検索結果(中国 | カテゴリ : 国際)

1,443件中15ページ目の検索結果(0.179秒) 2025-09-05から2025-09-19の記事を検索
時事通信対中関係修復をアピール 経済支援に期待も―正恩氏
時事通信 5日 07:04
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=3日、北京(AFP時事) 【ソウル時事】北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は、約6年ぶりの中国の習近平国家主席との会談で、「隙間風」が吹いていた対中関係の修復を内外にアピールした。米国との対話を見据え、中国の「後ろ盾」を得ていると示すとともに、中国の支援を受け、国内経済の安定化につなげる思惑もありそうだ。 北朝鮮はこのところ、ロシアとの関係を重視。ウクライナ侵攻を続ける ...
毎日新聞訪中の金正恩氏、スイス製高級腕時計 妹与正氏はディオールのバッグ
毎日新聞 5日 06:45
ロシアのプーチン大統領(中央左)と抱き合う北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(同右)。左手にはめているのはスイスブランドの高級腕時計とみられる=北京で2025年9月3日、朝鮮中央通信・ロイター 中国・北京で3日に開かれた「抗日戦争勝利80年」記念行事のため訪中した北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記が、スイス製の高級ブランドの腕時計を着用していることが確認された。妹の与正(ヨジョン)党副 ...
FNN : フジテレビ6年ぶりの中朝首脳会談 習近平国家主席と金正恩総書記が“関係改善"アピール 経済貿易協力の強化などを表明
FNN : フジテレビ 5日 06:41
中国の習近平国家主席と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記は4日、約6年ぶりに北京で首脳会談を行い、冷え込んでいた関係の改善をアピールしました。 両首脳は軍事パレードが行われた翌日、北京で会談しました。 中国・習近平国家主席: 金総書記の訪中は、中国の記念行事への有益な支持となりました。 北朝鮮・金正恩総書記: 中国の高い国際的地位が力強く誇示され、自分たちのことのようにうれしく思います。 会 ...
時事通信「安全の保証」計画承認 26カ国が軍事貢献―ウクライナ有志連合
時事通信 5日 06:39
... と述べた。 ゼレンスキー氏と欧州首脳は4日、トランプ氏と電話会談。会合の決定事項を伝え、ロシアに和平後の再侵攻を思いとどまらせる「安全網」としての役割を米国が果たすよう促した。対ロシア圧力強化に向け、中国を含むロシア寄りの国に協調して制裁を科す方策も話し合った。一方、トランプ氏は欧州にロシア産原油の購入停止を求めた。 #ウクライナ #ドナルド・トランプ氏 国際 コメントをする 最終更新:2025年 ...
VIETJO訪中のクオン国家主席、習国家主席と会談 「中越運命共同体」推進
VIETJO 5日 06:30
9月3日の対日戦勝記念日に中国の北京市で開催された中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年記念式典への参加に併せて同国を訪問したルオン・クオン国家主席は4日、習近平(シー・ジンピン)総書記 兼 国家主席と会談した。 クオン国家主席は会談で、ベトナムにとって越中関係の強化は客観的な要請かつ戦略的な選択であり、対外政策における最優先事項だと強調した。一方、習国家主席はベトナムの社会主義構築を ...
毎日新聞話し込む中露首脳、汗を拭う金正恩氏 記者が見た中国軍事パレード
毎日新聞 5日 06:30
... です」と伝えると、「交通規制が厳しすぎる」と不満を述べ、「中国も日本も米国も経済大国。お互い仲良くやっていくことが一番だ」などと話した。 北京に住み、多くの中国人と話すと、日本への思いや意見はさまざまだと実感する。 18日には旧日本陸軍が中国人捕虜らの人体実験をした秘密機関「731部隊」を題材にした映画が公開予定だ。軍事パレードが終わっても、中国で生活する日本人にとって緊張感のある日々は続く。【北 ...
時事通信中朝首脳、対米で連携強化 習氏「命運共にする同志」―朝鮮半島安定へ尽力、経済協力も
時事通信 5日 06:06
4日、北京の人民大会堂で握手する中国の習近平国家主席(右)と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(ロイター時事) 【北京時事】中国の習近平国家主席と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は4日、北京の人民大会堂で会談し、両国の関係強化で一致した。中国外務省によると、習氏は「中朝は命運を共にする同志だ」と強調。対立する米国を念頭に、両国が「共通の利益」を守るための戦略的連携を強化させるべきだと訴えた。 中朝、打算 ...
