検索結果(鹿児島 | カテゴリ : 地方・地域)

2,184件中13ページ目の検索結果(0.077秒) 2025-06-24から2025-07-08の記事を検索
KTS : 鹿児島テレビ鹿児島県で震度3の地震
KTS : 鹿児島テレビ 1日 23:05
2025年7月1日23時03分頃、鹿児島県で最大震度3を観測する地震がありました。 今後の情報に注意してください。 震度3:十島村
南日本新聞〈更新〉新燃岳 連続噴火収まらず――火山性地震は累計2700回超 十島村・諏訪之瀬島では御岳が2回爆発〈1日午後10時現在〉
南日本新聞 1日 22:52
... の駅「都城NiQLL(ニクル)」駐車場に配備されたロードスイーパーや散水車=1日、都城市都北町 詳しく 鹿児島、宮崎両県にまたがる新燃岳(1421メートル)は1日午後10時現在、6月27日午前に始まった連続噴火が4日以上続いている。火山性地震は多い状態で増減を繰り返し、火山性微動も時々発生した。鹿児島地方気象台によると、周辺の傾斜計で地下の膨張を示すような変化は確認されていない。 気象台などによる ...
南日本新聞〈詳報=更新〉トカラ頻発地震 累計800回超す――震度5弱から一夜、悪石島で震度4を3回観測 気象台「当分の間、強い揺れに注意」〈1日午後10時現在〉
南日本新聞 1日 22:39
... の震央分布図(気象庁ホームページより)右上が悪石島、左下が宝島 詳しく 震度5弱の地震が6月30日夜にあった鹿児島県十島村悪石島で7月1日、震度4の地震を3回観測した。トカラ列島近海では1日も震度1以上の有感地震が相次ぎ、午後10時までに110回発生。6月21日からの累計は801回となった。 鹿児島地方気象台などによると、震度4があったのは午前6時49分ごろと午後5時10分ごろ、午後8時22分ごろ ...
奄美新聞第2期策定へ始動
奄美新聞 1日 22:00
第2期奄美市地域福祉計画策定に向け始動した推進委員会(1日、奄美市役所) 地域福祉計画 中間評価報告に意見 奄美市 2025年度第1回第2期奄美市地域福祉計画推進委員会(委員長・藤島法仁鹿児島国際大学教授、委員20人)の初会合が1日、奄美市役所であった。委員は有識者や地域団体代表、福祉・保健・医療関係者、公募による市民などで構成。委員に嘱託状が交付された後、藤島委員長の講話があった。事務局から、第 ...
奄美新聞大島署、引き続き堅調
奄美新聞 1日 22:00
... 年と同じ鹿児島、大島、種子島で、上昇率の最高は種子島の4・9%。昨年最高だった大島が3・8%(昨年4・0%)で続き、引き続き堅調な土地取引となっている。 相続税などの申告の便宜及び課税の公平を図る観点から、国税局(所)では毎年、全国の民有地について、土地等の評価額の基準となる路線価及び評価倍率を定めて公開している。 熊本国税局管内のうち鹿児島県の状況をみると、最高路線価が最も高かったのは、鹿児島市 ...
TBSテレビトカラ列島近海で地震 鹿児島十島村で最大震度3 津波の心配なし
TBSテレビ 1日 21:58
1日午後9時54分ごろ最大震度3の地震がありました。 震源はトカラ列島近海で震源の深さは約30キロメートル。 地震の規模を示すマグニチュードは3.2と推定されています。 各地の震度は、 震度3が鹿児島十島村、 です。 この地震による津波の心配はありません。 ※震度3以上を掲載しています。震度1〜2の地震についてはMBCホームページ「鹿児島県内の地震まとめ」に掲載しています。
KTS : 鹿児島テレビ鹿児島県 トカラ列島近海で震度3の地震 津波の心配なし
KTS : 鹿児島テレビ 1日 21:57
2025年7月1日21時54分頃、トカラ列島近海で最大震度3を観測する地震がありました。 震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は3.2と推測されます。 この地震による津波の心配はありません。 震度3:鹿児島十島村悪石島
NHK鹿児島 悪石島で震度4(20:22)
NHK 1日 20:38
1日午後8時22分ごろ鹿児島県十島村で震度4の揺れを観測する地震がありました。 この地震による津波の心配はありません。 各地の震度は震度4が鹿児島県の悪石島、震度1が鹿児島県の奄美市、小宝島でした。 気象庁によりますと震源地はトカラ列島近海、震源の深さは20キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.3と推定されています。 トカラ列島の悪石島や小宝島付近では先月21日から地震活動が活発になっていて、 ...
西日本新聞鹿児島県十島村で震度4
西日本新聞 1日 20:32
気象庁によると、1日午後8時22分ごろ、鹿児島県十島村で震度4の地震があった。
TBSテレビトカラ列島近海で地震 鹿児島十島村などで最大震度4 津波の心配なし
TBSテレビ 1日 20:26
... 4の地震がありました。 鹿児島県内では、最大震度4を奄美地方で観測しています 震源はトカラ列島近海で震源の深さは約20キロメートル。 地震の規模を示すマグニチュードは4.3と推定されています。 各地の震度は、 震度4が鹿児島十島村、 震度1が奄美市、 です。 この地震による津波の心配はありません。 ※震度3以上を掲載しています。震度1〜2の地震についてはMBCホームページ「鹿児島県内の地震まとめ」 ...
室蘭民報鹿児島県で震度4
室蘭民報 1日 20:25
1日20時22分ごろ、鹿児島県で震度4の地震があった。気象庁によると、震源地はトカラ列島近海(北緯29.4度、東経129.4度)で、震源の深さは約20キロ、地震の規模はマグニチュード(M)4.3と推定される。この地震による津波の心配はない。 震度3以上が観測された地域は次の通り。 ?震度4 鹿児島県十島村
KTS : 鹿児島テレビ鹿児島県 トカラ列島近海で震度4の地震 津波の心配なし
KTS : 鹿児島テレビ 1日 20:25
2025年7月1日20時22分頃、トカラ列島近海で最大震度4を観測する地震がありました。 震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推測されます。 この地震による津波の心配はありません。 震度4:鹿児島十島村悪石島 震度1:鹿児島十島村小宝島、奄美市笠利町里
KKT : 熊本県民テレビ5年間 時が止まったまま廃止決定の3駅…JR肥薩線沿線住民の落胆
KKT : 熊本県民テレビ 1日 20:11
... 本豪雨が発生。濁流が街をのみこみ災害関連死を含む67人が犠牲になるなど甚大な被害をもたらしました。肥薩線も鉄橋が流出したほか、駅舎や線路に土砂が流入し、壊滅的な状態に。5年近く経った今でも八代〜吉松(鹿児島県)を結ぶ86.8キロの区間で運休が続いています。 1日も早い復旧を望む声が上がる中、ことし3月に動きが。JR九州と国、県は熊本豪雨で被災した肥薩線の八代・人吉間について、2033年度ごろの運行 ...
日本経済新聞酢を使った料理、便通良い傾向に ミツカン中央研と鹿児島大学が研究
日本経済新聞 1日 20:10
ミツカンホールディングスの中央研究所は1日、酢を使った料理を週1回以上食べる人は、便通が良い傾向があるという研究結果を発表した。鹿児島県垂水市で40歳以上の住民1024人を調査し、酸味のある料理と排便状況にどのような関係があるかを鹿児島大学大学院医歯学総合研究科の大石充教授と共同で分析した。 垂水市では、高齢者を中心とした1024人の生活習慣や食事と健康の関係を調べる「コホート研究」が2017年度 ...
