検索結果(q | カテゴリ : 経済)

1,224件中12ページ目の検索結果(0.129秒) 2025-06-24から2025-07-08の記事を検索
ハーバード・ビジネス・レビューどの生成AIモデルを使うべきか、価値観診断で判明した違い
ハーバード・ビジネス・レビュー 6月25日 07:00
... ことがあるかもしれない。このツールは、人の価値観を診断するための最も信頼性が高く有効な手段の一つである「ポートレート・バリュー質問票:改訂版」(Portrait Values Questionnaire-Revised:PVQ-RR)をもとにしている。 この科学的な質問票の目的は、思いやり、寛容性、謙虚さ、達成、自律性などを含む20の異なる価値観に、回答者がどれほど合致しているかを診断することにあ ...
日本経済新聞NY円相場、反発 1ドル=144円80〜90銭 原油相場の下落受け
日本経済新聞 6月25日 06:48
【NQNニューヨーク=戸部実華】24日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3営業日ぶりに反発し、前日比1円30銭円高・ドル安の1ドル=144円80〜90銭で取引を終えた。原油先物相場が下落し、原油高が日本の貿易赤字拡大につながるとの観測が後退。円買い・ドル売りが広がった。 トランプ米大統領は23日、イスラエルとイランによる完全停戦の合意を表明した。中東情勢の緊迫化を背景に米原油先物相場は週初に期近 ...
日本経済新聞日本株ADR24日、全面高 銀行の上げ目立つ
日本経済新聞 6月25日 06:14
24日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高の展開となった。この日はイスラエルとイランの停戦合意で日米の株式相場が上昇し、日本株ADRにも買いが活発となった。みずほFGと三井住友FG、三菱UFJといった銀行の上げが目立った。武田とソニーGも高い。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞NY債券、長期債続伸 10年債利回り4.29% 消費者景況感の悪化受け
日本経済新聞 6月25日 06:08
【NQNニューヨーク=戸部実華】24日のニューヨーク債券市場で長期債相場は3日続伸した。長期金利の指標となる表面利率4.250%の10年物国債利回りは前日比0.06%低い(価格は高い)4.29%で終えた。消費者の景況感悪化を示す指標の発表を受け、相対的に安全な資産とされる米国債に買いが入りやすくなった。原油先物相場が水準を切り下げたこともインフレ懸念の後退につながり、債券相場を支えた。 米調査.. ...
ブルームバーグ【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
ブルームバーグ 6月25日 06:01
... ず、NATOサミット イラン産原油でトランプ氏が方針転換、自民政調会長インタビュー Smoke rises from a location allegedly IRGC's Sarallah Headquarters in north of Tehran after being targeted by Israel on June 23. Photographer: ELYAS/AFP マーケット ...
ブルームバーグ【米国市況】ナスダック100が最高値、パウエル議長発言で−144円後半
ブルームバーグ 6月25日 05:47
... 分現在、51.82ドル(1.5%)安の1オンス=3316.66ドル。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は61.10ドル(1.8%)下落し、3333.90ドルで引けた。 原題:Nasdaq 100 Hits Record as Yields Fall on Powell: Markets Wrap(抜粋) Treasuries Gain on Consumer Confidence ...
日本経済新聞米国株、ダウ続伸し507ドル高 イスラエルとイランが停戦合意、原油安も支え
日本経済新聞 6月25日 05:35
【NQNニューヨーク=横内理恵】24日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸した。前日比507ドル24セント(1.19%)高の4万3089ドル02セントと3月上旬以来の高値で終えた。イスラエルとイランが停戦に合意したことを受け、中東情勢の緊張や混乱に歯止めがかかるとの期待が広がった。原油安も買い安心感につながった。 トランプ米大統領が23日夜、自身のSNSで停戦を明らかにした。その後もイスラ ...
日本経済新聞NY商品、原油続落 地政学リスク後退で 金反落
日本経済新聞 6月25日 05:15
【NQNニューヨーク=森川サリー】24日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は続落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の8月物は前日比4.14ドル(6.0%)安の1バレル64.37ドルで取引を終えた。トランプ米大統領は23日夜、イランとイスラエルが停戦で合意したと明らかにした。中東地域の地政学リスクが後退したと受け止められ、原油先物に売りが出た ...
日本経済新聞米国株、ダウ続伸 イスラエルとイランが停戦合意 原油安も支え
日本経済新聞 6月25日 05:07
【NQNニューヨーク=横内理恵】24日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸し、前日比507ドル24セント高の4万3089ドル02セント(速報値)で終えた。イスラエルとイランが停戦に合意したことを受け、中東情勢の緊張や混乱に歯止めがかかるとの期待が広がった。原油安も買い安心感につながった。 トランプ米大統領が23日夜、自身のSNSで停戦を明らかにした。その後もイスラエルはイランが停戦合意を破 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信Nikkin金融講座 点検・コンプライアンスの基礎知識(12) 持続可能なビジネスモデルの確立に向けて
ニッキンONLINE : 日本金融通信 6月25日 04:01
Q.持続可能なビジネスモデルのポイントについて教えてください。 <ポイント> ・ビジネスモデル構築の重要性 ・求められるビジネスモデル ・ビジネスモデルなどへの理解 地域金融機関では、厳しい環境の中で、安定した収益や将来にわたる健全性確保ができなければ、地域での金融仲介機能の発揮が十分でなくなり、地域経済や利用者へ多大のマイナス...
日本経済新聞日本株押し上げる「TACO」と「ハト」 金利に天井感
日本経済新聞 6月25日 04:00
... 024年3月に終えたが、国債の買い入れ自体は継続してきた(金融緩和の継続)。しかし24年8月から、月間の国債買い入れ額を四半期ごとに4000億円ずつ減らしてきた(緩和の出口政策=事実上の量的引き締め、QT)。その減額幅を4000億円から26年4月以降は2000億円に圧縮するという決定は、つまり出口に向かうスピードを緩めるということだ。 日銀と財務省「共闘」に市場は白旗植田和男総裁は減額幅を圧縮する ...
ブルームバーグクリーブランド連銀総裁、「かなりの期間」の金利据え置きを示唆
ブルームバーグ 6月25日 03:52
... 経済に与える影響がより明確になるのを見極めようとしている。 関連記事 パウエル議長、金利は当面据え置きへ−関税でインフレ加速見込む NY連銀総裁、金利据え置きは「完全に適切」−政策の影響を見極め シカゴ連銀総裁、利下げ再開の可能性に言及−関税でインフレなければ 原題:Fed's Hammack Says Policy Could Be on Hold for Quite Some Time(抜粋)
日本経済新聞ドイツ株24日 反発、建設資材ハイデルベルク・マテリアルズが高い 仏株も上昇
日本経済新聞 6月25日 03:37
【NQNロンドン=蔭山道子】24日のフランクフルト株式市場でドイツ株価指数(DAX)は反発し、前日比372.57ポイント(1.60%)高の2万3641.58で終えた。イスラエルとイランが停戦に合意したとするトランプ米大統領のSNSへの書き込みをきっかけに、中東情勢が悪化するとの警戒感が和らいだ。投資家のリスク回避姿勢が緩み、株式に買いが優勢となった。 一部金融機関が目標株価を引き上げた、建設資材を ...
