検索結果(国連)

1,527件中15ページ目の検索結果(1.085秒) 2025-08-09から2025-08-23の記事を検索
朝日新聞ツバル、人口9割が豪移住希望 国土水没の恐れ、ビザ受け付け
朝日新聞 10日 05:00
上空から見たツバル=2024年9月、ロイター [PR] 気候変動による海面上昇で国土が消失する恐れがある南太平洋の島国ツバルで、オーストラリアへの移住ビザを希望する人が8750人に達した。ツバル中央統計局によると、2024年末時点の人口の9割近くにあたる。在ツバル豪州高等弁務官事務所が明らかにした。 国連開発計画(UNDP)などによると、ツバルは標高…
琉球新報写真掲げ「ノーモア・ヒバクシャ」 山口さん演説 反核の象徴 長崎市長、平和宣言に引用
琉球新報 10日 05:00
... の声に改めて耳を傾けて」と願った。 14歳で被爆した山口さんは上半身に重いやけどを負い、一時は生死の境をさまよった。1950年代半ばから被爆者運動の中心的存在に。82年開催の国連軍縮特別総会で、渡米した平和団体を代表し被爆者初の国連での演説を託された。 演説は原爆投下後の惨状を伝え、被爆者を二度と生まぬよう世界に迫った。「渡航中、常に原稿を胸ポケットに入れ、暇さえあれば自分の言葉に書き換えていた」 ...
琉球新報長崎平和宣言全文(鈴木史朗長崎市長)
琉球新報 10日 05:00
... 、共感と信頼を積み重ね、平和をつくる力に変えていきましょう。 地球市民の一員である、すべての国の指導者の皆さん。 今年は、「戦争の惨禍を繰り返さない」という決意のもと、国連が創設されてから80年の節目でもあります。今こそ、その礎である国連憲章の理念に立ち返り、多国間主義や法の支配を取り戻してください。 来年開催される核兵器不拡散条約(NPT)再検討会議は、人類の命運を左右する正念場を迎えます。長崎 ...
山陰中央新聞長崎市長平和宣言全文
山陰中央新聞 10日 04:00
... が想像したでしょうか。 「武力には武力を」の争いを今すぐやめてください。対立と分断の悪循環で、各地で紛争が激化しています。 このままでは、核戦争に突き進んでしまう−。そんな人類存亡の危機が、地球で暮らす私たち一人ひとりに、差し迫っているのです。 1982年、国連本部で被爆者として初めて演説した故・山口仙二さんは、当時の惨状をこう語っています。 「私の周りには目の玉が飛び出したり 木ギレやガラ...
毎日新聞ノーモア、核の炎 長崎原爆80年で祈り
毎日新聞 10日 02:02
... 歳で死去)が国連演説で訴えた「ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・ナガサキ、ノーモア・ウォー、ノーモア・ヒバクシャ」を引用。世界各地で激化する紛争の即時停止を訴え、世界が核戦争に突き進むことへの強い危機感を表明した。 山口さんは14歳の時、動員されていた爆心地の北約1・1キロの軍需工場で被爆。顔や上半身に大やけどをしケロイドが残った。鈴木市長は、山口さんが1982年に被爆者として初めて臨んだ国連本部での ...
毎日新聞長崎原爆の日 80年 核廃絶を、つなぐ命 長崎平和宣言(全文)
毎日新聞 10日 02:01
... 日から80年を迎える今、こんな世界になってしまうと、誰が想像したでしょうか。 「武力には武力を」の争いを今すぐやめてください。対立と分断の悪循環で、各地で紛争が激化しています。 このままでは、核戦争に突き進んでしまう――。そんな人類存亡の危機が、地球で暮らす私たち一人ひとりに、差し迫っているのです。 1982年、国連本部で被爆者として初めて演説した故・山口仙二さんは、当時の惨状をこう語っています。
毎日新聞長崎原爆の日 80年 核廃絶を、つなぐ命 国連事務総長あいさつ(全文)
毎日新聞 10日 02:01
長崎が一発の原子爆弾によって壊滅的な被害を受けてから、今日で80年が経(た)ちました。 奪われた何万もの命を悼み、愛する人を失ったご家族と共に、その深い悲しみに心を寄せます。 そして、被爆者の皆様の勇気と証言に敬意を表します。その数は年々少なくなっていますが、被爆者の方々の声は、永遠に私たちの道しるべとなり、平和への道を照らし続けます。 長崎の方々にも心から賛辞を送ります。想像を絶する破壊を乗り越 ...
日本経済新聞平和宣言「核廃絶、具体的道筋を」
日本経済新聞 10日 02:00
... 原爆の爆心地に近い平和公園(長崎市)では9日、「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」(平和祈念式典)が催された。鈴木史朗市長は平和宣言で、「長崎を最後の被爆地とするためには、核兵器廃絶を実現する具体的な道筋を示すことが不可欠」と強調した。 平和宣言は、長崎で被爆した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の元代表委員、山口仙二さん(2013年死去)が国連本部で訴えた「ノーモア・ヒバクシャ」を引用...
サウジアラビア : アラブニューストルコ、イスラエルのガザ占領計画に対しイスラム諸国は団結すべきと発言
サウジアラビア : アラブニュース 9日 23:38
... るとし、「和平のためのあらゆる機会を消し去るもの」であると警告した。 エジプト、カタール、アメリカの調停チームは、イスラエルとハマスの停戦を実現するために数カ月間努力してきた。 OICは、世界の大国と国連安全保障理事会に対し、イスラエルのガザ・シティー計画を阻止するため、「法的・人道的責任を負い、緊急に行動を起こす」よう求めるとともに、イスラエルの国際法違反と呼ばれる行為に対する説明責任を直ちに果 ...
産経新聞サウジ「民族浄化の犯罪、断固拒否」 エジプト、ヨルダンなど中東各国がイスラエル批判
産経新聞 9日 22:49
... スンニ派の大国サウジアラビアは、民族浄化やジェノサイド(集団殺害)といった強い言葉でイスラエルを非難した。中東ではこのほか、エジプトやヨルダンもイスラエルの計画を非難する声明を発表。トルコは国際社会や国連安全保障理事会に対し、イスラエルの計画を阻止するよう呼びかけた。 国営サウジ通信によると、サウジ政府はイスラエルによるガザ「占領」の決定を強く非難し、「パレスチナ人に対する民族浄化などの犯罪を断固 ...
サウジアラビア : アラブニュース食肉と食用油の上昇で世界の食料価格は2年ぶりの高値、FAO発表
サウジアラビア : アラブニュース 9日 21:36
パリ:国連食糧農業機関によれば、7月の世界の食料品価格は、穀物、乳製品、砂糖の価格下落を上回り、植物油の高騰と食肉の記録的な高騰により、過去2年来最高を記録した。 FAOの発表によると、食料品価格の世界的な指標となるFAO食料価格指数は、7月平均で130.1ポイントとなり、6月より1.6%上昇した。 これは2023年2月以来の高値だが、ロシアのウクライナ侵攻が本格化した2022年3月のピークを18 ...
朝日新聞【詳報】「長崎を最後の被爆地に」するために 80年の原爆忌に誓う
朝日新聞 9日 20:50
... 上げ、紛争当事国に停戦への希望と、核戦争に突入することへの強い危機感を表明した。 平和宣言ではノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)に言及。82年、米ニューヨークの国連本部で開催された国連軍縮特別総会で、被爆者として初めて演説した故・山口仙二さん(1930〜2013)の「ノーモア・ヒバクシャ」の演説が引用された。 【平和宣言全文】「武力には武力」の争いやめて平和祈念式典で ...
時事通信プラ条約交渉ロビー過熱 環境団体VS産業界
時事通信 9日 20:33
... 金(WWF)と共に、関連研究の数が1500本超に上ったとの調査を公表。「証拠は積み上がっている。予防的な対応を必要とするだけの重みがある」と踏み込んだ規制を求めた。 プラごみ条約の策定は2022年から国連主導で進められ、目標期限だった昨年中の合意に失敗した。政府間交渉は今月5日に再開。14日までの会期内に、生産段階の規制を求める欧州連合(EU)や島しょ国と、廃棄段階の管理強化で十分とする産油国が歩 ...
