検索結果(トランプ | カテゴリ : 経済)

2,119件中14ページ目の検索結果(0.233秒) 2025-07-06から2025-07-20の記事を検索
ブルームバーグ【日本市況】株式が反落、米関税や参院選に不透明感−債券は上昇
ブルームバーグ 10日 13:59
10日の日本市場では株式が反落。日米の関税交渉や参議院選挙を巡る不透明感から売りが優勢だ。20年利付国債入札が波乱なく消化され、債券は上昇。円相場は1ドル=146円台前半で推移している。 トランプ米大統領は9日、新たに8カ国に対する関税通知の書簡を公表した。通商合意が成立しない場合、これまでの送付分と同じく8月から新税率が適用される。 大和証券の坪井裕豪チーフストラテジストは、ブラジルへの具体的な ...
ロイター上海外為市場=人民元は上昇、2週間ぶり安値から回復
ロイター 10日 13:49
... で人民元は対ドルで上昇している。オンショア元は1ドル=7.1755元で始まり、0320GMT(日本時間午後0時20分)時点で45ポイント高の7.177元。オフショア元は約0.06%高の7.1804元。トランプ米大統領が新たな関税措置を発表したことを受け対中関税について懸念が台頭し、2週間ぶり安値となる7.1881元を付けたが、ドルの軟化に伴い急速に持ち直した。スタンダード・チャータードの大中華圏戦 ...
ブルームバーグ米国のはしか感染、33年ぶりの高水準−ワクチン忌避が影響の可能性
ブルームバーグ 10日 13:35
... トブレイク(集団感染)」は27件に上っている。 はしかの流行は今年1月から始まり、これまでに3人が死亡、そのうち2人はテキサス州に住むワクチン未接種の子どもだった。感染者の大半はワクチン未接種者だ。 トランプ政権は予防接種に対する幅広い支援を後退させている。ケネディ厚生長官ははしかワクチンと自閉症との関連性を主張している。 ケネディ氏は先月、CDCの「予防接種の実施に関する諮問委員会(ACIP)」 ...
ブルームバーグ米国向けの乗用車輸出価格の低下続く、関税対応で大幅値下げ−日銀
ブルームバーグ 10日 13:09
... るが、同指数は4月に8.1%低下、5月に18.9%低下している。この間の北米向け以外に輸出している乗用車の価格に大きな変化が出ていないのとは対照的だ。 高い関税率が今後も続くかは政府間の交渉次第だが、トランプ大統領は7日、自動車以外の日本からの輸入品に25%の関税を8月1日から賦課すると発表した。既に乗用車の米国販売価格を値上げする動きも出ているが、高関税が長期化して転嫁が限定的となれば、企業収益 ...
ロイター米EV税額控除終了近づく、自動車各社売り込みに躍起
ロイター 10日 13:04
... 電インフラの不足や価格の高さがネックと各種調査は示す。コックス・オートモーティブのデータによると、EVの平均新車販売価格は25年5月時点で約5万8000ドルと業界全体の平均価格よりもほぼ1万ドル高い。トランプ米大統領の政権運営メンバーは就任前の24年末からEVの税額控除制度を廃止する戦略を練っていた。こうした動きに早くから気付いてEVを購入した消費者もいる。オートフォーキャスト・ソリューションズの ...
ロイター米国の対中アパレル輸入、5月は22年ぶり低水準 関税の影響で
ロイター 10日 12:57
... り、関税引き上げによる影響を浮き彫りにした。トランプ大統領が4月に関税率を145%にまで引き上げたことから、米国の小売業者は中国工場からの購入を減らし、ベトナム、バングラデシュ、インドなどからの輸入にシフトした。5月の中国からの輸入は5億5600万ドル相当で、2003年5月以来の低水準。4月の7億9600万ドルを下回り、4カ月連続の減少となった。1月にはトランプ氏の関税を見込んで在庫を積み増す動き ...
ロイター情報BOX:8月1日から25%の関税発動を通知、日米交渉の経緯
ロイター 10日 12:50
日米は2月に首脳同士が会談し、4月中旬から閣僚級の関税交渉を始めた。写真は日米首脳会談後に会見する日本の石破茂首相(左)とトランプ米大統領。2月7日、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Kent Nishimura) 石黒里絵 編集:田中志保
読売新聞トランプ氏、ブラジルの関税10%から50%に引き上げ…前大統領の起訴を理由に
読売新聞 10日 12:43
... 月美佳 【ニューヨーク=小林泰裕、モンテビデオ=大月美佳】米国のトランプ大統領は9日、自身のSNSで、8か国に8月1日から課す新たな関税率を公表した。ブラジルに対しては、4月時点の10%から50%へ大幅に引き上げた。トランプ氏の熱心な支持者として知られるボルソナロ前大統領が、ブラジル当局に起訴されたことなどを理由としている。 アメリカのトランプ大統領=ロイター ブラジルのほかの7か国は、スリランカ ...
ロイター東京外為市場・午前=ドル一時145円後半、対日関税発表前の水準へ反落
ロイター 10日 12:41
[東京 10日 ロイター] - 午前のドルは一時145円後半へじり安となり、トランプ米大統領が日本に25%の関税を提示した8日未明以来の水準へ反落した。関税政策とドルの反応はこれまで一様でないものの、市場ではきょうにもトランプ氏が提示する可能性のある欧州連合(EU)に対する関税率が注目を集めている。前日海外で売られたドルは上値の重い展開を引き継ぎ、前日海外安値を下抜けて145.76円まで一段安とな ...
ブルームバーグ20年国債入札は「無難な結果」との声、参院選巡る金利上昇懸念残る
ブルームバーグ 10日 12:40
... 続くとの見方は少ない。今月下旬の参院選後に拡張的な財政政策が取られるとの観測から金利上昇圧力がかかりやすいためだ。 参院選では与党が現金給付を公約に掲げる一方、野党は消費税の減税を主張している。また、トランプ米大統領は8月1日から日本に対して25%の関税を課すとしており、仮に関税発動となれば日本経済は打撃を免れず、結果として財政拡大への圧力が一層強まる可能性がある。 三井住友トラスト・アセットマネ ...
QUICK Money World時間外取引でブラジルETFが下落 米の50%関税発表で
QUICK Money World 10日 12:37
... 」が下落している。通常取引を前日比1.91%安の28.16ドルで終えた後、時間外では27ドル台半ばまで売られた。トランプ米大統領が同日、ブラジル製品に8月1日から50%の新たな関税率を適用すると発表したのが売り材料となっている。外国為替市場ではブラジルの通貨レアルが米ドルに対し下落した。 トランプ政権が4月の相互関税発表時に示したブラジルへの税率は、基本税率の10%だけだった。新たな関税率が5倍に ...
ニューズウィーク「高すぎる銅」は、いつ値下がりするのか?...50%トランプ関税が生んだ「銅バブル」の行方
ニューズウィーク 10日 12:36
トランプ米大統領が米国に輸入される銅に50%の関税を課すと表明すると、米国内の銅価格は過去最高値を更新した。写真は2017年10月、インド・コルカタで撮影(2025年 ロイター/Rupak De Chowdhuri) トランプ米大統領が米国に輸入される銅に50%の関税を課すと表明すると、米国内の銅価格は過去最高値を更新した。しかし追加関税導入を見越して積み上げられた在庫などが影響を及ぼす形で、数カ ...