日本経済新聞ロンドン株24日 横ばい圏、中東情勢への警戒緩む 石油株は下落
日本経済新聞 6月25日 02:27
【NQNロンドン=蔭山道子】24日のロンドン株式市場で英FTSE100種総合株価指数は前日比横ばい圏となり、終値は同0.95ポイント(0.01%)高の8758.99だった。中東情勢を巡り、イスラエルとイランが停戦に合意したとトランプ米大統領が自身のSNSに投稿したのを受けて投資家のリスク回避姿勢が後退し、株式に買いが入った。 一方、中東情勢の緊張が原油供給に響きかねないとして相場水準が切り上がって ...
日本経済新聞欧州国債概況24日 独10年債利回り上昇、国債増発の観測で
日本経済新聞 6月25日 02:07
【NQNロンドン=蔭山道子】24日の欧州国債市場で、指標銘柄であるドイツ連邦債10年物の利回りは上昇している。英国時間16時時点では2.5%台前半と、前日の同時点と比べて0.03%ほど高い(債券価格は安い)水準で取引されている。ドイツの国防費増強などに伴い国債発行が増えるとの観測が、ドイツ国債相場の重荷となった。 ドイツ政府が24日、2029年までに国防費を国内総生産(GDP)比で3.5%に引き上 ...
日本経済新聞東証大引け 日経平均、4日ぶり反発 436円高 中東情勢の緊張緩和に期待
日本経済新聞 6月25日 02:00
... 買高は15億8002万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1044。値下がりは509、横ばいは74だった。 ソフトバンクグループ(SBG)やファストリが高い。フジクラやリクルート、ソニーGが上昇した。任天堂とJALも買われた。一方、住友不や菱地所、ホンダが安い。原油先物相場の急落を受け、INPEXや出光興産が下落した。川崎汽や商船三井など海運株も売られた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞中東情勢に動じぬ世界株 金融・テックに資金、時価総額1%減どまり
日本経済新聞 6月25日 02:00
... の株式市場が中東情勢の緊迫に耐性を見せている。上場企業の合計時価総額をみると、イスラエルによるイラン攻撃前日からの減少率は23日時点で1%にとどまる。ハイテクや金融など利益成長が中東リスクに左右されにくい銘柄にマネーが集まり、相場全体を下支えした。投資家は「短期収束シナリオ」を前提に過度にリスク回避的な行動をとらなかった。 QUICK・ファクトセットによると23日の世界株時価総額は127.2...
日本経済新聞24年の医薬品市場、日本は4位転落 米調査会社調べ
日本経済新聞 6月25日 02:00
記者会見するIQVIAソリューションズジャパンのアラン・トーマス氏(24日、東京都港区)米調査会社のIQVIA日本法人が24日に発表した2024年の世界医薬品市場ランキングで、日本はドイツに抜かれ前年の3位から4位に転落した。日本の医薬品市場は人口減少などを背景に伸び悩んでいる。順位の低下は円安の影響も要因の一つだが、毎年の薬価改定も響いているとみられる。 24年の世界の医薬品市場をシェア別にみる ...
日本経済新聞ロンドン外為24日 ドル売り優勢、ユーロは21年以来の高値
日本経済新聞 6月25日 01:21
【NQNロンドン=蔭山道子】24日のロンドン外国為替市場でユーロは対ドルで上昇し、英国時間16時時点は1ユーロ=1.1610〜20ドルと前日の同時点に比べ0.0080ドルのユーロ高・ドル安で推移している。一時は1.16ドル台半ばと2021年10月以来のユーロ高・ドル安水準をつけた。 イスラエルとイランが停戦に合意したとするトランプ米大統領のSNSへの投稿をきっかけに投資家心理が改善した。中東情勢の ...
日本経済新聞NYダウ続伸で開始、一時400ドル弱上昇 「停戦合意」が支え
日本経済新聞 6月24日 23:52
ニューヨークのウォール街=遠藤啓生撮影【NQNニューヨーク=矢内純一】24日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸して始まり、午前9時35分現在は前日比309ドル05セント高の4万2890ドル83セントで推移している。トランプ米大統領が23日夜、イスラエルとイランが停戦で合意したと明らかにした。中東情勢が緊張緩和に向かうとの期待が株式相場を支え、一時400ドル近く上昇した。 トランプ氏は23 ...
日本経済新聞米国株、ダウ続伸で始まる イスラエルとイランの「停戦合意」が支え
日本経済新聞 6月24日 23:13
【NQNニューヨーク=矢内純一】24日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸して始まり、午前9時35分現在は前日比309ドル05セント高の4万2890ドル83セントで推移している。トランプ米大統領が23日夜、イスラエルとイランが停戦で合意したと明らかにした。中東情勢が緊張緩和に向かうとの期待が株式相場を支えている。 トランプ氏は23日夜、自身のSNSに「イスラエルとイランは完全かつ全面的な停 ...
ロイター情報BOX:パウエル米FRB議長の議会証言要旨
ロイター 6月24日 22:43
... で行う証言で、トランプ大統領が求めている利下げを検討する前に、関税の引き上げで物価が押し上げられるか見極めるため、一段の時間が必要との見解を示す。5月撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)[ワシントン 24日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は24日に下院金融サービス委員会で行った証言で、トランプ大統領が求めている利下げを検討する前に、関税の引き上げで物 ...
ブルームバーグ米住宅価格指数、4月は伸び鈍化−高いローン金利が買い手を圧迫
ブルームバーグ 6月24日 22:35
Homes in the Issaquah Highlands area of Issaquah, Washington. Photographer: David Ryder/Bloomberg S&P・コアロジック/ケース・シラーがまとめた4月の米住宅価格指数は、伸びが鈍化した。全米ベースでは2023年夏以来となる小幅な上昇にとどまった。 キーポイント 全米ベースの住宅価格指数は前年同月比2.7 ...
あたらしい経済【6/24話題】ぷらっとホームがINTMAXのノード運用、ストラテジーのビットコイン総保有数が59万2,345BTCになど(音声ニュース)
あたらしい経済 6月24日 21:24
... 21px; margin-right: 4px;" />Quick Buy " style="width: 21px; margin-right: 4px;" />Quick Buy " style="width: 21px; margin-right: 4px;" />Quick Buy " style="width: 21px; margin-right: 4px;" />Quick Buy
FNN : フジテレビ【注目】世界「味覚の穴場」に荒川区が選出!ヨーロッパ人気観光地が名を連ねる中なぜ?「ジャパニーズ・レトロ」が魅力で外国人観光客が殺到
FNN : フジテレビ 6月24日 21:07
... 中一体なぜ、荒川区が選ばれたのか? 東京・荒川区にある商店街を訪れてみると、商店街の中には、昔ながらの喫茶店や駄菓子屋があった。 世界の「味覚の穴場」に選ばれたことについて商店街からは「驚きますね。(Q.海外の方は?)増えました。浅草にも上野にも近いから、荒川区って目新しいんだと思います」「何でなんだろう?という感じもある。コロナあけてからかな、(外国人が)増えてきているような感じ」といった声が聞 ...
