検索結果(ロシア | カテゴリ : 国際)

1,263件中12ページ目の検索結果(0.076秒) 2025-06-18から2025-07-02の記事を検索
ロイタープーチン氏、ロシアがNATO攻撃を計画という考え「ナンセンス」
ロイター 6月19日 11:10
ロシアのプーチン大統領(写真)は19日、ロシアが北大西洋条約機構(NATO)への攻撃を計画しているという考えはばかげており、納税者をだまして防衛費を増額するために西側の政治家が広めたものだという見解を示した。モスクワで17日撮影。提供写真(2025年 ロイター/Sputnik)[サンクトペテルブルク(ロシア) 19日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は19日、ロシアが北大西洋条約機構(NAT ...
朝日新聞異例の米軍事パレード 元陸将「トランプ氏の軍私物化進めば反発も」
朝日新聞 6月19日 11:00
... も大きな理由は国民の士気高揚です。愛国心を盛り上げ、政府の求心力を高める効果があります。2番目は軍隊への国民の支持を得ることです。3番目は自国の兵器を見せることで対外的な抑止力を高める狙いがあります。ロシアや北朝鮮のような権威主義国家には、4番目の理由として、政府の権威を示して国民の反乱を抑える目的があります。 ――米国ではパレードと同じ日に各地で抗議デモが起きました。 観閲式や軍事パレードは、も ...
読売新聞イランから武器供与・イスラエル首相とも関係維持のプーチン氏、「仲介」改めて意欲…「解決策は見つかる」
読売新聞 6月19日 10:49
... 図るべきだとの考えも示した。 ウクライナ侵略を続けるロシアは、イランから無人機やミサイルの供与を受け、軍事面の関係が深化している。同時にプーチン氏は、ネタニヤフ氏とも関係を維持してきた経緯がある。 一方、プーチン氏はドイツが長射程巡航ミサイル「タウルス」をウクライナに供与した場合、ドイツはロシアとの「関係を完全に損なう」と警告した。 インタビューはロシアの「非友好国」である米英仏独などのほか、中国 ...
ロイタープーチン氏、ゼレンスキー氏との会談「用意ある」
ロイター 6月19日 10:47
ロシアのプーチン大統領は主要報道機関の編集幹部に対し、ウクライナのゼレンスキー大統領との会談について「これまで言っているように、われわれは会う用意がある」と語った。写真は6月17日、モスクワで撮影(2025年 代表撮影)[サンクトペテルブルク(ロシア) 19日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は主要報道機関の編集幹部に対し、ウクライナのゼレンスキー大統領との会談について「これまで言っているよ ...
デイリースポーツロシアが和平条件の受け入れ要求
デイリースポーツ 6月19日 10:39
【モスクワ共同】ロシアのプーチン大統領は19日未明、北西部サンクトペテルブルクで各国通信社の代表らと会見した。ウクライナ侵攻を巡り、ロシアが提示した和平条件にウクライナが合意しなければ「彼らにとっての状況はさらに悪化する」と主張し、直ちに合意するよう求めた。 ロシアは今月2日にトルコで行われたウクライナとの直接交渉で、一方的に併合したウクライナ東部・南部4州や南部クリミア半島のロシア編入の承認や、 ...
47NEWS : 共同通信ロシアが和平条件の受け入れ要求 プーチン氏、対ウクライナ
47NEWS : 共同通信 6月19日 10:36
【モスクワ共同】ロシアのプーチン大統領は19日未明、北西部サンクトペテルブルクで各国通信社の代表らと会見した。ウクライナ侵攻を巡り、ロシアが提示した和平条件にウクライナが合意しなければ「彼らにとっての状況はさらに悪化する」と主張し、直ちに合意するよう求めた。 ロシアは今月2日にトルコで行われたウクライナとの直接交渉で、一方的に併合したウクライナ東部・南部4州や南部クリミア半島のロシア編入の承認や、 ...
読売新聞トランプ氏、イスラエルとイランの「仲介」申し出たプーチン氏に断り…「まずはロシアのことを解決しよう」
読売新聞 6月19日 10:35
... ントン=淵上隆悠】米国のトランプ大統領は18日、最近行ったロシアのプーチン大統領との電話会談で、交戦が続くイスラエルとイランの仲介役を名乗り出たプーチン氏に対し、ウクライナとの停戦を優先するよう注文したことを明らかにした。 プーチン大統領(左)とトランプ大統領=いずれもAP ホワイトハウスで記者団に語った。トランプ氏はプーチン氏に、「まずはロシアのことを解決しよう。君がこの問題の心配をするのは後で ...
時事通信イランから支援要請なし 「戦略条約」署名でも―ロシア大統領
時事通信 6月19日 10:06
ロシアのプーチン大統領は18日、イスラエルの攻撃を受けるイランから支援要請はないと述べた。ロシアとイランは友好関係にあり、1月に「包括的戦略パートナーシップ条約」に署名。だが、プーチン氏は北朝鮮と結んだ条約とは異なり、有事の際の相互援助は含まれないと指摘した。 ロシア北西部サンクトペテルブルクで開幕した国際経済フォーラムに合わせ、欧米を含む各国通信社幹部と会見した。 北朝鮮 国際 コメントをする ...
ニューズウィークプーチン大統領「議論したくない」...イラン最高指導者暗殺の可能性について
ニューズウィーク 6月19日 10:02
6月19日、ロシアのプーチン大統領(写真)はイスラエルや米国によるイラン最高指導者ハメネイ師暗殺の可能性について「議論すらしたくない」と述べた。写真は5日、モスクワで代表撮影。提供写真(2025年 ロイター/Sputnik/Gavriil Grigorov) ロシアのプーチン大統領は19日、イスラエルや米国によるイラン最高指導者ハメネイ師暗殺の可能性について「議論すらしたくない」と述べた。 プーチ ...
ロイターEU加盟国政府、防衛産業向け15億ユーロ投資計画で合意
ロイター 6月19日 09:35
... プログラム(EDIP)」で合意した。ただ、計画に盛り込まれた欧州製品の優先的な購入を義務付ける条項が厳し過ぎると、一部で不満の声も上がっている。複数の外交筋が18日明らかにした。EDIPは2022年のロシアによるウクライナ侵攻で高まった再軍備に向けた幅広い取り組みの一環。1年ほど前に欧州委員会が提案し、各国政府が議論を重ねてきた。協議の大半は投資対象の範囲に集中した。フランスが欧州の産業を後押しす ...
産経新聞プーチン氏、「ロシアの要求認めよ」とウクライナに警告 「イランから支援要請なし」
産経新聞 6月19日 09:27
11日、モスクワ・クレムリンで記者団と話すロシアのプーチン大統領(AP=共同)ウクライナ侵略を続けるロシアのプーチン大統領は19日、先月再開されたウクライナとの直接和平交渉について「ウクライナがロシアの条件で合意しなければ、状況は彼らにとってさらに悪化する」と述べた。ウクライナにロシアの要求を認めるよう迫った形だ。18日に開幕した露主催の「サンクトペテルブルク国際経済フォーラム」に合わせた世界各国 ...