産経新聞英国、ガザに16・8億円の追加支援発表 国連機関通じ イスラエルの制圧計画に圧力
産経新聞 9日 20:08
パレスチナ自治区ガザ中部デールバラハで、空中投下された人道支援物資をもらう住民=9日(AP=共同)英政府は9日、人道危機が続くパレスチナ自治区ガザへの追加支援を発表した。国連人道問題調整室(OCHA)を通じ、850万ポンド(約16億8900万円)の資金を提供する方針という。 英政府は8日、イスラエルがパレスチナ自治区ガザ北部ガザ市の制圧計画を決定したことを批判し、再考を要求。条件付きでパレスチナを ...
読売新聞「被爆の記憶を国内外に伝え続ける」…長崎で平和祈念式典、遺族や各国代表が参列
読売新聞 9日 19:47
... 待を受けて出席し、台湾は初めて参加した。例年出席していた中国、ウクライナは欠席した。 原爆がさく裂した午前11時2分、平和公園内の「長崎の鐘」が鳴らされ、参列者全員で黙とうした。鈴木市長は、被爆者初の国連演説で「ノーモア・ヒバクシャ」と訴えた山口仙二さん(故人)や、日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞したことに言及。「長崎の使命として、被爆の記憶を国内外に伝え続ける」と述べた。 石破首 ...
サウジアラビア : アラブニュースパレスチナの承認:世界の良心の戦略的再調整
サウジアラビア : アラブニュース 9日 19:15
... かつては外交上の異端児とみなされていたことが、今や数十年にわたる政治的停滞と非対称性を是正するために必要なものとして、正当性を獲得しつつある。 サウジアラビアとフランスが共同議長を務め、ニューヨークの国連本部で7月に開催された2国家解決策に関する国際会議は、イスラエルとパレスチナ間の紛争に対する世界的なアプローチの重要な転換点となった。 フランス、マルタ、スペイン、アイルランド、そしてイギリスとい ...
サウジアラビア : アラブニュース国家承認はパレスチナ人とイスラエル人に明るい未来をもたらす
サウジアラビア : アラブニュース 9日 19:10
... ダに加え、フランス、英国、マルタ、ポルトガルがパレスチナ国家を承認する意向を表明している。国連加盟国193カ国のうち、すでに147カ国がパレスチナの国家化を承認しているからだ。しかし、フランス、イギリス、カナダがG7加盟国として初めてパレスチナ国家を承認したのだから、遅きに失したというほかはない。前者2カ国は国連安全保障理事会の常任理事国でもあり、このような動きを拒否するアメリカは孤立している。こ ...
NHK【詳しく】長崎 被爆から80年「最後の被爆地に」
NHK 9日 19:06
... 原爆がさく裂した時刻の午前11時2分に黙とうをささげ、犠牲者を追悼しました。 鈴木市長「被爆の記憶 国内外に伝え続ける」 長崎市の鈴木市長は平和祈念式典の平和宣言の冒頭、1982年に被爆者として初めて国連の演壇に立った山口仙二さんが演説した際の「私たち被爆者のような核兵器による死と苦しみを例え一人たりとも許してはならない」ということばを紹介しました。 そして最後に、「被爆80年にあたり、長崎の使命 ...
毎日新聞長崎市長、核戦争への強い危機感表明 80回目の長崎原爆の日
毎日新聞 9日 19:02
... 歳で死去)が国連演説で訴えた「ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・ナガサキ、ノーモア・ウォー、ノーモア・ヒバクシャ」を引用。世界各地で激化する紛争の即時停止を訴え、世界が核戦争に突き進むことへの強い危機感を表明した。 山口さんは14歳の時、動員されていた爆心地の北約1・1キロの軍需工場で被爆。顔や上半身に大やけどをしケロイドが残った。鈴木市長は、山口さんが1982年に被爆者として初めて臨んだ国連本部での ...
共同通信「特集」国際刑事裁判所(ICC)と政治化 ―国際機構は政治的であらざるべきか
共同通信 9日 19:00
... 自らは政治の外にあり、非政治的であると見せる政治的なプロセスを「脱政治化」と定義して、どのような脱政治化の実践がとられてきたか、そしてそれらがどのような意味を持つかについて分析した。この研究によれば、国連などの実践では、専門性を主張し技術的な解決策を示すことや、批判ではなく情報提供という形式で解決策を「おすすめ」することなどで中立性を表そうとすること、時間を浪費して忘却をもたらす、といった戦略がと ...
NHK長崎原爆投下から80年 平和宣言 “被爆の記憶伝え続ける"
NHK 9日 18:12
... 名簿が「奉安箱」に納められました。 そして、原爆がさく裂した時刻の午前11時2分に黙とうをささげ、犠牲者を追悼しました。 長崎市の鈴木市長は平和祈念式典の平和宣言の冒頭、1982年に被爆者として初めて国連の演壇に立った山口仙二さんが演説した際の「私たち被爆者のような核兵器による死と苦しみを例え一人たりとも許してはならない」ということばを紹介しました。 そして最後に、「被爆80年にあたり、長崎の使命 ...
日本テレビ【長崎 原爆の日】被爆80年8月9日 鎮魂の祈りに包まれた一日《長崎》
日本テレビ 9日 18:04
... われた「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」。 市は今年、日本に大使館などがあるすべての国と地域に招待状を送付。 去年、招待していなかったロシアやベラルーシ、イスラエルを含む94の国と地域の代表が参列しました。 鈴木市長は平和宣言で、被爆者の故・山口仙二さんの国連での演説を引用。 (山口 仙二さん) 「ノー・モア・ヒロシマ。ノー・モア・ナガサキ。 ノー・モア・ウォーノー。モア・ヒバクシャ」 123次へ
47NEWS : 共同通信長崎市長、核戦争に強い危機感 市民視点で「分断つなぎ直す」
47NEWS : 共同通信 9日 18:01
... このままでは核戦争に突き進んでしまう」と述べた。その上で、相次ぎ核廃絶の声を上げ続けた被爆者の姿に市民が共感し、地球市民の考え方が長崎に根付いたと説明。各国の指導者も市民の一員だとして、国連創設80年となる節目に、国連憲章の理念である多国間主義や法の支配を取り戻すよう求めた。 式典後、石破首相は長崎原爆資料館を視察。被爆者4団体と市内で面会し、代表者から原爆被害への国家補償の実現などの要望を受けた ...
デイリースポーツ長崎市長、核戦争に強い危機感
デイリースポーツ 9日 17:59
... このままでは核戦争に突き進んでしまう」と述べた。その上で、相次ぎ核廃絶の声を上げ続けた被爆者の姿に市民が共感し、地球市民の考え方が長崎に根付いたと説明。各国の指導者も市民の一員だとして、国連創設80年となる節目に、国連憲章の理念である多国間主義や法の支配を取り戻すよう求めた。 式典後、石破首相は長崎原爆資料館を視察。被爆者4団体と市内で面会し、代表者から原爆被害への国家補償の実現などの要望を受けた ...
イラン : Pars Todayニュース | イラン:「世界はガザ市民に対し目を覚ますべき」;欧州はイスラエルから距離を置く
イラン : Pars Today 9日 17:10
... チナで大量虐殺を遂行するという同政権の明確な意図の新たな兆候である」と語りました。 【ParsTodayイラン】バガーイー報道官は8日金曜夜、イスラエルによる大量虐殺と凶悪犯罪の阻止に向けた各国政府と国連の法的、道義的責任を強調するとともに、「米国と一部の西側諸国がこの政権の犯罪に引き続き加担していることは破廉恥も甚だしい」とし、「イスラエルにジェノサイドを止めさせ、飢餓と喉の渇きに苦しむガザ市民 ...
イラン : Pars Today過去4か月間におけるイランの非石油貿易量の規模は?