現代ビジネス【米露交渉の最前線】アラスカ首脳会談の「席次表」から読み解く「国際政治のリアル」
現代ビジネス 5日 06:00
中国の「強国」アピール 9月3日午前9時(日本時間同10時)から北京市内の天安門広場で開かれた中国抗日戦争勝利80周年記念式典には国家主席の習近平・彭麗媛夫妻を始め、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領、北朝鮮の金正恩労働党総書記、インドネシアのプラボウォ・スビアント大統領、イランのマスード・ペゼシュキアン大統領ら世界26ヵ国の国家元首級が天安門の楼上から見守るなか、注目の軍事パレードが行われた。 ...
NHK仏大統領「26か国がロシアとの停戦後の関与を約束」
NHK 5日 05:39
... メリカの関わり方については「数日中に最終決定される」と述べるにとどめました。 またマクロン大統領は首脳会合のあとアメリカのトランプ大統領との電話会談も行われたとした上で、ロシアやロシアの経済を支援する中国などへのさらなる制裁を検討することで一致したとしています。 これについてゼレンスキー大統領は「経済的な圧力でロシアに戦争をやめさせ、軍事力のための資金や資源を奪う必要がある」などと強調しました。 ...
日本テレビウクライナ「安全の保証」めぐり会合、26か国が部隊派遣など約束 トランプ氏、欧州に“中国へ圧力を"露産原油の購入停止も要求
日本テレビ 5日 05:35
... してロシアへの追加制裁を発動すると述べました。 会合後、ヨーロッパの首脳らはアメリカのトランプ大統領と電話会談を行いました。 ホワイトハウス当局者によりますと、トランプ氏は中国がロシアのウクライナ侵攻を資金面で支えているとして、中国に対し経済的な圧力を加えるべきだと強調しました。 また、EU(=ヨーロッパ連合)がロシアから年間で11億ユーロ(=およそ1900億円)相当の原油を購入していると指摘。ヨ ...
日本経済新聞カンボジア太陽光パネル製造、米3400%関税で青息吐息 雇用吹き飛ぶ
日本経済新聞 5日 05:00
カンボジアの起業家、タング・メンホート氏は米政権がカンボジアの太陽光パネルに課した3403%という超高関税に衝撃を受けながらも、事業から撤退したくなかった。 彼の中国系の工場、ビーナス・エナジーとVCOMパワーシステムは今年、米国の制裁関税の対象となっていた太陽光パネルの生産をやめ、代わりに19%の関税で済む薄膜型太陽光パネルの製造に切り替えた。この薄膜パネルは持ち運びやすいものの従来製品に比べ. ...
日本経済新聞中国軍幹部の失脚「習近平氏が強すぎるのが問題」 青学大の林載桓教授
日本経済新聞 5日 05:00
ラジオNIKKEIのポッドキャスト番組「中国経済の真相」に出演した林載桓氏中国人民解放軍は3日、北京で「抗日戦争勝利80年」を記念して大規模な軍事パレードを実施しました。軍のトップを兼ねる習近平(シー・ジンピン)国家主席はロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記らとともに観閲し、中国の強大な軍事力を誇示しました。 健康不安説や、軍内の不満を抑え切れていないのではないかとの見 ...
ロイターウクライナ安全保証、26カ国が部隊派遣確約 米国の支援は近く最終決定
ロイター 5日 04:01
... の電話協議で、ロシアの戦争資金源を断つために欧州にロシア産原油の輸入停止を要求。中国がロシアの戦争遂行能力を資金面で支えているとして、中国に対し経済的圧力をかける必要性も強調した。マクロン大統領は、有志連合と米国はロシアに対する将来的な制裁措置を巡り一段と緊密に協力することで一致したと言及。ロシアの石油・ガス部門のほか、中国に対する措置を念頭に置いていると語った。ゼレンスキー大統領は共同記者会見で ...