日本経済新聞欧州市場の主要指標11時半 株上昇、中東警戒和らぐ 北海ブレントは一時2週間ぶり安値
日本経済新聞 6月24日 20:31
【NQNロンドン=蔭山道子】24日午前の欧州市場で主要な株式相場は軒並み上昇している。イスラエルとイランが停戦に合意したとするトランプ米大統領のSNSへの投稿をきっかけに投資家心理が改善した。同日のアジア株高に続き欧州市場でも株式に買いが入り、英国時間11時半時点で欧州主要600社の株価指数であるストックス600は前日比1.2%ほど高い水準で推移する。 独ハイデルベルク・マテリアルズなど建設資材や ...
テレビ朝日“家計の味方"鶏肉が高騰 国産のみならず… なぜ?いつ安くなる?
テレビ朝日 6月24日 20:26
... 行ってもコメの値段を見ているが、結構4000円を超えているところが多くて、(銘柄米は)3000円台前半なら買おうかな。でも売ってなくてなかったら買うしかない」 パックのご飯を買った30代の女性。 「(Q.通常のコメは買う?)買うけど高いのでためらってしまう。きのう、アメリカ産のコメが安く売っていたので。2000円台で税込みだと3000円を超える」 店頭で唯一、税抜き4000円を切っている銘柄米は2 ...
ログミーファイナンス「人生で最も大事なのは時間の価値」 仲間と挑んだエアークローゼット創業秘話と、“今"に懸ける天沼氏の飾らぬ思いと哲学
ログミーファイナンス 6月24日 19:00
... ではないと、意味ないよね」と。そこを突き詰めていったら、流行った後にパッといなくなっていくようなものを私たちは作りたいわけではないという結論に至りました。 人のライフスタイルをもっと豊かにする、人生のQOLを上げる、そんなものがしたいねと、ただ、どうやったらそれができるかまったくわからなかったです。 morich:想像がつきません。 天沼:そこで気づきがありました。これも最終的にすごく共感したので ...
日本経済新聞シンガポール株24日 5日ぶり反発 銀行や不動産に値ごろ感の買い
日本経済新聞 6月24日 18:40
【NQNシンガポール=高和梓】24日のシンガポール株式相場は5営業日ぶりに反発した。主要株価指数であるST指数の終値は前日比25.04ポイント(0.64%)高の3904.30だった。イスラエルとイランが停戦で合意したことで中東情勢の悪化懸念が和らいだ。リスク回避目的で売られていた銀行株や不動産株に値ごろ感に注目した買いが入り、相場の上昇をけん引した。 ローレンス・ウォン首相は同日、北京で中国の.. ...
日本経済新聞ロンドン外為9時半 ユーロ、対ドルで伸び悩み 英ポンドは上昇
日本経済新聞 6月24日 18:11
【NQNロンドン=蔭山道子】24日午前のロンドン外国為替市場で、ユーロは対ドルでやや伸び悩んでいる。英国時間9時30分時点では1ユーロ=1.1590〜1.1600ドルと、前日の同16時時点と比べて0.0060ドルのユーロ高・ドル安で推移している。中東の緊張緩和を確認したいとする投資家の慎重姿勢が残り、朝方と比べユーロ買い・ドル売りの勢いは鈍っている。直近のユーロの高値である1ユーロ=1.16ドル台 ...
QUICK Money World【25日の株価材料先取り】「Vチューバー」事務所のカバー、東証プライム変更申請をいったん取り下げ
QUICK Money World 6月24日 18:10
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNが6月24日時点でまとめた25日の株価材料は以下の通り。 「Vチューバー」事務所のカバー、東証プライム変更申請をいったん取り下げ 審査に時間と HMT、東証スタンダードに市場変更 7月1日付 セブン&アイ、セブン銀の持ち分法適用会社化完了 ニデック、永守氏の取締役再任賛成94.01% 前年から2.39%低下 株主総会
日本経済新聞人民元、対ドルで反発 16時30分時点は7.1781元
日本経済新聞 6月24日 17:41
【NQN香港=戸田敬久】24日の上海外国為替市場で、人民元の対米ドル相場は反発した。16時30分時点では1ドル=7.1781元と、前日の同時点に比べ0.0077元の元高・ドル安で推移している。7カ月半ぶりの高値水準となった。...
日本経済新聞外為17時 円相場、7日ぶり大幅反発 145円台前半 中東リスク後退で
日本経済新聞 6月24日 17:35
... したい」と語った。米金利の先高観が薄れるなか、今後の日米金利差縮小を意識した円買い・ドル売りも入りやすかった。 円は対ユーロで3営業日ぶりに反発した。17時時点では同99銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=168円40〜46銭で推移している。 ユーロは対ドルで反発した。17時時点は同0.0094ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.1592〜93ドルで推移している。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞香港株大引け 3日続伸、2万4000台回復 中東の緊張緩和期待
日本経済新聞 6月24日 17:31
【NQN香港=山下唯】24日の香港株式相場は3日続伸した。ハンセン指数の終値は前日比487.94ポイント(2.05%)高の2万4177.07だった。心理的節目の2万4000を回復し、約2週間ぶりの高値をつけた。中東地域での緊張が和らぐとの期待が支えとなり、朝方から買いが優勢となった。時価総額の大きいネット大手が堅調に推移し、相場全体を押し上げた。 電子商取引のアリババ集団や、ネッ...
QUICK Money World日鋳造株が急伸、年初来高値 「鉄を材料に3Dプリンターで部品造形」
QUICK Money World 6月24日 17:30
【日経QUICKニュース(NQN)】6月24日の東京株式市場で、JFE(5411)グループの日鋳造が急騰した。制限値幅の上限(ストップ高水準)である前日比150円(18.18%)高の975円まで上昇する場面があり、年初来高値を更新した。24日付の日本経済新聞朝刊が「日鋳造は純度の高い鉄を材料に3D(3次元)プリンターで積層造形する技術を開発した」と報じ、材料視した買いを集めている。 最大純度99% ...
QUICK Money World川重株が一段高 31年3月期に売上収益3兆円に伸ばす方針=日経
QUICK Money World 6月24日 17:13
【QUICK Market Eyes 上野航】6月24日の東京株式市場で、川崎重工業(7012)が後場に一段高となった。前場終値は前日比0.58%高の1万350円だった。後場に一時2.24%高の1万520円まで上昇した。日本経済新聞電子版が24日正午、「2031年3月期に売上高にあたる連結売上収益(国際会計基準)を25年3月期(2兆1293億円)の1.4倍の3兆円に伸ばす方針だ」と報じたのを好感し ...
QUICK Money WorldポーラHD株が弱含む 課題改善「時間を要する」の見方
QUICK Money World 6月24日 17:06
【日経QUICKニュース(NQN)】6月24日の東京株式市場で、ポーラHDが反落した。後場にやや下げ幅を広げて前日比15円50銭(1.16%)安の1313円50銭を付けた。23日に開いた主力子会社ポーラの小林琢磨社長をスピーカーとしたミーティングの内容について、中長期的な業績改善期待を高めるまでには至らなかったとの受け止めがアナリストから出ており、株価の重荷になっている面があるようだ。 野村証券の ...
