検索結果(ロシア)

2,471件中13ページ目の検索結果(0.176秒) 2025-10-26から2025-11-09の記事を検索
FNN : フジテレビ「他国がやるなら我々も行う」トランプ大統領が「核兵器実験」行う考えを改めて表明 核爆発伴う“地下核実験"行われるかは明言避ける
FNN : フジテレビ 1日 10:13
... 爆発を伴う地下核実験を含むのか、それとも核が搭載可能なミサイルの飛行試験を指しているのか、明らかになっていません。 アメリカは1992年を最後に核爆発を伴う核実験を行っておらず、実験に踏み切れば中国やロシアも追随し軍拡競争が加速する恐れがあります。 フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。 国際取材部 世界では今何が起きている ...
デイリースポーツ東部ドネツク要衝でヘリ特殊作戦
デイリースポーツ 1日 10:06
... 長官は31日、キーウで記者会見し、SBUの特殊作戦でロシアにある約160の石油関連施設を損傷させたと表明した。ロシアは精製能力の37%を失い、供給が需要を20%下回っていると主張。「石油収入はロシアの国防予算の9割を占めている」とした。 ウクライナは今年の夏以降、ロシアのエネルギー施設に対する無人機攻撃を強めている。英BBC放送によると、少なくともロシアの57の地域でガソリンなどのエネルギー不足が ...
中日新聞東部ドネツク要衝でヘリ特殊作戦 ウクライナ、挽回図る
中日新聞 1日 10:06
... 試みるロシア軍に対し、ヘリコプターで部隊を投入。ブダノフ情報総局長が現地で指揮しているという。ポクロウシクではウクライナ軍の劣勢が伝えられており、挽回を図る。 また、ウクライナ保安局(SBU)のマリュク長官は31日、キーウで記者会見し、SBUの特殊作戦でロシアにある約160の石油関連施設を損傷させたと表明した。ロシアは精製能力の37%を失い、供給が需要を20%下回っていると主張。「石油収入はロシア ...
Forbes JAPAN欧州に「ネオコン・モーメント」は訪れるか 民主主義を守り抜く気概と積極的行動
Forbes JAPAN 1日 10:00
... 、現在は彼にイデオロギー的な共感をあまり抱いていないだろう。 ブリュッセルで先週開かれた欧州連合(EU)首脳会議で示唆されたように、ロシアに対してより強硬な政策への転換が求められているいま、欧州が「ネオコン・モーメント」を迎える頃合いになっている。欧州の中道派政府は、ロシア、中国、さらには米国による地政学的な「強奪(mugging)」に目を覚ましつつあるのだ。 英国では、中国による国家機密の窃取が ...
毎日新聞トランプ氏、核実験「いくつか行うつもり」 地下実験か言及避ける
毎日新聞 1日 09:55
... 上、我々も同様に実施するのは妥当だ」と主張。実施場所や時期は追って発表するとの見通しを示し、「我々には実験場がある」とも語った。 米国が最後に核兵器実験をしたのは1992年。ロシアは旧ソ連時代の90年、中国は96年とされ、米国はロシアや中国とともに地下核実験を停止している。2000年代以降で核爆発を伴う核兵器実験をしたのは北朝鮮だけだ。 今回開始を表明した実験が、92年以来の核爆発を伴う実験なのか ...
産経新聞トランプ米大統領、核実験否定せず 「そのうち分かる」 具体的な内容−「言わない」
産経新聞 1日 09:50
... 権した。核軍縮を巡る姿勢を転換する可能性がある。 トランプ氏は大統領専用機内で記者団に、核実験を指示した理由について「他の国々がやっているなら、われわれもやる」とも改めて主張した。核爆発を伴う実験は、ロシアも中国も近年は実施しておらず、21世紀に入って確認されているのは北朝鮮だけだ。 AP通信はロスアラモス国立研究所の資料を基に、1回の核実験を実施するには計画から実行まで2〜4年かかると報道。19 ...
AFPBB Newsベルリンの空港に無人機 2時間停止の後、運航再開
AFPBB News 1日 09:44
... 告している。 デンマーク、ノルウェー、ポーランドの空港でも最近、未確認無人機のために飛行が停止された。ルーマニアとエストニアはロシアを非難しているが、ロシアはこれを一蹴している。 ウクライナの対ロシア戦を支援する主要な北大西洋条約機構(NATO)加盟国であるドイツも、同様にロシアを非難している。 ドイツでは、軍事基地、工業施設、その他の重要インフラで無人機の目撃がここ数か月で多数報告されている。 ...
CNN.co.jp米国防総省がウクライナへのトマホーク供与を承認、最終判断はトランプ氏に 米欧当局者
CNN.co.jp 1日 09:38
... 「必要だ」と述べ、続けて非公開の場でゼレンスキー氏に、少なくとも今のところは供与しないとの方針を伝えたとされる。 トランプ氏の決定は、ロシアのプーチン大統領と電話会談を行った翌日に下された。プーチン氏はトランプ氏に、トマホークはモスクワやサンクトペテルブルクといったロシアの主要都市を攻撃可能だと指摘。供与しても戦況に大きな影響はないが、米ロ関係を損なうだろうとの考えを伝えた。 ホワイトハウスと米国 ...
FNN : フジテレビ国連総会委員会が日本提出の“核兵器廃絶"目指す決議案を32年連続で採択 近年賛成を続けていたアメリカは棄権
FNN : フジテレビ 1日 09:34
... ですが、近年賛成を続けていたアメリカは棄権しました。 トランプ大統領は今週、国防総省に核兵器の実験開始を指示していて、アメリカの核軍縮に対する姿勢が変わる可能性があります。 今年の決議案にはアメリカ、ロシア、中国の3カ国に対して核軍縮の枠組み設立を検討するよう求める内容が新たに盛り込まれました。 フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発 ...
信濃毎日新聞〈社説〉米「核実験」指示 軍拡あおる無責任な発言
信濃毎日新聞 1日 09:30
... な指示の真意はつかめない。 東西冷戦の終結に伴う核軍縮の流れは途絶え、米国とロシア、中国が互いに核戦力の増強を図る動きに歯止めがかからない状況にある。NPTが保有国に課した核軍縮の義務は棚上げにされ、核の脅威は増すばかりだ。 ロシアのプーチン大統領は、ウクライナに侵攻した当初から核大国の力を振りかざす言動を重ねてきた。米国とロシアの核軍備管理の枠組みは細り、かろうじて残る新戦略兵器削減条約(新ST ...
韓国 : ハンギョレポケベルから飛行機まで…トランプへの贈り物外交、「各国の課題に」
韓国 : ハンギョレ 1日 09:25
... ゴルフクラブを贈っている。 トランプ大統領が8月22日、ホワイトハウスの執務室で、ロシアのプーチン大統領から送られてきたという写真を掲げている。写真は8月15日のアラスカでの首脳会談の際のもの。トランプ大統領の被っている帽子には「トランプはすべてにおいて正しかった!」と刺繍されている=ワシントン/AP・聯合ニュース ロシアのプーチン大統領は、3月と8月の2度にわたってトランプの肖像画を贈っている。 ...
産経新聞個人の中立選手の出場禁止取り消し リュージュでスポーツ仲裁裁判所裁定
産経新聞 1日 09:19
... 0月31日、ウクライナ侵攻を受けてロシア選手の除外処分を継続する国際リュージュ連盟に対し、個人の中立選手(AIN)として基準を満たす選手については、大会出場の禁止措置を取り消すとの裁定を発表した。 AP通信によると、これでロシア勢がAINとして来年のミラノ・コルティナ冬季五輪に出場する望みが出てきた。CASはロシア連盟などの訴えを一部認めた形。 スピードスケートのロシア選手は国際スケート連盟に対し ...