FNN : フジテレビトランプ氏、ロシア産原油購入停止や中国への圧力強化を要請 ゼレンスキー氏はハンガリーなどを名指しで批判
FNN : フジテレビ 5日 03:13
アメリカのトランプ大統領は、ヨーロッパ首脳らとの会合にオンラインで出席し、ロシアによるウクライナ侵攻の終結に向けてロシア産原油の購入停止や中国への圧力強化を求めました。 フランスのパリで4日、ウクライナ支援の有志国連合の首脳会合が開かれ、ロシアとの戦闘終結後の「安全の保証」について協議が行われました。 トランプ大統領は、この会合にオンラインで出席しました。 ホワイトハウス当局者によりますと、トラン ...
テレビ朝日トランプ氏 欧州に「中国への圧力強化を」 ロシア産原油の停止も要求
テレビ朝日 5日 03:00
... プ大統領はヨーロッパの首脳に対し、ロシア産原油の購入の停止や中国への圧力を強化するよう求めました。 トランプ大統領は4日、ロシアとウクライナの和平交渉を巡り、フランスのマクロン大統領らヨーロッパの首脳と電話会談を行いました。 ホワイトハウス関係者によりますと、トランプ氏は中国がロシアの戦争を資金面で支えているとして、ヨーロッパの首脳に対し中国に経済的な圧力を掛けるよう訴えました。 また、EU=欧州 ...
TBSテレビ6年ぶり中朝首脳会談 「関係強化」を確認 与正氏も同席か
TBSテレビ 5日 02:52
中国の習近平国家主席と北朝鮮の金正恩総書記が4日、6年ぶりに会談し、関係を強化することで一致しました。 中国 習近平 国家主席 「6年ぶりに金正恩総書記と再会できて、大変嬉しく思います」 北朝鮮 金正恩 総書記 「たとえ世界の情勢が変わっても、両国人民の深い友情は変わらないと感じました」 中国国営の新華社通信によりますと、習近平国家主席と金正恩総書記の会談は4日、北京の人民大会堂で行われました。 ...
日本経済新聞トランプ氏、中ロ朝結束は「米国への対抗策企て」 同盟国の強化指示
日本経済新聞 5日 02:00
【ワシントン=坂口幸裕】トランプ米大統領は中国、ロシア、北朝鮮の首脳による結束演出に警戒感をあらわにした。米国主導で築いた国際秩序を守るには、トランプ氏の外交手法に戸惑う同盟国との関係再構築が急務になる。 中ロ朝首脳「米国への対抗策を企てている」トランプ氏は2日、自身のSNSに中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席に対し「ともに米国への対抗策を企てているウラジミール・プーチン(ロシア大統領)と.. ...
日本経済新聞北京ダックの全聚徳、1〜6月純利益58%減 「倹約令」逆風
日本経済新聞 5日 02:00
【大連=藤村広平】中国で北京ダック店などを展開する全聚徳の2025年1〜6月期決算は、純利益が前年同期比58%減の1238万元(約2億5700万円)だった。景気低迷で高額消費の不振が続いているほか、中国政府の「倹約令」も逆風になっている。 売上高は6億2979万元と前年同期比8%のマイナスだった。営業や管理関連の費用削減を進めたが売り上げの減少を補いきれず、1〜6月期として3年ぶりの減収減益にな. ...
日本経済新聞金正恩氏使用の椅子やコップ…痕跡を除去か 北朝鮮の随行員
日本経済新聞 5日 02:00
【ソウル=藤田哲哉】中国の抗日戦争勝利80年記念式典に参加した北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記がロシアのプーチン大統領と北京で会談した後、北朝鮮側の随行員が室内を清掃する場面があった。海外メディアが報じた。 ロシアの記者が、金正恩氏の痕跡を消している場面として通信アプリ「テレグラム」に投稿した。 映像に...
日本経済新聞「トランプ大統領ありがとう」 タイ・カンボジア、停戦迫った米関税
日本経済新聞 5日 02:00
タイとカンボジアの紛争収拾をめぐり、重要な役回りを演じたのは米国のトランプ大統領だった。関税の引き下げ交渉を材料に停戦を迫り、両国首脳を協議のテーブルにつかせた。対抗する中国も両国間を取りなす。東南アジア諸国連合(ASEAN)が主導的な役割を果たしきれない中、タイとカンボジアの視線は米中に向く。 「トランプ大統領ありがとう、平和の大統領」。停戦合意が成立した7月末、カンボジア首都プノンペンのデジ. ...
