検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

62,481件中147ページ目の検索結果(0.289秒) 2025-11-08から2025-11-22の記事を検索
毎日新聞23日鹿児島で秋の研修会 毎日ペンクラブ /鹿児島
毎日新聞 19日 05:04
「はがき随筆」など毎日新聞にご投稿くださっている方々でつくる「毎日ペンクラブ鹿児島」の秋の研修会を開きます。どなたでも参加できます。 ゲストに南日本放送(MBC)「二見いすずの土曜ラジオ!」でメインDJを務めるアナウンサー、二見いすずさんをお招きして、クラブの会報紙「マイペン」に寄せられた随筆作品を参加者で合評します。希望される方はご自身の作品もお持ちください。 日時 23日(日)午後1時半開会 ...
毎日新聞関東自動車 きょう運行開始 EVバスお披露目 宇都宮で製造 EMS開発実証へ /栃木
毎日新聞 19日 05:04
関東自動車(宇都宮市簗瀬4、吉田元社長)は18日、市内で製造されたいすゞ自動車製の電気バス(EVバス)2台を県内で初めて導入し、宇都宮駅東口交流広場「宮みらいライトヒル」でお披露目式を開いた。2台は19日から一般路線で運行を開始し、エネルギーマネジメントシステム(EMS)の開発実証に活用される。 バス導入は国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が推進する「グリーンイノベーシ ...
毎日新聞野菜や雑貨 障害ある人の手仕事2000点 長崎で「農福マルシェ」 /長崎
毎日新聞 19日 05:04
県内32カ所の福祉施設の利用者が作った農作物や加工品、雑貨などを販売する「農福マルシェ」が18日、長崎市のJR長崎駅前のかもめ広場で始まった。21日まで。 障害のある人が自立や就労を目指して作った品々を知ってもらおうと開催。新鮮な野菜や果物の他、自閉症の人が機織りで編んだかばんや、視覚障害のある人…
毎日新聞歳末たすけあい運動にご協力を /愛媛
毎日新聞 19日 05:04
毎日新聞大阪社会事業団は、皆様の善意を恵まれない人たちに届ける「歳末たすけあい運動」を実施します。 お寄せいただいた義援金は、保護者のいない児童や障害者、難病患者の施設、団体に贈るほか、公募による助成事業などの資金に役立てます。格差の広がりが言われる中で、弱い立場の人にはより厳しい冬となります。ご支援をお願いします。 Advertisement <義援金受け付け>12月23日(火)まで。〒530− ...
毎日新聞映画 /栃木
毎日新聞 19日 05:04
■わたしのかあさん−天使の詩−上映会 30日10時半・14時開演、みんなの賑わい交流拠点コンパス小野川ホール(千葉県香取市・JR佐原駅)。監督=山田火砂子、出演=寺島しのぶ、常盤貴子ほか。2024年現代ぷろだくしょん。知的障害者の子を育てた監督の経験を交え、共生社会のあるべき姿を知的障害者の母を持つ少女の葛藤を通して描く。山川高子は知的障害者の両親を恥じていたが、心を癒やしたのは母親の愛だった=写 ...
毎日新聞漁船転覆死亡事故 愛媛の船員に有罪 地裁宇部判決 /山口
毎日新聞 19日 05:04
宇部市沖で8月、活魚運搬船と漁船が衝突し、漁船の乗組員1人が死亡した事故で、業務上過失往来危険と業務上過失致死傷の罪に問われた愛媛県の船員、森下竜茉被告(26)に対し、山口地裁宇部支部は18日、拘禁刑2年6月、執行猶予5年(求刑・拘禁刑2年6月)の判決を言い渡した。 判決などによると、森下被告は8月3日午後9時20分ごろ、宇部市沖で活…
毎日新聞県内初スローショッピング体験会 高齢者らに優しく安心 周南のファミマ /山口
毎日新聞 19日 05:04
コンビニ大手のファミリーマートは18日、認知機能が衰えた高齢者らが周囲に気兼ねなくゆっくり買い物できるスローショッピングの体験会を県内で初めて周南市内のフランチャイズ加盟店で開いた。参加した介護施設の入所者は「スムーズに買い物ができた」と喜んでいた。 会場のファミマ徳山橋本町店では、商品を探しやすいように陳列棚に「和菓子」「調味料」「カップ麺」「洗剤」などの絵文字を貼って準備。入店時には、店内マッ ...
毎日新聞F35B米本土に1飛行隊が帰還 岩国基地 /山口
毎日新聞 19日 05:04
中国四国防衛局(広島市)は18日、米軍岩国基地(岩国市)にローテーション展開していた米海兵隊のステルス戦闘機F35B飛行隊が米本土に帰還したと岩国市に伝えた。 岩国基地のF35Bなどは通常、3飛行隊で運用されているが、5月に新たに1飛行隊がローテンション展開し、4飛行隊での運用が続いていた。 中国四国防衛局は、後続の飛行隊の展開に…
毎日新聞窮状訴えた女性たち 館林の記念館 足尾鉱毒事件企画展 背景や支援の広がり詳細に /群馬
毎日新聞 19日 05:04
足尾鉱毒事件の窮状を明治政府に直訴した女性たちの請願運動「女押し出し」を紹介する企画展が、館林市大手町の足尾鉱毒事件田中正造記念館で開かれている。これまで知られていない直訴の背景や行動の詳細、支援が広がってゆく様子を明らかにし、地図や年表などで詳細に解説。記念館の島野薫事務局長は「女性たちが、やむにやまれぬ気持ちで請願運動に向かう状況に思いをはせてほしい」と話している。12月21日まで。【湯浅聖一 ...
毎日新聞四国中央の住宅 白骨2遺体発見 愛媛、遺棄事件か /愛媛
毎日新聞 19日 05:04
毎日新聞寒ブリまつり 佐伯の宝に舌鼓 来月6日から、市内21店舗で /大分
毎日新聞 19日 05:04
国内有数のブリ産地として知られる佐伯市で旬を迎えた天然・養殖ブリを味わう「さいき寒ブリまつり」が12月6日から、初めて開かれる。市内の飲食店など21店舗が、丸々と太って脂の乗った寒ブリを使用した限定メニューを提供する。 佐伯市は、複雑に入り組んだリアス式海岸に面し、山々から海に流れ込むミネラル豊富な水によってブリの生育に適した海域となっている。市などによると、養殖ブリの生産量は県内で最も多く、県産 ...