FNN : フジテレビベッセント財務長官「19日に万博訪問」正式に発表 関税期限8月1日延期はベッセント長官助言との報道も
FNN : フジテレビ 10日 12:31
... われるかが注目となります。 一方、ウォールストリート・ジャーナルは8日に関係者の話として、トランプ大統領が新たな関税の期限を8月1日まで延長したのはベッセント長官らの助言によるものだったと報じました。 ベッセント氏らはインドやEU(ヨーロッパ連合)など複数の貿易相手国との交渉が進展していると感じていたことから、トランプ氏に対し「もっと時間があれば協定を結ぶことができる」と期限の延長を求めたとしてい ...
日本テレビ日本銀行 6月の企業物価指数は126.2 前年同月比2.9%上昇 10か月ぶりに上昇率3%割る
日本テレビ 10日 12:22
... が大きな要因としています。 一方、「非鉄金属」はトランプ関税の駆け込み需要や、中東情勢悪化の懸念による金など安全資産への投資などから上昇しています。 また「農林水産物」も価格が高止まっているコメや、季節性で減少している豚肉、相対的な割安感から需要が増えている鶏肉などが価格を押し上げ、引き続き上昇しています。 日銀は今後について、不確実性が高まっているトランプ関税の影響や政府による電気ガス料金・ガソ ...
日本経済新聞外為12時 円相場、上昇 146円台前半 米金利の先高観後退で
日本経済新聞 10日 12:22
... 7時時点と比べて73銭の円高・ドル安だった。米金利の先高観が後退し、日米の金利差縮小を意識した円買い・ドル売りが優勢だった。トランプ政権の関税政策が米景気減速につながるとの懸念から対主要通貨でドルが売られたのも円相場を押し上げた。 円相場は一時145円76銭近辺まで上昇した。トランプ米大統領は日本時間10日午前、自身のSNSで輸入する銅に対して8月1日から50%の追加関税を課すと発表した。自動車や ...
毎日新聞トランプ氏、ブラジルに50%の高関税 SNSで書簡を公開
毎日新聞 10日 12:16
... 0%だけを課していた。 トランプ氏の書簡に対し、ルラ氏は「我々は主権国家だ。国家の独立性を危うくする干渉や脅しは受けない」とX(ツイッター)に投稿。米国の対ブラジル貿易黒字についても指摘し、トランプ氏の主張に反論した。また、米国の一方的な関税引き上げに報復措置をとる考えも示唆した。 一方、フィリピンやアルジェリアなど他の7カ国には20〜30%の関税を課すとの書簡を送った。 トランプ政権は相互関税上 ...
ロイターシドニー外為・債券市場=豪ドル・NZドル小幅高、節目に強固な支持線
ロイター 10日 12:13
[シドニー 10日 ロイター] - オセアニア外国為替市場では豪ドルとニュージーランド(NZ)ドルが小幅高。世界的に株式市場がトランプ米大統領の関税に関する威嚇的な姿勢に慣れてくる中、主要なサポート水準に下支えされている。豪ドルは0.1%高の0.6544米ドル。夜間も0.1%値を上げた。0.65米ドルが支持線となっている。対円では95.5円と、9日につけた5カ月ぶりの高値96.21円からは少し離れ ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:午前のドルは一時145円後半へじり安、対EU関税率に注目
ロイター 10日 12:12
... イター] - <12:01> 午前のドルは一時145円後半へじり安、対EU関税率に注目午前のドルは一時145円後半へじり安となり、トランプ米大統領が日本に25%の関税を提示した8日未明以来の水準へ反落した。関税政策とドルの反応はこれまで一様でないものの、市場ではきょうにもトランプ氏が提示する可能性のある欧州連合(EU)に対する関税率が注目を集めている。<09:35> ドル145円後半へじり安、対日 ...
ブルームバーグ米国土安全保障長官、FEMA改革改めて訴え−テキサス救援のさなか
ブルームバーグ 10日 12:08
... となっている。 関連記事:テキサス洪水、なお160人以上不明−大量がれきの中で肉親探す人たち FEMAの役割縮小を推進してきたトランプ氏は、カー郡に対する大規模災害宣言に署名した。一方、アボット・テキサス州知事は、宣言の対象を被災地域全体に拡大するよう正式に要請している。 トランプ氏は11日にテキサス州を訪問する予定で、救援活動が続いており、FEMA改革を巡る議論を進めるべき時ではないとの考えを示 ...
FNN : フジテレビ10日東京株式市場前場 210円67銭安の3万9610円61銭で終了
FNN : フジテレビ 10日 12:00
午前の日経平均株価は、200円以上値を下げました。 10日の東京株式市場は、トランプ大統領による利下げ要求発言を受け、アメリカの金利が低下したことから、外国為替市場の円相場では、前日より1円以上円高が進行し、多くの銘柄で売り注文が広がりました。 10日の東京株式市場の日経平均株価、午前の終値は、9日に比べ、210円67銭安い、3万9610円61銭、TOPIX(東証株価指数)は、2809.29でした ...
Abema TIMES25%トランプ関税 米バイヤー困惑「注文を保留」 人気和牛や日本酒に影響
Abema TIMES 10日 11:50
... 【画像】トランプ関税の波が…頭を悩ませるアメリカのバイヤーたち 人気和牛「25%で3万円増」 トランプ関税の波 拡大する 9日から開催されている、輸出に特化した日本の食品を買い付けできるイベント。日本が誇る和牛や冷凍食品など、およそ700社が出展しています。 およそ3000人の海外バイヤーが来場すると見込まれていて、いい商品を買い付けたいと、リストを見ながら回る人もいます。 ここにも、トランプ関 ...
日本経済新聞東証前引け 日経平均は反落 円上昇や利益確定売りで
日本経済新聞 10日 11:49
... による株価指数先物への売りが先行した。足元の一方的な相場上昇を背景とした利益確定売りや、上場投資信託(ETF)の分配金捻出に絡んだ換金売りの観測も重荷となり、日経平均の下げ幅は一時270円を超えた。 トランプ米大統領は9日、8カ国に対して新たな相互関税の税率を通知し、ブラジルには従来の5倍となる50%の税率を適用すると表明した。米関税政策による世界景気への悪影響が改めて警戒され、売りを促した面もあ ...
ロイターアジア太平洋地域のドル建て債発行額、上半期は4年ぶり高水準
ロイター 10日 11:41
... 水準となった。前年同期(1418億ドル相当)と比べると25%増えた。取引関係者は米連邦準備理事会(FRB)が政策金利の引き下げが予想されることから、下半期の発行額はさらに増加すると見込んでいる。ただ、トランプ米大統領が4月2日に貿易相手国に対して「相互関税」を課すと発表したのを受け、ドル資産離れが世界で起きている。米金融大手ゴールドマン・サックスで日本以外のアジア債券シンジケートの責任者を務めるア ...
日本証券新聞[概況/前引け] 反落。ETFの換金売りも警戒要因
日本証券新聞 10日 11:39
... 時4兆ドルに乗せたが、10日の東証では半導体関連は高安まちまちで、日経平均は反落した。 エヌビディアは新たな輸出禁止措置の対象にならないという保証をワシントンから得た後にのみ販売を開始するとのことで、トランプ政権からの規制が警戒された。 ディスコは第1四半期の業績上方修正を発表したことで買われたが、アドバンテストは小幅高にとどまった。 KOKUSAI ELECはKKRによる株式一部売却で下落した。 ...
