検索結果(中国 | カテゴリ : 国際)

1,455件中13ページ目の検索結果(0.231秒) 2025-09-05から2025-09-19の記事を検索
テレビ朝日石破総理が辞任の意向 中国メディアも速報
テレビ朝日 7日 16:27
1 中国国営の新華社通信は、石破総理が辞任の意向を固めたとの日本の記事を引用する形で速報しました。 中国のSNS「微博(ウェイボー)」では、報道直後から「石破茂氏が辞任を決意」との言葉がトレンドランキング1位にランクインするなど注目を集めています。
TBSテレビ「兄弟の義務」中ロ朝66年ぶり北京に集結 “蜜月ぶり"披露 「いじめっ子トランプ」に警告?それぞれの思惑とは【サンデーモーニング】
TBSテレビ 7日 16:21
中国・北京で行われた軍事パレードに習近平国家主席、プーチン大統領、金正恩総書記の3人が初めて揃いました。トランプ大統領はこの集まりに対し「“悪だくみ"をしている」と不快感を示しています。 中ロ朝が66年ぶりに北京に集結 それぞれの思惑とは? 今から66年前、北京で開かれた中国建国10周年の式典には、毛沢東主席(中国)、フルシチョフ第1主席(ソ連)、金日成主席(北朝鮮)が並び立ちました。 冷戦の只中 ...
ロイターインドは中国に奪われず、トランプ氏が発言修正
ロイター 7日 15:51
トランプ米大統領は5日、インドが中国に奪われたとは思わないと述べた。写真左からプーチン大統領、モディ首相、習近平国家主席。1日天津で代表撮影(2025年 ロイター)[ワシントン 6日 ロイター] - トランプ米大統領は5日、インドが中国に奪われたとは思わないと述べた。これに先立ち、インドとロシアは中国に「奪われた」とSNSに投稿していた。「インドがロシアから多くの石油を買っていることに非常に失望し ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国国営通信、石破首相の辞任意向速報
47NEWS : 共同通信 7日 15:48
【北京共同】中国国営通信の新華社は7日、日本の報道を引用する形で石破茂首相が辞任の意向を示したと速報した。 石破茂
AFPBB News砂漠の奥地に「誕生」した新業態
AFPBB News 7日 15:40
... qiang)副書記は「マルキト県にとって、砂漠観光は雇用を生み出し、住民の収入を増やすものだ。砂漠の管理、保護、開発を通じて、砂漠対策と富裕化を結びつけた発展の道を模索している。砂漠観光は豊かな鉱脈だと言える。中国最大のタクラマカン砂漠は『砂漠の維持管理+産業+雇用+観光』の実施によって、今後ますます多くの観光客を惹きつけるだろう」と抱負を語る。(c)People?sDaily/AFPBBNews
AFPBB Newsプーチン氏が金正恩氏と北京で会談
AFPBB News 7日 15:30
... 委員長と北京で会談しました。 両首脳は車に同乗して会談の会場に到着しました。プーチン氏は、両国間の信頼、友好、同盟関係に言及し、ロシアのクルスク州奪還で朝鮮が果たした役割を強調しました。北京で行われた中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年の記念活動にも言及し、「素晴らしく、レベルが高い」と述べました。 金氏は「ロシアを助けられることがあれば、われわれはそれを兄弟の責務だと考え、できる限 ...
AFPBB News中国-SCO科学技術イノベーション協力センターが山東省青島市に発足
AFPBB News 7日 15:20
【9月7日 CGTN Japanese】中国-上海協力機構(SCO)科学技術イノベーション協力センターが9月4日、中国東部の山東省青島市に発足しました。SCO加盟諸国に向けた、バイオ医薬やハイエンド設備、現代的高効率農業など多くの分野に及ぶ10の重点国際協力プロジェクトが同時に始動しました。 同センターは、地域の協同とイノベーションの促進、開放的かつ互恵的な国際イノベーション協力エコシステムの構築 ...
AFPBB Newsプーチン氏 中国訪問「前向きな成果」と評価
AFPBB News 7日 15:10
【9月7日 CGTN Japanese】ロシアの通信社スプートニクの報道によると、同国のプーチン大統領は、中国訪問について、「前向きな成果を収めた」と述べました。 プーチン大統領は、「会議に出席したすべての国の団結は、前向きな姿勢と目標達成に対する強い自信を示している」とした上で、中国側が提唱するグローバル・ガバナンス・イニシアチブについて「各国間の積極性を促進することを目的としているものだ」の見 ...
AFPBB News中国で記録的な暑さ 9月に残暑が続く
AFPBB News 7日 14:50
【9月7日 CGTN Japanese】中国国家気候センターの情報によると、今年6月から8月にかけて、中国全土は気温が高く、全国の平均気温は22.31度という記録的な暑さとなりました。 地域別で見れば、新疆ウイグル自治区、陝西省、河南省、山西省、山東省の平均気温は同期の1位、江蘇省、浙江省、河北省、上海市、四川省、湖北省、安徽省は2位、湖南省、吉林省、遼寧省、黒竜江省は3位になっています。 国家気 ...
AFPBB News中国の研究者率いる国際研究チーム 火星の固体内核の存在を初確認
AFPBB News 7日 14:40
【9月7日 CGTN Japanese】中国科学技術大学の研究者が率いる国際研究チームは、惑星科学研究分野で大きな進展を遂げました。国際的な学術誌「ネイチャー」は北京時間9月3日夜、同研究チームが共同で作成した論文をオンラインで発表しました。 論文によると、研究チームは米航空宇宙局(NASA)の火星探査機「インサイト」(InSight)の探査データに基づき、火星の固体内核が存在する証拠を発見しまし ...
AFPBB News中国海南省三沙市 稚サンゴ10万株の人工栽培に成功
AFPBB News 7日 14:10
【9月7日 CGTN Japanese】中国南部の海南省三沙市海洋保護区管理局はこのほど、三沙市のサンゴ栽培プロジェクトが稚サンゴ10万株の栽培に成功しているほか、西沙諸島に建設された最大規模の人工サンゴ種苗基地と栽培モデル区で稚サンゴ14万3000株を育成していると発表しました。 三沙市は2023年に、地球温暖化によるサンゴの白化現象に対応するため、西沙諸島北東部に位置する宣徳諸島海域でサンゴ栽 ...
ベトナム : ベトナムの声ベトナム、8か月で外国人観光客約1400万人を誘致
ベトナム : ベトナムの声 7日 10:45
... 家観光局は、現在は国際観光の閑散期にあたるものの、7月と8月の好調な結果は、インバウンド市場の回復と成長が明確に示されたものと評価しています。 市場別では、中国と韓国が依然として大きな割合を占めており、全体の約半数を占めています。その他、台湾(中国)、アメリカ、日本、カンボジア、インド、ロシア、オーストラリア、マレーシアが上位10か国の送客市場となっています。 アクセスランキング 国際放送:ベトナ ...
日本経済新聞国際ルールづくりで欧州有利の地理 国連機関が力の源泉
日本経済新聞 7日 10:00
10代の学生からビジネスパーソン、高齢者まで幅広い世代の読者から寄せられた質問に答え、地政学の視点から国際情勢を読み解きます。 Q 米国や中国、ロシアの対立が深まる中で、国連は機能不全に陥っているといわれます。現在の世界で国際機関はどれほど重要なのでしょうか? A 幅広い分野の国際ルールをつくる舞台としての重要性は変わっていません。国連は2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵略で有効な対応策 ...