ロイターテニス=マスターズ・パリ、世界2位シナーと同3位ズベレフが準決勝で対戦へ
ロイター 1日 09:15
... 。ファーストサーブのポイント獲得率、セカンドサーブの同率がともに80%、相手のセカンドサーブのリターンでは70.6%のポイント獲得率を記録するなどツアー400試合目を圧巻の内容で制した。第11シードでロシア出身のダニル・メドベージェフと顔を合わせたズベレフは、第1セットを2─6で落としたものの、第2セットで6─3と奪い返すと、最終セットはタイブレークの末に7─6で制し、勝ち上がった。準決勝ではシナ ...
NHKロシア外務省 自衛隊の大規模実動演習は「挑発的」と抗議
NHK 1日 09:13
ロシア外務省は、先月行われた自衛隊の大規模な実動演習について「挑発的な軍事行動だ」などとして、ロシアにある日本大使館に対して厳重に抗議したと発表しました。 自衛隊は先月20日から31日にかけて2年に1度の大規模な実動演習を日本各地で行い、過去最多のおよそ5万2000人の隊員のほか、アメリカ軍とオーストラリア軍も参加しました。 これについてロシア外務省は31日、「演習はロシアに近い北海道を含む日本全 ...
毎日新聞スパイ網築こうと? ハンガリー首相に疑惑 情報共有巡り揺れる欧州
毎日新聞 1日 09:11
ロシアのプーチン大統領(右)と会談するハンガリーのオルバン首相=モスクワで2024年7月5日、スプートニク通信・ロイター 欧州が米国や各国間での機密情報の共有を巡り揺れている。オランダの情報当局は、ロシア寄りの姿勢をみせるトランプ米政権との共有を厳格化する意向を表明した。欧州連合(EU)では、ロシアのプーチン大統領に近いハンガリーのオルバン首相がEU組織内にスパイ網を築こうとしていた疑惑が浮上。E ...
韓国 : 東亜日報15分遅れて最後に入場の習近平氏「黄南パン、おいしかった」 李大統領「道中、不便はなかったか」
韓国 : 東亜日報 1日 09:11
... ンプ米大統領の代理としてAPEC首脳会議に出席したスコット・ベッセント米財務長官とは、比較的長い約20秒間握手を交わしながら会話をした。前日に初の首脳会談を行った日本の高市早苗首相とも笑顔で手を振り合いながら握手。さらに、プーチン・ロシア大統領の代理として出席したアレクセイ・オベルチュク副首相にも「お会いできてうれしい」と挨拶を交わした。 慶州=イ・ユンテ記者 oldsport@donga.com
ロイターテニス=香港オープン、坂詰は4強入りならず 小堀組は決勝進出
ロイター 1日 09:10
... ラ・フェルナンデス、第3シードのビクトリア・ムボコ(ともにカナダ)は勝ち上がり。第1シードのベリンダ・ベンチッチ(スイス)は太もものけがで試合前に棄権し、クリスティナ・ブクサ(スペイン)が不戦勝で4強入りした。ダブルス準決勝では小堀桃子、ピアンターレ・プリプエチ(タイ)組がロシア出身カミラ・ラヒモワ、ベラルーシ出身アレクサンドラ・サスノビッチのペアに6─2、4─6、10─8で勝利し、決勝に進んだ。
テレビ朝日トランプ氏「すぐに分かる」爆発伴う核実験の可能性否定せず
テレビ朝日 1日 09:09
... 。 トランプ大統領 「すぐに分かるが、何らかの実験をする。他国がするなら我々もする」 トランプ大統領は31日、記者団から爆発を伴う地下核実験を実施するのかと問われると、「何らかの実験をする」と説明しましたが、具体的な内容は明かしませんでした。 トランプ氏は30日、自身のSNSでロシアや中国に言及したうえで他国の核実験計画が進んでいると主張し、国防総省に「核兵器の実験を指示した」と投稿していました。
産経新聞ナイジェリアを懸念国指定 トランプ米大統領「数千人のキリスト教徒殺害」 宗教弾圧と
産経新聞 1日 09:07
... 発なナイジェリアでは多数の民間人が襲撃されてきたが、専門家は被害者について、キリスト教徒が含まれるものの、大半はイスラム教徒だと指摘した。 キリスト教保守派を支持層に抱えるトランプ氏は「世界中の偉大なキリスト教徒を救う用意がある」と強調した。今回の措置は与党共和党のクルーズ上院議員が実現に向け声を上げてきた。 国務省によると、懸念国には他に中国やロシア、北朝鮮、イランなどが指定されている。(共同)
テレビ朝日日米首脳会談を踏まえて考える安全保障と“対中国"適当な防衛費と対応策は?専門家「アメリカなしに日本は安全を守れない」「中国に受け入れがたい損害を与えられるか」
テレビ朝日 1日 09:00
... つ。 これに村野氏は「問題があるため、アメリカが日本に求めている」と返す。「オバマ政権の後期から、長期間にわたる戦略的競争が重要と言われ、ここ数年で『ロシアより優先すべきは中国だ』という考えが、安全保障コミュニティーのコンセンサスになった。なにより『ロシアより中国が危険だ』と、アメリカに言ったのは日本自身だ」。 こうした背景もあり、「NATOがGDP比5%水準まで引き上げると言っているのに、アジア ...
しんぶん赤旗米で核実験禁止法案/議会に提出 政権の再開指示に対抗
しんぶん赤旗 1日 09:00
... な予算も対象に、爆発を伴う核実験の準備・実施に充てることを禁止するとしています。ただ爆発を伴わない実験は実施可能な内容となっています。 マーキー氏は「再開はまったく必要ない。トランプ政権の再開方針は、ロシアや中国も核実験を再開するという事態を招きかねない」と指摘しました。 米外交政策のシンクタンク「クインシー研究所」のパベル・デビヤトキン非常勤研究員は、ネットメディアへの寄稿で、トランプ氏の指示は ...
NHKゼレンスキー大統領「東部要衝包囲されず」ロシア側主張を否定
NHK 1日 08:59
... 質疑応答の中でロシア側がウクライナ東部ドネツク州の要衝ポクロウシクをロシア軍が包囲したと主張していることについて記者団から問われ、「現時点で包囲された事実はなく、ロシア軍が勝ったというのは真実ではない」と否定しました。 一方、「敵の数は多く、状況は緊迫している」とも述べ、激しい攻防が続いていることをうかがわせました。 ロシア国防省「ウクライナの軍事関係施設など 無人機で攻撃」 一方、ロシア国防省は ...
産経新聞ロシアの石油施設160カ所損傷 ウクライナの特殊作戦「戦争資金絶つ」
産経新聞 1日 08:56
... ウで記者会見し、SBUの特殊作戦でロシアにある約160の石油関連施設を損傷させたと表明した。ロシアは精製能力の37%を失い、供給が需要を20%下回っていると主張。「石油収入はロシアの国防予算の9割を占めている」とし、戦争の資金源を絶つ狙いだと説明した。 ウクライナは今年の夏以降、ロシアのエネルギー施設に対する無人機攻撃を強めている。英BBC放送によると、少なくともロシアの57の地域でガソリンなどの ...
産経新聞米棄権、核軍縮姿勢転換か 国連総会第1委員会 日本提出の核廃絶決議、32年連続採択
産経新聞 1日 08:54
... プ米大統領は国防総省に「核兵器の実験を指示した」と発言しており、核軍縮を巡る姿勢が転換する可能性がある。 反対は中国、ロシア、北朝鮮、イラン、ニカラグアの5カ国。棄権は米国やフランスなど28カ国だった。核保有五大国で米国以外は昨年と同じ投票行動だった。 今年の決議案には米国、中国、ロシアの3カ国による核軍縮枠組みの設立検討を求める内容が新たに盛り込まれた。他は昨年採択された決議とほぼ同内容。核兵器 ...