ブルームバーグNASA暫定長官にダフィー米運輸長官−当初の人事案は撤回
ブルームバーグ 10日 11:37
... に−トランプ氏 マスク氏に近いジャレッド・アイザックマン氏を当初指名していた トランプ米大統領は9日、米航空宇宙局(NASA)の暫定長官にダフィー運輸長官を起用すると発表した。これまではジャネット・ペトロ氏がNASA長官代行を務めていた。 トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」への投稿で、「彼は短期間であっても、これまで以上に重要なNASAで素晴らしいリーダーになる」と表明した。 トラ ...
ロイタートランプ氏、銅に50%関税「8月1日発動」 国内生産促進へ
ロイター 10日 11:37
7月9日、トランプ米大統領は銅に対する50%の関税を8月1日に発動すると表明した。写真は倉庫に積まれた銅カソード。2012年3月、上海南部で撮影(2025年 ロイター/Carlos Barria)[ワシントン 9日 ロイター] - トランプ米大統領は9日、銅に対する50%の関税を8月1日に発動すると発表した。防衛、電子機器、自動車などにとって重要な金属の国内生産を促す狙いだ。トランプ氏は8日、銅に ...
テレビ朝日25%トランプ関税 米バイヤー困惑「注文を保留」 人気和牛や日本酒に影響
テレビ朝日 10日 11:34
... 。 人気和牛「25%で3万円増」 トランプ関税の波 “日本の食品"輸出EXPO この記事の写真は8枚 9日から開催されている、輸出に特化した日本の食品を買い付けできるイベント。日本が誇る和牛や冷凍食品など、およそ700社が出展しています。 およそ3000人の海外バイヤーが来場すると見込まれていて、いい商品を買い付けたいと、リストを見ながら回る人もいます。 ここにも、トランプ関税の波が押し寄せていま ...
時事通信6月の企業物価、2.9%上昇 伸び率鈍化、コメは高止まり―日銀
時事通信 10日 11:31
... となった。原材料や資材費の転嫁が進んだ飲食料品も4.5%上昇した。一方、電力・都市ガス・水道の伸び率は3.5%と前月(6.4%)から縮小。石油・石炭製品は4.6%下落した。 日銀は備蓄米の影響に関し、指数には直接反映されないとした上で、銘柄米や食料品価格などに「間接的に効いてはきている」との認識を示した。 #備蓄米 経済 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年07月10日11時52分
ブルームバーグ米国務長官、ロシア外相と会談へ−ウクライナに兵器追加供与を準備
ブルームバーグ 10日 11:30
... 録的な数の無人機(ドローン)やミサイルでキーウなどウクライナの都市への攻撃を強化している。トランプ米大統領は、攻撃を続けるロシアのプーチン大統領に対し不満を募らせている。 関連記事:トランプ氏、プーチン氏にまた不満表明−ウクライナに兵器追加供与へ ロシア大統領府は9日、批判やウクライナへの兵器供与再開があってもトランプ政権との対話が今後も継続することを望むとの見解を示した。 ルビオ氏とラブロフ氏は ...
毎日新聞銅への関税50%、8月1日発動 トランプ氏がSNSに投稿
毎日新聞 10日 11:24
記者会見するトランプ米大統領=ホワイトハウスで2025年6月27日、西田進一郎撮影 トランプ米大統領は9日、輸入する銅や銅製品に対する50%の関税を8月1日に発動すると表明した。海外製品の流入による国家安全保障上のリスクの高まりを理由にした「分野別関税」で、鉄鋼・アルミニウム、自動車に続く措置となる。 自らのソーシャルメディアに「国家安全保障上の審査を受け、銅への50%関税を8月1日に発動する」と ...
QUICK Money Worldトランプ関税がゆがめる銅価格、米先物は最高値更新
QUICK Money World 10日 11:05
【NQNニューヨーク=三輪恭久】トランプ米大統領が再び強硬な関税政策に動き始めた。7月8日には銅に対する輸入関税を50%とすると表明。ニューヨーク先物市場では銅の価格が急騰し、国際価格との差が一段と広がった。関税がグローバルな需給バランスだけでなく、価格形成をゆがめている。 トランプ大統領は8日午後の閣議後の記者会見で、銅の輸入関税を50%にすると表明した。ラトニック商務長官によると、7月末か8月 ...
テレビ朝日8月から“25%関税" 専門家「ターゲットにされているのでは」 アメリカ&日本にどのような影響が?「最終的な関税率がどこに落ち着くかわからない」
テレビ朝日 10日 11:02
... カが8月1日から日本に25%の関税を課すと発表。今後、日本、そしてアメリカの生活の中でどのような影響が出てくるのか。 【映像】トランプ大統領のSNS投稿内容 25%というのは各国一律の税率10%に加え、15%が加わったもの。以前提示された24%から1%上積みされた形である。 トランプ大統領は先日、日本に対する関税率について「『要求に応じないのなら30%でも35%でも、こちらが決めた税率を払ってもら ...
Abema TIMES8月から“25%関税" 専門家「ターゲットにされているのでは」 アメリカ&日本にどのような影響が?「最終的な関税率がどこに落ち着くかわからない」
Abema TIMES 10日 10:50
【映像】トランプ大統領のSNS投稿内容 この記事の写真をみる(3枚) アメリカが8月1日から日本に25%の関税を課すと発表。今後、日本、そしてアメリカの生活の中でどのような影響が出てくるのか。 【映像】トランプ大統領のSNS投稿内容 25%というのは各国一律の税率10%に加え、15%が加わったもの。以前提示された24%から1%上積みされた形である。 トランプ大統領は先日、日本に対する関税率について ...
日本経済新聞香港株寄り付き 続落で始まる 米関税懸念が重荷
日本経済新聞 10日 10:44
【NQN香港=福井環】10日の香港株式相場は続落して始まった。ハンセン指数の始値は前日比26.68ポイント(0.11%)安の2万3865.64だった。トランプ米大統領が複数の国に対して相互関税の税率を通知するなか、中国経済への影響の先行き不透明感が引き続き相場の重荷となっている。 ゲームの...
読売新聞ベッセント氏の訪日を正式発表、19日に万博のイベントに出席…米高官「貿易協議は行われない」
読売新聞 10日 10:37
... る米国の「ナショナルデー」に参加する。米政府高官は、貿易協議は行われないとしているが、日本政府は関税交渉の新たな期限となる8月1日に向けて交渉を立て直すため、赤沢氏との会談を行う方向で調整している。 トランプ米大統領は7日、日本に対して8月1日から25%の関税を課すと通告。「相互関税」の上乗せ分の停止期限を7月9日から8月1日に延期する大統領令にも署名し、交渉期限を延長していた。 関連記事 銅関税 ...
毎日新聞XのCEOヤッカリーノ氏が退任 マスク氏買収後にトップ就任
毎日新聞 10日 10:32
... ィア大手NBCユニバーサルの広告担当幹部だったヤッカリーノ氏にCEOを任せ、自らは電気自動車テスラの経営に注力する考えを示していた。 だが、マスク氏は24年11月の米大統領選でトランプ氏陣営を支援するなど政治への関与を強めた。トランプ氏との「蜜月関係」が崩れ、販売不振に陥っているテスラなどの企業運営に軸足を移すとみられていたが、7月上旬には新党設立を表明するなど再び政治色を強めている。【ワシントン ...
日本経済新聞外為10時 円相場、145円台後半に上げ拡大 米関税懸念でドル売り
日本経済新聞 10日 10:30
10日午前の東京外国為替市場で、円相場は上げ幅を広げている。10時時点は1ドル=145円83〜84銭と前日17時時点と比べて1円01銭の円高・ドル安だった。一時145円76銭近辺まで上昇した。トランプ米大統領が日本時間10日午前、自身のSNSで8月1日から銅に50%の関税を課すと発表した。幅広い分野で使われる銅への関税が米景気を下押しするとの懸念が広がり、円など対主要通貨でのドル売りが増えた。 1 ...