毎日新聞そうくるか 岩国市 田屋君江(77) /山口
毎日新聞 19日 05:04
仲畑流万能川柳紙上全国大会が掲載されていた。なるほど、ふーん、うーん、とさまざまな思いになる。日々読んでいて気に入ったのがあると家計簿の隅にメモしている。 10月18日付の「『ごはんだよ〜』呼ばれたように友が逝く」はいいなと思った。私もそうありたいと思い友人にメールすると「『ごはんだよ〜』は誰の声…
毎日新聞若者の選択肢増を 1都9県 官民で意見交換 地方創生 /群馬
毎日新聞 19日 05:04
地方創生の好事例を題材とし、官民で意見交換する「地方創生対話フォーラム」が13日、高崎市で開かれた。全国5ブロックで順次開催する3回目。関東・甲信越の1都9県の関係者が、地域産品の海外展開や人材育成を通じた町づくりの重要性を訴えた。 銅器製造販売「玉川堂」(新潟県燕市)の玉川基行代表取締役は、海外展開に向けた取り組みについて、国外出店より観光と組み合わせて物づくりの現場を訪れてもらう環境整備が大切 ...
毎日新聞世界史の中の大内氏に着目 歴史書出版、山口市で24日に講演会 米プリンストン大・コンラン教授 /山口
毎日新聞 19日 05:04
室町時代「事実上の日本国王」 米プリンストン大学の歴史学者、トーマス・D・コンラン教授が、室町幕府将軍に仕え、貿易を通じて力を蓄え繁栄した大内氏の興亡を記した歴史書を出版した。24日午後1時半から、山口市大殿地域交流センターで出版記念講演会を開く。参加費300円。先着80人。予約不要。【藤田宰司】 コンラン教授は東アジア史が専門。守護大名として将軍に仕えた大内氏が、中国や朝鮮半島と外交や交易でつな ...
毎日新聞長府庭園の紅葉見ごろ /山口
毎日新聞 19日 05:04
「長府庭園」(下関市長府黒門東町)のモミジが紅葉し、見ごろを迎えている。約3万1000平方メートルの敷地内にはモミジが約150本あり、真っ赤に色付いたものや、緑と赤のグラデーションを輝かせるものなどさまざま。日光に当たると赤さが際立ち、観光客たちは飽きることなく、見つめている。 22、23日には、長府庭園のほか長府毛…
毎日新聞観光公害対策に宿泊税 経団連提言 財源として活用を /群馬
毎日新聞 19日 05:04
経団連は観光産業の人材育成やオーバーツーリズム(観光公害)対策の財源として宿泊税を活用すべきだとする提言をまとめた。「地域の実情に応じた適切な税額や使途の透明性の確保などについて検討を深めていくことが望まれる」と指摘。政府が2025年度末までに策定する観光立国推進基本計画への反映を目指す。 宿泊税はホテルや旅館などの宿泊客に課す税で、東京都が02年に全国で初めて導入した。最近は多くの自治体で導入や ...
毎日新聞今年産主食米予想収量 福島県は20%増 備蓄から転換、好天で /福島
毎日新聞 19日 05:03
東北農政局は18日、東北6県の2025年産主食用米の予想収穫量(10月25日現在)を発表した。福島県は37万1200トンで、前年より6万2700トン(20%)増える見込み。米価高騰を受けて備蓄米栽培からの転換が進んだことに加え、天候に恵まれたことも収量増加につながった。 県内の主食用米の作付面積は同1万500ヘクタール増の6万7000ヘクタールで、拡大幅は全国…
毎日新聞遺族に向き合う「第三者」大切 佐世保同級生殺害取材 毎日新聞記者が山形で講演 「他人だから話せることある」 /山形
毎日新聞 19日 05:03
長崎県佐世保市で2004年に起きた小学6年生による同級生殺害事件を取材してきた毎日新聞の川名壮志記者が12日、山形市内で講演し、犯罪被害者家族への関わり方について語った。 犯罪被害者支援・県民のつどい2025(やまがた被害者支援センターなど主催)の基調講演として「犯罪被害者と社会のありかた」と題して話し、約250人が聴き入った。 04年6月、佐世保市の小学校で6年生の女児が同級生の女児にカッターで ...
毎日新聞極上の甘み 寒風に揺れ 上山で干し柿作り /山形
毎日新聞 19日 05:03
山形県上山市で特産の干し柿作りが最盛期を迎えている。鮮やかなオレンジ色のカーテンが寒風に吹かれ、揺れていた。 同市の須田青果園では、皮をむいた紅柿16〜20個をひもで結び、高さ約4メートルの干し場に2週間ほどつるす。その後、2晩練炭を置いた小屋で乾燥を早め、屋内で2週間干すと適度に水分が飛び、表面に糖分の白い粉…
毎日新聞沖縄、奄美の遺骨 466体保管 京大公開も批判の声 経緯や理由、説明なく /京都
毎日新聞 19日 05:03
旧京都帝国大の研究者が1929〜35(昭和4〜10)年に沖縄本島と奄美群島(鹿児島県)の墓などから持ち出した遺骨を少なくとも計466体、京都大が保管していることを認めた。これまで遺骨持ち出しを問題視して返還を求める外部の声を受けても、訴訟以外では保管の有無すら答えてこなかったが、初めてリストを明らかにして返還手続きのガイドラインも示した。だが、今回の対応に至った経緯や理由の説明はない。「反省も謝罪 ...
毎日新聞茨城大・次期学長に佐川氏 /茨城
毎日新聞 19日 05:03
毎日新聞山形県クマ対策 ライフル銃訓練 県警にチーム設置 /山形
毎日新聞 19日 05:03
山形県は17日、クマ被害の緊急対策会議を開き、県警の水庭誠一郎本部長が、市町村判断で発砲する「緊急銃猟」での駆除が困難な場合に警察官がライフル銃で対応できるよう、訓練や準備を進めていると明らかにした。今後機動隊などで構成するプロジェクトチームを設置する。 県は2025年度一般会計を5300万円増額…
毎日新聞真室川町長 新田氏3選 町議補選も決まる /山形
毎日新聞 19日 05:03
任期満了に伴う真室川町長選が16日投開票され、現職の新田隆治氏(69)が、新人で元町議の小松健弥氏(61)を破り、3選を果たした。
毎日新聞歳末たすけあい運動にご協力を /香川
毎日新聞 19日 05:03
毎日新聞大阪社会事業団は、皆様の善意を恵まれない人たちに届ける「歳末たすけあい運動」を実施します。 お寄せいただいた義援金は、保護者のいない児童や障害者、難病患者の施設、団体に贈るほか、公募による助成事業などの資金に役立てます。格差の広がりが言われる中で、弱い立場の人にはより厳しい冬となります。ご支援をお願いします。 Advertisement <義援金受け付け>12月23日(火)まで。〒530− ...