日本経済新聞ロンドン株、反発で始まる 独・仏株は上昇
日本経済新聞 6月24日 16:47
【NQN香港=戸田敬久】24日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は反発している。英国時間8時時点では、前日比69.41ポイント(0.79%)高の8827.45だった。交戦中だったイスラエルとイランが停戦したと伝わり、中東懸念が後退し、投資家心理が上向いた。主力の金融株と製薬株が上昇している半面、石油株は安い。 ドイツ株価指数(DAX)とフランスのCAC40も上昇している。
あたらしい経済OKX、米国でのIPOを検討か=報道
あたらしい経済 6月24日 16:46
... ow, but the rally is playing out in the stock market, at valuations that even surprised… ? Yueqi Yang (@Yueqi_Yang) June 22, 2025 参考:The Information 画像:PIXTA 関連ニュース OKXとConsensysが提携、MetaMaskに高性能DEX AP ...
QUICK Money World円、145円台に回帰 米軍事介入前に仕切り直し 目線は中東から米政策へ
QUICK Money World 6月24日 16:36
【日経QUICKニュース(NQN) 長谷部博史】外国為替市場で米ドルに対する円の買い戻しが急速に進んでいる。トランプ米大統領がイスラエルとイランの停戦合意を表明したことをきっかけに、24日の東京外為市場で円相場は1ドル=145円台前半へ急伸した。前日の安値から2円超も上昇し、あっという間に米軍が中東に軍事介入する前の水準に回帰した。中東情勢の緊張緩和を所与とみなし、市場の目線は再び米国の金融・財政 ...
QUICK Money World太陽HD株が強含む DICがファンドの非公開化提案に「早急な検討要請」
QUICK Money World 6月24日 16:32
【日経QUICKニュース(NQN)】6月24日の東京株式市場で、太陽ホールディングス(プライム、4626)が後場に強含み、前日比290円(4.48%)高の6750円を付けた。太陽HDの筆頭株主であるDIC(4631)は24日、太陽HDの定時株主総会で佐藤英志前社長の取締役再任案が否決されたことを受けた声明で、太陽HDが複数のファンドから受けている非公開化の提案について、「新しい経営体制の下で提案の ...
日本経済新聞上海株大引け 続伸、3カ月ぶり高値 中東リスク後退で
日本経済新聞 6月24日 16:26
【NQN香港=福井環】24日の中国・上海株式相場は続伸した。上海総合指数の終値は前日に比べ38.9844ポイント(1.15%)高の3420.5660だった。心理的な節目となる3400を上回り、およそ3カ月ぶりの高値を付けた。中東情勢の緊迫化懸念がやや後退し、輸出関連やテックを中心に買いが入った。 自動車や医薬、半導体関連が買われた。ソフトウエアや空運...
日本経済新聞日経平均株価4日ぶり反発 終値は436円高の3万8790円
日本経済新聞 6月24日 16:14
... トリが高い。フジクラやリクルート、ソニーGが上昇した。任天堂とJALも買われた。一方、住友不や菱地所、ホンダが安い。原油先物相場の急落を受け、INPEXや出光興産が下落した。川崎汽や商船三井など海運株も売られた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕 【関連記事】 ・トランプ氏「イスラエル・イラン完全停戦で合意」 イランは攻撃停止示唆・トランプ氏「平和の時だ」 弱い攻撃・事前通告でイランに「感謝」
ロイター〔需給情報〕2市場信用取引現在高、買い残が3週連続で増加=東証
ロイター 6月24日 16:07
... 0万円)◎信用倍率: 4.50倍(前週4.79倍)(株数ベース) 売り 3億9783万8000株(前週比▲856万9000株) 買い 30億5121万株(前週比3128万8000株)備考:▲は減少*東証の発表資料は以下のURLでご覧ください。https://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/margin/03.html, opens new tab
日本経済新聞JPX日経400大引け 4日ぶり反発 167ポイント高の2万5241
日本経済新聞 6月24日 16:03
... が「完全な停戦で合意した」と自身のSNSに投稿し、中東情勢の緊張緩和に期待した買いが優勢だった。米連邦準備理事会(FRB)のボウマン副議長は23日に早期利下げを支持する姿勢を示した。米金利の先高観がやや後退し、株式の相対的な割高感が薄れたとの見方から買いが入ったことも相場を押し上げた。みずほFGや任天堂、東エレクが上昇し、INPEXや菱地所、ホンダが下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
FNN : フジテレビ「並ばずに買えた」 福岡市のスーパーで備蓄米販売「ブームが去ってきたのかな」 いまだ備蓄米が届かない米穀店も 大野城市では65歳以上に4400円分「おこめ券」配布へ
FNN : フジテレビ 6月24日 16:00
... 1時間が経ちましたが、こちら備蓄米は半分以上残っています」 整理券を受け取らずに購入した人も多く、中にはこんな人も… ◆整理券なしで備蓄米を購入した人 「並ばずに買えた。牛乳を買いに来たんですけど」 Q.きょう並ばれました? ◆整理券なしで備蓄米を購入した人 「友達から連絡が来て『まだありそうだよ』と言っていたので、急遽子供を送り出してから急いで来ました。ちょっと拍子抜けしましたけど、うれしかった ...
日本経済新聞新興株24日 グロース250が続伸、プリモGHDの終値は初値下回る
日本経済新聞 6月24日 15:54
... 理が上向き、時価総額の大きい主力銘柄への買いが指数を押し上げた。 グロース市場ではフリーやタイミー、FFRIが上昇した。一方、ジーエヌアイやサンバイオは下落した。24日に東証スタンダード市場に新規上場したプリモGHDは公開価格(2150円)を137円(6.37%)下回る2013円で初値を付けた。その後も売り優勢の展開が続き、終値は1685円で安値引けとなった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞韓国株24日 大幅反発、3年9カ月ぶり高値 中東リスクの緩和で
日本経済新聞 6月24日 15:50
【NQN香港=山下唯】24日の韓国株式市場で総合株価指数(KOSPI)は大幅に反発した。終値は前日比89.17ポイント(2.95%)高の3103.64と、約3年9カ月ぶりの高値を付けた。中東を巡る地政学リスクがやや和らぎ、投資家心理が改善した。主力のハイ...
日本経済新聞日経平均大引け 4日ぶり反発 436円高の3万8790円
日本経済新聞 6月24日 15:38
... 米大統領が23日、イスラエルとイランが「完全な停戦で合意した」と自身のSNSに投稿し、中東情勢の緊張緩和に期待した買いが優勢だった。米連邦準備理事会(FRB)のボウマン副議長は23日に早期利下げを支持する姿勢を示した。米金利の先高観がやや後退し、株式の相対的な割高感が薄れたとの見方から買いが入ったことも相場を押し上げた。日経平均の上げ幅は一時600円を超えた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money WorldADEKA株が反発 旧村上ファンド系投資ファンドの株主提案否決
QUICK Money World 6月24日 15:07
【QUICK Market Eyes 本吉亮】6月24日の東京株式市場で、化学メーカーのADEKA(4401)が反発している。投資ファンドによる株主提案が否決されたことを好感した買いが入った。 ADEKAが23日に関東財務局に提出した臨時報告書において、20日に開催した定時株主総会において、上場子会社である日本農薬(4997)の保有方針を検討する特別委員会の設置に関する定款変更を求めた株主提案の賛 ...