産経新聞NATO首脳会議出席へ ゼレンスキー大統領 トランプ氏も出席予定
産経新聞 6月19日 09:03
... ・ハーグで24〜25日に開かれる北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に出席する方針を固めたと明らかにした。ウクライナの将来的な「安全の保証」にはNATO加盟に代わるものはないとの立場を伝える見通し。 ロシアは、ウクライナにNATO加盟を断念させる「中立化」を侵攻の大義としており、米国もウクライナのNATO加盟には消極的。一方、ウクライナは加盟を目指す姿勢を崩していない。 NATO首脳会議にはトラン ...
デイリースポーツNATO首脳会議出席へ
デイリースポーツ 6月19日 09:01
... ・ハーグで24〜25日に開かれる北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に出席する方針を固めたと明らかにした。ウクライナの将来的な「安全の保証」にはNATO加盟に代わるものはないとの立場を伝える見通し。 ロシアは、ウクライナにNATO加盟を断念させる「中立化」を侵攻の大義としており、米国もウクライナのNATO加盟には消極的。一方、ウクライナは加盟を目指す姿勢を崩していない。 NATO首脳会議にはトラン ...
47NEWS : 共同通信NATO首脳会議出席へ ゼレンスキー氏、オランダで開催
47NEWS : 共同通信 6月19日 09:01
... ・ハーグで24〜25日に開かれる北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に出席する方針を固めたと明らかにした。ウクライナの将来的な「安全の保証」にはNATO加盟に代わるものはないとの立場を伝える見通し。 ロシアは、ウクライナにNATO加盟を断念させる「中立化」を侵攻の大義としており、米国もウクライナのNATO加盟には消極的。一方、ウクライナは加盟を目指す姿勢を崩していない。 NATO首脳会議にはトラン ...
世界日報李氏G7デビュー、実用外交で国益増大の契機に
世界日報 6月19日 08:58
... 。両首脳の会合は韓日協力が逆らうことのできない大勢であることを示すと同時に、李在明政権の対日基調を推し量ることができるという点で重要だ。現在、話が出ているウクライナのゼレンスキー大統領との会談が開かれる場合には、侵略戦争に反対する国際的な価値とロシアとの長期的な協力関係を調和させる真剣な悩みも見せてもらいたい。(6月17日付) ※記事は本紙の編集方針とは別であり、韓国の論調として紹介するものです。
AFPBB Newsプーチン氏、和平交渉の「最終段階」でのみゼレンスキー氏と会談と発言
AFPBB News 6月19日 08:36
【6月19日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は19日、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領と会談する用意があるが、それはあくまで3年にわたる紛争終結に向けた交渉の「最終段階」に限ると述べた。 プーチン氏はまた、ゼレンスキー氏の5年の任期が戒厳令の下で終了しているため、同氏には和平協定に署名する権利がないと示唆した。ウクライナはこの主張を根拠のないプロパガンダだとして一蹴して ...
AFPBB Newsトランプ氏、プーチン氏の仲裁申し出を拒絶「他国の心配してる場合じゃないだろう」
AFPBB News 6月19日 08:32
... 、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領によるイスラエル・イラン紛争の仲裁の申し出を拒絶し、プーチン氏はまずウクライナにおける自国の戦争を終結させるべきだと述べた。 トランプ氏はホワイトハウスで新たな旗竿2本を公開した際、「きのうプーチン氏と話したが、彼は実際に仲裁を申し出てくれた。私は『頼むから、まずは自国をなんとかしてくれ』と言った」「まずロシアを仲裁しよう。いいか? 私は『ウラジーミル、まずロ ...
日本経済新聞トランプ米大統領、プーチン氏の対イラン仲裁断る
日本経済新聞 6月19日 08:09
【ワシントン=飛田臨太郎】トランプ米大統領は18日、ロシアのプーチン大統領からイランとイスラエルや米国の関係を仲裁するとの申し出があったと明らかにした。トランプ氏は断ったという。トランプ氏が記者団に語った。 トランプ氏はプーチン氏に「頼むから、まず...
NNA EUROPE【ロシア】北朝鮮、露クルスク州復興に6千人派遣へ[政治]
NNA EUROPE 6月19日 08:00
ロシアのショイグ安全保障会議書記は17日、北朝鮮がロシア西部クルスク州の復興支援のため、軍事建設作業員5,000人と工兵部隊1,000人を派遣する方針を明らかにした。タス通信などが伝えた。 北朝鮮の建設作業員はウクライナの占領軍によって破壊されたインフラの復旧に従事し、工…
産経新聞ウクライナ軍事支援、欧州が米国を逆転 トランプ政権の停止で 埋め合わせ努力加速
産経新聞 6月19日 07:42
ロシアからミサイルやドローンで攻撃を受けたウクライナ西部フメルニツキの現場で作業する消防士ら (ウクライナ非常事態庁提供=ロイター)【パリ=三井美奈】ロシアの侵略を受けるウクライナへの軍事支援で、欧州の総額が今春、米国を上回った。ドイツのキール世界経済研究所が今週、発表した。トランプ米政権が1月の発足後、支援を止めたのに応じて、欧州の埋め合わせ努力が加速した。 同研究所によると、2022年の侵略開 ...
毎日新聞欧州3カ国とイランの外相が協議へ 外国人らのイスラエル退避も加速
毎日新聞 6月19日 07:26
... 級」の最新鋭ミサイルを使用したと発表した。ただ、目立った被害は報じられておらず、イスラエル軍に迎撃されたとみられる。 こうした中、外国人の退避も相次いでいる。AP通信などによると、イランではイタリアやロシアなどが自国民の国外退避を支援。イスラエルでも、陸路でヨルダンやエジプトに向かう動きが見られる。在イスラエル日本大使館も19日、在留邦人がヨルダンに退避するのを支援するため、貸し切りバスを運行する ...
デイリースポーツ安保理、中東巡る緊急会合
デイリースポーツ 6月19日 07:14
... 緊急会合を20日午前(日本時間20日深夜)に開くと決めた。ロシアによる首都キーウへの攻撃が相次ぐウクライナの情勢を協議する緊急会合も20日午後(同21日未明)に開催する。今月の議長国ガイアナが明らかにした。 イランのイラバニ国連大使は16日、イスラエルのイラン攻撃は国際法違反だと批判し、安保理に対応を求めていた。 ウクライナ情勢を巡っては、ロシアによる16日夜から17日未明にかけてのキーウへの攻撃 ...
ロイターウクライナ紛争、トランプ政権下なら起こらなかったとの主張正しい=プーチン氏
ロイター 6月19日 07:10
6月19日、ロシアのプーチン大統領(写真)はウクライナ紛争について、トランプ米大統領が当時の大統領だったなら起こらなかったという同氏の主張は正しいと述べた。写真は17日、モスクワで代表撮影。提供写真(2025年 ロイター/Sputnik/Gavriil Grigorov)[サンクトペテルブルク 19日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は19日、ウクライナ紛争について、トランプ米大統領が当時の ...