イラン : Pars Today 9日 17:01
... 1億7500万ドルに達したと発表しました。【ParsTodayイラン】イラン税関の報告書には「我が国の非石油貿易総額のうち、4881万1000トン、総額165億4900万ドルを非石油製品輸出が占めている」と述べられています。 またこの報告書によれば、イランの非石油製品の主な輸出相手国は、多い順に中国、イラク、UAEアラブ首長国連邦、トルコ、アフガニスタン、パキスタン、オマーンだったということです。
朝日新聞原爆投下から80年、長崎で平和祈念式典 市長が「即時停戦」訴え
朝日新聞 9日 17:00
... を落とした米国が核施設を攻撃したことに「衝撃を受けた」と言い、急きょ即時停戦の呼びかけを盛り込んだという。 ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)にも言及。1982年、米国の国連本部で開催された軍縮特別総会で、被爆者として初めて演説した故・山口仙二さん(1930〜2013)の「ノーモア・ヒバクシャ」の言葉を引用した。 山口さんは14歳で爆心地から1.1キロの兵器工場に動員 ...
47NEWS : 共同通信【速報】「生の声私たちが伝える」 高校生平和大使らが長崎で集会
47NEWS : 共同通信 9日 16:43
核兵器廃絶署名を国連に届ける「高校生平和大使」らは9日、長崎市の爆心地公園などで集会を開き「私たちが被爆者の生の声を聞ける最後の世代。声を生かし、伝えていかなければ」と平和への思いを新たにした。 今年選出された平和大使と「高校生1万人署名活動実行委員会」のメンバーら計約140人が、爆心地公園と屋内施設の二手に分かれて黙とうをささげ、手をつないで「人間の鎖」をつくった。 長崎市
ベトナム : ベトナムの声長崎原爆投下から80年 国連事務総長挨拶
ベトナム : ベトナムの声 9日 16:30
... を発揮し、平和と文化、そして国際的なつながりを象徴する都市を築き上げました。 長崎は、世界にとって希望の灯です。 今年はまた、国連創設80周年でもあります。国連は、戦争の惨禍から将来の世代を救うという使命のもと、世界大戦後の惨憺たる状況の中からその教訓をもとに誕生しました。国連総会が初めて採択した決議が核軍縮であったことは、決して偶然ではありません。 80年を経た今も、核軍縮は私たちの最優先課題の ...
福島民報薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」 福島県郡山市で街頭キャンペーン 奥羽大生ら約60人が参加
福島民報 9日 16:12
... 山で繰り広げられた。 県中保健福祉事務所や郡山地区薬物乱用防止指導員、郡山、郡山北両署、奥羽大薬学部から約60人が参加した。同事務所生活衛生部の新妻亮直部長があいさつ。同大の鈴木利奈さんの「薬物乱用は」という掛け声に合わせ、参加者が一斉に「ダメ。ゼッタイ。」と唱えた。 参加者は利用者に、薬物乱用防止を訴えるチラシやウェットティッシュなど500セットを配った。併せて国連支援募金も行った。 (郡山版)
ベトナム : ベトナムの声チン首相、ASEANの迅速かつ持続的な発展に貢献する決意を表明
ベトナム : ベトナムの声 9日 16:00
(VOVWORLD) - 東南アジア諸国連合(ASEAN)の設立58周年と、ベトナムの加盟30周年を記念し、8日夜、ファム・ミン・チン首相はASEAN各国の指導者と国民に向けてメッセージを送りました。 チン首相 チン首相は、ベトナムが今後も独立、自主、平和、協力、発展、全方位、国際関係の多様化、国際社会への主体的参入、各国の信頼にたる友人、パートナーとなり、地域と世界の平和、安定、繁栄に貢献したい ...
ドイツ : ドイツニュースダイジェスト独、イスラエル武器輸出停止=ガザ制圧承認に非難相次ぐ
ドイツ : ドイツニュースダイジェスト 9日 16:00
... ベルリン、イスタンブール 8月8日 時事】ドイツのメルツ首相は8日、イスラエルがパレスチナ自治区ガザの中心都市ガザ市制圧の方針を承認したことを受け、イスラエル向けの武器輸出停止を発表した。中東や欧州、国連からはイスラエルの方針に強い非難が相次いだ。 メルツ氏は声明で「さらに強硬な軍事行動で、(イスラエルの)目標がどのように達成されるか見通すことがますます難しくなる」と指摘。ガザ市民の苦境に「深い懸 ...
ベトナム : ベトナムの声ベトナム首相、ASEANの迅速かつ持続的な発展に貢献する決意を表明
ベトナム : ベトナムの声 9日 16:00
(VOVWORLD) - 東南アジア諸国連合(ASEAN)の設立58周年と、ベトナムの加盟30周年を記念し、8日夜、ファム・ミン・チン首相はASEAN各国の指導者と国民に向けてメッセージを送りました。 チン首相 チン首相は、ベトナムが今後も独立、自主、平和、協力、発展、全方位、国際関係の多様化、国際社会への主体的参入、各国の信頼にたる友人、パートナーとなり、地域と世界の平和、安定、繁栄に貢献したい ...
ベトナム : ベトナムの声ルオン・クオン国家主席、エジプトとアンゴラを国賓訪問 アフリカとの包括的協力を促進
ベトナム : ベトナムの声 9日 15:59
... カ諸国全体への重要な政策メッセージを発信した」と強調しました。 アンゴラ大統領との会談 写真撮影:Lam Khanh アフリカはベトナムの多くの伝統的友好国が集まり、アフリカ連合(AU)加盟55か国は国連加盟国の4分の1以上を占めています。エジプトはアラブ連盟(AL)の本部所在地であり、アンゴラはAUの現議長国です。 今回の訪問は、アフリカの友好国への変わらぬ友情を示すとともに、市場やパートナーの ...
読売新聞100歳のマレーシア・マハティール元首相が九州大の名誉博士に…「反戦推進する人をリーダーに」
読売新聞 9日 15:43
... 演。分断が進む世界情勢に危機感を示し、「紛争解決には、交渉や仲介、調停など平和的な解決が必要だ。反戦を推進する人がリーダーに選出されるべきだ」と訴えた。 パレスチナ自治区ガザでの人道上の危機に触れ、「国連常任理事国が持つ拒否権の発動によって紛争を終わらせることができない状況にある」とし、「若い世代には戦争がいかに恐ろしいか認識してほしい」と語りかけた。 マハティール氏は1981〜2003年と18〜 ...
BBC原爆投下から80年 長崎市長が核戦争の危機を警告
BBC 9日 15:32
... 武力を』の争いを今すぐやめてください。対立と分断の悪循環で、各地で紛争が激化しています。このままでは、核戦争に突き進んでしまう」と警告した。 市長はさらに、「すべての国の指導者の皆さん」と呼びかけ、「国連憲章の理念に立ち返り、多国間主義や法の支配を取り戻してください」と求め、「長崎を最後の被爆地とするためには、核兵器廃絶を実現する具体的な道筋を示すことが不可欠です。先延ばしは、もはや許されません」 ...
スイス : SWI : swissinfo.ch中立は平和を促進するか スイスの仲介外交の歴史
スイス : SWI : swissinfo.ch 9日 15:30
... 956年のスエズ危機で、最初のスイスの試みは失敗に終わった。フランスとイギリスによるエジプトへの侵略戦争を、当時のスイスはスイス国内での和平交渉で解決しようとした。だがこの提案は、すべての紛争当事国と国連(当時スイスは加盟国ですらなかった)によって拒否された。 1961年、スイスは仲介役としてエビアンで行われたアルジェリアとフランスの和平交渉を積極的に支援し、特筆すべき成功を収めた。これにより、ア ...