47NEWS : 共同通信米、ブラジルは関税「50%」 通知第2弾、8カ国の書簡公開
47NEWS : 共同通信 10日 10:28
... ブラジルへの関税率は10%で、5倍に引き上げる。ルラ氏は9日「法律に照らし対処する」との声明を発表し、米国に報復関税を課す可能性を示唆した。 ボルソナロ氏は、過激な言動から「ブラジルのトランプ」と呼ばれ、関係が深い。トランプ氏は、ボルソナロ氏を「非常に尊敬している」と評し「魔女狩りを今すぐ終わりにすべきだ」と裁判をしないよう要求した。 ブラジルへの書簡では「不公平な貿易関係」を指摘したほか「自由選 ...
ロイター原油先物下落、トランプ氏の最新の関税措置で需要見通しに暗雲
ロイター 10日 10:28
... 東京 10日 ロイター] - アジア時間の原油先物は下落した。トランプ米大統領が発表した最新の関税措置が、世界経済の成長と資源需要を脅かすと受け止められた。0052GMT(日本時間午前9時52分)時点で、北海ブレント先物は0.22ドル(0.31%)安の1バレル=69.97ドル。米WTI先物は0.27ドル(0.39%)安の68.11ドル。トランプ氏は9日、アルジェリア、イラク、リビア、スリランカ、フ ...
日本経済新聞東証10時 日経平均は下げ幅拡大 円上昇に歩調あわせた先物売り
日本経済新聞 10日 10:21
... 方向に振れている。海外短期筋などが株価指数先物に円高・ドル安の進行に歩調を合わせた売りを出しているとみられ、日経平均は先物主導で弱含む展開となっている。 トランプ米政権の関税政策を巡る不透明感も、節目の4万円を意識した利益確定売りにつながっている。トランプ大統領は9日、8カ国に対して新たな相互関税の税率を通知し、ブラジルには従来の5倍となる50%の税率を適用すると表明した。市場では「米関税政策によ ...
QUICK Money Worldチリペソ粘り腰、トランプ氏の「脅し」に抵抗力 戻らぬ米例外主義(FXストラテジー)
QUICK Money World 10日 10:19
【日経QUICKニュース(NQN)編集委員 今 晶】世界有数の産銅国チリの通貨ペソが対米ドルで粘り腰をみせている。トランプ米大統領が今週に入って関税強化の姿勢を改めて示し、銅に対して50%の関税を課す考えを明らかにした。主要な貿易相手国である米国との摩擦拡大が懸念される一方、チリは中国や日本などの他の経済大国とのつながりも深い。米関税表明後に銅相場が急伸したのも支えになり、市場では「ドル安のトレン ...
ブルームバーグトランプ米大統領、8月1日から銅に50%の輸入関税を課すと発表
ブルームバーグ 10日 10:16
... SNSで批判 トランプ米大統領は9日夜、銅輸入に対し8月1日から50%の関税を課すと自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に投稿した。トランプ氏の発表を受けてドルが対円などで下落した。 トランプ氏はかねて関税賦課の方針を示してきたが、銅は自動車や住宅、家電製品など広範な産業が利用しており、今回の発表を受けてこうした産業に打撃が及ぶことになりそうだ。 関連記事:円は145円台後半に上昇、トランプ氏が ...
47NEWS : 共同通信ブラジル、米関税に報復示唆 ルラ大統領「干渉」と反発
47NEWS : 共同通信 10日 10:15
【サンパウロ共同】ブラジルのルラ大統領は9日、トランプ米大統領がブラジルからの輸入品に50%の関税を課すと書簡を発表したことを受け、報復関税について定めた「法律に照らし対処する」との声明を発表し、米国に報復関税を課す可能性を示唆した。 トランプ氏は書簡で、クーデター計画などの罪で起訴されたブラジルのボルソナロ前大統領の扱いを「魔女狩り」と批判し、裁判の中止を求めた。一方、ルラ氏は声明で「クーデター ...
デイリースポーツブラジル、米関税に報復示唆
デイリースポーツ 10日 09:51
【サンパウロ共同】ブラジルのルラ大統領は9日、トランプ米大統領がブラジルからの輸入品に50%の関税を課すと書簡を発表したことを受け、報復関税について定めた「法律に照らし対処する」との声明を発表し、米国に報復関税を課す可能性を示唆した。 トランプ氏は書簡で、クーデター計画などの罪で起訴されたブラジルのボルソナロ前大統領の扱いを「魔女狩り」と批判し、裁判の中止を求めた。一方、ルラ氏は声明で「クーデター ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:ドル145円後半へじり安、対日関税発表後の上昇帳消し
ロイター 10日 09:41
... ロイター] - <09:35> ドル145円後半へじり安、対日関税発表後の上昇帳消し前日海外で売られたドルは、東京市場に入っても上値が重く、前日の海外安値を下抜けて、145.79円まで一段安となった。トランプ米大統領が日本からの輸入品に25%の関税を課すと発表した8日未明以来の水準で、発表後の上昇が帳消しとなった形だ。市場では「ドルは4月の関税公表時には売られたが、今回は買いが強まった。高関税政策 ...
ブルームバーグトランプ氏の銅関税計画で駆け込み出荷加速−ハワイ選ぶ動きも
ブルームバーグ 10日 09:31
... 課すというトランプ米大統領の方針を受け、利幅の大きい裁定取引の機会が失われる恐れがあるためだ。こうした取引は数カ月前から業界の潮流だった。 トランプ氏の発表を受け、ニューヨークの銅先物相場は国際的な指標価格を約25%上回る水準に急上昇した。関税発効前に銅を米国に持ち込むことができれば、トレーダーはさらに大きな利益を確保できる反面、間に合わなければ多大な損失を被るリスクがある。 関連記事:トランプ氏 ...
時事通信米財務長官、19日に万博参加 初訪日、関税交渉は不透明
時事通信 10日 09:24
... セント米財務長官=6月24日、ワシントン(AFP時事) 【ワシントン時事】トランプ米政権は9日、ベセント財務長官が19日に大阪・関西万博を訪問すると発表した。日米関税交渉を主導するベセント氏の訪日は財務長官就任後初めて。米ブルームバーグ通信によると、現時点で日本政府との公式な協議の予定はないという。 揺らぐ「ドル基軸」体制 トランプ関税、米信用に傷―試練の国際金融秩序 ベセント氏が率いる万博の米代 ...
FNN : フジテレビNYマーケット ダウ買い注文膨らみ4万4458ドル30セント ナスダック続伸し2万0611.34
FNN : フジテレビ 10日 09:20
... アメリカの長期金利の低下などを好感し、買い注文が膨らんだ。 アメリカの半導体大手エヌビディアの株価は、世界の企業で初めて時価総額が一時4兆ドル、日本円でおよそ590兆円を超える場面もみられた。 また、トランプ大統領は、フィリピンなど8カ国に新たな関税率を通知する書簡を送付した。関税政策に対する警戒感から上値は限られた。 ハイテク株主体のナスダック総合指数は続伸し、192.88ポイント高の2万061 ...
日本証券新聞[概況/寄り付き] 反落。トランプ大統領からの横やり警戒で半導体関連は値下がりが多い
日本証券新聞 10日 09:17
... の2,812ポイント。 英フィナンシャルタイムズが、エヌビディアは早ければ9月にも中国向けに特別に設計された新しい人工知能チップを発売する予定と報じたため、時価総額が一時4兆ドル乗せとなった。 だが、トランプ大統領から横やりが入るのではないかという不安から、10日の東証ではアドバンテストはもみ合いとなり、東京エレクトロンやSCREEN、KOKUSAI ELECTRICは値下がりとなった。なお、ディ ...