時事通信韓国APEC出席へ準備か 米中会談検討、訪日は未定―トランプ大統領
時事通信 7日 09:46
... ) 【ワシントン時事】米CNNテレビ(電子版)は6日、韓国・慶州で10月末に始まるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議への出席に向け、トランプ米大統領が準備を進めていると報じた。会議に合わせ、中国の習近平国家主席との会談も検討しているが、詳細は決まっていないという。 トランプ氏、正恩氏との年内会談意欲 李氏も今秋開催提案―国防費増で駆け引き・米韓首脳 複数の米当局者がCNNに明らかにした。 ...
CNN.co.jpトランプ米大統領、来月の訪韓をひそかに準備 APECにあわせて習主席と会談か
CNN.co.jp 7日 09:14
... れた会談は、中国の軍事力の誇示として注目を集めた。 トランプ氏はパレード当日にSNSに「習近平主席と素晴らしい中国国民の皆様が素晴らしく永続的な祝賀の日を過ごされますように。米国に対して陰謀を企てているプーチン大統領と金正恩総書記に私の心からの敬意をお伝えください」と投稿した。5日には、習主席、プーチン大統領、モディ首相の写真を共有し、「どうやら我々はインドとロシアを、最も深く最も黒い中国に奪われ ...
Abema TIMESサメに襲われ サーファーの男性死亡 豪シドニー
Abema TIMES 7日 08:47
... に襲われました。 オーストラリアでは毎年20件ほどサメによる被害が報告されていますが、シドニーでは珍しく、ここ60年では1件しか報告されていませんでした。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】首都高で時速180キロ…中国人が危険運転 「車体感覚が掴めない」運転が苦手な人の危なかっしい運転 日本初の“フルフラット寝台バス"に11時間乗ってみた フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
産経新聞アウンサンスーチー氏「健康は良好」 ミャンマー軍政、報道否定
産経新聞 7日 08:43
... 民主派指導者アウンサンスーチー氏(80)の健康不安を巡る報道について「でっち上げられた情報であり、彼女の健康状態は良好だ」と述べた。地元メディアが伝えた。 軍政トップのミンアウンフライン国軍総司令官は中国を訪問して上海協力機構(SCO)首脳会議などに出席し、6日に帰国した。報道官は「このフェイクニュースは、総司令官の訪中の成果を失墜させるために流されたものだ」と主張した。 スーチー氏の次男で英国在 ...
時事通信対中より本土防衛優先か トランプ政権の次期国防戦略―米
時事通信 7日 07:15
... ランプ政権の安全保障政策の指針となる「国家防衛戦略」で、対中国よりも本土防衛を優先する方針を打ち出す見通しだと報じた。次期国防戦略は早ければ10月にも公表されるという。 同紙が関係者の話として報じたところによると、8月下旬にヘグセス国防長官に提出された国防戦略の草案は、中国やロシアへの対抗ではなく、本土と周辺地域での任務を最優先に位置付けた。中国抑止を重視するこれまでの路線を変更するもので、関係者 ...
時事通信「日本は確固たるパートナー」 先進国入りへ関係深化を感謝―離日のインド大使寄稿
時事通信 7日 07:02
... ンドにとって「日本は確固たるパートナーであり続ける」と力説した。 ジョージ氏は、8月29、30両日のモディ首相来日について「両国関係に新たな章を加え、次の10年に向けた野心的な課題を設定した」と強調。中国を念頭に、安全保障協力に関する共同宣言を17年ぶりに改定したことや、今後10年間で民間投資10兆円を目指す方針で合意したことの意義を説いた。 両国首脳の往来や高官級協議を重ねたことで、「(14年に ...
産経新聞岐路に立つPKO トランプ氏が分担金しぶり緊急計画を策定中、カギは日本主導の枠組み
産経新聞 7日 07:00
... 連の2025会計年度(25年7月〜26年6月)のPKO予算(約56億ドル=約8200億円)のうち、米国の負担割合は約26%。ところがトランプ政権は現時点で拠出に?後ろ向き?だ。 米国は、負担割合2位の中国(約24%)、3位の日本(約7%)とともにPKOを下支えする重要国。米国の拠出がバイデン前米政権期から大幅減となれば、PKOは縮小を免れない。 ある国連職員は「9月の国連総会に出席するトランプ米大 ...
世界日報「朝鮮モデル型」休戦案が再浮上
世界日報 7日 07:00
... ウクライナ両国間でも実現可能な数少ないシナリオではないか」と述べた。 朝鮮戦争休戦協定は、1950年から始まった朝鮮戦争の戦闘行為を一時的に停止させるために、1953年7月27日に米国(国連軍代表)、中国、北朝鮮の3者によって署名された協定だ。この休戦協定により、北緯38度線付近が軍事境界線と定められたが、戦争の終結を意味するものではないため、現在も朝鮮半島は「休戦状態」にある。 ゼレンスキー大統 ...
NHK“ロシア軍の砲弾の約半分は北朝鮮が供与" ウクライナ国防省
NHK 7日 06:00
... る中、ウクライナ国防省の当局者はロシア軍が使用する砲弾のおよそ半分は北朝鮮が供与しているとして、支援が続けられているとの見方を示しました。 9月3日に中国で行われた軍事パレードではロシアのプーチン大統領と北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記、それに中国の習近平国家主席がそろって出席し結束を印象づけました。 3者の協力関係が注目される中、ウクライナ国防省情報総局の報道官は地元メディアが6日に報じ ...
東京新聞北方領土侵攻80年、ソ連兵に銃口向けられた少年は「語り部」に 歯舞群島出身の88歳「島民の記録をつなぐ」
東京新聞 7日 06:00
... 兵士が入ってきて1メートルほどの距離で銃口を向けられた。とっさに『撃たれる』と思った。身を固くして震えていた」 ◆強制労働につかせたソ連軍 連行おそれ一家で島を脱出 兵士は軍事占領したドイツや旧満州(中国東北部)などで、ソ連兵が行ったのと同様の略奪を行った。 「家中を荒らし回り、時計や万年筆、貴金属など金目のモノを持ち去っていった。母が大切にしていた布団まで砂で汚された」 ソ連軍の兵士は駐留する志 ...
NHKNATO制服組トップ 中国・ロシア・北朝鮮の“結束"に懸念
NHK 7日 05:16
... のインタビューに応じ、9月3日に中国で行われた軍事パレードで中国とロシア、北朝鮮が結束を印象づけたことに懸念を示したうえで、欧米や日本など価値観を共有する国々が連携して対応すべきだと訴えました。 日本を訪れているNATOの制服組トップ、ドラゴーネ軍事委員長は6日、都内でNHKのインタビューに応じました。 この中でドラゴーネ委員長は9月3日に北京で行われた軍事パレードに中国の習近平国家主席、ロシアの ...
47NEWS : 共同通信「スーチー氏の健康は良好」 ミャンマー軍政、報道否定
47NEWS : 共同通信 7日 03:08
... 民主派指導者アウンサンスーチー氏(80)の健康不安を巡る報道について「でっち上げられた情報であり、彼女の健康状態は良好だ」と述べた。地元メディアが伝えた。 軍政トップのミンアウンフライン国軍総司令官は中国を訪問して上海協力機構首脳会議などに出席し、6日に帰国。報道官は「このフェイクニュースは、総司令官の訪中の成果を失墜させるために流されたものだ」と主張した。 スーチー氏の次男、キム・エアリスさんは ...
デイリースポーツ「スーチー氏の健康は良好」
デイリースポーツ 7日 03:08
... 民主派指導者アウンサンスーチー氏(80)の健康不安を巡る報道について「でっち上げられた情報であり、彼女の健康状態は良好だ」と述べた。地元メディアが伝えた。 軍政トップのミンアウンフライン国軍総司令官は中国を訪問して上海協力機構首脳会議などに出席し、6日に帰国。報道官は「このフェイクニュースは、総司令官の訪中の成果を失墜させるために流されたものだ」と主張した。 スーチー氏の次男、キム・エアリスさんは ...