南日本新聞鹿児島県が今年初の食中毒注意報を発令
南日本新聞 1日 20:00
詳しく 鹿児島県は1日、今年初の食中毒注意報を発令した。平年より早く梅雨が明け、今後、最高気温が32度以上となる日が続いて、食中毒の原因となる腸管出血性大腸菌やサルモネラ属菌などが繁殖しやすくなると予想されるため。 県生活衛生課によると、今年は6月30日までに12件の食中毒が発生し、患者は183人に上る。病因はノロウイルス7件、アニサキス3件、不明が2件。昨年度の同時期は5件66人だった。 同課は ...
TBSテレビ「学校でプール」は当たり前でなくなるかも? 老朽化で広がる校外プールの活用…模索する現場 鹿児島
TBSテレビ 1日 19:57
... なく、校外で水泳の授業を行う学校が出始めています。なぜなのか?現場を取材しました。 鹿児島市川田町の南方小学校です。この日は水泳の授業ですが、朝から激しい雨。学校のプールであれば、中止もあり得る悪天候です。しかし、子どもたちは笑顔。 なぜなら、バスで向かった先は、民間のスイミングスクール。校外での水泳の授業です。 鹿児島市では昨年度から水泳の授業を民間に委託するモデル事業を始めています。今年度は南 ...
西日本新聞【2日熱中症警戒アラート】福岡、佐賀など九州7県
西日本新聞 1日 19:54
環境省と気象庁は1日午後、九州で福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島(奄美地方除く)7県の九州全県に2日の熱中症警戒アラートを発表した。熱中症リスクの極めて高い気象条件が予測された場合に、予防行動を促すための措置で、暑さ指数の値が33以上と予測された際に発表する。気温や湿度を確認し、気温が高い時間帯は外出をなるべく避けて涼しい室内で過ごし、外での運動や活動は中止または延期するよう呼びかけてい ...
TBSテレビトカラ列島近海なぜ地震頻発?「複雑な海底地盤、プレートでひずみ」最大震度5弱 鹿児島
TBSテレビ 1日 19:51
トカラ列島近海で、地震がなぜここまで相次いでいるのか?専門家は、複雑な海底の地盤やプレートのひずみが引き起こしているとみています。 地震学が専門の鹿児島大学・八木原寛准教授です。 今回の一連の地震は、陸側のプレートの中の浅い場所で起きているといいます。 (鹿児島大学・南西島孤地震火山観測所 八木原寛准教授)「陸の下に海洋プレートが沈み込む場所であると同時に、西側には沖縄トラフという海底が開こうとし ...
TBSテレビ【中継】「体がずっと揺れているような感覚」震度5弱の悪石島 住民の緊張感高まる 鹿児島
TBSテレビ 1日 19:49
十島村の悪石島で取材をしている藤田記者に現場から伝えてもらいます。 悪石島の集落の中心部からお伝えしています。私がフェリーで島に到着した午前9時半以降もたびたび下から突き上げるような揺れを感じます。地震は多いときには数分おきに発生し、体がずっと揺れているような錯覚を覚えます。 1時間ほど前には、震度4の地震があり、私は室内にいたのですが、突き上げるような揺れのあと、横揺れが20秒ほど続きました。窓 ...
北海道新聞島牧・田中さん、67歳念願の柔道日本一 マスターズ挑戦4度目 「競技の裾野広げたい」
北海道新聞 1日 19:48
【島牧】村内在住で後志柔道協会理事長の田中勝義さん(67)が、6月に鹿児島市で開かれた「2025年日本ベテランズ国際柔道大会(第19回日本マスターズ柔道大会)」で優勝した。「全国にPRしたい」と、「島牧」と縫い込んだ柔道着を着て試合に臨み、4度目の挑戦で初の頂点。田中さんは「後志で柔道をさらに広めていきたい」と意欲を語る。...
TBSテレビ新燃岳 噴火5日経った現在も続く 火山性地震も多い状態続く 降灰は霧島市・湧水町方面へ 鹿児島
TBSテレビ 1日 19:38
... て噴煙の量が明らかに増えているように見えます」 気象台によりますと、新燃岳は先月27日に噴火し、5日経った現在も連続して噴火が続いています。霧島市のキャンプ場では、うっすらと降灰が確認できました。 (鹿児島市から)「(火山灰が積もりだしたのは)午後2時か3時くらいだったと思う」 このあと噴火が継続した場合、降灰は午後9時までに南西の霧島市や湧水町方面に予想されています。 火山性地震は先月24日の8 ...
TBSテレビトカラ列島近海の地震777回 震度5弱の悪石島「住み慣れているが…」島外避難も覚悟 鹿児島
TBSテレビ 1日 19:37
... 高まっています。島の今を取材しました。 (記者)「悪石島学園です。先生とこどもでしょうか。今朝はいつものように登校してきたそうです」 6月30日午後6時半ごろ、十島村の悪石島で震度5弱を観測した地震。鹿児島市にある十島村役場では災害警戒本部を立ち上げ、村長や職員が住民の安否確認に追われました。 (十島村 久保源一郎村長)「今後が予想つかなくなり、不安は高まってきている。1週間ほどは続くと予想して、 ...
TBSテレビ5キロ4000円台…なぜ?備蓄米販売3か月もコメ価格高止まり「地元のコメが県外に流出」 鹿児島
TBSテレビ 1日 19:34
コメの高値が続く中、鹿児島県内で備蓄米の販売が始まってまもなく3か月です。価格を抑えるための備蓄米ですが、県内のスーパーを取材すると、価格が高止まりしている現状も見えてきました。 (レポーター)「鹿児島市のスーパーです。コメの価格、少しは落ち着いたかと思って見に来ましたが…4000円台、安くても3500円台。これは安くなっているんでしょうか?」 鹿児島市皇徳寺台のスーパー「山形屋ショッピングプラザ ...
TBSテレビ鹿児島の路線価 県全体33年ぶり上昇 再開発ビル開業、インバウンド好調
TBSテレビ 1日 19:29
... 地の価格「路線価」が公表されました。鹿児島県全体の平均は33年ぶりの上昇となりました。 (記者)「県全体の平均が33年ぶりに上昇した要因のひとつとして、再開発ビルの開業で、周辺の飲食店街が上昇傾向になったということです」 路線価は、今年1月1日時点で国税庁が算定した全国の主な道路に面した土地、1平方メートルあたりの評価額です。 県内で最も高かったのは、33年連続で鹿児島市東千石町の天文館電車通り。 ...
日本テレビ命の砦の一室に密着 助けを求める声に耳を傾ける消防局の指令員 通信指令センター
日本テレビ 1日 19:25
火事や救急の現場からの119番通報に対応する消防局の指令員。24時間365日、通報者からのSOSに懸命に応えています。鹿児島市消防局の通信指令センターに密着しました。命の砦とも呼ばれる1室で緊迫の日常と向き合う姿を追いました。(詳しくは動画をご覧ください) 最終更新日:2025年7月1日 19:25
TBSテレビ【中継】六月灯シーズン到来 八坂神社ではシンボル大鳥居が復活 神輿渡御も
TBSテレビ 1日 19:22
きょうから7月です。鹿児島の夏の風物詩・六月灯。その始まりを告げる鹿児島市清水町、八坂神社の六月灯から中継です。今年は神社のシンボルが復活したそうです。 鹿児島市志水町の八坂神社です。この時間も厳しい日差しと暑さが続いていますが、露店も出て賑やかな雰囲気です。 今年の見どころのひとつが、きょう、完成・お披露目された社殿正面の大鳥居です。高さ7.5メートル、幅10メートル。その大きさに圧倒されます。 ...