台湾 : フォーカス台湾 : 中央通訊台湾と日本の医師会、友好協定結ぶ 災害対応などで連携深める
台湾 : フォーカス台湾 : 中央通訊 9日 15:08
友好協定締結を喜ぶ(左から)日本医師会の松本吉郎会長、蔡明耀駐日副代表、台湾医師会の周慶明理事長=8月8日、東京都 (東京中央社)台湾の医師会に当たる中華民国医師公会全国連合会は8日、東京都内のホテルで日本医師会と友好医師会協定を結んだ。協定締結により、双方は今後、災害対応、長期介護、若手医師の交流、デジタルヘルスと人工知能(AI)活用などの分野で長期にわたって連携を深めていく。 協定には台湾医師 ...
レコードチャイナ「中国人は好きなだけスイカを食べられる」韓国人がうらやむ―中国メディア
レコードチャイナ 9日 15:00
... の連合ニュースの3日付報道を引用し、韓国農水産食品流通公社によると、1日基準のスイカ1玉の平均小売価格は3万3337ウォン(約3333円)で、1年前に比べ17.6%上昇したことを紹介した。 その上で、国連食糧農業機関(FAO)によると、中国は全世界のスイカの生産量の約60%を占め、世界最大のスイカ生産国・消費国と言うことができ、国民1人当たりの消費量は年間約50キロにも上ると伝えた。 そして「この ...
日刊スポーツ「長崎市長」トレンド入り「ノー・モア・ウォー!」…
日刊スポーツ 9日 14:55
... 循環で、各地で紛争が激化しています。このままでは、核戦争に突き進んでしまう。そんな人類存亡の危機が、地球で暮らす私たちひとりひとりに、差し迫っているのです」と訴えた。 また、1982年にニューヨークの国連本部で被爆者として初めて演説した山口仙二さんが、原爆投下当時の惨状を振り返りながら語った言葉を引用した上で、山口さんが訴えた「ノー・モア・ヒロシマ ノー・モア・ナガサキ ノー・モア・ウォー ノー・ ...
時事通信世界の核弾頭、増加傾向 専門家「廃絶へ議論深める必要」―長崎原爆忌
時事通信 9日 14:34
... という考え方は非現実的」と指摘する。 来年2月には米ロの核軍縮の枠組みである新戦略兵器削減条約(新START)が失効する。中村准教授は「後継の枠組みがつくられないままだと、さらなる軍拡につながる」と危惧。「自国第一主義ではなく、国連や国際的な枠組みの場で(核廃絶への)機運を高める必要がある」と訴えた。 #核兵器禁止条約 社会 北朝鮮の今 コメントをする 最終更新:2025年08月09日14時34分
日本経済新聞長崎で高校生平和大使らが集会 「被爆者の生の声伝える」
日本経済新聞 9日 14:30
原爆落下中心地碑を囲む、高校生平和大使らによる「人間の鎖」(9日午前、長崎市の爆心地公園)=共同核兵器廃絶署名を国連に届ける「高校生平和大使」らは9日、長崎市の爆心地公園などで集会を開き「私たちが被爆者の生の声を聞ける最後の世代。声を生かし、伝えていかなければ」と平和への思いを新たにした。 今年選出された平和大使と「高校生1万人署名活動実行委員会」のメンバーら計約140人が、爆心地公園と屋内施設の ...
日本経済新聞イスラエル対応10日に協議へ 安保理、米以外開催支持
日本経済新聞 9日 14:30
【ニューヨーク=共同】国連安全保障理事会(15カ国)は8日、パレスチナ自治区ガザ北部ガザ市の制圧計画を決めたイスラエルへの対応を協議する緊急会合を9日午後(日本時間10日未明)に開くと決めた。今月の議長国のパナマによると、パレスチナの要請を受け、米国以外の英仏中ロなど13カ国が開催を支持した。イスラエルは開催に反発した。 国連のグテレス事務総長は報道官室を通じて、制圧計画に深刻な懸念を表明。「既. ...
日本経済新聞長崎80回目の原爆の日 平和祈念式典、鈴木市長「最後の被爆地に」
日本経済新聞 9日 14:30
... なってしまうと、誰が想像したでしょうか」と話した。対立と分断の悪循環で、各地で紛争が激化しているとし、「このままでは、核戦争に突き進んでしまう」と危機感をあらわにした。 長崎で被爆した故・山口仙二氏が国連本部で訴えた「ノー・モア・ヒロシマ ノー・モア・ナガサキ ノー・モア・ウォー ノー・モア・ヒバクシャ」の言葉を引用した。「被爆者の思いの結晶そのもの」と強調した。 核廃絶への声を上げ続けた日本原水 ...
NHK長崎原爆投下から80年 国連事務総長挨拶
NHK 9日 14:14
... を発揮し、平和と文化、そして国際的なつながりを象徴する都市を築き上げました。 長崎は、世界にとって希望の灯です。 今年はまた、国連創設80周年でもあります。国連は、戦争の惨禍から将来の世代を救うという使命のもと、世界大戦後の惨憺たる状況の中からその教訓をもとに誕生しました。国連総会が初めて採択した決議が核軍縮であったことは、決して偶然ではありません。 80年を経た今も、核軍縮は私たちの最優先課題の ...
NHK長崎原爆投下から80年 長崎平和宣言全文
NHK 9日 14:14
... 、共感と信頼を積み重ね、平和をつくる力に変えていきましょう。 地球市民の一員である、すべての国の指導者の皆さん。 今年は、「戦争の惨禍を繰り返さない」という決意のもと、国連が創設されてから80年の節目でもあります。今こそ、その礎である国連憲章の理念に立ち返り、多国間主義や法の支配を取り戻してください。 来年開催される核兵器不拡散条約(NPT)再検討会議は、人類の命運を左右する正念場を迎えます。長崎 ...
サウジアラビア : アラブニュース日本とUAE、第4回EPA交渉を妥結
サウジアラビア : アラブニュース 9日 13:52
アラブニュース・ジャパン 東京:日本・アラブ首長国連邦経済連携協定(EPA)の第4回交渉が金曜日に終了し、EPAに関連する様々な問題について双方が話し合った。 会合は8月4日から8日まで開催され、日本とアラブ首長国連邦の関係省庁の代表が出席した。 東京の外務省によると、双方は交渉の方式だけでなく、物品貿易、サービス貿易、競争政策、貿易と持続可能な開発、税関手続きと貿易円滑化、知的財産を含む他の多く ...
Women's Health【終戦・被爆80年】平和のバトンをつなぐために、わたしたちに何ができる?
Women's Health 9日 13:52
... す。落としどころのない感情を抱えながら、なんとかしなきゃという気持ちで黙とうしました。高校生時代に平和活動に参加する中村さん。高校生のときから座り込みやデモに参加したり、署名活動やロビー活動、ほかにも国連でスピーチをしたりと8年にわたり平和活動を続けてきましたが、正直言えば、わたしがやらなくてもよいのではと思うこともありました。いまもニュースで戦争や核施設への攻撃を耳にすると、気分が落ち込みます。 ...
毎日新聞トランプ氏、「平和の構築者」加速 ノーベル賞に執着、経済的思惑も
毎日新聞 9日 13:51
... ど、受賞に強いこだわりがあるとされる。「4、5回もらうべきだった」と自負する一方、「どうせもらえないだろう」と自虐的に語っている。 トランプ氏が「仲介」の実績として頻繁に挙げるのが、1期目にアラブ首長国連邦(UAE)などアラブ諸国とイスラエルが国交を正常化した「アブラハム合意」だ。2期目では、インドとパキスタンの停戦(5月)▽コンゴ民主共和国とルワンダの和平合意(6月)▽イスラエルとイランの停戦( ...
BBCイスラエル、「ガザ市占領」計画めぐる国際社会の批判を一蹴
BBC 9日 13:27
... が撮影イスラエル国防軍(IDF)は現在、ガザの約3分の2を支配しており、210万人の住民のほとんどはIDFが支配していない残る約25%の土地に集まっている。 国連によると、ガザの約87%がIDFに制圧されているか、避難命令の対象となっている。 国連によると、ガザ中部や地中海沿岸には、今もIDFが占領していない地域が残っている。 そうした場所に複数の難民キャンプがあり、IDFの攻撃で家を失ったガザ住 ...