47NEWS : 共同通信安保理、中東巡る緊急会合 20日、ウクライナ情勢も
47NEWS : 共同通信 6月19日 07:09
... 緊急会合を20日午前(日本時間20日深夜)に開くと決めた。ロシアによる首都キーウへの攻撃が相次ぐウクライナの情勢を協議する緊急会合も20日午後(同21日未明)に開催する。今月の議長国ガイアナが明らかにした。 イランのイラバニ国連大使は16日、イスラエルのイラン攻撃は国際法違反だと批判し、安保理に対応を求めていた。 ウクライナ情勢を巡っては、ロシアによる16日夜から17日未明にかけてのキーウへの攻撃 ...
時事通信G7「変容」決定的に ウクライナで共同声明出せず
時事通信 6月19日 07:04
... ・広島を訪れ、核の脅威を振りかざすロシアのプーチン大統領に対して、当時の岸田文雄首相らと並んで団結をアピール。昨年のイタリアでのサミットでも主要議題はウクライナ情勢だった。 だが、ロシアに融和的なトランプ氏が今年1月に就任し、状況は様変わりした。2月の侵攻3年に合わせたG7テレビ首脳会議は、ゼレンスキー氏も参加したが声明の発表は見送られた。3月のG7外相会合では、ロシアに対する批判を弱め、米国の同 ...
NHKウクライナ 首都キーウ ロシア軍の攻撃で28人の死亡確認
NHK 6月19日 07:03
ウクライナの首都キーウでは、今月17日にかけてロシア軍が行った攻撃で崩れた集合住宅の現場から新たに遺体が収容されるなどしてこれまでに28人の死亡が確認されました。 ウクライナでは今月16日夜から17日にかけて、ロシア軍の無人機やミサイルによる大規模な攻撃がありました。 このうち、首都キーウの9階建ての集合住宅にはミサイルが着弾したとみられ、建物の一部が大きく崩れました。 ウクライナのメディアは18 ...
ニューズウィーク【随時更新】トランプ2.0(6月19日の動き)
ニューズウィーク 6月19日 07:01
... イナ軍、ロシア・ベルゴロド州で作戦展開 ゼレンスキー氏初確認 <ウクライナのゼレンスキー大統領は7日の動画演説で、同国軍がロシア国境近くの街を守るため、ロシアのベルゴロド州で作戦を展開していることを初めて確認した> →記事を読む 不屈のウクライナ、失ったクルスクの代わりにベルゴロドに侵攻――ロシアは否定 【ウクライナ戦況マップ】 →このマップの記事を読む ミサイルで「次々に爆撃」される地上のロシア ...
朝日新聞G7に別のサミットをぶつけた中国 米欧間にくさびを打ち込む機会は
朝日新聞 6月19日 07:00
... 経済のグローバル化を推進したい」と呼びかけた。関税政策で世界を振り回すトランプ米政権を念頭にした発言だ。 G7サミット閉幕 ウクライナ支援声明は出せず、米政権が抵抗かG7は「色あせ、無益」ウクライナ支援後退を受け、自信深めるロシア 米欧を中心とした世界秩序から、多極化した世界への移行をもくろむ中国にとって、G7は煙たい存在だ。それだけにG7の動向には注意を払ってきた。 中央アジア5カ国との首脳会…
NHK北朝鮮 労働者にロシアで無人機の操縦を習得させる計画を検討
NHK 6月19日 06:32
... 生産に力を入れるロシアと軍事力の強化を目指す北朝鮮の思惑が一致した形で連携が深まっています。 ロシアのプーチン大統領は、去年6月、北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記と有事の際の相互の軍事支援を明記した包括的戦略パートナーシップ条約に署名し、ウクライナ侵攻を続けるロシアに北朝鮮の兵士が派遣されるなど、関係を深めています。 これに関連し、西側とロシアの外交筋によりますと、北朝鮮がロシア国内の無人 ...
毎日新聞G7共同声明、米との対立回避を優先 「早退」のトランプ氏に配慮
毎日新聞 6月19日 06:30
... のカーニー首相、ベッセント米財務長官。左奥は石破茂首相=カナダ西部カナナスキスで2025年6月17日、AP カナダ西部カナナスキスであった主要7カ国首脳会議(G7サミット)は17日、首脳宣言を見送り、ロシアの侵攻を受けるウクライナへの支援でも一致した共同声明を出せないまま閉幕した。「主役」の予定だったトランプ米大統領は2日目を欠席し、結束の演出も不発。G7の存在意義が問われる結果となった。 G7は ...
毎日新聞米が壊したG7の「価値観」 内容薄い共同声明…G7、識者の評価は
毎日新聞 6月19日 06:30
... 端はトランプ米大統領に代わり出席したベッセント米財務長官=カナダ・カナナスキスで2025年6月17日、AP カナダ西部カナナスキスであった主要7カ国首脳会議(G7サミット)は17日、首脳宣言を見送り、ロシアの侵攻を受けるウクライナへの支援でも一致した共同声明を出せないまま閉幕した。「主役」の予定だったトランプ米大統領は2日目を欠席し、結束の演出も不発。G7の存在意義が問われる結果となった。G7サミ ...
時事通信トランプ氏、プーチン氏の仲裁断る イスラエル・イラン交戦で
時事通信 6月19日 06:05
【ワシントン時事】トランプ米大統領は18日、ロシアのプーチン大統領と17日に電話で協議したと明らかにした。イスラエルとイランの交戦を巡り、プーチン氏は両国の「仲裁」を申し出たが、トランプ氏は断り、ウクライナ侵攻の終結に集中するよう求めたという。 ホワイトハウスで記者団の取材に応じた。トランプ氏はプーチン氏に「まずは自分のところを『仲裁』してくれ。中東は後でいい」と語った。 #ドナルド・トランプ氏 ...
毎日新聞白血病の少女がイランの攻撃で犠牲 ウクライナからイスラエルに移住
毎日新聞 6月19日 02:43
... 日、中部バトヤムが被害を受けた15日のイランによるミサイル攻撃で、ウクライナから白血病の治療のために来ていた7歳の少女が死亡したと明らかにした。イスラエルメディアによると、少女の父はウクライナの前線でロシアとの戦闘を続けているが、一緒に暮らしていた母(30)と祖母(60)、9歳と13歳のいとこも巻き添えになった。 発表や地元メディアによると、少女はナスティア・ボリクさん。一家はユダヤ人ではなく、ボ ...
TBSテレビウクライナ議会 多国籍認める法案を可決 人口減少に歯止めかける狙い
TBSテレビ 6月19日 02:41
ウクライナの議会は、国外に住むウクライナ人などがウクライナの国籍も持てるよう、多国籍を認める法案を可決しました。ロシアによる侵攻で深刻化する人口減少に歯止めをかけるのが狙いです。 現地メディアなどによりますと、ウクライナの議会にあたる「最高会議」は18日、ウクライナと別の国の国籍を同時に持つことができるよう、多国籍を認める法案を可決しました。 ウクライナではこれまで二重国籍や多国籍が認められておら ...