QUICK Money WorldAMDが続伸 AIの推論向け半導体需要に勢いとの見方(米株ピックアップ)
QUICK Money World 6月24日 15:00
【NQNニューヨーク=稲場三奈、戸部実華、矢内純一】 ■AMDが続伸 AIの推論向け半導体需要に勢いとの見方 6月23日の米株式市場で半導体のアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD、チッカーAMD)が続伸し、前週末比1.0%高の129.58ドルで通常取引を終えた。メリウス・リサーチが23日付で投資判断を「中立」から「買い」に、目標株価を110ドルから175ドルに引き上げた。人工知能(AI)の推論 ...
日本経済新聞台湾株24日 反発、中東懸念が後退 TSMCは3%近く上昇
日本経済新聞 6月24日 14:58
【NQN香港=福井環】24日の台湾株式市場で加権指数は反発した。終値は前日比456.74ポイント(2.10%)高の2万2188.76だった。中東情勢の緊迫化懸念がやや後退し、幅広い銘柄に買いが入った。台湾積体電路製造(TSMC)が...
日本経済新聞日産自動車の株価一段安、営業赤字4〜6月2000億円 予想上回る
日本経済新聞 6月24日 14:50
... 4時20分、プライム、コード7201)日産自が続落している。午後に下げ幅を拡大し、前日比4円10銭(1.19%)安の341円20銭を付けた。24日に開いた定時株主総会で、2025年4〜6月期の営業損益が2000億円の赤字(前年同期は9億9500万円の黒字)となる見通しを明らかにした。市場予想平均のQUICKコンセンサス(1059億円の赤字、6月23日時点、3社)よりも赤字幅が大きくなるとあっ...
QUICK Money World旭化成株が反発 外資系証券が割安感台頭で「オーバーウエート」に格上げ
QUICK Money World 6月24日 14:36
【QUICK Market Eyes 本吉亮】6月24日の東京株式市場で、総合化学大手の旭化成(3407)が4日ぶりに反発している。外資系証券が23日付のリポートで投資判断を引き上げたことが好感された。 アナリストは、ヘルスケア・先端半導体材料の好調などから2026年3月期以降の業績予想を増額修正した。石化事業の構造改革などからポートフォリオが進化し、27年3月期予想ベースのPER(株価収益率)は ...
日本経済新聞6月23〜27日の新規設定ファンド
日本経済新聞 6月24日 14:30
... 」を新規設定する。国内株式の中から、株価の市場感応度を示すベータ値の高さや割安度、経営の健全性などを加味して組み入れ銘柄を決める。信託期間は2030年6月17日までの約5年だが、基準価格が1万2500円以上になると安定運用に切り替えて繰り上げ償還する。販売会社は野村証券の1社で、19年3月に同シリーズの「1903」を設定した際は750億円の大型設定となった。 (QUICK資産運用研究所 石井輝尚)
日本経済新聞東証10時 日経平均、上げ幅縮小 円高重荷、ソシオネクスなどの売り
日本経済新聞 6月24日 14:30
... り相場で上昇が目立った半導体関連の一角が下落に転じたことも、指数の重荷となっている。 10時現在の東証プライムの売買代金は概算で1兆3566億円、売買高は5億2693万株だった。 レーザーテクが一段高。東エレクやソフトバンクグループ(SBG)が上昇した。フジクラやソニーGが買われた。一方、ホンダや川崎汽が下落した。原油安を受け、INPEXや出光興産が売られた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
あたらしい経済ブラジル証券取引所上場のメリウズ、2,860万ドル相当のビットコイン購入
あたらしい経済 6月24日 14:29
... メリウズのBTC保有量は上場企業の中で第36位だ。なお同社はラテンアメリカにおける上場企業として最大のBTC保有量を誇る。 参考:メリウズ 画像:PIXTA 関連ニュース 5G対応IoT半導体開発Sequans、ビットコイントレジャリー戦略に向け384Mドル調達へ ストラテジーがビットコイン追加購入、総保有数59万2,345BTCに テキサス州知事、ビットコイン準備金を恒久的に保護する下院法案に署 ...
日本経済新聞東証14時 日経平均、上値重い 「イラン、停戦合意発表後にミサイル攻撃」報道
日本経済新聞 6月24日 14:21
... て、停戦発効はなお不透明との声も聞かれる。両国の動向を見極めたいとの雰囲気が強まっている。 14時現在の東証プライムの売買代金は概算で2兆8740億円、売買高は10億5097万株だった。 東エレクやレーザーテク、アドテストが高い。ソフトバンクグループ(SBG)やファストリ、フジクラが上昇した。一方、住友不や菱地所が安い。INPEXや出光興産、川崎汽が下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞外為14時 円相場、もみ合い 145円台半ば
日本経済新聞 6月24日 14:20
... った。トランプ米大統領によるイスラエルとイランの停戦合意の発表を受け、これまでに積み上がった円売り・ドル買いの持ち高を解消する円買い・ドル売りが引き続き相場の支えとなっている。一方、24日は米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長による米下院金融サービス委員会での証言が控えている。今後の米利下げに対するパウエル氏の姿勢を見極めたいと様子見ムードが強まっている。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ロイターヴァージン・オーストラリアが再上場、11%急騰 IPOで4.39億ドル調達
ロイター 6月24日 14:00
... )では6億8500万豪ドル(約4億3900万米ドル)を調達した。IPO価格は1株当たり2.90豪ドルで2億3620万株を売却、完全希薄化ベースで企業価値は23億2000万豪ドルとなった。カンタス航空(QAN.AX), opens new tabに次ぐオーストラリア第2位のシェアを持つヴァージンは任意管理手続き(日本の民事再生法に相当)に入った後、プライベートエクイティ大手のベイン・キャピタルが負債 ...
QUICK Money Worldレーザーテク株が年初来高値 大手証券が来期の受注回復を踏まえ「買い」に格上げ
QUICK Money World 6月24日 13:45
【QUICK Market Eyes 本吉亮】6月24日の東京株式市場で、半導体関連装置のレーザーテック(6920)が急騰し、20日に付けた年初来高値1万6560円を更新した。大手証券が23日付のリポートで投資判断を引き上げたことが好感された。 アナリストは、同社が8月7日の本決算発表時に公表する2025年6月期受注実績は前期比48%減の1430億円と落ち込むが、26年6月期は68%増の2400億 ...
QUICK Money World売上高など月次動向まとめ (6月23日)
QUICK Money World 6月24日 13:30
23日に発表された主な企業の売上高などの月次概況をQUICK Money Worldがまとめた(8社)。 企業 業態 森ヒルズ(3234) 投資・資産運用 対象月 項目 指標値 単位 202505 稼働率/合計 99.4 % 202505 総賃貸可能面積/合計 180393.26 ? 表示 企業 業態 いい生活(3796) システム・ソフト開発 対象月 項目 指標値 単位 202505 サービス別 ...
日本経済新聞香港株前引け 続伸、中東懸念が後退 原油安で空運株高い
日本経済新聞 6月24日 13:23
【NQN香港=山下唯】24日午前の香港株式市場でハンセン指数は続伸した。午前の終値は前日比461.42ポイント(1.94%)高の2万4150.55だった。中東の地政学リスクがやや後退したとの受け止めから、投資家心理が改善した。指数は朝方から堅調に推移し、上昇率は一時2%を超えた。...
