検索結果(中国 | カテゴリ : 国際)

1,799件中13ページ目の検索結果(0.280秒) 2025-10-28から2025-11-11の記事を検索
ロイター焦点:トランプ氏の核実験再開指示、突然の発表に米政界混乱
ロイター 10月31日 11:18
... と明らかにした。中国は歴代の米政権による核兵器協議の呼びかけを繰り返し拒否している。現在は核兵器備蓄を大幅に増強する取り組みを進めているが、ロシアや米国との交渉にはほとんど関心を示していない。理由として現時点でロシアと米国の核戦力が中国よりもるかに大きいことを挙げている。カーネギー国際平和基金の核政策プログラム共同ディレクター、ジェームズ・アクトン氏は「もし(トランプ氏発言の)狙いが中国を交渉のテ ...
テレビ朝日トランプ大統領と習主席が6年ぶり対面 レアアース1年輸出継続で合意、会談後は笑顔
テレビ朝日 10月31日 11:16
... 。 今回の首脳会談について、テレビ朝日の冨坂範明中国総局長はこう解説します。 「双方成果を得たように見えますが、レアアースで主導権を握っているのは相変わらず中国ですし、台湾についてもアメリカに表立って言及させなかったという点では、中国の方が成果を得たと言えます」 トランプ大統領は来年4月に中国訪問 習主席がその後アメリカ訪問 トランプ大統領は来年4月に中国を訪問し、その後、習主席がアメリカを訪問す ...
朝日新聞中国ペースで進んだ交渉、トランプ政権の「急所」突く 米中首脳会談
朝日新聞 10月31日 11:11
... 教授 [PR] トランプ米大統領と中国の習近平(シーチンピン)国家主席が30日、韓国・釜山で会談した。会談の注目点と、今後の両国の関係のゆくえは。米中関係に詳しい佐橋亮・東京大学教授に聞いた。 トランプ氏は会談を「10点満点で12点だ」と高く評価したが、米国が多くを得た交渉だったとは言えない。中国政府がレアアース規制を発表した4月以降、交渉は中国のペースで進んだ。中国が第2次トランプ政権との交渉で ...
日本テレビベッセント財務長官“中国がアメリカ産大豆を年間2500万トン購入で合意"
日本テレビ 10月31日 10:29
... 日、中国がアメリカ産の大豆を年間2500万トン購入することで合意したと明らかにしました。 韓国で30日に行われたトランプ大統領と中国の習近平国家主席の会談で、両首脳は中国によるアメリカ産の大豆の購入を再開することで合意しています。 ベッセント財務長官 「今後3年間、中国は少なくとも年間2500万トン(アメリカ産大豆を)購入する予定だ」 ベッセント財務長官は30日、FOXニュースのインタビューで、中 ...
BBCチャールズ英国王、弟アンドリュー氏から「王子」の称号はく奪
BBC 10月31日 10:22
... を本当に支持する」とナンディー氏は称賛した。 アンドリュー王子は近年、複数のスキャンダルに直面してきた。今年4月に自死したアメリカ人女性ヴァージニア・ジュフリー氏との関係や、資産に関する疑惑、さらには中国政府のためのスパイ行為が疑われている実業家との関係など、さまざま疑惑が取りざたされてきた。 ジュフリー氏は、エプスティーン元被告と、共犯者のギレイン・マックスウェル受刑者からの被害について、最も積 ...
日本貿易振興機構中国、米中協議の合意内容を発表、米国は対中関税10%分を撤廃、中国は輸出管理関連措置などを1年停止
日本貿易振興機構 10月31日 10:20
... 表部(USTR)は、中国の海事・物流・造船分野に対する1974年通商法301条に基づく措置として、10月14日から中国企業が所有または運営する船舶、中国製船舶、中国籍船舶に対して追加料金を徴収しており、中国交通運輸部はこれに対抗するかたちで10月14日より米国船舶に対する特別料金の徴収を実施していた(2025年4月22日記事、10月15日記事参照)。 (注5)中国の何立峰副首相(中国共産党中央政治 ...
毎日新聞APEC首脳会議が韓国で開幕 自由貿易支持の共同宣言採択が焦点
毎日新聞 10月31日 10:15
高市早苗首相=首相官邸で2025年10月30日午後0時17分、平田明浩撮影 日本や米国、中国など21カ国・地域でつくるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議が31日、2日間の日程で韓国南東部・慶州で開幕した。米トランプ政権の関税政策に代表される保護主義的な風潮が広がる中、自由貿易体制を支持する共同宣言を採択できるかが焦点となる。 議長国・韓国の李在明(イジェミョン)大統領は開幕に先立ち、2 ...
ニューズウィーク韓国で行われた米中首脳会談、具体的な合意内容は?
ニューズウィーク 10月31日 10:00
... 大統領と中国の習近平国家主席は韓国・釜山で首脳会談を開き、両国間の貿易対立を緩和する措置を講じることで合意した。釜山で撮影(2025年 ロイター/Evelyn Hockstein) トランプ米大統領と中国の習近平国家主席は30日に韓国・釜山で首脳会談を開き、両国間の貿易対立を緩和する措置を講じることで合意した。米国が中国からの輸入品に対する関税の引き下げと輸出規制を和らげるのと引き換えに、中国はレ ...
産経新聞チャールズ英国王の弟、アンドルー王子の称号や爵位を?奪へ 性的虐待疑惑などで
産経新聞 10月31日 09:51
... いる。 アンドルー氏は疑惑を否定しているが、今月21日には被害を告発した女性の回顧録が出版され、記述されていた疑惑の詳細な内容が注目された。 アンドルー氏は、エプスタイン氏とは2010年12月に縁を切ったと主張していたが、その後しばらくして「また一緒に遊ぼう」とのメールを送った疑惑も浮上。また、英議会の調査員から政治情報を入手したスパイ疑惑が持たれている中国共産党幹部と交流があったとも指摘される。
ロイター米政府の対中禁輸措置、拡大延期で効力喪失の恐れ=元米政府高官
ロイター 10月31日 09:47
... 拡大し、制裁対象企業の少なくとも50%以上を所有する中国企業に対する米国の技術輸出を禁止。中国は強く反発した。元政府高官によると、米政府が今回リスト拡大を1年延期したことで、制裁対象の中国企業は輸出規制の抜け道を整える猶予期間を手に入れることができるという。トランプ第1次政権で商務省高官だったナザク・ニカフタール氏は「禁輸措置強化の一時停止により、中国企業は企業構造や持ち株構成を再編し、(規則の) ...
ロイター情報BOX:米中首脳会談、貿易対立緩和で合意した内容
ロイター 10月31日 09:28
... は、中国が今回約束した米国産大豆の購入は、以前の購入量と同水準に戻すのに過ぎないと指摘する。米国は24年、中国に対して2700万トン弱の大豆を輸出した。中国は20年の第1次トランプ政権との「第1段階」貿易合意で大豆購入を大幅に増やすことを約束したが、新型コロナウイルスの流行を受けて購入量は目標を下回っていた。<トランプ政権、新たな港湾使用料を一時停止>トランプ政権は中国で建造され、中国が所有する中 ...
NHKトランプ大統領 核兵器実験を国防総省に指示 波紋広がる
NHK 10月31日 09:18
... 統領は核兵器の実験を国防総省に指示したと明らかにしました。トランプ大統領は実験の具体的な内容には言及していませんが、ロシアと中国がけん制したほか、日本被団協からは核軍縮に逆行するものだとして非難の声が上がるなど波紋が広がっています。 アメリカのトランプ大統領は日本時間の30日、中国の習近平国家主席との首脳会談を前にSNSに投稿し、「他国の実験計画をふまえ、わが国も同等の核兵器実験を開始するよう『戦 ...
