検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

62,482件中146ページ目の検索結果(0.335秒) 2025-11-08から2025-11-22の記事を検索
毎日新聞地元へ感謝込め有志243人が清掃 桜井高2年 /奈良
毎日新聞 19日 05:07
桜井市桜井の県立桜井高(小嶌倫世校長)で生徒たちによる清掃ボランティア活動があり、2年生の有志243人が学校周辺でごみを拾い集めた。 今年で43年目を迎えた伝統行事。日ごろお世話になっている地域の人たちに恩返しをしようと生徒会が中心になって学期ごとに実施している。1学期は3年、2学期は2年、3学期…
毎日新聞国重文「吉平」里帰り公開 12年ぶり 特別展「談山の宝刀」 桜井 /奈良
毎日新聞 19日 05:07
桜井市多武峰(とうのみね)の談山神社・権殿で社宝の日本刀を披露する特別展「談山の宝刀」が開かれている。一般公開は12年ぶりとなる「太刀/銘吉平」(国重文)などの貴重な刀の数々を鑑賞できる。12月7日まで。 神社の祭神・藤原鎌足が中大兄皇子と起こした乙巳(いっし)の変(645年)にちなみ、神社が今年進めている「大化の改新1380年記念事業」の関連行事。神社は国重文6点を含む約270振りの刀を所有して ...
毎日新聞西市民病院医師 患者に性的暴行 容疑で逮捕、神戸 /兵庫
毎日新聞 19日 05:07
入院患者の30代女性の下半身を触ったとして長田署は17日、神戸市立医療センター西市民病院(同市長田区)の医師、姜貴嗣容疑者(56)=同市西区竹の台6=を不同意性交等容疑で逮捕したと発表した。姜容疑者は「必要な医療行為と認識していました」と容疑を否認しているという。 逮捕容疑は2025年8月中旬、同病院の…
毎日新聞雪に備えて準備万全 豊岡 ラッセル車点検 /兵庫
毎日新聞 19日 05:07
冬本番に備え、JR西日本は18日、豊岡市の豊岡駅に隣接する車両車庫で、ラッセル車の除雪装備を点検し、山陰線豊岡―浜坂間で試運転をした。 車両は降雪時や積雪の中でも目立つ朱色のキヤ143系。車庫では係員が、雪を線路外へ押し出すため外側に広げる「先端翼」と車両側面の「補助翼」、線路内の雪をかきわける「フランジャー」と呼ばれる装備の動き…
毎日新聞「山の芋」収穫本格化 逆さでも落ちず受験生に人気 丹波篠山 /兵庫
毎日新聞 19日 05:07
丹波篠山市で、特産「山の芋」の収穫が本格化している。 丹波篠山では江戸時代初めに栽培が始まったとされ、盆地特有の寒暖差や肥よくな土壌が上質な芋を育てる。すりおろした後に器を逆さにしても落ちないほど粘りが強く、「落ちない山の芋」として受験生らの人気を集めている。 一方、栽培の際の温度・湿度管理や除草、…
毎日新聞神戸6歳虐待死 地裁・きょう初公判 叔父 暴力で家族を支配 母、叔母ら 3被告裁判員裁判 /兵庫
毎日新聞 19日 05:07
悲劇 避けられなかったか 神戸市西区で2023年6月、保育園児の穂坂修(なお)ちゃん(6)が虐待を受け死亡した事件で、傷害致死罪などで起訴された被告4人のうち、修ちゃんの叔父を除いた母親ら3人の裁判員裁判の初公判が19日、神戸地裁で開かれる。県警などによると、修ちゃんの家族は叔父が暴力で支配していたとみられ、裁判での争点は3被告に事件への関与を避けられる可能性があったかどうかやその程度、量刑とされ ...
毎日新聞走る広告塔で橿原PR トラックにストリートファイター 五條の運送会社 /奈良
毎日新聞 19日 05:07
ゲーム大手カプコンの人気格闘ゲーム「ストリートファイター」を生かした街づくりを進めている橿原市を応援しようと、五條市の運送会社「ベストライン」が10日、ゲームキャラクターをデザインした10トントラックの運行を始めた。一般運送業務で全国を巡る途上に“橿原市の走る広告塔"の役割を果たす。 トラックの荷台部分の両側面と背面に主人…
毎日新聞岡山唯一男子校 関西高が共学に 27年度から /岡山
毎日新聞 19日 05:07
岡山県内唯一の男子校である関西(かんぜい)高校(岡山市北区)を運営する学校法人関西学園は17日、2027年度から男女共学にすると発表した。少子化などで定員割れが続いており、共学化で生徒増を図る。 発表によると、27年度に普通科、28年度にITビジネス科を共学とし、EIエンジニア科については検討中と…
毎日新聞燃料転倒でけが 市民団体が抗議 島根原発2号機 /島根
毎日新聞 19日 05:07
中国電力島根原発2号機で10月、検査中の新燃料2体が転倒して作業員1人が打撲したトラブルについて、市民グループ「原発ゼロをめざす島根の会」は17日、同社島根支社で抗議文と質問書を提出した。 同社は10日、原因と再発防止策を公表。それらによると、燃料メーカーが役割分担を明確にしないまま、作業員が1人…
毎日新聞町制100年の記念 特別列車ツアー 来年2月7、8日 王寺 /奈良
毎日新聞 19日 05:07
「鉄道のまち」として発展し、2026年2月に町制100周年を迎える王寺町の観光協会などが2月7、8日、JR王寺駅発着の日帰り特別列車記念ツアーを企画した。参加者を募集している。 25年にリニューアルデビューしたばかりの特急「まほろば」の3両編成車両(「安寧」か「悠久」)を貸し切る。大和路線など3路線が環状につながる「なら…
毎日新聞「ヘッドアップキック」で1時間1750メートル 障害者スイマー、2個目ギネス 井上和晃さん、知事に報告 /奈良
毎日新聞 19日 05:07
水泳で2個目のギネス世界記録を認定された奈良市の障害者スイマー、井上和晃さん(27)が18日、父隆人さん(59)、母千津さん(58)、コーチの大塚宣夫さん(54)とともに山下真知事のもとを訪れ、快挙について話した。三重県のプールで10月13日、水面から顔を上げたまま足の力だけで泳ぐ「ヘッドアップキ…
毎日新聞法相宗の僧、生涯一度の「竪義」 「仏教は生き方の芯」 合格の南俊慶さん、決意新た 奈良 /奈良
毎日新聞 19日 05:07
法相宗の僧は生涯に一度だけ「竪義(りゅうぎ)」という口頭試問を受ける。通過すると一人前の僧として認められ、不合格だとかつては寺から追放されたとされる。奈良市の興福寺で13日夜、竪義に合格した南俊慶さん(38)が14日、取材に応じ、仏の道への決意を語った。【大川泰弘】 「寺に入るきっかけを作ってくれた大学の恩師、寺の師匠、サポートしてくれた方々に感謝したい」とまずは謝辞を述べた。恩師の竹村牧男・元東 ...