ブルームバーグブラジル資産急落、米政権が関税率50%を通知−首脳同士の対立強まる
ブルームバーグ 10日 09:15
トランプ氏は対ブラジル関税措置について政治との直接的関係に言及 ブラジル・レアルは対ドルで3%近く下落、株式ETFは一時2%安 ブラジルの通貨レアルと株式相場がアジア時間10日早朝に急落した。トランプ米大統領が、ブラジルからの輸入品に50%の関税を課すと発表したことを受けた動きで、同氏とブラジルのルラ大統領との対立が強まっている。 トランプ氏はブラジル宛ての書簡で、ルラ氏の政敵であり、2022年の ...
テレビ朝日トランプ関税で円安 9日の東証終値132円高
テレビ朝日 10日 09:13
... りました。終値は前日より132円高い3万9821円でした。 ニッセイ基礎研究所 井出真吾氏 「大きくは為替相場が円安に動いたことだと思います。これで自動車など輸出関連株が買いやすくなったわけですね」 トランプ関税がインフレを再び加速させるという見方から、アメリカの長期金利は今月に入り上がり続けています。この日米の金利差を背景に円が売られ、9日は1ドル147円台まで下落しました。 今後、節目の4万円 ...
47NEWS : 共同通信【速報】ブラジル大統領、米に報復関税の可能性示唆
47NEWS : 共同通信 10日 09:04
【サンパウロ共同】ブラジルのルラ大統領は9日、トランプ米大統領がブラジルからの輸入品に50%の関税を課すと表明したことを受け「(報復関税に関する)法律に照らし対処する」との声明を発表、米国に報復関税を課す可能性を示唆した。
日本経済新聞「黙れダン」マスク氏、テスラ最強気派のアナリストに口撃
日本経済新聞 10日 09:03
... NQNニューヨーク=川上純平】テスラの最高経営責任者(CEO)であるイーロン・マスク氏が、政治活動に肩入れしすぎることをいさめたアナリストに対し「黙れ(Shut up)」と発言した。批判に聞く耳を持たないマスク氏の姿勢を受け、テスラの経営がおろそかになるとの懸念が一段と深まっている。 マスク氏がかつての盟友トランプ大統領に続いて「口撃」の対象にしたのはウェドブッシュ証券のアナリスト、ダニエル...
日本経済新聞外為8時30分 円相場、上昇し146円台前半 日米金利差縮小を意識
日本経済新聞 10日 08:50
... 安が和らぎ、この日は米長期金利が4.33%と前日から0.07%低下して終え、円買い・ドル売りを誘った。 米連邦準備理事会(FRB)が9日公表した6月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨ではトランプ米政権の関税政策がもたらすインフレを巡り、参加者間での意見の隔たりが浮き彫りになった。しかし、大半の参加者は「今年中の利下げが適切になる可能性が高い」とみており、FRBはいずれ利下げに動くとの ...
毎日新聞NY株反発、217ドル高 エヌビディアの時価総額、一時4兆ドル超
毎日新聞 10日 08:45
... 長期金利の低下などを好感し、買い注文が膨らんだ。人工知能(AI)需要を背景に半導体のエヌビディアなどが買われたことも相場を支えた。 この日のエヌビディアの株価は、世界の企業で初めて時価総額が4兆ドル(約590兆円)を超える場面があった。もっともトランプ米政権の関税政策に対する警戒感から上値は限られた。 ハイテク株主体のナスダック総合指数は続伸し、192・88ポイント高の2万0611・34。(共同)
ロイター〔マーケットアイ〕外為:ドル145.00─147.30円の見通し、米利下げの行方にも注目
ロイター 10日 08:12
... 650─1.1790ドル付近。ドルは現在146円前半と、前日東京市場でつけた2週間半ぶり高値の147円前半から、1円程度下落した水準で取引されている。米金利の低下でドル安が進み円安も一服となったほか、トランプ米大統領が50%の高関税率を提示したブラジルレアルが2%超急落したことで、ドルと円の買い圧力が同時に強まった。市場では、米関税政策の行方以外にも米利下げ見通しや連邦準備理事会(FRB)議長人事 ...
ブルームバーグLME銅、深刻な供給逼迫が突然終了−トランプ氏の50%関税表明で
ブルームバーグ 10日 08:10
トランプ米大統領が近く銅に50%の関税を課す方針を明らかにしたことで、銅の深刻な供給逼迫(ひっぱく)は突如として終了しつつある。米国市場での価格高騰から利益を得る機会は狭まっている。 ロンドン金属取引所(LME)の主要スプレッドは、6月後半に米国向け出荷ラッシュに伴う在庫の枯渇を受けて急拡大していたが、現在は縮小している。 LMEでは銅のスポット価格が一時、約1カ月ぶりに3カ月物を下回った。これは ...
ロイターアングル:リスクは成長かインフレか、FRBのジレンマ映す企業の苦境
ロイター 10日 08:03
... 要の減少を想定しており、緊張状態が続くと見込んでいることが分かる。こうした見通しやそれに付随する不確実性を受け、FRBが利下げに動くまでには予想より長い時間がかかる可能性があり、トランプ大統領との溝がさらに深まりかねない。トランプ氏は先週も大幅な利下げを要求し、バウエルFRB議長に辞任を迫った。ベセント財務長官もFRBの金利設定を「ちょっとずれている」と批判した。<関税の影響受けていない企業も値上 ...
ブルームバーグ日本株は反落、円高や米関税の不透明感−参院選への懸念も重し
ブルームバーグ 10日 07:59
... どが下落。前日に上昇した医薬品や自動車でも利益確定売りが優勢だ。 東証株価指数(TOPIX)は前営業日比0.7%安の2807.86−午前11時10分現在日経平均株価は0.5%安の3万9611円59銭 トランプ米大統領は9日、新たに8カ国に対する関税通知の書簡を公表した。当初、上乗せ関税はゼロとされていたブラジルには50%の税率が通知された。 大和証券の坪井裕豪チーフストラテジストは、ブラジルに対す ...
ブルームバーグ債券は上昇に転換、20年債入札への過度な警戒和らぐ−先回りの買いも
ブルームバーグ 10日 07:59
... で最初となった3日の30年債入札では結果発表直後に超長期債が買われたが、その後売られており、今回の20年債入札も安心はできないと話す。「参院選で与党の苦戦が伝えられる中、消費減税の話が出ており、超長期債利回りが低下していくイメージは持ちにくい」としている。 関連記事 【米国市況】株は反発、市場に「極端な強欲」−ドル小動き146円台前半 【要人発言】ブラジルはわれわれに良い対応していない−トランプ氏
ブルームバーグ円は145円台後半に上昇、トランプ氏が8月1日から銅50%関税と発表
ブルームバーグ 10日 07:33
... 開市場委員会(FOMC)について「どちらも無風だろうが、どちらかというとトランプ関税を受けた日銀のハト派傾斜の方が気にかかる」と指摘。持続的な円高進行について懐疑的にみている。 関連記事 【米国市況】株は反発、市場に「極端な強欲」−ドル小動き146円台前半 FOMC議事要旨、金利見通しに開き−関税の影響巡って見解相違 (2) トランプ氏、新たに8カ国に関税通知-ブラジルはこれまでで最高の50% 2 ...