日本経済新聞トランプ政権は関税で失墜する 歴史家ニーアル・ファーガソン氏
日本経済新聞 7日 02:00
... しの道具とも位置づけられ本質は見えない。歴史家のニーアル・ファーガソン氏は、戦略なき関税政策がいずれ政権を失墜させるとみる。その過程で米国が孤立し、米中の新冷戦も深まって、第3次世界大戦の危険が高まると警告する。 戦略なきディールで孤立米国による一方的な高関税の通告で始まった各国との交渉は一段落した。だが肝心の中国との交渉は決着が先送りされ、日本との合意も履行されない。予断は許さない状況だ。...
日本経済新聞中国、易会満・前証券監督委トップを調査 「重大な規律違反」
日本経済新聞 7日 02:00
【北京=塩崎健太郎】中国共産党で腐敗や汚職の摘発を担う中央規律検査委員会は6日、証券監督管理委員会(証監会)前主席の易会満氏を「重大な規律違反」の疑いで調査していると発表した。金融監督に絡む汚職に関わった可能性がある。 詳しい理由は明らかにしていない。ロイター通信は5日、易氏の親族が不正に利益を得た疑いがあると伝えた。 易氏は国有大手銀行である中国工商銀行の総裁や董事長(会長に相当)を経て、20. ...
ベトナム : ベトナムの声国際放送 ベトナムの声を世界へ
ベトナム : ベトナムの声 7日 02:00
... ムとベトナムの声放送は常に心の中に (テープ) 「私はベトナムの声放送を聴くことで、ベトナムのことをより迅速に、より包括的に、そしてより真実に理解できるようになりました。私は単なるリスナーだけでなく、中国とベトナムを結ぶ文化大使、友情の証人であり、その友情を実践する者だと感じています。ベトナムの声放送を通して、真実のベトナム、現代的で発展を続けるベトナムを知ることができるのです」 (テープ) 「ベ ...
TBSテレビカナダ海軍とオーストラリア海軍の艦船が台湾海峡通過 中国軍「挑発行為を行った」と反発
TBSテレビ 7日 00:41
中国軍は、カナダ海軍のフリゲート艦とオーストラリア海軍の駆逐艦が台湾海峡を通過したと発表しました。「安全リスクを増大させるものだ」として反発しています。 中国軍で台湾を管轄する東部戦区の報道官は6日、カナダ海軍のフリゲート艦「ケベック」とオーストラリア海軍の駆逐艦「ブリスベン」が台湾海峡を通過し、「挑発行為を行った」と発表しました。 東部戦区の報道官は「すべての行動を監視し、効果的に対処した」と主 ...
テレビ朝日「チャイナフェスティバル」都内で開催 最新技術アピール
テレビ朝日 6日 23:56
1 「中国の今」を伝えるイベント「チャイナフェスティバル」が都内で行われています。最新のロボットが登場するなど、中国の先端技術をアピールしていました。 この犬型のロボットは逆立ちをするほか、大きく跳ねたりジャンプしたりができ、バク転をこなすなど高い運動能力があります。 中国東部の浙江省で災害救助や工事現場での調査のために開発されたということです。 ボクシングをするというヒト型のロボットは、激しい身 ...
日本経済新聞カナダとオーストラリアの軍艦、台湾海峡航行 中国「挑発行為」と非難
日本経済新聞 6日 23:40
4月に米艦が台湾海峡を通過した際に警戒監視した中国軍の兵士=東部戦区のSNSアカウントから【北京=共同】中国人民解放軍で台湾方面を管轄する東部戦区は6日、カナダ海軍のフリゲート艦ケベックとオーストラリア海軍の駆逐艦ブリスベンが同日、台湾海峡を航行する「挑発行為」を実施したとする報道官談話を発表した。中国軍が全行程を監視し状況を把握したとした。 カナダ、オーストラリアの海軍はこれまでもそれぞれ軍艦が ...
時事通信豪・カナダ軍艦が台湾海峡通過 中国発表
時事通信 6日 22:28
【北京時事】中国軍で台湾方面を管轄する東部戦区は6日、オーストラリア軍の駆逐艦「ブリスベン」とカナダ軍のフリゲート艦「ケベック」が同日、台湾海峡を通過したと発表した。同戦区の報道官は、豪・カナダ両国が「安全保障上のリスクを高めた」と非難した。海空戦力を動員し、追跡監視を行ったとしている。 国際 コメントをする 最終更新:2025年09月06日22時30分
ロシア : ロシアナビ : TV-Novostiロシア人が実在を信じた4つの秘境
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti 6日 19:06
... 配する力を持っていなかった。 気候は厳しいが、土地は肥沃で、金や宝石を豊かに産した。この素晴らしい国へ辿り着けるのは、正しい心をもつ者だけであり、それは、遥か彼方の島々にあった。44日間の旅路を経て、中国を抜けて行かねばならなかった。 「古儀式派」(分離派)は、地上に楽園が存在すると信じていた。信仰ゆえに迫害を受けた彼らは、平和に暮らせる場所を探し求めた(*17世紀後半、ロシア正教会が「上からの」 ...
時事通信インド首相、トランプ氏発言「深く感謝」 緊張緩和へ歩み寄りか
時事通信 6日 18:26
... 非常に前向きだ」と投稿した。トランプ政権の高関税政策などで両首脳の関係は険悪となっていたが、互いに歩み寄りを図った形だ。 トランプ氏は5日、SNSに中国の習近平国家主席がモディ氏とロシアのプーチン大統領と並んで歩く写真と共に「インドとロシアは最も深く暗い中国に取り込まれてしまったようだ」などと投稿。その後、ホワイトハウスで記者団に対し「米印は特別な関係にある。何も心配することはない」と述べ、軌道修 ...
毎日新聞トランプ政権の国防戦略、対中抑止後退か 「本土防衛優先」と米報道
毎日新聞 6日 18:12
... 米政権で初となる国防政策全般の指針「国家防衛戦略」(NDS)の草案について、対中国抑止よりも米国の本土防衛や地理的に近い西半球を優先する内容になっていると報じた。 指針案はヘグセス国防長官の了承を経て、10月に公表される見通しだという。関係者3人の話として報じた。 Advertisement 米国は第1次トランプ政権以降、中国が「最大の競争相手」という認識の下で日本など同盟国との連携強化を推進して ...
TBSテレビ北朝鮮国営テレビが金正恩総書記訪中の記録映画を放送 金総書記に同行した娘も登場
TBSテレビ 6日 18:05
... 、多くの子どもたちが中国と北朝鮮の国旗を振りながら熱烈に歓迎しています。 朝鮮中央テレビ 「出迎えた中国の指導者たちは、金正恩同志を熱烈に歓迎しました」 北朝鮮の朝鮮中央テレビはきょう正午過ぎ、金正恩総書記が今月3日に中国で行われた抗日戦争勝利80年の記念式典に出席した様子をおよそ50分間にわたって放送しました。 映像は金総書記が専用列車で首都・平壌を出発する場面からはじまり、中国での軍事パレード ...
産経新聞「暗黒の中国にインドとロシアを奪われた」 トランプ氏、中露印3カ国連携にいらだち?
産経新聞 6日 17:55
... 米大統領。手前はリンカーン第16代大統領の胸像=9月5日、米ホワイトハウス(ロイター)トランプ米大統領は5日、中国・天津市で1日まで開かれた上海協力機構(SCO)首脳会議に出席した習近平国家主席とロシアのプーチン大統領、インドのモディ首相が映った写真を自身のSNSに投稿し、「われわれは暗黒の中国にインドとロシアを奪われたようだ」とコメントした。 3カ国の連携に対するいらだちを示したものとみられる。 ...