ベトナム : ベトナムの声日韓、首脳相互往来の推進で一致 懸案を管理し未来志向の関係を確認
ベトナム : ベトナムの声 10月31日 09:15
... ました。 一方、李大統領は、国際情勢や通商環境が急速に変化する中で「日韓両国はこれまで以上に未来志向の協力を強化しなければならない」と指摘しました。また、日本初の女性首相である高市氏に対し、「格別の意味があり、心からお祝い申し上げる」と祝意を述べました。 両首脳は、中国、朝鮮民主主義人民共和国、ロシアの関係強化を含む地域情勢や安全保障の課題などについても意見を交わしたものとみられます。(共同通信)
朝日新聞「対等の交渉」演じた習氏に軍配か その強気と本音は 中国総局長
朝日新聞 10月31日 09:09
2017年11月8日、北京の紫禁城で言葉を交わすトランプ米大統領と中国の習近平国家主席=AP [PR] 30日に韓国・釜山で開かれた米中首脳会談は、中国の習近平(シーチンピン)国家主席にとっては、不確実さを警戒してきたトランプ政権を相手に回しながら、実質的にも、そして見た目の印象でも事態をコントロールできていると示し、満足のいく会談だったと言える。 会談を終えてトランプ氏と別れの握手を交わした習氏 ...
朝日新聞「ディール」偏重の米中会談 抜け落ちたものは アメリカ総局長
朝日新聞 10月31日 09:09
... 30日に韓国・釜山であった習氏との会談で、米国は当面の成果を得た。中国が米国から大豆の輸入を再開し、レアアース(希土類)の輸出規制強化を先送りすることで合意。トランプ氏は「10点満点で12点」と評価した。 トランプ氏、麻薬関税の10%削減を表明 来年4月に訪中 米中会談 だが、「通商一辺倒」とも言えるトランプ氏の姿勢は、政権の対中国政策の全貌(ぜんぼう)が不透明であることも浮き彫りにしている。会 ...
マレーシア : ASIA INFONETメイバンクのモバイル銀行アプリが5周年、取引額は4兆リンギ
マレーシア : ASIA INFONET 10月31日 08:57
... EO)のタウフィク・アルバル氏は「アプリをライフスタイル全般にわたる金融アプリに育て、ユーザーのニーズに対応してきた」と述べた。 ウォレットの残高上限は来年から2万リンギに引き上げる。上限引き上げを求める声に応じたもので、特に旅行先でのアプリ利用が増加していることに対応する。 QR決済の海外展開では、インド、韓国、中国でも利用できるようにする。 (ニュー・ストレーツ・タイムズ電子版、10月29日)
産経新聞トランプ氏「核兵器実験指示」発言が波紋、核弾頭運搬手段の近代化と混同した可能性も
産経新聞 10月31日 08:56
トランプ米大統領が国防総省に「核兵器の実験を指示した」との発言が米国内で波紋を広げている。「他の国は(実験を)している」ことを理由に挙げたが、競争相手の中国やロシアは近年、核爆発を伴う実験を実施していない。ミサイルなど核弾頭の運搬手段の近代化と混同した可能性があるとの指摘も出ている。 トランプ氏は30日、他国の核計画を踏まえ「対等な立場」になる必要があるとして、核実験に向けた作業が「直ちに始まる」 ...
世界日報米大統領、核実験再開を指示 中露への「プレゼント」指摘も
世界日報 10月31日 08:30
... 核実験という形では、核兵器の近代化や維持管理に必要なデータを収集する目的がある。 西側の核専門家は「トランプ氏の核実験再開宣言はロシアや中国へのプレゼントとなる」という。米国が核実験を実施すれば、両国は国際社会から大きな批判を受けずに堂々と核実験できるからだ。特に中国は核実験の回数が米国やロシアと比較して圧倒的に少ない。核実験を増やすことで核兵器の性能向上を図りたいはずだ。 米国が実施した最後の核 ...
ロイターアップルCEO、年末商戦iPhone販売好調予想 総売上最大12%増
ロイター 10月31日 08:24
... 25億3000万ドル。7─9月期は、iPhone「17」と「16」の一部モデルで需要に対応しきれない状況だった。中国では最薄モデル「Air」の発売が遅れた。クック氏は7─9月の大中華圏の売上高がアナリスト予想を下回ったのはAir発売の遅れが「 主な理由」と説明。その上で「新製品に対する(中国での)反応は良い。 第1・ 四半期は成長を回復すると期待している」と語った。iPhone製造面の供給制約が今 ...
ロイターBYD、第3四半期は32%減益 EV市場競争激化
ロイター 10月31日 08:09
中国の電気自動車(EV)大手の比亜迪(BYD)が30日発表した第3・四半期決算の純利益は、前年同期比32.6%減の78億元(約11億ドル)となった。写真は同社のロゴ。9月12日、バルセロナで撮影(2025年 ロイター/Albert Gea)[北京 30日 ロイター] - 中国の電気自動車(EV)大手の比亜迪(BYD)(1211.HK), opens new tab(002594.SZ), open ...
ブラジル : ブラジル日報東洋街が「世界の旅先25選」に=文化と料理の最高の交差点=ロンリープラネットが発表
ブラジル : ブラジル日報 10月31日 08:02
... 回ったりする光景が、日常の一部になっています》とお薦めする。 今回の「世界トップ25」選出は、リベルダーデ地区がこれまで日本移民文化の象徴から、黒人奴隷が多く眠る旧墓地やその礼拝堂遺産が地区内にあり、中国系移民や韓国系移民の商店が激増している地区としても有名になり、グローバルな旅行トレンドにおける「文化と料理の最高の交差点」「文化的体験の拠点」へと成長したことを示す転換点とも言えそうだ。 同地区で ...
NNA EUROPE【ドイツ】VW、11月上旬も操業継続 半導体確保=ネクスペリ…[車両]
NNA EUROPE 10月31日 08:00
オランダの半導体企業ネクスペリア(Nexperia)が中国で輸出規制を受け、サプライチェーン(供給網)への影響に懸念が高まる中、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は30日、11月3日の週も国内工場の操業を継続すると発表した。1週間分の在庫を確保できたという。経済紙ハン…
産経新聞米アップル純利益86%増4兆2000億円、iPhone販売好調で大幅増益
産経新聞 10月31日 07:55
... 工知能(AI)対応の新型「17」シリーズも寄与した。クラウドや音楽配信を含むサービス事業も15%増の287億ドルと堅調だった。 パソコン「マック」は13%増、タブレット端末は横ばいでウエアラブル端末は微減だった。 地域別では、華為技術(ファーウェイ)などとの競争が激しい中国と香港、台湾を合わせた中華圏の売り上げが4%減と振るわなかった。日本は12%、米州は6%、欧州は15%それぞれ増えた。(共同)
47NEWS : 共同通信米大統領「核実験指示」が波紋 ミサイル近代化、混同の指摘も
47NEWS : 共同通信 10月31日 07:45
【ワシントン共同】トランプ米大統領が国防総省に「核兵器の実験を指示した」との発言が米国内で波紋を広げている。「他の国は(実験を)している」ことを理由に挙げたが、競争相手の中国やロシアは近年、核爆発を伴う実験を実施していない。ミサイルなど核弾頭の運搬手段の近代化と混同した可能性があるとの指摘も出ている。 トランプ氏は30日、核実験に向けた作業が「直ちに始まる」と表明。核爆発実験は1992年以来となり ...
