検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

64,698件中13ページ目の検索結果(0.174秒) 2025-08-01から2025-08-15の記事を検索
千葉日報酒酔いで当て逃げの疑い 佐倉署
千葉日報 05:00
写真はイメージ 佐倉署は14日、道交 ・・・
TBSテレビ8月15日(金)【高知県 交通取締情報】午前・午後 各警察署別一覧
TBSテレビ 05:00
8月15日(金)の交通取締情報 <午前> 高知署・・・自転車取締 高知南署・・・自転車取締 高知東署・・・自転車取締 室戸署・・・自転車取締 安芸署・・・自転車取締 南国署・・・自転車取締 土佐署・・・自転車取締 佐川署・・・自転車取締 須崎署・・・自転車取締 窪川署・・・自転車取締 中村署・・・自転車取締 宿毛署・・・自転車取締 <午後> 高知署・・・自転車取締 高知南署・・・自転車取締 高知東 ...
毎日新聞推定生息数1万1600頭 23年末時点 前年より500頭減 /北海道
毎日新聞 05:00
道内のヒグマの推定生息数が2023年末時点で1万1600頭となり、前年から500頭減った。道は34年まで毎年1254頭を捕獲して同年の推定生息数を8220頭にするとの目標を示し、「ヒグマの出没が社会問題となっていなかった時期の状況を目指す」としている。 1991年の統計開始以降、減少するのは初めて。23年度に過去最多の1804頭を捕獲した影響とみられる。 道ヒグマ対策室が5日、道議会環境生活委員会 ...
読売新聞綾里夏祭り6年ぶり 大船渡市…盆踊りや大抽選会盛況
読売新聞 05:00
盆踊りを披露する綾里地区の住民ら(14日、大船渡市で) 大規模な山林火災で被害を受けた大船渡市三陸町綾里で14日、「綾里夏祭り」が6年ぶりに開かれた。コロナ禍で途絶えていたが、地元の若者らが「復興の起爆剤に」と企画。盆踊りや豪華景品が当たる抽選会が行われ、被災地域は住民や帰省客らで活気づいた。 大正時代に始まったとされる祭りは、今回で101回目。毎年25歳を迎える地元の若者が運営するのが習わしだが ...
読売新聞砲撃の惨禍紙芝居で 釜石市艦砲射撃…戦後生まれ「思い」語り継ぐ
読売新聞 05:00
義父が残した紙芝居を用いて艦砲射撃を説明する鈴木みどりさん(7月18日、釜石市で) 県出身の軍人・軍属の死者が3万人以上に上る太平洋戦争は、15日で終結から80年となる。時の長さは戦争体験者の記憶や戦争の傷痕への関心をも薄れさせつつある。戦禍を語り継ぎ、風化にあらがい、次世代に平和のバトンを託す。岩手に刻まれた「戦争」を残すために奮闘する人々の思いに迫る。 「音が止まって防空 壕(ごう) から出る ...
千葉日報ダッグアウト 千葉ロッテ
千葉日報 05:00
ソト(二回 ・・・
千葉日報水難事故か男性死亡 館山署 南房総市
千葉日報 05:00
写真はイメージ 14日午後0時50分 ・・・
FNN : フジテレビ中越地震の年に誕生した3人 ふるさとへの感謝胸に“二十歳の誓い"「困っている人を助けられる大人に」新潟・長岡市
FNN : フジテレビ 05:00
お盆の帰省の時期に合わせて、新潟県内の各地で二十歳のつどいが開かれています。長岡市山古志地区では中越地震の年に生まれた若い世代がふるさとへの感謝を胸に未来への飛躍を誓いました。 長岡市山古志地区で開かれた二十歳のつどい 山古志地区ではお盆の帰省期間に合わせて、毎年この時期に二十歳のつどいを開いていますが、過疎・高齢化が進む中、今年二十歳を迎えたのはこれまでで最も少ない3人となりました。 【長岡市教 ...
読売新聞高校生「平和の灯」つなぐ 広島―名古屋自転車で80人
読売新聞 05:00
県内の高校生80人が、広島市の平和記念公園にある「平和の 灯 ( ともしび ) 」を、名古屋市中区の東別院まで自転車で運んだ。私立高校生が中心の「県高校生フェスティバル実行委員会」が戦後80年にあわせて企画し、平和を願って約540キロ・メートルの道のりを走り抜けた。 高校生たちは6日、平和記念式典に参加した後、平和の灯をカンテラに分火して出発。交代で岡山や兵庫、大阪、京都などを進みながら、各地の高 ...
FNN : フジテレビ手作りの祭りで伝統つなぐ!中学生・大学生が“佐渡の伝統芸能"披露「大切な伝統守りたい」新潟
FNN : フジテレビ 05:00
新潟県佐渡市で8月13日、地域の伝統芸能を披露する『たかち芸能祭』が開かれました。 『たかち芸能祭』は地域住民が帰省の時期に仲間と再会する機会にしようと始めたもので、今年で20回目です。 地元の中学校の生徒たちは、国の重要無形民俗文化財に指定されている人形芝居の一つ、文弥人形の練習の成果を表現。 【参加者】 「大切な伝統なので、自分にできることをして伝統文化を守りたい」 続いて披露されたのは、佐渡 ...
琉球新報167 崎本部公民館(本部町) 「御願集落」と呼ばれ行事多く
琉球新報 05:00
本部町の最南端に位置し、町の玄関口となっている崎本部区。正面には輝く海、背後には緑豊かな山、区内は複数の川も流れ、自然あふれる区だ。 崎本部誌(2024年発刊)によると、琉球王府時代、同区は今帰仁間切崎本部村とされていたが、本部間切に分村され、現在の崎本部区となったという。 区ではアブシバレーや川御願(カーウガン)、門中御願(ムンチューウガン)など、御願行事が年に20回以上あり、「御願集落」とも呼 ...
読売新聞〈3〉仙台空襲 食卓で思う 焼け残ったほこらで平和祈る 先祖亡き後も続く習わし
読売新聞 05:00
ほこらに手を合わせる清子さん(手前)と裕美子さんら(7月10日、仙台市青葉区で) 仙台市青葉区国分町の日本茶専門店「芭蕉園茶舗」で7月10日夕、雨上がりの曇り空の下、15代目関裕美子さん(42)が母・清子さん(75)と、塩や抹茶が供えられた敷地内のほこらに手を合わせた。夜は一家で食卓を囲む。仙台空襲のあったこの日、80年続く家の習わしだ。 店は、元禄元年(1688年)頃、穀物問屋として創業したと伝 ...