NHKキム総書記の訪中の特別番組放送 成果強調か 北朝鮮国営テレビ
NHK 6日 17:54
北朝鮮の国営テレビは6日、キム・ジョンウン(金正恩)総書記の中国訪問についての特別番組を放送しました。国民に対して改めて訪問の成果を強調したものとみられます。 北朝鮮国営の朝鮮中央テレビは6日、キム総書記の中国訪問についての特別番組をおよそ50分間にわたって放送しました。 番組では、今月3日に中国の軍事パレードに出席したキム総書記が、習近平国家主席やロシアのプーチン大統領と並んで立つ姿や両首脳との ...
デイリースポーツ中国、シルバー経済400兆円も
デイリースポーツ 6日 17:50
中国で、お年寄りによる消費が活発だ。スマートフォンの普及効果もあり、海外旅行やオンラインでの消費を楽しむ高齢者が増加。高齢者向けの市場は「銀髪経済(シルバー経済)」と呼ばれ、規模は2030年に20兆元(約410兆円)を超えるとの試算もある。不況下の“救世主"として企業も熱視線を送る。 「旅行予約はスマホが便利。退職後は北欧や日本にも行った」。江蘇省蘇州の元大学教員の女性(71)の老後生活は充実して ...
47NEWS : 共同通信中国、シルバー経済400兆円も スマホ普及で消費活性化
47NEWS : 共同通信 6日 17:50
中国で、お年寄りによる消費が活発だ。スマートフォンの普及効果もあり、海外旅行やオンラインでの消費を楽しむ高齢者が増加。高齢者向けの市場は「銀髪経済(シルバー経済)」と呼ばれ、規模は2030年に20兆元(約410兆円)を超えるとの試算もある。不況下の“救世主"として企業も熱視線を送る。 「旅行予約はスマホが便利。退職後は北欧や日本にも行った」。江蘇省蘇州の元大学教員の女性(71)の老後生活は充実して ...
TBSテレビ中国 証券監督管理委の前トップを調査 重大な規律・法律違反の疑い 親族が不当な利益獲得か
TBSテレビ 6日 16:42
... 中国共産党の中央規律検査委員会と国家監察委員会によりますと、重大な規律・法律違反の疑いで調査を受けているのは、中国で株式市場を監督する証券監督管理委員会の前主席・易会満氏です。 易氏の違反内容の詳細は明らかにされていませんが、ロイター通信は5日、易氏が汚職の疑いで当局の調査を受けていると報じ、関係者の話として、親族が不当な利益を得た可能性があるとしています。 易氏は中国4大商業銀行の一つである中 ...
AFPBB Newsイラン、22年抗議デモで治安部隊襲撃の男を処刑
AFPBB News 6日 16:36
... 動したとして、イスラム法上の最も重い罪「モハレベ(神への敵意)」で有罪とした。報道では「ならず者」と伝えている。 2022年の抗議行動では、治安部隊員を含む数百人が死亡し、数千人が拘束された。イラン当局はその後、抗議活動で拘束された複数の人物を裁判にかけ、死刑を執行している。 アムネスティ・インターナショナルなどの人権団体によると、イランの死刑執行数は、中国に次いで世界で2番目に多い。(c)AFP
TBSテレビチャイナフェス今年も開幕 中華料理店がずらり ロボットやパワースーツなども展示 代々木公園
TBSテレビ 6日 16:13
東京都内では、きょうから中国文化を紹介するイベントが開かれていて、ロボットなど最先端の技術もお披露目されています。 きょうから代々木公園で始まった「チャイナフェスティバル2025」。中国の文化や食、音楽の「いま」を体験できるイベントとして、中国大使館などが主催しています。 イベントでは、ロボットやパワースーツなど中国の最先端技術を紹介する展示があったほか、40以上の中華料理店が出店しました。 今年 ...
ポストセブン《香港の魔窟・九龍城砦に住んだ日本人》アヘン密売、老いた売春婦、違法賭博…無法地帯の“ヤバい実態"とは「でも医療は充実、“ブラックジャック"がいっぱいいた」
ポストセブン 6日 16:00
... 、元々は19世紀に当時の清朝が築いた軍事砦だ。香港は1899年までにほぼ全域がイギリス領となったが、九龍城砦は中国との間で管轄が曖昧になり、双方の警察が介入できず、治外法権状態となった。九龍城砦には、サッカー場4面ほどの広さにビルがひしめきあい、内部はさながら巨大な迷路。大陸からワケありの中国人も集まってきた結果、最盛期には5万人もの人が住む無法地帯となったという。 「九龍城砦ではアヘンなどの密売 ...
TBSテレビイギリス最大の空母プリンス・オブ・ウェールズ 若手記者の乗艦レポ 士官室から“海軍メシ"まで
TBSテレビ 6日 16:00
先月12日、横須賀に寄港したイギリス海軍最大の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」。中国やロシアを念頭に、インド太平洋地域の安全保障を強化する「ハイマスト作戦」の一環として入港した。イギリスのCSG(空母打撃群)が日本に寄港するのは2021年以来4年ぶりで2回目となる。2021年に寄港した姉妹艦「クイーン・エリザベス」はコロナ禍の影響で一般向けの艦内ツアーが制限されていた。 今回、記者は28日のメデ ...
ベトナム : ベトナムの声ベトナム建国80周年記念式典 厳かに開催
ベトナム : ベトナムの声 6日 16:00
... 創造力、ベトナムの気概を発揮して、党と国家が掲げ、国民が期待する目標を達成していきましょう」 式典後には、人民軍や各団体、中国、ロシア、ラオス、カンボジアの部隊も参加する軍事パレード・行進が行われ、ハノイ中心部の通りを進む隊列に市民や外国人観光客から大きな歓声が送られました。 中国人民解放軍儀仗司礼大隊、軍事パレードに参加(写真:VGP/Nh?t B?c) 市民と観光客の声です。 (テープ) 「こ ...
ドイツ : ドイツニュースダイジェスト8月のドイツ新車登録5.0%増=EV、引き続き好調
ドイツ : ドイツニュースダイジェスト 6日 16:00
... の乗用車新規登録数は、前年同月比5.0%増の20万7229台となった。前月比では21.7%減。1〜8月累計の登録数は前年同期比1.7%減の187万4820台だった。電気自動車(EV)が引き続き好調で、中国EVメーカーの比亜迪(BYD)や小鵬汽車が躍進。一方、米テスラは不振から脱却できず、落ち込みが続いている。 ◇BYD5倍超、テスラ4割減 ハイブリッド車は前年同月比19.1%増の8万2578台で、 ...
ベトナム : ベトナムの声ベトナムへの外国投資、過去5年間で最高に
ベトナム : ベトナムの声 6日 15:53
... 0万ドルで、前年同期より27.3%増加しています。 業種別では、製造業と加工業への投資が最も多く、全体の8割以上にあたる125億7000万ドルに上りました。次いで不動産業が12億4000万ドル、電力・ガスなどのインフラ事業が約5億6000万ドルとなっています。 投資国別では、シンガポールが30億6000万ドルで最も多く、新規登録額全体の約28%を占めています。続いて中国、香港が上位となっています。
AFPBB Newsモディ氏「対米関係は非常に良好」、トランプ氏の「インドを中国に奪われる」発言後の軌道修正受け
AFPBB News 6日 15:52
... 氏は記者団に対し、「モディ氏とは常に友人であり続ける」と語っていた。 「インドと米国は特別な関係にある。心配することは何もない」と述べ、「中国にインドを奪われる」という以前の発言から軌道修正を図った。 モディ氏は先週、上海協力機構(SCO)首脳会議に出席するため中国を訪問した。アジアの大国である両国間の関係改善を示唆する7年ぶりの訪問だった。 トランプ氏は、5月にいずれも核保有国であるインドのパキ ...