ロイターFOMC、7月利下げ支持少数 関税影響なお懸念=議事要旨
ロイター 10日 07:33
... 19人のうち「2人」にとどまった。「大半の参加者」は、トランプ米大統領の関税措置による物価への影響を依然として懸念している。その上で、価格への影響は「一時的もしくは小幅」になると見込み、年内に利下げが適切になるとの見解を示した。「一部」の政策立案者は利下げは必要ないとし、「複数」は現在の政策金利の水準が中立金利を「それほど上回っていない」と認識。トランプ氏が求める大幅な利下げとは異なる見解を示した ...
QUICK Money Worldガバナンス改革は息の長いテーマ(日本株ストラテジー)
QUICK Money World 10日 07:30
【QUICK Market Eyes 中山桂一】トランプ米政権による関税政策が投資家心理に影を落とし続けている。それでも足元までに海外投資家の日本株買いが続き、日本株を再評価する動きがある。米関税による企業業績の先行き不透明感が根強いものの、日本企業のガバナンス(企業統治)改革は息の長いテーマとして存在する。関税を巡るモヤが晴れれば再び日本の変化により一層注目が集まる可能性がある。 「今年はガバナ ...
ロイター中国銅輸入需要、米関税発表で急増 「洋山プレミアム」38%上昇
ロイター 10日 07:29
... ax Rossi)[ロンドン 9日 ロイター] - 中国における銅の輸入需要の指標となる「洋山プレミアム」が9日に1トン当たり40ドルと、11カ月ぶりの安値だった前日の29ドルから38%も急上昇した。トランプ米大統領が輸入される銅に50%の追加関税を課すと表明し、ロンドン金属取引所(LME)の指標価格が下落したことに伴って、輸入需要が高まった様子がうかがえる。ラトニック米商務長官によると、銅の追加 ...
ブルームバーグイスラエル・ハマス停戦協議は大詰め、トランプ氏が合意近いと強調
ブルームバーグ 10日 07:26
... クシオスの報道について問われたトランプ氏は、「われわれは停戦を望んでいる」と述べ、「平和を望んでいる。人質を取り戻したい。そして今、それが実現に近づいていると思う」と記者団に語った。 トランプ氏は「秘密かどうかは分からないが、私にとってはどうでもいい。目標が達成されるなら秘密で構わない」とも述べた。 記者の質問に答えるトランプ米大統領Source: Bloomberg トランプ氏は訪米したイスラエ ...
ロイタービットコイン最高値、11万2000ドル目前 機関投資家の需要拡大
ロイター 10日 07:26
... は投資家に宛てた書簡で「ビットコインは規模が大きくなるにつれてリスクが低くなる唯一の資産だ」と指摘した。トランプ政権が仮想通貨に友好的な政策を打ち出していることも追い風で、デジタル資産全体が押し上げられ、このセクターへの資本流入に道を開いている。米証券取引委員会(SEC)に提出された書類によると、トランプ大統領のソーシャルメディア企業トアンプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループ(TMTG)( ...
読売新聞銅関税50%、市場想定外で最高値更新…「戦略物資」新たな暗雲
読売新聞 10日 07:13
... も、中国経由で加工されている可能性がある。関税を通じて米国内で安定した供給体制を築き、中国の影響をうけにくくする狙いがある。トランプ米大統領は2月の大統領令で「たった一つの生産者による供給網の支配は、米国の国家安全保障と経済の安定に直接的な脅威だ」と指摘した。 山口氏によると、トランプ政権の関税措置を踏まえ、米鉱山大手フリーポート・マクモランが国内での銅増産に踏み切る可能性があるという。ただ「銅鉱 ...
産経新聞NY株反発、217ドル高 米長期金利低下を好感 エヌビディアの時価総額4兆ドル超も
産経新聞 10日 07:13
... だ。人工知能(AI)需要を背景に半導体のエヌビディアなどが買われたことも相場を支えた。 この日のエヌビディアの株価は、世界の企業で初めて時価総額が4兆ドル(約590兆円)を超える場面があった。もっともトランプ米政権の関税政策に対する警戒感から上値は限られた。 ハイテク株主体のナスダック総合指数は続伸し、192・88ポイント高の2万0611・34。 他の個別銘柄では、航空宇宙機器のボーイング、医薬品 ...
日本経済新聞NY株ハイライト Microsoft、NVIDIAに次ぐ時価総額4兆ドル予想
日本経済新聞 10日 07:11
【NQNニューヨーク=矢内純一】9日の米株式市場で、エヌビディアの時価総額が一時4兆ドルの大台に乗せた。時価総額が4兆ドルを超えるのは世界で初めてだ。トランプ米政権の関税政策に右往左往しつつも、米株式市場では人工知能(AI)相場が再点火している。エヌビディア以外のハイテク銘柄にも買いは広がる。 9日は取引開始直後からエヌビディア株には買いが優勢となり、前日比2.7%高となる場面があった。歴史的.. ...
朝日新聞トランプ氏、ブラジルに「関税50%」表明 一連の新税率で最高水準
朝日新聞 10日 07:11
... 削減法案に署名した後、ポーズをとるトランプ大統領=ロイター [PR] トランプ米大統領は9日、自身のSNSへの投稿で、ブラジルに50%の関税をかけると表明した。8月1日に発動させる。トランプ氏は7日から日本など各国に新しい「相互関税」の税率の通告を始めているが、これまで一番高い税率は40%で、ブラジルの50%は最高税率となる。 ブラジルは米国にとって貿易黒字国だ。トランプ氏は黒字国に対する関税率は ...
ロイターEU、対米貿易交渉で低関税輸入枠や「輸出クレジット」などの導入議論=関係者
ロイター 10日 07:08
... 適用を避けるため一定の低関税輸入枠や「輸出クレジット」といった措置の導入を議論している。複数の業界関係者と通商担当当局者が明らかにした。EU欧州委員会は、トランプ米大統領が「相互関税」停止期限として新たに設定した8月1日までの合意を目指している。トランプ氏は8日、EUに課す具体的な関税率について「恐らく」2日以内に通知することになると述べ、EUはより協力的な態度になってきたと付け加えた。EU側は、 ...
ロイターNY市場サマリー(9日)株上昇 ドル146円台前半 入札堅調で10年物利回り低下
ロイター 10日 07:03
... .18%安の146.35円。週初からの上昇率は約1.5%。トランプ大統領は貿易相手国・地域に関税率を通知する書簡を送付しており、この日はフィリピンを含む7カ国に送付。書簡によると、アルジェリア、イラク、リビア、スリランカに30%、ブルネイとモルドバに25%、フィリピンに20%の関税を課す。ユーロ/ドル は0.09%安の1.171ドル。市場ではトランプ大統領が欧州連合(EU)には関税率を通知する書簡 ...
ロイターメキシコ・チリ、米の銅関税50%への対応検討 「新市場探す」
ロイター 10日 07:00
... コのシェインバウム大統領は9日、同国はトランプ米政権による関税を回避するため、通常、米国に輸出している銅を他国に振り替えることができるとの考えを示した。写真は2020年8月、チリのコデルコ:エル・テニエンテ銅山で撮影(2025年 ロイター/Fabian Cambero)[サンティアゴ/メキシコ市 9日 ロイター] - メキシコのシェインバウム大統領は9日、同国はトランプ米政権による関税を回避するた ...