日本経済新聞「仁淀ブルー」の美しさにため息 高知県いの町の「にこ淵」
日本経済新聞 05:00
趣味の釣りで四国各地の美しい渓谷を訪れている。メディアやSNSで話題の「仁淀ブルー」は果たして、あまたある渓流とどれほどの違いがあるのか。この目で確かめようと、高知県いの町にある人気スポット「にこ淵」を訪れた。 緩やかな勾配のスロープを滝つぼに向かって下ると、息をのむ光景が広がっていた。なみなみと水をたたえる淵は澄み切ったエメラルドグリーンで、その美しさは想像を超えていた。 8月上旬のこの日、い. ...
山梨日日新聞県内に熱中症警戒アラート
山梨日日新聞 05:00
新潟日報[戦後80年]民間で建立の戦没者慰霊碑、維持が課題に 管理する遺族会などは解散・親族は減る…「邪魔な物」撤去の懸念も
新潟日報 05:00
内野町遺族会が建立した忠魂碑。遺族が訪れ、戦没者の冥福を祈った=13日、新潟市西区 多くの国民、県民が犠牲となった先の大戦は、15日で終戦から80年となった。戦禍の記憶をどう継承するかが問われる中で、各地域で民間によって建立された戦没者慰霊碑の維持が課題になっている。管理してきた地元遺族会などが解散し、戦没者の妻子ら近い親族が減りゆくものの、担い手の確保が進んでいない。将来的な管理などを見据え、関 ...
徳島新聞【真夏の主役 鳴門高の甲子園】諦めない姿に「感動」 応援団、ナインねぎらう
徳島新聞 05:00
14日の全国高校野球選手権大会2回戦で、鳴門高は沖縄尚学高(沖縄)に0―3で敗れ、9年ぶりのベスト16進出はならなかった。打線が振るわず無得点に終わったものの、最後まで諦めずに粘り強く戦った選手たちに、三塁側アルプス席を埋めた応援団からは「よく頑張った」「感動をありがとう」とねぎらいの言葉がかけられた。 二回表、連打で先制点を与えた後は息詰まる投手戦が続く。三回から登板したエースの橋本朋來(ともき ...
毎日新聞かみつきイルカ 孤独生き抜いた 県、発信機との因果関係調査へ /福井
毎日新聞 05:00
福井県は13日、2022年から同県の海水浴場などで少なくとも53人にかみつくなどしてけがをさせたとみられるイルカが、敦賀半島北部の海域で死んでいるのが見つかったと発表した。遊泳客に被害があったことから県は今年6月、背びれに発信機を取り付けるなどの対策を取っていたが、7月1日以降、行方が分からなくなっていた。 県によると、8月13日正午ごろ、敦賀半島北部の海域で漂流しているイルカの死骸を、地元漁師が ...
日本経済新聞J1清水エスパルス、新本拠地は駅2分 街ナカ集客競う令和のスポーツ
日本経済新聞 05:00
静岡市とENEOSは15日にも、サッカーJ1清水エスパルスのスタジアム新設に向け、JR清水駅前のENEOS保有地の再開発で合意する。アリーナや球場も含む競技場の計画・構想は全国に70件以上あり、駅近くでホテルや商業施設が並ぶ大型施設も開業が相次ぐ。自治体や事業者は施設価値を高め集客増や投資呼び込みを狙うが、収益確保が課題となる。 停滞していた清水エスパルスのスタジアム計画が正式に動き出す。静岡市. ...
毎日新聞福井空襲 県立歴史博物館で展示 日常一変 戦禍鮮明に 国防写真隊・故川崎さんが撮影 /福井
毎日新聞 05:00
1500人以上が犠牲になった1945年7月19日の福井空襲から80年となり、福井県立歴史博物館(福井市)で「国防写真隊」の男性が空襲被害を撮影した写真が展示されている。火の海となった繁華街や、空襲から3日たっても燃え続ける倉庫などが鮮明に記録され、学芸員は「当時を物語る貴重な資料。多くの人に見てほしい」と話す。31日まで。 同館によると、写真は福井市内で写真館を営んでいた川崎紀雄さん(故人)が撮影 ...
徳島新聞「特攻記憶継承 託された」 県内、千玄室さん悼む声
徳島新聞 05:00
14日死去した茶道裏千家前家元の千玄室さんは太平洋戦争末期、旧徳島海軍航空基地(松茂町)で編成された徳島白菊特攻隊の元隊員で、戦後は茶道を通じて世界平和を訴える活動に尽力した。講演や茶会などで何度も来県しており、県関係者が人柄をしのんだ。 「徳島白菊特攻隊を語り継ぐ会」の山下釈道会長(62)は裏千家淡交会青年部に所属していた約30年前、千さんの講演で白菊特攻隊の…
読売新聞「地元の価値伝えたい」…ふるさと納税中間事業者「Souplesse(スプレス)」社長・加納綾さん
読売新聞 05:00
ふるさと納税中間事業企業「Soupuress」社長 加納綾さん54(札幌市) 自治体に代わり、ふるさと納税業務を担う民間企業は「ふるさと納税中間事業者」といわれる。自治体と返礼品の提供事業者、寄付者の橋渡し役だ。「Souplesse(スプレス)」(札幌市厚別区)を創業し、今年で10年目を迎えた。「これからも、ふるさと納税を通して地元の価値を見つけ、伝えていきたい」という。 北海道コンサドーレ札幌の ...
毎日新聞9秒台見据え 夢は五輪 陸上男子100メートルで10秒00「18歳未満世界記録」 知事訪問 清水空跳選手 /石川
毎日新聞 05:00
清水空跳選手(星稜高2年) 陸上男子100メートルで10秒00の「18歳未満世界記録」を打ち立てた金沢市の星稜高校2年、清水空跳(そらと)選手(16)が、明るい話題となっている。8日には同校OBでもある馳浩・石川県知事を表敬訪問し、「9秒台を出し、オリンピック選手になる」と力強く目標を語った。 清水選手は、7月26日に行われた全国高校総体(インターハイ)の決勝で、この記録を樹立。全年代を通じた日本 ...
