放に同意したと述べた。 ニュージャージー育ちのイスラエル軍兵士であるアレクサンダーさんは、2023年10月7日、ハマス主導によるイスラエル南部への攻撃中に軍事基地から拉致された。 グテーレス事務総長は声明の中で、すべての当事者に対し、「支援を必要としているあらゆる市民のために、重要なサービスの提供を含む ...
朝日新聞ミャンマー国軍、民主派支配地の学校を空爆 生徒ら22人死亡か
朝日新聞 13日 12:30
ミャンマー北西部ザガイン管区で国軍の空爆を受けた学校で、地面に置かれた本やノート、かばん。生徒らの物とみられる=国民統一政府のXから [PR] 内戦下にあるミャンマーの北西部ザガイン管区で12日、学校が国軍の空爆を受け、生徒20人と教師2人が死亡した。国軍と対立する民主派「国民統一政府(NUG)」がX(旧ツイッター)で声明を出し、「残虐行為を強く非難し、国際社会の行動を求める」と訴えた。 家は地震 ...