毎日新聞自動運転バス 台数増やして実証実験 養父で2回目 来年2月まで /兵庫
毎日新聞 19日 05:07
養父市は19日、市内八鹿地域の公道で自動運転バスの運行実証実験を始める。2026年2月20日まで。25年1〜3月に続き2回目になり、運行台数を1台から2台に増やし、ルートも約4キロから約6・5キロに延ばす。運賃は無料。予約は必要ない。 実証実験は、高齢者の移動手段の確保とバスの運転手不足に対応するため。前回は、停留所を▽JR八鹿駅▽市立やぶ市民交流広場▽公立八鹿病院▽市役所▽商業施設2カ所――に設 ...
毎日新聞子ども医療相談 ♯8000 /兵庫
毎日新聞 19日 05:07
毎日新聞災害時「病院船」活用へ 内閣府 神戸港で訓練 /兵庫
毎日新聞 19日 05:07
内閣府は16日、大規模災害時に患者を海上で治療できる「病院船」の活用に向けた訓練を神戸港で行った。医療関係者や船舶事業者ら約70人が参加し、被災地の病院の患者らを安全な地域に搬送する手順を確認した。政府は来年1月に病院船の運用を始める方針。 四国沖を震源とするマグニチュード9クラスの南海トラフ巨大地震が発生し、津波で浸水した高知…
毎日新聞諏訪ふるさと国際映画祭 湖畔にレッドカーペット 出演俳優、地元エキストラ登場 /長野
毎日新聞 19日 05:06
「信州諏訪ふるさと国際映画祭2025」が8〜16日、長野県の諏訪地域を会場に初開催された。34カ国から約250作品の応募があり、29作品が岡谷スカラ座(岡谷市)で上映された。最終日の16日には、諏訪湖畔の赤砂崎公園(下諏訪町)でレッドカーペットセレモニーがあり、出演俳優や、撮影に参加した地元エキストラなど約150人が登場。映画祭を締めくくった。 この日、参加ゲストらは遊覧船「すわん」で諏訪湖を渡っ ...
毎日新聞クレスコ杯第29回ジュニア本因坊戦 長野大会参加者募集 12月7日 /長野
毎日新聞 19日 05:06
中学生以下の囲碁日本一を決める「クレスコ杯第29回ジュニア本因坊戦」の長野地区大会を開催します。全国大会への出場をかけた代表決定戦のほか、段級位認定大会を開催します。 <日時>12月7日(日)午前10時から対局開始<会場>長野市リサイクルプラザ(長野市松岡2―26―7)<参加資格>中学生以下のアマチュア<参加費>1000円(昼食付き)<申し込み>名前、住所、学校名、学年、連絡先を明記の上、郵便、電 ...
毎日新聞伊勢神宮書道展 入賞者が決まる /山梨
毎日新聞 19日 05:06
第64回伊勢神宮奉納書道展(毎日新聞社、伊勢神宮崇敬会主催)の入賞者が決まった。国内外から1万7852点の応募があり、上位入賞556点は、三重県伊勢市の伊勢神宮内宮饗膳(きょうぜん)所で、22日から12月1日まで展示される。 最高賞(文部科学大臣賞、伊勢神宮奉納書道展総裁賞、毎日新聞大賞)に続く県…
毎日新聞伊勢神宮書道展 入賞者が決まる /長野
毎日新聞 19日 05:06
第64回伊勢神宮奉納書道展(毎日新聞社、伊勢神宮崇敬会主催)の入賞者が決まった。国内外から1万7852点の応募があり、上位入賞556点は、三重県伊勢市の伊勢神宮内宮饗膳(きょうぜん)所で、22日から12月1日まで展示される。 最高賞(文部科学大臣賞、伊勢神宮奉納書道展総裁賞、毎日新聞大賞)に続く県…
毎日新聞クマ捕獲上限 倍に 年間675頭 長野県が対策会議 /長野
毎日新聞 19日 05:06
長野県は、クマ対策の一環として、年間捕獲数の上限を例年の2倍相当の675頭に引き上げると明らかにした。知事の判断で可能という。14日開いた対策会議で説明した。 県はクマの個体数を維持するため、猟期に捕獲できる頭数を制限している。ただ本年度の農地や住宅地などでの目撃情報は7日時点で1145件に上り、…
毎日新聞ガバメントハンターに同行 鳥獣駆除経験生きる 小諸市の桜井さん 「スピード感持った調整」利点 /長野
毎日新聞 19日 05:06
政府が14日にまとめたクマ被害対策パッケージで、駆除の担い手として確保支援策が明記されたのが、狩猟免許を持つ公務員「ガバメントハンター」だ。長野県小諸市農林課の桜井優祐さん(40)もその一人。「経験や資格を生かせている」と語る。6日、シカやイノシシ用のわなの見回りに記者が同行した。 市役所から車で約15分、道沿いにはクマへの注意を呼びかける看板が置かれ、林道の脇にブロッコリーやネギなどの畑が並ぶ。 ...
毎日新聞不法就労助長容疑 県警、中国籍社長を逮捕 関東金属盗の売却先か /神奈川
毎日新聞 19日 05:05
外国人従業員に在留資格外の仕事をさせたとして、県警は18日、中国籍で金属買い取り会社「ナンセイスチール」(千葉県船橋市)社長、リウ・グオリー容疑者(59)を入管法違反(不法就労助長)容疑で逮捕した。従業員が盗品を買い取った疑惑など、業界大手で浮上した一連の事件は、就労を巡る不正の疑いでトップが検挙される事態に発展した。【清水夏妃】 リウ容疑者の逮捕容疑は、2023年4月〜25年7月、建設分野で「特 ...
毎日新聞ニュース時事能力検定 2月15日開催 オンライン受検者募集 /新潟
毎日新聞 19日 05:05
時事問題への理解度を測る「ニュース時事能力検定試験」を実施します。今回はインターネットを利用した自宅受検(オンライン試験)のみで、マークシート試験は実施しません。受検にはカメラ・マイク機能付きのパソコンが必要です。受検できる級は2級、準2級、3級です。ニュース検定公式サイトで申し込みを受け付け中です。 <検定日>2026年2月15日(日) <申込締め切り日>26年1月14日(水) <申し込み方法> ...
毎日新聞新聞感想文コン 小中18人を表彰 市川 /千葉
毎日新聞 19日 05:05
市川市内の新聞販売店でつくる「市川市新聞販売組合」(井形一浩組合長)が主催する「第15回市川市小学生・中学生新聞感想文コンクール」の表彰式が18日、同市八幡市民会館で開かれた。 同市教委が共催し、市内の小中学校55校から計615点の応募があった。小学4年〜中学3年の18人が市長賞、教育長賞、新聞組…
毎日新聞大正モダン魅力触れて 市川・旧木内別邸 2階と塔屋初公開 27日から 屋上見学会や講座も /千葉
毎日新聞 19日 05:05
市川市文化振興財団は、明治・大正時代の政治家、木内重四郎(1866〜1925年)が建てた和洋折衷の近代建築「旧木内別邸」のうち、解体後に再建された洋館の2階と塔屋を初めて一般公開する。個人の邸宅で塔屋は珍しく、大正時代のモダンな雰囲気を楽しめる。27日から12月7日まで、入場無料。【石塚孝志】 木内は東京帝国大学を卒業後に官僚となり、貴族院議員に転身して京都府知事も務めた。妻は三菱財閥創始者・岩崎 ...