ロイター米国株式市場=上昇、FOMC議事要旨受け利下げ焦点に エヌビディアが高い
ロイター 10日 06:56
... tabが主要指数の上げを主導した。また、連邦準備理事会(FRB)の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受け、トランプ大統領の関税によるインフレ圧力が今年の利下げを阻むことはないという期待が高まった。FRBが9日公表した6月17─18日のFOMC議事要旨によると、「大半の参加者」はトランプ氏の関税措置による物価への衝撃が「一時的もしくは小幅」になると見込み、年内の利下げが適切になるという見解を ...
日本経済新聞NY円相場、反発 1ドル=146円25〜35銭 米長期金利の低下受け
日本経済新聞 10日 06:50
... 能性が高い」とみていた。市場では「新たな材料には欠き、為替相場への影響は限られた」(邦銀の為替ディーラー)との指摘があった。 米政権による関税政策では貿易相手への新たな関税率の通知が続くなか、9日にはトランプ米大統領はブラジルに対して50%の関税を課す考えを示した。日米通商交渉など今後の行方を見極めたい雰囲気も強かった。一方、米株式相場は上昇し、ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は最高値を ...
ロイター中南米金融市場=通貨まちまち・株式下落、トランプ関税を精査
ロイター 10日 06:44
[9日 ロイター] - 中南米金融市場では通貨が強弱まちまちとなり、株式は下落した。米国の銅関税について精査し、トランプ米大統領による関税を巡る新たな発表を見極めようというムードが強かった。 トランプ氏は8日、輸入する銅に50%の関税を課すと述べたほか、半導体や医薬品などに対する関税も近く発表する考えを示した。 もっと見る 世界最大の銅生産国チリのペソは0.7%下落。メキシコペソは一時、昨年8月以 ...
日本経済新聞NYダウ反発、217ドル高 NVIDIAとMicrosoftが最高値
日本経済新聞 10日 06:36
... 4.40%)を下回る4.3%台前半まで低下した。米財務省が実施した10年債入札が需要の底堅さを示唆する結果となり、買いが入った。金利低下で株式の相対的な割高感が和らいだことも株式相場の支えとなった。 トランプ米大統領は9日、自身のSNSでフィリピンなど貿易相手国に送ったとみられる関税率を通知する書簡を公表した。高関税が世界経済に悪影響を与えるとの警戒が根強く、貿易政策の先行きを見極めたいとの雰囲気 ...
ロイタートランプ氏、フィリピンなど7カ国に関税率を通知 最大30%
ロイター 10日 06:28
トランプ米大統領は9日、フィリピン、アルジェリア、ブルネイ、イラク、リビア、モルドバの6カ国に対し、関税率を通知した。写真は6月、ホワイトハウスで撮影(2025年 ロイター/Ken Cedeno)[ ワシントン 9日 ロイター] - ドナルド・トランプ米大統領は9日、アルジェリア、イラク、リビア、スリランカ、フィリピンを含む7カ国に関税率を通知する書簡を送った。書簡によると、アルジェリア、イラク、 ...
NHKNY株式市場 ナスダック最高値更新 大手ITなどの銘柄に買い注文
NHK 10日 06:16
9日のニューヨーク株式市場ではトランプ政権の関税政策への懸念がいくぶん和らぐ中で大手ITなどの銘柄に買い注文が出て、ハイテク関連銘柄が多いナスダックの株価指数が最高値を更新しました。 半導体大手の「エヌビディア」の時価総額が一時、4兆ドルを突破したことも、投資家がリスクを取ろうという姿勢を強めるきっかけとなりました。 ダウ平均株価の終値は前日と比べて217ドル54セント高い、4万4458ドル30セ ...
ロイターNY外為市場=ドル、対円で2週間ぶり高値圏 米関税措置引き続き注目
ロイター 10日 06:07
... .18%安の146.35円。週初からの上昇率は約1.5%。トランプ大統領は貿易相手国・地域に関税率を通知する書簡を送付しており、この日はフィリピンを含む7カ国に送付。書簡によると、アルジェリア、イラク、リビア、スリランカに30%、ブルネイとモルドバに25%、フィリピンに20%の関税を課す。ユーロ/ドル は0.09%安の1.171ドル。市場ではトランプ大統領が欧州連合(EU)には関税率を通知する書簡 ...
47NEWS : 共同通信NY株反発、217ドル高 米長期金利低下を好感
47NEWS : 共同通信 10日 06:06
... などを好感し、買い注文が膨らんだ。人工知能(AI)需要を背景に半導体のエヌビディアなどが買われたことも相場を支えた。 この日のエヌビディアの株価は、世界の企業で初めて時価総額が4兆ドル(約590兆円)を超える場面があった。もっともトランプ米政権の関税政策に対する警戒感から上値は限られた。 ハイテク株主体のナスダック総合指数は続伸し、192.88ポイント高の2万0611.34。 人工知能エヌビディア
ブルームバーグ【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
ブルームバーグ 10日 06:05
... 総額4兆ドル突破 FOMC議事要旨、Xトップが退任へ、新型折りたたみ式スマホ マーケットで話題になったニュースをお届けします。一日を始めるにあたって押さえておきたい5本はこちら。 新たに8カ国に書簡 トランプ米大統領は新たに8カ国に対する関税通知の書簡を公表した。米国と通商合意が成立しない場合、8月から新税率が適用される。ブラジルからの輸入品には貿易相手国・地域の中でも高水準となる50%の関税を課 ...
デイリースポーツNY株反発、217ドル高
デイリースポーツ 10日 06:04
... えた。米長期金利の低下などを好感し、買い注文が膨らんだ。人工知能(AI)需要を背景に半導体のエヌビディアなどが買われたことも相場を支えた。 この日のエヌビディアの株価は、世界の企業で初めて時価総額が4兆ドル(約590兆円)を超える場面があった。もっともトランプ米政権の関税政策に対する警戒感から上値は限られた。 ハイテク株主体のナスダック総合指数は続伸し、192・88ポイント高の2万0611・34。
ブルームバーグ20年国債入札、参院選前に投資家需要占う試金石−金利一段高リスクも
ブルームバーグ 10日 06:00
... 考える姿勢を崩していないと指摘。「20年債入札に積極的に応札する可能性は低い」とみる。 参院選では与党が現金給付を公約に掲げる一方、野党は消費税の減税を主張しており、財政拡張につながりやすい。さらに、トランプ米大統領は8月1日から日本に対して25%の関税を課すとしており、仮に関税発動となれば日本経済は打撃を免れず、結果として財政拡大への圧力が一層強まる可能性がある。 三菱UFJモルガン・スタンレー ...
FNN : フジテレビ「0%だったのが10%→25%となると…」“トランプ関税"で抹茶の輸出業者から悲鳴 米国が世界的なブームを牽引
FNN : フジテレビ 10日 06:00
アメリカのトランプ大統領は、日本からの全ての輸入品に25%の関税を8月1日からかけると表明しました。和食ブームでアメリカへの輸出が伸びる中、東海地方の食品メーカーにも波紋が広がっています。 愛知県豊田市の「いしかわ製茶」この記事の画像(5枚) ■前回を1%上回る「25%」関税の行方は アメリカのトランプ大統領は「相互関税」を名目に、各国に対して高い関税を課すことを打ち出しています。 7月8日、SN ...
現代ビジネス石破総理の財務省への過剰配慮が招いた「トランプ関税25%」の悪夢…一刻も早く退陣させないと「とてつもない不況」が日本を襲う
現代ビジネス 10日 06:00
... 外交史上に残る、最大級の失態なのです。 なぜ、そう言えるのか。その理由は以下の三つです。 (事実1)このトランプ関税で、日本の大企業は凄まじい打撃を受けることが確定した。 (事実2)このトランプ関税は、石破茂の交渉の仕方一つでいくらでも回避することができたにも関わらず、劣悪な交渉を繰り返した結果、トランプ政権の「不興」を買い、懲罰的にもたらされたものである。 (事実3)今回の決定は事実上の最後通告 ...