QUICK Money World落ち着かぬ円相場、日米金利差との連動性低下したまま(FXストラテジー)
QUICK Money World 6月24日 13:10
【日経QUICKニュース(NQN)編集委員 穂坂隆弘】外国為替市場における円の対ドル相場は4月以降、日米金利差との連動性が低下したままとなっている。トランプ米政権による相互関税の発表後、経済の不確実性が高まったのが背景にある。中東情勢という不確定要素にも振り回されて落ち着かない円相場は、日米金利差という道しるべを失っている。 6月23日の海外市場を1ドル=146円台前半で終えた円相場は、24日午前 ...
日本経済新聞東証後場寄り 日経平均、引き続き高い フジクラが上げ幅拡大
日本経済新聞 6月24日 12:57
... ため、上値の重さも感じられる。 12時45分現在の東証プライムの売買代金は概算で2兆3697億円、売買高は8億8916万株だった。 フジクラが後場一段高。東エレクやレーザーテクなど値がさの半導体関連株の上昇が目立つ。ファストリやソフトバンクグループ(SBG)、リクルートも買われた。一方、ソシオネクスが安い。住友不や菱地所が下落し、INPEXや川崎汽が売られた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞上海株前引け 続伸、輸出関連や金融に買い 中東懸念の後退で
日本経済新聞 6月24日 12:44
【NQN香港=福井環】24日午前の中国・上海株式相場は続伸した。上海総合指数の午前の終値は前日比33.8658ポイント(1.00%)高の3415.4474だった。中東情勢の緊迫化懸念が後退し、輸出関連や金融を中心に買いが優勢となった。 医薬や半導...
日本経済新聞外為12時 円相場、大幅高 145円台半ば トランプ氏、中東「停戦合意」と発表でドル売り
日本経済新聞 6月24日 12:32
... 今後の日米金利差縮小を意識した円買い・ドル売りも入りやすかった。 円は対ユーロで上昇した。12時時点は1ユーロ=168円77〜80銭と、同62銭の円高・ユーロ安だった。ユーロは対ドルで大きく上昇した。12時時点は1ユーロ=1.1600〜01ドルと同0.0102ドルのユーロ高・ドル安だった。中東の対立激化が回避されるとして、ユーロに対してもドル売りが優勢だった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money World米シカゴ連銀総裁、関税の影響「恐れていたほどでない」 利下げ再開を示唆
QUICK Money World 6月24日 12:27
【日経QUICKニュース(NQN)】米シカゴ連銀のグールスビー総裁は米東部時間6月23日に講演し「驚いたことに、これまでのところ(トランプ米政権による)関税の影響は人々が恐れていたほどではない」との見解を示した。関税引き上げでもインフレの上昇傾向が見られなければ、利下げを再開する可能性があることを示唆した。ロイター通信など主要メディアが報じた。 グールスビー総裁は、関税によるインフレへの影響は依然 ...
日刊工業新聞IHI、DE&I重視の企業風土へ 情報発信・教育で浸透図る
日刊工業新聞 6月24日 12:00
... 情報発信などで社員にDE&Iを広める 具体的な取り組みの一つに、性的少数者(LGBTQ+)の従業員が性的指向や性自認にとらわれず、持てる能力を最大限に発揮できる職場環境の整備が挙げられる。「同盟」や「支持者」を指す「アライ(ALLY)」の言葉を用いた「LGBTQ+アライ」の活動を展開。当事者であるかは問わず、LGBTQ+を理解し支援する人を増やす取り組みを推進し、アライの考え方を社内に広める。国内 ...
日本経済新聞東証前引け 日経平均、反発 上げ幅一時600円 イスラエルとイランの停戦合意に期待
日本経済新聞 6月24日 11:54
... 売買高は7億8773万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1137。値下がりは421、横ばいは68だった。 ソフトバンクグループ(SBG)やファストリなど値がさ株が高い。リクルートやソニーGが上昇した。フジクラや任天堂が買われた。一方、ソシオネクスは安い。原油先物相場の急落を受け、INPEXや出光興産が下落した。川崎汽や商船三井、郵船など海運株も売られた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money WorldJAL株が大幅高 中東不安後退、原油価格下落で買い戻し
QUICK Money World 6月24日 11:49
【QUICK Market Eyes 弓ちあき】6月24日の東京株式市場で、日本航空(9201、JAL)が大幅高。一時上昇率は前日比3%強に達した。中東情勢の緊張緩和期待からニューヨーク原油先物相場が急落しており、燃油コストの上昇懸念が後退している。東証株価指数(TOPIX)の業種別騰落率ランキングで「空運業」は上昇率で上位に入っている。 トランプ米大統領は23日、イスラエルとイランが「完全な停戦 ...
日本経済新聞新興株前引け グロース250が続伸、投資家心理上向く
日本経済新聞 6月24日 11:47
... から個人投資家の心理が上向き、新興市場にも時価総額の大きい主力銘柄を中心に買いが入った。 グロース市場ではフリーやFFRI、バンクオブイが上昇した。一方、ジーエヌアイやサンバイオは下落した。24日に東証スタンダード市場に新規上場したプリモGHDは9時9分に公開価格(2150円)を137円(6.37%)下回る2013円で初値を付けた。前場終値は1875円だった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money World郵船株が軟調 中東情勢の緊張緩和で持ち高調整
QUICK Money World 6月24日 11:42
【QUICK Market Eyes 弓ちあき】6月24日の東京株式市場で、日本郵船(9101)が軟調。トランプ米大統領は24日、イスラエルとイランが「完全な停戦で合意した」と自身のSNS(交流サイト)に投稿した。中東情勢の緊迫化への懸念が後退し、持ち高調整の売りが優勢となっている。海運株を巡っては地政学リスクの高まりによる海運市況の上昇への思惑から買われる場面が目立っていた。東証株価指数(TOP ...
日本経済新聞日経平均前引け 反発 415円高の3万8769円
日本経済新聞 6月24日 11:38
... 08%)高の3万8769円12銭だった。トランプ米大統領は23日、イスラエルとイランが「完全な停戦で合意した」と自身のSNSに投稿し、中東情勢を巡る地政学リスクへの警戒感がいったん和らいだ。値がさの半導体関連を中心に幅広い銘柄に買いが先行し、日経平均の上げ幅は600円を超える場面があった。前日の米株式市場で主要3指数がそろって上昇したことも投資家心理を支えた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
毎日新聞<1分で解説>ローソンがAI使った次世代コンビニ どんな店?
毎日新聞 6月24日 11:27
... 」について解説します。 Q ローソンが新しいコンビニを作ったって聞いたよ。どこにできたの? A 新たにオープンしたのは、東京都港区の高輪ゲートウェイシティ店です。 Q AIはどんなふうに使われているのかな。 A 店内には14台のAIカメラがあり、お客さんがどんな商品を見ているかを分析します。その情報をもとに、おすすめの商品を電子看板で表示します。 Advertisement Q どんなふうにおすす ...
あたらしい経済5G対応IoT半導体開発Sequans、ビットコイントレジャリー戦略に向け384Mドル調達へ
あたらしい経済 6月24日 11:21
... plements our leadership in cellular IoT.https://t.co/UgzqsGUobl #Bitcoin #IoT #5G #Innovation #Sequans pic.twitter.com/B31hiXuJd4 ? SEQUANS (@Sequans) June 23, 2025 参考:セクアン 画像:PIXTA 関連ニュース 韓国エンタメ事業展開の ...