デイリースポーツ米大統領「核実験指示」が波紋
デイリースポーツ 10月31日 07:44
【ワシントン共同】トランプ米大統領が国防総省に「核兵器の実験を指示した」との発言が米国内で波紋を広げている。「他の国は(実験を)している」ことを理由に挙げたが、競争相手の中国やロシアは近年、核爆発を伴う実験を実施していない。ミサイルなど核弾頭の運搬手段の近代化と混同した可能性があるとの指摘も出ている。 トランプ氏は30日、核実験に向けた作業が「直ちに始まる」と表明。核爆発実験は1992年以来となり ...
AFPBB Newsトランプ氏の核実験指示、超大国間の緊張高める
AFPBB News 10月31日 07:37
... が、これは事実ではないようだ。 ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)の最新の年次報告書によると、各国の核弾頭保有数は、ロシアが5489発、米国が5177発、中国が600発となっている。 トランプ氏は習氏との会談を数分後に控えた投稿で、中国は核保有数で「5年以内に追いつく」との認識を示した。 ロシア大統領府(クレムリン)は、トランプ氏がロシアの軍事活動について十分な情報を得ているかどうかを疑問 ...
ロイター米中、船舶入港料1年停止へ 首脳会談で合意
ロイター 10月31日 07:37
... 国と中国は30日、互いの船舶に課していた入港手数料を1年間一時停止する方針で合意した。写真は中国・上海郊外の洋山港で6月撮影(2025年 ロイター/Go Nakamura)[ロサンゼルス/ワシントン 30日 ロイター] - 米国と中国は30日、互いの船舶に課していた入港手数料を1年間一時停止する方針で合意した。トランプ大統領と習近平国家主席が韓国で行った会談での合意の一環。トランプ米政権は今月、中 ...
産経新聞核実験「世界の不拡散揺るがす」、トランプ氏の核兵器実験指示に CTBT機構と国連懸念
産経新聞 10月31日 07:33
... 伴う核実験も検知可能だ」と強調。核実験のない世界という共通の目標に向けて進むべきだと訴えた。 ハク氏は記者会見で、過去に核実験が実施された地域では、住民らが放射線被害などを訴えており「悲惨な遺産を決して忘れてはならない」と指摘した。 CTBTは核爆発を伴う全ての核実験を禁止する。準備委によると、187カ国が署名、178カ国が批准しているが、米国や中国など9カ国が未批准で未発効となっている。(共同)
産経新聞トランプ米大統領が帰国「米国と日本の友情は強固」と事前に発信 アジア歴訪終了
産経新聞 10月31日 07:31
... これまで以上に強固で発展し、かつてないほど素晴らしいものになるだろう」と期待を示した。 高市早苗首相と28日に東京・元赤坂の迎賓館で会談した際に笑顔で握手する動画や、自身が掲げる「力による平和」の文字とともに高市氏と一緒に写った写真も投稿した。 トランプ氏は24日夜に出発し、マレーシア、日本、韓国を訪問。高市氏のほか韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領、中国の習近平国家主席らとも会談した。(共同)
時事通信レアアース再び規制強化も 対米「カード」手放さず―中国
時事通信 10月31日 07:06
【釜山時事】米中両国は30日、中国がレアアース(希土類)の輸出規制強化の発動を1年間先送りすると明らかにした。ただ、中国側は撤回まで踏み込まないまま。今後も輸出制限をちらつかせ、貿易交渉を優位に進める戦略が透ける。 「中国はレアアースの輸出規制という強力な外交カードを決して手放さない」。北京の共産党関係筋はこう語気を強めた。 中国政府は今月上旬、12月以降に中国産レアアースを含む製品を輸出する場合 ...
時事通信「関税カード」で打開誇示 レアアース規制、大豆輸入が前進―米
時事通信 10月31日 07:05
【釜山時事】トランプ米大統領は中国の習近平国家主席との対面会談後、合成麻薬「フェンタニル」の流入を理由にした対中関税の10%引き下げを表明した。自身の象徴である関税という交渉カードを使い、懸案だった中国によるレアアース(希土類)輸出規制の延期やフェンタニル流入対策での協力、米国産大豆の購入拡大の合意を取り付けた。 「非常に重要な点で結論に達した。レアアースの問題は全て解決した」。トランプ氏は30日 ...
NHK「デジタルユーロ」2027年から試験運用へ 2029年の発行目指す
NHK 10月31日 06:52
... 見で、「誰もが必ずしも紙幣を持ちたいとは限らない時代には中央銀行の発行通貨にはデジタル形式が必要だ。デジタルユーロは、ヨーロッパでの取り引きに適している」と述べ利点を強調しました。 ヨーロッパ中央銀行は試験運用をへて、4年後の2029年の発行を目指すとしています。 デジタル通貨の導入をめぐっては、中国が先行しているとされているほか、日本でも発行する場合の課題や論点などについて議論が行われています。
VIETJOベトナムと英国、包括的・戦略的パートナーシップに関係格上げ
VIETJO 10月31日 06:50
... 分野 ◇環境・エネルギー・グリーン変革分野 ◇教育・文化・スポーツ・観光・人的交流の分野 ◇地域的・国際的課題 2025年10月30日現在、ベトナムと包括的・戦略的パートナーシップを結んでいる国は、◇中国(2008年)、◇ロシア(2012年)、◇インド(2016年)、◇韓国(2022年)、◇米国(2023年9月)、◇日本(2023年11月)、◇オーストラリア(2024年3月)、◇フランス(2024 ...
毎日新聞英国王、アンドルー王子の「王子」剥奪 邸宅も退去 少女虐待疑惑
毎日新聞 10月31日 06:50
... 持したことが理由だった。 アンドルー氏は2001年、エプスタイン氏(19年に勾留施設内で死亡)側から当時17歳の女性を紹介され、性的虐待をした疑いがある。女性は今年4月に自殺。生前に疑惑の詳細などをつづった回顧録が今月21日に出版された。 アンドルー氏は出版前の17日に「ヨーク公」の称号などの返上を発表していた。親しい中国人実業家が中国共産党のスパイだった疑惑も報じられている。【ロンドン福永方人】
世界日報【連載】トランプVS米名門大学「文化マルクス主義」との戦い(4)大成功したグラムシの戦略
世界日報 10月31日 06:20
... けて崩していくことで権力を奪い取る「陣地戦」を提唱した。 こうした文化マルクス主義の革命戦略を、ドイツの学生活動家ルディ・ドゥチュケは60年代に、「制度内への長征」と呼んでスローガン化した。30年代の中国共産党の大行軍「長征」から取った言葉で、既存の体制を破壊するのではなく、体制内に潜り込み、忍耐強く影響力を広げていくことを呼び掛けたものだ。米国の革命家を導く指針となったといわれている。 エアーズ ...
TBSテレビAPEC首脳会議 きょう韓国・慶州で開幕 高市総理や中国・習近平国家主席らが出席へ
TBSテレビ 10月31日 06:17
... 、韓国の古都・慶州で開幕します。 韓国・慶州で開かれるAPEC首脳会議には、日本の高市総理や中国の習近平国家主席らが出席します。トランプ関税で世界経済が揺れる中、APECが目指す自由で公正な貿易の重要性を確認し、首脳宣言をまとめられるかが焦点です。 ただ、きのうまで韓国を訪れていたアメリカのトランプ大統領は、中国との首脳会談を終えて、すでに帰国しています。 首脳会議に先立ち行われた閣僚会議では、自 ...