読売新聞「武力には武力をの争いを今すぐやめてください」、「永遠に長崎を最後の被爆地に」…長崎平和宣言全文
読売新聞 9日 13:00
... 、共感と信頼を積み重ね、平和をつくる力に変えていきましょう。 地球市民の一員である、すべての国の指導者の皆さん。 今年は、「戦争の惨禍を繰り返さない」という決意のもと、国連が創設されてから80年の節目でもあります。今こそ、その礎である国連憲章の理念に立ち返り、多国間主義や法の支配を取り戻してください。 来年開催される核兵器不拡散条約(NPT)再検討会議は、人類の命運を左右する正念場を迎えます。長崎 ...
サウジアラビア : アラブニュース国連、イスラエルにガザ支配計画の即時中止を要請
サウジアラビア : アラブニュース 9日 12:33
オーストラリアとイギリスもイスラエルにガザ市占拠の再考を要請 トルコ外務省は、イスラエルの決定は世界平和に大きな打撃を与えるものだと強く非難した。 シドニー/ジェネバ】国連人権チーフのフォルカー・ターク氏は金曜日、「イスラエル政府による占領地ガザ地区の完全な軍事占領計画は直ちに中止されなければならない」と述べた。 「それは、イスラエルがその占領を一刻も早く終結させ、合意された2国家解決策を実現し、 ...
Abema TIMES【平和宣言全文】長崎原爆の日 「武力には武力を」の争いを今すぐやめて
Abema TIMES 9日 12:30
... 、共感と信頼を積み重ね、平和をつくる力に変えていきましょう。 地球市民の一員である、すべての国の指導者の皆さん。 今年は、「戦争の惨禍を繰り返さない」という決意のもと、国連が創設されてから80年の節目でもあります。今こそ、その礎である国連憲章の理念に立ち返り、多国間主義や法の支配を取り戻してください。 来年開催される核兵器不拡散条約(NPT)再検討会議は、人類の命運を左右する正念場を迎えます。長崎 ...
読売新聞「最後の被爆地に」80年の節目に鳴り響く「長崎の鐘」…福山雅治さん作曲「クスノキ」児童ら合唱
読売新聞 9日 12:23
... 、ウクライナは欠席した。 原爆がさく裂した午前11時2分に平和公園内の「長崎の鐘」が鳴らされると、参列者全員で黙とうし、犠牲者の 冥福(めいふく) を祈った。 鈴木市長は平和宣言で、被爆者として初めて国連本部で演説した山口仙二さん(故人)や、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)がノーベル平和賞を受賞したことに言及。「一人ひとりの力は小さくとも、結集すれば未来を切り 拓(ひら) く大きな力になる」と ...
NHK【全文】鈴木市長「被爆の記憶 国内外に伝え続ける」平和宣言
NHK 9日 12:14
... 、共感と信頼を積み重ね、平和をつくる力に変えていきましょう。 地球市民の一員である、すべての国の指導者の皆さん。今年は、「戦争の惨禍を繰り返さない」という決意のもと、国連が創設されてから80年の節目でもあります。 今こそ、その礎である国連憲章の理念に立ち返り、多国間主義や法の支配を取り戻してください。 来年開催される核兵器不拡散条約再検討会議は、人類の命運を左右する正念場を迎えます。 長崎を最後の ...
韓国 : 中央日報トランプ−プーチン、15日にアラスカで会談…ウクライナ戦争4年ぶり停戦か
韓国 : 中央日報 9日 12:13
... 今回の会談はトランプ大統領が推進するウクライナ戦争停戦仲裁外交の核心日程であり、開戦4年目の戦争の行方を決める分岐点になる可能性があるという分析だ。 プーチン大統領がアラスカを訪問すれば、2015年の国連総会出席以来約10年ぶりの訪米となる。これに先立ちトランプ大統領の特使スティーブ・ウィトコフ氏が6日、ロシアでプーチン大統領と会い、首脳会談開催の話が進んだ。トランプ大統領は当時の2人の対話を「高 ...
FNN : フジテレビ【長崎平和祈念式典】長崎平和宣言(全文)「“武力には武力を"の争いを今すぐやめてください」「このままでは核戦争に突き進んでしまう―」核兵器廃絶を全世界に向け呼びかける
FNN : フジテレビ 9日 12:11
... 共感と信頼を積み重ね、平和をつくる力に変えていきましょう。 地球市民の一員である、すべての国の指導者の皆さん。 今年は、「戦争の惨禍を繰り返さない」という決意のもと、国連が創設されてから 80 年の節目でもあります。今こそ、その礎である国連憲章の理念に立ち返り、多国間主義や法の支配を取り戻してください。 来年開催される核兵器不拡散条約(NPT)再検討会議は、人類の命運を左右する正念場を迎えます。長 ...
日本経済新聞鈴木史朗・長崎市長「核兵器廃絶、具体的な道筋を」 平和宣言全文
日本経済新聞 9日 12:08
... 、共感と信頼を積み重ね、平和をつくる力に変えていきましょう。 地球市民の一員である、すべての国の指導者の皆さん。 今年は、「戦争の惨禍を繰り返さない」という決意のもと、国連が創設されてから80年の節目でもあります。今こそ、その礎である国連憲章の理念に立ち返り、多国間主義や法の支配を取り戻してください。 来年開催される核兵器不拡散条約(NPT)再検討会議は、人類の命運を左右する正念場を迎えます。長崎 ...
BuzzFeed Japan式場に選んだのは“高度2万8000フィート"。新郎新婦あこがれの機内ウエディングに「夢みたい」
BuzzFeed Japan 9日 12:06
... on Instagram Instagram: @samchui 結婚式を挙げたのは、航空系インフルエンサーの新郎、サム・チュイさんと、CAの新婦、フィオナ・パングさん。 2人は7月12日、アラブ首長国連邦でボーイング747-400を貸し切り、60人の参列者を招きました。 動画には、レッドカーペットを歩いてタラップから機内へ入る2人の様子が映っています。 座席は一部取り外されており、立式パーティー ...
NHK長崎原爆投下から80年 平和宣言 “被爆の記憶伝え続ける"
NHK 9日 12:04
... 名簿が「奉安箱」に納められました。 そして、原爆がさく裂した時刻の午前11時2分に黙とうをささげ、犠牲者を追悼しました。 長崎市の鈴木市長は平和祈念式典の平和宣言の冒頭、1982年に被爆者として初めて国連の演壇に立った山口仙二さんが演説した際の「私たち被爆者のような核兵器による死と苦しみを例え一人たりとも許してはならない」ということばを紹介しました。 そして最後に、「被爆80年にあたり、長崎の使命 ...
毎日新聞国連事務総長「長崎の記憶を平和への決意に」 祈念式典あいさつ全文
毎日新聞 9日 12:00
... し、平和と文化、そして国際的なつながりを象徴する都市を築き上げました。 長崎は、世界にとって希望の灯です。 今年はまた、国連創設80周年でもあります。国連は、戦争の惨禍から将来の世代を救うという使命のもと、世界大戦後の惨憺(さんたん)たる状況の中からその教訓をもとに誕生しました。国連総会が初めて採択した決議が核軍縮であったことは、決して偶然ではありません。 80年を経た今も、核軍縮は私たちの最優先 ...
J-CASTトランプ関税で自動車産業の世界勢力地図が変わる 日本より韓国への影響が大きくなりそうな理由
J-CAST 9日 12:00
... 沈下は激しい。 中国メーカーの欧州での動きが無視できない 注目すべきはトップを独走する中国メーカーの動向だろう。中国の自動車輸出は2023年に日本を抜いて世界首位となった。メキシコ、ロシア、アラブ首長国連邦、サウジアラビアなどが主要な輸出先だが、近年はアジアと欧州に攻勢をかけている。 自動車産業は単純に生産台数で比較できないが、日本メーカーはとりわけ欧州で中国メーカーを無視できないだろう。 中国で ...