日本経済新聞トランプ政権、関税訴訟で上訴 最高裁に11月の審理開始求める
日本経済新聞 5日 02:00
... シントン=八十島綾平】トランプ米政権は3日、相互関税などを違憲とした判決を不服として連邦最高裁に上訴した。違憲判決が確定すれば各国との貿易交渉を見直したり関税を還付したりする必要が生じるため、保守派判事が多数を占める最高裁に迅速な審理を求めた。 ワシントンの米連邦巡回区控訴裁判所は8月29日、トランプ米大統領が法律を拡大解釈し、相互関税と中国・カナダ・メキシコに課すフェンタニル関税を発動させ...
日本経済新聞習近平氏と金正恩氏が6年ぶり会談 「血盟」修復、対米交渉にらむ
日本経済新聞 5日 02:00
... ウル=藤田哲哉、北京=田島如生】北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記は4日、訪問先の中国・北京で中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席と会談した。中国国営新華社が伝えた。ウクライナ侵略を続けるロシアに接近したことで対中関係は冷え込んでいた。トランプ米大統領が意欲を示す米朝首脳会談をにらみ、中国を後ろ盾とする狙いだ。 中朝首脳会談はおよそ6年ぶり。中国は北朝鮮との関係について、朝鮮戦争から...
日本経済新聞ミャンマー軍政、金正恩氏らと「トップ外交」 中国行事で面会続々
日本経済新聞 5日 02:00
【ヤンゴン=渡辺禎央】ミャンマー軍事政権トップのミンアウンフライン国軍総司令官が3日、訪問先の中国で北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記らと相次いで面会した。中国の抗日戦争勝利80年記念式典の参加首脳と挨拶を交わした程度ながら、軍政は「トップ外交」を誇示する。 ミャンマー国営メディアが金氏とミンアウンフライン氏が立ち話をし、和やかに握手する様子を伝えた。当局筋によると同氏は金氏にミャンマー訪. ...
日本経済新聞中朝の貿易総額、1〜7月3割増 北朝鮮側で「税関ビル」建設進む
日本経済新聞 5日 02:00
【大連=藤村広平、北京=田島如生】中国税関総署によると中朝の貿易総額は1〜7月に14億6584万ドル(約2150億円)で前年同期比32%増えた。貿易拡大に備え中朝国境の北朝鮮側では税関関連とみられるビルの建設が進む。 中朝貿易は新型コロナウイルス禍の影響で2020〜22年に大きく落ち込んだ。23年後半からおおむね正常に戻ったが、国交樹立75周年の節目だった24年は12カ月間のうち11カ月で前年を. ...
Abema TIMES“坂の街"リスボンで脱線事故 ケーブルカー大破 16人が死亡
Abema TIMES 5日 02:00
... 拒否"急増…“海外出稼ぎ"増加 業者を直撃 「見つけてくれてありがとう」フィリピン辺境の島にひっそり暮らす同胞 無国籍の残留日本人2世の人生最後の訴えとは 台湾で「最も好きな国」1位の日本は過去最高76% 3位の米国は3% 崩れる瞬間に人影が? 高層ビル“爆破"思わぬ事態に 中国 「坂の街」リスボンでケーブルカー脱線 16人死亡 重体人含む21人けが フォトギャラリー この記事の写真をみる(6枚)
日本経済新聞中国、北朝鮮核問題で主導権狙う トランプ氏にらみ中朝首脳会談
日本経済新聞 5日 02:00
【北京=田島如生】中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記が4日に北京で会談し、中朝の経済貿易協力の拡大で一致した。習氏はトランプ米大統領に先駆けて金正恩氏と会談して中朝の結束を確かめ、北朝鮮の核問題で主導権を握ろうとする思惑が透ける。 「相互理解と友好を深め、各分野の実務協力を展開する」。中国国営新華社によると習氏は金正恩氏にこう伝え、北朝鮮の経済発展を. ...
TBSテレビトランプ大統領「中国に経済的な圧力を加えなければいけない」 欧州首脳と電話会談
TBSテレビ 5日 01:35
... パの首脳らとの電話会談で、中国がロシアのウクライナ侵攻を経済的に支えているとして、中国に経済的な圧力を加えなければならないと強調しました。 トランプ大統領は4日、ロシアのウクライナ侵攻をめぐり、フランスのマクロン大統領らヨーロッパの首脳と電話会談を行いました。 ホワイトハウス関係者によりますと、トランプ氏はこの中で、中国がロシアのウクライナ侵攻を経済的に支えていると指摘し、中国に経済的な圧力を加え ...