朝日新聞「トランプ外交に耐えられる」焦らない中国 識者がみた米中首脳会談
朝日新聞 10月31日 06:06
... トランプ米大統領(左)と中国の習近平国家主席=ロイター [PR] トランプ米大統領と習近平(シーチンピン)中国国家主席は30日、韓国で首脳会談を行いました。2人が対面で会談するのは、今年1月の第2次トランプ政権発足後、初めてです。日本国際問題研究所の飯嶋佑美研究員は会談の成果と今後の展望について「今後も米中関係が緊張する可能性も残されている」とし、「日本は米国だけではなく、中国からも情報が取れるよ ...
東京新聞「やむを得ない選択…」トランプ大統領が核実験開始を指示 中国、ロシアの戦力増強に対抗、実験の詳細は不明
東京新聞 10月31日 06:00
【ワシントン=鈴木龍司】トランプ米大統領は30日、国防総省に核兵器実験を開始するよう指示したと自身の交流サイト(SNS)で明らかにした。核戦力を増強する中国とロシアに対抗する狙いで、「やむを得ない選...
東京新聞韓国の原潜開発をトランプ大統領が承認 まだ核物質の軍事利用は禁止だけど… 中国と北朝鮮の反発は必至
東京新聞 10月31日 06:00
【ワシントン=鈴木龍司、慶州=上野実輝彦】訪韓中のトランプ米大統領は30日、韓国による原子力潜水艦の建造を承認すると自身の交流サイト(SNS)の投稿で明らかにした。29日の米韓首脳会談で、原潜開発に理...
ロイター米副大統領「核戦力検証は安保に重要」、トランプ氏の核実験再開方針受け
ロイター 10月31日 05:57
... 保障の重要な一部になる」とし、 「適切に機能していることは承知しているが、 継続的に検証する必要があり、トランプ大統領は 確実に実施したい考えだ」と語った。トランプ大統領は30日、韓国の釜山で行われる中国の習近平国家主席との会談に向かうため大統領専用ヘリコプター「マリーン・ワン」に搭乗中、国防総省に対し核兵器の試験を直ちに開始するよう指示したと交流サイト(SNS)「トゥルース・ソーシャル」に投稿し ...
TBSテレビ米財務長官 日本のロシア産LNG輸入「時間をかけて減っていく」 米アラスカ産が補完するとの考えを示す
TBSテレビ 10月31日 05:56
... ら輸入しているが、時間をかけて、その依存度は減っていくことになるだろう」 ベッセント財務長官は30日、「FOXビジネス」の番組でこのように話したうえで、アラスカ州で進められているLNGの大規模開発に日本が参加することで、ロシア産の減少分を補うLNGが得られるとの考えを示しました。 また、中国の習近平国家主席も、トランプ大統領との首脳会談で、アラスカ州のLNG事業への参画に関心を示したとしています。
TBSテレビ中国とロシアがアメリカをけん制 トランプ大統領が核兵器実験の開始を指示したことを受け
TBSテレビ 10月31日 05:53
アメリカのトランプ大統領が核兵器の実験を直ちに開始するよう指示したことについて、中国とロシアがけん制しました。 トランプ大統領は30日、中国との首脳会談を前に「他国の核実験の計画を踏まえ、国防総省に対し、我が国の核兵器についても同等の基準で実験を開始するよう指示した」とSNSに書き込みました。 これについて、中国外務省の郭嘉昆報道官は「実際の行動で核軍縮・核不拡散体制を維持するよう希望する」と述べ ...
TBSテレビ米国産大豆 中国が「年2500万トン購入」で合意 米財務長官 米中貿易合意は来週署名との見通しも示す
TBSテレビ 10月31日 05:25
中国によるアメリカ産大豆の輸入拡大をめぐり、アメリカのベッセント財務長官は中国が年間2500万トンを購入することで合意したと明らかにしました。 アメリカ ベッセント財務長官 「中国は(アメリカ産大豆を)今後3年間、最低でも年間2500万トン購入する予定です」 ベッセント財務長官は30日、「FOXビジネス」の番組に出演し、トランプ大統領と習近平国家主席が首脳会談で合意した「中国によるアメリカ産大豆の ...
ロイター中国がティックトック譲渡協定承認、数カ月内に進展=米財務長官
ロイター 10月31日 05:05
... の、それ以上の詳細は明らかにしなかった。ベセント氏はフォックス・ビジネス・ネットワークで、「クアラルンプールで、中国の承認を得るという点においてTikTokと合意をまとめた。今後数週間から数カ月のうちに進展し、最終的に解決策が見つかると予想している」と述べた。中国商務省は30日の声明で、中国は米国とのTikTok関連の問題に適切に対処すると述べた。ベセント氏は26日、マレーシアの首都クアラルンプー ...
NHK米中両首脳 関税引き下げなど合意も 貿易摩擦激化のリスク続く
NHK 10月31日 05:04
... 期目に入ってから初めてです。 会談の結果、中国がレアアース関連の輸出規制の強化を1年間停止することに合意したのに対し、アメリカは先月発表した先端半導体などの輸出規制の対象拡大について、実施を1年間停止することで合意しました。 また、中国が輸入を急激に減らしていたアメリカ産の大豆など大量の農産物を購入することや、アメリカがフェンタニルなどの薬物の流入を理由に中国からの輸入品に課している20%の追加関 ...
日本経済新聞カンボジア観光業、特殊詐欺事件や軍事衝突で打撃 新設の空港に影落とす
日本経済新聞 10月31日 05:00
... ボジアのフン・マネット首相は先週、首都プノンペン近郊に新設されたテチョ国際空港の開港を祝う式典に出席した際、同空港が「新型コロナウイルス禍前よりも多くの観光客と投資家を引き寄せる原動力になる」と語った。 同空港は英建築事務所フォスター・アンド・パートナーズが設計し、中国企業が建設した。建設費は20億ドル(約3050億円)規模で、現段階で1500万人の旅客を受け入れられる。2030年までに受け...
日本経済新聞韓国・慶州に舞う嫌中・反米の風、日本を高みに吹き上げる
日本経済新聞 10月31日 05:00
... ア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の舞台である韓国の古都・慶州(キョンジュ)に約20カ国・地域の首脳が集う。6月に就任し、議長を務める同国の李在明(イ・ジェミョン)大統領にとってひのき舞台になるが、その心中は、雲一つない秋晴れというわけではないだろう。 韓国に「嫌中」と「反米」の風が舞っている。 10月31日のAPEC開幕に先立ち、ソウル警察庁は戴兵駐韓中国大使の顔が描かれた五星紅旗(...
日本経済新聞米中対立の行方「中国は負けると思っていない」中尾武彦元ADB総裁
日本経済新聞 10月31日 05:00
... 大統領と中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席が30日に韓国の釜山で会談しました。トランプ氏は中国に100%の追加関税をかけると脅していましたが、結局は米側が対中関税を10%下げることで決着しました。中国が米国との貿易戦争を有利に進めている印象はぬぐえません。 元アジア開発銀行(ADB)総裁の中尾武彦氏はラジオNIKKEIのポッドキャスト番組「NIKKEIで深読み 中国経済の真相」に出演し、中国は ...
タイ : newsclip.beバンコク中心3地区、日本人を含む外国人住宅需要を牽引
タイ : newsclip.be 10月31日 02:04
... 的オフィス街の「シーロム通り〜サートーン通り」の3地区だった。いずれも都市鉄道網へのアクセスが良く、多国籍企業や大使館が集まり、生活利便性が高い点が評価されている。 回答者の中心は日本、シンガポール、中国、英国、米国の出身者で、平均年齢は36〜45歳。多くは企業経営者や管理職で、67%が「仕事や事業」を目的に滞在しており、平均滞在期間は5〜10年だった。調査では、54%が賃貸を選び、46%が購入し ...