日本テレビ鹿児島選挙区断念 全国比例で出馬へ 共産党・松崎氏 「自公政権を終わらせる」
日本テレビ 1日 19:21
... と述べました。 (共産・比例代表に出馬へ松崎真琴氏(67)) 「選挙区は自民党を終わらせるその願いを込めた一票を尾辻朋美さんに寄せてほしいという訴えをしていきたい」 松崎さんが出馬を断念した参議院選挙鹿児島選挙区には自民党の公認で元参議院議員の園田修光さんと参政党の公認、牧野俊一さんが立候補を予定しています。またNHK党の山本貴平さんが2日、出馬を表明する見通しです。 参議院選挙は3日公示、20日 ...
池袋経済新聞池経・2025年上半期PV1位は「池袋で『チョコレートアウトレット』」
池袋経済新聞 1日 19:20
... 2/13) 8. 東武池袋で「冬の大北海道展」 海鮮弁当、スイーツ、ラーメンなど販売(1/7) 9. 東武池袋で「お子様・おとな様ランチ」イベント メニュー70種類(4/28) 10. 東武池袋で「大鹿児島展」 80店が出店、イートインコーナーも(2/25) 2位は焼き肉食べ放題専門店「焼肉きんぐ 南池袋店」のオープンを使えた記事。4位はカニ料理食べ放題店「蟹(カニ)まみれ TOKYO 池袋店」、 ...
日本テレビ相続税や贈与税の算定基準 路線価県全体33年ぶりに上昇
日本テレビ 1日 19:20
... 。平均すると県全体で0.1%上がり、33年ぶりの上昇となりました。不動産鑑定士によりますと、鹿児島中央駅周辺など鹿児島市の地価が去年に続き、上昇していることや、西之表市で馬毛島の自衛隊施設の整備に伴う工事関係者が増えていることで、経済効果の期待感から地価がさらに上昇したことが要因だということです。 最高価格は鹿児島市東千石町の天文館電車通りです。去年より1万円高い1平方メートルあたり93万円で3年 ...
TBSテレビ薩摩焼の伝統×革新で新境地…長太郎焼本窯4代目・有山長佑さん死去
TBSテレビ 1日 19:14
... 窯元の有山長佑さんが亡くなりました。89歳でした。 有山長佑さんは鹿児島市出身で、鹿児島市にある薩摩焼の長太郎焼本窯の第4代窯元です。1970年に日展に初入選し、日本新工芸展で内閣総理大臣賞を受賞。伝統と独創性を融合した作品を作り出し、2012年には県民表彰も受けました。 有山さんの親族によりますと、有山さんは先月25日、肺炎のため、鹿児島市内の病院で亡くなりました。89歳でした。葬儀・告別式は親 ...
FNN : フジテレビ震度5弱から一夜 十島村・悪石島を取材 相次ぐ地震に不安を抱える住民「終わりが見えない」 【鹿児島】
FNN : フジテレビ 1日 19:05
... したが再び増加傾向にあり、悪石島で震度5弱を観測した30日は62回、1日は午後5時までに82回を観測し、一連の地震の回数は合計で773回となっています。 気象台は当分の間、最大震度5弱程度の揺れへの注意を呼びかけているほか、落石や崖崩れなどが起こりやすくなっている可能性があるとしていて、住民の緊張の日々は続きます。 鹿児島テレビ 鹿児島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
KTS : 鹿児島テレビ震度5弱から一夜 十島村・悪石島を取材 相次ぐ地震に不安を抱える住民「終わりが見えない」 【鹿児島】
KTS : 鹿児島テレビ 1日 19:05
30日夕方、トカラ列島近海を震源とする地震で、震度5弱を観測した鹿児島県十島村の悪石島に、1日KTSのカメラが入りました。 住民たちはいつ起きるか分からない地震に疲れ切った様子で、不安の声が聞かれました。 こちらは1日の悪石島を上空から撮影した映像です。 上空から地震の爪痕は確認できず、十島村役場などによりますと今のところ被害の報告も入っていません。 43世帯89人が住む悪石島。 取材したのは、島 ...
KTS : 鹿児島テレビ「予約を断らない」人気のタクシー会社 独自の無線配車システムでお客様目線のサービス 客「乗らない日はない」 高齢者対象の割引や緊急時の病院の送迎も【鹿児島】
KTS : 鹿児島テレビ 1日 19:00
コロナ禍以降、運転手不足が続く影響で、タクシーが捕まりにくいと感じる人も多いのではないでしょうか? そんな中、「予約を断らない」タクシー会社が鹿児島市にあります。 リピーターも多いというこの会社の躍進の秘訣を探ってきました。 とある金曜日の夜。 鹿児島中央駅のタクシー乗り場には次々と乗客がやってきます。 午後10時、気づけばタクシープールは空になっていました。 こちらは1999年の天文館の映像です ...
FNN : フジテレビ6月の熱中症搬送 過去最多を更新 適切な熱中症対策を【鹿児島】
FNN : フジテレビ 1日 18:58
... 県内では19人が熱中症の症状で病院に運ばれました。 さらに県消防保安課によりますと、6月、県内で熱中症で搬送された人数は371人でした。これは記録が残る2010年以降で2022年の232人を大きく上回り、 6月としては最多だったということです。 6月、県内では南九州市の80代女性が熱中症の症状で亡くなっています。 鹿児島テレビ 鹿児島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
KTS : 鹿児島テレビ6月の熱中症搬送 過去最多を更新 適切な熱中症対策を【鹿児島】
KTS : 鹿児島テレビ 1日 18:58
1日は県内全ての観測地点で最高気温が平年を上回る厳しい暑さとなりました。 鹿児島市では最高気温が35.2℃と今年初の猛暑日に。伊佐市大口でも35.7℃の猛暑日となりました。 暑い日が続くと気になってくるのが熱中症です。 1日も熱中症警戒アラートが薩摩・大隅地方、種子島・屋久島地方に発表される中、 県内では19人が熱中症の症状で病院に運ばれました。 さらに県消防保安課によりますと、6月、県内で熱中症 ...
KTS : 鹿児島テレビ南種子町・浜田海水浴場で海開き 地元の小学生が初泳ぎ 「気持ちいい!」 観光名所の洞窟「千座の岩屋」に隣接【鹿児島】
KTS : 鹿児島テレビ 1日 18:56
1日は鹿児島市で2025年初の猛暑日となるなど、暑さの厳しい一日となりました。 そんな中、南種子町の浜田海水浴場で海開きがあり、地元の小学生が初泳ぎを楽しみました。 南種子町平山の浜田海水浴場は観光名所の洞窟「千座の岩屋」に隣接し、沖に見える小島が印象的な遠浅の海水浴場です。 1日は海風の影響で波があり、海面がざわついていましたが、子供たちにはそんなことお構いなし。 海開きに参加した平山小学校の児 ...
KTS : 鹿児島テレビ新燃岳 連続噴火5日目 1日は1300m超の噴煙を確認 【鹿児島】
KTS : 鹿児島テレビ 1日 18:55
... く新燃岳です。 霧島連山の新燃岳では6月27日午前に発生した噴火が現在も継続していて、1日も火口から1300メートルを超える噴煙が確認されています。気象台では大きな噴石などに警戒を呼びかけています。 鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳では、6月27日の午前10時25分に発生した噴火が現在も継続しています。連続噴火が始まって5日目となる1日は、午後5時までに最高で火口から高さ1300メートルを ...