デイリースポーツ個人中立選手の出場禁止取り消し
デイリースポーツ 1日 08:50
... 0月31日、ウクライナ侵攻を受けてロシア選手の除外処分を継続する国際リュージュ連盟に対し、個人の中立選手(AIN)として基準を満たす選手については、大会出場の禁止措置を取り消すとの裁定を発表した。 AP通信によると、これでロシア勢がAINとして来年のミラノ・コルティナ冬季五輪に出場する望みが出てきた。CASはロシア連盟などの訴えを一部認めた形。 スピードスケートのロシア選手は国際スケート連盟に対し ...
中日新聞個人中立選手の出場禁止取り消し リュージュでCAS裁定
中日新聞 1日 08:46
... 0月31日、ウクライナ侵攻を受けてロシア選手の除外処分を継続する国際リュージュ連盟に対し、個人の中立選手(AIN)として基準を満たす選手については、大会出場の禁止措置を取り消すとの裁定を発表した。 AP通信によると、これでロシア勢がAINとして来年のミラノ・コルティナ冬季五輪に出場する望みが出てきた。CASはロシア連盟などの訴えを一部認めた形。 スピードスケートのロシア選手は国際スケート連盟に対し ...
47NEWS : 共同通信個人中立選手の出場禁止取り消し リュージュでCAS裁定
47NEWS : 共同通信 1日 08:46
... 0月31日、ウクライナ侵攻を受けてロシア選手の除外処分を継続する国際リュージュ連盟に対し、個人の中立選手(AIN)として基準を満たす選手については、大会出場の禁止措置を取り消すとの裁定を発表した。 AP通信によると、これでロシア勢がAINとして来年のミラノ・コルティナ冬季五輪に出場する望みが出てきた。CASはロシア連盟などの訴えを一部認めた形。 スピードスケートのロシア選手は国際スケート連盟に対し ...
日本経済新聞リュージュのロシア勢、五輪出場に道 中立選手の出場禁止取り消し
日本経済新聞 1日 08:45
... 0月31日、ウクライナ侵略を受けてロシア選手の除外処分を継続する国際リュージュ連盟に対し、個人の中立選手(AIN)として基準を満たす選手については、大会出場の禁止措置を取り消すとの裁定を発表した。 AP通信によると、これでロシア勢がAINとして来年のミラノ・コルティナ冬季五輪に出場する望みが出てきた。CASはロシア連盟などの訴えを一部認めた形。 スピードスケートのロシア選手は国際スケート連盟に対し ...
毎日新聞古里を強制退去 93歳が忘れられない父とロシア人たちとの光景
毎日新聞 1日 08:45
... る大きなテーブルに白い布をかけ、ハマナスの赤い実で作った自家製ジャムと、スープでロシア人を迎えた。 「よくいらっしゃいました」 新しく建てた家にはロシア人将校を入居させるなど、一貫して温かくもてなした。 「ハラショー、ハラショー(素晴らしい、素晴らしい)」 喜んだ客たちは「もしロシア人が何か悪いことをしたら、チョロマ(ロシア語で「ろうや」)に入れるので、言ってください」と約束した。 幼い頃にこのや ...
サンケイスポーツリュージュでCAS裁定 AINの出場禁止取り消し
サンケイスポーツ 1日 08:44
... 0月31日、ウクライナ侵攻を受けてロシア選手の除外処分を継続する国際リュージュ連盟に対し、個人の中立選手(AIN)として基準を満たす選手については、大会出場の禁止措置を取り消すとの裁定を発表した。 AP通信によると、これでロシア勢がAINとして来年のミラノ・コルティナ冬季五輪に出場する望みが出てきた。CASはロシア連盟などの訴えを一部認めた形。 スピードスケートのロシア選手は国際スケート連盟に対し ...
産経新聞2028年までのEU加盟目指す モルドバ新首相が決意表明「実現できなければ辞職」
産経新聞 1日 08:42
... モルドバでは世論が親欧米と親ロシアで二分してきたが、9月下旬の議会選でサンドゥ氏率いる親欧米の与党「行動と連帯」が過半数を確保し、親ロシアの野党連合「愛国者ブロック」に勝利。大統領と、新たに発足した議会が承認した首相が一体となり、親欧米路線の継続が可能となった。 インタファクス通信によると、ムンチャヌ氏はモルドバと米国、モルドバと歴史的に関係が深いルーマニアの国籍も所持。ロシアの侵攻を受ける隣国ウ ...
TBSテレビ国連総会委員会で日本が提出の核兵器廃絶決議案採択 32年連続
TBSテレビ 1日 08:32
... 兵器廃絶を目指す決議案を採択しました。採決では、核保有国のイギリスなど145か国が賛成した一方、中国・ロシア・北朝鮮など5か国が反対。去年は賛成したアメリカを含む複数の国が棄権しました。 核兵器廃絶に向けた決議案は、毎年、日本が提出していて採択されるのは32年連続です。 今年の決議案ではアメリカとロシアの間で結ばれている新START=新戦略兵器削減条約が来年2月で期限切れになることを念頭に、米ロに ...
電撃オンライン【ライトノベル展2025】ラノベ最大級イベントが12月19日より渋谷で開催。キリトやハルヒたち“人気作品キャラ×ハチ公"の描き下ろしイラスト15点が一挙公開
電撃オンライン 1日 08:00
... abec『Re:ゼロから始める異世界生活』 〓長月達平 イラスト:大塚真一郎『デート・ア・ライブ』 〓橘公司・つなこ『青春ブタ野郎』シリーズ 〓鴨志田 一 2025 イラスト/溝口ケージ『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』 〓燦々SUN・ももこ『ノーゲーム・ノーライフ』 〓榎宮祐『フルメタル・パニック!』 〓賀東招二・四季童子『この素晴らしい世界に祝福を!』 〓暁なつめ・三嶋くろね『ハ ...
日刊スポーツ【政界地獄耳】「複雑な環境を乗り越えたショー」の…
日刊スポーツ 1日 08:00
... 花大勲章』を授与したことも、そのあとの中国との米中首脳会談を有利に進めるための演出にほかならない。なにしろ日本とも韓国ともこれだけ仲が良く、良い関係だと中国に見せることで、北朝鮮のミサイル実験の挑発もロシアとの急接近も恐るるに足らぬと見せつけた。日米韓の強固な結束が中国に効果がある。その演出は両国にとってもメリットがあると判断し、けん制できると日韓は乗ったのだ」との解説だ。ただ日米韓は3国同盟には ...
産経新聞新局面に入った南北の軍事的対峙 ゆらぐ米韓同盟を横眼に進展する露朝の技術協力
産経新聞 1日 08:00
10月4日、平壌で行われた兵器展示会「国防発展2025」で展示された弾道ミサイル「火星11マ」(左)=朝鮮中央通信・朝鮮通信北朝鮮軍はロシアによる軍事支援で武器も部隊運用も能力向上が急速に進んでいる。これに対抗する韓国の李在明(イ・ジェミョン)政権は国防費8・2%増という巨額な予算案を出し成立の見通しだ。だが、肝心の米韓関係は在韓米軍の位置付けや在韓米軍の経費負担などの課題が山積で、同盟の軸足は不 ...
産経新聞ロシア、北海道での自衛隊統合演習に抗議 「挑発的な軍事行動」と主張
産経新聞 1日 07:35
... ラーに搭載された指揮統制システム(左)とミサイルの発射機=9月15日午後、山口県岩国市(彦野公太朗撮影)ロシア外務省は31日、日本の陸海空3自衛隊が10月20日〜31日にロシアに近い北海道などで実施した「自衛隊統合演習」について「挑発的な軍事行動でロシア極東の安全に対する潜在的な脅威だ」として在ロシア日本大使館に断固たる抗議を伝達したと発表した。 発表はまた、9月の日米による大規模実動訓練「レゾリ ...