徳島新聞議会ファイル(小松島市・8月14日)
徳島新聞 05:00
(仮称)新小松島小学校施設整備事業の建設工事請負契約締結の1議案を可決した。 新小松島小整備事業は、施設整備と維持管理を一体的に発注するDBO方式。請負者は県内外2社…
毎日新聞「緊急銃猟」初の合同訓練 札幌で100人 参加者、課題指摘 /北海道
毎日新聞 05:00
札幌市などは14日、9月から市街地に出没したクマなどに対して市町村の判断で発砲を認める「緊急銃猟制度」が始まることを受け、初めて合同訓練を行った。札幌市西区の宮丘公園に体長1・2メートルのヒグマが出没した設定で、見学者を含め約100人が参加した。 緊急銃猟制度は、人の生活圏に出没する「アーバンベア」の増加などを受け導入された。これまでは市街地での発砲は原則禁止で、危険が差し迫った場合のみ、警察官の ...
徳島新聞海部川の水難事故、男性が死亡 牟岐署
徳島新聞 05:00
13日に海陽町大井の海部川で起きた水難事故で、牟岐署は14日... この記事コンテンツは有料会員限定です (残り115文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない サービス内容や料金をもっと詳しく
毎日新聞羅臼岳でヒグマ襲撃 不明男性、きょうも捜索 人恐れぬ個体、目撃多発 登山客をヘリで救助 /北海道
毎日新聞 05:00
世界自然遺産の知床半島にある羅臼岳登山道(斜里町)で14日午前、20代男性がヒグマに襲われたと同行者から110番があった。付近は7月以降、人を怖がらないヒグマの目撃が相次ぎ、町が注意を呼びかけていた。ヒグマは発見されず、男性も行方不明のまま。捜索は夕方に打ち切られ、15日午前5時に再開する。【本多竹志、和田幸栞、谷口拓未】 道は、ヒグマ対策室などの職員を斜里町役場に派遣。男性はヒグマと格闘したとい ...
毎日新聞「はだしのゲン」実写映画上映会 札幌で30日 /北海道
毎日新聞 05:00
広島原爆で破壊された家族を描く「はだしのゲン」実写映画版の上映会が30日、札幌市北区の札幌エルプラザで開かれる。 中沢啓治さん原作の漫画を基にした山田典吾監督の3部作のうち、第1部(1976年、107分)を上映。第1部は1945年4月から8月までの広島の少年、中岡元(ゲン)と家族を描く。反戦思想を抱く父親役は名優・三國連太郎さんが演じた。 被爆80年に合わせ札幌映画サークルが主催。奥田聡代表(68 ...
愛媛新聞煎茶道・華道 光輝流二世家元 佐々木雲柳庵竹山さん(73) 郷桜井2丁目
愛媛新聞 05:00
煎茶道・華道 光輝流二世家元 佐々木雲柳庵竹山さん(73) 郷桜井2丁目
毎日新聞太陽光発電 計画地、住宅に近接 釧路市長に住民 事業者指導を /北海道
毎日新聞 05:00
釧路湿原周辺で太陽光発電施設が急増している問題で、事業予定地に近接する町内会の住民有志が14日、釧路市の鶴間秀典市長に対し、住民合意のない事業を認めないことなどを要望した。 要望したのは、同市の昭和北一丁目町内会(125世帯)。針生久会長は「(住宅街の)目と鼻の先に建設が計画されており、あまりに近い。生活環境と自然環境に大きな影響が懸念される」として事業者への適切…
読売新聞金魚ねぶた爆走 柳井ちょうちん祭り
読売新聞 05:00
「爆走」で回転する大型金魚ねぶた(左下) 柳井金魚ちょうちん祭りが13日夕、歩行者天国となった柳井市の中心部で行われた。郷土玩具の金魚ちょうちんを模した大型金魚ねぶた11基を引き手が回転させる「爆走」が披露された。沿道の8万9000人(主催者発表)が夏の夕べを満喫した。 祭りは市などによる協議会が主催し、34回目。引き手が「ラッセラー!」のかけ声とともにねぶたを何度も回転させる勇壮な光景を、見物客 ...
毎日新聞岡本太郎「生誕」に迫る 寒河江で企画展 市役所設計、黒川紀章との縁で /山形
毎日新聞 05:00
日本を代表する芸術家の岡本太郎(1911〜96年)の企画展「岡本太郎『生誕』展」(寒河江市教育委員会主催)が山形県寒河江市の市美術館市民ギャラリーで開催されている。同館近くの市役所本庁舎内には「光る彫刻」と呼ばれる岡本太郎の作品「生誕」が、庁舎が完成した67年以来設置されており、同作に込められた思いや誕生の経緯が紹介されている。22日まで。 太郎は70年大阪万博のシンボルとして巨大なモニュメント「 ...
読売新聞猛暑日のお盆 プールにぎわう
読売新聞 05:00
県内10観測地点のうち3地点で最高気温が35度以上の「猛暑日」を記録した14日、各地のプールは、涼を求める地元の家族連れや、お盆休みの帰省客らでにぎわった。 射水・太閤山ランド 流れて浮かんで涼しく 流れるプールで遊ぶ来園者(14日、射水市の県民公園太閤山ランドで) 射水市黒河の県民公園太閤山ランドのプール広場には14日、約6000人が訪れた。 プール広場は広さが北陸最大級とされ、「流れるプール」 ...
徳島新聞百日ぜき感染者、今年累計700人超
徳島新聞 05:00
県は14日、県内で4〜10日の1週間に確認された「百日ぜき」の感染者数は31人(速報値)で、1月からの累計が731人になったと発表した。昨年1…
徳島新聞【2025全国高校総体】第21日 柔道県勢男子は初戦敗退
徳島新聞 05:00
全国高校総体(インターハイ)の第21日は14日、岡山市のジップアリーナ岡山などで2競技が行われた。徳島県勢は柔道男子個人の60キロ級、66キロ級、73キロ級に3人が出場し、いずれも1回戦で敗れた。15日は同アリーナで柔道の女子団体と男子個人、和歌山でヨットが行われる。 柔道(ジップアリーナ岡山) 【男…
読売新聞中山晋平の歌「総選挙」
読売新聞 05:00
「総選挙をきっかけに曲への認知が広がってほしい」と話す担当者(中野市市民会館で) 中野市出身の作曲家・中山晋平(1887〜1952年)の楽曲の魅力を改めて知ってもらいたいと、市は晋平の作品のベスト10を決める「晋平メロディー総選挙」を実施している。9月1日まで。 新野村(現中野市)で生まれ育った晋平は、東京音楽学校(現東京芸術大学)卒業後、清野村(現長野市)出身の俳優・松井須磨子が歌いヒットした「 ...