ブルームバーグ【米国市況】株は反発、市場に「極端な強欲」−ドル小動き146円台前半
ブルームバーグ 10日 05:59
... 債利回りはこの日の高水準からの下げが5bpを超えた。フェデラルファンド(FF)金利先物8月限への強い需要も背景にあった。 6月の雇用統計が強い数字だったにもかかわらず、トランプ大統領からの圧力が続く中で、利下げ期待は高まりつつある。トランプ氏はパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の任期満了に伴い、利下げ要求に応じる人物を後任に指名すると公言しており、この日は米政策金利が少なくとも3ポイント高過 ...
ロイター情報BOX:米政権による各国の新関税率、4月2日との比較
ロイター 10日 05:52
トランプ米大統領は9日、貿易相手国に新たな課税措置を通知する書簡を送付した。写真はロサンゼルス港で8日撮影(2025年 ロイター/Daniel Cole)[9日 ロイター] - トランプ米大統領は9日、貿易相手国に新たな課税措置を通知する書簡を送付した。トランプ氏は「米国第一主義」を掲げ、世界貿易の再編を強硬に進めている。米政権は当初、4月に発表した相互関税に関する交渉期限を7月9日としていたが、 ...
日本経済新聞米国株、ダウ反発し217ドル高 エヌビディア時価が一時4兆ドル台 ナスダックは最高値
日本経済新聞 10日 05:49
... を下回る4.3%台前半まで低下する場面があった。米財務省が実施した10年債入札が需要の底堅さを示唆する結果となり、買いが入った。金利低下で株式の相対的な割高感が和らいだことも株式相場の支えとなった。 トランプ米大統領は9日、自身のSNSでフィリピンなど貿易相手国に送ったとみられる関税率を通知する書簡を公表した。高関税が世界経済に悪影響を与えるとの警戒が根強く、貿易政策の先行きを見極めたいとの雰囲気 ...
47NEWS : 共同通信【速報】米、ブラジルに50%関税を通知
47NEWS : 共同通信 10日 05:41
【ワシントン共同】トランプ米大統領は9日、ブラジルからの全ての輸入品に8月1日から50%の関税を課すと自身の交流サイト(SNS)で述べた。「ブラジルが自由な選挙と言論の自由を攻撃している」ことを理由に挙げた。
ブルームバーグトランプ大統領、対ブラジル関税率は50%と発表−8月1日発動
ブルームバーグ 10日 05:27
トランプ米大統領は9日、ブラジルからの輸入品に対して50%の関税率を課すと明らかにした。自身のSNSであるトゥルース・ソーシャルで書簡を公表した。関税率は8月1日に発動する。 原題:Trump to Impose 50% Tariff on Brazilian Goods Starting Aug. 1(抜粋)
ブルームバーグビットコインが初の11万2000ドル突破−最高値更新
ブルームバーグ 10日 05:24
... 1万2000ドルを突破し、最高値を更新した。 大型株を中心にリスク資産が全般に上昇する中、ビットコインは一時3.1%上昇し11万2009ドルに達した。年初来上昇率は20%に近づいた。 こうした動きは、トランプ米大統領が新たな関税措置を相次いで打ち出す中でも、市場に広がる投機的な勢いを浮き彫りにしている。暗号資産の高騰は孤立した現象ではない。 半導体大手エヌビディアの時価総額は9日に一時4兆ドル(約 ...
日本経済新聞NY商品、原油続伸 需要の底堅さや中東リスクを意識 金は反発
日本経済新聞 10日 05:12
... た。 イエメンの親イラン武装組織フーシが航海での貨物船攻撃を再開しており、この数日で2隻が沈没したと伝わった。中東情勢の悪化が原油供給に影響するとの懸念も買いを誘った。 原油相場は下げる場面もあった。トランプ米大統領が8日に銅・銅製品に50%の関税をかける方針を表明した。電線から消費財まで幅広い製品に使われる銅価格の高騰が米景気やエネルギー需要を押し下げるとの見方は相場の重荷だった。 ニューヨーク ...
日本経済新聞米国株、ダウ反発 エヌビディアが初の時価総額4兆ドル
日本経済新聞 10日 05:06
... 4.40%)を下回る4.3%台前半まで低下した。米財務省が実施した10年債入札が需要の底堅さを示唆する結果となり、買いが入った。金利低下で株式の相対的な割高感が和らいだことも株式相場の支えとなった。 トランプ米大統領は9日、自身のSNSでフィリピンなど貿易相手国に送ったとみられる関税率を通知する書簡を公表した。高関税が世界経済に悪影響を与えるとの警戒が根強く、貿易政策の先行きを見極めたいとの雰囲気 ...
日刊工業新聞日米関税交渉、過去の試練に学ぶ 日系各社、25%も慌てない
日刊工業新聞 10日 05:00
トランプ米大統領の言う長年の貿易の議論とは、日本車が米国市場に参入してから首位に至るまでの歴史そのも...
日刊工業新聞車関税の日米交渉、禍根残さぬ選択を 損失最小限に
日刊工業新聞 10日 05:00
トランプ米大統領が表明した日本への相互関税税率は25%となり、8月1日に発動する見通しだ。事態打開に...
日刊工業新聞NY原油、横ばい 米関税警戒、65ドル前後に
日刊工業新聞 10日 05:00
原油の国際相場は横ばいで推移している。米トランプ政権が相互関税の関税率を公表し、世界経済の減速が意識...
日本経済新聞ニッパツの上村和久社長「追加関税、自動車生産に減少懸念」
日本経済新聞 10日 05:00
トランプ米大統領が自動車と車部品に対し追加関税を発動したことを受けて、幅広い部品サプライチェーン(供給網)への影響が懸念されている。自動車部品メーカー大手、ニッパツの上村和久社長に受け止めを聞いた。 ――米国の追加関税の影響をどうみていますか。 「我々は直接米国に納入している製品がそこまで多くない。最も懸念しているのは、この状態が続いたときに日本国内の自動車の生産台数にどう影響が出るかだ。日本の. ...
日本経済新聞米企業1〜6月の資金調達、4年ぶり高水準 強まる買収・投機熱
日本経済新聞 10日 04:53
【ニューヨーク=竹内弘文】米国の資本市場を介した企業の資金調達が活発だ。社債・株式発行を通じた調達額は約1兆2000億ドル(約180兆円)と1〜6月期として2021年以来、4年ぶりの高水準を記録した。トランプ米政権の関税政策を巡る市場混乱はあったが、株式相場はV字回復して調達環境は好転した。投機狙いの調達も一部にみられる。 「スニッカーズ」、同業買収に3.8兆円調達英LSEGによると米社債市場.. ...
TBSテレビガソリン価格173円60銭 3週ぶりに値下がり イランとイスラエルの停戦合意による原油価格の下落などが要因
TBSテレビ 10日 04:36
... ますと、今月7日時点のレギュラーガソリンの全国の平均小売価格は1リットルあたり173円60銭で、前の週より60銭値下がりしました。3週ぶりの値下がりです。イランとイスラエルの停戦合意で原油価格が下落したことなどが要因です。 価格を調査している石油情報センターは、来週について「ほぼ横ばい」と予想していますが、停戦後の緊張再燃やトランプ関税の影響が読みづらいことから、「先行きは不透明だ」としています。