検索結果(大学 | カテゴリ : 地方・地域)

3,238件中12ページ目の検索結果(0.182秒) 2025-06-28から2025-07-12の記事を検索
琉球新報キングスU18のHCに浜口氏 「情熱持ち指導に」
琉球新報 8日 12:12
... 18のヘッドコーチ(HC)に、京都ハンナリーズやライジングゼファーフクオカを指揮した浜口炎氏(55)が就任すると発表した。 浜口氏は1969年12月生まれ、東京都出身。1994年から02年まで愛知学泉大学の男子アシスタントコーチを務めた後、米・バイオラ大などに2年間コーチ留学。仙台89ERSや京都などでHCを務め、2024―25シーズンは福岡で指揮を執った。 浜口氏は「ユースチームを日本一の組織に ...
TBSテレビ「防犯意識を高めて」夏の交通安全運動を前に 大学生が自転車盗難防止呼びかけ
TBSテレビ 8日 12:08
... 日、山口市で大学生が自転車の盗難被害を防ごうと鍵かけを呼びかけました。 山口県立大学のボランティア団体「桜SA」の学生6人が、自転車の盗難被害防止などを呼びかけ、チラシやティッシュのセットを配りました。 山口県立大学桜SAメンバー 又賀俊槻さん(2年) 「自転車の駐輪場などに向かうと無施錠の自転車が多い。施錠してもらいたい、防犯意識を高めてもらいたいという気持ちで配布しました」 山口県立大学桜SA ...
毎日新聞「民主主義が揺らぐ」 現場で市民ら献花 安倍元首相銃撃から3年
毎日新聞 8日 12:07
... じられた。 Advertisement それでも朝早くから市民らが立ち寄り、花を手向けた。 奈良市の無職、渡辺孝史さん(63)は「政治家の命が事件で奪われれば、民主主義が揺らぎかねない」とし、京都市の大学生、野田怜さん(21)も「選挙中に政治家が事件で亡くなるのは、これで最後にしてほしい」と語った。 事件では、山上徹也被告(44)が逮捕・起訴され、10月28日に奈良地裁で裁判員裁判の初公判が開かれ ...
NHK岡山駅前にあったピーコック噴水が大学にオブジェとして再登場
NHK 8日 12:03
JR岡山駅前で長年、市民に親しまれ、去年、撤去された「ピーコック噴水」が、岡山市東区の大学の運動施設にオブジェとして再び姿を現しました。 「ピーコック噴水」のオブジェは岡山市東区の環太平洋大学に新設されたランニングの練習場の一角にあります。 練習場の愛称も「ピーコック」と名付けられ、8日、学生や関係者などおよそ100人が参加して練習場の落成式が行われ、テープカットなどを行って完成を祝いました。 ピ ...
習志野経済新聞日大生産工学部「津田沼見える化塾」 社会人の課題解決能力向上目指し開講
習志野経済新聞 8日 12:00
「津田沼見える化塾」が開催される日大生産工学部津田沼キャンパス 0 日本大学生産工学部(習志野市泉町1)マネジメント工学科の村田康一教授が主催する「津田沼見える化塾2025」が9月12日から開かれる。 [広告] 同大生産工学部村田研究室の研究成果を地域に還元する社会貢献活動の一環で開く「津田沼見える化塾」は、千葉県出身または千葉県在住の社会人経験5年以上の人が参加できる学外講座。全4回のミニ講義と ...
QAB : 琉球朝日放送高卒予定の生徒対象・合同企業説明会
QAB : 琉球朝日放送 8日 11:57
... ースを展開し、担当者が会社の概要を説明し魅力をアピールしていました。 また、生徒は興味のある企業の情報をメモを取りながら熱心に聞いていました。 共和産業の大城俊作さんは「建設業はちょとハードルが高いイメージがあると思うんですけど、資格支援とか福利厚生のほうをアピールしながらできたらいいなと思っています」と話していました。 7月18日には、大学生と専門学生を対象にした説明会も開催されます。 関連記事
NHK神栖 地域医療の課題について医師や市民が意見交わす
NHK 8日 11:52
... べきだといった意見が出ていました。 また、出産をめぐっては市外の産婦人科にかかる市民が多いことから、市内でも安心して出産できるよう産婦人科医を増やすことが重要だなどと話し合っていました。 医学部で学ぶ大学4年の女性は「地域医療に対してどのようなニーズがあるのか学ぶことができました。将来、医師になったときも意識していきたい」と話していました。 主催した神栖市地域医療推進課の荒沼史昭主幹は「医療体制の ...
山陽新聞キャンパスに華を 移設のピーコック噴水 環太平洋大でお披露目
山陽新聞 8日 11:47
... 直径4メートル)は、キャンパス南側に整備された陸上競技練習施設「IPUランニングパーク」内に設置。8基の照明が球状に並ぶ531本の噴射ノズルを照らし出す。季節ごとに色を変え、日没から午後9時まで点灯。大学沿いの県道から見ることができる。通水はしない。 ランニングパークの落成式に合わせて公開された。同大の大橋節子学長は「学生たちを照らす支えとなり、地域の人にも愛されるオブジェにしていきたい」と話した ...
東海テレビ「学内投票率80%を目指したい」私立大学内に学生が運営する参院選の期日前投票所 学生や地域住民が一票投じる
東海テレビ 8日 11:42
愛知県大府市の至学館大学で2025年7月8日、大学内に学生が運営する参院選の期日前投票所が開設されています。 7月8日午前10時から至学館大学の講義室が期日前投票所となり、学生や地域の住民が一票を投じています。 至学館大学では、18歳選挙権が導入された2016年から、国政選挙などの期日前投票所の管理や運営を学生が担っていて、今回で9回目です。 ゼミ生の古間莉緒さん: 「日本の将来にも関心を持っても ...
STV : 札幌テレビ夏の“不調"対策は? 熱中症の救急搬送数…前年比2倍以上に 食事の工夫も重要【街録イレブン】
STV : 札幌テレビ 8日 11:39
... ー)「体調とか崩していませんか?」 (札幌市在住)「この前まで夏風邪をひいていたけどもう治りました」 (宮永キャスター)「いま持っている物で暑さ対策は?」 (大学生)「これ持っています(ハンディファン)」 (宮永キャスター)「暑さ対策は?」 (大学生)「すごく暑い時とかは冷えピタ(冷却シート)とか冷たくなるタオルとかを使う」 取材中にもハンディファンを持っている方を多く見かけました。 さらにー ( ...
調布経済新聞調布・飛田給の参加型イベントスペースがリニューアル 大人も楽しめる場に
調布経済新聞 8日 11:30
... 用できるようにした。ネット環境も整備し、リモートワークにも対応。大人が集う交流イベントなども企画し、「楽しく遊びたい」と、みんぐるりんごを主宰する西村達也さんは言う。 活動初期から関わっている共立女子大学建築デザイン学科の学生は、これまで地域住民や利用者の意識調査などを基に活動のアイデアを提案し、ワークショップも開催。2年間の活動をまとめた冊子も制作してきた。本年度は「クリエイティブ・ラボ」の趣旨 ...