読売新聞埼玉県皆野町のピザ職人が来月、世界大会へ…生地には「毘沙門水」を使用
読売新聞 05:00
葭田さんが薪窯で焼き上げたマルゲリータ(7月9日、皆野町で) 皆野町のピザ店「PIZZA AROMA」を営む 葭田(よしだ) 佑介さん(40)が、5月に開催されたピザ職人の国内大会で日本一になり、9月にイタリア・ローマで開かれる世界大会に出場する。同町では「皆野から世界へ」と、各方面から応援する機運が高まっている。 葭田さんは地元の高校卒業後、印刷会社に就職したが、「昔から料理好きだった」と30歳 ...
山梨日日新聞やまなし新しいお店〈249〉じっこく茶家(富士川町)
山梨日日新聞 05:00
富士川町十谷の「じっこく茶家」は、店主の藤本俊一さん(56)が空き家を改装して、5月にオープンした。「家のようにくつろいでほしい」とホーム感にこだわっ… ※毎週金曜掲載の「やまなし新しいお店」は、大柳川渓谷と十谷集落の魅力を感じながら、おいしい食をゆっくり味わえる「じっこく茶屋」を紹介します。会員登録をすることで、記事の続きが読めます。申し込み当月は無料、退会は翌月以降になります。...
読売新聞復旧した長林寺で 住民、寄付者ら笑顔
読売新聞 05:00
復旧した本堂で、落語家の話を聞く参加者たち(14日、戸沢村蔵岡で) 昨年7月の豪雨で水害に遭った戸沢村蔵岡の長林寺で14日、復旧に関わった人たちへ感謝の気持ちを込めた「感謝の集い」が開かれ、周辺住民を中心に 檀家(だんか) ら約60人が参加した。 豪雨では集落のほぼ全体が浸水し、長林寺も本堂や 位牌(いはい) 堂などで床上浸水の被害があった。修繕資金を集めるために斉藤仙邦住職(69)がクラウドファ ...
山梨日日新聞戦い争うということ 80年 県内体験者の記憶〈3〉空襲経験、食糧不足に耐えた日々
山梨日日新聞 05:00
発行した冊子を手に、戦時中の体験を語る加藤真代さん=甲府市宝2丁目
読売新聞戦死の曽祖父へ 手向ける花
読売新聞 05:00
海田高1年田代さん 15日 全国追悼式参列 太平洋戦争中に曽祖父が硫黄島(東京都)で戦死した県立海田高1年の田代 彩心(あみ) さん(15)(東広島市)が15日、東京都内で開かれる全国戦没者追悼式に「献花補助者」として初めて参列する。「亡き夫の代わりに」と曽祖父の遺骨探しを続ける祖母の姿を見て戦争に関心を持った。田代さんは「終戦から80年。平和の尊さをかみしめる一日にしたい」と思いを語る。(岡本与 ...
毎日新聞創立40周年記念「書圏展」 古典に時代の空気 札幌・17日まで 会員選抜展も /北海道
毎日新聞 05:00
札幌市の書道研究団体「書圏」の創立40周年記念「第20回書圏展」と、会員から選抜された16人による「企画展 群人α」が、札幌市中央区の市民ギャラリーで開かれている。いずれも17日まで。入場無料。 書圏は北海道教育大名誉教授で書家の辻井京雲さん(2019年死去)が設立し、隔年で社中展を開催している。書圏…
北日本新聞天地人『天空の城ラピュタ』のような冒険活劇の映画なら客は入る。『となりの…
北日本新聞 05:00
『天空の城ラピュタ』のような冒険活劇の映画なら客は入る。『となりのトトロ』なんてオバケの話では商売にならない。そこで2本立てに。併せたのが『火垂(ほた)るの墓...
琉球新報■小学生向け「やくざいし体験」17日、和ごころ薬局で
琉球新報 05:00
琉球光和は17日、那覇市の和ごころ薬局さつき店で小学生向け夏休み特別企画「わくわくおしごと体験 親子やくざいし体験」を開催する=写真は前回の様子。実際の調剤現場を再現した体験コーナーのほか、お菓子やジュースを使った調剤体験、白衣の試着などで地域の子どもたちに医療や健康について楽しく学んでもらうことが目的。 対象は小学生の児童で保護者同伴が必要。午前10時〜正午。事前予約制で参加無料。定員50人程度 ...
カナロコ : 神奈川新聞「死ななくて済む」玉音放送に安堵 戦後の虚脱感と平和志した人生の歩み
カナロコ : 神奈川新聞 05:00
2025年の夏、戦後80年を迎える。日本が同じ過ちを繰り返さないために、道しるべになるのが戦争体験者の金言だ。その一つ一つに、あらためて耳を傾けたい。 終戦の日を振り返る阿部志郎さん=1日、横須賀基督教社会館 1945年8月15日。炎天下、豊橋陸軍予備士官学校(愛知県豊橋市)の練習場に整列し、ラジオから流れる「玉音放送」に耳を傾けた。 生徒が何人か、泣いていた。横須賀基督教社会館会長の阿部志郎さん ...
河北新報赤字幅が縮小 雨風太陽<中間決算東北(14日)>
河北新報 05:00
雨風太陽(岩手県花巻市) 売上高7・0%増の4億500万円▽経常損失1億5900万円から4500万円に赤字幅が縮小▽純損失1億6100万円から4500万円に赤字幅が縮小 産直アプリ運営が好調で増収。…
琉球新報北山高「政策甲子園」出場 25日、国会議事堂 3年生4人チーム 「市民とつくる 未来設計」立案
琉球新報 05:00
【今帰仁】県立北山高校3年生のチーム「てぃーだ ヤンバルクイナが飛べる時代へ」が、7月26日に福岡県で行われた第3回全国高校生政策甲子園(日本青年会議所主催)の九州沖縄地区予選大会に出場して、1位通過で全国大会の切符を手にした。8月25日に東京都の国会議事堂で行われる全国大会でも最優秀賞を目指し、メンバーは気持ちを一つにしている。 同甲子園では、日本が抱える課題を高校生が調査して、政策を立案する。 ...
琉球新報更生支援通じた活性化探る 金武再犯防止計画 沖国大生が中間報告
琉球新報 05:00
【東】犯罪を起こした人が、社会復帰後に孤立し再犯に至らないよう地域で見守るため、沖縄国際大学の学生らが取り組む金武町再犯防止推進計画案策定プロジェクトの中間報告会が7月18日、東村平良の沖縄国際大学セミナーハウスで開かれた。同大学の荻野太司准教授ゼミの学生や、那覇保護観察所、沖縄ダルクの関係者ら約30人が参加。活動を振り返り、地域の社会資源を生かした計画案の策定に向けて思いを固めた。 報告会では、 ...