中日新聞活動30年、最後の展覧会 岐阜のパステル画クラブ「土筆の会」
中日新聞 19日 05:05
色とりどりのパステル画が並ぶ展覧会=岐阜市司町のぎふメディアコスモスで 岐阜市の愛好家らでつくるパステル画の絵画クラブ「土筆(つくし)の会」の最後の展覧会が18日、同市司町のぎふメディアコスモスで始まった。23日まで。会はこの展覧会をもって解散する。 (石井豪) 展覧会を最後に解散する土筆の会のメンバー=岐阜市司町のぎふメディアコスモスで 会は約30年前、市内の合渡公民館であった絵画教室をきっかけ ...
中日新聞若狭町鳥羽小児童ら「山内かぶら」の初物収穫 料理も頬張る
中日新聞 19日 05:05
かぶらを力いっぱい引き抜いた児童たち=若狭町山内で 若狭町鳥羽小の3年生18人が18日、地元の伝統野菜「山内かぶら」の初物を同町山内の畑で収穫した。雨の中、葉を両手でつかんで「どっこいしょ」と力を込めると、直径8センチほどのかぶらが現れた。 かぶらが入った料理を食べる児童たち=若狭町山内で 二本松正広副町長、生産団体「山内かぶらちゃんの会」の会員らも一緒に畑に入った。かぶら入りの唐揚げやおにぎり、 ...
中日新聞冬の到来を前に雪吊り始まる 高山各地
中日新聞 19日 05:05
縄を松の枝に縛りつける作業員=高山市八軒町で 本格的な冬の到来を前に、松の枝が雪の重みで折れないように縄で支える「雪吊(つ)り」の作業が高山市の各地で始まった。市内29カ所の54本の松で行い、七つの造園会社が1週間ほどかけて作業する。 18日は高山陣屋前(同市八軒町)で、古橋庭苑(同市)の2人が作業。松の木よりも高い支柱を立てて幹に固定した後、支柱の上部から垂れた20本ほどの縄を円すい形になるよう ...
毎日新聞秩父市立病院が初診制限を解除 内科・25日から /埼玉
毎日新聞 19日 05:05
秩父市立病院は25日から、内科での初診制限を解除する。初診での診療を、特に条件なく受けられるようになる。従来は他の医療機関からの紹介状がある人だけを初診患者として受け入れていた。 内科医不足を理由に昨年1月4日から制限が始まった。その後、昨年4月に8人だった同病院の内科医は、今年10月には10人に…
中日新聞漫画「名もなき話」 (23)
中日新聞 19日 05:05
作者プロフィール 1969年、羽島市生まれ。加納高校美術科、女子美術短大卒業。代表作は「肉まん先生」「くらげ家族」。2018年、各分野で優れた技能を持つ初代「はしマイスター」として市から認定を受ける。21年、作詞作曲した羽島のPRソング「羽島ったらマッタイラ」を発表した。
中日新聞協力して難問に挑んだ! ふくい理数グランプリで小学生競う
中日新聞 19日 05:05
金賞に輝いた算数部門の「きのこだよ」(前列)と理科部門の「CTM(2)」(後列)=坂井市の県教育総合研究所で 算数と理科の思考力などを競う「ふくい理数グランプリ」(県教委主催)小学校部門で、算数部門は福井大付属義務教育学校の「きのこだよ」、理科部門は坂井市春江西小の「CTM(2)」がそれぞれ金賞に輝いた。 両部門で計162チームが参加した「チャレンジステージ」を突破した8チームずつが8日の本選に出 ...
毎日新聞子どもの保護に両親抵抗 強制捜索訓練 児童虐待防止推進月間 児相・県警・さいたま市 /埼玉
毎日新聞 19日 05:05
11月の児童虐待防止推進月間に合わせ、県内の児童相談所と県警、さいたま市は、子どもを保護する強制捜索の訓練や意見交換会を県警察学校(さいたま市北区)で実施した。 訓練は7日に実施した。県や県内各所の児童相談所、さいたま市、県警、浦和署などから計約80人が参加。学校内にある模擬家屋を使用し、両親が調査に抵抗しているとの設定で行った。 訓練では、児相の調査に協力をしない両親を演じた警察職員が、家への立 ...
毎日新聞知事、福島第1原発視察 柏崎刈羽再稼働判断前に きょう定例会見 /新潟
毎日新聞 19日 05:05
花角英世知事は18日、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非判断を前に、東電福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)を視察した。2018年の知事就任以降、初めて。東電ホールディングスの小早川智明社長らが同行した。終了後、記者団に感想を聞かれ、19日に定例記者会見があるとし「しっかり話す」と述べるにとどめた。 新事務本館で廃炉の進捗を聞いた後、1〜4号機前のデッキに移り、事故当時の状況と事故を踏まえた柏崎刈 ...
中日新聞将来、不滅の日本記録を 亀山西小・桜井さん、陸上コンバインドAで全国優勝
中日新聞 19日 05:05
亀山市亀山西小学校6年の桜井咲楽さん(12)が、日産スタジアム(横浜市)であった日清食品カップ第41回全国小学生陸上競技交流大会(2日)の女子コンバインドAで優勝した。咲楽さんは12日、市役所を訪問し、桜井義之市長に結果を報告した。 優勝を報告した咲楽さん(左)=亀山市役所で 女子コンバインドAは、80メートルハードルと走り高跳びの2種目で成績を競う。...
中日新聞集団墓地を修復し木地師悼む 高山・宗猷寺
中日新聞 19日 05:05
修復された木地師の集団墓地で執り行われた法要=高山市宗猷寺町で 平安時代から全国各地の山を渡り歩き、ろくろを使って木工品を生み出してきた木地師。飛騨地域でも多く活躍し、高山市宗猷寺町の宗猷寺には、全国でも貴重な木地師の集団墓地(市民俗文化財)が残る。雨などで傾いていた墓石が昨年に修復され、18日に完了後初の法要が執り行われた。 (徳永真之介) 飛騨地域ではトチやブナといった広葉樹を求めて木地師が移 ...
中日新聞白子高吹奏楽部「全国の頂へ」 23日のマーチングコンへ意気込み
中日新聞 19日 05:05
鈴鹿市の白子高校吹奏楽部が、23日に開催される「第38回全日本マーチングコンテスト」に出場する。本番を前に、部員らが市役所を訪れ「1番を目指す」と樋口幸人副市長に意気込みを語った。(西川優) マーチングの全国大会へ向け意気込む部員ら=鈴鹿市役所で 白子高は10月11日に長野市であった東海マーチングコンテストで金賞を受賞し、大阪市の大阪城ホールで開催される全国大会へ2年連続で出場する。...
毎日新聞松下氏が立候補断念 山武市長選 体調悪化理由 /千葉
毎日新聞 19日 05:05
山武市の松下浩明市長(64)は18日に記者会見し、体調悪化を理由に任期満了に伴う市長選(2026年4月19日投開票)に立候補せず、政界を引退すると表明した。
中日新聞70歳、志を保ち宿願のV ねんりんピック・剣道団体で土岐の塚本さん
中日新聞 19日 05:05
10月に県内で開かれた第37回全国健康福祉祭ぎふ大会(ねんりんピック)の剣道競技で、土岐市駄知町の陶磁器メーカー社長塚本六美さん(70)が県Aチームの一員として出場して優勝した。宿願を果たし「ほっとした」と笑顔を見せる。 (吉田英悟) ねんりんピックの剣道団体戦で優勝した塚本さん=土岐市役所で 7段以下の選手が出場できる5本勝負の団体戦で、チームは予選を含む計6試合で全勝。大将を務めた塚本さんも、 ...