日本テレビ国連委、日本が提出の核兵器廃絶決議案を採択 新たに核軍縮の枠組み検討求める
日本テレビ 1日 07:31
... ました。今回の決議案では新たにアメリカ、ロシア、中国を念頭に核軍縮の枠組みの検討を求めています。 核兵器廃絶決議案は、唯一の戦争被爆国である日本が国連総会に毎年提出しているものです。 今回の決議案では、「核兵器を最も多く保有している3か国」としてアメリカ、ロシア、中国を念頭に核軍縮に向けた将来の枠組みについて「誠実な交渉」を求めています。 これは、アメリカとロシアの間で核軍縮を進めるための条約新S ...
TBSテレビシベリア抑留中の“禁断の恋" 取材で出会った料理人が驚きの一言…「うちと逆だな」 ルーツは日本で抑留されたロシア兵の“禁断の恋"だった【戦後80年 大石邦彦取材?】
TBSテレビ 1日 07:02
シベリアで抑留された元日本兵が、ロシア人女性にプロポーズされた"禁断の恋"のエピソードを紹介してきたが、取材中にそれとは全く逆のエピソードを耳にした。これは連載中の「シベリア抑留記」の続編である。 私はシベリア抑留中に禁断の恋に落ち、恋人だった現地のロシア人女性に作ってもらったボルシチの味が忘れられないという、名古屋に住む長澤春男さん(現101歳)を取材した。 その長澤さんに思い出の味を堪能してほ ...
アサジョ堺雅人、杏、ヤマザキマリが歴史学者・磯田道史氏のもとに集う「磯田会」と「舌打ちする側、される側」について
アサジョ 1日 07:00
... 舌打ちされる側だと思う。 この日の番組冒頭で堺は、2023年に放送され大反響となった堺主演ドラマ「VIVANT」(TBS系)の続編撮影のため、アゼルバイジャン共和国に行っていたことに触れた。その中で、ロシアや中近東、インド西北部やパキスタン東北部で昔から使われている「サモワール」で紅茶を飲んだと話したのだが、「サモワールとは?」と、MCの博多華丸大吉やアシスタントの鈴木奈穂子アナは“キョトン顔"に ...
COURRiER Japonアニメ大国・日本が「インドのエンタメ市場」に注目すべき理由
COURRiER Japon 1日 06:55
... れていないんです。 海賊版グッズを販売する業者(ムンバイ・コミコン) Photo: Yoshiaki Koga 中山 海賊版は多いですよね。9月に訪問したウズベキスタンも、グッズはすべて海賊版。漫画はロシア語圏からの正規版もあるんですが、もうとにかく高い。一方でインドみたいに安い海賊版が出回る国だと、それがある程度作品を普及させる道具にもなっているんだと感じます。 古賀 いま僕の手元にあるこの『ブ ...
読売新聞対米投資2兆ドル勝ち取ったトランプ氏、戦略見えない「場当たり外交」でアジアへの関与継続は不透明
読売新聞 1日 06:52
... 域に戦略の軸足を移す考えだったが、ウクライナ情勢や中東情勢の対応に追われ、「3正面」の状態が続く。政権内の「粛清人事」が影響し、外交・安保方針をまとめた国家安全保障戦略の改定作業も遅れ気味だ。 中国やロシア、北朝鮮の脅威が高まる中、周辺国にはトランプ政権のアジア関与の低下に懸念があったが、今回の歴訪でそうした不安は一定程度後退した。 ただ、トランプ氏の「ディール(取引)外交」は予測不能だ。歴訪中に ...
世界日報米中首脳会談 緊張と妥結で続く実利外交【社説】
世界日報 1日 06:37
... った表れではないのか。 米国にとって中国は緊張関係が続いていく相手だ。トランプ氏は、習氏との会談の直前に「戦争省」(国防総省)に核実験の即時開始を指示したことをSNSに投稿した。ここで中国は5年以内にロシアに追いつくほどの核軍拡を果たすと主張し、他国と対等な核実験を行うことを強調している。 太平洋を挟んで対峙(たいじ)する両国は融和することはない戦略的競合関係にある。中国は世界的覇権を追求しており ...
ダイヤモンド・オンライン現代において何が戦争の最大の原因となるのか?
ダイヤモンド・オンライン 1日 06:30
... 国の物語」のためなら命をも捧げる。 異なるナラティブが激突したときに、多くは国境を接する場合だが、全面戦争へとエスカレートしかねない戦争が起こるのだ。 このことを、この講義を受け持って初めて痛感した。ロシアとウクライナも、イスラエルとパレスチナも、中国と台湾もそうだろう。単純な資源の奪い合いとか、物流拠点の確保などでは、国民は命をかけて戦わない。 製造コスト約27円の一万円札を、一万円の価値がある ...
47NEWS : 共同通信【速報】特殊作戦でロシアの石油施設160カ所損傷
47NEWS : 共同通信 1日 06:23
【キーウ共同】ウクライナ保安局(SBU)のマリュク長官は10月31日、キーウで記者会見し、SBUの特殊作戦でロシアにある約160の石油関連施設を損傷させたと表明した。ロシアは精製能力の37%を失い、供給が需要を20%下回っていると主張。
朝日新聞トランプ氏「核の実験、他国もやっている」 近年は爆発伴う実験なし
朝日新聞 1日 06:06
... を含む核不拡散条約の五つの「核兵器国」のいずれも実施していない。核を巡る不透明な発信が、関係国を刺激したり混乱を招いたりすることが懸念される。 トランプ氏は30日、米中首脳会談の直前にSNSに投稿し、ロシアや中国に言及した上で、国防総省に対して「同等に核兵器の実験を始めるよう指示した」と述べた。 核実験を所管するのは実際には国防総省ではなくエネルギー省であることなど、投稿には事実誤認とみられる点が ...
毎日新聞15歳のニュース トランプ米大統領、来た! 日米首脳会談 「同盟国」ともに強調
毎日新聞 1日 06:01
... で応じる一幕もあった。 対中国 読めないトランプ外交 高市さんが日米同盟の強化に力を入れるのは、台頭する中国を念頭に置いたものにほかならない。高市さんは24日の所信表明演説で北朝鮮(きたちょうせん)、ロシアとともに中国を名指しし「深刻な懸念(けねん)」を表明した。台湾海峡(たいわんかいきょう)有事が現実味を帯びる中、中国はレアアースの輸出制限など経済分野での影響(えいきょう)を強めている。30日に ...
現代ビジネスゼレンスキー大統領の「プーチン化」が止まらない!
現代ビジネス 1日 06:00
... で公表した拙稿『ゼレンスキーが「トランプ前」に起こした「最後の危険なあがき」』で紹介したように、オデーサのゲンナジ・トゥルハノフ市長は、この像を何とかウォロディミル・ゼレンスキー大統領による過剰な排外ロシア政策から守ってきた。オデーサにゆかりのあるプーシキン像を守ろうとした市民も多数いた。 プーシキン像(出所)https://odessa-life.od.ua/wp-content/uploads ...
東京新聞トランプ大統領「核実験指示」の真意は? 「核のボタンを押す人間」の軽々しいポストに国内外で困惑広がる
東京新聞 1日 06:00
... 核軍縮に逆行することをカジュアルに発信した」 一般社団法人「核兵器をなくす日本キャンペーン」が10月31日、オンラインで開いた緊急記者会見で、厳しい言葉が相次いだ。 トランプ氏は30日のSNS投稿で、ロシアと中国の核戦力の増強に触れながら、「核兵器実験」の開始を指示したと表明した。 トランプ氏が「核兵器の実験開始」の指示を明かしたSNSの投稿(スクリーンショット) 米国は1992年以降、爆発を伴う ...