毎日新聞天麩羅とおばんざい 天正 昼夜楽しめる満足メニュー /大阪
毎日新聞 19日 05:03
天麩羅(てんぷら)とおばんざい 天正=大阪市都島区都島南通2 揚げたての天ぷらとひと手間かけたおばんざい、こだわりの日本酒がおいしいお店。長年にわたり喫茶店を経営していた小西正一さん(61)が4月、昼も夜も楽しめるお店として再出発した。妻美津子さん(61)と二人で切り盛りしている。 喫茶店を始める前は和食の料理人として働いていた正一さん。手作りの定食が喫茶店時代からおいしいと評判で、特に天ぷら定食 ...
毎日新聞岸和田競輪場でバンク走行体験 ファンミーティング /大阪
毎日新聞 19日 05:03
岸和田市の岸和田競輪場でファンミーティングが開かれ、来場者が競輪のバンク(1周400メートル)を自転車で走ったり、選手の控室を見学したりして楽しんだ。 市が「サイクルツーリズムのまち」を広く知ってもらおうと企画。バンクでは上級と中級、初級に分かれて、スポーツタイプの自転車で10〜20周を走った。大…
毎日新聞垣添医師の講演会 /京都
毎日新聞 19日 05:03
毎日新聞がん闘病「必死に生きた」 元患者2人、マキノ中で体験談 高島 /滋賀
毎日新聞 19日 05:03
県がん患者団体連絡協議会は17日、高島市立マキノ中(饗庭一弥校長)の3年生(30人)に出張授業をした。日本人の2人に1人ががんになるとされる現代、文部科学省も外部講師による授業を推進しているが、2023年度に受け入れた小中高校は全国平均で12・5%、県内でも19・6%にとどまっている。その中で高島市教委は10年前からがん患者を招き、小中学生が体験談を聞く機会を設けている。 この日は同協議会から、乳 ...
毎日新聞dポイントで母校「推し活」 /茨城
毎日新聞 19日 05:03
日常の買い物が、あなたの母校を応援する力になる――そんな新しい取り組み「dポイント推し校応援プログラム」の提供が始まりました。これは在校生や卒業生、保護者などの愛校心を育み、母校の絆をより深める、dポイントを活用した画期的な「推し活」プログラムです。 利用方法は簡単。dポイントクラブアプリのモバイルdポイントカードを、対象の学校のデザインに設定するだけ。dポイントカードやd払い、dカードを使ってd ...
毎日新聞指定管理候補に「有本」社 西市民プラザ 舞鶴市長、議会提案へ /京都
毎日新聞 19日 05:03
舞鶴市の鴨田秋津市長は18日の定例記者会見で、西市民プラザ(同市円満寺)の指定管理者候補を一般財団法人「有本積善社」(同市)とする議案を26日開会の市議会に提出すると発表した。契約期間は2026年度から5年間で、契約が複数年度にわたるため限度額1億8851万円の債務負担行為を25年度一般会計補正予算案に盛り込んだ。 西市民プラザは西地区の中心部にあり、子どもから高齢者まで多世代がさまざまなコミュニ ...
毎日新聞みんなでスピーキング 投稿募集 /滋賀
毎日新聞 19日 05:03
文章は400字程度、絵ははがきサイズ。住所、氏名、電話番号を明記し、〒520―0806 大津市打出浜3の16 毎日新聞大津支局みんなでスピーキング係へ郵便かファクス(077・526・1504)、メール(ootu@mainichi.co.jp)で。原稿は添削し、掲載作は電子媒体に掲載することがあります。投稿作は返却しません。
毎日新聞自転車飲酒運転、職員2人を停職 御坊市 /和歌山
毎日新聞 19日 05:03
御坊市は18日、いずれも自転車を酒気帯び運転したとして、市消防署の男性係長(43)と市教委児童センターの男性職員(66)の2人を同日付で停職1カ月の懲戒処分にしたと発表した。 市消防本部によると、係長は9日午後7時ごろから市内の居酒屋で知人らと飲酒。自転車で2次会に向かっていた午後9時ごろに警察官に呼…
毎日新聞光あふれる文化の拠点 1928ビル・毎日新聞京都ビル 京都モダン建築祭、新旧支局の100年紹介 /京都
毎日新聞 19日 05:03
三条通に面して星の形のバルコニーや窓をあしらった「1928ビル」(京都市中京区)と、河原町通に巨大な楕円(だえん)のモチーフを見せる「毎日新聞京都ビル」(上京区)。外観がまるで異なる二つのビルの「つながり」を紹介するトークイベントが9日、毎日新聞京都ビル7階のホールであり、1世紀にわたる歴史に約50人が聴き入った。【南陽子】 1928ビルは1928(昭和3)年の建築。毎日新聞の前身、大阪毎日新聞( ...
毎日新聞毎日宮津番傘川柳会11月句会 秀句に松浦さんら /京都
毎日新聞 19日 05:03
毎日宮津番傘川柳会11月句会がみやづ歴史の館で開かれ、投句者を含む14人が参加。次の各題秀句が選ばれた。 宿題「現実」 遠藤小夜子選 丸洗いして現実を切り刻む 木下正己 宿題「返す」 木下正己選 倍返し苦労時代の恩を今 松浦登美義 宿題「染める」 坂谷雲柳選 染めムラも夫婦の絆共白髪 木下正己
毎日新聞県文化賞に久末さん ピアニスト 21日大津で贈呈式 /滋賀
毎日新聞 19日 05:03
県は、2025年度(第50回)滋賀県文化賞などの受賞者を発表した。特に優れた業績をあげた個人または団体を表彰する県文化賞は、ピアニストの久末航(わたる)さん(31)=大津市出身、ベルリン在住=に決まった。久末さんは、今年のエリザベート王妃国際音楽コンクールで2位に輝いた。個人としては最年少での受賞となる。…
毎日新聞古代生物の泳ぎ、勇壮に 「ワカヤマソウリュウ」ロボット AW海獣館に展示 今月下旬から /和歌山
毎日新聞 19日 05:03
太古の泳ぎを再現へ――。白浜町のテーマパーク「アドベンチャーワールド」(AW)は県立自然博物館(海南市)などと連携し、有田川町で化石が発見された大型海生爬虫(はちゅう)類「ワカヤマソウリュウ」(通称)のロボット(全長約1メートル)を製作している。AW内のサークル「ココロボ」のメンバーが手がけた力作で、11月下旬からAW施設内の海獣館1階で展示され、プールの中で元気に泳ぎ回る姿を披露する予定。【大澤 ...