AFPBB News国際法秩序の革新とグローバルガバナンスの強化・中国
AFPBB News 6日 15:40
... ら広範な支持を得られたのは、中国が近年の国際紛争で果たした積極的な役割と密接に関係している。 サウジアラビアとイランの北京での和解の仲介、パレスチナ各派の対話促進と「北京宣言」署名、ウクライナ危機、パレスチナ・イスラエル紛争、朝鮮半島、ミャンマーなどの諸問題における建設的な関与を通じて、中国は常に「相互理解」「対話による合意形成」「協調と共生」の理念を提唱し、紛争解決に「中国の知恵」を提供してきた ...
AFPBB News中国の科学者 植物遺伝子の起源に関する新メカニズムを解明
AFPBB News 6日 15:30
... apanese】科学界では長い間、新たな遺伝子が複製エラー、融合または分割により生まれると広く認識されてきました。しかし、中国の科学者は研究を通じて、自然界には全く新しい機能を持つ遺伝子が「ゼロから誕生」できることを発見しました。 国際的な学術誌「セル」は北京時間9月2日深夜、中国の華中農業大学の研究チームの研究結果として、全く新しい遺伝子が誕生する複雑なプロセスや、その遺伝子が植物の表現型に及ぼ ...
AFPBB News中国の習近平主席 インドネシア大統領と会談
AFPBB News 6日 15:20
... 席されたことは、中国とインドネシアの関係を重視する姿勢の表れであり、インドネシア国民の中国人民への真摯な友好の気持ちを示すものだ」と述べました。また、中国としては大統領の国政運営を支持し、インドネシアが1日も早く秩序と安定を回復し、インドネシアが壮大に発展することを支援する意向を明らかにしました。 プラボウォ大統領は国内状況について、状況は安定に向かいつつあると説明しました。また、「中国人民と共に ...
AFPBB News中国 農村の高額結納金問題に対する是正を強化
AFPBB News 6日 15:10
【9月6日 CGTN Japanese】中国政府は9月1日、農村の高額結納金に対する総合的是正措置の定着に向けた活動を強化していくことを明らかにしました。 中国の農村部の高額な結納金問題には文化、習慣、性別の不均衡、都市部と農村部の格差など多方面の要因が絡んでいます。状況を把握するための調査を行い、農村部の結婚・恋愛に関わる公共サービスを強化し、法に基づいて結納金行為を規範化し、教育による誘導を強 ...
AFPBB News中国のロボット開発企業の宇樹科技 上場計画を公表
AFPBB News 6日 15:00
... ら「杭州宇樹科技股〓有限公司」に変更しました。7月には中国証券監督管理委員会の情報で、IPOに向け中信証券が指導役に就いたことが確認されました。中信証券は今秋から年末にかけて同社の適格性を評価し、申請書類の準備を支援します。創業者で実質的支配株主の王興興氏は、約34.8%の株式を保有しています。 宇樹科技はすでに10回の資金調達を実施しており、中国移動(チャイナ・モバイル)、騰訊(テンセント)、阿 ...
産経新聞カナダ、オーストラリア両海軍の艦艇が台湾海峡を航行 中国人民解放軍が全行程を監視
産経新聞 6日 14:56
中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報(電子版)は6日、カナダ海軍のフリゲート艦ケベックとオーストラリア海軍の駆逐艦ブリスベンが同日、台湾海峡を航行し、人民解放軍が全行程を監視して状況を把握したと消息筋の話として報じた。 カナダ、オーストラリアの海軍はこれまでもそれぞれ軍艦が台湾海峡を航行しており、中国側が反発している。(共同)
産経新聞2026年のG20サミット、マイアミのトランプ氏一族所有施設で開催へ
産経新聞 6日 14:53
... で開催することを明らかにした。 トランプ氏は「私たちの驚くべき成功を世界に示すことを楽しみにしている」と強調した。会場となれば知名度向上などにつながるため、利益誘導や公私混同といった批判も出そうだ。 中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領の出席にも期待を示した。両国はいずれもG20のメンバー。 トランプ氏は1期目、同施設で20年の先進7カ国首脳会議(G7サミット)の開催を計画したが、激しい批 ...
AFPBB News中国の8月の物流業景気指数50.9 顕著に拡張
AFPBB News 6日 14:50
【9月6日 CGTN Japanese】中国物流購買連合会は9月2日、8月の中国物流業景気指数を発表しました。消費促進や投資の安定化、民生確保などの政策が効果的に実施されたことに伴い、サプライチェーン、産業チェーンの連動が加速し、需要が持続的に上向き、物流業の景気指数拡張が顕著になっています。 8月の中国物流業景気指数は前月より0.4ポイント上昇して50.9でした。主要サブ指数のうち、需給を反映す ...
AFPBB News中国出国時の付加価値税払戻制度 対象商品の今年上半期の売上高95%増
AFPBB News 6日 14:30
【9月6日 CGTN Japanese】中国商務部はこのほど行った記者会見で、今年上半期(1〜6月)に全国の国境検問所から入国した外国人が前年同期比30%増の延べ1900万人を超え、出国時の付加価値税払戻制度実施店舗の数が倍増し、付加価値税払戻制度対象商品の売上高が95%増加したことを明らかにしました。 中国商務部は引き続きインバウンド消費の拡大に注力していく予定です。国際的に一流の消費環境を育成 ...
日本経済新聞トランプ氏、インドとロシア「中国に奪われた」 SNSに3首脳並ぶ写真
日本経済新聞 6日 14:30
【ワシントン=坂口幸裕】トランプ米大統領は5日、自身のSNSに「我々はインドとロシアを真っ暗な中国に奪われたようだ」と記した。投稿には中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席、インドのモディ首相、ロシアのプーチン大統領が並ぶ写真もあわせて掲載した。 SNSには「彼らがともに末永く繁栄した未来になるよう祈る!」とも書き込んだ。写真は8月末にモディ氏とプ...
日本経済新聞中国、EU産豚肉に反ダンピング措置 最大62.4%の保証金
日本経済新聞 6日 14:30
【北京=塩崎健太郎】中国商務省は5日、欧州連合(EU)産の豚肉とその関連商品が不当に安く輸入されたと認定し、反ダンピング(不当廉売)で対抗措置を取ると発表した。輸入業者は10日から輸入額の最大62.4%の保証金を税関に納める必要がある。 中国は2024年6月からEU産の豚肉などを対象にダンピングに関する調査に着手し、25年6月に調査期間を延長した。...
産経新聞第2次トランプ政権で初の米国家防衛戦略、国土防衛を優先か 中国抑止から転換と報道
産経新聞 6日 14:16
... 領とヘグセス国防長官=9月5日、米ホワイトハウス(ロイター)米ニュースサイト、ポリティコは5日、第2次トランプ政権で初となる国家防衛戦略(NDS)の初期草案が、これまで重視してきたインド太平洋地域での中国抑止よりも国境対策を含む国土防衛を優先する内容になっていると報じた。関係者の話としている。トランプ政権の「米国第一主義」を反映した形だが、日本を含む同盟国に懸念が広がりそうだ。 国防総省のヘグセス ...
AFPBB News中国のシャオミ 2カ月連続で自動車販売台数3万台突破
AFPBB News 6日 14:10
【9月6日 CGTN Japanese】中国のXiaomi(シャオミ)は9月1日に8月の自動車販売実績を発表しました。月間の納車台数は3万台を超え、2カ月連続で3万台突破を達成しました。競争の激しい新エネルギー車市場において、シャオミは確かな存在感を示し、生産能力の拡大によって強い市場競争力を発揮していることが明らかになりました。 サプライチェーン関係者によると、シャオミは2025年の年間納車台数 ...