日本テレビ肥薩おれんじ鉄道8月からさらに減便 慢性的な運転士不足 9月から通勤・通学時間帯3両編成
日本テレビ 1日 18:54
運転士不足で一部の列車で運休している肥薩おれんじ鉄道は8月から運休する列車を増やすと発表しました。 鹿児島と熊本の間で運行している第三セクターの肥薩おれんじ鉄道は、慢性的な運転士不足が問題となっています。2025年2月から一部の列車で運休していましたが、8月1日から運休する便を増やすと発表しました。 平日51本のうちの18本、土日祝日46本のうちの15本を運休するということです。夏休みがあけた9月 ...
FNN : フジテレビ路線価 県内変動率の平均値が33年ぶりに上昇 鹿児島市や一部の地方都市がけん引 最高は鹿児島市東千石町「天文館電車通り」
FNN : フジテレビ 1日 18:54
... が背景にあるとみられます。 それに次いで変動率が高かったのは、変動率3.8%の奄美市名瀬入舟町の屋仁川通りで、コロナ禍を脱しインバウンドの効果が表れたとみられています。 県内の変動率の平均が上昇に転じた要因について、鹿児島市の不動産鑑定士は「鹿児島市に加え、一部の地方都市の上昇が全体を引っ張った」と分析しています。 鹿児島テレビ 鹿児島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
KTS : 鹿児島テレビ路線価 県内変動率の平均値が33年ぶりに上昇 鹿児島市や一部の地方都市がけん引 最高は鹿児島市東千石町「天文館電車通り」
KTS : 鹿児島テレビ 1日 18:54
... 変動率の平均値は33年ぶりに上昇に転じています。 鹿児島税務署によりますと、路線価の評価のため県内では3615カ所の土地が調査対象となっていて、それらの土地それぞれで前の年と比較した県内の変動率の平均値は、0.1%の上昇でした。 県内では1993年から32年連続で下落が続いていましたが、上昇に転じたのは33年ぶりです。 県内で路線価が最も高かったのは鹿児島市東千石町の「天文館電車通り」で、1平方メ ...
KTS : 鹿児島テレビ九電新社長が薩摩川内市長や知事と面会 使用済み核燃料の「乾式貯蔵」を最終検討中 次世代型原発には触れず【鹿児島】
KTS : 鹿児島テレビ 1日 18:52
6月、新たに就任した九州電力の西山勝社長らが川内原発の立地する薩摩川内市を訪れ、市長らと面会しました。 面会の場で西山社長は、川内原発で検討されている使用済み核燃料を空気で冷やす乾式貯蔵について、社内での技術的検討が最終段階であることを明らかにしました。 1日、薩摩川内市役所の田中良二市長らと面会したのは、6月就任した九州電力の西山勝社長らです。 面会では、5月に公表されたばかりの新たなグループ経 ...
KTS : 鹿児島テレビ夏の風物詩「六月灯」始まる 鹿児島市・八坂神社 「浴衣を着て楽しい」 境内ではたこ焼きや綿菓子など出店 大鳥居の完成を祝う神事も【鹿児島】
KTS : 鹿児島テレビ 1日 18:51
鹿児島の夏の風物詩、六月灯が鹿児島市の八坂神社で始まりました。 旧暦の6月にあわせて県内各地で開かれる夏の風物詩・六月灯。2025年も鹿児島市の八坂神社でスタートしました。 境内ではたこ焼きや綿菓子など10店舗余りが出店。近所の子どもや親子連れが訪れ、かき氷や焼き鳥、くじ引きなど、思い思いに夏祭りを楽しんでいました。 子供 「久しぶりに(浴衣を)着て楽しい気持ち」 女性 「今年は前より店が多いと聞 ...
日本テレビ【中継】鹿児島の伝統行事"六月灯"八坂神社で始まる
日本テレビ 1日 18:51
県内で梅雨が明け、猛暑となった7月1日、鹿児島市の八坂神社を皮切りに夏の風物詩「六月灯」が始まった。八坂神社では再建された高さ7.5メートルの赤い大鳥居が披露され、にぎわいを見せた。 六月灯は8月上旬まで県内各地で開催される予定です。 (詳しくは動画をご覧ください) 最終更新日:2025年7月1日 18:52
FNN : フジテレビ【動画・かごしまの天気7/1】2日も高気圧が主役 県内全域で夏空&猛暑続く
FNN : フジテレビ 1日 18:50
2日も高気圧が主役の天気です。県内全域で夏空と猛暑が続くでしょう。 ※詳しい気象情報は、動画をご覧ください。 鹿児島テレビ 鹿児島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
日本テレビ種子島で海開き子どもたちが初泳ぎ楽しむ 鹿児島市は今年初の猛暑日に
日本テレビ 1日 18:40
... で一緒に泳ぐことがあまりないから、みんなで色んなところまで泳いでいくのが楽しかった」 南種子町は31.8度と今年、最も高い気温となりました。また伊佐市大口で35.7度肝付前田と鹿児島市で35.2度と県内3つの地点で猛暑日に。鹿児島市が猛暑日になったのは、今年初めてでこれまでで最も早い猛暑日となりました。 指宿市や鹿屋市などでも今年最も高い気温を観測し、各地で危険な暑さとなりました。県によりますと、 ...
日本テレビ地震活動700回超のトカラ列島 十島村・久保源一郎村長「避難は最悪の事態に限る」住民の不安に寄り添う姿勢も
日本テレビ 1日 18:36
... ぎにも震度4の地震が発生し収まる気配はありません。4年前、震度5強の揺れが観測された時には一部の住民が島の外へ避難しました。十島村は今後の対応をどう考えているのか?村長に直接、聞いてきました。 1日、鹿児島市泉町に庁舎がある十島村役場を訪ねました。久保 源一郎 村長です。30日夕方、帰宅途中に震度5弱の揺れの一報が入りました。 (十島村・久保源一郎村長) 「震度5が緊張する数字になっている。ただ、 ...
琉球新報沖縄初「焼酎特区」、南城市が泡盛で申請へ 地域のコメを原料に
琉球新報 1日 18:25
... 、地域資源を活用して焼酎を製造する場合に規制緩和が受けられる制度。酒税法上、単式蒸留焼酎に分類される泡盛も対象になる。特区は自治体が計画を作成し、首相が認定する。これまで認定を受けたのは静岡県三島市、鹿児島県三島村など全国に5例ある。酒造免許の取得には最低製造数量が課され、単式蒸留の泡盛は年間10キロリットル以上生産する必要があるが、特区内なら少量でも製造できるのがメリットだ。 南城市内では、稲作 ...