中日新聞日中悪化 浜松のホテルでも団体キャンセル
中日新聞 19日 05:05
浜松商工会議所の斉藤薫会頭(遠州鉄道相談役)は18日の定例会見で、遠鉄グループが運営するホテルコンコルド浜松(浜松市中央区)で中国人団体客のキャンセルがあったと明らかにした。台湾有事に関する高市早苗首相の発言を巡り、中国政府が日本への渡航自粛を呼びかけたことが影響したとみられる。 斉藤会頭は事態が長引くことを不安視し「(今後)相当の影響が出るのではないか。なんとか収まってくれれば」と話した。 (寺 ...
中日新聞運勢(19日・友引)
中日新聞 19日 05:05
...
中日新聞【とやまを撮る】昔ながらの秋みつけた 黒部峡谷 紅葉ピーク
中日新聞 19日 05:05
錦絵のような紅葉を背景に、鉄橋を渡るトロッコ電車=黒部市で 黒部峡谷鉄道(黒部市)は大好きで何度も乗っているが、紅葉の中を走る光景を見たことがなかった。15日に念願かなって、訪れることができた。 起点の宇奈月駅に向かう道中、街路樹や庭木があちこちで黄や赤色に色づき、期待が高まる。駐車場に車を止め、トロッコ電車の走る新山彦橋と以前線路のあった旧山彦橋が同時に見られる所から眺めると、赤や黄、緑色が程よ ...
中日新聞シドモア桜 七尾で咲け 日米友好の象徴 高峰譲吉も支援 平和願い 和倉温泉などで植樹
中日新聞 19日 05:05
「シドモア桜」の苗木を植える梅本千晶さん(右から2人目)ら関係者=七尾市の七尾高で 明治時代に日本から贈られた桜が並ぶ米首都ワシントンのポトマック川沿い。世界中の観光客が集う名所で育てられた苗木が18日、ワシントンでの植樹に貢献した人物ゆかりの地である七尾市に植えられた。能登半島地震からの復興を目指す地で「春」を待ち望み、土がかけられた。 (染谷明良) ポトマック川沿いの桜並木は、日本の花見文化に ...
毎日新聞そもそも「温泉文化」とは?→ 「日本人に根付く社会的慣習」? ユネスコ早期登録へ「定義」 /新潟
毎日新聞 19日 05:05
国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産への登録を目指す「温泉文化」の定義とは?――。日本温泉協会(東京)はこのほど「自然の恵みである温泉につかり、心と体を癒やすという日本人に根付いている社会的慣習」との定義をまとめ、公表した。青柳正規元文化庁長官らが定義づくりに参加。温泉というあいまいな概念を日本独自の文化として捉え直し、早期登録を後押しするのが狙いだ。 登録されるには、遺産の定義や文化的特 ...
中日新聞富山北口横丁 4店舗でスタート 21日 ビール、バーガー、インドカレー、居酒屋
中日新聞 19日 05:05
21日に開業する富山北口横丁の店内 =富山市牛島町で シェア型フードホール事業の「favy(ファビー)」(東京都新宿区)と飲食店情報サイト「ぐるなび」(東京都千代田区)は18日、フルサービス型のフードホール「富山北口横丁(よこちょう)」が21日に富山駅北口(富山市牛島町)の複合ビル「Dタワー富山」1階に4店舗でオープンすると発表した。今後も入居テナントを追加する予定。(坂本正範) ぐるなびが昨年7 ...
毎日新聞記者が見た川崎市長選 「人権最優先 物差し忘れず」 「ヘイト条例廃止」主張の候補躍進 /神奈川
毎日新聞 19日 05:05
7月の参院選で、「日本人ファースト」を掲げる参政党が躍進して驚いていたら、10月26日に投開票された川崎市長選で、市のヘイトスピーチ禁止条例廃止を目指す宮部龍彦氏が候補者の中で3番目に多い4万票近くを獲得した。選挙で何が起きているのか。【國枝すみれ】
毎日新聞業務上横領容疑 元社員を不起訴 JR東海 /神奈川
毎日新聞 19日 05:05
毎日新聞中国友好都市、記念公演中止 相模原・22日イベント 首相発言影響か /神奈川
毎日新聞 19日 05:05
相模原市緑区で22日に開催される市と中国東部・江蘇省無錫(むしゃく)市との友好都市締結40周年記念イベントで、公演の一つが中止になった。相模原市への取材で判明した。無錫市から訪日を中止する連絡が17日、相模原市にあった。理由は示されなかったが、台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁を受け、中国政府が…
中日新聞安全、くらし、にぎわいが柱 高岡市が「復興会議」初会合 能登半島地震 新たな計画策定へ
中日新聞 19日 05:05
能登半島地震の被災地の新しい復興計画について協議した会合=高岡市庁舎で 高岡市は18日、能登半島地震の被災地の新たな復興計画を策定する「復興会議」の初会合を市庁舎で開いた。2026年度末までに計5回開き、安全、くらし、にぎわいの三つを柱に27年度以降の10年間のまちづくりの将来像について協議する。 会合には、学識経験者や液状化被害が大きかった伏木地区の代表者ら委員13人が出席。会長の出町譲市長が「 ...
中日新聞誇りを胸に、特産松阪牛予選会を突破 森本さんの再起をかけた挑戦、最終章へ
中日新聞 19日 05:05
【連載】特産松阪牛の誇り ある牛飼いの再挑戦 「松阪牛発祥の地」と呼ばれる松阪市飯南町深野地区で肥育を続けてきた森本武治さんが、今年11月の品評会に向けて再挑戦する様子を1年かけて追っていく。 (この連載は松阪支局・松山聖悟が担当します。随時掲載予定です) (1)「これ以上の肉はない」特産松阪牛が誇りの牛飼い こだわりの先で襲った暗転(この記事) (2)出荷目前、松阪牛の死…家業継ぎ30年で初めて ...
中日新聞親子で手軽にお菓子作り 伊那のmisaさん、料理レシピ本大賞
中日新聞 19日 05:05
伊那市の保育士で料理研究家のmisaさん(32)が昨年12月に刊行した2冊目の著書「気楽に作れて、これ以上おいしいレシピを私は知らない。」(KADOKAWA、1760円)が、書店員有志が運営する「料理レシピ本大賞in Japan」のお菓子部門で大賞を受賞した。簡単でも華やかなレシピを紹介し、「菓子作りをとっつきやすく身近にして、おいしい菓子作りを広めたい」と話す。(稲熊美樹) 料理レシピ本大賞を受 ...