ロイタースターバックス、中国事業の全面売却検討せず 報道を否定
ロイター 6月24日 11:13
米スターバックスは現在、中国事業の全面売却を検討していないと述べた。中国の経済誌「財新」が売却を検討していると報じていた。写真は同社のロゴ。メキシコ市で昨年6月撮影(2025年 ロイター/Raquel Cunha)[24日 ロイター] - 米スターバックス(SBUX.O), opens new tabは現在、中国事業の全面売却を検討していないと述べた。中国の経済誌「財新」が売却を検討していると報じ ...
ログミーファイナンス【QAあり】ブロードマインド、新領域においてストック収益構想へアクセル 本業堅調で成長投資、株主還元も継続方針
ログミーファイナンス 6月24日 11:00
経理理念 伊藤清氏(以下、伊藤):代表取締役社長の伊藤清です。当社のことをまだお知りにならない方も多いと思うため、事業概要等からご説明します。 当社のパーパスは「金融の力を解き放つ」です。私たちは金融を単なる商品ではなく、社会変革や人間の未来を前進させる力と捉えています。金融の各分野を融合し、本来あるべき金融の姿を構築します。また、理想論ではなく、実際のサービスや仕組みに落とし込み、実装していくこ ...
テレビ朝日日産社長「再建は痛み伴う」関税逆風も期待新車で挑戦 新型リーフ「お客様第一の車」
テレビ朝日 6月24日 10:58
... 8億円の最終赤字となるなど業績が悪化。経営再建に向け、2027年度までに国内外で2万人の人員や工場を削減し、5000億円のコストカットを目指しています。 5000億円のコストカットを目指している 「(Q.関連企業などへの説明も大事になってくる?)もちろん、不安が広がっていることは理解しています。痛みを伴うプロセスではありますが、やらなきゃいけないことなんです。会社は今のサイズだと厳しい。会社の未来 ...
QUICK Money World壱番屋株が大幅高 3〜5月期純利益9%増 客単価上昇が寄与、原材料高をカバー
QUICK Money World 6月24日 10:47
【QUICK Market Eyes 弓ちあき】6月24日の東京株式市場で、カレーチェーンの壱番屋(7630)が大幅高。一時上昇率は前日比8%に達し、東証プライム市場の値上がり率ランキングで上位に入っている。23日発表した2025年3〜5月期の連結決算は、純利益が前年同期比9%増の9億2200万円だった。コメなど食材価格の高騰が重荷となったものの、売り上げの拡大で増益を確保しており、買い安心感につ ...
ブルームバーグ中国の土地売却収入、10年ぶり低水準−歳出急増で財政赤字拡大
ブルームバーグ 6月24日 10:44
5月の土地売却収入は前年同月比14.6%減−15年5月以来の低水準 今年さらに5〜10%減少も、不動産建設・投資の底打ちまだとの見方 Photographer: Qilai Shen/Bloomberg 中国政府の土地売却収入が10年ぶりの低水準に落ち込んだ。国内経済の大きな足かせとなっている不動産市場の低迷が依然として続いていることを浮き彫りにしている。 中国財政省が20日に公表したデータを基に ...
日本経済新聞上海株寄り付き 小反落で始まる 資源や海運に売り
日本経済新聞 6月24日 10:43
【NQN香港=福井環】24日の中国・上海株式相場は小幅に反落して始まった。上海総合指数の始値は前日比1.5016ポイント(0.04%)安の3380.0800だった。中東情勢の緊迫化懸念が後退し、このところ買われていた資源や海運株に売りが出た。一...
日本経済新聞香港株寄り付き 続伸、イスラエルとイランの「停戦」期待で
日本経済新聞 6月24日 10:41
【NQN香港=山下唯】24日の香港株式相場は続伸して始まった。ハンセン指数の始値は前日比143.60ポイント(0.60%)高の2万3832.73だった。トランプ米大統領が23日、イスラエルとイランが「完全な停戦で合意した」とSNSに投稿した。情勢はまだ流動的とみられるが、中東情勢を巡...
毎日新聞<1分で解説>コメ5キロの平均価格が3000円台に 今後の見通しは?
毎日新聞 6月24日 10:34
... 。 Q コメの値段が下がったって聞いたよ。どうして安くなったの? A 政府が随意契約で売り渡した割安な備蓄米が市場にたくさん出回る見通しになったことで値段が下がりました。 Advertisement Q どれくらい安くなったのかな。 A 前の週より256円も安くなりました。5キロで3920円になり、4週連続で値下がりしています。100円以上下がったのは、2022年3月からの集計で初めてです。 Q ...
QUICK Money World今日の東京円相場、7日ぶり反発 イスラエルとイラン停戦合意で
QUICK Money World 6月24日 10:34
【日経QUICKニュース(NQN) 長谷部博史】6月24日の東京外国為替市場で円相場は7営業日ぶりに反発しそうだ。トランプ米大統領は米東部時間23日夕、イスラエルとイランが停戦で合意したと表明した。緊迫化した中東情勢が緩和に向かうとして、足元で膨らんでいた円売り・ドル買いの持ち高を解消する動きが優勢となりそうだ。中東情勢の緊張緩和で原油輸送への懸念が和らぎ、原油先物相場が急落したことも円買い・ドル ...
QUICK Money World日経平均、上値めどは3万8800円 イスラエルとイラン停戦合意期待で・三井住友トラの上野氏
QUICK Money World 6月24日 10:31
※QUICK端末で6月24日8時過ぎに配信された記事を再編集しています。 【日経QUICKニュース(NQN)】上野裕之・三井住友トラスト・アセットマネジメント・チーフストラテジスト 24日の東京株式市場で日経平均株価は反発するだろう。23日の米市場では原油先物相場が大幅に下落し、主要な株価指数は上昇した。さらに23日の取引終了後にトランプ米大統領はイスラエルとイランが「完全な停戦で合意した」と自身 ...
日本経済新聞人民元基準値、対米ドルで7.1656元 前日比で元高設定 7カ月半ぶり高値
日本経済新聞 6月24日 10:31
【NQN香港=戸田敬久】中国人民銀行(中央銀行)は24日、人民元売買の基準値を対米ドルで1ドル=7.1656元に設定したと発表した。23日の基準値に比べ0.0054元の元高・ドル安水準だった。対ドル基準値の元高方向での設定は2営業日ぶりで、7カ月半ぶりの元高水準となる。 対円...
日本経済新聞外為10時 円相場、上げ幅拡大 一時145円台半ば 中値「売り買い交錯」の声
日本経済新聞 6月24日 10:28
... 為替担当者)との声が聞かれた。輸出企業など国内実需筋による取引の円相場への影響は限定的だったようだ。 円は対ユーロでも上げ幅を拡大している。10時時点では1ユーロ=168円89〜92銭と、同50銭の円高・ユーロ安だった。ユーロは対ドルで高値圏で小幅な値動きとなっている。10時時点では1ユーロ=1.1596〜97ドルと同0.0098ドルのユーロ高・ドル安だった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money WorldINPEX株が売り気配 イスラエルとイランが完全停戦で合意と伝わる
QUICK Money World 6月24日 09:48
【QUICK Market Eyes 阿部哲太郎】6月24日の東京株式市場で、INPEX(1605)が売り気配。地政学リスクの後退で原油先物価格が急落し、エネルギー関連株に利益確定売りが優勢となっている。23日の同業の米株式市場でエクソン・モービル(XOM)は2.58%安、オキシデンタル・ペトロリアム(OXY)は3.68%安となった。 23日夕方、トランプ米大統領が自身の交流サイト(SNS)「トゥ ...