朝日新聞20歳未満のレスリング部員が飲酒も 山梨学院大「再発防止努める」
朝日新聞 8日 11:11
... 題の発覚後、大学がこのクッキーに大麻成分が入っていることを確認したという。 大学は、一連の行動でレスリング部に迷惑をかけたとして、4人を7月までの公式戦出場自粛とした。大学は取材に「大学の薬物乱用防止講座を受講させるなど再発防止に努める」とした。 一方、大学が聞き取りを進めるなかで、レスリング部の20歳未満の部員が飲酒していたことが判明した。飲酒した部員には、活動を自粛させているという。大学側は飲 ...
カナロコ : 神奈川新聞相模原・藤野南小とタイの児童が国際交流 七夕飾りづくりやムエタイ披露
カナロコ : 神奈川新聞 8日 11:10
相模原市立藤野南小学校(同市緑区)で7日、タイのチェンマイ大学付属小学校との国際交流会が開かれた。参加したのは、タイの6年生18人と藤野南小の児童35人。七夕飾りの制作や国技の披露などを通じて、互いの国の文化や魅力を感じ取った。 藤野南小の児童らは、…
福島民友新聞豪州バサーストの中高生、姉妹都市・大熊を訪問交流 原発事故後初めて
福島民友新聞 8日 11:00
... 理解を深めた。 大熊町とバサースト市は1991年に姉妹都市協定を締結した。震災後は、町が一時的に役場機能を置いていた会津若松市をバサースト市の生徒が訪れたほか、昨年には、町の海外派遣事業として中学生〜大学生15人が同市を訪問するなど交流を続けてきた。避難指示が一部解除されたことなどを機に来町が実現した。 バサースト高などで日本語を学ぶ生徒約30人が訪れた。町内の頭森公園で、2021年に姉妹都市協定 ...
朝日新聞甲府地検・熊沢検事正が着任会見「県民の安心安全な生活守る」
朝日新聞 8日 11:00
... 府地検に1日付で着任した熊沢貴士(あつし)検事正(59)が7日、着任会見を行った。「一つ一つの事件に真摯(しんし)に向き合い、県民の安心安全な生活を守りたい」と抱負を語った。 熊沢氏は埼玉県出身で上智大学法学部卒。高松地検次席検事や、さいたま地検交通部長、法務総合研究所研究部長などを歴任した。 県内では、「特殊詐欺や、それに伴う窃盗などの組織的な事案が後を絶たない状況」とし、「職員一丸となって職務 ...
朝日新聞「さんむの魅力発信を」魅力度最下位の山武市、千葉商科大と連携協定
朝日新聞 8日 11:00
... 感を抱いた市は、関係のあった千葉商科大の人間社会学部との間で21年に協定を締結し、協働を本格化。23年の県誕生150周年記念事業では、「田んぼアート」が好評だった。今回は、協定範囲を全学に広げる形で、大学ぐるみで魅力を発信してもらうべく支援を仰ぐ。 市は、県内屈指のイチゴ産地で農業が盛ん。この他にも、山武杉(さんぶすぎ)などの林産物、九十九里浜の海産物と、自然の恵みが豊かな地域だ。だが、魅力が市外 ...
朝日新聞津波で児童ら犠牲の大川小「遺族たちの闘い知って」 青森で映画上映
朝日新聞 8日 10:45
... る世の中になるように、一人一人が考え、行動につながっていけば」と願う。 上映は午後1時から、同大学術交流会館2階の921講義室で。上映後には、裁判の原告で、震災当時は大川小の3年生だった長女を失った只野英昭さんと寺田監督との「アフタートーク」(オンライン)もある。定員100人。無料。問い合わせは青森中央学院大学事務局(017・728・0131)へ。 ◇ 東日本大震災から14年以上の月日が経ち、大川 ...
デーリー東北新聞マスコットキャラ制作へ 来年の60周年に準備 八戸第二養護学校
デーリー東北新聞 8日 10:22
大学生と一緒に学校のマスコットキャラクターについて考える子どもたち 青森県立八戸第二養護学校(小笠原雅和校長)の児童、生徒28人が3日、学校のマスコットキャラクターを制作する活動を行った。子どもたちは、八戸工業大の学生とともに好きなキャラクターのイラストを描いたり、キーワードを出し合ったりして、どんなキャラ.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方) ...
朝日新聞植物や昆虫の写真を投稿しよう 県がデジタルイベント 9月まで
朝日新聞 8日 10:15
... 真を投稿するとポイントがたまる仕組み。 ミッションをクリアしてクエストを達成したら、同館か「森と水の源流館」(川上村)でエコバッグなどの記念品がもらえる特典(先着200人)もある。 県民や県内の企業、大学などが、自然環境の保全に取り組む際の羅針盤的な役割となる「生物多様性なら戦略」に基づいて企画されたイベント。県景観・自然環境課の担当者は「すべての生き物はどこかでつながっていて、いつの間にか支えら ...
朝日新聞松江地検の建元亮太検事正が着任会見「正直者がばかを見ないように」
朝日新聞 8日 10:15
... 事正に1日付で就いた建元亮太氏(54)が7日、松江市母衣町の同地検で会見を開いた。「正直者がばかを見ることがないよう、不正なことをしている人を適切に処罰していきたい」と抱負を述べた。 東京都出身で東京大学法学部を卒業後、1997年に任官。神戸地検公判部長や千葉地検刑事部長などを歴任し、前任の法務総合研究所国際協力部長から着任した。 検察運営の方針として「事件を丁寧に捜査し、真相を明らかにし、適正な ...
毎日新聞<1分で解説>「東洋大除籍」伊東市長辞職表明 出直し市長選に出馬
毎日新聞 8日 10:08
... た。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「伊東市長の学歴詐称問題」について解説します。 Q 伊東市長の学歴問題って何があったの? A 田久保市長は「東洋大卒業」と公表していましたが、実際は大学を卒業しておらず、除籍だったことが分かりました。 Advertisement Q 市議会はどう対応したの? A 市議会は田久保市長に対する辞職勧告と、調査特別委員会(百条委)の設置を全会一致で決め ...
朝日新聞鈴鹿医療科学大、来年4月に「薬科学科」 医薬品の研究など人材開発
朝日新聞 8日 10:00
2026年4月に薬科学科をスタートする鈴鹿医療科学大学=2025年7月7日、三重県鈴鹿市南玉垣町、安田琢典撮影 [PR] 三重県鈴鹿市の鈴鹿医療科学大学は7日、会見を開き、白子キャンパス内にある薬学部に、新たに薬科学科を開設すると発表した。今年6月25日に文部科学省に設置届け出が受理された。1学年の定員は30人で、2026年4月にスタートする。 薬科学科は4年制。08年に設置した薬剤師を目指す薬学 ...
北海道新聞人材は周りの企業から 元拓銀マンも頼った「ジョブ産雇」ってなに? 転職時の黒子的存在<勝木編集委員が読み解く>
北海道新聞 8日 10:00
... るサンクール(札幌)に入社したばかり。この半年近く、札幌や旭川のお店を回りながら実務を学ぶ見習い的な立場にあります。 患者さんに出す薬をチェックする元MRの依田和明さん とはいえ、素人ではありません。大学の薬学部で学び、薬剤師の資格を持っています。しかも、前職は「MR」と呼ばれる医薬品メーカーの医療情報担当者。昨年11月まで、名寄や稚内など道北地域の医療機関を回り、医師らに最新の医薬品の効能や特長 ...