TBSテレビトカラ列島近海で地震 鹿児島十島村で最大震度3 津波の心配なし
TBSテレビ 1日 18:22
1日午後6時17分ごろ最大震度3の地震がありました。 震源はトカラ列島近海で震源の深さは約20キロメートル。 地震の規模を示すマグニチュードは4.2と推定されています。 各地の震度は、 震度3が鹿児島十島村、 です。 この地震による津波の心配はありません。 ※震度3以上を掲載しています。震度1〜2の地震についてはMBCホームページ「鹿児島県内の地震まとめ」に掲載しています。
KTS : 鹿児島テレビ鹿児島県 トカラ列島近海で震度3の地震 津波の心配なし
KTS : 鹿児島テレビ 1日 18:20
2025年7月1日18時17分頃、トカラ列島近海で最大震度3を観測する地震がありました。 震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推測されます。 この地震による津波の心配はありません。 震度3:鹿児島十島村悪石島 震度1:鹿児島十島村小宝島
KTS : 鹿児島テレビ鹿児島県で震度3の地震
KTS : 鹿児島テレビ 1日 18:18
2025年7月1日18時17分頃、鹿児島県で最大震度3を観測する地震がありました。 今後の情報に注意してください。 震度3:十島村
KKT : 熊本県民テレビ乱闘で3人にけがをさせた疑いで逮捕の5人を不起訴
KKT : 熊本県民テレビ 1日 18:12
ことし3月、熊本市西区沖新町の堤防で県内に住む男性4人に暴行し、3人にけがをさせた疑いでその後、逮捕された熊本市や鹿児島県の2〜30代の男性5人を熊本地検は6月25日付けで不起訴としました。 理由については「刑事訴訟法により明らかにできない」とコメントしています。
NHK鹿児島大と食品メーカー “酢を使った料理が便通改善に効果"
NHK 1日 18:07
1日、鹿児島大学と大手食品メーカーが共同研究の成果として、お酢を使った料理を食べると毎日の便通の改善に効果が期待されるとする報告をしました。 この研究は大手食品メーカーの「ミツカン」中央研究所吉本靖東さんと鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学大石充教授らが共同で行ったもので、1日、県庁で会見して成果を報告しました。 それによりますと、鹿児島大学は2017年度から垂水市の住民の協力を得て排便状況や、お酢 ...
NHKトカラ列島近海で1日も地震相次ぐ 悪石島で震度4
NHK 1日 18:03
鹿児島県の十島村の島々があるトカラ列島近海では、1日も地震が相次ぎ、午後5時すぎは悪石島で震度4を観測しました。 先月21日以降、震度1以上を観測したのは770回を超え、引き続き強い揺れを伴う地震に注意してください。 トカラ列島近海の小宝島付近では、10日前の先月21日から地震活動が活発になり、30日夜は、マグニチュード5.3の地震が起きて、悪石島で震度5弱の揺れを観測しました。 1日も地震活動が ...
南日本新聞特殊詐欺には大人の「いかのおすし」が効く? 鹿児島県警が被害者の行動に着目し考案 「冷静さ取り戻して」
南日本新聞 1日 18:00
詐欺被害防止へ「大人のいかのおすし」を周知する警察官=6月20日、鹿児島市の鹿児島大学 詳しく 詐欺被害防止へ、鹿児島県警は大人向けの「いかのおすし運動」と題した啓発活動をしている。5月末現在、県内で認知したうそ電話詐欺とSNS型投資・ロマンス詐欺は計220件、約9億3700万円(前年同期比93件増、約900万円減)で、年代を問わず被害が絶えない。県警は「『大人のいかのおすし』で自分の身を守る意識 ...
NHK鹿児島 新燃岳の噴火続く 噴火警戒レベル3を継続
NHK 1日 17:39
霧島連山の新燃岳では、先月27日から噴火が継続し、火山活動が活発な状態が続いています。 気象台は引き続き噴火警戒レベル3の火口周辺警報を発表して警戒を続けるよう呼びかけています。 鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳では、先月22日、2018年6月以来となる噴火が発生し、その後も火山活動が活発な状態が続いています。 先月27日の午前に観測した噴火は、1日午後3時時点も継続しているということです ...
NHK十島村で震度4 十島村役場と警察 被害情報なし
NHK 1日 17:30
震度4の揺れを観測した悪石島がある十島村役場によりますと、午後5時20分現在、被害の情報は入っていないということです。 引き続き情報収集を進めるとしています。 震度4の揺れを観測した悪石島がある十島村を管轄する鹿児島中央警察署には、午後5時20分現在被害の情報は入っていないということです。 引き続き情報収集を進めるとしています。
NHK鹿児島 十島村で震度4 津波の心配なし
NHK 1日 17:24
1日午後5時10分ごろ地震がありました。 現在、震度3以上が観測されている地域は以下のとおりです。 震度4が、十島村。 今後の情報に注意してください。
TBSテレビトカラ列島近海で地震 鹿児島十島村などで最大震度4 津波の心配なし
TBSテレビ 1日 17:18
... がありました。 鹿児島県内では、最大震度4を奄美地方で観測しています 震源はトカラ列島近海で震源の深さは約20キロメートル。 地震の規模を示すマグニチュードは4.7と推定されています。 各地の震度は、 震度4が鹿児島十島村、 震度2が奄美市、 震度1が喜界町、 です。 この地震による津波の心配はありません。 ※震度3以上を掲載しています。震度1〜2の地震についてはMBCホームページ「鹿児島県内の地 ...
室蘭民報鹿児島県で震度4
室蘭民報 1日 17:15
1日17時10分ごろ、鹿児島県で震度4の地震があった。気象庁によると、震源地はトカラ列島近海(北緯29.3度、東経129.4度)で、震源の深さは約20キロ、地震の規模はマグニチュード(M)4.7と推定される。この地震による津波の心配はない。 震度3以上が観測された地域は次の通り。 ?震度4 鹿児島県十島村
KTS : 鹿児島テレビ鹿児島県 トカラ列島近海で震度4の地震 津波の心配なし
KTS : 鹿児島テレビ 1日 17:14
2025年7月1日17時10分頃、トカラ列島近海で最大震度4を観測する地震がありました。 震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推測されます。 この地震による津波の心配はありません。 震度4:鹿児島十島村悪石島 震度3:鹿児島十島村小宝島 震度2:奄美市笠利町里 震度1:鹿児島十島村中之島徳之尾、鹿児島十島村宝島、鹿児島十島村諏訪之瀬島、奄美市名瀬矢之脇町、喜界町滝川
KTS : 鹿児島テレビ鹿児島県で震度4の地震
KTS : 鹿児島テレビ 1日 17:12
2025年7月1日17時10分頃、鹿児島県で最大震度4を観測する地震がありました。 今後の情報に注意してください。 震度4:十島村
NHK九州電力 川内原発敷地に使用済み核燃料の乾式貯蔵施設を検討
NHK 1日 16:53
先月末に就任した九州電力の西山勝社長が、就任後初めて川内原子力発電所がある鹿児島県薩摩川内市を訪れて田中市長と面会し、使用済み核燃料を一時保管するために、冷却に水を使わない乾式の貯蔵施設を、川内原発の敷地内に設ける技術的な検討の最終段階に入っていることを明らかにしました。 先月26日に就任した西山社長は、1日午前、九州電力の会長に就いた池辺和弘前社長とともに薩摩川内市役所を訪れ、田中市長と面会しま ...
名古屋テレビ地震が頻発するトカラ列島 南海トラフ地震との関連に研究者「全くないと言っていい」
名古屋テレビ 1日 16:32
6月下旬から鹿児島県南部のトカラ列島で地震が頻発しています。南海トラフ地震と関連があるのでしょうか。 鹿児島県の屋久島と奄美大島の間にあるトカラ列島。6月21日からトカラ列島では悪石島を中心に震度1以上の地震が700回以上起きています。 なぜ、この地域でこれほど多くの地震が起きているのか。地震に詳しい鹿児島大学の井村隆介准教授に聞きました。 「トカラ列島の地震が起こっているエリアは、今回特別なわけ ...