北國新聞〈長崎平和宣言全文〉
北國新聞 9日 12:00
... 、共感と信頼を積み重ね、平和をつくる力に変えていきましょう。 地球市民の一員である、すべての国の指導者の皆さん。 今年は、「戦争の惨禍を繰り返さない」という決意のもと、国連が創設されてから80年の節目でもあります。今こそ、その礎である国連憲章の理念に立ち返り、多国間主義や法の支配を取り戻してください。 来年開催される核兵器不拡散条約(NPT)再検討会議は、人類の命運を左右する正念場を迎えます。長崎 ...
室蘭民報「生の声私たちが伝える」 高校生平和大使らが集会
室蘭民報 9日 12:00
核兵器廃絶署名を国連に届ける「高校生平和大使」らは9日...
韓国 : 朝鮮日報2年前に韓国に入国したパキスタンのテロ組織メンバーをソウル梨泰院で逮捕 初事例
韓国 : 朝鮮日報 9日 11:55
韓国国内に潜入・潜伏していたパキスタンの過激派テロ組織「ラシュカレ・タイバ」(LeT)のメンバーが警察に捕まった。この団体は国連指定のテログループで、韓国国内でメンバーが逮捕されたのは初めて。 京畿南部警察庁安保捜査課は8日、パキスタン国籍の40代のA容疑者をテロ防止法および出入国管理法違反等の容疑で身柄を拘束し、水原地検に送致したと発表した。警察は最近、国家情報院(韓国の情報機関)から関連情報を ...
テレビ朝日【平和宣言全文】長崎原爆の日 「武力には武力を」の争いを今すぐやめて
テレビ朝日 9日 11:52
... 、共感と信頼を積み重ね、平和をつくる力に変えていきましょう。 地球市民の一員である、すべての国の指導者の皆さん。 今年は、「戦争の惨禍を繰り返さない」という決意のもと、国連が創設されてから80年の節目でもあります。今こそ、その礎である国連憲章の理念に立ち返り、多国間主義や法の支配を取り戻してください。 来年開催される核兵器不拡散条約(NPT)再検討会議は、人類の命運を左右する正念場を迎えます。長崎 ...
日本テレビ【長崎平和祈念式典】“核廃絶の具体的な道筋を" 94の国と地域の代表など約4000人が参列《長崎》
日本テレビ 9日 11:52
... 000人が参列しました。 この1年間に新たに死亡が確認された3167人の名簿が奉安され長崎原爆の犠牲者は20万1942人となりました。 鈴木長崎市長は平和宣言で故・山口 仙二さんの「ノーモア・ヒバクシャ」という国連での演説を引用。 「長崎を最後の被爆地とするためには、核兵器廃絶を実現する具体的な道筋を示すことが不可欠。先延ばしは許されない」と述べました。 最終更新日:2025年8月9日 11:54
韓国 : 中央日報スーダン空軍、着陸中のUAE航空機撃墜…コロンビア人傭兵40人死亡と主張
韓国 : 中央日報 9日 11:36
... 日午前(現地時間)、スーダン西部の南ダルフール州ニャラ国際空港 [インスタグラム キャプチャー] スーダン空軍が反乱軍と即応支援部隊(RSF)が掌握した西部ダルフールの空港に着陸しようとしたアラブ首長国連邦(UAE)航空機を撃墜し、コロンビア人傭兵40人が死亡したと、AFP通信が7日(現地時間)報じた。 スーダン国営テレビによると、空軍は前日午前、西部南ダルフール州ニャラ国際空港の滑走路を奇襲攻撃 ...
時事通信長崎平和宣言(全文)
時事通信 9日 11:22
... て、共感と信頼を積み重ね、平和をつくる力に変えていきましょう。 地球市民の一員である、すべての国の指導者の皆さん。 今年は、「戦争の惨禍を繰り返さない」という決意の下、国連が創設されてから80年の節目でもあります。今こそ、その礎である国連憲章の理念に立ち返り、多国間主義や法の支配を取り戻してください。 来年開催される核兵器不拡散条約(NPT)再検討会議は、人類の命運を左右する正念場を迎えます。長崎 ...
時事通信核廃絶「先延ばし許されない」 平和宣言、即時停戦を要請―80回目の長崎原爆の日
時事通信 9日 11:20
... ルも参加した。 「核兵器による死と苦しみを、たとえ一人たりとも許してはならない」。鈴木市長は平和宣言で、長崎の被爆者で日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)元代表委員の故・山口仙二さんが1982年、国連軍縮特別総会で演説した際の言葉を引用し、「ノーモア・ヒバクシャ」の叫びは「被爆者の思いの結晶そのもの」と訴えた。 日本政府には、核兵器禁止条約の署名・批准を求めたほか、国が定める被爆地域の外にいた ...
韓国 : 朝鮮日報韓日の在カンボジア大使館、「韓日から支援された武器でタイ軍がフン・セン父子暗殺計画」報道を一蹴
韓国 : 朝鮮日報 9日 11:15
... また「国際的な紛争の状況において、タイに対する日本の支援は非軍事的な目的に限られる」とも明らかにした。 今回の報道が事実であれば、タイとカンボジアの衝突は単なる国境紛争ではなくASEAN(東南アジア諸国連合)+3(韓中日)という地域内での陣営対決に発展する恐れもある。東南アジアの代表的な「親中国家」であるカンボジアと、韓国・日本の支援を受けるタイが全面衝突するという状況になるからだ。しかし、フン・ ...
日本テレビ【長崎平和祈念式典】“永遠に 長崎を最後の被爆地に"との誓い「長崎平和宣言文」(全文)
日本テレビ 9日 11:15
... 共感と信頼を積み重ね、平和をつくる力に変えていきましょう。 地球市民の一員である、すべての国の指導者の皆さん。 今年は、「戦争の惨禍を繰り返さない」という決意のもと、国連が創設されてから80年の節目でもあります。 今こそ、その礎である国連憲章の理念に立ち返り、多国間主義や法の支配を取り戻してください。 来年開催される核兵器不拡散条約(NPT)再検討会議は、人類の命運を左右する正念場を迎えます。 長 ...
朝日新聞【平和宣言全文】対立と分断の悪循環 「武力には武力」の争いやめて
朝日新聞 9日 11:14
... 、共感と信頼を積み重ね、平和をつくる力に変えていきましょう。 地球市民の一員である、すべての国の指導者の皆さん。 今年は、「戦争の惨禍を繰り返さない」という決意のもと、国連が創設されてから80年の節目でもあります。今こそ、その礎である国連憲章の理念に立ち返り、多国間主義や法の支配を取り戻してください。 来年開催される核兵器不拡散条約(NPT)再検討会議は、人類の命運を左右する正念場を迎えます。長崎 ...
毎日新聞「地球市民の視点で分断された世界つなげ」 長崎市長の平和宣言全文
毎日新聞 9日 11:14
... 、共感と信頼を積み重ね、平和をつくる力に変えていきましょう。 地球市民の一員である、すべての国の指導者の皆さん。 今年は、「戦争の惨禍を繰り返さない」という決意のもと、国連が創設されてから80年の節目でもあります。今こそ、その礎である国連憲章の理念に立ち返り、多国間主義や法の支配を取り戻してください。 来年開催される核兵器不拡散条約(NPT)再検討会議は、人類の命運を左右する正念場を迎えます。長崎 ...
韓国 : 朝鮮日報カンボジア「タイ軍、韓国製誘導爆弾でフン・セン父子の暗殺を試みた」
韓国 : 朝鮮日報 9日 11:13
... らマレーシアのクアラルンプールで、具体的な停戦条件について協議する会議を進めている。7日には両政府間の公式協議体である共同境界委員会(JBC)の本会議が開催される予定だ。今回の協議は、今年東南アジア諸国連合(ASEAN)の議長国を務めるマレーシアが仲介に乗り出して実現した。マレーシアは今後、ASEAN加盟国を中心とした「停戦監視団」を立ち上げて紛争地域に派遣することも検討している。 チョン・アイム ...