日本経済新聞米中、繰り返す対立と歩み寄り 成果強調も圧力カードを双方温存
日本経済新聞 10月31日 02:00
... 釜山=八十島綾平、北京=塩崎健太郎】米中両政府は30日、高関税や輸出規制を拡大しないことで合意した。対立と歩み寄りを繰り返してきた両国は首脳会談で緊張緩和を演出したものの、根本的な難題は棚上げした。圧力をかけるための手札を互いに温存する危うい状態はなお続く。 フェンタニル対策 中国が規制強化を約束トランプ米大統領と習近平(シー・ジンピン)国家主席は会談で、米国への流入が問題になっている合成麻...
日本経済新聞米中首脳、貿易摩擦緩和へ関税下げ 中国のレアアース規制は1年延期
日本経済新聞 10月31日 02:00
【釜山=坂口幸裕、田島如生】トランプ米大統領は30日、韓国・釜山で中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席と会談した。会談後、習氏が合成麻薬フェンタニル対策を講じると約束したと明かし、対中関税を10%引き下げると表明した。中国も報復関税を引き下げる。 中国商務省によると、中国によるレアアース(希土類)の新たな輸出規制は導入を1年間延期する。トランプ氏は同規制を巡り「すべて解決した」と述べた。 第2. ...
日本経済新聞トランプ氏「国防総省に核実験の再開指示」 中ロにらみ、92年以来か
日本経済新聞 10月31日 02:00
... 州(韓国南東部)=坂口幸裕】トランプ米大統領は30日、自身のSNSで国防総省に「他国が核実験を実施しているため対等な立場で核兵器の試験を開始するよう指示した」と明かした。米中首脳会談の直前の投稿で、核兵器開発を続けるロシアと中国に対抗する狙いがある。 具体的な実験の内容には触れなかった。 米シンクタンクの軍備管理協会によると、米国が最後に核爆発を伴う核実験をしたのは米西部ネバダ州で実施した1...
日本経済新聞中国、米国の韓国原子力潜水艦建造承認に反発 「平和と安定の反対」
日本経済新聞 10月31日 02:00
【慶州(韓国南東部)=田島如生】中国外務省は30日、トランプ米大統領が韓国による原子力潜水艦の建造を承認したことに反発した。郭嘉昆副報道局長が記者会見で「地域の平和と安定の反対」の行動を取らないよう要求した。 「関連状況を注視している」と述べたうえで「韓国と米国が核不拡散義務を誠実に履行するよう望む」と主張した。「中国は平和的発展の道を堅持し、防衛的な国防施策と近隣友好的な外...
日本経済新聞トランプ氏、韓国の原潜保有を容認 対中抑止と経済効果狙う
日本経済新聞 10月31日 02:00
【慶州(韓国南東部)=坂口幸裕、藤田哲哉】トランプ米大統領は30日、自身のSNSに韓国が原子力潜水艦を建造することを承認したと明かした。29日に会談した韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は北朝鮮と中国の潛水艦を追跡するため、原潜の開発に理解を求めていた。 韓国大統領府によると、トランプ氏は会談で李氏の提案に共感していたという。 トランプ氏はSNSで「米韓両国の軍事同盟はかつてない強固さを誇る。. ...
日本経済新聞フェンタニル関税とは 密輸対策の強化促す
日本経済新聞 10月31日 02:00
... ェンタニル関税 トランプ米政権が合成麻薬フェンタニルの米国への流入が続いていることを理由に、流入元と指摘するカナダやメキシコ、中国に上乗せしている関税。3月以降、カナダに35%、メキシコに25%を課し、中国には20%の税率を導入した。 フェンタニルは米国で手軽で安価に入手できる合成麻薬として乱用が広がっており、毎年数万人が過剰摂取で死亡している。トランプ米大統領は中国製の原料が使われ、国境を...
Abema TIMES6年ぶり対面も…米メディア“関係冷え込んだまま"米中首脳会談
Abema TIMES 10月31日 01:45
... す。中国の理念と大きく異なります」 「これまでの会談は中国が弱かったが、今回は強くなった。技術の発展で、我々は徐々に主導権を握るようになった」 残った課題は、来年に中国で行われる米中首脳会談で話し合われるとのことです。 拡大する 中国総局長 冨坂範明 「双方成果を得たように見えるが、レアアースで主導権を握っているのは相変わらず中国であり、台湾についてもアメリカに表立って言及させなかった点では、中国 ...
テレビ朝日6年ぶり対面も…米メディア“関係冷え込んだまま"米中首脳会談
テレビ朝日 10月31日 01:33
5 アメリカのトランプ大統領は、中国の習近平国家主席と6年ぶりに対面しました。関税をめぐって駆け引きが続いていた2つの大国の緊張緩和となったのでしょうか。 関係改善へ…歩み寄りの姿勢も トランプ大統領にとってはアジア歴訪のクライマックスです。 この記事の写真 アメリカ トランプ大統領 「会えてうれしい」 中国 習近平国家主席 「再会できてうれしい」 アメリカ トランプ大統領 「こちらこそ。実りの多 ...
台湾 : RTI : 台湾国際放送故宮南院で国宝3点を展示 梶裕貴が日本語音声ガイドを担当
台湾 : RTI : 台湾国際放送 10月31日 00:48
... 月11日から北宋時代の巨匠・范?の「谿山行旅図」、郭熙の「早春図」、李唐の「万壑松風図」の3つの国宝が展示されます。 今回、台湾の著名な女優でモデルの林志玲(リン・チーリン)さんが公益活動として無償で中国語の音声ガイドを録音し、来館者を、時空を超えて名画の世界へと誘います。 この展示は、国立故宮博物院の創立100年を記念する特別展「甲子萬年」の一環として、南部院区で12月28日まで開催されます。 ...
FNN : フジテレビ米中首脳会談 米・トランプ大統領“自画自賛" 直前に「核兵器実験の開始指示」
FNN : フジテレビ 10月31日 00:34
... 合成麻薬フェンタニルの流入を理由に、中国に課している20%の追加関税のうち10%を引き下げることで合意。 また、中国がレアアースの輸出規制の導入を1年間見送ることも決まりました。 トランプ大統領は会談後、記者団に対して会談のできは10点満点中、12点だったと自画自賛しています。 こうした中、米中首脳会談が始まる30分前。 トランプ大統領は自身のSNSで、ロシアと中国の核兵器保有数に言及した上で、「 ...
NNA ASIAアヌティン首相、習主席とコメ購入の交渉へ
NNA ASIA 10月31日 00:00
タイのアヌティン首相は29日、アジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議が開かれる韓国で、中国の習近平国家主席にタイ産米50万トン購入の検討の加速を要請する…
NNA ASIA人材管理のYYグループ、霸王茶姫と提携
NNA ASIA 10月31日 00:00
人材管理のソリューションを手がけるシンガポールのYYグループ・ホールディングは29日、中国の大手茶系飲料チェーン、霸王茶姫(チャジー)と提携したと発表し…
NNA ASIA詐欺関与の外国人166人拘束、計1万人超に
NNA ASIA 10月31日 00:00
ミャンマー軍事政権はこのほど、外国人166人を拘束したと明らかにした。いずれも4カ国(中国、タイ、ラオス、マレーシア)の出身者で、タイなどから不法入国し、…
NNA ASIAテイクオフ:「なぜ日本ばっかり…」…
NNA ASIA 10月31日 00:00
... 会った中国人がぽつりとこぼした。インドネシアの若者が日本に抱くイメージがいい反面、どうも中国が避けられていることに不満を抱いているのだという。 さまざまなトピックが飛び交う国際交流の場で、「旅行してみたい国」「働いてみたい国」などで日本の人気がすこぶるよかったのだという。彼女は東南アジア生活が長く、社交的。それでもどこか避けられているのではないかという疎外感を抱いていた。 延々と続くかのような中国 ...