琉球新報琉響とPUFFY共演 26日、宮古でコンサート
琉球新報 05:00
【宮古島】billboard classics(ビルボードクラシックス)と琉球交響楽団(琉響)がコラボした「ふれあいコンサートin宮古島2025」が26日午後6時30分から、宮古島市のマティダ市民劇場で開催される。女性デュオPUFFY(パフィ)のほか、歌手の下地美波さん、友利あつ子さんをゲストに迎える。 本イベント初出演となるPUFFYは、代表曲「アジアの純真」や「渚にまつわるエトセトラ」などを披 ...
琉球新報10団体が力強い演舞 名護市青年エイサー祭り
琉球新報 05:00
【名護】第35回名護市青年エイサー祭り(市青年ネットワーク連合会主催)が10日、同市の21世紀の森公園野外ステージで開かれた。市内外の青年団体や保育園から10団体が出演し、勇壮な演舞を披露した。 各団体が力強い演舞を見せると、会場からは大きな拍手が湧き起こった。同連合会の儀保圭亮会長は「先人たちが残してきた素晴らしい伝統芸能を、しっかり未来を担う子どもたちにつなげていきたい」とあいさつした。(玉寄 ...
琉球新報北部看護学校、名桜大付属に 医療人材確保へ期待
琉球新報 05:00
医療人材を多数輩出してきた北部看護学校が名桜大学付属の専修学校として、公立化する方向性が定まった。公立化により、経営の安定化や学生の学費軽減、教育環境の充実が期待される。存続に課題がある全国の医師会立の専修学校にとっても、モデルケースとなり得る画期的な取り組みと言えそうだ。(1面に関連) 日本医師会が5月に実施した調査によると、北部看護学校と同様に医師会立の看護3年課程で、本年度に学生を募集した7 ...
読売新聞祖父が見た戦争 語る絵本 作家・長田さん
読売新聞 05:00
尾道の複合施設で販売 亡き祖父の戦争体験を絵本にした長田さん。「小学生の頃の記憶をたどるのは難しかったが、アウトプットしなければ残らないと考えた」と話す(尾道市で) 呉市出身の絵本作家・アーティストの長田真作さん(35)が、戦後80年に合わせて新作の絵本「赤い日 じいちゃんの見た戦争」を発表した。尾道市の複合施設「ONOMICHI U2」で販売するとともに、描き下ろしの絵画12点を展示している。9 ...
京都新聞京都戦時新聞「特集」号「ポツダム宣言受諾」「陛下お許しを」「京都新聞社の受け止め」
京都新聞 05:00
京都戦時新聞「終戦」号は、1945年8月15に京都新聞が発行した号外と16日の朝刊に掲載された記事を現代語訳し、掲載しています。 トップ記事は「ポツダム宣言受諾」3年8か月に及んだ太平洋戦争が終結しました。戦局が好転せず、原子爆弾の使用で「交戦を継続すればわが民族の滅亡と人類の文明をも破壊する」とした天皇陛下が心を痛め、戦争を終結しようとした、伝えています。戦争終結まで戦意高揚の姿勢を崩さなかった ...
読売新聞全国の山々などを精巧に再現した紙製の立体模型が登山愛好家らに人気…札幌の工房が販売
読売新聞 05:00
6畳間の工房で札幌手稲山の模型を披露する渡辺啓広さん(左)と妻の真美さん。尾瀬ヶ原(左下)や利尻島(右下)など130種類超を手がける(札幌市東区の「やまつみ工房」で) 札幌市東区で6畳間のアトリエ「やまつみ工房」を営む夫婦が手がけ、全国の山々を精巧に再現した紙製の立体模型キットが、登山愛好家や模型ファンの間で人気だ。市民に身近な札幌手稲山などもあり、販売した商品は130種類を超える。2人は海外の名 ...
日本経済新聞群馬の高校生リバースメンター、知事に提言 湯治振興やポイ捨て対策
日本経済新聞 05:00
群馬県の高校生リバースメンター提言会で湯治文化の認知拡大を山本知事?に提言する桑子さん(6日、県庁)山本一太群馬県知事の相談役「高校生リバースメンター」の3期生10人が知事に政策提言した。6日に開かれた提言会では湯治文化の認知度向上や若者の献血を促すことや、ポイ捨て対策、不登校の子どもの学習機会拡充など様々な政策を提案。知事は「レベルの高い提案だ。やり方はともかく、すべて県の政策に反映する」と答え ...
カナロコ : 神奈川新聞横浜市立小教員を傷害疑いで逮捕 交友トラブルか、神奈川県警は公表せず
カナロコ : 神奈川新聞 05:00
横浜市教育委員会(資料写真) 横浜市立小学校教員の20代の男が、神奈川県警に傷害の疑いで逮捕されていたことが14日、複数の関係者への取材で分かった。県警は事件を公表しておらず、市教育委員会は神奈川新聞社の取材に「情報を確認中」としている。 関係者によると、男は交友関係のトラブルを巡って20代男性を呼び出し、車中で暴行を加えてけがを負わせたとして、12日に傷害容疑で逮捕された。 県警は事件の公表を見 ...
読売新聞太田署が県内初 自転車模範運転でカード 中学生3枚集めて表彰される
読売新聞 05:00
太田署が交付する自転車グリーンカード 太田署は7月、自転車の模範的な乗り方をする人に緑色のカードを贈る「自転車グリーンカードプロジェクト」を始めた。自転車による交通事故防止に向けた県内初の取り組みといい、今月5日にはカード3枚を集めた太田市立綿打中2年の男子生徒(13)に表彰状を贈った。 プロジェクトは「マナー違反の指導をすることが多い警察官がほめることもできないか」と考えた交通課が企画した。20 ...
徳島新聞板野町長無投票当選 東根氏に選管が証書
徳島新聞 05:00
板野町選挙管理委員会は14日、任期満了に伴う町長選に無投票で初当選した東根弘幸氏(61)=同町川端=に当選証書を付与し…
徳島新聞ガソリン値上がり、徳島は170円10銭
徳島新聞 05:00
経済産業省が14日発表した12日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、前週調査より70銭高い174円90銭となった。値上がりは4週連続。政府はガソリン価格を抑えるため、店頭価格が175円を超えないよう補助金…
TOKYO HEADLINE磯山さやかがアクスタに!? 豪華版写真集で丸みボディーにビキニが映える追加カット公開
TOKYO HEADLINE 05:00
タレントで俳優の “グラビアレジェンド" 磯山さやかが、『磯山さやかデビュー25周年写真集(仮)』(10月22日、講談社)の発売に続き、12月5日にプレミアム5大付録付きの豪華版写真集を講談社より発売することが分かった。情報解禁と共に新たな先行カット2点を追加で公開した。 12月5日にデビュー25周年写真集(10月22日発売、講談社)豪華版の発売を発表した磯山さやか 〓須藤敬一/講談社 オーストラ ...