読売新聞科学と社会を架橋する〜ニホンウナギの資源管理を対象とした科学アセスメントのすゝめ(東北大学 東北アジア研究センター×大手町アカデミア)
読売新聞 1日 06:00
... に日本をいう)地域に関する地域研究を学際的及び総合的に行う」ことを目的とする研究所です。 その前身は1962年に設置された文学部附属日本文化研究施設ですが、1996年に日本・朝鮮半島・中国・モンゴル・ロシアを総合的に捉える地域研究を設置目的とした全国唯一の研究所組織(部局)として発足し、人文社会科学と自然科学による学際研究を進めています。 近年は、国際情勢の変化に対応するための地政学的な研究も推進 ...
西日本新聞[長崎県]核廃絶へ世界の科学者結集 1日から 広島でパグウォッ...
西日本新聞 1日 06:00
核兵器廃絶を目指す科学者らの国際組織「パグウォッシュ会議」の第63回世界大会が、1日から5日まで広島市の平和記念公園内にある広島国際会議場で開かれる。中東情勢の混迷やロシアによるウクライナ侵攻で核軍... ? 核廃絶を医学的立場で議論 核戦争防止国際医師会議、長崎で初の単独開催
西日本新聞長崎原爆資料館の展示更新 被団協「ノーベル平和賞」パネル新設へ
西日本新聞 1日 06:00
... を示す「核兵器の脅威」と、原爆投下後の人体への影響を伝える「放射線による被害」の2コーナーの内容について。学識経験者6人が、市の素案を基に意見を交わした。 素案によると、「核兵器の脅威」コーナーには「ロシアはウクライナへの侵攻で核の脅しを繰り返し、『核のタブー』を揺さぶる」など、近年の世界情勢を加える。「放射線による被害」では被爆医師の朝長万左男さん(82)=同市=の経歴とともに「(被爆者は)白血 ...
現代ビジネス「日本への原爆投下は正当だった」アメリカ人学生の意見に日本人精神科医が返した言葉
現代ビジネス 1日 05:40
... 兵器実験を開始するように指示した」というのだ。しかも、「そのプロセスは直ちに開始する」としている。 1992年以降、核実験を行っていなかったアメリカがついに動き出すのか……。核兵器開発を拡大する中国やロシアなどをけん制する狙いであったにせよ、実施されたとしたら、世界はどこへ向かうのだろう。 photo/Getty Imagesこの記事の全ての写真を見る(全8枚) トランプ大統領の核使用に関する発言 ...
現代ビジネストランプの核兵器実験開始発言…未だに原爆軽視が根付くアメリカで日本人精神科医が思うこと
現代ビジネス 1日 05:40
... 、トランプ大統領は自身のSNSで国防総省に対して、こうメッセージを送った。しかも、「そのプロセスは直ちに開始する」としている。 投稿は習近平氏との米中首脳会談の直前に行われ、核兵器開発を拡大する中国やロシアなどをけん制する狙いがあったと思われるが、アメリカは1992年以降、核実験を行っておらず、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)をはじめ、世界各地から抗議や驚きの声が上がっている。 しかし、ト ...
時事通信核実験「すぐに分かる」 トランプ氏、改めて言及
時事通信 1日 05:26
... 。われわれはいくつかの実験を行うつもりだ」と述べた。南部フロリダ州に向かう大統領専用機内で記者団の取材に応じた。 トランプ氏は「他の国がやっているなら、われわれもやる」とも語った。トランプ氏は30日、ロシアや中国に対抗して核実験の再開を指示したとSNSに投稿した。トランプ氏が意図しているのが核爆発を伴う実験なのか、核弾頭を搭載可能なミサイルなどの発射実験なのかは判然としていない。 #ドナルド・トラ ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート金正恩総書記が医療に本腰―北朝鮮「病院ラッシュ」の裏にある深刻な現実
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 1日 05:01
... 「人民思いの指導者」という宣伝、対外的には「近代国家」の演出になる。だが、薬も医師も足りない現実は消えない。 北朝鮮の医療は、政権の弱点であると同時に「人民を守っている」と示す宣伝分野でもある。中国やロシアなどから一定の医薬品や装備の支援を受けている可能性はあるが、それだけで体制を安定させるには限界がある。 北朝鮮住民の間には、日本は医療・衛生面で「圧倒的に進んだ国だ」というイメージが根強い。これ ...
琉球新報強制的な戦場派遣が可能に 飯島滋明氏(名古屋学院大学教授) <自維政権・識者の視点>5
琉球新報 1日 05:00
... 新は「国防軍」明記の改憲を主張する。これが実現すれば、「憲法上の組織である自衛隊の維持は政府の憲法上の役割であり、徴兵制を実施する」などと政府が主張し、徴兵しても憲法違反と言えなくなる。 ウクライナやロシアでは徴兵が行われている。欧州でも徴兵制を復活させる国が多く、デンマークでは2026年に女性も徴兵対象となる。「憲法上の組織である自衛隊の円滑な活用を支援することは政府の役割」などと主張し、政府が ...
朝日新聞APEC開幕、協調焦点 首脳会議、トランプ氏欠席
朝日新聞 1日 05:00
[PR] 日本や米国、中国、ロシアなど21カ国・地域が参加するアジア太平洋経済協力会議(APEC)は31日、首脳会議が韓国・慶州で開幕した。国際協調に背を向けるトランプ米大統領は欠席した。「トランプ関税」が世界を揺さぶる中でもなお、APECの理念である自由貿易の推進に向けて一致したメッセージを出せるかが焦点…
朝日新聞(社説)米の核兵器実験 軍拡の歯止め 外すのか
朝日新聞 1日 05:00
... 険にさらすものだ。 トランプ氏は、核戦力を強化するロシアや中国が米国の優位を脅かしているのではないかと主張した。ロシアは核弾頭を搭載できる原子力推進式の潜水兵器や巡航ミサイルの発射試験に成功したとされ、中国は核弾頭数を急増させている。だが、両国とも90年代を最後に核爆発を伴う実験を行ってこなかった。そのことをトランプ氏は理解していないのではないか。 ロシアは包括的核実験禁止条約(CTBT)の批准を ...
読売新聞日露国境示した「花沢石」 豊田で産出 市博物館で展示
読売新聞 1日 05:00
... 97年、ロシアから2号標石のみが譲渡され、北海道根室市の博物館施設が所蔵していた。 2号標石は高さ53センチ、幅45センチ、奥行き24センチほどの大きさで、旧下山村の村史に花沢石で作られたことが記されている。06年に北緯50度線中央付近に設置されたといい、日本側には「大日本帝国」「境界」などの文字とともに菊の紋章、ロシア側にはロシア語で同様に国境であることなどを示す彫り込みがある。1号標石はロシア ...
琉球新報アスクルが情報流出確認 ロシア系か、犯行声明
琉球新報 1日 05:00
サイバー攻撃によるシステム障害が発生している通販大手アスクルは31日、顧客の氏名やメールアドレスなどの個人情報が流出したことを確認したと発表した。ロシア系とされるハッカー集団「ランサムハウス」が犯行声明を出したことも判明。声明では1・1テラバイト分に及ぶ大量のデータを盗んだと示唆した。 アスクルによると、流出したのは通販を利用している企業と個人の氏名やメールアドレス、電話番号のほか、商品仕入れ先の ...
読売新聞北方領土再訪「願い捨てず」…元島民の写真集刊行 山田さん講演
読売新聞 1日 05:00
... らが昆布漁を営んでいたと説明し、「(自らの)ルーツを知りたいとの思いが北方領土に向かわせた」と述べた。 撮影は2019年、ビザなし交流で色丹島を訪れた後にスタート。講演では、現地の湾や街並み、交流したロシア人、元島民のポートレートを画像で紹介し、「今も、ある元島民に会うと『また一緒に行こう』と声を掛け合う」と語った。 元島民の平均年齢が90歳に迫る中、「この状況で何を言っているんだと言われるが、元 ...