NNA ASIAプロトンが低価格EV投入
NNA ASIA 10月31日 00:00
... 自動車(EV)「e.MAS5(イーマス5)」を正式に発売した。国内で販売されているEVの大半が10万リンギ(約370万円)を超える中、e.MAS5は5万9,800リンギからと低価格を売りにする。当初は中国で生産した完成車(CBU)を輸入販売するが、近く現地生産に切り替える予定だ。 [image-2] e.MAS5はBセグメント(全長約3.75?4.2メートル程度の車両)のハッチバックで、「プライム ...
NNA ASIA軍政とTNLA、中国仲介で停戦に合意
NNA ASIA 10月31日 00:00
ミャンマー軍事政権と北東部シャン州の少数民族武装勢力「タアン民族解放軍(TNLA)」は、27?28日に中国が仲介した和平交渉を経て、停戦で合意した。停戦は…
日本テレビ【解説】米中首脳会談…それぞれの思惑や狙いは?
日本テレビ 10月31日 00:00
... ―続いては、中国側です。 中国メディアは、まだ論評など報じていませんが、ある北京の外交関係者は、「今回の首脳会談は中国の完勝だった。レアアースという切り札を一発お見舞いしただけで、フェンタニル関税まで下げさせた」と指摘しました。 レアアースの輸出規制については、結局、1年間停止しただけですので、中国としてはまだまだ使えるカードとして残っています。 さらに今回、アメリカ産の大豆についても中国が購入す ...
NNA ASIAJランドとCGS、ジョ州特区の投資後押し
NNA ASIA 10月31日 00:00
マレーシア・ジョホール州政府系投資会社ジョホール・コーポレーション(Jコープ)の不動産・インフラ開発部門Jランド・グループと中国銀河国際(CGSイン…
NNA ASIA国営水産、事業強化巡り中国企業と覚書締結
NNA ASIA 10月31日 00:00
インドネシアの国営食料持ち株会社IDフード傘下で、水産加工を手がけるペリカナン・インドネシアはこのほど、中国の水産関連持ち株会社、山東キン発控股(キン…
日本貿易振興機構世界の政治・経済日程(2025年11月〜2026年1月)
日本貿易振興機構 10月31日 00:00
... トなど】 11月5〜10日 第8回中国国際輸入博覧会(上海) 12月 【各種統計発表日、経済関連など】 12月1日 香港10月小売統計発表 12月2日 韓国11月CPI発表 12月5日 台湾11月CPI発表 12月8日 中国11月貿易統計発表 12月9日 台湾11月貿易統計発表 12月10日 中国11月CPI発表 12月10日 韓国11月雇用統計発表 12月15日 中国11月固定資産投資、社会消費 ...
ロイター米、中国企業への輸出規制を1年停止 首脳会談受け=財務長官
ロイター 10月30日 23:25
... ント米財務長官は30日、中国企業に対する「エンティティーリスト」輸出規制を1年間停止すると発表した。写真は同日、釜山で撮影(2025年 ロイター/Evelyn Hockstein)[ 30日 ロイター] - ベセント米財務長官は30日、中国企業に対する「エンティティーリスト」輸出規制を1年間停止すると発表した。ベセント長官はFOXビジネスとのインタビューで、トランプ大統領と中国の習近平国家主席との ...
時事通信米中貿易合意、来週にも署名 輸出規制強化を1年停止―米財務長官
時事通信 10月30日 22:53
... について、中国の習近平国家主席がトランプ米大統領に対して「合意できる」と伝えたという。 レアアース規制延期で合意 米大統領、対中関税10%引き下げ―来年4月訪中、対立緩和演出 ベセント氏によると、中国がレアアース(希土類)の輸出規制強化の導入を1年延長する代わりに、米国は9月に公表していた中国企業に対する輸出規制強化を1年停止。中国籍の船舶への入港手数料の徴収も1年間先送りする。 また、中国政府は ...
タイ : バンコク週報【投資】BOI投資申請額 9カ月で1兆バーツ超え デジタル分野の伸び顕著
タイ : バンコク週報 10月30日 22:24
... 、1947件・投資額9853億バーツ(前年同期比82%増)を記録。国・地域別では、シンガポール(3598億バーツ)、香港(2372億)、中国(1429億)、英国(1003億)、日本(737億)が上位を占める。とくにシンガポールや英国からの大規模データセンター投資、中国・香港からのEV電池・エネルギー貯蔵関連投資が全体を押し上げた。 地域別では、東部経済回廊(EEC)を含む東部地域が投資の中心となっ ...
タイ : バンコク週報【経済】タイ財務省 25年GDP成長率を上方修正 輸出拡大・民間消費が下支え
タイ : バンコク週報 10月30日 22:18
... 5年度予算の早期執行が進んでいる。これにより、民間消費は3.0%の拡大が見込まれている。 輸出も堅調に推移しており、ドル建て輸出額は前年比10.0%増と予測。特に第3四半期には、米国向けが26.4%、中国向けが10.8%と高い伸びを示した。これが経済成長を大きく後押ししている。 物価面では、政府のエネルギー補助政策が続くことから、2025年の消費者物価指数(CPI)上昇率はマイナス0.2%と小幅な ...
時事通信レアアースで「強い懸念」 中国商務相と会談―赤沢経産相
時事通信 10月30日 22:02
【慶州時事】韓国を訪問中の赤沢亮正経済産業相は30日、中国の王文濤商務相と会談し、中国のレアアース(希土類)の輸出規制強化に「強い懸念」を示した。赤沢氏が現地で記者会見し、明らかにした。 中国政府は今月上旬にレアアースの輸出規制を一段と強化する方針を表明。赤沢氏は会談で、中国の措置により「グローバルなサプライチェーン(供給網)が深刻な影響を受けている」と訴え、是正を求めたという。 国際 経済 コメ ...
毎日新聞「台湾」避けたトランプ氏「10点満点で12点」 矛盾する対中発信
毎日新聞 10月30日 21:54
... 継続に意欲を見せた。 会談では、米側は優先課題として位置づけていた合成麻薬フェンタニルの流入対策への協力などを取り付けた。一方で、トランプ氏は会談前には議題となる見通しを示していた台湾問題について「議論しなかった」と説明。中国外務省の発表でも言及されなかった。 中国は台湾問題を「核心的利益」と位置づけており、異例の対応だ。中国側が米側に譲歩を求めるとの報道もあったが、意見が衝突する議題については…
サウジアラビア : アラブニュース日本の高市首相、韓国の李大統領と関係強化へ
サウジアラビア : アラブニュース 10月30日 21:53
... てそれらに対処し、未来志向で安定した形で関係を発展させるべきだということで合意した」と語った。 会談は、韓国の慶州で開催されたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で行われた。この首脳会議には、中国の習近平国家主席と、木曜日まではアメリカのドナルド・トランプ大統領も出席していた。 ? 戦争犯罪人 ソウルとの関係が最悪だった故・安倍晋三元首相の信奉者である高市氏は、当選する前、定期的に靖国神社 ...