AFPBB News中国の上場銀行が半期報告書発表
AFPBB News 6日 14:00
... panese】中国の上場銀行の半期報告書は、8月末時点で開示が完了しており、上場銀行42行の業績を整理すると、各銀行は上半期、安定した発展を維持するとともに、実体経済に対する支援を着実に向上させたことが分かりました。 半期報告書によると、A株上場銀行42行の上半期営業収入は前年同期比で1%以上増え、2兆9000億元(約60兆2000億円)を超えました。うち工商銀行、建設銀行、農業銀行、中国銀行の上 ...
毎日新聞中国、前証券監督委トップを調査 金融監督に絡んだ汚職か
毎日新聞 6日 13:58
易会満氏 中国共産党中央規律検査委員会と国家監察委員会は6日、前証券監督管理委員会主席の易会満氏を重大な規律・法律違反の疑いで調査していると発表した。詳細は明らかにしていないが、金融監督に絡んだ汚職の可能性がある。 易氏への調査はロイター通信が5日に報じていた。同通信は関係者の話として、親族が不当な利益を得た可能性があるとしている。 Advertisement 易氏は大手国有銀行、中国工商銀行の会 ...
産経新聞正当な理由なき米国人の拘束防止へ制裁圧力 トランプ氏が大統領令、中露やイランが念頭
産経新聞 6日 13:48
... を「不当拘束支援国家」に指定する大統領令に署名した。指定国には経済制裁やビザ(査証)発給制限に踏み切る。正当な理由なく米国人が拘束されるのを防ぐため圧力をかける狙いがある。AP通信は米高官の話として、中国やロシア、イラン、アフガニスタンが念頭にあると伝えた。 米国は、国際テロ活動を支援している国家をテロ支援国家に指定し、武器輸出や経済援助の禁止などの制裁を科している。APは、不当拘束支援国家の指定 ...
BBCウクライナへの「安全の保証」、西側案をプーチン氏が拒絶 派遣部隊は「正当な標的」になると警告
BBC 6日 13:37
... 主要な問題について、ウクライナ側と合意するのがほぼ不可能だからだ」と述べた。 トランプ氏はその後、「インドとロシアを、最も深くて最も暗い中国に奪われたようだ」と、ソーシャルメディアに書いた。投稿には、中国・天津で先週末に開かれた上海協力機構(SCO)首脳会議で中国、インド、ロシアの3首脳が並ぶ写真が添えられていた。 ロシアのドミトリー・ペスコフ大統領報道官は、解決策を見つけるためのトランプ氏の「 ...
デイリースポーツ中国前証券監督委トップを調査
デイリースポーツ 6日 13:13
【北京共同】中国共産党中央規律検査委員会と国家監察委員会は6日、前証券監督管理委員会主席の易会満氏を重大な規律・法律違反の疑いで調査していると発表した。詳細は明らかにしていないが、金融監督に絡んだ汚職の可能性がある。 易氏への調査はロイター通信が5日に報じていた。同通信は関係者の話として、親族が不当な利益を得た可能性があるとしている。 易氏は大手国有銀行、中国工商銀行の会長などを経て、株式市場を監 ...
47NEWS : 共同通信中国前証券監督委トップを調査 易会満氏、金融汚職の可能性
47NEWS : 共同通信 6日 13:10
【北京共同】中国共産党中央規律検査委員会と国家監察委員会は6日、前証券監督管理委員会主席の易会満氏を重大な規律・法律違反の疑いで調査していると発表した。詳細は明らかにしていないが、金融監督に絡んだ汚職の可能性がある。 易氏への調査はロイター通信が5日に報じていた。同通信は関係者の話として、親族が不当な利益を得た可能性があるとしている。 易氏は大手国有銀行、中国工商銀行の会長などを経て、株式市場を監 ...
日本テレビロシア、北方領土支配“正当化"の動き強化 新たな記念施設も
日本テレビ 6日 13:02
... シアの下院議員「(北方領土について)非常に可能性を秘めたロシアの領土だ。豊かな自然を見てほしいためツアーに組み込まれた」 プーチン政権は北方領土の観光誘致に力を入れていて、実効支配を強化しています。 中国訪問に先立ち、「日本の軍国主義が復活しつつある」と主張したプーチン大統領。ウクライナ侵攻が長期化し、西側諸国からの圧力が続く中、ロシアは歴史を前面に打ち出し、日本をけん制しています。 最終更新日: ...
テレビ朝日中国の「最新技術」披露 「チャイナフェスティバル」開催
テレビ朝日 6日 12:16
1 「中国のいま」を伝えるイベント「チャイナフェスティバル」が都内で始まりました。最新の人型ロボットや電気自動車が登場し、中国の技術力をアピールしています。 イベントでは、軽快な動きでボクシングをするロボットの実演や、日本カー・オブ・ザ・イヤーで注目すべきクルマとして選ばれた最先端の電気自動車なども展示されています。 中国が今、勢いをつける技術力の高さをアピールするものとなっています。 イベントは ...
NHKトランプ大統領 “G20 フロリダの自身のリゾート施設で開催"
NHK 6日 12:12
... 相次いだことを受けて、撤回した経緯があります。 今回、自身の施設を会場とすることについて、「空港のすぐ近くだから、皆が望むだろう。最高のロケーションだ」と主張しました。 また、ロシアのプーチン大統領や中国の習近平国家主席の参加について問われると、「彼らが望むならぜひ来てほしい」と述べ、期待を示しました。 一方、南アフリカで行われる、ことしのG20の首脳会議については、トランプ大統領は欠席すると明ら ...
朝日新聞金正恩氏、訪中を終えて平壌に到着 娘とみられる女性の写真も再び
朝日新聞 6日 11:11
2025年9月5日午後、中国訪問を終えて平壌に到着した金正恩(キムジョンウン)総書記(左から3人目)。朝鮮中央通信が配信した=朝鮮通信。金氏の後ろの女性が娘とみられる [PR] 北朝鮮の朝鮮中央通信は5日、中国を訪問していた金正恩(キムジョンウン)総書記が同日午後、平壌に到着したと報じた。配信された写真には、列車から降りた金氏の後ろに娘とみられる女性が写っている。 金氏は3日に北京で開かれた抗日戦 ...
AFPBB News日豪の防衛関係強化で合意、マールズ豪国防相は「もがみ型」護衛艦を視察
AFPBB News 6日 10:52
... 、両国が防衛分野での協力関係を深めることで合意した。 日本は、中国との領土問題を抱えているアジア太平洋地域の米国の同盟国との協力を強化している。 この二国間会談の数日前には、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領や北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記らが出席して、中国・北京で大規模軍事パレードが行われた。専門家は、この顔ぶれが中国の習近平国家主席による「新たな世界秩序」の構想を示してい ...
読売新聞トランプ氏、一族経営のゴルフリゾートで「G20首脳会議」開催発表…「誰もが望んでいる」
読売新聞 6日 10:25
... トランプ氏は第1次政権の19年にも、翌20年の先進7か国(G7)首脳会議を同リゾートで開催する計画を発表したが、倫理的な懸念を受けて断念した。所有不動産での首脳会議開催は悲願とされる。 トランプ氏は記者団から中国の 習近平(シージンピン) 国家主席、ロシアのプーチン大統領を招くか問われ、「彼らが望むならぜひ出席してほしい」と述べた。首脳会議にはポーランドを招待するという。 国際ニュースを英語で読む
WEDGE Infinity抗日戦勝式典で見せた習近平の存在感、アクティブな軍隊を誇示…“あちら側"へ向かう中国
WEDGE Infinity 6日 10:00
中国・北京市で9月3日、「中国人民抗日戦争ならびに世界反ファシズム戦争勝利80周年記念閲兵式」(以下、閲兵式)が開催された。この閲兵式にはどのようなメッセージが込められていたのか。私たちはどのように中国を理解するべきだろうか。 ロシアのプーチン大統領(左)や北朝鮮の金正恩総書記(右)も参加した閲兵式に、習近平国家主席はどのようなメッセージを込めたのか( 新華社/アフロ ) ギャラリーページへ もっ ...