TBSテレビ「人類存亡の危機が地球で暮らす私たち一人ひとりに差し迫っている」長崎平和宣言【全文】平和祈念式典で長崎市長が読み上げる
TBSテレビ 9日 11:12
... て、共感と信頼を積み重ね、平和をつくる力に変えていきましょう。 地球市民の一員である、すべての国の指導者の皆さん。今年は、「戦争の惨禍を繰り返さない」という決意のもと、国連が創設されてから80年の節目でもあります。今こそ、その礎である国連憲章の理念に立ち返り、多国間主義や法の支配を取り戻してください。来年開催される核兵器不拡散条約(NPT)再検討会議は、人類の命運を左右する正念場を迎えます。長崎を ...
NHKアゼルバイジャンとアルメニア 米仲介で和平へ 共同宣言に署名
NHK 9日 10:55
... メディアの職員を拘束したと伝えられ、これにロシアが強く反発するなど、両国の関係が悪化していました。 こうした中、アゼルバイジャンのアリエフ大統領とアルメニアのパシニャン首相は先月にはUAE=アラブ首長国連邦で平和条約の締結に向けて会談しています。 両国が和平に向けた協議を進める中、今回、ロシアではなくアメリカが仲介して和平の動きを進展させた形で、旧ソビエトを勢力圏と見なすロシアの影響力の低下を一段 ...
毎日新聞長崎で平和祈念式典が始まる 80回目の「原爆の日」
毎日新聞 9日 10:45
... 保障政策に向けたリーダーシップを要請する。 Advertisement 市は日本に公館のある全157カ国・地域に式典の招待状を送るなどしており、95カ国・地域と欧州連合の参列を見込む(6日現在)。 式典では、被爆者代表で西岡洋さん(93)=横浜市=が平和への誓いを読み上げる。石破茂首相があいさつするほか、国連のグテレス事務総長のあいさつを、中満泉事務次長(軍縮担当上級代表)が代読する。【尾形有菜】
デイリースポーツ高校生平和大使らが集会
デイリースポーツ 9日 10:38
核兵器廃絶署名を国連に届ける「高校生平和大使」らは9日、長崎市の爆心地公園などで集会を開き「私たちが被爆者の生の声を聞ける最後の世代。声を生かし、伝えていかなければ」と平和への思いを新たにした。 今年選出された平和大使と「高校生1万人署名活動実行委員会」のメンバーら計約140人が、爆心地公園と屋内施設の二手に分かれて黙とうをささげ、手をつないで「人間の鎖」をつくった。 大使の私立神戸女学院高2年原 ...
47NEWS : 共同通信高校生平和大使らが集会 「生の声、私たちが伝える」
47NEWS : 共同通信 9日 10:33
核兵器廃絶署名を国連に届ける「高校生平和大使」らは9日、長崎市の爆心地公園などで集会を開き「私たちが被爆者の生の声を聞ける最後の世代。声を生かし、伝えていかなければ」と平和への思いを新たにした。 今年選出された平和大使と「高校生1万人署名活動実行委員会」のメンバーら計約140人が、爆心地公園と屋内施設の二手に分かれて黙とうをささげ、手をつないで「人間の鎖」をつくった。 大使の私立神戸女学院高2年原 ...
中日新聞高校生平和大使らが集会 「生の声、私たちが伝える」
中日新聞 9日 10:33
核兵器廃絶署名を国連に届ける「高校生平和大使」らは9日、長崎市の爆心地公園などで集会を開き「私たちが被爆者の生の声を聞ける最後の世代。声を生かし、伝えていかなければ」と平和への思いを新たにした。 今年選出された平和大使と「高校生1万人署名活動実行委員会」のメンバーら計約140人が、爆心地公園と屋内施設の二手に分かれて黙とうをささげ、手をつないで「人間の鎖」をつくった。 大使の私立神戸女学院高2年原 ...
朝日新聞素顔の重光葵を知る ゆかりの地で平和外交の足跡をたどる企画展
朝日新聞 9日 10:30
... 生、漢詩や和歌を詠んだ。画才もあり、企画展では人物の特徴を巧みに描写した似顔絵も紹介している。 目を引くのは、国連総会での演説後、帰国便の機内カードに書き添えた短歌。「国連の庭に掲げし日の丸の 旗は朝日に輝きて見ゆ」とある。担当学芸員の宮脇海萌(かほ)さんは「一貫して平和外交を主張した重光。国連加盟を果たした喜びが伝わってくる」と話す。 企画展は9月28日まで。戦時債券や軍服、市内の神社に奉納され ...
韓国 : ハンギョレトランプ氏「15日にアラスカでプーチン氏と会う」…ウクライナ戦争休戦なるか
韓国 : ハンギョレ 9日 09:50
... 統領と6回電話で話したが、直接会ったことはない。今回の首脳会談の結果によって、開戦4年目のウクライナ戦争が休戦や終戦に進むかどうかが注目される。プーチン大統領がアラスカを訪問するとなれば、2015年の国連総会時の訪米でバラク・オバマ大統領(当時)と会って以来10年ぶりに米国の地を踏むことになる。 先だって大統領特使であるスティーブ・ウィトコフ氏が6日にロシアでプーチン大統領に会った後、両国の首脳会 ...
毎日新聞高校生らが「人間の鎖」 核兵器廃絶へ決意 長崎・原爆落下中心地碑
毎日新聞 9日 09:44
... ツ・ハノーバーから参加した高校生の田口フィリップ明さん(17)は「被爆者の思いや経験を聞き、とても悲しくなった。この世界から核兵器を全てなくせるよう、動画で訴えていきたい」と話した。 高校生平和大使は1998年、核拡散防止条約(NPT)非加盟のインドとパキスタンが相次いで核実験を実施したことに危機感を募らせ、長崎の市民団体が高校生2人を米国の国連本部に派遣したことで始まった。【百田梨花、尾形有菜】
産経新聞バンス米副大統領、英のパレスチナ国家承認を「何の意味ある」と批判 米は改めて承認否定
産経新聞 9日 09:37
... 調した。 その上で「機能する政府が存在しない現状で、国家承認する意味がどこにあるのか」と批判した。 スターマー英首相は先月29日、イスラエルがガザの深刻な人道危機を終わらせる措置を講じない場合は9月の国連総会に合わせてパレスチナを国家承認すると表明。バンス氏は、英国とは中東危機の解決という目標で一致しているとしつつ「目標の具体的な達成方法では意見の相違があるようだ」と述べ、英国による承認の動きを牽 ...
CNN.co.jpトランプ氏、来週アラスカでプーチン氏と会談と発表
CNN.co.jp 9日 09:05
... 氏の試みであり、譲歩している部分はほとんどないとの懸念を口にした。 ただ、この計画がきっかけとなり、トランプ氏はプーチン氏との首脳会談の実現に向けて動き出したとみられる。プーチン氏は10年近く米国を訪れておらず、最後の訪問は15年9月の国連総会で当時のオバマ大統領と会談した時にさかのぼる。 プーチン氏が最後に米国の大統領と会ったのは21年6月。スイスのジュネーブで、当時のバイデン大統領と会談した。
ダイヤモンド・オンライン「生成AI」「仮想通貨」など新しい技術の言葉を聞いたとき、「拒絶する」「受け入れる」。あと1つの反応とは?
ダイヤモンド・オンライン 9日 08:45
... ーズに上場。その後、2017年に宇宙開発を目的に株式会社スペースデータを創業。コロナ禍前にSNSから姿を消し、仮想現実と宇宙開発の専門家になる。今は、宇宙ステーションやロボット開発に携わり、JAXAや国連と協働している。米経済誌「Forbes」の30歳未満のアジアを代表する30人(Forbes 30 Under 30 Asia)に選出される。最新刊『ゆるストイック』(ダイヤモンド社)を上梓した。 ...