読売新聞[深層NEWS]米中首脳会談、トランプ氏は「仕方ないから会った感じ」…上智大・前嶋和弘教授
読売新聞 10月30日 21:12
... 出演し、米国のトランプ大統領と中国の 習近平(シージンピン) 国家主席の首脳会談について議論した。 前嶋和弘・上智大教授 会談について、前嶋氏は「(両氏とも)硬かった。トランプ氏が高市首相との会談で親密な関係を見せたのに対し、習氏とは仕方ないから会った感じだった」と述べた。会談で台湾問題が議論されなかったことについては「(米国側は)今回の会談(実現)のために台湾問題で中国を刺激することは避けてきた ...
東京新聞米中の貿易対立は「一時休戦」…6年ぶり首脳会談で雪解けムード演出 でも、多くの課題を先送りにした形で
東京新聞 10月30日 21:11
トランプ米大統領と中国の習近平(しゅうきんぺい)国家主席による6年ぶりの首脳会談は、エスカレートした貿易対立の一時休戦を演出した。双方とも関税や輸出規制の応酬で国内経済に影響が出ており、これ以上の深...
朝日新聞中国、米の「対中依存」を交渉カードに トランプ氏が突かれた弱み
朝日新聞 10月30日 20:52
... い)からなくなってほしい」とも言った。中国による規制に翻弄(ほんろう)され、自国の弱点を思い知らされたこの半年の苦渋もにじんだ。 米国が中国に輸入の7割を頼るレアアースの輸出規制。米国産の輸出の約半分を中国が購入する大豆の輸入停止――。 自国への依存 「武器化」した中国 第1次トランプ政権時の関税攻勢に煮え湯をのまされた中国は、米国の弱点を研究し尽くした。米国が中国に依存する物品を「武器化」するに ...
TBSテレビトランプ大統領が核兵器実験の開始を指示 「実際の行動で核軍縮を」中国外務省がけん制
TBSテレビ 10月30日 20:41
... ことについて、中国外務省は「実際の行動で核軍縮・核不拡散体制を維持するよう希望する」とけん制しました。 トランプ大統領は30日、中国との首脳会談を前に「他国の核実験の計画を踏まえ、国防総省に対し我が国の核兵器についても同等の基準で実験を開始するよう指示した」と自らのSNSに書き込みました。 これについて、中国外務省の郭嘉昆報道官は30日の記者会見でアメリカ側の動きをけん制しました。 中国外務省 郭 ...
日本テレビ【米中首脳会談】トランプ大統領、満点超え「12点」主張も…中国側は“切り札"温存
日本テレビ 10月30日 20:35
... 分ほどあとに会場入り。 顔を合わせるのは、6年ぶりです。 中国 習近平国家主席 「またお会いできてうれしいです」 アメリカ トランプ大統領 「お久しぶりです。習主席は非常に手ごわい交渉相手だ。お互いよく知っている」 貿易摩擦で世界経済に影響を与えているアメリカと中国。最大の焦点は、貿易問題をめぐって双方が折り合いをつけられるかどうかです。 中国はトランプ関税の対抗手段として、スマホや車などの製造に ...
テレビ朝日トランプ氏「10点満点の12点」と自画自賛も「勝者」は中国? 台湾に触れなかった米中会談の“内実"を解説
テレビ朝日 10月30日 20:30
... 中首脳会談が行われた。トランプ大統領は「10点満点の12点」と話したというが、「中国側の評価」と「会談で中国が得たもの」について、中国にいるANN中国総局 冨坂範明総局長に聞いた。 【映像】握手するトランプ氏と習氏の“表情"は笑顔? 中国では会談結果をどのように伝えているのか? 冨坂氏は「会談が始まる前から中国側では『中国のほうが有利に物事を進めている』という見方が多かった。レアアースについても主 ...
日本テレビ中国、米国に核実験禁止の条約を守るよう求める トランプ大統領、SNSで「核実験を始めるよう指示した」
日本テレビ 10月30日 20:28
... 示した」などと発表したことを受け、中国政府は核実験を禁止する条約を守るよう求めました。 30日、韓国・釜山で行われた米中首脳会談が始まる前に、トランプ大統領は自身のSNSで、アメリカ国防総省に対して核実験を直ちに始めるよう指示したと明らかにしました。 理由として、中国などが核兵器開発を加速していることを挙げていて、会談前に中国側をけん制した形です。 この発言について中国外務省の報道官は会見で、「ア ...
Abema TIMESトランプ氏「10点満点の12点」と自画自賛も「勝者」は中国? 台湾に触れなかった米中会談の“内実"を解説
Abema TIMES 10月30日 20:22
... 中首脳会談が行われた。トランプ大統領は「10点満点の12点」と話したというが、「中国側の評価」と「会談で中国が得たもの」について、中国にいるANN中国総局 冨坂範明総局長に聞いた。 【映像】握手するトランプ氏と習氏の“表情"は笑顔? 中国では会談結果をどのように伝えているのか? 冨坂氏は「会談が始まる前から中国側では『中国のほうが有利に物事を進めている』という見方が多かった。レアアースについても主 ...
ロイター米大統領、対中関税10%下げ表明 レアアース輸出継続や合成麻薬対策で
ロイター 10月30日 20:17
... め」関税を引き下げると述べた。中国のレアアース輸出については、今後1年間の継続で合意し、おそらく延長されるだろうと指摘。「全て解決済みだ」とし、「これは全世界的な問題だ。米国だけの問題ではない」と述べた。中国はレアアース輸出規制を4月に導入し、今月に入って強化を表明していた。ただ、今回の合意が規制対象となる全てのレアアースをカバーしているかは不明だ。またトランプ氏は、中国が米国産大豆やその他の農産 ...
NHK米国「追加関税引き下げ」 中国「レアアース輸出規制停止」
NHK 10月30日 20:16
... 会談後、フェンタニルなどの薬物の流入を理由に中国からの輸入品に課している20%の追加関税を10%に引き下げると明らかにしました。 中国が対策を講じるとしています。 トランプ大統領「4月に中国へ行く予定」 トランプ大統領は中「私は4月に中国へ行く予定だ。その後、習主席はこちらに来ることになるだろう。場所は、フロリダ州か首都ワシントンだろう」と述べました。 中国がアメリカ産大豆など大量の農産物を購入へ ...
産経新聞フェンタニル流入「中国は強力な措置を講じる」 トランプ氏、関税引き下げで習氏と合意
産経新聞 10月30日 20:16
... プ米大統領(左)と中国の習近平国家主席=30日、韓国・釜山(ロイター)【慶州(キョンジュ)(韓国南東部)=三塚聖平、坂本一之】トランプ米大統領と中国の習近平国家主席は30日、韓国南部釜山(プサン)の韓国軍施設で会談し、中国がレアアース(希土類)輸出規制の強化を1年間停止し、米国が中国に対する追加関税を10%に引き下げることで合意した。トランプ氏が来年4月に訪中することも固まった。 中国は今月9日に ...
テレビ朝日なぜトランプ大統領は米中首脳会談の“直前"に核実験を指示したのか? 会談は本当に「満点超え」だったのか? 現地記者が解説
テレビ朝日 10月30日 20:15
... 焦点は中国が7割ものシェアを握っているレアアースの輸出規制だ。トランプ政権は中国に対して一時は145%もの追加関税をかけたものの、具体的な成果も勝ち取れないうちに“休戦"に追い込まれたのは、レアアースというアメリカの製造業や軍需産業の『急所』を中国に握られていたからだ。中国は今回、今月発表したレアアースの輸出規制を1年間停止したとして、トランプ大統領は『問題はすべて解決した』としている。また、中国 ...