テレビ朝日中朝首脳が6年3カ月ぶりに会談 米国念頭に「共通の利益を守る必要ある」
テレビ朝日 5日 01:13
1 中国の習近平国家主席と、北朝鮮の金正恩総書記がおよそ6年3カ月ぶりに会談し、アメリカを念頭に協力関係を強化していく姿勢を示しました。 習主席は会談で、圧力を強めるアメリカを念頭に「中国と北朝鮮は国際及び地域問題における戦略的協力を強化し、共通の利益を守る必要がある」と指摘しました。 そのうえで、「国際情勢がどのように変わろうと、中朝友好関係は変わらない」と強調しました。 一方、金総書記は、「互 ...
FNN : フジテレビロシア極東各地で「対日戦勝記念式典」
FNN : フジテレビ 5日 00:47
... したほか、モンゴル軍が初めて参加。 第2次大戦で旧ソ連が使用した自走式多連装ロケット砲「カチューシャ」やドローン攻撃に備えた最新型の戦車など、100台以上の軍事装備も披露されました。 式典には北朝鮮や中国、旧ソ連諸国の軍関係者が出席したということです。 戦勝80年の記念式典は日ソ戦の前線となったサハリン州や北方領土でも実施され、軍事パレードや戦没者を追悼する記念碑への献花が行われました。 ロシア側 ...
TBSテレビ【速報】北朝鮮・金正恩総書記が北京出発 習近平国家主席との会談終え帰途に
TBSテレビ 5日 00:22
中国を訪問していた北朝鮮の金正恩総書記が先ほど、特別列車で北京駅を出発しました。 JNNのカメラが捉えた金総書記が乗ったとみられる専用列車です。北京駅を日本時間の午後11時すぎに出発、平壌に向かったものとみられます。 これに先立ち、金総書記は中国の習近平国家主席と6年ぶりに会談し、両国関係を強化することで一致しています。 2日夕方に北京に到着した金総書記は3日、抗日戦争勝利80年を記念する軍事パレ ...
読売新聞習近平氏と金正恩氏が6年ぶり首脳会談、中朝関係改善で一致…対トランプ政権で思惑一致か
読売新聞 5日 00:21
... 朝鮮半島問題では、「中国は客観的かつ公正な立場を堅持しており、北朝鮮との連携を強化して朝鮮半島の平和と安定の維持に尽力したい」と述べた。 4日、北京の人民大会堂で握手する中国の習近平国家主席(右)と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=ロイター 正恩氏は「国際情勢がどのように変化しようと朝中の友好感情は変わらない」と述べ、経済や貿易で協力を強化したいとの意向を示した。朝鮮半島問題での中国の立場も称賛した ...
時事通信欧州にロ産原油購入停止要求 米大統領、電話会談で
時事通信 5日 00:21
... ン時事】トランプ米大統領は4日、フランスのマクロン大統領を含む欧州首脳らと電話会談し、ロシアとウクライナの和平実現に向けて協議した。トランプ氏は欧州側に、ロシア産原油の購入停止のほか、ロシアの侵攻を支援する中国への圧力を強化するよう求めた。 ホワイトハウス当局者が明らかにした。 #ドナルド・トランプ氏 #ウクライナ 国際 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年09月05日00時21分
ウクライナ : ウクルインフォルムトランプ米大統領、欧州にロシア産石油購入の停止を主張
ウクライナ : ウクルインフォルム 5日 00:08
... いることから、欧州は戦争に資金を投じるロシア産石油の購入を停止すべきだと強調した」と書かれている。 さらに、米国関係者によれば、トランプ氏は欧州の首脳たちに「ロシアの戦争遂行資金を供給していることで、中国に経済的圧力をかけるべき」と強調したという。 また、トランプ氏は、マクロン仏大統領が主導した「有志連合」参加国の呼びかけに加わったと報じられている。 なお、4日、フランスと英国の主催で、ウクライナ ...