読売新聞尾島ねぷた勇壮に
読売新聞 05:00
夜の通りを進むねぷた(14日、太田市で) 太田市尾島地域で14日、「尾島ねぷたまつり」が始まり、武者絵などが鮮やかに描かれた高さ約7メートルの扇形のねぷたが夜の通りを練り歩いた。 まつりは、ねぷたの発祥地である津軽藩(現青森県)の領地が江戸時代に尾島地域にあったことが縁で、1986年に始まった。コロナ禍で3年間の中止を挟み、今年で37回目となる。 午後7時前、住民グループや企業など10団体のねぷた ...
下野新聞"中学生の甲子園"で作新学院が決勝進出 栃木県勢12年ぶり きょう星稜中(石川)と対戦
下野新聞 05:00
拡大する 中学軟式野球の第42回全日本少年大会関東予選会に出場し、8月の本大会出場を決めた作新学院=6月28日、エイジェックスタジアム 第42回全日本少年軟式野球大会は14日までに、横浜市の横浜スタジアムで準決勝までを行った。栃木県の作新学院中は14日の準決勝で相陽クラブ(神奈川)を延長九回タイブレークの末に2−0で破り、決勝進出を決めた。栃木県勢の決勝進出は12年ぶり。 残り:約 150文字/全 ...
読売新聞<夏の高校野球>開星 粘りに大拍手
読売新聞 05:00
3回、田中大喜選手が安打を放つ仙台育英に敗れた開星の選手たち=大塚直樹撮影 第107回全国高校野球選手権大会第9日の14日、8年ぶり11度目出場の開星は2回戦で仙台育英(宮城)に2―6で敗れた。一回、4番松崎琉惺選手の犠飛で幸先良く先制した直後の守りでミスが続き、逆転を許した。その後は苦しい展開が続く中、八回に松崎選手がこの日2打点目の適時三塁打を放つなど、最後まで粘る選手たちにスタンドからは大き ...
読売新聞エレベーター故障家族4人ら閉じ込め 丸山ダム
読売新聞 05:00
国土交通省木曽川水系ダム統合管理事務所は14日、丸山ダム(八百津町)で13日、見学に訪れていた家族4人と案内スタッフがエレベーター内に約1時間閉じ込められたと発表した。 発表によると、13日午後2時35分頃、地上と地下監査廊をつなぐエレベーターが、停止するはずだった地下1階を通り過ぎて地下2階付近まで下降し、扉が開かなくなった。約1時間後に保守業者が到着して扉を開けた。けが人や体調を崩した人はいな ...
読売新聞30日鹿児島戦 肉フェスや花火 選手ら来場呼びかけ 8000人動員へ福島U企画
読売新聞 05:00
千葉日報陸軍連隊の記憶残す モッコクに兵士刻む文字 佐倉城址公園 【戦後80年ちば 記憶宿る地を訪ねて】(3)
千葉日報 05:00
現在の国立歴史民俗博物館の門付近にあった佐倉連隊兵営所正門。昭和11年撮影(佐倉市提供) 「昭和十八年十月」「砲隊」と彫られたモッコクの木=佐倉市の佐倉城址公園 佐倉城の跡が残り、豊かな自然が楽しめる佐倉城址公園。江戸時代の城跡のイメージが強いが、実は明治時代からは陸軍の兵士たちが厳しい訓練を行ってきた場所でもある。 江戸時代初期に土井利勝が造築した佐倉城。187 ・・・
毎日新聞書究院展と文化展 入賞者決まる /北海道
毎日新聞 05:00
札幌市の書道団体・書究文化書芸院(山田太虚院長)が主催する「第44回書究院展」と「第10回書究文化展」(いずれも毎日新聞社など後援)の入賞者が決まり、書究院展の最高賞・北海道知事賞に千歳市の福島美里さんが選ばれた。展覧会は20〜24日、札幌市民ギャラリーで開かれる。上位入賞者は次の皆さん。(敬称略)
琉球新報<きょうの沖縄戦1945>8月15日 玉音放送より前に/琉球政府への一歩
琉球新報 05:00
「日本の天皇は引き続き残る。日本がポツダム宣言を承認しても心配はない。正午天皇が声明する」。この日朝、石川に集まった住民代表たちは、玉音放送の前に日本の敗戦を米軍から説明された。米軍と住民の橋渡し役となる行政機関「沖縄諮詢会(しじゅんかい)」発足に向けた仮会議だった。琉球政府につながる一歩となる(県史料)。 関連記事 <きょうの沖縄戦1945>8月10日 ポツダム宣言「受諾」を傍受 日本の行政権停 ...
読売新聞土蔵に風鈴響く 福島・旧堀切邸
読売新聞 05:00
日本経済新聞北海道が日本有数のコメどころに 品種改良・大規模化で競争力向上
日本経済新聞 05:00
北海道がコメの産地としての存在感を高めている。戦後四半世紀にわたって拡大した作付面積は、生産調整(減反)政策によりピーク時の約3分の1に縮小したものの、近年は品種改良で食味が向上。大規模栽培で生産性も高まり、コメの供給難が続く中で食料安全保障上の重要産地となっている。 「やっかいどう米」――。道産米はかつて、こうやゆされるほど食味が劣るとされてきた。1993年に起きたコメ不足は記録的な冷夏を背景. ...
徳島新聞【第107回全国高校野球選手権大会】第9日 鳴門、あと一本に泣く 13三振 遠いホーム
徳島新聞 05:00
攻めきれなかった。大会屈指の左腕のみならず、控えでも140キロ台を出す投手層の厚さに向こうを張ったが、2投手から13三振。沖縄尚学と同じ7安打も、ホームが遠かった。 相手の先発は、左腕末吉ではなく右腕の新垣有。予想とは違った困惑を、1回戦で無安打だった1番野田が振り払いにかかる。一回、先頭で2球目の140キロの直球を右中間へ二塁打。五回にも1死からセンター前へ変化球をうまく運ぶと、七回には代わった ...