日本経済新聞ロシアのG7復帰「あり得ず」 ドイツ大統領、トランプ氏構想に反論
日本経済新聞 6月19日 02:00
... 答えたドイツのシュタインマイヤー大統領は、ロシアによるウクライナ侵略が長期化するとの見通しを示した。ロシアが「時間稼ぎをし、真摯な交渉に臨もうとしていない」と指摘した。トランプ米大統領が主張するロシアの主要7カ国(G7)復帰について「あり得ない」と断言した。 【関連記事】 ・ドイツ大統領「欧州とインド太平洋、安保は不可分」 単独インタビュー・ドイツ大統領「ロシア産ガス、必ずしも必要でない」 一問一 ...
日本経済新聞ロシアで経済フォーラム開幕、インドネシア大統領ら出席へ
日本経済新聞 6月19日 02:00
... されている。 サンクトペテルブルク国際経済フォーラムはロシア政府肝煎りのイベントで、年1回開催している。「ロシアのダボス会議」とも呼ばれ、各国の政治家や企業経営者が参加し、経済協力を協議する場になっている。 【関連記事】 ・トランプ氏、対ロシア制裁に慎重 「米国も多額コスト」・ロシア・ウクライナ、兵士の遺体返還ほぼ完了 直接協議で合意・トランプ氏、G8からロシア排除「大きな過ち」 中国参加は歓迎?
日本経済新聞ドイツ大統領「欧州とインド太平洋、安保は不可分」 単独インタビュー
日本経済新聞 6月19日 02:00
... ンドン=赤川省吾】ドイツのシュタインマイヤー大統領が日本経済新聞の単独インタビューに答え、「欧州とインド太平洋の安全保障がリンクしている」と述べた。ドイツがフリゲート艦の派遣などで「存在感(プレゼンス)を示す」と語り、東アジアの秩序維持に積極的に関与する姿勢を鮮明にした。 18日からの訪日に先立ち、ベルリンの大統領執務室で取材に答えた。 ロシアの脅威が拡大する一方で、米国は安全保障面で欧州へ...
FNN : フジテレビ「ロシアへようこそ」プーチン大統領の長女とされる内分泌学者のマリヤ・ボロンツォワ氏が流ちょうな日本語でインタビュー ロシア第二の都市サンクトペテルブルク開催中の国際会議
FNN : フジテレビ 6月19日 01:51
ロシア第二の都市サンクトペテルブルクで開催中の国際会議で、プーチン大統領の「長女」がFNNのインタビューに応じ、流ちょうな日本語を披露しました。 プーチン大統領の長女とされるマリヤ・ボロンツォワ氏: ロシアにようこそ。気をつけてくださいね 日本語を流ちょうに話し、笑顔でFNNの取材に応じたのはプーチン大統領の長女とされる、内分泌学者のマリヤ・ボロンツォワ氏です。 ボロンツォワ氏は、自身の専門である ...
サウジアラビア : アラブニュースアラブ首長国連邦大統領とロシアのプーチン大統領、イランとイスラエルの紛争について協議
サウジアラビア : アラブニュース 6月19日 00:59
アラブ首長国連邦とロシアの指導者が軍事的緊張の緩和策を提案 アラブニュース ロンドン:ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、アラブ首長国連邦のシェイク・ムハンマド・ビン・ザーイド・アール・ナヒヤーン大統領と電話会談を行い、水曜日に 6 日目に入ったイランとイスラエルの紛争の最新動向について協議した。 国営通信 WAM によると、両首脳は、金曜日から続くこの紛争が、地域および世界の安全保障に及ぼす ...
時事通信中国の頭骨化石はデニソワ人 たんぱく質抽出、アミノ酸解析で―初めて形態明らかに・古人類研究所
時事通信 6月19日 00:17
... つかっておらず、容姿が不明だったが、初めて頭骨の形態が明らかになった。成人男性とみられ、脳容量が現生人類や旧人並みに大きい一方、眉毛が生える部分の隆起が大きく、原人に近い特徴がある。ただ、デニソワ人はロシア南部(シベリア)からチベット、中国東北部、台湾にかけての広域に分布し、形態に多様性があった可能性がある。 この頭骨化石は1933年に黒竜江省ハルビン市の橋の建設工事現場から発見され、2021年に ...
NNA ASIAG7閉幕、AIや重要鉱物で文書
NNA ASIA 6月19日 00:00
【カナナスキス共同】カナダ西部カナナスキスでの先進7カ国首脳会議(G7サミット)は17日、2日間の討議を終えて閉幕した。ロシアによるウクライナ侵攻への対…
NNA ASIAプーチン氏と首脳会談へ、プラボウォ大統領
NNA ASIA 6月19日 00:00
【ジャカルタ共同】インドネシアのプラボウォ大統領は18日、ロシア北西部サンクトペテルブルクを訪問する。19日にプーチン大統領と会談し、両国の連携強化を図る…
ロイターウクライナ、共同基金下での軍事支援巡り米と協議=副首相
ロイター 6月18日 23:26
... - ウクライナのスビリデンコ 副首相は18日、先月設立された共同復興投資基金の下でウクライナの防衛プロジェクトを支援する可能性について米国の高官らと協議したと明らかにした。ウクライナは4年目となる対ロシア戦争の終結に向け、最大の軍事的支援国である米国からの支援強化を目指す。スビリデンコ 氏はXへの投稿で、「協議は、ウクライナ国内の防衛部門プロジェクトの支援に向けた基金の任務拡大に焦点が当てられた ...
ロイターロシア高官、米国にイラン攻撃の自制を要請 核惨事のリスクも指摘
ロイター 6月18日 23:25
ロシアのリャプコフ外務次官は18日、米国に対し、イランへの攻撃は中東情勢を根本的に不安定化させることから、攻撃を控えるよう求めていると述べた。4月撮影(2025年 ロイター/Mauro Pimentel/Pool via REUTERS)[サンクトペテルブルク(ロシア) 18日 ロイター] - ロシアのリャプコフ外務次官は18日、米国に対し、イランへの攻撃は中東情勢を根本的に不安定化させることから ...
読売新聞北朝鮮がロシアへ工兵派遣決定、韓国が即時中断を要求…安保理制裁決議違反と指摘
読売新聞 6月18日 23:23
小池和樹 【ソウル=小池和樹】韓国外交省は18日、北朝鮮がロシア西部クルスク州に工兵と軍事建設要員計6000人の派遣を決めたとされることに関して厳しく憂慮すると表明し、両国に即時中断を求めた。 ロシアのプーチン氏(右)と北朝鮮の金正恩氏(2023年9月13日)=AP 外交省は工兵らの派遣について、外国に派遣された北朝鮮労働者を本国に送還するよう義務付けた国連安全保障理事会の制裁決議に違反すると指摘 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムオデーサ沿岸への揚陸作戦が行われる脅威は現在ない=ウクライナ防衛戦力報道官
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月18日 22:28
... 衛戦力のヴォロシン報道官は18日、南部オデーサの沿岸に対して揚陸作戦を行い、同市を制圧するには、ロシア軍にはかなり強力な戦力と装備が必要であるが、現時点でそのような戦力は見られていないと指摘した。 ヴォロシン報道官がウクルインフォルムにコメントした。 ヴォロシン氏は、「私たちの大統領が述べてきたように、ロシアの軍・政治指導部は、オデーサもウクライナ南部全体も彼らの地政学的利益分野に入っていることを ...