TBSテレビ中朝首脳が6年ぶりに会談 習近平国家主席「中朝関係を強化・発展させることに変わりはない」金正恩総書記「両国関係を深め発展させることが願い」
TBSテレビ 5日 00:06
中国の習近平国家主席と北朝鮮の金正恩総書記が6年ぶりに会談しました。 新華社通信によりますと、会談は4日夕方に行われ、習近平国家主席は「国際情勢がどう変わろうとも中朝関係を強化し、発展させていくことには変わりはない」と強調。これに対し、金総書記は「両国関係を深め、発展させることが願いだ」と応じました。 そして、こちらはJNNが撮影した金総書記を乗せたとみられる専用列車で、日本時間の午後11時すぎに ...
NHK中国 習主席 北朝鮮 キム総書記が会談 中朝間の結束示す狙い
NHK 5日 00:06
中国の習近平国家主席と北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記が4日、首脳会談を行いました。両首脳が会談したのは、習主席が北朝鮮を訪問した2019年6月以来です。 習近平国家主席とキム・ジョンウン総書記は4日、北京の人民大会堂で会談しました。 中国国営の新華社通信によりますと、会談で習主席は、北朝鮮との伝統的な友好関係を発展させることに意欲を示した上で「両国は国際と地域の問題において、戦略的な協力 ...
NNA ASIA奇瑞のJaecoo、来年販売2.5万台目標
NNA ASIA 5日 00:00
中国自動車大手、奇瑞汽車(チェリー)のタイ法人オモダ&Jaecoo(タイランド)は、2026年の新車販売目標を今年見込み比2.5倍となる2万5,000台に設定した…
NNA ASIA習氏「新興国利益守る」、クオン国家主席に
NNA ASIA 5日 00:00
【北京共同】中国の習近平(しゅう・きんぺい)国家主席は4日、抗日戦争勝利80年記念行事と軍事パレードに3日出席した各国首脳らと北京で個別に会談した。ベト…
NNA ASIA〔政治スポットライト〕VIC前首相が中国軍事式典参加、批判殺到
NNA ASIA 5日 00:00
... 、パレードの参加は見送り、北京に集まった東南アジア諸国や在中国の欧米諸国の外交官らとの協議などを行っているという。 アンドリュース氏はVIC州労働党政権の首相だった2018年に、後に連邦政府が無効とした現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」での経済的連携を中国政府と締結するなど、中国投資の呼び込みに力を入れていた。 ■NZ元首相も参加、「中国は経済の原動力」 ニュージーランド(NZ)のクラーク元 ...
NNA ASIA総司令官、中国変電設備・新エネ大手を訪問
NNA ASIA 5日 00:00
ミャンマー軍事政権トップで大統領代行を務めるミンアウンフライン国軍総司令官は3日、訪問先の中国北京市で、上海上場で変電設備や新エネルギー事業を手がける…
日本経済新聞金正恩氏を天安門に立たせたウクライナ戦争の「影」
日本経済新聞 5日 00:00
6年ぶりに中国の地を踏んだ北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記。天安門広場や楼上で、中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席を挟みロシアのプーチン大統領とともに3人が並び立つ光景はまるで「中ロ朝三国同盟」を世界に印象づけた。 多国間外交の舞台に登場するのは初めてだ。身の安全への懸念のほかスポットライトを浴びにくいからだが、今回、世界20カ国以上の首脳が北京に集まったなかで極東の小国への破格の扱. ...
NNA ASIA金氏とマレーシア首相接触、中国記念行事で
NNA ASIA 5日 00:00
【北京共同】北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記が訪問先の中国・北京でマレーシアのアンワル首相と3日に短時間、接触していたことが4日分かっ…
NNA ASIA中国火鍋の海底撈、上期ベトナムで増収2%
NNA ASIA 5日 00:00
中国の大手火鍋チェーン「海底撈(ハイディラオ)火鍋」の2025年上半期(1?6月)のベトナム売上高は、前年同期比1.6%増の1兆1,480億ドン(約64億5,000万円)…
NNA ASIAILOが復興支援で研修、中国との共同事業
NNA ASIA 5日 00:00
国際労働機関(ILO)は2日、3月の大地震で被災したミャンマーの復興を支援するため、同国での復興支援活動従事者向けにオンライン研修を実施したと発表した。中国の人力資源社会保障部との共同事業で、実務者に体系的なアプローチを確立することを目的とした。 「ミャンマーの地震からの復興に向けた能力強化研修」と題するプログラムを、8月13?14日にオンラインで実施。全国から職業訓練士、緊急対応者、教育関係者、 ...