ロイタートランプ氏、核実験開始を再表明 地下実験の可能性否定せず
ロイター 1日 04:31
... だ」とし、「他国も行っているなら、われわれも行う」と応じた。トランプ大統領は30日、国防総省に対し核兵器実験を直ちに開始するよう指示したと明らかにした。実施されれば33年ぶりとなり、 核保有国の中国やロシアへのメッセージとみられている。トランプ大統領が、国家核安全保障局が実施する核実験、もしくは 核搭載可能なミサイルの発射試験 について言及しているのかは明らかでない。ヘグゼス米国防長官は、核実験の ...
ロイターロシア首相が来月訪中、習主席と会談へ 二国間協力強化など協議
ロイター 1日 04:29
ロシア政府は31、ミシュスチン首相が11月3─4日に中国を訪問し、習近平国家主席のほか、李強首相と会談すると発表した。写真は8月、中国・天津市で撮影の提供写真(2025年 ロイター/Sputnik/Vladimir Smirnov)[モスクワ 31日 ロイター] - ロシア政府は31、ミシュスチン首相が11月3─4日に中国を訪問し、習近平国家主席のほか、李強首相と会談すると発表した。ミシュスチン首 ...
TBSテレビトランプ大統領 核実験の実施「そのうちに分かる」 改めて前向きな姿勢示す
TBSテレビ 1日 04:15
... りだ」と答えました。そのうえで「どこで何をするかを正確に言うつもりはないが、他の国がやるなら我が国もやる」と強調しました。 トランプ大統領は10月30日、中国との首脳会談を前に「他国の核実験の計画を踏まえ、国防総省に対し我が国の核兵器についても同等の基準で実験を開始するよう指示した」と明らかにしていました。 アメリカが爆発を伴う核実験を行えば1992年以来で、中国やロシアなどが反発を強めています。
琉球新報日米首脳会談 対中衝突生じかねない<佐藤優のウチナー評論>
琉球新報 1日 04:00
... た。彼はあなたのことをとても評価していた」と応じた〉(10月28日、琉球新報電子版) レトリック(修辞)としてはこれでよいのだと思う。しかし、石破茂前政権で改善の兆しを見せた中国や韓国との関係、さらにロシアから液化天然ガス(LNG)を輸入し続け、ウクライナに殺傷能力を持つ装備品を提供しないという岸田文雄政権、石破政権で行われてきた外交政策を高市政権が継続するか否かについて現時点で判断することができ ...
山陰中央新聞ウクライナ、最も厳しい冬 エネルギー供給に不安
山陰中央新聞 1日 04:00
【キーウ共同】ロシアの侵攻を受けるウクライナで、ロシア軍によるエネルギー施設への攻撃が激化し、冬季のガスや電気の供給に懸...
沖縄タイムスウクライナの子 戦争描く キリ学で全国巡回展 西原
沖縄タイムス 1日 03:59
【西原】ロシアの軍事侵攻から避難したウクライナの子どもたちの絵画を集めた全国巡回展「小さき画家たちの展覧会」(主催・沖縄キリスト教学院宗教部)が西原町の沖縄キリスト教学院図書館2階学習室で開かれている。開場は平日午前9時〜午後5時。見学無料で11月7日(金)まで。
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート過去最大の弾道ミサイル101飛来と自爆無人機1077突破:ウクライナ迎撃戦闘2025年10月分の傾向
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 1日 02:44
... えに地上発射型のイスカンデルM/KN-23との判別が可能で、このキンジャールはロシア製で確定しています。 最近の傾向としてロシア軍の弾道ミサイル発射数が明らかに増えており、おそらく北朝鮮からロシアへのKN-23の供給が増えている可能性があります。ロシア国産のイスカンデルMの劇的な増産が行われているようには思えません。同じくロシア国産のキンジャールも年間を通してみると生産数は増えておらず、使用を控え ...
毎日新聞アスクル側が情報流出確認 露系集団が犯行声明
毎日新聞 1日 02:01
通販大手アスクルがサイバー攻撃を受けた問題で、ロシア系とみられるハッカー集団「ランサムハウス」がインターネットのダーク(闇)サイトに犯行声明を公開したことが31日、分かった。アスクルから1・1テラバイトにのぼる大量のデータを盗んだと主張しており、アスクル側も「情報流出を確認した」としている。 アスクルは19日に身代金要求型ウイルス「ランサムウエア」によるサイバー攻撃…
日本経済新聞首都圏26年夏は電力逼迫の予測、火力停止などで 冬は節電要請見送り
日本経済新聞 1日 02:00
... 。ただ自然災害などによって安定供給が難しくなるリスクは残る。 日本の電源構成は太陽光などの導入が進んだものの、なお7割を火力発電に頼る。石炭火力など二酸化炭素(CO2)排出の多い燃料も使う。米国によるロシア石油関連企業の制裁強化など燃料の調達リスクも高まっており、エネルギー安全保障の観点でも火力依存は課題が多い。 2月に閣議決定したエネルギー基本計画は40年度の電源構成に占める火力発電を3〜4割ま ...
毎日新聞「冷戦逆戻り」懸念 米「核実験指示」世界に波紋
毎日新聞 1日 02:00
... 日、韓国から帰国する大統領専用機内で、核実験が必要との認識を改めて示した。トランプ氏は、中国の習近平国家主席と韓国で会談する直前、自身のソーシャルメディアで国防総省に核実験の実施を指示したと投稿した。ロシアや中国の核保有にも触れ、核戦力での対抗姿勢をにじませていた。 米国は1945年以降、1050回を超える核爆発実験を実施したが、冷戦終結後の92年から一時停止している。現在は過去の蓄積データを基に ...
毎日新聞日韓首脳が会談 現実主義で協力の進展を
毎日新聞 1日 02:00
... してきた。 指導者として現実主義に徹しようとする双方の姿勢が、友好的な雰囲気につながったと言える。 北東アジアの安全保障環境は厳しさを増している。 中国は東・南シナ海で覇権主義的な動きを強め、北朝鮮はロシアとの軍事協力を進める。トランプ米政権が内向きの姿勢を強めていることも共通の不安要素だ。 徴用工問題などを巡る対立で「最悪」と評された日韓関係は近年、急速に改善した。この流れを逆戻りさせてはならな ...
日本経済新聞電力10社、中国電力など7社最終増益 関税や対ロシア制裁影響見極め
日本経済新聞 1日 02:00
大手電力10社の2025年4〜9月期連結決算が31日、出そろった。10社中7社が最終増益だった。本州を中心に猛暑で電力需要が増え、販売量を伸ばした電力が多かった。米国の関税政策への対応で日本の官民が対米投資を表明するなか、電力需要減や燃料の調達リスクを注視する動きもみられた。 24年12月に島根原子力発電所(松江市)2号機を再稼働させた中国電力の純利益は、前年同期比25.3%増の647億円だった. ...
日本経済新聞米国の核実験、再開なら中国に利 交渉材料としての「脅し」の見方も
日本経済新聞 1日 02:00
... シントン=飛田臨太郎】トランプ米大統領による「核実験の再開」の指示が波紋を呼んでいる。核爆発を伴う実験を禁止してきた国際規範が崩れ、中国などに核開発を進める口実を与えかねないからだ。発言はあくまで交渉材料としての脅しだとの見方もある。 トランプ氏は30日、米中首脳会談の直前に核実験にむけた作業を「直ちに開始する」と突如表明した。ロシアのペスコフ大統領報道官は「核実験のモラトリアム(一時停止)...