朝日新聞G7が「G6+米国」に 国際協調の50年、「トランプ再来」で一変
朝日新聞 6月18日 22:27
... 真の影響力を使って(ロシア大統領の)プーチンを戦争終結に向かわせるよう、ともに迫り続けねばならない」 ウクライナのゼレンスキー大統領は17日、トランプ氏を欠くG7首脳らの前でこう強調した。 その訴えとは裏腹に、今回のサミットは米国なしでは重要課題は進まず、しかもトランプ氏を動かす力はG7にはない現実を突きつけるものになった。 ウクライナ支援、最重要事項だったが…… 2022年にロシアによる全面侵攻 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムウクライナ議会、多重国籍法を採択
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月18日 20:49
... を維持しつつ、ロシア連邦による武力侵略に起因する人口動態上の危機の負の側面を軽減することも目的となっている。 同法はまた、ウクライナの国籍取得手続きの簡素化、および、ウクライナの法律で定められた手続きに従って契約により軍務に就いている、あるいは就いていた外国人および無国籍者、またはその配偶者や子どもの法的地位の規制を補完することも目的としている。 この法律は、ウクライナ国民が他の国(ロシア連邦を除 ...
NHKキーウで26人死亡 ゼレンスキー大統領 G7でロシア制裁強化訴え
NHK 6月18日 20:40
... で開かれたG7サミット=主要7か国首脳会議に参加したゼレンスキー大統領は、17日、各国の首脳に対し「ロシアはウクライナに対して最大級の攻撃を行った。標的はわれわれの都市、つまり一般の市民だ」と述べ、軍事侵攻を続けるロシアに対し制裁の強化を訴えました。 そのうえでアメリカのトランプ大統領が停戦に向けてロシアのプーチン大統領に働きかけるようともに促そうと呼びかけました。 ゼレンスキー大統領はサミットに ...
NHK【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(6月18日の動き)
NHK 6月18日 20:37
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。 ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる18日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。 (日本とウクライナ、およびロシアのモスクワとは6時間の時差があります) 【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(6月17日の動き)
時事通信在留外国人、続々イラン脱出 隣国へ陸路10時間
時事通信 6月18日 20:31
... イラクのメディアは、イランに滞在する約3万人の自国民が帰国を希望し、政府が準備を進めていると報じた。日本政府も在留邦人退避へ検討を開始した。 ロイター通信はアゼルバイジャン情報筋の話として、これまでにロシアや米国、中国など17カ国の600人以上がイランからアゼルバイジャンに退避したと報じた。同国には51カ国の1200人以上から、避難希望が寄せられているという。 アゼルバイジャンは新型コロナウイルス ...
ロイターウクライナ、二重国籍容認へ 戦争で悪化の人口危機緩和図る
ロイター 6月18日 20:22
... 認した。キーウの祖国記念碑、18日撮影(2025年 ロイター/Thomas Peter)[キエフ 18日 ロイター] - ウクライナ議会は18日、国民が複数の国籍を保有できるようにする法律を承認した。ロシアとの戦争で深刻化した人口減少に歯止めをかけ、外国に住むウクライナ人との関係強化を図る狙いがある。これまでウクライナでは二重国籍や複数国籍は認められていなかった。そのため在外ウクライナ人がウクライ ...
毎日新聞不在でも、G7「主役」はトランプ氏 ウクライナ共同声明に反対?
毎日新聞 6月18日 20:11
... のカーニー首相、ベッセント米財務長官。左奥は石破茂首相=カナダ西部カナナスキスで2025年6月17日、AP カナダ西部カナナスキスであった主要7カ国首脳会議(G7サミット)は17日、首脳宣言を見送り、ロシアの侵攻を受けるウクライナへの支援でも一致した共同声明を出せないまま閉幕した。「主役」の予定だったトランプ米大統領は2日目を欠席し、結束の演出も不発。G7の存在意義が問われる結果となった。 議長国 ...
イギリス : 英国ニュースダイジェスト英国で日本伝統の駅伝―テムズ川沿いでたすきリレー
イギリス : 英国ニュースダイジェスト 6月18日 20:00
... のはなぜか。 大会を創設したアンナ・ディングリーさんは2023年に日本へ仕事で訪れた際、正月の風物詩である箱根駅伝を伝えるニュースや街中の掲示物を目にした。「生活物価のひどい急上昇や政治スキャンダル、ロシアのウクライナ侵攻。とても暗い気分のときに、これは素晴らしいと思った。同時に英国の人が知らないのは悲しいことだとも感じた」 FTや日本経済新聞社などの支援を受け、昨年6月に第1回大会が実現。ちょう ...
産経新聞G7欠席のインドネシア、プーチン氏と首脳会談へ 原子力技術の導入で協力を期待
産経新聞 6月18日 19:32
... に加盟し、ロシアと協力を深めている。 プラボウォ氏は、先進7カ国首脳会議(G7サミット)への招待を受けたが欠席し、16日以降、シンガポール、ロシアを訪問する形となった。インドネシア外務省は先約を優先したとしている。 スギオノ外相は17日、ロシアのラブロフ外相とモスクワで会談した。18日発表の声明によると、貿易や投資面で協力拡大に合意した。インドネシアは、原子力技術の導入を目標に掲げており、ロシアの ...
読売新聞G7サミット閉幕、ウクライナ支援で共同声明見送り…トランプ氏との立場の隔たり埋まらず
読売新聞 6月18日 19:20
... 者会見で「今回の目的は新しい国際協力の時代を築くことだった。取り組みは終わりではなく、始まりにすぎない」と強調した。 一方、焦点となっていたウクライナ情勢を巡っては、声明の取りまとめを模索したものの、ロシアに関する文言を巡って米国とその他のメンバー国との調整がつかなかったようだ。トランプ氏は16日夜に突然帰国し、17日に予定されていた議論を欠席した。 【一覧】G7サミットで発表された6つの合意文書 ...
NHKロシア 大規模な国際経済会議始まる 中国やインドなど参加
NHK 6月18日 19:06
ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアで大規模な国際経済会議が始まり、多くの来場者でにぎわいを見せています。ロシアとしては、参加する中国やインドなどと、経済分野でのさらなる関係強化につなげたいねらいがあるとみられます。 ロシア第2の都市サンクトペテルブルクで18日、「国際経済フォーラム」が始まりました。 主催者によりますと、合わせて140の国と地域の企業の代表や政府関係者などが参加する予定で、中国や ...