産経新聞「インドとロシアを暗黒の中国に奪われた」 トランプ米大統領がSNSに投稿
産経新聞 6日 09:35
写真撮影に臨む中国の習近平国家主席(前列中央右)、プーチン露大統領(同左)、インドのモディ首相(前列左端)ら =31日、中国・天津(タス=共同)トランプ米大統領は5日、SNSに中国の習近平国家主席とインドのモディ首相、ロシアのプーチン大統領が並ぶ写真を投稿し「われわれはインドとロシアを暗黒の中国に奪われたようだ」と書き込んだ。 トランプ氏は中印露の3首脳とは良好な関係にあると強調してきたが、ウクラ ...
世界日報中国からの投資が倍増−ブラジル ルラ政権下で関係強化
世界日報 6日 09:31
【サンパウロ綾村悟】ブラジル中国ビジネス評議会(CEBC)は4日、昨年の中国からブラジルに対する投資額が前年比113%増加の48億?(約7100億円)に達したとの報告書を発表した。ブラジルは、中国資本にとって英国とハンガリーに次ぐ世界3位の投資先に成長している。 中国資本による主な投資先は、太陽光発電などの再生可能エネルギー、電気自動車(EV)、鉱業、送電インフラなど、輸出依存度の高い1次産品だけ ...
テレビ朝日中国のビル壁に「共産主義の暴政を打倒せよ」 遠隔で50分間投影 警察官が突入
テレビ朝日 6日 09:15
1 今月3日の抗日戦勝記念日を前に、中国・重慶市のビルに突如浮かび上がった文字。 投影された文字 先月30日公開 「共産党なしでのみ新しい中国は存在できる」 中国共産党を批判するメッセージです。さらに…。 「赤いファシズムを打倒し、共産主義の暴政を打倒せよ」 強い言葉で批難するこれらの文章は、ビルの向かいにあるホテルの一室からおよそ50分間にわたって映し出されました。 抗議を行ったと名乗るのは、重 ...
AFPBB Newsトランプ氏、自身のゴルフリゾートで26年G20開催「金もうけするつもりない」
AFPBB News 6日 09:11
... 述べた。 トランプ氏は、ウクライナに侵攻しているにもかかわらず、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領のG20出席に期待を示すとともに、中国の習近平国家主席の出席も歓迎すると付け加えた。 「もし彼らが望むなら、ぜひ出席してほしい」とトランプ氏は述べた。 ただし、ロシアと中国は共にG20メンバーであるにもかかわらず、彼らは「オブザーバー」としての参加となるが、オブザーバーとして参加したいかどうかは分か ...
毎日新聞中国共産党批判のメッセージ、ビルの壁に投影 動画が拡散 重慶
毎日新聞 6日 08:48
... ター)で拡散した、中国重慶市の高層ビルの外壁に映し出されたとされる中国共産党を批判するメッセージ=共同 中国重慶市の高層ビルの外壁に中国共産党を批判するメッセージを投影した動画が、5日までにX(ツイッター)で拡散した。ビルには中国語で「赤いファシズム打倒」「うそはいらない真実が欲しい」などの文字が映し出された。 米紙ニューヨーク・タイムズによると、メッセージを投影したのは重慶出身の中国人男性。8月 ...
47NEWS : 共同通信「中国に印ロ奪われた」 トランプ大統領、SNSに投稿
47NEWS : 共同通信 6日 08:37
... プ米大統領は5日、SNSに中国の習近平国家主席とインドのモディ首相、ロシアのプーチン大統領が並ぶ写真を投稿し「われわれはインドとロシアを暗黒の中国に奪われたようだ」と書き込んだ。 トランプ氏は中印ロの3首脳とは良好な関係にあると強調してきたが、ウクライナ和平交渉で譲歩しないプーチン氏にいら立ちを強めている。貿易交渉の停滞などを巡ってモディ氏との関係も悪化している。 写真は中国・天津で8月31日から ...
ロイターアングル:雇用激減するメキシコ国境の町、トランプ関税が追い打ち
ロイター 6日 08:05
... い打ちをかけた。マキラドーラとして知られるこの種の工場は、シウダーフアレスの雇用の約60%を支える。メキシコ有数の製造拠点として長年走り続けてきたこの都市は近年、「ニアショアリング」の波に乗ってきた。中国製品への米国関税を避けるため、多国籍企業がメキシコへ移る動きだ。だが、好況は終わり、現場では人減らしが進む。工場を畳む例も出はじめた。メキシコ国家統計地理院によれば、2023年6月から2025年6 ...
毎日新聞「外部参加お断り」太平洋諸島の首脳会議巡り異例決定 その背景は
毎日新聞 6日 08:00
... を開催してきたが、拡大会合自体を中止する異例の事態になった。台湾の参加を巡って意見の収拾がつかなくなったことが原因とみられる。 影響力強める中国 今年の開催国ソロモン諸島は2019年、台湾と断交し、中国と国交を樹立した。マネレ政権は今年、会議準備で入国しようとした台湾政府職員のビザ申請を拒否。5月には「一つの中国」政策を理由に政府職員に対し、台湾に関連する代表者や団体と関与を避けるよう求めた。 …
ブラジル : ブラジル日報ブラジルが描く地経学戦略=揺れる覇権と資源自立外交
ブラジル : ブラジル日報 6日 08:00
... 市場での長期的な安定供給と多角的取引の確保は、資源依存国としての脆弱性を軽減するために不可欠だ。国際的な力関係が変化すれば、長期計画は容易に影響を受ける。戦略的対応として企業は「チャイナ・プラスワン(中国に依存しすぎることを避け、他国にも調達先を設けてリスクを分散する戦略)」や「ニアショアリング(消費地に近い国から調達・生産を行うことで、輸送コストやリスクを低減する戦略)」「フレンドショアリング( ...
時事通信来年G20サミットはマイアミで 中ロは「オブザーバー参加」も―トランプ米大統領
時事通信 6日 07:51
... どの取りまとめ役はベセント財務長官が担う。ホワイトハウスで記者団に語った。 開催は12月となる見込みで、トランプ氏が所有するゴルフリゾートが会場候補として検討されている。トランプ氏は、メンバー国である中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領の出席の見通しについて、「望むならぜひ来てほしい。オブザーバーとしてだ。彼らがオブザーバーとして参加したいかは分からない」と述べた。 #ドナルド・トランプ氏 ...
47NEWS : 共同通信米マイアミで26年にG20 トランプ米大統領、今年は不参加
47NEWS : 共同通信 6日 07:40
... 明らかにした。「私たちの驚くべき成功を世界に示すことを楽しみにしている」と強調した。トランプ氏はフロリダ州に私邸「マールアラーゴ」を構えている。 今年11月に南アフリカで開かれるG20首脳会議には参加しないとも明言した。バンス副大統領が出席予定という。 トランプ氏は26年のG20に関し、中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領の出席に期待を示した。両国はいずれもG20のメンバー。 バンス習近平
デイリースポーツ米マイアミで26年にG20
デイリースポーツ 6日 07:39
... ミで開催すると明らかにした。「私たちの驚くべき成功を世界に示すことを楽しみにしている」と強調した。トランプ氏はフロリダ州に私邸「マールアラーゴ」を構えている。 今年11月に南アフリカで開かれるG20首脳会議には参加しないとも明言した。バンス副大統領が出席予定という。 トランプ氏は26年のG20に関し、中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領の出席に期待を示した。両国はいずれもG20のメンバー。
時事通信中国、北朝鮮との貿易拡大 影響力強化で「対米カード」狙う
時事通信 6日 07:12
... シアのウクライナ侵攻に対する北朝鮮の協力に中国が不満を持ち、戦略的に貿易を絞ったとの観測もある。 ただ、第2次トランプ政権が発足した今年1月以降は前年同月比で毎月2桁増となっている。北朝鮮の主な外貨獲得手段となっているかつらの製造に関する取引が増えたほか、中国から北朝鮮への砂糖の輸出が大幅に伸びた。 中国メディアによると、人の交流も戻りつつあり、特に春以降は中国の企業などを訪れる北朝鮮の技術者が急 ...