日本経済新聞商品15時45分 原油が続伸、円下落で 白金も続伸
日本経済新聞 1日 02:00
... 1日の国内商品先物市場で、原油が続伸した。同日の東京外国為替市場で円相場が一時1ドル=154円台前半まで下落し、円建てで取引される国内原油先物の割安感が意識されて買いが優勢だった。もっとも、石油輸出国機構(OPEC)と非加盟のロシアなどで構成する「OPECプラス」の有志国が11月2日に開く会合で増産を決めるとの観測も根強く、需給の緩みが意識され上値は限られた。 白金も続伸した。中心限月の20...
日本経済新聞九州電力の26年3月期、純利益9%増に上振れ 冷房の需要増加
日本経済新聞 1日 01:49
... る。「天候など一過性の要因を除くと1600億円強だろう。達成にはまだまだ成長が必要だ」と気を引き締めた。 九電は火力発電の燃料などに使うLNGに関して、長期契約で1年に調達する223万トンのうち2割をロシア極東の資源開発事業「サハリン2」に依存している。 西山社長は「サハリン2は日本から非常に近い。一方でリスクも踏まえて、北米からの調達も検討している」と話した。 【関連記事】 ・JR九州、データセ ...
ロイターロシア、日本の自衛隊統合演習に抗議 「国境近くで実施」
ロイター 1日 01:41
ロシア外務省は31日、日本がロシアとの国境に近い地域で自衛隊による実動訓練を実施したとして、在ロシア日本大使館に抗議を申し入れたと明らかにした。写真は同大使館前で3月撮影(2025年 ロイター/Maxim Shemetov)[モスクワ 31日 ロイター] - ロシア外務省は31日、日本がロシアとの国境に近い地域で自衛隊による実動訓練を実施したとして、在ロシア日本大使館に抗議を申し入れたと明らかにし ...
ロイター米中エネルギー貿易「ウィンウィンの余地十分」=ライト長官
ロイター 1日 01:29
... ンウィンとなる余地は大きい」とし、「米中間のエネルギー貿易には大きな余地がある」と述べた。また、欧州がパイプラインによるロシア産天然ガスの輸入を停止した場合でも、米国は世界最大の天然ガス生産国であるため、欧州が必要なガスを全て供給できるとし、「われわれは明日にでも、欧州に残っているロシア産天然ガスの全てを代替できる」と、米国の供給能力の高さをアピールした。トランプ大統領は30日、中国の習近平国家主 ...
47NEWS : 共同通信ロシア、自衛隊統合演習に抗議 「挑発的な軍事行動」主張
47NEWS : 共同通信 1日 00:53
【モスクワ共同】ロシア外務省は31日、日本の陸海空3自衛隊が10月20日〜31日にロシアに近い北海道などで実施した「自衛隊統合演習」について「挑発的な軍事行動でロシア極東の安全に対する潜在的な脅威だ」として在ロシア日本大使館に断固たる抗議を伝達したと発表した。 発表はまた、9月の日米による大規模実動訓練「レゾリュート・ドラゴン」で山口県の米軍岩国基地に持ち込まれた米軍の中距離ミサイル発射装置「タイ ...
中日新聞ロシア、自衛隊統合演習に抗議 「挑発的な軍事行動」主張
中日新聞 1日 00:53
ロシア国旗 【モスクワ共同】ロシア外務省は31日、日本の陸海空3自衛隊が10月20日〜31日にロシアに近い北海道などで実施した「自衛隊統合演習」について「挑発的な軍事行動でロシア極東の安全に対する潜在的な脅威だ」として在ロシア日本大使館に断固たる抗議を伝達したと発表した。 発表はまた、9月の日米による大規模実動訓練「レゾリュート・ドラゴン」で山口県の米軍岩国基地に持ち込まれた米軍の中距離ミサイル発 ...
デイリースポーツロシア、自衛隊統合演習に抗議
デイリースポーツ 1日 00:44
【モスクワ共同】ロシア外務省は31日、日本の陸海空3自衛隊が10月20日〜31日にロシアに近い北海道などで実施した「自衛隊統合演習」について「挑発的な軍事行動でロシア極東の安全に対する潜在的な脅威だ」として在ロシア日本大使館に断固たる抗議を伝達したと発表した。 発表はまた、9月の日米による大規模実動訓練「レゾリュート・ドラゴン」で山口県の米軍岩国基地に持ち込まれた米軍の中距離ミサイル発射装置「タイ ...
47NEWS : 共同通信【速報】ロシア、自衛隊統合演習に抗議
47NEWS : 共同通信 1日 00:42
【モスクワ共同】ロシア外務省は31日、日本の陸海空3自衛隊が10月20日〜31日にロシアに近い北海道などで実施した「自衛隊統合演習」について「挑発的な軍事行動でロシア極東の安全に対する潜在的な脅威だ」として在ロシア日本大使館に断固たる抗議を伝達したと発表した。 外務省自衛隊北海道
産経新聞ロシア、日本海で対潜水艦演習 仮想敵の潜水艦捜索と撃沈 魚雷システム「パケット」発射
産経新聞 1日 00:09
ロシアの国旗(ロイター)ロシア国防省は10月31日、海軍の太平洋艦隊が日本海で仮想敵の潜水艦の捜索と撃沈の演習を行ったと発表した。コルベット艦が対潜水艦魚雷システム「パケット」を発射したとしている。日本海の演習海域では現在、潜水艦を含む15隻以上の艦艇が展開しているという。(共同)
SecurityInsight吃貨美味探訪記 No.245(出張地元メシ編その32)「昭和30年代から続く、地元民に人気のB級グルメ──北海道小樽市・あんかけ焼そば」
SecurityInsight 1日 00:00
... に炒めてある 小樽はほかにも美味しいものがまだまだたくさんある。次に出張で訪れるのはいつの日か? おまけカット:帰りの新千歳空港で見かけた優先席の表示。ロシア語だけやけに長い。ChatGPTによると、意味は「子連れの乗客および障がい者のための座席」。ロシアには優先席という言葉(=概念)がないのだろうか? 関連リンク 余市蒸留所(ニッカ公式ホームページ) 吃貨美味探訪記 No.231(出張地元メシ編 ...
HON.jpCODAに続き出版社・団体もOpenAI「Sora2」へのカウンター声明など 日刊出版ニュースまとめ 2025.11.01
HON.jp 1日 00:00
... グルーミング、嘘を真実にするためにAIを手なずける仕組みと汚染される情報源 【生成AI事件簿】ロシアのプロパガンダだけでなくライバ...https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/91423 いまChatGPTに「2022年2月24日にロシアがウクライナに軍事侵攻しましたが、ロシアの狙いは何ですか?日本語で100字程度で答えて」と尋ねてみたところ、こんな答えが返って ...
東海新報要支援者対応の課題指摘も 大船渡市地域医療懇 大規模林野火災時の活動共有
東海新報 1日 00:00
... か、半壊以上の住家被害を受けた非課税世帯の被災者に、月額上限1万円の医療費一部負担金助成を行っている。 引き続き、災害時における地域医療をテーマに各委員が発言。大規模林野火災や東日本大震災、今年7月のロシア・カムチャツカ半島付近で発生した巨大地震に伴う避難行動などを巡り、自ら所属する立場・団体の視点で感じた所感や課題を語った。 大規模林野火災に関しては、直接的に被災した医療施設がなかった一方、情報 ...
産経新聞米国、カリブ海で軍事力増強 「西半球」優先鮮明に…狙いはベネズエラ政権転覆か
産経新聞 10月31日 23:00
... 戦略(NDS)」の策定が進む。米メディアが草案段階として報じたところでは、国境管理をはじめとする「国土安全保障」と、ベネズエラを含む「西半球」の域内問題を優先させる内容とされる。 事実であれば、中国、ロシアとの長期的かつ戦略的競争を「最も重要な優先事項」とした第1次トランプ政権の2018年NDSや、中国を「米国の安全保障に対する最も深刻な挑戦」と位置付けたバイデン前政権の22年NDSからの大きな転 ...