千葉日報サブカル×地域文化を満喫 音楽、映画、ファッション… いすみで恒例フェス
千葉日報 05:00
サーフジャムフェスティバルを盛り上げる音楽ライブの出演バンド=いすみ市 サーフカルチャーが盛んないすみ市の大原海水浴場で4日間、音楽や映画、ファッションなどとい ・・・
徳島新聞【第107回全国高校野球選手権大会】第9日 鳴門期待の継投、九回に悪夢 2年右腕辻→エース橋本
徳島新聞 05:00
鳴門の先発は2年右腕辻。エース橋本の右腕の張りと暑さへの考慮だったが、岡田監督の「緩急に期待」しての抜てきだった。前日の練習時に言い渡され「絶対自分が抑えて勝つ」とマウンドに上がっ…
千葉日報スタンプ集め抽選で賞品 参道店舗や商業施設で 28日まで 成田うなぎ祭り 対象118店舗
千葉日報 05:00
成田うなぎ祭りが開催されている成田山新勝寺の参道=成田市 ウナギ料理店が並ぶ成田山新勝寺参道を中心に、成田市内で夏恒例の販促イベント「成田うな ・・・
北日本新聞市民のプレー写真並ぶ 射水市スポーツ協会企画
北日本新聞 05:00
射水市スポーツ協会は、市民スポーツ大会や市スポーツ少年団総合選手権のプレー写真を新湊アイシン軽金属スポーツセンターで展示している。全競技が終了する2025年度...
山梨日日新聞【デジタル版限定】山梨対岡山 甲子園の激闘(3)
山梨日日新聞 05:00
徳島新聞【第107回全国高校野球選手権大会】第9日 【青空】仲間第一、全力引き出す ベンチから鼓舞し続けた主将・藤原琉聖内野手
徳島新聞 05:00
ベンチ前で沖縄尚学の校歌を聞く間、何度も涙を拭った。「あと一本が出なかった」。背番号13の主将。最後まで打席には立てなかったものの、打てなかった仲間たちの悔しさを真っ先に代弁した。 まじめな性格やまとめる力を見込まれ、前チームの3年から「主将は藤原しかいない」と推された。小中時代に経験はあったものの、名門高校で担うのとは重みが全く違うと戸惑った。覚悟を決めたのが首脳陣からの言葉。「お前がやらなけれ ...
山梨日日新聞【デジタル版限定】1945年8月15日付 猿之助語る 芸能の気概
山梨日日新聞 05:00
※戦後80年の節目を迎えました。山梨日日新聞デジタルのオリジナル企画「戦後80年 あの日の紙面から」は、1945年夏の山梨日日新聞記事を同じ日に掲載し、当時の県民の暮らしと戦況を伝えていきます。 会員登録をすることで、記事の続きが読めます。申し込み当月は無料、退会は翌月以降になります。...
山梨日日新聞きょうの予定(8月15日)
山梨日日新聞 05:00
読売新聞埼玉県警、女性巡査を書類送検…つきまとい疑いで懲戒処分
読売新聞 05:00
トラブルがあった女性の自宅周辺をうろついたなどとして、県警が東入間署の20歳代の女性巡査を県迷惑行為防止条例違反(つきまといなど)の疑いで書類送検していたことがわかった。県警は巡査を減給100分の10(1か月)の懲戒処分とした。 捜査関係者によると、巡査は2024年6月〜10月、県内の女性宅近くをうろついたほか、SNSでメッセージを複数回送るなどして、女性に対するつきまとい行為を繰り返した疑い。書 ...
北日本新聞風鈴400個、涼やか 立山町総合公園でまつり
北日本新聞 05:00
「風鈴まつり」が、立山町総合公園(同町野沢)で行われており、400個近い風鈴を用いて園内に設けた「風鈴棚」から涼やかな音色が響いている。9月下旬まで設置する予...
読売新聞「最低賃金引き上げを」 赤沢再生相知事に協力要望
読売新聞 05:00
服部知事(右)と意見交換する赤沢経済再生相 赤沢経済再生相が14日、県庁を訪れ、最低賃金について服部知事と意見交換し、引き上げへの協力を求めた。 赤沢氏が最低賃金を巡り、都道府県のトップと意見交換するのは初めて。厚生労働相の諮問機関・中央最低賃金審議会は今月、今年度の引き上げ額の目安を全国平均で63円と決定している。現在の県内の最低賃金は992円で、福岡地方最低賃金審議会で引き上げが決まれば初めて ...
読売新聞<戦後80年>小4 曽祖父思い参列
読売新聞 05:00
15日全国戦没者追悼式 県内最年少「平和続くよう祈る」 宮七さんの遺影を持つ竹内志君(左)と父の秀明さん(八幡浜市で) 1945年の終戦から80年となる15日、東京・日本武道館で開かれる全国戦没者追悼式に、県内から戦没者の遺族49人(9〜89歳)が参列する。最年少の八幡浜市立日土小4年、竹内 志(こころ) 君(9)は、45年に中国・黄海周辺で亡くなった曽祖父の宮七さん(当時36歳)への思いを胸に、 ...
下野新聞J3、中断経て16日にリーグ戦再開 栃木シティ、栃木SCともに課題修正が問われる一戦に
下野新聞 05:00
拡大する サッカーJ3は16日の第23節、3週間の中断が明け再開する。前節の「栃木ダービー」は0−1で栃木SCが制し、栃木シティはJ2自動昇格圏外の3位に順位を下げ、明暗を分けた。両チームとも中断を経て課題をいかに修正できたかが問われる一戦となる。 残り:約 647文字/全文:773文字 この記事は「下野新聞デジタル」の スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員 の ...
読売新聞都議会棟改修に9300万円 前回比増見込み
読売新聞 05:00
都は14日、都議選後の会派構成変更に伴う議会棟の会派控室の改修工事費が、1億円近くに上る見込みだと明らかにした。撤去する壁の再利用など費用削減を図ったが、物価高の影響で2021年の前回選後よりも増えた。 都によると、改修工事費は約9300万円。壁の位置変更や電気配線などに必要な費用を積算した。 これまで複数箇所で行っていた会派控室を区切る遮音性のある壁の新設は1か所にとどめ、各控室内の壁の一部も再 ...
北日本新聞滑川の景色、アートで表現 国内外若手作家3人 滞在し空間芸術制作、18日から成果展
北日本新聞 05:00
若手作家が滑川市に滞在して創作活動に取り組む「滑川アーティスト・イン・レジデンス」が、国登録有形文化財の同市田中小学校旧本館で行われている。7月から始まった公...