中日新聞W杯でも上位目指したい セントヨゼフ女子学園高1年・吉村さん、BMXで全国準V
中日新聞 19日 05:05
10月に岡山で開催された「第9回全日本BMXフリースタイル選手権」のBMXフラットランド・女子エリートの部門で準優勝した、セントヨゼフ女子学園高1年の吉村想花(そな)さんが17日、津市の前葉泰幸市長を訪問し、大会結果を報告した。 大会結果を報告した吉村さん(左)=津市役所で BMXフラットランドは、平らな場所で自転車に乗り、タイヤの上でバランスを取るなど技巧を駆使して表現し、技の独創性や難易度、完 ...
毎日新聞酒造りの現場へ「大人限定」社会科見学 「ちょこたび埼玉」に工場訪問特別企画 /埼玉
毎日新聞 19日 05:05
県公式観光サイト「ちょこたび埼玉」で、お酒が造られる工程を見学して試飲もできる、「大人限定」の社会科見学スポットを紹介する特別企画がスタートした。酒造りの流れやこだわりのポイントなどを見学できる酒蔵やワイナリー、ウイスキーの醸造所を紹介している。企画した県物産観光協会は「飲むだけではない、知る楽しみを」と工場見学を呼びかけている。 「ちょこたび埼玉」内の特設ページ「埼玉工場探検隊」には、県内の見学 ...
中日新聞情報発信や広報力向上学ぶ 砺波市「できる市職員」講座
中日新聞 19日 05:05
人物写真の撮影に取り組む市職員ら。左から3人目が中本正樹さん=砺波市役所で 砺波市は18日、市職員のための広報研修会「伝えたいことを伝えるための『できる市職員』育成講座」を市役所で開いた。元茨城県小美玉市職員、中本正樹さん=(49)=「Nakamasagas(なかまさがす)」代表=が、情報発信や広報力向上について講演。市職員計80人が耳を傾けた。 中本さんは小美玉市職員時代、住民との共創で2018 ...
中日新聞能登応援 バザーでもっと ニットカフェ加賀 22、23日開催
中日新聞 19日 05:05
手編みの膝掛けなどを販売するバザーへの来場を呼びかけるニットカフェ加賀の会員=加賀市山代温泉の「九谷美陶園」で 収益は被災者へ 手編み膝掛けなど販売 2011年の東日本大震災をきっかけに、被災地などへ手編みの膝掛けなどを贈っている加賀市の女性グループ「ニットカフェ加賀」は22、23両日、同市熊坂町の蘇梁館で「能登復興支援バザー」を開く。会員の出村まさみさん(78)は「まだまだ復興途上の被災地を少し ...
中日新聞青空の下、人道の町を疾走 八百津でジョギング大会、県内外から383人参加
中日新聞 19日 05:05
3キロコースでスタートするランナー=八百津町で やおつ人道の丘ジョギング大会が16日、八百津町ファミリーセンター周辺を発着点に開かれた。町内外から383人がエントリーし、人道の町を駆け抜けた。 杉原千畝記念館が立つ人道の丘を経由する8キロと、木曽川沿いで折り返す5キロ、3キロの3コースで実施。爽やかな青空の下、参加者は友人や家族と励まし合い汗を流した。一部のランナーはアニメのキャラクターなどにグル ...
毎日新聞輪島・醤油蔵の復興後押し 20石の木製大桶を製作・贈呈 川島の老舗 「伝統製法守る仲間」 /埼玉
毎日新聞 19日 05:05
2024年元日の能登半島地震や、同年9月の豪雨災害で被災・倒壊した石川県輪島市の醤油(しょうゆ)蔵を支援しようと、川島町の老舗メーカー「笛木醤油」が醤油仕込み用の木製大桶を製作した。同社社長の笛木吉五郎さん(45)は「伝統的な木桶(きおけ)仕込みのクラフト醤油づくりに取り組む仲間として復興を後押ししたい」と話している。【仲村隆】 被災したのは大正時代から輪島市で醤油づくりを手掛ける谷川醸造。地元で ...
毎日新聞メガソーラー 有識者初会合 鴨川市の計画巡り /千葉
毎日新聞 19日 05:05
開発の許可条件に違反する森林伐採が発覚した鴨川市のメガソーラー(大規模太陽光発電所)計画について、県の対応を議論する有識者会議の初会合が18日、県庁で開かれた。 会議の委員は防災、森林、地盤工学などの専門家ら8人で、その中から防災や地滑りが専門の釜井俊孝・京都大名誉教授が座長に就いた。月1回のペー…
毎日新聞防災テーマに勉強会 「上武連携構想」 19市町村参加 /埼玉
毎日新聞 19日 05:05
埼玉・群馬の県境自治体で構成する「上武連携構想」の勉強会が18日、深谷市役所で開かれ、両県の19市町村の首長らが出席した。勉強会は5回目。 同構想は、利根川流域周辺の埼玉県北部と群馬県南部の自治体が、県の枠を超えて経済や交通、防災などの広域課題を協議する取り組み。2022年11月に当時の前橋市長の呼びかけで始まった。 会合の冒頭、小島進・深谷市長は「人口減少が進む中、近隣自治体との協力関係の構築は ...
中日新聞儒学は彦根藩でどう広がった? 城博物館で掛け軸や古文書で振り返る企画展
中日新聞 19日 05:05
中国古代の儒家思想を基本にした学問「儒学」。かつて学問よりも武芸が重要視された彦根藩で、儒学がどのように広がりをみせたかを振り返る企画展「彦根藩儒学の胎動−新たな学びの18世紀−」が、彦根城博物館(彦根市金亀町)で開かれている。12月7日まで。(鈴木美帆) 若林強斎肖像=彦根城博物館提供 儒学は孔子が開いた儒教を基に発展した。江戸時代の日本では、上下の秩序に重きを置いた儒学の一派「朱子学」が重んじ ...
中日新聞農福連携ブランド「ちとてと」に新商品 長浜でサツマイモチップと蓮のラスクを販売
中日新聞 19日 05:05
「CHITOTETO」の新商品「花びら芋チップ」(左)と「朝日にきらめく蓮のラスク」=長浜市内で 長浜市内の遊休農地で栽培した農産物を障害者、高齢者らが加工、販売している合同会社TUNAGU(同市常喜町)の農福連携ブランド「CHITOTETO(ちとてと)」に二つの新商品が加わった。「花びら芋チップ」と「朝日にきらめく蓮のラスク」。今月上旬から販売を開始した。 芋チップは老朽化した農機具や知識、技術 ...
中日新聞上村の魅力を児童が取材 飯田で高校生らに紹介
中日新聞 19日 05:05
飯田市上村地域の魅力や文化を知ってもらおうと、上村小の児童8人が、同市東和町のムトスぷらざで「WELCOME to KAMIMURA」と題して発表会を開いた。飯田下伊那地域の高校生ら30人が聞いた。 高校生に上村の魅力を伝える上村小の児童ら=飯田市東和町のムトスぷらざで 上村小は地区外からも通学できる「小規模特認校」。本年度の総合的な学習の時間で児童らは「自分たちが知った上村のことを伝えたい」と考 ...