TBSテレビゲリラ雷雨 9月までに3110回の発生予想 過去5年平均より300回近く多い見込み 長野は鹿児島に次いで全国4位 2位は沖縄 1位は… 全国では7万8000回【都道府県別の一覧掲載】
TBSテレビ 1日 16:21
... 3110回の予想で、2024年に比べると5回、過去5年の平均に比べると290回それぞれ多くなる予想です。 都道府県別の発生回数では、北海道が5820回で最も多く、次いで沖縄が4740回、鹿児島が3200回で、長野は鹿児島に次いで全国4番目の多さになっています。 出典:ウェザーニューズホームページ 10平方キロメートルごとの発生回数では、沖縄が175回と全国で唯一100回を超えていて、圧倒的に多くな ...
TBSテレビトカラ列島地震11日間で740回超 6月30日に震度5弱の悪石島は被害の情報なし 鹿児島
TBSテレビ 1日 16:09
きのう6月30日に震度5弱を観測した鹿児島県十島村の悪石島では、1日朝も震度4の地震が発生し、一連の地震は11日間で740回を超えています。 (記者)「今この上空から見る限りは、日常を取り戻しているように見えます」 きょう7月1日の十島村・悪石島の様子です。きのう6月30日午後6時33分ごろに震度5弱を、きょう1日午前6時49分ごろには震度4を観測しましたが、上空からはがけ崩れなどの被害は確認でき ...
TBSテレビ九電新社長ら薩摩川内市長表敬「乾式貯蔵施設の設置に向け検討最終段階」「次世代革新炉は未定」 鹿児島
TBSテレビ 1日 16:03
先月就任した九州電力の西山社長が1日、薩摩川内市の田中市長らと面会しました。川内原発の使用済み核燃料を貯蔵する施設を新たに設置する検討が、最終段階に進んでいることを明らかにしました。 九州電力によりますと、川内原発では使用済み核燃料を水で冷やして保管する燃料プールが先月時点で、容量のおよそ8割が埋まっています。このため九州電力は、新たに使用済み核燃料を水を使わずに冷却して保管する「乾式貯蔵施設」の ...
TBSテレビ老人ホーム利用者と幼稚園児 一緒に野球ボール磨いて交流 鹿児島・鹿屋市
TBSテレビ 1日 16:00
鹿児島県鹿屋市の特別養護老人ホームで、利用者と近くの園児たちが、野球のボール磨きで交流しました。 老人ホーム鹿屋長寿園を訪れたのは、第一鹿屋幼稚園の園児たち20人です。 ボール磨きは、もともと鹿屋長寿園が鹿屋中央高校の野球部との交流で行っていましたが、第一鹿屋幼稚園も鹿屋中央高校と別の形で交流していて、何か一緒にできることはないかと、今回、初めて行われました。 (園児)「楽しかった。(ボール綺麗に ...
TBSテレビ50年〜100年に一度の珍しいスイレン 1本の茎に2つの花が咲く「双頭蓮」 鹿児島・いちき串木野市
TBSテレビ 1日 15:57
おめでたいことが起こる兆しといわれる珍しい花が、鹿児島県いちき串木野市で咲きました。 いちき串木野市で150本のハスの花が咲き、華やかな風景が広がっています。 ハスは水田や池などで見られますが、ここでは鉢で栽培していて、間近に見ることができます。 (見物に訪れた人)「こんなにたくさんのハスを見たのは、人生の中でないと思います。見事」 手入れをしているのは前鶴高志さん(35)です。 (前鶴さん)「鉢 ...
TBSテレビトカラ列島近海で地震 鹿児島十島村で最大震度3 津波の心配なし
TBSテレビ 1日 15:31
1日午後3時24分ごろ最大震度3の地震がありました。 震源はトカラ列島近海で震源の深さは約20キロメートル。 地震の規模を示すマグニチュードは3.7と推定されています。 各地の震度は、 震度3が鹿児島十島村、 です。 この地震による津波の心配はありません。 ※震度3以上を掲載しています。震度1〜2の地震についてはMBCホームページ「鹿児島県内の地震まとめ」に掲載しています。
KTS : 鹿児島テレビ鹿児島県 トカラ列島近海で震度3の地震 津波の心配なし
KTS : 鹿児島テレビ 1日 15:28
2025年7月1日15時24分頃、トカラ列島近海で最大震度3を観測する地震がありました。 震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推測されます。 この地震による津波の心配はありません。 震度3:鹿児島十島村悪石島 震度1:鹿児島十島村小宝島
KTS : 鹿児島テレビ鹿児島県で震度3の地震
KTS : 鹿児島テレビ 1日 15:26
2025年7月1日15時24分頃、鹿児島県で最大震度3を観測する地震がありました。 今後の情報に注意してください。 震度3:十島村
FNN : フジテレビ鹿児島県職員に夏のボーナス支給、一般職員の平均は84万円超え
FNN : フジテレビ 1日 15:00
... ナスを受け取った新人職員は喜びを隠せない様子だった。社会人としての第一歩を踏み出してから約3カ月、初めての大きな収入に「改めて社会人の自覚も湧いてきた」と話す。 「家族でおいしいご飯を食べに行きたい。残りは貯金したい」と使い道を語る姿からは、家族への感謝と将来への備えを大切にする姿勢が垣間見えた。 (鹿児島テレビ) 鹿児島テレビ 鹿児島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
TBSテレビ【バレーボール】「2025女子U19世界選手権」に臨むメンバーが決定 アジア選手権で活躍した東九州龍谷・忠願寺莉桜選手や金蘭会・馬場柚希選手ら有望選手が集結!東レアローズ滋賀・結束美南選手がキャプテンとしてメンバー入り
TBSテレビ 1日 14:57
... 。 ▼2025女子U19世界選手権大会 女子U19日本代表出場選手(12人) (背番号 氏名 所属 ポジション 身長) ◎=キャプテン 1 結束美南(東レアローズ滋賀)OH 172 ◎ 2 古川千裕(鹿児島実)S 172 3 徳元菜々美(金蘭会)L 172 4 荻野明花(下北沢成徳)OH 179 5 中川いちの(古川学園)MB 184 6 馬場柚希(金蘭会)OH 180 8 土岐陽夏(下北沢成徳) ...
MBS : 毎日放送【バレーボール】「2025女子U19世界選手権」に臨むメンバーが決定 アジア選手権で活躍した東九州龍谷・忠願寺莉桜選手や金蘭会・馬場柚希選手ら有望選手が集結!東レアローズ滋賀・結束美南選手がキャプテンとしてメンバー入り
MBS : 毎日放送 1日 14:55
... 。 ▼2025女子U19世界選手権大会 女子U19日本代表出場選手(12人) (背番号 氏名 所属 ポジション 身長) ◎=キャプテン 1 結束美南(東レアローズ滋賀)OH 172 ◎ 2 古川千裕(鹿児島実)S 172 3 徳元菜々美(金蘭会)L 172 4 荻野明花(下北沢成徳)OH 179 5 中川いちの(古川学園)MB 184 6 馬場柚希(金蘭会)OH 180 8 土岐陽夏(下北沢成徳) ...
南日本新聞省エネ家電購入補助あっという間に予算切れ 鹿児島市、最大3万円が影響か 4カ月前倒しで終了
南日本新聞 1日 14:50
詳しく 鹿児島市が6日から受け付けを始めた省エネ性能の高い家電製品の購入補助に市民からの申請が殺到し、29日までに予算上限の2460万円に達した。市は申請受け付けを予定より4カ月前倒して打ち切った。市環境政策課は「想定よりも多く寄せられた。最大3万円で補助金額が高めだったことも影響したのではないか」としている。 物価高騰が続く中で市民の光熱費負担を減らそうと、省エネ家電の購入世帯に最大3万円を補助 ...