伊勢新聞鈴鹿医療科学大学が薬科学科開設 令和8年4月1日に 三重
伊勢新聞 8日 10:00
【令和8年4月の薬科学科開設について説明する〓木理事長(右)と豊田学長=鈴鹿市南玉垣町の鈴鹿医療科学大学白子キャンパスで】 【鈴鹿】三重県鈴鹿市岸岡町の鈴鹿医療科学大学(豊田長康学長)は令和8年4月1日、薬学部に四年制の薬科学科を開設する。東海4県の私立大では初めて。 薬学分野における製品開発や研究をけん引する人材育成が目的。薬剤師資格は取得できない。 在学中に登録販売者、毒物劇物取扱責任者、健康 ...
朝日新聞6団体が九州大会へ 熊本県吹奏楽コンクール 大学、職場・一般
朝日新聞 8日 10:00
... 分、熊本県立劇場 [PR] 第69回熊本県吹奏楽コンクール(県吹奏楽連盟、県高等学校文化連盟吹奏楽専門部、朝日新聞社主催)が6日、熊本市中央区の県立劇場で開幕した。初日は大学Aパートと職場・一般A、Bパートがあり、計19団体が出場。大学で1団体、職場・一般で5団体が、8月に鹿児島市の川商ホールである九州大会への出場を決めた。 県吹奏楽コンクールは第70回九州吹奏楽コンクールと第21回南九州小編成吹 ...
読売新聞ハローキティ誕生50周年の記念展「時間を忘れて楽しんだ」…福岡市美術館にグッズ1000点や映像作品
読売新聞 8日 09:59
... オリジナルの映像作品や、30人のアーティストが描いたキティのイラスト展示もある。 夫婦で訪れた同市の保育士(32)は、「子どもの頃に使っていたカバンが展示されていた。時間を忘れて楽しんだ」と笑顔だった。 入館料は大人2000円、大学・専門学校生1800円、中高生1600円、小学生1000円、未就学児は無料。月曜休館(祝日の場合は翌日休館)。問い合わせは同展実行委員会(092・711・5491)へ。
日本海新聞, 大阪日日新聞2025参院選 選挙、行く? 鳥取大・塩沢ゼミ×日本海新聞共同企画 シールアンケート(上) 減税>現金給付 ネット投票導入賛成7割
日本海新聞, 大阪日日新聞 8日 09:14
いよいよ幕を開けた夏の参院選。与野党が議席を争う中、全世代で最も投票率が低い20代の投票率にも注目が集まる。若者は今の社会や政治に何を思うのか。本紙は鳥取大地域学部の塩沢ゼミと共同で大学生の意識調査...
NHK山梨 学生の就職内定率 過去最高の98% 人手不足背景に
NHK 8日 09:12
... 定状況を調べています。 その結果、この春に、県内のあわせて31の大学や、短期大学などを卒業した学生の就職内定率は、98パーセントと、今の方法で調査を始めたおととし以降、最も高くなりました。 内訳を見ると、大学を卒業した学生の内定率は、98.1パーセントで、就職を希望した2649人のうち、2598人の就職が決まりました。 このほか、短期大学では、238人のうち233人の就職が決まり、内定率は97.9 ...
山形新聞新鮮な農産物、自販機で手軽にどうぞ 新庄・農林大学校、今季営業開始
山形新聞 8日 09:06
東北農林専門職大付属農林大学校の学生の生産物などを販売する「ロッカー式自動販売機」=新庄市・同校農大市場産直館 新庄市の東北農林専門職大付属農林大学校(今田匡彦校長)は9日、同市の農大市場産直館に設置している「…
TBSテレビ"震災の教訓を今を生きる我々の糧に"第二管区海上保安本部に白崎俊介本部長就任 宮城
TBSテレビ 8日 09:00
... 氏が就任し、職員への震災伝承に力を入れていきたいなどと抱負を語りました。 7月1日付けで管区海上保安本部の57代目の本部長に就任した白崎俊介氏は、北海道出身の53歳です。白崎本部長は、1995年に一橋大学を卒業したのち、安全保障に関する海洋調査を指揮する内閣府総合海洋政策推進事務局の参事官などを歴任しました。 白崎本部長は、7日の就任会見で、東日本大震災を経験していない職員が7割を超えたことを踏ま ...
高知新聞挑戦と挫折は誇り 大石宗さん(44)=自民・新(公明推薦) 候補者の横顔(1)届け出順―2025参院選高知/徳島
高知新聞 8日 09:00
自身をアンパンマンのキャラに例えると? 「三つが交じってます。熱情のカレーパンマン、実務を大事にするおむすびまん。理想主義なんでドン・キ・ホタテも」。事前にAIで調べると犬の「チーズ」だったが、「息子に意見を聞いて考えました」と笑う。 東京の大学を出て、関西の大手鉄鋼メーカーに就職。古里の衰退を憂い、2005年に帰郷した。…
日本海新聞, 大阪日日新聞脱炭素で問題解決を TUESウイーク開幕 環境大
日本海新聞, 大阪日日新聞 8日 08:59
脱炭素の視点で地域と大学の持続可能性や環境課題の解決に取り組む鳥取環境大(鳥取市若葉台北1丁目)主催のイベント「TUES Sustainability Week」が7日、開幕した。同大学でキックオフ...
日本海新聞, 大阪日日新聞南部で韓国の学生5人ホームステイ 地元の中高生と交流も
日本海新聞, 大阪日日新聞 8日 08:41
南部町で7日、韓国江原道春川(チュンチョン)市の翰林(ハンリム)大学日本学科の学生が町内のホストファミリーとともに生活を送るホームステイ事業が始まった。来日した学生5人は11日まで地元の中高生との交...
読売新聞<参院選2025>候補者の横顔(上)(届け出順)
読売新聞 8日 08:35
... 国政で改革を進める決意をした。 大阪府枚方市出身。大学浪人時代、気分転換に府内の街を歩いた。実家のニュータウンとは対象的な、下町の路地や長屋が形作る景観に心ひかれた。大学で建築を学び、「よい街、よい景観を作りたい」と旧建設省に入った。市長になって市立図書館を建て替えると、近くの川辺でくつろぐ親子連れが増えた。 高校生の頃は自転車で片道7キロを通学し、大学では自転車部で各地を旅した。「ビワイチ」も何 ...
NHK山形大学が受け入れへ 米で留学継続難しくなった日本人学生
NHK 8日 08:34
... とを受けて、山形大学は、アメリカで学び続けることが難しくなった日本人の学生を受け入れることを決めました。 アメリカではことし5月、トランプ政権がハーバード大学に対し、留学生を受け入れるための認定を取り消すと発表するなど学生が留学を続けられなくなるケースが出ていて、日本国内の大学ではこうした学生の受け入れを検討する動きが広がっています。 山形大学はハーバード大学を含む、アメリカの大学や大学院に在籍し ...