毎日新聞コンサートホールで 不審者乱入想定し訓練 天満署員ら /大阪
毎日新聞 19日 05:03
不審者がコンサートホールに乱入するケースに備えた訓練が、大阪市北区西天満4の「あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール」であった。2023年度から年1回ペースで実施し、これが3回目。天満署の指導を受けながら、状況に応じた対処法を確認した。 クラシックの演奏会の来場者が受付に並ぶ中、チケットを持たない男性が割り込み、大声で騒ぎ始めるという想定で10月に行われた。まず音楽ホール…
毎日新聞ミュージカルで心をほっこりと 来月5日から阿倍野 /大阪
毎日新聞 19日 05:03
大阪のミュージカル劇団「SHOW―COMPANY(ショーカンパニー)」(阪上めいこ代表)による「君はともだち」が12月5日から、「あべのハルカス近鉄本店ウイング館9階スペースナイン」(大阪市阿倍野区)である。「あなたの心をほっこり温め、楽しく、そして感動を呼ぶひととき」をテーマにしたステージ。 5日午後3時、同7時▽6日午後6時▽7…
毎日新聞復興政策争点に 現新2氏立候補 広野町長選告示 /福島
毎日新聞 19日 05:03
任期満了に伴う広野町長選は18日告示され、いずれも無所属で、4選を目指す現職の遠藤智氏(64)と、元町復興企画課長の新人、小松和真氏(57)が立候補を届け出た。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故後の町の復興政策が争点となりそうだ。
毎日新聞県立医大入試 地域医療体制強化へ 「県民枠」の定員増 27年度から /和歌山
毎日新聞 19日 05:03
一定期間県内の病院で勤務することを義務づける県立医大入試の「県民医療枠」について、県は17日、2027年度入試から募集人員を増やすと発表した。増枠は制度開始以来初で、医師不足に悩む地域の医療体制強化を図る。 県民医療枠は、県で指導的・中心的な役割を担う人材を養成することを目的として、08年度から導入した。県内の医療機関で9年間勤務する誓約を入学時に求め、卒業後、県立医大や地域の中核的役割を担う公的 ...
毎日新聞和歌山市ソフト 優勝チーム決定 秋季大会 /和歌山
毎日新聞 19日 05:03
毎日新聞あやバス チョロQに 運行20年記念 綾部で21日発売 /京都
毎日新聞 19日 05:03
綾部市が路線バス「あやバス」(あやべ市民バス)のミニカー「チョロQ」を作製した。運行開始20周年を記念したもの。4800個限定で、21日から市内5カ所で販売する。1個1500円。 あやバスは2005年4月に運行をスタート。現在9路線を走り、年間延べ約17万人が利用している。24年4月からは中学生以…
毎日新聞合気道を通じ相互交流 綾部市など 全国5自治体が覚書 /京都
毎日新聞 19日 05:03
綾部市など、合気道の開祖・植芝盛平(1883〜1969年)ゆかりの全国5自治体が、相互交流などに関する覚書を締結した。災害時の相互応援を図ることも目的にしている。 5自治体は北海道遠軽町、東京都新宿区、茨城県笠間市、綾部市、和歌山県田辺市。 綾部市などによると、合気道の創始者、植芝盛平は現在の田辺市で生まれた。29歳のころ、開拓団長として現在の遠軽町に入植。1919年、立ち寄った綾部で大本の出口王 ...
毎日新聞暴行、不適切言動 2曹と曹長懲戒 海自舞鶴 /京都
毎日新聞 19日 05:03
海上自衛隊舞鶴地方総監部は18日、部下の隊員に暴行したなどとして護衛艦「みょうこう」の2等海曹(40代)を停職1日、舞鶴造修補給所の海曹長(40代)を減給2カ月(15分の1)の、それぞれ懲戒処分としたと発表した。 海自によると、2等海曹は2020年10月9日、当時所属していた部隊の部下隊員を指導す…
毎日新聞不動明王、令和の開眼 福知山・観音寺の重文レプリカ 最新技術を駆使し完成 /京都
毎日新聞 19日 05:03
福知山市の観音寺に伝わる国重要文化財「不動明王立像」のレプリカが完成し、17日、開眼法要が営まれた。21〜24日には本物の像も特別公開され、約1200年前に作られた像と、21世紀の最新技術で複製された像の「二つのお不動さん」を見比べることができる。 観音寺の不動明王立像は高さ45・5センチの木造。9世紀(平安時代前期)に作られた。小籔実英住職が盗難などを心配してレプリカ制作を依頼。京都大大学院工学 ...
毎日新聞香大リード、希少糖 高松で国際シンポ 20カ国から200人 /香川
毎日新聞 19日 05:03
国際希少糖学会(学会長=何森(いずもり)健・香川大名誉教授)の第9回国際シンポジウムの開会式が17日、かがわ国際会議場(高松市)であった。希少糖研究は香川大が世界をリードしており、国際シンポは2002年の第1回以来、毎回香川県内で開催されている。 希少糖にはカロリーゼロのものが多く、健康維持に役立つとして注目されるほか、医療、農業、工…
毎日新聞壘土舎展 部門超え、さまざまな作品 あすから・中央区 /大阪
毎日新聞 19日 05:03
第19回壘土舎展(毎日新聞社後援)が20〜22日、大阪市中央区本町1の大阪産業創造館3階マーケットプラザで開かれる。入場無料。 毎日書道展審査会員の安木莫雲さんの作品「光」をはじめ、同展審査会員の前田龍雲さん、池田孝治さん、石川玄石さん、幸田翠溪さん、佐藤篁心さん、白井佳象さん、松浦錦扇さんらが、…
毎日新聞ニュース時事能力検定 2月15日開催 オンライン受検者募集 /茨城
毎日新聞 19日 05:03
時事問題への理解度を測る「ニュース時事能力検定試験」を実施します。今回はインターネットを利用した自宅受検(オンライン試験)のみで、マークシート試験は実施しません。受検にはカメラ・マイク機能付きのパソコンが必要です。受検できる級は2級、準2級、3級です。ニュース検定公式サイトで申し込みを受け付け中です。 <検定日>2026年2月15日(日) <申込締め切り日>26年1月14日(水) <申し込み方法> ...
毎日新聞相双地方の放射線量 /福島
毎日新聞 19日 05:03
毎日新聞堺・気球乗り場に観光案内所開所 名所紹介など /大阪
毎日新聞 19日 05:03
堺市堺区の世界遺産の大山(だいせん)古墳(仁徳天皇陵)を上空から眺める観光気球「おおさか堺バルーン」の乗り場に、観光案内所がオープンした。気球を楽しんだ利用者に市内の観光名所を周遊してもらう狙いがある。 2階建てで延べ約60平方メートル。総事業費は5159万円で、ふるさと納税のほか企業や個人からの…
毎日新聞基腐病に県「緊急事態」 ひたちなかで新たに2件 /茨城
毎日新聞 19日 05:03
県は18日、サツマイモを腐らせる「サツマイモ基腐病(もとぐされびょう)」がひたちなか市の畑で新たに2件発生したと発表した。5日に近隣の畑で感染が確認されて以降、今回で6件目。感染が広がっている可能性があるとして、大井川和彦知事は18日、臨時の記者会見を開き、ひたちなか市を対象に県独自の緊急事態宣言を発表。生産者に注意を促すとともに、県が進めている土壌の消毒作業への協力を呼び掛けた。 県によると、新 ...