NHK鹿児島 7月以降も気温は平年より高く厳しい暑さが続く見込み
NHK 1日 14:46
県内は先週すでに梅雨明けして猛暑となっていますが、この先はどうなのか? 今月以降も高気圧の勢力が強まって、気温は平年より高く、暑さの厳しい夏が続く見込みです。 鹿児島地方気象台が発表した今月から9月にかけての最新の天候の見通しによりますと、上空の偏西風が平年より北を流れる影響で、太平洋高気圧などの勢力がさらに強まる見込みです。 このため暖かい空気に覆われやすく、平年と比較した月別の平均気温は、今月 ...
NHK鹿児島県関係の国会議員 去年の所得平均は2255万円
NHK 1日 14:05
... 国会議員で、鹿児島県に関係する国会議員6人の平均所得は2255万円でした。 最も多かったのは、参議院鹿児島選挙区の尾辻秀久議員で、給与所得や雑所得で3183万円でした。 次いで多かったのは参議院鹿児島選挙区の野村哲郎議員で給与所得で2124万円でした。 衆議院議員では鹿児島2区の三反園訓議員が議員報酬や不動産所得などで2102万円。 鹿児島3区の野間健議員が議員報酬などで1996万。 鹿児島4区の ...
NHK鹿児島県の路線価 33年ぶりに上昇 地域間の格差も
NHK 1日 14:01
... 地点の平均が去年より0.1%上回り、33年ぶりに上昇に転じました。 調査した不動産鑑定士によりますと、鹿児島市中心部の回遊性の上昇やコロナ以降のインバウンドの動き、それに地元の人出などの増加が店舗需要を後押ししていることなどが主な要因だということです。 県内で路線価が最も高かったのは、33年連続で、鹿児島市東千石町の「天文館電車通り」で、去年より1.1%上昇し、1平方メートルあたり93万円、次いで ...
NHKトカラ列島近海 1日も地震相次ぐ 震度1以上観測740回超
NHK 1日 13:56
鹿児島県の十島村の島々があるトカラ列島近海では1日も地震が相次ぎ、1日朝7時前には悪石島で震度4を観測しました。 先月21日以降、震度1以上を観測したのは740回を超え、引き続き強い揺れを伴う地震に注意を続けてください。 トカラ列島近海の小宝島付近では、10日前の先月21日から地震活動が活発になり、30日午後6時半ごろには、深さ22キロを震源とするマグニチュード5.3の地震が起きて、悪石島で震度5 ...
読売新聞新燃岳「水蒸気噴火」だった可能性…より規模の大きな「マグマ噴火」への移行に注意を呼びかけ
読売新聞 1日 13:53
宮崎、鹿児島県境の霧島連山・ 新燃(しんもえ) 岳(1421メートル)で6月22日に発生した噴火は、マグマの熱で地下水が沸騰して起きる「水蒸気噴火」だった可能性が高いことが、国立研究開発法人「産業技術総合研究所」(茨城県)の分析でわかった。より規模の大きな「マグマ噴火」に移行する可能性もあるとして注意を呼びかけている。 産総研は、鹿児島地方気象台が火口から約9キロ離れた宮崎県高原町で採取した火山灰 ...
読売新聞鹿児島県のトカラ列島近海を震源とする地震、悪石島で震度4…震度1以上の地震が736回に
読売新聞 1日 13:53
1日午前6時49分頃、鹿児島県のトカラ列島近海を震源とする地震があり、同県十島村・悪石島で震度4を観測した。震源の深さは約20キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4・3と推定される。 一帯では6月21日以降、地震が相次いでおり、7月1日午前10時までに震度1以上の地震が736回となっている。気象庁は強い揺れに注意するよう呼びかけている。
TBSテレビトカラ列島近海で地震 鹿児島十島村で最大震度3 津波の心配なし
TBSテレビ 1日 13:27
1日午後1時20分ごろ最大震度3の地震がありました。 震源はトカラ列島近海で震源の深さは約20キロメートル。 地震の規模を示すマグニチュードは3.5と推定されています。 各地の震度は、 震度3が鹿児島十島村、 です。 この地震による津波の心配はありません。 ※震度3以上を掲載しています。震度1〜2の地震についてはMBCホームページ「鹿児島県内の地震まとめ」に掲載しています。
KTS : 鹿児島テレビ鹿児島県 トカラ列島近海で震度3の地震 津波の心配なし
KTS : 鹿児島テレビ 1日 13:25
2025年7月1日13時20分頃、トカラ列島近海で最大震度3を観測する地震がありました。 震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は3.5と推測されます。 この地震による津波の心配はありません。 震度3:鹿児島十島村悪石島 震度1:鹿児島十島村小宝島
KTS : 鹿児島テレビ鹿児島県で震度3の地震
KTS : 鹿児島テレビ 1日 13:22
2025年7月1日13時20分頃、鹿児島県で最大震度3を観測する地震がありました。 今後の情報に注意してください。 震度3:十島村
NHK肥薩おれんじ鉄道 8月からさらに減便へ 運転士不足で
NHK 1日 12:50
熊本と鹿児島を結ぶ第三セクターの肥薩おれんじ鉄道は、運転士に新たな退職者が見込まれるとして、ことし8月から、列車の本数をさらに3割程度減らして運行すると発表しました。 肥薩おれんじ鉄道は慢性的な運転士不足を理由に、ことし2月に上下5本の列車を運休していますが、会社によりますと、定年退職などでさらに退職者が見込まれるため、現在のダイヤでの運行が困難な状況となっているということです。 これを受けて、会 ...
毎日新聞トカラ列島、10日間で地震740回 気象台「最近の活動では最多」
毎日新聞 1日 12:43
トカラ列島の悪石島=鹿児島県十島村で、本社ヘリから野田武撮影 頻発する鹿児島県・トカラ列島近海を震源とする地震の発生から1日で10日間が過ぎた。 福岡管区気象台によると、1日午前11時までに観測した震度1以上の揺れは740回。過去にも2〜3週間に数百回の揺れが起きる地震活動があったが、今回は最も多くなっている。 トカラ列島近海では6月21日午前8時ごろから地震活動が活発になった。7月1日午前10時 ...
南日本新聞トカラ列島の地震、7月に入っても続く 十島村悪石島で震度4、1日は正午までに有感地震50回
南日本新聞 1日 12:39
... 正午までに50回となった。 鹿児島地方気象台によると震度4があったのは午前6時49分ごろ。震源地はトカラ列島近海で、震源の深さは約20キロ、地震の規模はマグニチュード4.3と推定される。村によると、被害は確認されていない。 正午までに観測された地震の内訳は、震度4が1回、震度3は1回、震度2は13回、震度1は35回。6月21日朝に始まった一連の地震は計742回になった。 鹿児島地方気象台は当分の間 ...
NHKトカラ列島近海 1日も地震相次ぐ 悪石島で震度4を観測
NHK 1日 12:04
鹿児島県の十島村の島々があるトカラ列島近海では、1日も地震が相次ぎ、1日朝7時前には悪石島で震度4を観測しました。 先月21日以降、震度1以上を観測したのは740回に達し、引き続き強い揺れを伴う地震に注意を続けてください。 トカラ列島近海の小宝島付近では、10日前の先月21日から地震活動が活発になり、30日午後6時半ごろには、深さ22キロを震源とするマグニチュード5.3の地震が起きて、悪石島で震度 ...