朝日新聞G7サミット閉幕 ウクライナ支援声明は出せず、米政権が抵抗か
朝日新聞 6月18日 19:05
... たG7首脳会議で、スターマー英首相(右)と話すウクライナのゼレンスキー大統領。代表撮影=AP [PR] カナダ西部カナナスキスで開かれていた主要7カ国首脳会議(G7サミット)が17日、閉幕した。G7はロシアの侵攻が続くウクライナ支援で一貫して結束してきたが、今回はそれを示せなかった。包括的な首脳宣言も見送ることとなり、ウクライナ支援や同盟関係に懐疑的なトランプ米大統領の復帰を受け、協調の難しさを示 ...
産経新聞イランの核脅威除去「日本守ることに」 駐日イスラエル大使、インタビューで攻撃意義強調
産経新聞 6月18日 19:00
... れも出てくる 「イランが非友好国のイスラエルに脅威を向けることがあるとしても、欧米にまで届くミサイルがなぜ必要かは理解に苦しむ。自由主義諸国への脅威になるのは断じて許容できない」 「イランのミサイルはロシアに提供され、ウクライナ攻撃に利用されている。中国はイランのミサイル開発を支援している。北朝鮮はイランから入手したミサイル技術を日本に向けて活用している。イランの脅威を除去する努力は日本を守ること ...
FNN : フジテレビ1日で1カ月分の雨…ロシアで人気のリゾート地「ソチ」に豪雨 街は水浸し、車は押し流され 2014年のオリンピック開催地
FNN : フジテレビ 6月18日 19:00
日本では太陽が照りつけ空梅雨となる一方、大雨による被害がロシアで起きている。 ロシアで人気のリゾート地が大雨被害 水に浸る足元。 この記事の画像(8枚) 15年ぶりの集中豪雨被害にあったというのは、黒海に面するロシア南部の街、ソチ。 2014年にオリンピックが行われ、ロシアでも人気のリゾートだという。 16日未明から降った大雨は、1日で1カ月分に相当する量が降ったという。 そのため川は氾濫。 川の ...
産経新聞「G7は死んだ」「政治分裂が深まっている」盟主不在のG7、かろうじて成果も視界不良
産経新聞 6月18日 18:59
... 全首脳が一致点を探ったと語った。 だが、トランプ米大統領が初日の16日夜、中東情勢への対応を理由に突然、会議を離れ帰国した衝撃は大きかった。 トランプ氏は16日の開幕前に、カーニー氏と個別会談した際、ロシアのプーチン大統領を以前の「G8」の枠組みから外したのは「重大な過ち」と批判。G7に疑義を突き付けていた。 カナダ有力紙グローブ・アンド・メール(電子版)が17日の閉幕後に公表した論考記事は、「G ...
産経新聞ロシアのキーウ攻撃の死者24人に 負傷者は130人超え、ウクライナ非常事態庁
産経新聞 6月18日 18:53
ウクライナ非常事態庁は18日、ロシアによる16日夜から17日未明にかけての首都キーウへの攻撃の死者が24人になったと発表した。負傷者は130人を超えたとしており、キーウへの攻撃による人的被害としては今年最悪。 キーウ中心部では、9階建てアパートにミサイルが着弾し、中央部が崩落した。多数が行方不明になり、がれきを除去しながらの救助作業が続けられた。当局によると、アパート崩落現場では18日までに、19 ...
ニューズウィーク金正恩がロシアのショイグ安保会議書記と会談、「特別軍事作戦」協議...韓国は猛反発
ニューズウィーク 6月18日 18:45
... が17日にロシアのショイグ安全保障会議書記と平壌で会談し、ウクライナと国境を接するロシア・クルスク州での「特別軍事作戦」について協議したと報じた。 クルスク州の再建に向けた協力計画について議論したとし、会談に関するロシアメディアの報道を確認した。 KCNAによると、ウクライナ軍が昨年侵攻したロシアのクルスク州での作戦における北朝鮮兵士の「英雄的な功績」をたたえる計画も話し合われたという。 ロシアの ...
FNN : フジテレビサンクトペテルブルク国際経済フォーラム開幕 プーチン大統領の「娘」2人も参加見通し
FNN : フジテレビ 6月18日 18:43
ロシア第2の都市・サンクトペテルブルクで18日、国際経済フォーラムが始まり、プーチン大統領の娘とされる2人が2年連続で参加する見通しです。 「サンクトペテルブルク国際経済フォーラム」は、ロシア政府が各国に投資を呼びかける国際会議で、毎年この時期に行われます。 2025年は、中国やインドネシアなど140の国と地域の政府関係者らが参加予定だということです。 今回は4年ぶりにロシアとアメリカのビジネス協 ...
時事通信NATO離脱に言及 スロバキア首相、防衛費増額方針に不満
時事通信 6月18日 18:37
... 払うか、脱退するか、いずれかを選択することになる」と投稿した。 フィツォ氏は、5月にロシアを訪問してプーチン大統領と面会するなど対ロ融和姿勢が目立ち、NATO関与に消極的なトランプ米大統領を称賛している。2004年に加盟したNATOからの脱退をどの程度真剣に検討しているかは不明。投稿で「中立は良いことだ」とも訴え、ロシアと対峙(たいじ)する軍事同盟であるNATOと一線を画すかのような姿勢を見せた。 ...
産経新聞G7サミット、首脳宣言は見送り 重要鉱物やAIで成果文書もウクライナ共同声明は断念
産経新聞 6月18日 18:33
... 閉幕した。包括的な首脳宣言などの取りまとめは見送った。 複数のカナダメディアによると、ロシアに侵略されているウクライナの支援に関する共同声明を議長国カナダが準備したが、トランプ米政権がロシアへの厳しい表現に難色を示したため断念した。 G7サミットで、世界情勢を踏まえたG7の行動を表明する首脳宣言を出せなかったのは、ロシアがG8から外れて現行のG7になった2014年以降初めて。 今回の会議は、米政権 ...
朝日新聞G7は「色あせ、無益」ウクライナ支援後退を受け、自信深めるロシア
朝日新聞 6月18日 18:30
モスクワで2025年4月19日、ロシア軍のゲラシモフ参謀総長と会談するプーチン大統領。スプートニク提供=ロイター [PR] ウクライナへの支援をめぐり、一枚岩になれなかった今年の主要7カ国首脳会議(G7サミット)。ロシアはこの状況をどうみているのか。 「G20(主要20カ国・地域)に比べると、G7(主要7カ国首脳会議)はとても色あせ、無益に見える」 ロシアのペスコフ大統領報道官は17日、G7サミッ ...
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti「要塞」ではなく「邸宅」――ロストフ・クレムリン、その知られざる姿
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti 6月18日 18:26
Legion Media ロシア西部に位置するロストフ・ザ・グレートの「ロストフ・クレムリン」は、一般に知られる「クレムリン(要塞)」とは趣を異にしている。他地域のクレムリンが主に防衛目的で築かれたのに対し、この施設は居住用の邸宅として、17世紀半ばから後半にかけて建設されたものである。 Legion Media 設計を主導したのは、当時のロストフ府主教であったヨナ3世(イオアナ)。彼自身の住居兼 ...