読売新聞<戦後80年>一変 学校も子も
読売新聞 05:00
各地で展示 15日で終戦から80年。県内各地では、戦時下の子どもたちをテーマにした企画展が開かれている。残された絵や文章などからは、日々の学校生活が軍国主義に支配され、影を落としていた様子が見て取れる。いずれも無料、月曜休館。(加藤優衣、立山光一郎) 宝永国民学校の児童が描いた作品(坂井市で) 「輝く日の丸 尊き傷兵」の文字 坂井 図画など40点 県教育博物館(坂井市)のミニ展示「戦時中の学校と子 ...
読売新聞当麻町出身旧日本兵の日章旗が町役場で1週間展示…米NPOが遺族会に寄贈
読売新聞 05:00
展示が始まった日章旗(14日、当麻町役場で)=塚原千智撮影 当麻町の出身者が太平洋戦争の出征時に持参したとみられる日章旗が町に戻り、14日から町役場で展示が始まった。1週間ほど保健福祉課前に置いた後、保存の方法などを検討する。 日章旗は町の戦没者追悼式が開かれた13日、日本兵の遺品返還に取り組む米オレゴン州のNPO法人「OBONソサエティ」から遺族会に寄贈された。ソロモン諸島のガダルカナル島やパプ ...
読売新聞ダミー「オービス」 効果もそっくり?
読売新聞 05:00
新居浜署、若手署員手作り 本物のオービス(右)そっくりに作られたダミー(新居浜市で) 新居浜署は、可搬式の速度違反自動取締装置「オービス」のダミーを作り、運用を始めた。若手署員の手作りで製作費は5000円ほどだが、見た目は本物そっくり。速度超過を抑制する効果が確認されれば「増産」も検討するという。 新居浜市の県道13号にある平形橋で12日、署員がオービス1台を道路脇の歩道に設置し、速度違反の取り締 ...
毎日新聞新観光列車、運行は27年に JR北が計画変更 /北海道
毎日新聞 05:00
JR北海道は、新たに導入を予定する観光列車「赤い星」「青い星」について、2027年2月以降に運行を開始すると発表した。当初26年春を目指していたが、車両の補修に想定より時間がかかることが判明し、計画を変更した。 赤い星は27年2月にデビュー予定。オホーツク海側の流氷シーズンに合わせ、函館線・石北線の札…
読売新聞戦争知らない世代9割 継承に課題
読売新聞 05:00
北日本新聞社説終戦記念日/一人の力は小さくとも
北日本新聞 05:00
黒部市の県北方領土史料室を訪れるたびに、戦争の理不尽さを思い知らされる。 当時1万7千人余りの日本人が北方四島で営んでいた穏やかな暮らしは、1945年の終戦と...
読売新聞奥入瀬渓流エコツアー 早朝、電気自動車 車両規制後を体験
読売新聞 05:00
ツアーで利用される電気自動車。散策地までゆっくりと移動する=FORESTON提供 十和田市の奥入瀬渓流沿いの国道102号で、車両の通行量が少ない早朝に電気自動車を活用したエコなツアーが行われている。県は国とともにバイパス(5・2キロ・メートル)の整備を進めており、将来的に開通後、国道には通年の車両規制が敷かれる見込み。規制時の静かな周辺環境を、先取りして疑似体験できるのがツアーの売りだ。 ツアーは ...
毎日新聞全国高校野球 仙台育英逆転勝ち 好守備、ピンチしのぐ 監督の話 /宮城
毎日新聞 05:00
毎日新聞全国高校野球 仙台育英逆転勝ち 好守備、ピンチしのぐ /宮城
毎日新聞 05:00
第107回全国高校野球選手権大会は第9日の14日、1回戦を快勝した仙台育英(宮城)は開星(島根)との2回戦で初回先制を許すも、すぐ逆転。梶井湊斗(2年)、吉川陽大(3年)の継投で相手打線の反撃を最小限に抑え6―2で、準優勝した第105回(2023年)以来となる夏の3回戦進出を決めた。次戦は第12日の第1試合(17日午前8時開始予定)で、沖縄尚学(沖縄)と対戦する。【三浦研吾、熊田明裕】 試合前取材 ...
読売新聞仙台・一番町 竹灯り優しく街照らす
読売新聞 05:00
優しい明かりの灯籠。撮影する人が相次いだ(13日、仙台市青葉区で) 仙台七夕まつりの竹を再利用した約1500本の灯籠を並べる「仙台竹 灯(あか) り」が13日夜、仙台市青葉区の一番町四丁目商店街で開かれた。点灯式や音楽イベントも行われ、訪れた人たちを楽しませた。 今年で21回目の恒例イベント。商店街に飾られた七夕まつりの竹を30センチほどに切り分け、約390メートルにわたって並べた。同日午後7時、 ...
徳島新聞ネッツトヨタ徳島 県警に反射材付きホイッスル600個寄付
徳島新聞 05:00
ネッツトヨタ徳島(徳島市)は、県民の交通事故防止や防犯対策などに役立ててもらおうと、反射材付きホイッスル600個(約21万円相当)を県警に寄贈した。 ホイッスルは長さ約6センチで、ネックス…
佐賀新聞国会議員動静 8月15日
佐賀新聞 05:00
佐賀新聞首長動静 8月15日
佐賀新聞 05:00
朝日新聞県岐阜商「5、6点先に」東海大熊本星翔「後半勝負」 両監督に聞く
朝日新聞 05:00
開会式で入場行進をする選手たち=2025年8月5日午後4時9分、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場、朝日放送テレビヘリから、嶋田達也撮影 [PR] 第107回全国高校野球選手権大会は第10日第4試合(15日午後3時半開始予定)で、岐阜代表・県岐阜商が熊本代表・東海大熊本星翔とベスト16をかけて対戦する。県岐阜商の藤井潤作監督と星翔の野仲義高監督にそれぞれ試合展開の予想などを聞いた。対談形式に構成し紹介す ...
朝日新聞「聖地」にのまれ実力出せず 随所に見せ場も 中越の熱闘を振り返る
朝日新聞 05:00
中越―関東第一 試合後、砂を集める中越の選手たち=竹花徹朗撮影 [PR] 第107回全国高校野球選手権(朝日新聞社、日本高校野球連盟主催)に出場した新潟県代表の中越は、初戦で昨夏準優勝の関東第一(東東京)に1―6で敗れ、目標の甲子園での勝利はかなわなかった。中越は1994年の76回大会で2勝を挙げて以来、出場した6大会すべて初戦敗退。全国との差はどこにあるのか。 強豪との地力の差を見せつけられた試 ...