TBSテレビ新燃岳噴火5日経った現在も続く 噴煙1300mまで上がり降灰は霧島市や湧水町方面に 鹿児島
TBSテレビ 1日 12:01
霧島連山の新燃岳では、先月27日に発生した噴火が現在も続いています。火山性地震も多い状態が続いていて、注意が必要です。 気象台によりますと、新燃岳は先月27日に噴火し5日経った現在も連続して噴火が続いています。今月1日午前9時には噴煙が火口から1300メートルの高さまで上がりました。 火山性地震は、先月24日の845回をピークに、きょう1日は午前10時までに69回と依然、多い状態が続いています。 ...
TBSテレビ震度5弱から一夜明け 悪石島の住民「いい加減やめて、睡眠不足」 11日間で地震740回 鹿児島
TBSテレビ 1日 11:58
きのう30日、震度5弱を観測した十島村の悪石島では、きょう1日朝も震度4の地震が発生し一連の地震は11日間で740回にのぼっています。 十島村の悪石島ではきのう30日午後6時33分に震度5弱の地震を観測し、きょう1日午前6時49分ごろには震度4を観測しました。 トカラ列島近海では先月21日から地震が続いていて、おととい29日は98回、きのう30日は62回、きょう1日は午前11時までに48回でこれま ...
南日本新聞「眠れない」「揺れが怖い」 6月21日から700回近い地震続くトカラ列島、震度5弱観測の悪石島住民は不安募らせる
南日本新聞 1日 11:50
... た。「宿泊予定客のキャンセルが徐々に出始めた。早く落ち着いてほしい」と話した。 十島村は、鹿児島市泉町の村役場に災害警戒本部を設置。総務課と土木交通課の職員2人を役場に常駐させ情報収集にあたった。島の出張所と消防団には安全点検を依頼した。 悪石島では2021年12月に震度5強の地震が発生。約30人が奄美大島や鹿児島市に避難した。今回、島外避難を希望する住民は30日夜時点でいないという。久保源一郎村 ...
FNN : フジテレビ霧島連山 新燃岳の連続噴火続く 1日午前9時に1300mの噴煙を確認 【鹿児島】
FNN : フジテレビ 1日 11:44
... 00メートルを超える噴煙が確認されるなど活発な活動が続いています。 新燃岳は6月22日、2018年以来7年ぶりに噴火が発生しました。 新燃岳の噴火警戒レベルは入山規制の3が継続されています。 気象台は大きな噴石が新燃岳火口から概ね3キロまで、火砕流がおおむね2キロまで達する可能性があるとして警戒を呼びかけています。 鹿児島テレビ 鹿児島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
KTS : 鹿児島テレビ霧島連山 新燃岳の連続噴火続く 1日午前9時に1300mの噴煙を確認 【鹿児島】
KTS : 鹿児島テレビ 1日 11:44
霧島連山の新燃岳では6月27日午前に発生した噴火が現在も継続していて、7月1日も火口から1300メートルを超える噴煙が確認されています。 気象台では大きな噴石などに警戒を呼びかけています。 鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳では、6月27日の午前10時25分に発生した噴火が現在も継続しています。 1日午前9時の観測では、火口から高さ1300メートルを超える噴煙が確認されるなど活発な活動が続い ...
FNN : フジテレビ鹿児島・トカラ列島近海地震 30日に震度5弱 1日も悪石島で震度4を観測 これまでに被害の報告なし
FNN : フジテレビ 1日 11:43
... 、1日も午前6時49分に悪石島で震度4の地震を観測するなど、午前11時までに48回観測されています。 気象庁では「地震の回数は増減を繰り返していて、地震活動が継続している」として、当分の間は強い揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。 十島村役場などによりますと、これまでに人や建物への被害の報告はありません。 鹿児島テレビ 鹿児島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
KTS : 鹿児島テレビ鹿児島・トカラ列島近海地震 30日に震度5弱 1日も悪石島で震度4を観測 これまでに被害の報告なし
KTS : 鹿児島テレビ 1日 11:43
... 震度5弱の地震を観測したトカラ列島近海では、7月1日も午前6時49分に悪石島で震度4の地震を観測するなど震度1以上の地震が頻発しています。 これまでに被害の報告はありません。 30日午後6時33分頃、鹿児島県十島村の悪石島では震度5弱を観測する強い地震がありました。 この地震による津波はありませんでした。 トカラ列島近海を震源とする震度1以上の地震は6月21日から7月1日までに700回を超えていて ...
NHK肥薩おれんじ鉄道 8月から運転士不足でさらに減便へ
NHK 1日 11:42
熊本と鹿児島を結ぶ第三セクターの肥薩おれんじ鉄道は、運転士に新たな退職者が見込まれるとして、ことし8月から列車の本数をさらに3割程度減らして運行すると発表しました。 肥薩おれんじ鉄道は、慢性的な運転士不足を理由に、ことし2月に上下5本の列車を運休していますが、会社によりますと、定年退職などでさらに退職者が見込まれるため、現在のダイヤでの運行が困難な状況となっているということです。 これを受けて会社 ...
NHK鹿児島 悪石島 巡視船「あかつき」が監視や警戒
NHK 1日 11:12
第10管区海上保安本部によりますと、30日夜、震度5弱の揺れを観測した十島村の悪石島のすぐそばで、巡視船「あかつき」が航行していたことから地震発生後に島の近くにまで接近し、海上から島の調査を行いました。 その結果、異常は確認されなかったということです。 この巡視船は、引き続き悪石島の灯台からおよそ3キロの範囲内の海域で監視や警戒にあたっていま
西日本新聞【九州の全税務署別最高価格】路線価、福岡は上昇率全国3位 九州...
西日本新聞 1日 11:00
国税庁は1日、2025年分の路線価(1月1日時点)を発表した。全国平均は前年に比べ2・7%増で、4年連続で上昇。伸び幅は0・4ポイント拡大した。九州では鹿児島県が33年ぶりに下落から上昇に転じ、全7県で増えた。福岡県は... ? 路線価2・7%増、伸び最大 4年連続上昇、開発が後押し
朝日新聞地震700回、分刻みの揺れに記者は眠れず 島民も「不気味な音が」
朝日新聞 1日 10:54
【動画】悪石島で震度4の地震直後、港近くの崖から砂煙があがる様子=野村英樹さん撮影 [PR] 6月29日午後10時半、鹿児島県のトカラ列島にある悪石(あくせき)島。島の民宿で、記者は布団に入った。 6分後、いきなりドンと下からつきあげる揺れが来た。木造2階建ての宿がミシミシと鳴る。横揺れが5、6秒続いた。 気象庁の速報を見ると、震度3だ。その8分後に震度2。その1分後に震度1。そのまた2分後に震度 ...
NHK薩摩・大隅地方と種子島・屋久島地方に熱中症警戒アラート
NHK 1日 10:42
... 熱中症の危険性が極めて高くなると予想されています。 鹿児島地方気象台と環境省は、熱中症警戒アラートを発表し、熱中症に対するいっそうの対応を求めています。 外出をなるべく避けることや、室内をエアコンなどで涼しくして過ごすこと、運動する場合は、医師や看護師を配置するなどの対策を取ったり、涼しい屋内で行ったりするよう呼びかけています。 日中の最高気温は、鹿児島市で35度、鹿屋市で35度、種子島で33度、 ...