NHK静岡 伊東市 田久保市長 “辞職し市長選に改めて立候補"
NHK 8日 08:14
... 洋大学法学部卒業」と記載されていますが、市議会で学歴を偽った疑いがあると指摘され、今月2日の会見で「卒業の確認はできず除籍されていた」と認めました。 田久保市長は7日夜、臨時の記者会見を開き、速やかに市長を辞職し、市民の判断を仰ぐため市長選挙に改めて立候補する考えを明らかにしました。 みずからの学歴をめぐる問題について、説明責任を果たせるかが問われることになります。 一方、市長は、市長選挙の際に大 ...
信濃毎日新聞参院選・長野県区 マニフェストスイッチ 各候補の政策比べ、選択へ
信濃毎日新聞 8日 08:00
... 休日は少ないが、起床後、簡単な筋力トレーニングで汗を流してリフレッシュしている。上田市。 山田雄司さん 1990(平成2)年、東京都板橋区生まれ。東京で育ち、大学在学中は英語サークルやお笑いサークルに没頭。2011年には、日本の高校生と海外の大学生をつなぐHLABサマースクールの初期メンバーとして活動し、12年には上高井郡小布施町でのHLAB OBUSE(エイチラボ・オブセ)の立ち上げにも関わる。 ...
長野日報2025年7月8日付
長野日報 8日 07:59
寸分の狂いもなく削り出された小さな部品や、精巧に動く機械を子どもたちが目を丸くして見入っている。先月、岡谷市内で開いた諏訪圏工業メッセの会場風景だ。小学生から大学生まで広く訪れた▼工業総合見本市といえば一般的には業界の関係者が連携先を求める商談の場。けれど諏訪のメッセは次代の人材育成も目的の一つに掲げて、児童、学生の見学を積極的に受け入れている。子どもと企業の技術者が肩を並べて工業製品を見つめる光 ...
東京新聞珍しいクラゲの育成成功 新江ノ島など全国4水族館、広島県・福山大 水・学連携の新たなモデルへ
東京新聞 8日 07:48
... ジュクラゲの稚クラゲ(新江ノ島水族館提供) 神奈川県藤沢市の新江ノ島水族館など全国4水族館が協力して、福山大(広島県)の水槽で見つかったクラゲの育成に成功し、それぞれ展示を始めた。水族館の飼育技術と、大学の豊富なデータや分析力がうまくかみ合った格好で、「水・学連携」の新たなモデルになりそうだ。(篠ケ瀬祐司) 始まりは福山大内海生物資源研究所の水槽で1ミリに満たない小さなクラゲが見つかったことだった ...
福井新聞FOIP10周年 企業の稼ぐ力さらに強く
福井新聞 8日 07:30
... で全て行うより開発期間の短縮やコスト削減が図られるほか、自社だけでは乗り越えられなかった課題の克服なども期待できる。2015年6月設立のFOIPは、県工業技術センターを窓口に、企業や公設試験研究機関、大学・高専、金融機関など現在約460社・機関がネットワークを形成。研究開発や事業化を進めたい県内のものづくり企業のニーズに対応し、新事業や新技術の創出を目指している。 FOIPで23年度までに終了した ...
わかやま新報世界と交流し一つに 5年ぶりに復活の民族祭
わかやま新報 8日 06:56
... 代や国境を超えた交流や暑さに負けない熱いステージを楽しんだ。 りら創造芸術高校(同町真国宮)などでつくる実行委員会が主催。過疎地から「世界を文化の力で平和にしていこう」と2009年に始め、同校や和歌山大学などの学生と真国宮の地域住民が協力して続けてきた国際交流の祭典。 当日祭と前夜祭が行われ、ステージではアフリカ音楽やハワイアンフラ、インド舞踊、沖縄エイサーなどの演奏やダンスが披露され、来場者も参 ...
京都新聞京都大学に通うウクライナ留学生と湊長博総長、安藤忠雄氏が懇談 帰国後にしたいことは
京都新聞 8日 06:30
ロシアの侵攻が続くウクライナから京都大が受け入れている留学生たちと、彼らの生活を支える京大の基金に協力した建築家の安藤忠雄さんらとの懇談会…
CBC : 中部日本放送10〜15人に1人が?珍しくない「産後うつ」
CBC : 中部日本放送 8日 06:01
... くを占めているとのこと。その背景には、母親の社会的経済的な問題や精神疾患など、妊娠時や出産時の親の問題が関与していると言われています。7月5日放送のCBCラジオ『北野誠のズバリサタデー』では、愛知医科大学看護学部母子看護学准教授の山本弘江先生が、産後うつについて解説しました。聞き手はパーソナリティの北野誠と加藤由香アナウンサーです。 関連リンク この記事をradiko(ラジコ)で聴く 妊娠中になる ...
京都新聞同性婚と選択的夫婦別姓、参院選を機に考えてみて 同志社大学でトークイベント
京都新聞 8日 06:00
参院選が行われる中、同性婚と選択的夫婦別姓について考えるトークイベントが7日、京都市上京区の同志社大今出川キャンパスであった。各テーマの法制化に取り組む団体代表らが、大学生を前に「イデオロギーではなく、生活する上で困る問題。人権意識のある候補者を見極めてほしい」と呼びかけた。
山口新聞高川学園高卒の創価大・立石が日本代表けん引/日米大学野球きょう開幕
山口新聞 8日 06:00
京都新聞滋賀県南部の公立高校に「県内唯一」の美術科 「教えるより考える」で生徒活躍、全国レベルの部活動も
京都新聞 8日 06:00
高校の教育現場は大きな過渡期にある。18歳人口の減少という構造的な問題だけでなく、高校無償化という国策が導入されることで、生徒募集はますます先行きが見通しにくくなっている。主要な進路先である大学では入試制度の多様化が進み、生成AI(人工知能)をはじめとするデジタル技術の発展もめざましい。教育や進路指導も変化を求められる状況で、京都・滋賀の高校はどのように特色を打ち出し、教育活動を持続させようとして ...
西日本新聞福岡県うきは市が市役所勤務の「有償インターン」募集 大学生と院...
西日本新聞 8日 06:00
福岡県うきは市は、「課題解決型・長期有償インターンシップ」への参加を希望する大学生、大学院生を募集している。9〜11月の最大...
朝日新聞毎日テント設営する野球部も 1・2年生は特に注意、部活の暑さ対策
朝日新聞 8日 06:00
... スムーズに実現できた。 田倉羽大主将(3年)は「ベンチが狭いので、広々と休めてうれしい」と話す。「バテずにいい練習をしたい」と語った。 夏場の部活動は、どんなことに注意をすればいいのか。 国際医療福祉大学成田病院救急科部長の志賀隆医師(49)は、熱中症を予防するため、気温は31度以上、暑さ指数(WBGT)は28以上、そのどちらかでも達したら可能な限り運動を避けることが必要だと指摘する。 それでも屋 ...
デーリー東北新聞東大機構とむつ市が連携協定 スポーツ科学分野、競技力向上などに活用
デーリー東北新聞 8日 05:54
連携協定を結んだ野崎大地機構長(右)と山本知也市長=7日、むつ市 むつ市と東京大学スポーツ先端科学連携研究機構は7日、先端的なスポーツ科学の研究を活用した地域活性化を目的とした連携協定を結んだ。同機構の人的・知的資源を使って、子どもたちの競技力向上や市民の健康増進などに連携して取り組む。 同機構が自治体と.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サ ...