中日新聞バリアフリー化し倉庫を新築 中川村歴史民俗資料館が新装オープン
中日新聞 19日 05:05
昭和30〜50年代の茶の間をイメージしている展示=中川村片桐で 中川村歴史民俗資料館が18日、リニューアルオープンした。これまで階段が急な2階建てだった建物を平屋建てに変え、バリアフリー化し、幅広い世代が見学しやすい資料館になった。老朽化していた収蔵倉庫を新築し、地域の歴史や住民の生活を残し、後世に伝える充実した資料館に生まれ変わった。(神村俊貴) 村内で出土した土器や石器などが並ぶ展示=中川村片 ...
中日新聞県立と交流名品展 池田・北ア展望美術館、風景画計57点展示
中日新聞 19日 05:05
県立美術館(長野市)の収蔵作品を借りて、自館の所蔵作品と合わせて展観する交流名品展「中信ゆかりの芸術家と北アルプスの山々・山麓風景画展」が、池田町の北アルプス展望美術館で開かれている。両美術館など主催、中日新聞社後援。12月10日まで。 松本市出身の洋画家宮坂勝の「湖畔(山湖)」(1946年)(左)。会場には郷土作家らが描いた古里の風景が「小窓」のように並ぶ=池田町の北アルプス展望美術館で 交流名 ...
中日新聞<ミカワSDGs>(255)捨てる花を植物プラに変身 豊橋創造大キャリアプランニング科のSD嬢s
中日新聞 19日 05:05
美しく咲き誇っていても、規格外や売れ残りで捨てられる「フラワーロス」。豊橋創造大キャリアプランニング科の滝崎優佳准教授(48)ゼミが中心となりSDGsをテーマに取り組むグループ「SD嬢s」は、フラワーロスを減らそうと活動を展開。廃棄される花を、植物由来のプラスチック製品に作りかえようと挑んでいる。 譲り受けたスプレーマムの花の部分を乾燥機にかける学生ら=豊橋市の豊橋創造大で 11月中旬。同科1年生 ...
中日新聞【みんなの一歩 輪島・道下地区】(下)希望のマルシェ 全国から支援 開業へ
中日新聞 19日 05:05
総菜の試作をする(左から)中村和子さんと柴田寿美香さん=輪島市門前町道下で 能登半島地震で大きな被害を受けた輪島市門前町道下(とうげ)で、住民有志がミニスーパー兼カフェ「とうげマルシェ」をつくろうと動きだした、のだが−。「つくる会」発起人の餅山央(てる)さん(62)がはじき出した開業費用は、平屋の建物の建築費など5500万円にのぼった。 自己資金2千万円では到底足りない。吉川晃司さんと布袋寅泰さん ...
山梨日日新聞〈まいにちレシピ〉干し柿とくるみの春巻きパイ
山梨日日新聞 19日 05:05
中日新聞この街のためできることを 安城・梨の里小と二本木小6年生が意見交流
中日新聞 19日 05:05
安城市篠目町の梨の里小学校で18日、まちづくりをテーマにした意見交流会が開かれた。同校の6年生約80人と、近くにある二本木小学校(同市緑町)の6年生約110人が、地域住民との交流を通して感じたことなどを発表し合い、「大人になったら地域のためにできることをしたい」「地域への関心を深めたい」と思いを新たにした。 (白名正和) ステージ上でまちづくりをテーマに発表する梨の里小の児童=安城市篠目町で 梨の ...
中日新聞落ち葉ですいすいスキー 岡崎・恵田小で冬の恒例行事
中日新聞 19日 05:05
落ち葉を敷き詰めた斜面を滑り降りる「落ち葉スキー」が18日、岡崎市恵田町の恵田小学校で始まった。山々に囲まれた同校の冬の恒例行事で、68年目。学校近くの山に特設のスキー場が整備され、児童らが元気よく初滑りを楽しんだ。 落ち葉を敷き詰めた斜面を滑り降りる児童=岡崎市恵田町で スキー場は難易度別に3コースあり、全長27〜33メートル、平均斜度は12〜15度ほど。来年2月まで体育の授業で使用され、児童ら ...
毎日新聞緑化やイベント 子供視点で提案 気候会議 二宮町施策にも /神奈川
毎日新聞 19日 05:05
二宮町は、地球温暖化への対策や自然保護について町内の子供が提言する「こども版気候市民会議」の活動報告をまとめた。「道や公共施設を緑化する」「不便な生活を感じるイベントを開催する」など、子供の視点で率直に取り組みを提案している。同町の担当者は「町の施策にどのように生かしていくか検討を進めたい」と話している。 昨年度、大人の町民が参加して開催された「気候市民会議」の子供版。小学3年から中学3年までの1 ...
中日新聞<ハイスクール図鑑>(75)大垣日大高(上) 全国目指す部活動充実
中日新聞 19日 05:05
スポーツで全国大会に出場する強豪部がそろう大垣日大高=大垣市林町で、本社ヘリ「あさづる」から 日本大の各種付属高校では東海3県で唯一。約千人の生徒が在学している。県内の私立高校では志願者数が11年連続でトップを誇る。人気を支えるのはなんと言っても充実した部活動だ。 体育系、文化系合わせて30あり、甲子園に春夏通じて12回出場している硬式野球部をはじめ、男子バレーボール部や陸上競技部、レスリング部な ...
中日新聞夫婦の門出に加賀料理 金沢で新たな婚礼プラン
中日新聞 19日 05:05
治部煮を堪能する林靖人さん(左)と理彩さん=金沢市橋場町の「金城楼」で 県外、国際カップルに好評 国の登録無形文化財に近く登録される見通しの「加賀料理」を振る舞う婚礼が注目を集めそうだ。金沢市で加賀料理など県や国の伝統文化を取り入れた婚礼「和婚」を専門にプロデュースする「金澤syugen(シュウゲン)」代表の高平淳子さんは「金沢というブランドで、リゾート婚のように楽しんでもらえたら」と期待する。( ...
毎日新聞県教委・飲酒後に自転車運転の高校教諭を停職6カ月 /千葉
毎日新聞 19日 05:05
毎日新聞訪問介護事業所 730万円不正受給 船橋市・3カ月停止 /千葉
毎日新聞 19日 05:05
船橋市は、同市南三咲2の「ご長寿くらぶ船橋・南三咲訪問介護事業所」が介護報酬約730万円を不正受給したとして、介護保険法上の指定の効力を2026年1月1日から3カ月間停止すると発表した。その間は介護報酬を得てサービスを提供できなくなる。処分は17日付。 市によると、同事業所は実態のないサービス提供…
毎日新聞館山・戦争遺跡「赤山地下壕跡」 一部崩落で公開中止 /千葉
毎日新聞 19日 05:05
館山市の戦争遺跡「赤山地下壕(ごう)跡」(同市宮城)で天井の一部が崩落し、一般公開が中止された。再開のめどはたっていない。全国的にも大規模な地下壕だが、2023年にもモルタルの剥落で約1年半にわたって公開中止となり、修復工事を終え今年4月に再開したばかりだった。 市教育委員会によると、今月6日午前9時ごろ、市の指定業者が目視点検で見つけた。入り口から10メートルほど進んだ天…
中日新聞場内の安全と集客拡大を祈願 21日オープンのホワイトピアたかす
中日新聞 19日 05:05
造雪が進むゲレンデを前にあいさつする谷口代表取締役=郡上市高鷲町のホワイトピアたかすで 郡上市高鷲町のスキー場「ホワイトピアたかす」は21日に県内で最初に今季の営業を始める。16日、場内で安全祈願祭を開いた。 本館で神事を営み、地元の観光関係者ら約30人が出席。人工造雪機でコースが整備されつつある全長千メートルのゲレンデの麓で、シーズン中の安全と多くの来場を願った。...