AFPBB Newsイスラエルのガザ市制圧計画に世界各国から非難、撤回求める声
AFPBB News 9日 08:43
... ことについては、ほぼイスラエル次第」と述べている。 ここでは、ガザ市制圧計画に対する世界の反応をまとめた。 ■国連(UN) 国連のアントニオ・グテレス事務総長は、イスラエルの計画は「危険なエスカレーション」であり、パレスチナ市民の状況を悪化させるリスクがあると述べた。 また、ボルカー・ターク国連人権高等弁務官は、計画を「即時停止」すべきだと述べ、イスラエルには「人道支援の完全かつ妨げのない流れ」を ...
NHK長崎原爆投下から80年「長崎を最後の被爆地に」の願い発信
NHK 9日 08:26
... 死没者名簿が「奉安箱」に納められます。 そして、原爆がさく裂した時刻の午前11時2分に黙とうをささげ、犠牲者を追悼します。 長崎市の鈴木史朗市長は式典で読み上げる「長崎平和宣言」で、被爆者として初めて国連の演壇に立った山口仙二さんの「ノーモア・ヒバクシャ」という演説を引用し、世界各地で起きている紛争の即時停戦を求めることにしています。 ことしの式典には、被爆者や遺族の代表に加え、アメリカやイギリス ...
産経新聞カナダもイスラエルの「ガザ制圧」承認を非難 国連安保理は10日に緊急会合開催へ
産経新聞 9日 08:16
... と主張した。 制圧計画を巡っては、英国やフランスが8日、イスラエルを批判する声明を相次いで発表した。 国連のグテレス事務総長も報道官室を通じて声明を発表し、「深刻な懸念」を表明。「すでに破滅的状況にあるパレスチナ人の状況をいっそう深刻化させ、残された人質の命も危険にさらす可能性がある」と指摘した。 国連安全保障理事会は8日、イスラエルへの対応を協議する緊急会合を10日午前(日本時間10日深夜)に開 ...
47NEWS : 共同通信火星人がトランプ氏拉致、双子の兄は中国? 低迷の香港伝統演劇、荒唐無稽な設定で人気
47NEWS : 共同通信 9日 08:06
... では太鼓や銅鑼(どら)、二胡(にこ)などによる生演奏が行われ、広東語のせりふの大部分は歌いながら発せられる。舞台横に字幕を表示する設備もある。歌ありダンスありで、字幕の言葉が分からなくても楽しめる。 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産にも登録された粤劇だが、「内容が古くさくて退屈。年寄りの見るもの」とのイメージが定着。近年は退潮が顕著だ。粤劇ファンにショックが広がったのが2025年3月 ...
TBSテレビ中満泉国連事務次長「想像力を働かせて平和の問題を自分事に」〜国連の軍縮部門トップが戦後80年で日本の若者にメッセージ〜【調査情報デジタル】
TBSテレビ 9日 08:00
... から、今の軍縮というお仕事につながる平和とか不戦みたいなことに対する思いは徐々に生まれていったのでしょうか。 中満 そもそも国連という組織そのものが、国連憲章の前文にありますが、大きな世界大戦を二度も経験して、こういった悲惨なことを将来の世代に経験させないためにつくられました。国連の創設の目的そのものがそこにありましたが、私がこれまでやってきた仕事は、紛争、戦争の、最初はUNHCRで人道ということ ...
デイリースポーツガザ市、本格攻撃2カ月後か
デイリースポーツ 9日 07:43
... 年のハマスによるイスラエル奇襲から2年の節目に当たる。 ガザでの戦闘開始以降、多くの住民は繰り返し退避を強いられている。イスラエルによる支援物資の搬入制限で食料不足が深刻化する中、新たな退避は大きな負担で、人道状況をさらに悪化させることになりそうだ。 国連安全保障理事会(15カ国)は8日、ガザ市の制圧計画を決めたイスラエルへの対応を協議する緊急会合を10日午前(日本時間10日深夜)に開くと決めた。
47NEWS : 共同通信ガザ市、本格攻撃2カ月後か イスラエル制圧計画、報道
47NEWS : 共同通信 9日 07:42
... スラエル奇襲から2年の節目に当たる。 ガザでの戦闘開始以降、多くの住民は繰り返し退避を強いられている。イスラエルによる支援物資の搬入制限で食料不足が深刻化する中、新たな退避は大きな負担で、人道状況をさらに悪化させることになりそうだ。 国連安全保障理事会(15カ国)は8日、ガザ市の制圧計画を決めたイスラエルへの対応を協議する緊急会合を10日午前(日本時間10日深夜)に開くと決めた。 イスラエルハマス
産経新聞イスラエルのガザ制圧計画に対応、国連安保理が10日協議へ 米国以外開催支持
産経新聞 9日 07:14
国連本部=米ニューヨーク国連安全保障理事会(15カ国)は8日、パレスチナ自治区ガザ北部ガザ市の制圧計画を決めたイスラエルへの対応を協議する緊急会合を9日午後(日本時間10日未明)に開くと決めた。今月の議長国のパナマによると、パレスチナの要請を受け、米国以外の英仏中ロなど13カ国が開催を支持した。イスラエルは開催に反発した。 国連のグテレス事務総長は報道官室を通じて、制圧計画に深刻な懸念を表明。「既 ...
日本経済新聞トランプ氏、プーチン氏との会談「場所決定」 占領地交換など検討
日本経済新聞 9日 06:56
... シントン=飛田臨太郎】トランプ米大統領は8日、「ロシアのプーチン大統領と、もうまもなく会談する」と述べた。会談の開催地は同日中にも発表する。ロシアとウクライナの停戦にむけ、双方が占領した地域の交換などを検討していると明かした。 ホワイトハウスで記者団に語った。開催地は「様々な理由から非常に人気のある場所」と触れ、すでに決まったと示唆した。米メディアはイタリアやアラブ首長国連邦(UAE)、ハン...
NHKガザ市で軍事作戦拡大の方針を閣議承認 人道状況の悪化懸念
NHK 9日 06:50
... 拡充を改めて訴えるなど、人道状況のさらなる悪化が懸念されています。 国連安保理 緊急会合開催し対応協議へ イスラエルがパレスチナのガザ地区の軍事作戦を拡大する方針を決めたことを受けて、国連の安全保障理事会では対応を協議するため9日、緊急会合が開かれることになりました。 安保理の議長国パナマの国連代表部は8日、イギリスやフランスなどが国連安保理の緊急会合を要請し、15の理事国のうちアメリカ以外のすべ ...
ロイタープーチン氏、中印首脳らと相次ぎ電話会談 米特使との接触巡り説明
ロイター 9日 06:36
... 領は8日プーチン大統領は同日、同盟国であるベラルーシのルカシェンコ大統領や、カザフスタン、ウズベキスタンの首脳らとも電話会談を実施。ウィットコフ中東担当特使訪問について協議した。このほか、プーチン大統領は今週、南アフリカのラマポーザ大統領やアラブ首長国連邦(UAE)のムハンマド大統領と相次いで会談している。ロシア、中国、インド、南アフリカ、UAEはいずれも、主要新興国で構成するBRICSの加盟国。
ロイター米副大統領、英外相と会談 ガザ巡り「相違点も共通目標もある」
ロイター 9日 06:27
... 意味するのか分からない」と述べた。その上で、トランプ大統領は中東で米国が目指す目標を明確に示しているとし、米国は今後もそれを継続していくと語った。英国のスターマー首相は先月、飢餓が深刻化しているパレスチナ自治区ガザの状況についてイスラエルが対応しなければ、9月の国連総会でパレスチナを国家として承認する用意があると表明している。バンス氏はこれまで英国および与党・労働党に対し批判的な姿勢を示している。
時事通信国連安保理、緊急会合開催へ イスラエルのガザ市制圧承認で
時事通信 9日 06:27
【ニューヨーク時事】国連安保理は、イスラエルがパレスチナ自治区ガザの中心都市ガザ市制圧の方針を承認したことを巡り、9日午後(日本時間10日午前)に緊急会合を開く。今月の議長国パナマの代表部が8日、明らかにした。 開催については、英国、デンマーク、フランス、ギリシャ、スロベニアが要請。米国以外のその他の理事国も支持した。 グテレス事務総長は8日、報道官を通じて声明を発表し、イスラエル政府の決定につい ...