福井新聞福井空襲の被害エリアをデジタルマップ化 福井県立大学生と福井新聞社、800人以上の犠牲者名簿データも整理
福井新聞 8日 05:50
拡大する 福井空襲の被害に遭ったエリアをデジタル地図で表現する福井県立大学の学生=6月28日、福井県永平寺町の同大永平寺キャンパス 戦後80年を迎えたことを機に、福井県立大学の学生有志が福井空襲の被害状況を調査し、データの可視化やデジタルマップ制作に取り組んでいる。被害エリアを示す地図や800人以上に及ぶ犠牲者名簿のデータを整理。学生は祖父母も戦後生まれが多い世代で、多数の体験記も熟読しながら、戦 ...
京都新聞京都大学とヤンマーアグリ、京都府木津川市で共同研究 トラクター遠隔操作・自動運転を公開
京都新聞 8日 05:15
京都大農学研究科(京都市左京区)と農業機械を扱うヤンマーアグリ(岡山市)が、農業分野の課題解決に向けた共同研究に乗り出した。開始にあたり、… あわせて読みたい京都府中部の大学が「農学部」開設へ 有機農業に特化する新学部「近代の農学を問い直す」 空から響き渡る「ワンワン」一体何事? 京都府の山間地で広がる意外な「ドローン活用法」
中部経済新聞DX人材マッチング 31日にイベント開催 三重県
中部経済新聞 8日 05:10
【三重】三重県の「みえDX推進ラボ」は31日、三重大学や県内金融機関などと連携し、デジタルトランス...
中部経済新聞新興企業のDX紹介 17日に無料セミナー 大垣共立銀など
中部経済新聞 8日 05:10
【西濃】大垣共立銀行とITサービスのスタメン(本社名古屋市)は17日、岐阜大学内のオープンイノベー...
中部経済新聞来春「薬科学科」を開設 鈴鹿医療科学大学 薬学系人材の養成強化
中部経済新聞 8日 05:10
【四日市】鈴鹿医療科学大学(鈴鹿市、高木純一理事長)は7日、鈴鹿市南玉垣町の白子キャンパスで会見し...
中日新聞竹内栖鳳の回顧展、初日から盛況 「見応えあった」「日本と西洋の良さを融合」愛知県美術館で8月17日まで
中日新聞 8日 05:05
... の大画面にスズメだけが描かれた「喜雀」が心に残ったといい「スズメのかわいらしさがよく表れていた。他に人物や景色、動物と多彩な作品が並び見応えがあった」と満足げ。 広島県尾道市から夜行バスを使って訪れた大学4年柴田爽矢(そうや)さん(23)は「日本の近代詩を専攻している。ジャンルは違うが、日本と西洋の良さを融合しようとした点が重なって見えた」と話した。 回顧展では、竹内栖鳳の画業を計100点以上の絵 ...
中日新聞<あぶない!>妊婦に及ぶ猛暑の影響 熱中症は早産リスク上昇
中日新聞 8日 05:05
... 胎児を守るために、どのような対策をすればよいのか。専門家は「外に出るのを控えて」と言い切る。 (柳田瑞季) 妊婦の熱中症リスクについて説明する磯部教授=ビデオ会議システムZoom(ズーム)から 岐阜大大学院産科婦人科学の磯部真倫教授(47)によると、妊婦は代謝が活発で循環血液量が多く、体内に熱がこもることから、熱中症による脱水症状になりやすい。「つわりで十分な水分が取れないことがあるのも、脱水症状 ...
毎日新聞ミズノ/6 召集された日露戦争で倒れ野戦病院へ=広岩近広
毎日新聞 8日 05:03
京都の織物問屋「小堀商店」にあって、水野仁吉(後に利八を襲名)は番頭として手腕を振るう。一方で仁吉は、旧制第三高等学校(現京都大学)の野球に魅せられた。野球愛を強くして球場に通う仁吉だが、それでも変わらぬ願望を秘めていた。月刊「ABC」編集部編「彼の人に学ぶ」(冨山房インターナショナル)に所収の佐々木聡著「水野利八」は、次のように記している。 <利八の夢は商売で成功して、生家を再興することでした。 ...
毎日新聞おむすび処 和が家=奈良市 /奈良
毎日新聞 8日 05:03
世代超えたつながり、願い 米や具材にこだわった、握り立てのおにぎりを提供する「おむすび処(どころ) 和が家」。店主の和奏(わかな)さん(23)が大学生だった2023年9月にオープンさせた。在学中は幼児保育を勉強し、子ども食堂をテーマに卒論を執筆。店を核にいずれはこども食堂開設も見据える。 おにぎりに目を付けたのは、保育実習での気付きだった。茶わんのご飯が苦手な小さな子が、塩味をつけ、丸く握るだけで ...
毎日新聞好奇心持ち「夢中になれ」 生物地球化学者が熱いエール 19日矢板でトークイベント /栃木
毎日新聞 8日 05:02
... て、地元矢板を誇りに思い、視野を広げる機会を作りたい」と来場を呼び掛けた。 高野さんは国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)生物地球化学センター長を務める。大田原高、筑波大を経て横浜国立大大学院を修了し、化学分析の最先端の研究者として小惑星リュウグウのサンプル分析などに携わる。トークイベントは、矢板市生涯学習フェスティバル(11月開催予定)の今年度の実行委員会が同フェス関連イベントとし ...
毎日新聞王子公園土地引き渡し、撤回求め 市民ら149人、市長を提訴 神戸 /兵庫
毎日新聞 8日 05:02
神戸市が大学誘致のために王子公園(同市灘区)の一部の土地を売却した譲渡契約について、取り消しを求めた住民監査請求が棄却されたことを受け、市民ら149人が同市の久元喜造市長を相手取り、土地の引き渡しの撤回などを求める住民訴訟を7日、神戸地裁に起こした。 訴状などによると、同市は2024年10月、公園敷地約19・2ヘクタールのうち約…
毎日新聞名大に共創拠点「コモネ」オープン 市民・企業に開放、多様な交流促進 /愛知
毎日新聞 8日 05:01
「コモネ(Common Nexus)」 名古屋大と岐阜大を運営する東海国立大学機構が整備した学内外の共創拠点「Common Nexus(コモンネクサス)」が1日、名古屋市千種区の名古屋大東山キャンパスにオープンした。「コモネ」の愛称で市民や企業などに開放し、世代や領域を超えた交流を促す。【山田泰生】 地下鉄名古屋大学駅直結のコモネは、地下1階、地上1階建てで、延べ床面積約7300平方メートル、総工 ...