QUICK Money Worldサークルが9.6%高 ステーブルコイン関連サービスの需要拡大(米株ピックアップ)
QUICK Money World 6月24日 09:30
【NQNニューヨーク=横内理恵】6月23日の米株市場で値動きが目立った銘柄は以下の通り。△は上昇、▲は下落。 ◎ステーブルコイン発行のサークル・インターネット・グループ(CRCL) △9.64% 23日に金融システムや電子決済サービスのファイサーブ(FI)がサークル・インターネットやパクソスのインフラを使ってステーブルコインを発行する計画を明らかにした。ステーブルコイン関連サービスの需要拡大を好感 ...
日本経済新聞東証寄り付き 日経平均、反発 600円高 イスラエルとイランの停戦合意に期待
日本経済新聞 6月24日 09:20
... 日の東京市場では東エレクやアドテストなど値がさの半導体関連を中心に買いが入っている。 東証株価指数(TOPIX)は反発している。 ファストリやソニーG、ソフトバンクグループ(SBG)など値がさ株が上昇した。フジクラとトヨタが買われた。一方、ニューヨーク原油先物相場の急落を受け、INPEXやENEOSなどエネルギー関連株が安い。川崎汽や郵船、商船三井が下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞日経平均、反発で始まる イスラエルとイランの停戦合意期待で
日本経済新聞 6月24日 09:08
24日の東京株式市場で日経平均株価は反発で始まった。始値は前日比425円09銭高の3万8779円18銭。トランプ米大統領は23日、イスラエルとイランが「完全な停戦で合意した」と自身のSNSに投稿した。中東情勢を巡る地政学リスクへの懸念がいったん和らぎ、幅広い銘柄に買いが先行している。前日の米株式市場で主要3指数がそろって上昇したことも買いを後押ししている。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ロイター英中銀総裁、債券プログラムを擁護 右派政党の批判受け
ロイター 6月24日 09:01
... ログラムよりもコストが高いという主張は全容を語っていないと述べた。書簡は23日公表された。ベイリー氏はBOEが国債買い入れ(量的緩和=QE)で金利を低く抑えていた時期に英政府は他国よりも多くの長期債を発行しており、その恩恵はより長く続くと指摘。「端的に言えば、QE/QT(量的引き締め)のキャッシュフローコストは見かけによらず、このような観点からはより良い結果をもたらすだろう」と述べた。世論調査で英 ...
日本経済新聞外為8時30分 円相場、急伸し145円台後半 イスラエルとイラン停戦合意で
日本経済新聞 6月24日 09:00
... 対ユーロでも上昇している。8時30分時点は1ユーロ=169円18〜23銭と、同21銭の円高・ユーロ安だった。ユーロは対ドルで大きく上昇している。8時30分時点は1ユーロ=1.1603〜04ドルと同0.0105ドルのユーロ高・ドル安だった。中東情勢の緊迫化を受け、流動性の高いドルを買う動きが優勢となっていたが、情勢の緩和でユーロに対してもドル売りが優勢となった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
TBSテレビ思わず欲しくなる「雑誌の付録」発売前から“完売"も【THE TIME,】
TBSテレビ 6月24日 08:00
... じゃついてこないようなレベルのものが最近めちゃくちゃ増えている。デパコスとかだったら手を出しやすいので買うことが多い」(20代女性) 中には、“付録違い"で同じ雑誌が発売されることも。 美容雑誌「MAQUIA 7月号」(集英社/5月22日発売)では、シートマスクがついた通常版(800円)と、マスカラなどがついた特別版(950円)を発売。 もちろん雑誌の中身は同じですが… 20代女性: 「通常版の付 ...
QUICK Money World国内企業の社債発行、4〜6月は過去最大 個人向けも最高額
QUICK Money World 6月24日 08:00
【日経QUICKニュース(NQN)阿部美佳】日本企業による社債の発行額が増えている。4〜6月期の発行総額は同期間として最大だった昨年を上回り、過去最大を更新する見通しだ。個人向け(リテール)債の発行も最高額となった。トランプ米政権が突然打ち出した関税強化策を巡る混乱は一時的で、4月下旬以降は発行額が積み上がり、国債利回りに対する上乗せ幅(スプレッド)も次第に縮小している。投資家のリスクを取る姿勢は ...
ログミーファイナンス【QAあり】スターツ出版、大ヒット作『鬼の花嫁』アニメ化決定、2027年までに16作品が映像化 収益最大化に向け布石
ログミーファイナンス 6月24日 08:00
スターツ出版のビジョン 菊地修一氏(以下、菊地):スターツ出版代表取締役社長の菊地修一です。どうぞよろしくお願いします。 弊社のビジョンは「感動プロデュース企業へ」です。 スターツ出版のミッション 菊地:ミッションとして「文化と笑顔の需要創造」を掲げています。 今期のスローガン 菊地:今期のスローガンは「イノベーションで次なる未来を!」です。世の中はどんどん変化していますので、全社員でイノベーショ ...
QUICK Money World倉 元(5216)は28%高 イルグルム(3690)は18% 安 23日の夜間PTS
QUICK Money World 6月24日 07:45
... 5月度系統用蓄電所事業用地取得及び電力会社への接続検討回答進捗状況に関するお知らせ 19 2673 夢 隊 -1.53% 3.4 20 4488 AIinside -1.45% 0.6 (6/23)ストップ安 東証 ※「寄り前ランキング」は、QUICK AI速報としてQr1などQUICKの情報端末でニュース配信中。QUICK Knowledge特設サイトは、QUICKの情報端末でご覧いただけます。
ブルームバーグLME銅、過去最大級の需給逼迫に直面−在庫急減で
ブルームバーグ 6月24日 07:43
... 週、トレーダーが期近物で大規模ポジションを取る場合にバックワーデーションを引き起こすのを防ぐことを目的とした措置を発表していた。 LMEの銅相場(3カ月物)は前週末比0.3%高の1トン=9667.50ドルで終了。ニッケルを除く他の全ての金属も値上がりした。 原題:Copper Faces Historic Squeeze With LME Stockpiles Depleting Fast(抜粋)
QUICK Money World対日防衛圧力、超長期金利に延焼か マールアラーゴ合意の影(永井洋一)
QUICK Money World 6月24日 07:30
【日経QUICKニュース(NQN)編集委員 永井洋一】イランへの攻撃による地政学上の不安の高まりとともに、トランプ米大統領の経済参謀が深謀を巡らす米国債の利払い軽減策「マールアラーゴ合意」の現実味が徐々に増している。安全保障の傘の提供と引き換えに同盟国から経済的利益を引き出そうとするトランプ氏の真の狙いは、貿易と財政の「双子の赤字」の解消にある。 米国は日本に北大西洋条約機構(NATO)同様、国防 ...