時事通信習氏、「枢軸」結成へ振り切れず 中ロ朝3首脳会談は非開催
時事通信 6日 07:11
... するリスクもあった。ウクライナ侵攻を続けるロシアに対し、北朝鮮は兵士を送り軍事支援を強化しているが、中国は表向き「中立」姿勢を主張している。プーチン政権が北朝鮮の核開発を擁護する姿勢を示す一方、朝鮮半島の不安定化を望まない習政権は、北朝鮮の核実験などには明確に反対してきた。 中国人民大の時殷弘教授は「中国は欧州の戦争(ウクライナ侵攻)に直接参加しておらず、中ロ朝を結ぶ貿易体制も存在しない。3カ国は ...
時事通信軍事はロシア、経済は中国 体制安定へ習氏と友好演出―正恩氏
時事通信 6日 07:11
... 大半は中国に依存し、「中国の役割をロシアが代替するのは難しい」(専門家)との見方が強い。 ただ、北朝鮮の核開発を巡っては、「朝鮮半島の非核化」を原則としてきた中国と、非核化を拒否する北朝鮮の立場に隔たりがあった。韓国政府系の統一研究院の洪※(王ヘンに民)先任研究委員は、今回の首脳会談でも「一致した見解には至らなかったとみられる」と指摘。韓国を「敵対国」と位置付けて危機をあおる正恩氏の方針に、中国が ...
時事通信プーチン氏、アジアと関係強化アピール ロシア極東で経済会議出席
時事通信 6日 07:09
... 催した第10回東方経済フォーラムに参加した。ラオスやモンゴル、中国の要人と4、5両日に個別会談を行い、5日の全体会合でも同席。ウクライナ侵攻開始から3年半が経過する中、西側諸国の制裁と距離を置くアジアの「友好国」との関係強化をアピールした。 プーチン氏は5日、全体会合に先立ち、中国の李鴻忠・全国人民代表大会(全人代)常務副委員長と会談。中国側がロシア人の短期滞在ビザ(査証)免除を発表したことについ ...
TBSテレビラオスで広がる日本人“児童買春ツアー"の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
TBSテレビ 6日 07:00
... は違法です。十分お気をつけください」 わざわざ機内でアナウンスされるほど、問題は深刻なのか―そう感じざるを得なかった。 現地で取材班に協力したラオス人ガイドは声を潜める。 「中国企業がさまざまなビジネスを進めていますが、近年は中国系マフィアによる人身売買や違法賭博、麻薬取引、そして売春まであらゆる犯罪が広がっています」 違法な売春施設が集まる首都ビエンチャン 社会主義体制下のラオスでは言論統制が厳 ...
産経新聞高関税でドルの覇権揺らぐ トランプ政権は日本に巨大投資を強制、FRBの支配に走る
産経新聞 6日 07:00
... 叫んで打ち出した全世界向けの高関税以降、上昇が加速し、現在に至る。 世界の基軸通貨、ドルの信認度を左右するのは米国債であり、海外が発行高の約3割を保有する。現在は日本が最大の買い手であり、英国、中国と続く。中国は2018年までは日本をしのぐ保有国だったが、同年7月の米中貿易戦争、22年2月のウクライナ戦争勃発以降、売却を加速させてきた。逆に、日本、英国、欧州連合(EU)が買い支えるが、足元は脆弱( ...
日本テレビトランプ大統領に“死亡説" 数日、音沙汰なし
日本テレビ 6日 06:18
今週起きた世界のニュースを伝える「世界のミダシ」。アメリカの「トランプ大統領に“死亡説"数日、音沙汰ナシ」についてです。 ◇ 今週、中国・ロシア・北朝鮮の3首脳が「そろい踏み」で世界中が注目した中国の軍事パレード。同じ頃…アメリカのトランプ大統領。こちらの会見は“あることで"注目されていました。 記者「週末、あなたが死んだと話題になっていたけど知っていましたか?」 まさかの“死亡説"が浮上していた ...
TBSテレビ「中国市場から目を離すと世界で負ける」本間哲朗 中国日本商会会長が語る中国ビジネス最前線(後編)
TBSテレビ 6日 06:01
... が先行しがちな中国ですが、実際のところはどうなのか?長らく中国ビジネスに携わり、2023年4月から中国日本商会会長を務める本間哲朗パナソニックホールディングス株式会社 代表取締役副社長執行役員・中国北東アジア総代表に中国でビジネスをすることの面白さや今最も注目すべきポイント、さらに日中ビジネスの将来像について語ってもらいました。 後編は 気になる中国の「安心安全」、目まぐるしく変化する中国市場とど ...
TBSテレビ「百聞は一見に如かず」本間哲朗 中国日本商会会長が語る中国ビジネス最前線(前編)
TBSテレビ 6日 06:00
... なイメージばかりが先行しがちな中国ですが、実際のところはどうなのか?長らく中国ビジネスに携わり、2023年4月から中国日本商会会長を務める本間哲朗パナソニックホールディングス株式会社 代表取締役副社長執行役員・中国北東アジア総代表に中国でビジネスをすることの面白さや今最も注目すべきポイント、さらに日中ビジネスの将来像について語ってもらいました。 前編はカオスだったころの中国からその後の驚異的な発展 ...
時事通信「ジュエ」氏が再登場 正恩氏の帰国報道で―北朝鮮
時事通信 6日 05:33
【ソウル時事】北朝鮮の朝鮮中央通信は5日、中国を訪問した金正恩朝鮮労働党総書記が専用列車で帰国し平壌に到着したと報じ、娘のキム・ジュエ氏とされる女性が同行する写真を配信した。女性の写真は2日に正恩氏が北京入りした際にも公開されたが、中国での動静は報じられていなかった。 正恩氏の娘とされる女性の外遊同行が公になるのは初めて。後継者候補との見方が出ている。 国際 北朝鮮の今 コメントをする 最終更新: ...
毎日新聞中国、際立つ対北朝鮮配慮 金正恩氏への“厚遇ぶり"が示す関係性
毎日新聞 6日 05:30
中国の習近平国家主席(右)と握手する金正恩朝鮮労働党総書記=北京で2025年9月4日、朝鮮中央通信・朝鮮通信 4日に行われた中国の習近平国家主席と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記との首脳会談では、習氏が「朝鮮半島の非核化」に言及しないなど、中国による北朝鮮側への配慮が際立った。その上で、金氏は中朝間の貿易や経済協力の深化を中国側に明確に求めることにも成功し、今回の訪中は金氏にとっ ...
日本経済新聞東南アジアで進む米国ブランド離れ Nikkei Asia注目記事
日本経済新聞 6日 05:00
... Boycott-hit US brands in Malaysia and Indonesia scramble to reverse losses 動画配信サービスでも米国離れが起きつつあります。中国の動画配信大手の愛奇芸(アイチーイー)や騰訊控股(テンセント)がコンテンツの現地化を進めており、ネットフリックスを追い上げています。 ■この記事の全文(英文)はNikkei Asiaでお読みいただ ...