毎日新聞上越新幹線終電 20分繰り上げへ 26年春・下りの一部 /新潟
毎日新聞 19日 05:05
JR東日本は、2026年春から東北、上越新幹線で下りの終電時間を20分ほど繰り上げる。耐震や老朽化対策の工事量が増加する一方で作業員の確保が難しくなり、少ない人数で工事に対応するため、終電を早めた分を作業時間に充てる。 JR東によると、東北、上越新幹線は開業から40年以上が経過。特に古い区間である…
中日新聞「徳山ジョージ」よろしくね 揖斐特支校生、トウガラシPRキャラを考案
中日新聞 19日 05:05
「徳山ジョージ」のグッズを持つ生徒ら=揖斐特別支援学校で ダム湖に沈んだ旧徳山村(揖斐川町)で栽培していた在来品種のトウガラシ「徳山なんば」を生産する徳山なんば振興協議会と揖斐特別支援学校が、PRのためのキャラクターを新たに作った。先月開かれた県農業フェスティバルで来場者が名前を投票し、「徳山ジョージ」が誕生した。 (長尾明日香) 生徒がデザインした新キャラクター「徳山ジョージ」 同協議会が昨年度 ...
中日新聞城南高生が和菓子甲子園優勝、準優勝 知事、商品化を要望
中日新聞 19日 05:05
8月に東京都内で開かれた高校生向けの和菓子の全国コンテスト「全国和菓子甲子園」で優勝、準優勝を勝ち取った城南高校(岐阜市細畑)の4人が14日、県庁を訪れ、江崎禎英知事に成果を報告した。 江崎知事(手前)に和菓子の特徴を説明する生徒たち=県庁で 和菓子甲子園では、干し柿のコンポートをあんにした「万華鏡」を出品した3年の林加恋さん(18)と平野真唯佳さん(17)が優勝。栗きんとんを粒あんで包み、白川郷 ...
毎日新聞川崎の性風俗店店長ら3人逮捕 売春防止法違反容疑 /神奈川
毎日新聞 19日 05:05
性風俗店の女性従業員が売春に使う場所を提供したとして、県警は18日、川崎市川崎区堀之内町のソープランド2店舗の店長2人と従業員の男性計3人を売春防止法違反(場所の提供)容疑で逮捕したと発表した。3人は容疑を認めている。 逮捕されたのは、「Quality川崎」店長、日隈達也容疑者(41)=川崎市幸区小倉4=ら。逮捕容疑は1…
京都新聞京都市内で「民泊」1000軒突破 静かな暮らし揺さぶる実態「日本一厳しい規制」形骸化
京都新聞 19日 05:05
京都市内で増え続ける「民泊」が、静かな住宅地の暮らしを揺さぶっている。観光客が押し寄せる中、市の民泊規制について「形式だけで実質が伴ってい…
毎日新聞横浜港海中を捜索 上半身遺体 身元情報募る 県警 /神奈川
毎日新聞 19日 05:05
横浜港の海で頭部のない上半身だけの遺体が見つかった事件で、県警捜査1課は18日、横浜市中区の山下公園付近を中心とした横浜港の海中で身元特定につながる手がかりを捜索した。 この日捜索に参加したのは、県警第2機動隊のダイバー13人ら。午前9時半から16時ごろまで海中に潜った。しかし、身元特定につながりそうな体の部位などは発見できなかった。 遺体は1日午前10時ごろ、山下公園に面した海上に浮いているのを ...
京都新聞京都市中京区で、11月19日から「工芸美術 創工会」 京都中心に活動の作家36人
京都新聞 19日 05:05
京都を中心に活動する工芸美術作家36人による「工芸美術 創工会」展が19日から、京都市中京区の京都文化博物館で始まる。18日に内覧会があっ…
毎日新聞ポケモンGO 長崎市 松下清(77) /長崎
毎日新聞 19日 05:04
11月7日、町中で大勢の「歩きスマホ」の人とすれ違った。スマートフォンのゲーム「ポケモンGO」の大規模なイベントが長崎市で始まったからだ。 私はポケモンを全く知らず、何が面白いのか、さっぱり分からなかった。それでも、久しぶりに人通りが多く、町のにぎわいに目を細めた。 昨年開催された福岡市では、参加者の買い…
毎日新聞観光公害対策に宿泊税 経団連提言 財源として活用を 「関心はあるが…」 県内自治体は検討止まり /群馬
毎日新聞 19日 05:04
宿泊税を県内で導入している自治体はないが、検討の動きは出ている。 県は2024年度〜27年度の「群馬県観光振興計画」で、宿泊税について「観光施策を推進するための財源として、今後の動向を踏まえつつ、研究を進めていく必要がある」としている。県観光リトリート推進課によると、現在は他県の事例などを情報収集…
毎日新聞市民と対話終え改めて続投示す 前橋市長ホテル問題 /群馬
毎日新聞 19日 05:04
前橋市の小川晶市長は18日の定例記者会見で、市職員と複数回にわたってホテルを訪れた問題に関する市民との対話集会を終え、「市議会各会派を回り、市政を一緒に進める方法を率直に相談したい」と述べ、改めて続投する意向を示した。 対話集会は14、15日に開催。小川市長は対話集会で「いろいろな視点でみなさんの…
毎日新聞母の行動 佐伯市 出水満知子(76) /大分
毎日新聞 19日 05:04
「京都人に学ぶ……」と書かれた10月18日掲載のはがき随筆を拝読し、生前父から聞いた話を思い出した。 母は結婚するまで京都人だった。戦後間もなく大分の駅で、赤ん坊だった兄の世話をしているすきに、隣に置いてある傘を盗まれてしまったという。 まだ物の少ない時代。プラットホームでその傘を持った男がいたの…
毎日新聞89歳、伝える「食」と「平和」 戦争で食糧難、母の教え生かした伝統料理 長崎・脇山さん /長崎
毎日新聞 19日 05:04
長崎市の料理研究家、脇山順子さんは89歳になった今も料理教室を開き、長崎の伝統料理の継承に取り組む。原点にあるのは、食糧難に苦しんだ戦中戦後と原爆の体験だ。【添谷尚希】 根菜皮まで、エビは殻まで 味わえる幸せかみしめて 15日に長崎市民会館であったイベント。脇山さんは、豚肉の薄切りやニンジン、ゴボウなどを甘辛く炒め煮た伝統料理「浦上ソボロ」を振る舞った。おいしそうに食べる来場者の笑顔を見ながら、「 ...
毎日新聞戦中、戦後 大空駆けた フェリー・パイロット 清水千波 愛媛県歴博で資料展示 /愛媛
毎日新聞 19日 05:04
「訓練部長」就任 後進を養成 「フェリー(航空機空輸)パイロットには、孤独と恐怖に堪(た)える精神力と、窮屈さに耐える体力が必要ですが、何より大切なのは、飛行機に限りない愛着と深い理解を持ち、飛ぶことが愉(たの)しくて仕方のない人間でなければならないということです」。愛媛県出身の清水千波(せんぱ)(1908〜87年)。戦中から戦後へ、75歳まで操縦かんを握った大空の一生が同県歴史文化博物館(西予市 ...