毎日新聞歳末たすけあい運動にご協力を /徳島
毎日新聞 19日 05:03
毎日新聞大阪社会事業団は、皆様の善意を恵まれない人たちに届ける「歳末たすけあい運動」を実施します。 お寄せいただいた義援金は、保護者のいない児童や障害者、難病患者の施設、団体に贈るほか、公募による助成事業などの資金に役立てます。格差の広がりが言われる中で、弱い立場の人にはより厳しい冬となります。ご支援をお願いします。 Advertisement <義援金受け付け>12月23日(火)まで。〒530− ...
毎日新聞山田監督×倍賞さんトーク TOKYOタクシー、和歌山で先行上映会 21日全国公開 /和歌山
毎日新聞 19日 05:03
山田洋次監督(94)の91作目となる新作映画「TOKYOタクシー」の全国公開(21日)を前に、市民団体「わかやま寅さん会」が10月23日、和歌山市のジストシネマ和歌山で特別先行上映会を開催した。2回の上映には計約800人が訪れ、山田監督と出演する倍賞千恵子さん(84)らが舞台あいさつに登場すると、同会が手作りしたハンカチを一斉に振って出迎えていた。 同会は映画を通じてまちのにぎわいを取り戻す活動を ...
毎日新聞はじける!笑顔と踊り 和歌山城周辺「紀州よさこい」 /和歌山
毎日新聞 19日 05:03
路上や公園で踊りを披露する「第21回紀州よさこい祭り」が1、2両日、和歌山市の和歌山城周辺で行われ、市中心街は熱気に包まれた。 市民有志らでつくるNPO紀州お祭りプロジェクトが主催。今年は約50チームの踊り手たちが参加した。 例年は和歌山城公園内の砂の丸広場や西の丸広場で行われてきたが、今年はそれ…
毎日新聞布施駅西の踏切 /大阪
毎日新聞 19日 05:03
東大阪市にある近鉄布施駅は、奈良に向かう奈良線と伊勢や名古屋に向かう大阪線との分岐点で交通の要所になっている。かつて布施駅のすぐ西側にあった踏切は4本の線路が走って幅広く、多くの電車が通過する過密踏切だった。 1969(昭和44)年11月10日の毎日新聞大阪本社版の朝刊に、この踏切を自転車で渡ろうとした高齢男性が電車にはねられて亡くなった事故の記事が掲載された。下り電車の急行が通…
毎日新聞退職後、創作でいきいき 元教職員ら作品展 あすまで天王寺 /大阪
毎日新聞 19日 05:03
退職した府内の教職員らによる「第32回いきいき作品展」が18日、大阪市天王寺区の府教育会館たかつガーデンで始まった。20日まで。入場無料。 退職後も生き生きと豊かな時間を過ごしてもらおうと1994年から開催している。 会場には絵画や書、クリスマスをテーマにした組み木、精巧なバードカービング、丹念に…
毎日新聞年内に公害調停申請へ PFAS検出 ダイキンに住民側 摂津 /大阪
毎日新聞 19日 05:03
大手空調メーカー「ダイキン工業」淀川製作所(摂津市)付近の地下水から発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)が検出されたことを受け、近隣住民らは18日、同社に継続的な健康調査や汚染対策などを求める公害調停を年内に申請すると発表した。約1000人の申請人を募り、国内でも最大規模のPFASに関する公害調停を目指すとしている。 PFASは1万種類以上とされている有機フッ素化合物の総称。代表物質の ...
毎日新聞南海泉北線 合併で運賃値下げ 減収額、8億円に圧縮 定期利用者増、想定上回る /大阪
毎日新聞 19日 05:03
南海電鉄は、4月に合併した泉北高速鉄道の泉北線(中百舌鳥―和泉中央、14・3キロ)の運賃収入について、値下げの影響に伴う2025年度の減少額を当初想定の10億円から8億円に圧縮するとの見込みを明らかにした。値下げや大阪・関西万博開催の効果などもあって泉北線内と難波や新今宮、天下茶屋駅間の定期利用者が前年比で25%程度の増加と想定を上回った。南海は「割安感が高まった」と分析している。【中村宰和】 南 ...
毎日新聞新村賞に同志社大・藤井教授 言語学で業績 23日贈呈、講演会も /京都
毎日新聞 19日 05:03
新村出(いづる)記念財団(京都市北区)は、言語学の優れた研究業績に贈る2025年度の新村出賞に、藤井俊博・同志社大教授の「和漢混淆(こんこう)文の生成と展開」(和泉書院)を選んだ。贈呈式と公開講演会を23日に京都ガーデンパレス(上京区)で開く。入場無料、事前申し込み不要。 「広辞苑」を編集した言語学の泰斗、新村…
毎日新聞プロ野球 楽天ドラ1 藤原聡大投手 けがも飛躍も、青春かけた母校へ 水口高 部活後輩を激励 甲賀 /滋賀
毎日新聞 19日 05:03
10月のプロ野球ドラフト会議で東北楽天から1位指名を受けた花園大(京都市)の藤原聡大投手(21)が17日、母校の県立水口高(甲賀市水口町梅が丘)を訪れ、恩師や後輩たちと交流した。【礒野健一】 藤原投手は三重県伊賀市出身で、中学時代は近江八幡市の硬式野球チーム「甲賀リトルシニア」に所属。水口高進学後は、滋賀県内に勤める父が車で自宅とJR貴生川駅の間を送迎し、駅からは自転車で通学した。 藤原投手は高校 ...
毎日新聞ブザンソン国際コンV 米田さん、コンサート指揮 映画音楽や「体験コーナー」 米原・23日 /滋賀
毎日新聞 19日 05:03
「第59回ブザンソン国際若手指揮者コンクール」で日本人11人目の優勝を果たした米田覚士(さとし)さん(29)が23日、県立文化産業交流会館(米原市下多良2)で開かれる「ぶんさん0歳児からのコンサート Vol.5」で大阪交響楽団を指揮する。東京オリンピック開会式にも出演したグループ「to R mansion(トゥーアールマンション)」などのパフォーマンスと音楽が同時に楽しめ、ベビーカーや車椅子でも入 ...