琉球新報静岡・伊東市長 学歴詐称で辞職 出直し選へ出馬意向
琉球新報 8日 05:00
静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)は7日、市内で記者会見し、学歴詐称と指摘された問題を踏まえ、近く辞職し、出直し選に出馬する意向を表明した。大学を除籍されていたのに広報誌などで卒業したと紹介したことを「市民、関係者にご迷惑をおかけした」と陳謝。静岡地検に関係書類を提出し、公選法違反に当たらないかどうか「捜査に任せる」と述べた。
琉球新報園児と力士が「はっけよい!」 田子ノ浦部屋、辺野古区民と相撲で交流 沖縄
琉球新報 8日 05:00
... の取組体験や食事を通じて交流を深めた。 同部屋の華王錦(かおうにしき)武志師範代が大学時代、辺野古区で春に合宿をした縁がきっかけとなり、部屋の全員が参加する年1回の旅行のタイミングで交流が実現した。華王錦さんは「合宿で辺野古はいい街だと感じ、力士になって何かできればと考えていた」と話し、継続的な交流にも意欲を示した。大学時代の合宿では徳田真一区長にも稽古をつけたという。 力士らは簡易の土俵で取組を ...
毎日新聞キングサーモン、銀の輝き 海面養殖の100匹水揚げ 函館 /北海道
毎日新聞 8日 05:00
函館市の函館漁港で、海面養殖試験を行っているキングサーモン(マスノスケ)の初水揚げが行われた。いけすからは銀色に輝くキングサーモンがたも網ですくい上げられた。 国の地方大学・地域産業創生交付金を活用した「函館マリカルチャープロジェクト」の一環。市は北海道大とともにキングサーモンの完全養殖技術研究に取り組んでいる。昨年12月には岸壁近くに設置されたいけすで、平均800グラムの幼魚約140匹を養…
北日本新聞富山・岩瀬浜で海水浴楽しむ人も 7日の県内真夏日
北日本新聞 8日 05:00
... がり、最高気温は秋ケ島(富山空港)34・4度、氷見33・8度など、全10観測地点で30度を超える真夏日となった。 富山市の岩瀬浜海水浴場には、海水浴を楽しむ人の姿があった。友人と3人で訪れた同市寺町の大学生、大宮暢人さん(20)は「少し早いかなと思ったけど、暑すぎて海に来た。とても気持ちいい」と笑顔で話した。 富山地方気象台によると8日は昼過ぎまで晴れるが、夕方から雨が降る場所もある見込み。予想最 ...
読売新聞記念グッズ求めにぎわう 中山きょう巨人戦
読売新聞 8日 05:00
... LPARK」が営業を始めた。 花笠(はながさ) をかぶった選手のイラストがデザインされたうちわやクリアファイルのほか、チームとコラボした「オランダせんべい」など、山形開催記念品が並んでいる。 山形市の大学1年の女子学生(18)は、「講義後すぐ試合があり、時間に余裕がないので事前に来た。記念グッズはサクランボがデザインされていてかわいい。公式戦を生で見るのは初めてなので楽しみ」と話した。 8日は、正 ...
毎日新聞毎日大学 石破政権の行方は 田中成之政治部長講演 12日、静岡・江崎ホール /静岡
毎日新聞 8日 05:00
毎日新聞社と静岡県毎日会は、静岡市の江崎ホールで毎月1回、それぞれのジャンルに通じた毎日新聞記者が「旬」のニュースを解説する「毎日大学」を開催中です。12日は、毎日新聞社政治部長の田中成之が「政界編成〜石破政権の行方は〜」と題し、講演します。 参加費1000円(すべてのイベントに参加できる年間会員6000円=毎日新聞読者限定)。オンラインによる配信もあります。江崎新聞店(0120・40・2083) ...
読売新聞<参院選2025>候補者の横顔(上)
読売新聞 8日 05:00
... している。 古座川町出身。どう生きるべきか悩んでいた時、宮沢賢治の言葉に出会った。世界全体が幸福にならなければ、個人の幸福はあり得ないという趣旨のものだった。戦時中にも反戦を掲げてきた共産党に感動し、大学2年の時に入党。和歌山西部民主商工会勤務を経て党県委員会に入り、地道な活動を続けてきた。 健康の 秘訣 ( ひけつ ) は運動だ。突発性難聴になり、「仕事を忘れるために」と体を動かしたのを機に、約 ...
琉球新報「化学の常識を覆す」OISTが新化合物発見 次世代材料の開発など幅広い分野で期待 沖縄
琉球新報 8日 05:00
沖縄科学技術大学院大学(OIST)は6日、鉄有機金属化合物フェロセンの安定した20電子誘導体の合成に成功したと発表した。「化学の常識を覆す新化合物の発見」としている。 OISTによると、フェロセンは電極材料や触媒などとして、太陽電池や医薬品、医療機器の開発技術に活用されている。新化合物の発見で、エネルギー貯蔵から化学製造といった幅広い分野で新たな触媒機能や次世代材料の開発につながる可能性が高いとい ...
北國新聞ロボットで電線点検 米沢電気工事と金沢工業大学開発<br /> 高所の危険作業「安全性高める」
北國新聞 8日 05:00
産学連携で開発した点検ロボット。線を伝うように損傷箇所を点検する=金沢市内 米沢電気工事(金沢市)と金沢工大は7日までに、電線の損傷箇所を点検するロボットを共同開発した。地上から遠隔で操作できるため、これまで人の手で行っていた危険作業をより安全に、効率的に実施できる。業界では人手不足が深刻化しており、業務の安全性を高めることで人材確保につなげる。 ロボットは、鉄塔の最上部に張られ、送電線に雷が落ち ...
TBSテレビ【全文掲載】「検察の捜査に全てお任せしたい」辞職と出直し出馬表明 疑惑の田久保伊東市長が語ったこと=静岡
TBSテレビ 8日 05:00
... の東洋大学卒業の学歴について、それから私の卒業証書に関する今後の調査等について、そして私の市長としての進退について、そして再度の市長選立候補についての4つをお話ししたい。そのように思っております。 <司会> 1、市長の東洋大学卒業の経歴についてお話しください。 <田久保市長> 着座にて失礼いたします。まず私の東洋大学卒業の経歴につきまして、御説明を申し上げます。結論から申し上げますと、私は東洋大学 ...
琉球新報【政党に聞く】参政・神谷代表 同盟堅持し基地は減 参院選2025沖縄
琉球新報 8日 05:00
... 取りながら日本政府は勇気を持って議論すべきだ」 ―経済振興策は。 「1次産業の農漁業従事者の所得を上げる。直接給付するような政策で経済を回す。豊かに暮らせる経済状態をつくっていければと思う。教育は琉球大学だけでなく地元で教育を受け、起業もできる流れをつくることが有意義だと思う」 <もっと知りたい参院選>ポチッとわかる顔ぶれ・政策 関連記事 【政党に聞く】れいわ・高井幹事長 南西シフトは間違い 参院 ...
茨城新聞茨城、常磐両大と連携 県央9市町村 学生と地域活性化へ
茨城新聞 8日 05:00
... 役所 茨城県水戸市など県央地域の9市町村と茨城大、常磐大の2大学は7日、地域の活性化や活躍する人材の育成などを目指し包括連携協定を結んだ。9市町村は中核市の水戸市を中心に「いばらき県央地域連携中枢都市圏」を形成し、自治体の垣根を越えて地域課題に取り組んでいる。協定締結を機に、両大学の持つ知的・人的財産を生かした事業に乗り出す。同市によると、大学が複数の自治体と共同で協定を結ぶのは全国的にも珍しい。 ...