毎日新聞長府庭園の紅葉見ごろ 夜間開園でライトアップ 22、23日にイベント /山口
毎日新聞 19日 05:04
「長府庭園」(下関市長府黒門東町)のモミジが紅葉し、見ごろを迎えている。約3万1000平方メートルの敷地内にはモミジが約150本あり、真っ赤に色付いたものや、緑と赤のグラデーションを輝かせるものなどさまざま。日光に当たると赤さが際立ち、観光客たちは飽きることなく、見つめている。 22、23日には、長府庭園のほか長府毛…
毎日新聞イノシシ捕獲へ箱わな貸与方針 県、3市町に /栃木
毎日新聞 19日 05:04
渡良瀬遊水地で急増するイノシシの捕獲を強化しようと、県は18日、情報通信技術(ICT)を活用したわなを周辺市町に貸し出す方針を明らかにした。購入費など約700万円を26日に県議会へ提案する一般会計補正予算案に盛り込む。 対象は栃木市、小山市、野木町。イノシシを捕らえる「箱わな」15基に加え、わなに…
毎日新聞災害相互応援で覚書 下野市と奈良・明日香村 /栃木
毎日新聞 19日 05:04
下野市は13日、奈良県明日香村と9月に結んだ包括連携協定に基づき、災害時相互応援に関する覚書を締結した。大規模災害が発生した際に、食料や物資の提供、復旧のための職員派遣などで相互に協力し、円滑な災害対応を目指す。 締結式は、両市村の歴史的なつながりを象徴する下野薬師寺跡(同市薬師寺)の復元回廊で行…
毎日新聞歳末たすけあい運動にご協力を /高知
毎日新聞 19日 05:04
毎日新聞大阪社会事業団は、皆様の善意を恵まれない人たちに届ける「歳末たすけあい運動」を実施します。 お寄せいただいた義援金は、保護者のいない児童や障害者、難病患者の施設、団体に贈るほか、公募による助成事業などの資金に役立てます。格差の広がりが言われる中で、弱い立場の人にはより厳しい冬となります。ご支援をお願いします。 Advertisement <義援金受け付け>12月23日(火)まで。〒530− ...
毎日新聞学校再編 住民、名草小存続求め 足利市に1189人分の署名 /栃木
毎日新聞 19日 05:04
足利市の小中学校再編計画(新たな学校づくり基本計画、2026〜41年度)の原案で、最優先される第1期(26〜29年度)の統合対象に挙げられた名草小学区の保護者ら有志が18日、1189人分の署名を添え、小規模特認校などとしての学校存続を市に陳情した。原案を巡り、住民団体が見直しを求めるのは筑波小、愛宕台中が統合対象になった筑波地区に続いて2件目。 陳情したのは「名草小学校の存続を願う会」(豊重由可子 ...
毎日新聞ステージ /栃木
毎日新聞 19日 05:04
■奮闘人形芝居Vol・3「きつねのおはなはん」 12月5日18時半・6日11時開演、武蔵野芸能劇場(東京都武蔵野市・JR三鷹駅)。原作=中川正文▽人形操作=山根宏章▽邦楽=仲林光子。「人形劇団ポポロ」代表の山根による独自の一人舞台シリーズ。ぜんきょう寺に住む若くてきれい、ハイカラなキツネのおはなはんは子どもたちの憧れだった。大人たちは「まねしたらあかんで」という中、おたみの父親は、おたみを連れて弟 ...
毎日新聞雲仙・普賢岳噴火 平成新山「火山活動安定」 島原市など視察登山 /長崎
毎日新聞 19日 05:04
雲仙・普賢岳が1990年に198年ぶりに噴火してから35年となった17日、ふもとの島原市と九州大地震火山観測研究センターなどが、当時の噴火でできた溶岩ドーム「平成新山」の状況を調べる防災視察登山を行った。九州大の松島健教授は「落石の危険はあるが、火山活動は安定している」と指摘した。 視察登山には県警や消防の職員を含む90人ほどが…
毎日新聞山陽小野田の中学生−豪州の高校生「思ったより英語通じた」 オンライン交流盛り上がる /山口
毎日新聞 19日 05:04
山陽小野田市立小野田中学校(沖村靖宏校長、352人)の生徒が18日、同市の友好都市、オーストラリア・モートンベイ市の高校生とオンラインで交流した。日本語と英語を交えた活発な質疑応答で盛り上がった。 交流したのは小野田中2年の2クラス約60人と、モートンベイ市のレッドクリフステートハイスクールの10年生(高校1年生)。小野田中の生徒は「学…
毎日新聞足利市役所 移転整備 反対署名1505人分提出 市民有志 「情報公開徹底を」 /栃木
毎日新聞 19日 05:04
足利市が、耐震性が課題の市役所本庁舎を新たな市民会館と複合化し、同市五十部町の旧足利競馬場跡地に移転整備する方針を発表したのに対し、市民有志が17日夜、1505人分の反対署名を早川尚秀市長に提出し、計画の見直しと情報公開の徹底を要望した。【太田穣】 署名活動の発起人は、国史跡「足利学校」近くの大門通りでカフェを営む梁川健人さん(39)。方針決定までの市民参加の不十分さと説明不足、競馬場跡地の安全性 ...
毎日新聞「英語通じた」手応え 豪州高校生とオンライン交流 山陽小野田市・小野田中2年 /山口
毎日新聞 19日 05:04
山陽小野田市立小野田中学校(沖村靖宏校長、352人)の生徒が18日、同市の友好都市、オーストラリア・モートンベイ市の高校生とオンラインで交流した。日本語と英語を交えた活発な質疑応答で盛り上がった。 交流したのは小野田中2年の2クラス約60人と、モートンベイ市のレッドクリフステートハイスクールの10年生(高校1年生)。小野田中の生徒は「学…
毎日新聞住民に添う新たな架け橋 復旧・改修事業がグッドデザイン賞 津久見川 /大分
毎日新聞 19日 05:04
2017年に大きな台風被害を受け、6年をかけた津久見川の復旧・改修事業が25年度のグッドデザイン賞を受賞した。護岸や架け替えた橋のデザイン性だけでなく、川沿いを歩く人が増えるなど川への親しみを高めたことも評価された。 津久見川は17年9月、台風18号の豪雨で氾濫し周辺に大きな浸水被害を起こした。県や津久見市、福岡大学工学部景観まちづくり研究室などでプロジェクトチームをつくり、県が「河川激甚災害特別 ...
毎日新聞クジラ、学んでびっくり!! 長崎・愛宕小で特別授業 /長崎
毎日新聞 19日 05:04
長崎市白木町の市立愛宕小で18日、捕鯨が盛んだった長崎とゆかりの深いクジラについて学ぶ特別授業があり、6年生約60人が参加した。 一般財団法人「日本鯨類研究所」太地事務所(和歌山県太地町)でクジラの遺伝情報などを研究している杉本太郎・主任研究員が講演。体育館に全長約25・5メートルのシロナガスクジ…