毎日新聞幼児はねられ死亡 容疑の教習所社長逮捕 水戸 /茨城
毎日新聞 19日 05:03
18日午後2時20分ごろ、水戸市大工町1の国道50号と県道が交わる交差点で、横断歩道を歩いて渡っていた幼児が乗用車にはねられた。幼児は意識不明で市内の病院に搬送され、約4時間後に死亡した。 水戸署は車を運転していた水戸市元山町1の会社役員、鯨岡則雄容疑者(57)を自動車運転処罰法違反(過失致傷)容疑で現行犯逮捕した。容疑を認…
毎日新聞クマ目撃情報で姉川ダム近くの公園閉鎖 /滋賀
毎日新聞 19日 05:03
毎日新聞手話表現、地域で違い 筑波技術大・大杉豊教授に聞く 異なる言語、理解深め交流を /茨城
毎日新聞 19日 05:03
15日に開幕した聴覚障害のある人の国際スポーツ大会「東京デフリンピック」を契機に、手話に対する理解が深まることが期待されている。口で話す言語と同様に世界各国で違いがあるが、日本の手話にも地域によって特色が見られる。聴覚・視覚障害者のための大学である筑波技術大(つくば市)で手話言語を研究する当事者の大杉豊教授に手話通訳を介してインタビューした。 ――研究室で2010年に手話のデータベースを公開してい ...
毎日新聞列島・北から南から 単身宿泊で1杯無料
毎日新聞 19日 05:03
毎日新聞関西企業誘致へ 栃木の魅力PR 県知事プレゼン /大阪
毎日新聞 19日 05:03
関西から栃木県への企業誘致を促そうと「とちぎ企業立地・魅力発信セミナーin大阪」が大阪市内で開かれた。府内などから企業33社、約60人が参加。栃木県の福田富一知事ら行政トップがプレゼンテーションし、魅力をPRした。 福田知事は、県内の製造業割合の高さ▽東北自動車道など交通アクセスの良さ▽地震など災害リスクの低さ―…
毎日新聞学法石川に激励金贈る 毎日民報専売店会 /福島
毎日新聞 19日 05:03
毎日新聞や福島民報の販売店でつくる「毎日民報専売店会」は18日、男子第76回、女子第37回全国高校駅伝競走大会(毎日新聞社など主催)に、男女そろって出場する学法石川に激励金を贈った。 同会の佐藤茂雄・県南方部会長らが石川町の同校を訪れ、男子の川瀬聖幸(きよゆき)主将(3年)と女子の湯田和未(なごみ)主将(3年)を「練習の力を発揮して、悔いのないレースをしてください」と激励した。 Advertise ...
毎日新聞12〜18日 16回目 海洋放出完了 /福島
毎日新聞 19日 05:03
TBSテレビ11月19日(水)【熊本県 交通取締情報 午前・午後・夜間】“スピード違反"多数
TBSテレビ 19日 05:02
11月19日(水)の交通取締情報 <午前> 県道・・・熊本市南区富合町(スピード違反) 国道57・・・熊本市東区下南部(スピード違反) <午後> 国道268・・・水俣市中鶴(スピード違反) <夜間> 夜間の交通取締情報はありません。 *「交差点違反」とは信号無視、一時不停止、歩行者妨害等交差点における違反の総称です。 *「歩行者妨害」とは横断歩道を渡ろうとする歩行者や自転車がいる場合、手前で一時停 ...
毎日新聞高浜原発にMOX燃料到着 3、4号機に使用 /福井
毎日新聞 19日 05:02
関西電力は17日、プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を載せ、9月にフランスを出港した輸送船1隻が、高浜原発(福井県高浜町)に到着したと発表した。MOX燃料を使ったプルサーマル発電をしている3、4号機に使われる予定。 関電によると、同原発へのMOX燃料の輸送は2022年11月以来で7回目。…
毎日新聞災害時のみ活動 「支援団員」導入 草津市消防団、来年4月 /滋賀
毎日新聞 19日 05:02
草津市は市消防団に、大地震や大雨など市民の避難行動を伴う大規模災害時のみ活動する機能別消防団員「災害時支援団員」を導入する。消防団員の職替えや市まちづくり協議会からの推薦で団員を募って約40人で構成し、12月から研修や訓練を実施。来年4月から本格運用を開始する。 全国的に消防団員数の減少が続く中、大規…
毎日新聞亀山出身 スノボ・宮村結斗 初五輪へ「理論重視」 冷静に代表争い見つめ /三重
毎日新聞 19日 05:02
スノーボード男子ビッグエア、スロープスタイルで、激戦のミラノ・コルティナ五輪代表争いを冷静に見つめる。20歳の宮村結斗(ムラサキスポーツ)は10月の欧州合宿で、昨季に荻原大翔(TOKIOインカラミ)が世界で初めて決めた横6回転半の超大技を成功。喜びも大きかったというが「まずは自分が安定してできる技を試合でも出せるようにする」と浮かれずに今季を見据える。 亀山市出身。小学4年まではサッカーやソフトボ ...
毎日新聞中部フィルハーモニー交響楽団 来春新設 「芸術顧問」に藤岡幸夫さん /愛知
毎日新聞 19日 05:02
愛知県小牧市を拠点にする中部フィルハーモニー交響楽団は、来年4月に新設する「芸術顧問」に藤岡幸夫・関西フィルハーモニー管弦楽団(大阪)総監督(63)を迎える。 藤岡さんは英国王立ノーザン音楽大指揮科卒で、BSテレ東の音楽番組への出演でも知られる。12日、名古屋市内で記者会見し「4月に関西フィル総監…
毎日新聞70の手習い 97歳、初句集 人生の歩み433句 昭和区の神野幸代さん /愛知
毎日新聞 19日 05:02
「放さんぞと云ひて夫逝く花の雲」――。名古屋市昭和区に暮らす97歳の神野幸代さんが戦後80年の今年、初句集「花乃雲」(文學の森刊)を出版した。2016年に100歳でみとった亡夫三男(みつお)さんをしのんで詠んだ俳句から題名を付けた。「古希を過ぎてからの人生を、つたない一句一句の思い出として残すことができ慰められている」と歩みを振り返る。【山田泰生】
毎日新聞道内各地で積雪 夕張は50センチ超 /北海道
毎日新聞 19日 05:02
冬型の気圧配置となり、北海道の上空に寒気が入り込んだ影響で、道内では18日に各地で積雪を観測した。18日の最深積雪量は夕張市が道内最大で50センチを超えた。 気象庁によると、道内の最深積雪は18日午後5時現在で、夕張市52センチ▽上川町37センチ▽美深町30センチ▽深川市28センチ▽石狩市27セン…
毎日新聞横浜の元教員、6回目の逮捕 盗撮共有容疑 /愛知
毎日新聞 19日 05:02
教員グループが女子児童の盗撮画像などを交流サイト(SNS)のグループチャットで共有したとされる事件で、愛知県警少年課は18日、横浜市立小の元教員、小瀬村史也被告(37)=性的姿態撮影処罰法違反などの罪で起訴=を性的姿態撮影処罰法違反(撮影)などの容疑で再逮捕した。逮捕は6回目。県警によると、一連の…
毎日新聞剣淵町長選告示 現新一騎打ちに /北海道
毎日新聞 19日 05:02
毎日新聞親子で外出 便利に ベビーカー貸し出し あすから JR東海と名鉄 /愛知
毎日新聞 19日 05:02
JR東海と名古屋鉄道などは、駅でベビーカーを借りられるシェアリングサービス「ShareBuggy(シェアバギー)」の実演を報道公開した。愛知、岐阜両県にあるJR東海と名鉄の計4駅で20日から実際にサービスを始める。子育て世帯が鉄道で外出しやすくする狙いがある。 岐阜、愛知、三重の東海3県での導入は初…
毎日新聞200年前のすごろくは地域情報の宝庫や〜 八戸藩主参勤交代同行の商人製作 元学芸員が解説本 /岩手
毎日新聞 19日 05:02
101マス 宿場の特徴、俳句や絵で 200年前のすごろくは地域情報の宝庫だった――。江戸時代後期に八戸藩(現在の青森、岩手両県)の商人が藩主の参勤交代を基に作ったすごろくの解説本が出版された。一行が現在の青森県八戸市と東京を往復する際に同行した商人が作ったものを、元岩手県立博物館学芸員、佐々木勝宏さん(64)=盛岡市=が解読した。【奥田伸一】 書名は「八戸藩の道中双六(すごろく)」。佐々木さんは「 ...