読売新聞<参院選2025>候補者の横顔・下
読売新聞 8日 05:00
... 幸太郎さん 57 保新 男手一つ 父の背見せる 14年前、第3子出産時に妻と子を亡くした。以後、福井市内でシーフードレストランを経営しながら、男手一つで2人の子を育ててきた。現在、長女は会社員、長男は大学生に。「母親がいないことで苦労をかけたが、家事を手伝ってもらうなど助けられた」と、家族の絆を強く感じてきた。 伝統的な家族観を重んじる日本保守党の理念に感銘を受け、北陸支部をつくれないかと、店の常 ...
河北新報SNS投資詐欺 60代の男性大学職員が4300万円被害 仙台
河北新報 8日 05:00
仙台南署は7日、仙台市太白区の60代男性大学職員が交流サイト(SNS)を介した投資名目の特殊詐欺で現金約4300万円をだまし取られたと発表した。 署によると1月下旬、インターネットで投資講座に参加を…
琉球新報沖縄のガンジー「否戦の心」伝える写真 川崎で阿波根昌鴻さん巡回展
琉球新報 8日 05:00
... 状況になっている。そうした中で阿波根さんの写真は記憶を呼び戻してくれる」と語った。巡回展は6月の那覇展を皮切りに県外では川崎をはじめ、北海道、広島、福岡、愛知で開催する。 (金城潤) 関連記事 令和の大学生が「伊江島の土地闘争」から学んだこと 沖国大でワークショップ 沖縄 阿波根昌鴻写真展シンポジウム 「命どぅ宝」の原点 4氏、全国巡回の意義語る 米軍に「非暴力で抵抗」、阿波根昌鴻さんが撮影400 ...
琉球新報うるまで12日に学校茶道交流茶会
琉球新報 8日 05:00
幼稚園児から大学生までが中心となって、おもてなしをする「学校茶道交流茶会」が12日、うるま市仲嶺の市生涯学習・文化振興センターゆらてくで開かれる。うるま市の市制20周年も記念し、勝連城主・阿麻和利にちなんだ特製菓子やうるま市内でつくられた茶道具を使ってもてなす。 茶道裏千家淡交会沖縄支部(島袋洋支部長)と沖縄学校茶道連絡協議会の主催で、うるま市教育委員会が共催。午前9時半から午後2時まで。茶券代は ...
徳島新聞阿波踊りは自分のルーツ 作曲家・尾方凜斗さん(徳島市出身)講演「響き合う、徳島と私の音楽」
徳島新聞 8日 05:00
... 。 2024年に阿波踊りをモチーフとしたオーケストラのための「やっぱり踊りはやめられぬ」を作曲した。これまで徳島を題材にした作品を作ったことはなく、身近なものをテーマにする抵抗感があった。 四国大短期大学部で指導するに当たり、月に1度対面で授業を行っている。徳島に帰ってくると空港で感じる潮の香りや吉野川の美しさなど、地元の良さを実感するようになり、何か創作のインスピレーションを得られないか考え始め ...
山梨日日新聞参院選 争点点検〈2〉農業政策 東京大大学院・鈴木宣弘特任教授
山梨日日新聞 8日 05:00
山陰中央新聞こだま・医療と介護 報酬改善が急務
山陰中央新聞 8日 04:00
出雲市 福田 健也 28歳 最近、インターネットなどでニュースを見ていると大学病院や公立病院が過去最大の赤字に陥ったというニュース、医療機...
山陰中央新聞記録・広島六大学野球新人戦(5、6日)
山陰中央新聞 8日 04:00
◆広島六大学野球新人戦(5、6日・広島修道大) ▽1回戦 広島工大 32...
山陰中央新聞8日のスポーツ
山陰中央新聞 8日 04:00
◇野球 日米大学選手権第1戦(18時・エスコンフィールド北海道) ○…プ...
日本経済新聞漁師直伝の蒸れない靴下 助野、高機能から「寿司そっくす」まで
日本経済新聞 8日 04:00
靴下メーカーの助野(富山県高岡市)は、国内生産シェアでは約10%(同社調べ)だが、漁師と開発した蒸れにくいタイプなど職種ごとに絞り込む生産方式では唯一無二に近く、大学の医学研究者と連携して疲れを防ぐ高機能化も進める。企画と生産部門を直結させ、ひらめきを商品化しやすくして、丸めると寿司(すし)型になるものやボルダリング専用など変わりダネも投入する。 靴下をはく人の困りごとを解決したい――。漁師向け. ...
山陰中央新聞かあちゃんの一押し献立 JA女性部 カラフル野菜のほめられぶっかけ JAしまねやすぎ女性部広瀬支部
山陰中央新聞 8日 04:00
JAしまねやすぎ女性部広瀬支部は84人の部員で活動しています。地域のイベントなどで山菜おこわや大学芋を出店販売して人気を博しています。これからも食と...
山陰中央新聞【動画】静岡・伊東市長が辞任表明 学歴問題陳謝、出直し選出馬意向 議会は勧告決議可決
山陰中央新聞 8日 04:00
静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)は7日、市内で記者会見し、学歴詐称と指摘された問題を踏まえ、近く辞職し、出直し選に出馬する意向を表明した。大学を除籍されていたのに広報誌などで卒業したと紹介したことを「市民、関係者に多大なるご迷惑をおかけした」と陳謝。「卒業証書」とした書類などを静岡地検に提出して真偽を確認してもらい、公選法違反に当たらないかどうか捜査に任せると述べた。 市議会は7日の本会議で、 ...
山陰中央新聞戦後、デモ禁止示す文書 島根大で発見 GHQ命令 共産主義排除の歴史浮かぶ
山陰中央新聞 8日 04:00
第2次世界大戦後、日本を占領した連合国軍総司令部(GHQ)が1950年、島根大(松江市西川津町)に対し共産主義排除のため、デモ禁止の命令を出したことを示す文書が同大付属図書館で見つかった。全国の大学で行われた共産主義者を排除するための演説「イールズ声明」が発端となったとされ、日本国憲法制定後も...
日本経済新聞フェンタニル原料扱う事業所、違法取引なし 愛知県の立ち入り調査
日本経済新聞 8日 02:00
... な麻薬などの取り扱いが疑われる取引や海外との取引は無かったと発表した。 県は1日より、知事への届け出がある26の事業所を対象に調査した。フェンタニルの原料の取引が確認された事業所は1つで、名古屋市内の大学との取引だったという。県は違法な取引が疑われる情報を探知した場合は速やかに報告するよう立ち入り先の事業者に指導した。 記者会見した大村秀章愛知県知事は「世界的に乱用が問題になっており、このような成 ...
日本経済新聞三菱化工機、川崎市を循環型社会に 企業や大学と連携プロジェクト
日本経済新聞 8日 02:00
水素製造装置や化学プラントの設計などを手掛ける三菱化工機は、本社のある川崎市で循環型社会の実現に向けた連携事業を始めると発表した。同市や神奈川県内の企業・団体と組み、水素などによる循環型エネルギーシステムの開発や需要開拓に取り組む。新たなビジネスモデルの開発や社会課題の解決を目指す。 3日、「MKKプロジェクト」と称して始めた。第1弾として、プロバスケットボールチーム「川崎ブレイブサンダース」を. ...