読売新聞対露制裁で足並み乱れたG7、ロシア報道官はあざ笑い「G7はもはや使い物にならないようだ」
読売新聞 6月18日 18:12
ロシアのウクライナ侵略を巡り、先進7か国首脳会議(G7サミット)で対露制裁強化に関する議論が不発に終わったことで、プーチン露大統領にとっては理想的な展開となった。対露関係を重視するトランプ米大統領を取り込み、G7の切り崩しに成功した形だ。 ロシアのプーチン大統領(16日)=ロイター タス通信によると、ドミトリー・ペスコフ露大統領報道官は17日の記者会見で、「世界経済でG7が占める割合は縮小し続けて ...
ベトナム : ベトナムの声第28回サンクトペテルブルク国際経済フォーラム 開幕
ベトナム : ベトナムの声 6月18日 18:00
... は、グローバル成長やロシア経済、人間の役割、環境、未来の技術など主要分野に焦点を当ています。フォーラムでは、戦略セミナーや、全体会合、座談会、ビジネス朝食会などを含む150以上の様々なイベントが開かれる予定です。 その他、フォーラムでは、経済主権の強化や技術独立、自立的な金融システムの構築、制裁への対応など、重要課題は議論される予定です。 特に注目すべきは、今年のフォーラムで、ロシアと、ベトナム、 ...
ニューズウィークキーウが燃えている...飛来するドローン、避難先の人々、終わりなき恐怖...戦争と人々のリアルとは
ニューズウィーク 6月18日 18:00
ロシアから飛来したドローンによる一斉攻撃を受け、ウクライナの首都キーウの空はオレンジ色に染まった OLES KROMPLIASーGLOBAL IMAGES UKRAINE/GETTY IMAGES <6月10日にキーウで行われた大空襲を経験したジョージア出身の女性ジャーナリストは、避難先の人々との交流を通じて、何を思ったのか。迫真の現地ルポ> 6月10日の午前0時すぎ、キーウ市内でいつもの夜間外出 ...
ロシア : ロシアナビ : TV-Novostiロシア観光アルファベット:Н・ニジニ・ノヴゴロド
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti 6月18日 17:58
これらのロシアのユニークな観光スポットを発見して、ロシア語のアルファベットを学ぼう! Н ? Нижний Новгород benedek / Getty Images ニジニ・ノヴゴロドは、ロシア最大級の都市の1つである(人口120万)。 古くから商業都市として栄え、ソ連時代はGAZ自動車の生産拠点として知られていた。 古い歴史を誇るクレムリンや、ロシア最大級の560段の「チカロフの階段」など ...
BBC【解説】 ロシア、中東の友好国を再び失うことを懸念 イランとイスラエルの軍事衝突で
BBC 6月18日 17:56
... して、ロシアは自国をアピールできる可能性がある。ウクライナで軍事行動を続けてはいるが しかし、イスラエルの軍事作戦が長引くほど、現在の情勢によってロシアが被る損失が大きくなるとの見方も広がっている。 ロシアの政治学者アンドレイ・コルトゥノフ氏は、16日付のロシアのビジネス紙「コメルサント」への寄稿で、「この衝突の激化は、ロシア政府にとって深刻なリスクと潜在的な損失を伴うものだ」と指摘した。 「ロシ ...
ロシア : ロシアナビ : TV-Novostiロシアの伝統婚礼文化をたどる特別展 ロストフ・ザ・グレートで開催中
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti 6月18日 17:50
... か。こうした素朴な問いにこたえるかたちで、ロシア美術館(サンクトペテルブルク)とロシア西部、ロストフ・ザ・グレートにあるロストフ・クレムリンで現在、伝統的な婚礼と家族の文化に焦点を当てた特別展が開かれている。 ロストフ・クレムリンの厩舎中庭にある歴史的空間で開かれる本展は、ロシア文化の魅力を体感できる貴重な機会となっている。展示は200点を超え、その大半はロシア美術館所蔵の貴重なコレクションから構 ...
FNN : フジテレビ海外で大雨被害 2014年冬季五輪開催のロシア・ソチは1日で1カ月分の雨で浸水 インドの観光地では前日までの激しい雨で橋が崩落、54人死傷
FNN : フジテレビ 6月18日 17:43
フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。 国際取材部 世界では今何が起きているのか――ワシントン、ニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、パリ、モスクワ、イスタンブール、北京、上海、ソウル、バンコクのFNN11支局を拠点に、国際情勢や各国の事件・事故、政治、経済、社会問題から文化・エンタメまで海外の最新ニュースをお届けします。
BBC貿易、突然の退席、中東……カナダG7サミットで注目された5点
BBC 6月18日 17:20
... とし、議長声明でウクライナに言及したと述べた。 この声明では、G7各国が「ウクライナにおける公正かつ持続的な平和の実現に向けたトランプ大統領の努力を支持する」と表明するとともに、ロシアに対して停戦への合意を求めた。 また、「ロシアへの圧力を最大化するため、金融制裁を含むあらゆる選択肢を検討する決意がある」とも記した。ただし、トランプ大統領はこうした制裁に慎重な姿勢を示している。 カーニー氏には、国 ...
時事通信「戦後」の経済協力模索 国際フォーラムでプーチン氏演説へ―ロシア
時事通信 6月18日 16:49
ロシアのプーチン大統領=16日、モスクワ(EPA時事) ロシアのプーチン大統領の故郷・北西部サンクトペテルブルクで18日、毎年恒例の国際経済フォーラムが開幕した。ウクライナ侵攻と西側諸国の対ロ制裁が長期化する中、プーチン政権に融和的なトランプ米政権は関係正常化に向けてかじを切った。フォーラムを舞台に「戦後」の経済協力が模索されそうだ。 プーチン氏は20日の全体会合で演説。新興国グループ「BRICS ...
ウクライナ : ウクルインフォルム17日の露軍によるキーウ攻撃 死者数24人に増加
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月18日 16:47
ウクライナの国家非常事態庁は18日、前日未明のロシア軍による大規模なキーウへの攻撃による死者数が24人に上ったと報告した。 国家非常事態庁がフェイスブック・アカウントで伝えた。 報告には、集合住宅の一角が崩落した市内ソロムヤンシキー地区で瓦礫の下から新たに遺体が見つかり、同地点での死者数が19名に上ったと書かれている。これにより、市内の死者数は計24名、負傷者は134名。 作業は続いているとのこと ...