毎日新聞ハーブ農家が営む本屋さん 長沼 岩波少年文庫 名作1200冊ずらり /北海道
毎日新聞 19日 05:02
美しい挿絵や一節 「自由に読んで」 赤や黄に色づいた山の麓、田畑に囲まれて、白い壁に青い屋根の2棟の建物がある。ハーブ小屋で銀の鍵を受け取り母屋の扉を開けると、そこには「モモ」や「ナルニア国ものがたり」など約1200冊がずらり。古書の少し色あせた背表紙や、新刊の鮮やかな背表紙が並ぶ。長沼町の「小鳩書房」は、農家が営む岩波少年文庫専門の書店だ。 経営するのはハーブ農家の柴田翔太さん(37)。東京で働 ...
毎日新聞安保関連法10年 戦時下と現代 国家体制考える 12月14日、北大で集会 /北海道
毎日新聞 19日 05:02
集団的自衛権の行使を容認する安全保障関連法が2015年に成立して10年たったことを受け、戦時下と現代の国家体制について考える集会が12月14日、札幌市の北海道大農学部大講堂で開催される。 太平洋戦争下で北大の学生がいわれないスパイ容疑で逮捕された事件を追究する市民団体「宮沢・レーン事件を考える会」が主…
毎日新聞名所「安宅の松林」守れ マツクイムシ被害急拡大 行政側と住民視察 小松 /石川
毎日新聞 19日 05:02
弁慶の勧進帳物語で有名な「安宅の関」があった石川県小松市の海岸部松林でマツクイムシ被害が近年急拡大し、林野庁などが対応に追われている。国・県・市の担当者や地元住民が17日、現地で視察を行い、名所「安宅の松林」の保存策について話し合った。同庁は来年度中に対応策をまとめる方針だ。【竹中拓実】 同庁石川森林管理署のまとめでは、小松市の海岸国有林は海辺と小松空港・住宅地に挟まれた地区に長く延び、面積は約6 ...
毎日新聞敦賀高生、市へ「初」請願 「少年自然の家」廃止撤回求め /福井
毎日新聞 19日 05:02
福井県敦賀市の高校生が17日、同市議会に「市立少年自然の家」の廃止再検討を求める請願書を提出した。12月定例市議会で審議される。同市議会事務局によると、記録がないため断定はできないものの、高校生による請願は初めてとみられる。 1979年にオープンした少年自然の家は、施設の老朽化が進む一方、近年は、少子化などで利用者が年々減少。市は建て替えや改修の費用確保は困難として、2026年度末に廃止する方針を ...
毎日新聞「BTボール」に児童白熱 青森 野球の魅力 授業で学ぶ /青森
毎日新聞 19日 05:02
野球のルールを簡単にし、ボールを投げたり、走ったりする動きを取り入れたスポーツ「ベースボール型ゲーム」(BTボール)が、体育の授業の一環として青森県平川市の松崎小体育館で行われた。小学4年の児童約20人が2チームに分かれて対戦。児童たちは懸命にボールを追い、会場は熱気に包まれた。 BTボールの授業は、野球の楽しさや魅力を伝え、野球人口の拡大につなげるのが狙い。「打つ」「捕る」「投げる」「走る」とい ...
毎日新聞平畑武さん 71歳=県議 /三重
毎日新聞 19日 05:02
毎日新聞盗撮未遂容疑で市職員を逮捕 名古屋駅内で /愛知
毎日新聞 19日 05:02
スカート内を盗撮しようとしたとして、愛知県警中村署は18日、名古屋市職員の大坪智裕容疑者(46)=豊田市平芝町4=を性的姿態撮影処罰法違反(撮影未遂)容疑で逮捕したと発表した。容疑を認めているという。 逮捕容疑は16日午後1時40分ごろ、名古屋駅内の階段で16歳の女性2人の下着をスマートフォンで撮…
毎日新聞消防団員維持、強化を 石川県が検討会 70年で36%減少 /石川
毎日新聞 19日 05:02
本業を持ちながら、地域防災のために消防活動に従事する「消防団員」の減少と高齢化が進んでいるとして、石川県は18日、維持・強化に向けた検討会を設置した。10月に設置した常設消防に関する検討会に続く組織化で、消防団長と学識経験者らが対策を検討する。 県のまとめでは、県内の消防団員は1955年に7774人いたが、今年は4995人(速報値)と70年間で約36%減少。新入団員も2003年には313人いたが、 ...
毎日新聞釧路メガソーラー 文化庁現地視察 破片撤去を依頼 /北海道
毎日新聞 19日 05:02
釧路湿原国立公園周辺で大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設による野生生物への悪影響が指摘されている問題で、文化庁は17日、日本エコロジー(大阪市)の事業地を視察した。国の特別天然記念物タンチョウがついばまないよう、事業地に落ちているガラス片などを撤去するよう同社に依頼した。 文化庁は8月、天然記念物に影響を及ぼす行為は文化財保護法に…
毎日新聞小学校校門前で教員がクマ目撃 小樽・付近に足跡 /北海道
毎日新聞 19日 05:02
18日午前8時15分ごろ、小樽市桂岡町の市立桂岡小学校から「校門前で教員が子グマを目撃した」と110番があった。小樽署によると、学校周辺でクマの足跡が見つかった。ハンターは現場でクマを発見したが、安全に駆除できる状況ではなく、クマは山に逃げていった。 署によると、登校してくる児童の見守り活動をしていた校長と教員らが同日朝、校門…
毎日新聞失言の黄川田・北方担当相 信頼回復へ尽力を /北海道
毎日新聞 19日 05:02
――自衛隊OBなどの活用が、国のクマ対策パッケージに反映された。人材確保への期待感は。 ◆鈴木直道知事 退職後の活動はOBの皆さんに考えがある中で協力を依頼することを考えれば、早いほうがいい。どういう形で声かけするのが最も現場の形に沿うのか調整している。人の育成・確保は非常に重要だ。猟友会に大きな役割を果たしていただきつつ、クマに対応する人材を増やしていく。 ――林地開発の森林法違反について、全道 ...