日本経済新聞冷えたビールをドローン配送 中央大学が実験、東京・中野の神田川で
日本経済新聞 8日 02:00
キンキンに冷えたビールをドローンでお届け――。中央大学河川・水文研究室は7日、東京都中野区の神田川で河川空間を使ったドローン配送の実証実験をした。新たなビジネスやにぎわいの創出につながるかといった可能性を検証した。 ミラテクドローン(東京・品川)が操縦を担った。ビールのコップ4つを搭載したドローンが区の広場を離陸。神田川の上空を飛行し、道路を横断する際は車や人の通行を規制して安全も確保した。機体. ...
日本経済新聞洋食器のノリタケ、半導体部材開発に照準 特許出願2.5倍で新事業
日本経済新聞 8日 01:49
ノリタケが電子部品の開発を加速させる。半導体部材など特許出願件数を年間100件程度と2.5倍に増やした。窯業分野で培った素材開発技術を生かし、放熱基板などの製品化を進める。「企業や大学、(スタートアップが入居する)ステーションAiと一緒になって開発する」(東山明社長)など、エレクトロニクス分野の成長を急ぐ。 「これまでは食器を色づけるための顔料など顧客からの要望で開発してきたが、(他の製品へ)使. ...
日本経済新聞新潟県など、大学・高校生向け佐渡金山の学習会
日本経済新聞 8日 01:49
... 」は、高校生や大学生を対象に世界遺産の金山などを巡りチームで提言をまとめる学習プロジェクトを8〜9月にかけて初めて実施する。2024年に世界遺産に登録された佐渡市の「佐渡島の金山」の保存・伝承活動の担い手を増やすための理解促進活動の一環。 プロジェクトは世界遺産の資産価値などを学ぶ座学、金山や集落を巡る現地ツアー、地域の課題解決のための提言発表会、の計4日間のプログラムで構成される。大学生、高校・ ...
東海新報2025住田町長選/2期連続無投票の公算大 告示まで1週間 立候補表明は現職のみ
東海新報 8日 00:00
... となる可能性が高い。(清水辰彦) 今町長選は、8月4日(月)の任期満了に伴うもの。昭和30年の町制施行以来19回目で、15日告示、20日(日)投開票の日程が組まれている。 現職の神田氏は日本獣医畜産大学大学院修士課程修了。昭和59年に住田町農協に入り、合併した陸前高田市農協を経て、平成19年住田フーズ?取締役生産部長、24年同社常務取締役に就任。29年の町長選に初出馬し、町議を辞して臨んだ新人との ...
東愛知新聞【新連載】サッカーにできること〈1〉地元企業と連携、相互理解へ(豊橋市サッカー協会会長小林立治)
東愛知新聞 8日 00:00
... にどのような取り組みをしていますか。 ◆サッカーをしない人たちとのつながりとして、地元の企業と連携して大会を開催しています。例えば、神野新田町の男性限定のサウナ「サウナピア」が主催する大会があります。大学生や社会人も多く訪れる人気の温泉付きサウナという特徴を生かし、社会人の大会としています。参加全チーム全選手に入泉割引券、優勝チームには入泉無料券が贈られます。サッカーの認知度向上、サウナピアの集客 ...
東愛知新聞故松井守男さんの映画上映のためのクラファン目標額を上回る
東愛知新聞 8日 00:00
... を描く」(仮題)の海外映画祭への出品などを目的に3月8日から募っていたクラウドファンディング(CF)が6月30日に終了。目標額を大きく上回る1104万6000円の寄付が集まった。 1967年武蔵野美術大学卒業後に渡仏。コルシカ島にアトリエを構え日仏での創作活動を続け、2003年レジオンドヌール勲章を受けた。「光の画家」と呼ばれ、国内外で精力的に作品発表を続けた。映画は松井さんの作品と生き様を後世に ...
東日新聞上海金瑞学校の小学生が来校
東日新聞 8日 00:00
... 振興協会の華思勉代表理事が知人の松尾さんから紹介され豊川への訪問が実現した。 松尾さんは「日本と中国は政治的な問題はあるが、時代と共に変わっていく。子どもたちのつながりを築いていきたい」と話す。 上海金瑞の子たちは12日までの滞在中、豊川稲荷や名古屋市なども訪れる予定。催多黙君(12)は「日本にどんな教科があるか楽しみ。将来は日本の大学に通いたい」と話した。 着付け体験で和服に袖を通す子たち(同)
東日新聞衆院選【立候補者の横顔?】
東日新聞 8日 00:00
... の還付を受けて政治資金の不記載(裏金)について「ノルマが達成できず不足分を充てた」と釈明した。 「政治とカネ」の経緯をいろんなところで説明したという。これを教訓に「お金の支出をきちんと出していく」と語った。 芸術系大学で学んだ。在学中、シンガーソングライターの泉谷しげるに手紙を出してコンサートのプロデュースを実現させた。元歌手で歌唱力抜群のちあきなおみの歌を聞きながら、眠ることが至福のひとときだ。
東日新聞男子400メートルH
東日新聞 8日 00:00
第109回日本陸上競技選手権大会は6日まで3日間、東京都の国立競技場で開かれ、豊橋市出身の小川大輝(東洋大学)が男子400メートルハードルで優勝し、豊川高校卒の下田隼人(同)は5位に入った。 小川は、予選1組を48秒73で1位突破。決勝で...
東愛知新聞豊橋祇園祭奉賛会が善意銀行と国際交流協会に花火大会のチケット寄贈
東愛知新聞 8日 00:00
... 奉賛会」は7日、豊橋善意銀行と豊橋市国際交流協会に「豊橋祇園祭花火大会」(19日)の桟敷席チケット各100枚をプレゼントした。 1989年から続く。善銀は児童施設などの子どもへ、国際交流協会は市内の3大学の留学生にチケットを贈り、花火を楽しんでもらう。 贈呈式は社務所で開かれた。奉賛会の酒井数美会長が善意銀行の和田眞琴さんと国際交流協会の小清水宏和常務理事にチケットを手渡した。 和田さんは「毎年、 ...
タウンニュース「カマクラ派」展覧会
タウンニュース 8日 00:00
... の。 出展数は100を超え、障害のあるアーティストも70人ほど参加。その中から画家3人による審査を経て、第1回の大賞に選ばれたのは、yuさんの『うさぎたちがにぎやかにあつまっている』。審査員で東京藝術大学名誉教授の関出さんは、「自由な形態と色調による表現に妙味があり、作者の独自な造形感覚が魅力。構成された形や軽妙で変化に富む色彩においても特に優れた作品」と評する。 観覧無料。会期は8月11日(月) ...
京都新聞7月8日 立命館大学がサッカー大学日本一 2006(平成18)年
京都新聞 8日 00:00
サッカーの第30回総理大臣杯全日本大学トーナメントの決勝戦が大阪市の長居スタジアムで行われ、立命館大が3―1で福岡大を破り、初優勝を飾った…