朝日新聞トランプ氏抜き、APEC首脳会議が開幕 注目の合意文書は難航も
朝日新聞 10月31日 21:31
韓国・慶州で31日、APEC首脳会議に参加する中国の習近平国家主席(左)を出迎えた韓国の李在明大統領=AP [PR] 日本や米国、中国、ロシアなど21カ国・地域が参加するアジア太平洋経済協力会議(APEC)は31日、首脳会議が韓国・慶州で開幕した。国際協調に背を向けるトランプ米大統領は欠席した。「トランプ関税」が世界を揺さぶる中でもなお、APECの理念である自由貿易の推進に向けて一致したメッセージ ...
デイリースポーツロシア、新型ミサイル使用か
デイリースポーツ 10月31日 20:59
【キーウ共同】ウクライナのシビハ外相は、ロシア軍がウクライナに対し、新型地上発射型巡航ミサイル「9M729」を使用したとの見方を示した。ロイター通信が10月31日、報じた。9M729は、トランプ第1次政権時の2019年に米国がロシアとの中距離核戦力(INF)廃棄条約を破棄する根拠とした兵器。シビハ氏によると、実戦使用が確認されたのは初めてとみられる。 9M729は、通常弾頭のほか、核弾頭も搭載でき ...
47NEWS : 共同通信ロシア、新型ミサイル使用か 米INF破棄根拠の兵器
47NEWS : 共同通信 10月31日 20:56
【キーウ共同】ウクライナのシビハ外相は、ロシア軍がウクライナに対し、新型地上発射型巡航ミサイル「9M729」を使用したとの見方を示した。ロイター通信が10月31日、報じた。9M729は、トランプ第1次政権時の2019年に米国がロシアとの中距離核戦力(INF)廃棄条約を破棄する根拠とした兵器。シビハ氏によると、実戦使用が確認されたのは初めてとみられる。 9M729は、通常弾頭のほか、核弾頭も搭載でき ...
中日新聞ロシア、新型ミサイル使用か 米INF破棄根拠の兵器
中日新聞 10月31日 20:56
... ル「9M729」(手前)と発射台となる自走式車両(奥)=2019年 【キーウ共同】ウクライナのシビハ外相は、ロシア軍がウクライナに対し、新型地上発射型巡航ミサイル「9M729」を使用したとの見方を示した。ロイター通信が10月31日、報じた。9M729は、トランプ第1次政権時の2019年に米国がロシアとの中距離核戦力(INF)廃棄条約を破棄する根拠とした兵器。シビハ氏によると、実戦使用が確認されたの ...
ロシア : ロシアナビ : TV-Novostiロシア皇帝を僭称した男、モンテネグロの君主となる
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti 10月31日 20:42
... イをツァル(ツァーリ)として宣言した。マールイは君主として抜群の手腕を発揮する:内乱を終結させ、教会と国家を分離し、裁判制度を改革し、道路の建設に着手し、初の人口調査を実施した。 ロシアでさえ、この「山岳部族のツァーリ」がロシアの帝位を狙っていないと判断した後は、マールイに対し次第に好意的になっていった。 しかし隣国にとっては、統一され力を増すモンテネグロは邪魔だった。1773年、ステパン・マール ...
室蘭民報アスクルが情報流出確認 サイバー攻撃、顧客氏名
室蘭民報 10月31日 20:30
◆―― ロシア系か、犯行声明 サイバー攻撃によるシステム障...
産経新聞政府、今冬も節電要請せず 安定供給見通しで3年連続 原発稼働など背景
産経新聞 10月31日 20:20
... や、1月の中部エリアで、いずれも4・8%だった。 経産省は31日に有識者会議を開き、今冬の電力需給見通しを取りまとめた。冷暖房の使用が増える毎年夏と冬の需給を予測し、節電要請の必要性を検討している。 火力発電の主力燃料となる液化天然ガス(LNG)を巡っては、米国が日本に対し、ロシア産の輸入を止めるよう求めている。経産省の担当者は米国の要請について「現時点で電力供給に影響することはない」としている。
朝日新聞米軍、駐ルーマニア部隊縮小 欧州での兵力削減進むか 米議会は反発
朝日新聞 10月31日 20:16
... のではない」と主張。「むしろ欧州の能力と責任の増大を示す前向きな兆候だ」と強調した。 一方、ウクライナに侵攻するロシアはルーマニアやポーランド、バルト3国などでドローン(無人機)や軍機による領空侵犯を繰り返しており、脅威への懸念は高まっている。米議会上下両院の軍事委の委員長は29日、連名の声明で、駐ルーマニア部隊の削減は「抑止力を損ない、ロシアに誤ったシグナルを送る」として「強い反対」を表明した。
産経新聞ロシア首相が11月3、4日に訪中し習近平氏らと会談へ トランプ米政権への対応協議か
産経新聞 10月31日 20:01
ロシアのミシュスチン首相(タス=共同)ロシア政府は31日、ミシュスチン首相が11月3、4日に中国を訪問し、習近平国家主席や李強首相と会談すると発表した。会談では中露の包括的パートナーシップの強化が協議され、経済・エネルギー協力・農業・教育など幅広い分野に焦点が当てられる予定だとした。 ウクライナ和平を目指すトランプ米政権が露石油大手2社に制裁を科すなど対露圧力姿勢を強める中、ロシアは政治・貿易上の ...
Esquire JAPAN【限界まで追い込まない筋トレ】話題の「グリース・ザ・グルーブ」トレーニングで筋力を効率的に伸ばす方法
Esquire JAPAN 10月31日 20:00
... ove)」と呼ばれるトレーニングメソッドが注目を集めている。 神経科学者アンドリュー・ハバーマン氏が、自身のポッドキャスト「Huberman Lab(ハバーマン・ラボ)」で、このメソッドの考案者であるロシア人ストレングスコーチ、パベル・ツァツォーリン氏にインタビューを行っている。ここでは、インタビューで明かされた「グリース・ザ・グルーブ」メソッドについて詳しく紹介していく。 「グリース・ザ・グルー ...
ウクライナ : ウクルインフォルムロシア軍攻撃によりウクライナの原子力発電所の稼働にとって重要な変電所が損傷
ウクライナ : ウクルインフォルム 10月31日 19:46
国際原子力機関(IAEA)は、10月30日のロシア軍によるウクライナ各地に対するミサイル・無人機攻撃により、ウクライナの原子力安全の維持にとって重要な変電所が損傷したと報告した。 IAEAがグロッシー事務局長の声明として公表した。 声明には、「IAEAは、今朝(編集注:10月30日)早く、ウクライナにおける軍事活動が、原子力安全保障にとって重要な変電所の損傷をもたらしたとの報告を受けた。これに続き ...
BBC【解説】 合意、譲歩、帰国間際の会談……トランプ氏のアジア歴訪を振り返る
BBC 10月31日 19:45
... 目に親交を深めた故・安倍晋三元首相のゴルフクラブや、プロゴルファーの松山英樹氏のサインが入ったキャディバッグを贈った。 高市氏は、トランプ氏をノーベル平和賞に推薦するとも伝えたとされる。トランプ氏は、ロシアのウクライナ侵攻や、パレスチナ・ガザでの戦争をめぐる交渉の仲介を試みており、複数の外国首脳がノーベル平和賞に推薦している。 日本に引けを取らない対応を見せたのは韓国だ。トランプ氏が大統領専用機エ ...
NHK【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(10月31日の動き)
NHK 10月31日 19:34
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。 ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる31日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。 (日本とウクライナとは7時間、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります) 【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(10月30日の動き) ウクライ ...