毎日新聞稲沢市荻須記念美術館コレクション/下 灰色の雪空の中に「赤」 /愛知
毎日新聞 19日 05:02
パリを愛し、50年以上描き続けた荻須が好んだパリの空は、澄み切った青空ではなく灰色の曇り空でした。本作のような雪の日の空も、荻須にとって魅力的だったのでしょう。インクを非常に細かい粒状に散らす技法で、灰色や青色のインクを繊細に重ね、雪が降ってどんよりと曇った寒空を表現しています。ほかにも、セーヌ川…
毎日新聞小型機損傷で航空事故認定 宮城・オーバーラン /宮城
毎日新聞 19日 05:02
国土交通省は17日、7月に宮城県栗原市の瀬峰飛行場で起きた小型機のオーバーランについて航空事故に認定した。当初は事故につながりかねない重大インシデントと判断したが、右主翼端に大規模な修理が必要な損傷があったとして変更した。 国交省によると、機体は単発プロペラ機セスナ172P。7月7日午前11時50…
毎日新聞赤目・名物カレー店主、岩本一憲さん 突然の別れから1年 渓谷に漂う残り香 味の記憶 名張 /三重
毎日新聞 19日 05:02
「若者」の創作活動応援 描いた地域の未来 旅行者のニーズ、意識した店舗展開も 名張市の景勝地・赤目四十八滝渓谷の玄関口に、多くの人を結びつけたスパイスカレー店主がいた。2024年11月12日に50歳で急逝した岩本一憲さん。「EMBRACE SPICE(エンブレイス・スパイス)」と名付けた店を営んだのは2年弱だが、渓谷を訪れたこともなかった人々を呼び込んだ。ストリートカルチャーを愛し、どんな人にも優 ...
毎日新聞コスモスが揺れたら /愛知
毎日新聞 19日 05:02
十一月の森は、冷たい空気に包まれて、ひっそりとしていた。落ち葉を踏みしめる音だけが、カサカサと響く。 コスモス動物病院の庭には、まだいくつかコスモスの花が咲き残っていた。 凛(りん)子は両手をポケットに入れ、肩まで伸びた髪をかき上げながら、花を眺めていた。 「ハナコ、そろそろ帰ろうか」 ラブラドールのハナコが、尻尾(しっぽ)をゆったりと振る。十歳を過ぎた老犬の毛並みは柔らかく、夕日に照らされて銀色 ...
毎日新聞企業連携、年内終了へ 県とイスラエル ガザ攻撃影響 /愛知
毎日新聞 19日 05:02
愛知県は18日、2022年から実施していたイスラエルのスタートアップ(新興企業)と県内企業との連携事業について年内に終了すると発表した。一定の成果を上げたことを理由としたが、背景には同国がパレスチナ自治区ガザ地区への攻撃を続けた影響もある。 県が仲介役として、スタートアップ先進国のイスラエル企業と県内企業とのビジネスマッチングを図ることを目的にスタート。事業費は…
毎日新聞河村氏「新党、5人確保メド」 12月中旬までに結成意向 /愛知
毎日新聞 19日 05:02
日本保守党を離党した河村たかし衆院議員は17日、新党の立ち上げについて「5人はだいたいメドはついとる」とし、12月中旬ごろまでに結成手続きに着手する意向を明らかにした。【式守克史】 河村氏はこの日、名古屋市内で政治資金パーティーを開催。支持者に対しては「もうちょっと待っとってちょう」と話した。 一方でパーティー終了後、報道陣の取材に…
毎日新聞米大リーグ 大谷選手MVP受賞を祝福 市庁舎に横断幕 奥州 /岩手
毎日新聞 19日 05:02
米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手のナショナル・リーグ最優秀選手(MVP)受賞を祝して、出身地の岩手県奥州市で18日、同市庁舎に横断幕が掲げられた。 庁舎には今季は既に「ワールドシリーズ制覇」の横断幕があり、二つ目。みぞれが降る中、縦1・2メートル、横10メートルの幕に「4TIMES MVP?」…
毎日新聞年齢重ね新しい自分に 哲学を踊る94歳現役・能藤玲子さん 来年1月・新作公演 /北海道
毎日新聞 19日 05:02
砂澤ビッキ「神の舌」 舞踊に昇華 「年をとるっていうのは、新しい自分になるということでしょう? 今までの自分になかったものが生まれてくるのは面白いことだな、と思うんです」。94歳にして現役。北海道の現代舞踊界を長年リードしてきた舞踊家、能藤(のうとう)玲子さんは、舞台に立ち続ける魅力をそう語る。【伊藤遥】 1931年、網走市生まれ。国鉄職員だった父の勧めで6歳から日本舞踊を習い、15歳の頃にモダン ...
毎日新聞箱わな揺らしエサ食す 巨大ヒグマ撮影 知恵絞る姿捉える /北海道
毎日新聞 19日 05:02
重さ約300キロの箱わなを揺らし、軽々とひっくり返す。苫前町で推定体重400キロ超の巨大なオスグマが、わなに仕掛けられたシカ肉を食べようと、知恵を絞る姿がビデオカメラに捉えられていた。 苫前町猟友会によると、箱わな(長さ約3・1メートル、高さ約1メートル、幅約80センチ)は11日昼過ぎ、ヒグマの足跡を見つけた町内の農家から相談を受けて出没場所の近くに置き、センサーカメラも設置した。 カメラが捉えた ...
毎日新聞親子で外出 便利に ベビーカー貸し出し あすから JR東海と名鉄 /岐阜
毎日新聞 19日 05:01
JR東海と名古屋鉄道などは、駅でベビーカーを借りられるシェアリングサービス「ShareBuggy(シェアバギー)」の実演を報道公開した。愛知、岐阜両県にあるJR東海と名鉄の計4駅で20日から実際にサービスを始める。子育て世帯が鉄道で外出しやすくする狙いがある。 岐阜、愛知、三重の東海3県での導入は初…