Abema TIMESなぜトランプ大統領は米中首脳会談の“直前"に核実験を指示したのか? 会談は本当に「満点超え」だったのか? 現地記者が解説
Abema TIMES 10月30日 20:15
... 焦点は中国が7割ものシェアを握っているレアアースの輸出規制だ。トランプ政権は中国に対して一時は145%もの追加関税をかけたものの、具体的な成果も勝ち取れないうちに“休戦"に追い込まれたのは、レアアースというアメリカの製造業や軍需産業の『急所』を中国に握られていたからだ。中国は今回、今月発表したレアアースの輸出規制を1年間停止したとして、トランプ大統領は『問題はすべて解決した』としている。また、中国 ...
時事通信トランプ氏、韓国の原潜建造容認 「悲願」も中国は警戒
時事通信 10月30日 20:14
... 「悲願」実現に近づいたと言えるが、中国は警戒感を示している。 ディーゼルエンジンを動力とする潜水艦に比べ、原潜は速度に優れ、長期の潜航が可能。李氏は29日、現行の潜水艦では「北朝鮮や中国周辺の潜水艦を追跡する活動に限界がある」と説明。「核兵器を積載した潜水艦を造るのではない」とも述べ、トランプ氏に理解を求めていた。 中国外務省の郭嘉昆副報道局長は30日の記者会見で「中国が望んでいるのは、米韓が核不 ...
時事通信米中・識者談話
時事通信 10月30日 20:11
... 入り、習氏の権力は盤石だ。中国側はしっかりと準備し、自信を持って会談に臨んでいた。 それを象徴するのがレアアース(希土類)の輸出規制だ。対米交渉だけでなく、中国が他国に影響力を発揮する上でも非常に強力なカードになる。輸出規制を延期することはあっても、撤回を明言することは今後も絶対にないだろう。 米国産大豆の輸出拡大に関して、トランプ大統領は成果として強調している。しかし、中国が米国から大豆を購入す ...
ニューズウィーク【動画】日本人記者が中国・ウイグルで拘束され見た「超監視社会」と「民族抹殺政策」
ニューズウィーク 10月30日 20:05
... ウイグル潜行』で発表した西谷さんに、自身も中国で拘束された本誌編集長・長岡が話を聞きました> ■出演 西谷 格(にしたに・ただす) ライター。1981年、神奈川県生まれ。早稲田大学社会科学部卒。地方紙「新潟日報」記者を経てフリーランスとして活動。2009年に上海に移住、2015年まで現地から中国の現状をレポートした。現在は大分県別府市在住。主な著書に『ルポ 中国「潜入バイト」日記』 (小学館新書) ...
産経新聞「関税は国の安全保障である」 トランプ氏、対立緩和も続く神経戦 対立構図は変わらず
産経新聞 10月30日 20:04
... にとって最大の貿易赤字国である中国との経済関係に強い不満を持つ。中国は対米貿易で得た利益を軍事投資に回していると主張し、「中国の軍隊は米国が築いた」と語る。これ以上、不公平な貿易で中国に資金獲得を許してはならないというのがトランプ氏のメッセージだ。 来年11月にはトランプ政権への審判が下される中間選挙が控えている。自身の「米国第一主義」を信奉する支持者をつなぎ止めるにも中国との貿易不均衡是正は重要 ...
産経新聞米中貿易交渉は中国ペース、成果に疑問残す米側は対中姿勢の再考を 佐橋亮・東大教授
産経新聞 10月30日 20:04
... 供)トランプ米大統領は中国の習近平国家主席との首脳会談が「10点満点で12点だ」と述べたが、大きな成果が得られたかは疑問だ。米中首脳の対面会談は関係悪化を防ぐ上で意味はあったが、貿易交渉はレアアース(希土類)を武器化する中国のペースで進む。世界にとって良くない流れだ。 「多極化」を目指す中国は「米国なき世界」への道筋を着々とつけ始めている。だが、トランプ氏はディール(取引)で中国から「大きな利益」 ...
読売新聞トランプ大統領、核実験を指示「核保有国と対等な立場で」…米中露の核軍縮交渉へ向けけん制か
読売新聞 10月30日 20:03
池田慶太 【慶州(韓国南東部)=池田慶太】米国のトランプ大統領は30日、自身のSNSで、米国防総省に対し、ほかの核保有国と「対等な立場」で核実験を行うよう指示したと明らかにした。中国の 習近平(シージンピン) 国家主席と韓国・ 釜山(プサン) で会談する直前に投稿した。核能力を向上させている中露をけん制する狙いがあったとみられる。 トランプ米大統領 トランプ氏は、習氏との会談後、大統領専用機内で記 ...
産経新聞「ディール優先」のトランプ氏、対中戦略見えず 続く新冷戦、中国は産業強国化で交渉力
産経新聞 10月30日 20:01
... の優位性を背景に対中圧力を強化した。だが、30日の米中首脳会談は、産業強国となった中国への攻め手を欠いている実情を示した。効果的な対中戦略の策定が急務といえる。 双方痛み分けトランプ米大統領と中国の習近平国家主席の対面での会談は、今年1月の第2次トランプ政権発足後で初めて。会談の結果、米国は一部の対中関税を引き下げ、中国はレアアース(希土類)の輸出規制強化を延期。対立の完全解消を先送りし、双方の痛 ...
毎日新聞米中首脳、貿易摩擦激化を回避 トランプ氏「レアアース問題は解決」
毎日新聞 10月30日 19:57
握手を交わすトランプ米大統領(左)と中国の習近平国家主席=韓国・釜山で2025年10月30日、ロイター 米国のトランプ大統領と中国の習近平国家主席は30日、韓国南部・釜山で会談した。中国がレアアース(希土類)の輸出規制の強化措置の発動を1年間延長するほか、米国が合成麻薬フェンタニルの対策不備を理由とする中国への制裁関税を20%から10%に引き下げることなどで合意。貿易摩擦の激化の回避に向けて、米中 ...
毎日新聞米、台湾問題を優先せず 中国はトランプ氏取り込みに重点 識者分析
毎日新聞 10月30日 19:50
李昊東京大准教授=本人提供 トランプ米大統領と中国の習近平国家主席は30日、韓国南部釜山で会談した。対面での米中首脳会談は、1月の第2次トランプ政権発足後初めて。 李昊・東京大准教授(中国政治外交) トランプ氏と習氏の6年ぶりの対面会談は双方にとって比較的前向きな結果になったといえる。 首脳会談に臨むトランプ米大統領(右端)と中国の習近平国家主席(左端)=韓国・釜山で2025年10月30日、AP ...
日本経済新聞米中首脳会談、会場は「米同盟国」の韓国空軍基地 警備・利便性優先
日本経済新聞 10月30日 19:43
【慶州(韓国南東部)=坂口幸裕、小林恵里香】トランプ米大統領と中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は30日、韓国・釜山にある金海(キメ)空軍基地で会談した。米韓メディアによると、両首脳の警備とアクセスの利便性を場所を考慮して絞り込んだ。 米CNNは、第2次トランプ政権で初となる米中首脳会談の場所は、両首脳の安全を確保するために慎重に計画されたと伝えた。韓国メディアは会場となったのは基地内の儀典. ...
NHKトランプ大統領“核兵器の実験を指示" 米中首脳会談前にSNSへ
NHK 10月30日 19:42
アメリカのトランプ大統領は中国の習近平国家主席との首脳会談を前に、SNSに投稿し、核兵器の実験を国防総省に指示したことを明らかにしました。 アメリカのトランプ大統領は中国の習近平国家主席との首脳会談を前に、日本時間午前10時すぎ、SNSに投稿しました。 投稿の中でトランプ大統領は「アメリカはどの国よりも多くの核兵器を保有している。ロシアが2位、中国は大きく離れて3位だが、5年以内に追いつくだろう」 ...