ウクライナ : ウクルインフォルムキーウ駐在の諸国外交官、ロシア軍攻撃着弾現場を視察
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月18日 16:34
... 悼の意を表し、犠牲者への祈りを捧げるべく、キーウの9階建て建物へのロシアのミサイル攻撃の現場を訪れた。大使は、できるだけ多くの人々が救われることを心から願っている」と書かれている。 また大使館は、「日本は、ロシアによるキーウや他の町への最近の攻撃を非難する」と強調している。 これに先立ち、これに先立ち、ウクライナへの全面侵略を続けるロシア軍は、17日から18日にかけての夜間、同国首都キーウなどウク ...
デイリースポーツ中国と中央アジアが友好条約
デイリースポーツ 6月18日 16:15
... 好協力条約」を17日に締結したと発表した。条約は安全保障や貿易など幅広い分野で協力を拡大する内容。中国はトランプ米政権との対立を見据え、新興国との連携を深める。中国を中心とする国際秩序の構築を目指し、ロシアが勢力圏と見なす中央アジアでも影響力を増している。 条約はカザフスタンの首都アスタナで17日に開かれた第2回「中国・中央アジアサミット(首脳会議)」に出席した中国の習近平国家主席と中央アジア5カ ...
47NEWS : 共同通信中国と中央アジアが友好条約 安保・貿易で協力拡大
47NEWS : 共同通信 6月18日 16:13
... 好協力条約」を17日に締結したと発表した。条約は安全保障や貿易など幅広い分野で協力を拡大する内容。中国はトランプ米政権との対立を見据え、新興国との連携を深める。中国を中心とする国際秩序の構築を目指し、ロシアが勢力圏と見なす中央アジアでも影響力を増している。 条約はカザフスタンの首都アスタナで17日に開かれた第2回「中国・中央アジアサミット(首脳会議)」に出席した中国の習近平国家主席と中央アジア5カ ...
CNN.co.jp地中貫通弾「バンカーバスター」にも耐えうるイラン・フォルドゥ核施設、衛星画像が示す全容
CNN.co.jp 6月18日 16:13
... るイランは、この発表の数日前にIAEAに対し新たな燃料濃縮施設を建設する意向を伝えていた。しかしこの時点でフォルドゥでの建設はすでに何年も前から進められていた。 イランは非難に反論したが、同盟国であるロシアからの非難や中国の懸念もあり、対応の余地はほぼなかった。 建設開始は2000年代初頭 CNN / Google Earth 米国とその同盟国は、フォルドゥでの建設開始時期について詳細な情報を明ら ...
ウクライナ : ウクルインフォルムカナダ、G7議長国名義で首脳会議総括メッセージ発出 ウクライナの平和確立努力への支持表明
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月18日 16:02
... 統領によるウクライナにおける公正かつ永続的な平和を達成するための努力を支持する意向を表明した。彼らは、ウクライナが無条件停戦にコミットしたことを認め、ロシアも同様に行動すべきであるとの点で同意した」と書かれている。 さらに、G7首脳は、「財政制裁を含むロシアへの圧力最大化のあらゆる選択肢を探求することを決意している」とある。また、「G7は、ゼレンシキー宇大統領とルッテNATO事務総長と会談し、予算 ...
スイス : SWI : swissinfo.chスイスを代表する輸出品「民主主義」 外交目標は後退
スイス : SWI : swissinfo.ch 6月18日 16:00
... な民主主義国も雲行きが怪しくなっている。米ドナルド・トランプ大統領は2月、世界の民主主義支援予算をほぼ全額削減した。オランダや英国など他のドナー国も援助を削減しており、スイスですら減らしている。他方、ロシアによるウクライナ侵攻以来、スイスは新たな地政学的現実に中立政策をどう適応させるべきか議論を重ねている。 そんな中で、スイスは少なくとも言葉の上では民主主義に関して政治的な立場をとっているようにも ...
ベトナム : ベトナムの声G7閉幕、首脳宣言見送り ウクライナ情勢巡り溝
ベトナム : ベトナムの声 6月18日 15:50
... 会議(G7サミット)は17日、2日間の日程を終えて閉幕しました。 ロシアとウクライナとの軍事衝突への対応で米国との溝が残り、包括的な首脳宣言や首脳声明(コミュニケ)は見送りました。ロイター通信によりますと、米国がロシア非難の強い文言に反対し、ウクライナ情勢に関する声明も出せなませんでした。 日本外務省によりますと、首脳文書の見送りはロシアがG8から外れて現在のG7になった2014年以降で初めてです ...
毎日新聞日本が重視するキーワード、成果文書に盛り込まれず G7の分断露呈
毎日新聞 6月18日 15:46
... する」と明記していた。 ただ今回、カナダのカーニー首相が議長権限で発表した議長総括には「中国」「インド太平洋」の文言はいずれも盛り込まれた。 一方、トランプ氏が16日、カナダのカーニー首相との会談で、ロシアを加えた「G8」に戻す必要性について持論を展開した上で、中国が参加する「G9」の可能性にも「私は構わない」と言及したことに日本政府内で波紋が広がっている。 日本にとって、サミットは米欧側と東アジ ...
ウクライナ : ウクルインフォルムロシア軍、ウクライナ南部ザポリッジャを無人機で攻撃 自動車と倉庫が炎上
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月18日 15:45
ウクライナへの全面侵略を続けるロシア軍は、18日未明に同国南部ザポリッジャを13機の無人機で攻撃した。自動車と倉庫の炎上が確認されている。 フェドロウ・ザポリッジャ州軍行政府長官がテレグラム・チャンネルで伝えた。 フェドロウ氏は、「集合住宅の窓が割れ、自動車が炎上し、倉庫でも火災だ。ザポリッジャは、無人機襲撃後、立ち直ろうとしている」と伝えた。 Насл〓дки рос〓йсько〓 атаки ...
47NEWS : 共同通信【速報】キーウ攻撃の死者23人に
47NEWS : 共同通信 6月18日 15:41
【キーウ共同】ウクライナ非常事態庁は18日、ロシアによる16日夜から17日未明にかけての首都キーウへの攻撃の死者が23人になったと発表した。
AFPBB Newsロシアのウクライナ首都攻撃、死者21人に
AFPBB News 6月18日 15:26
【6月18日 AFP】ウクライナの救助隊は18日、前日のロシア軍による首都キーウへの大規模攻撃による死者が21人、負傷が130人以上に増加したと発表した。 ロシアは17日未明、キーウに向けて数十のドローンとミサイルを発射した。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、この攻撃を3年以上続く紛争におけるキーウに対する「最も恐ろしい攻撃の一つ」と呼んだ。 ウクライナ国家緊急サービスはテレグラム ...
NHKG7サミット閉幕 急きょ帰国トランプ氏 影響力印象づけられる形
NHK 6月18日 15:17
... 北大西洋条約機構のルッテ事務総長も参加しました。 この中で石破総理大臣は「ロシアによる攻撃に日々勇敢に立ち向かうゼレンスキー大統領やウクライナの人々に敬意を表する」と述べました。 そして、早期の全面停戦と公正で永続的な平和の実現に向け、ロシアに前向きで具体的な行動を迅速にとらせる必要があり、G7の結束と連携が重要だとした上で、ロシアによる軍事侵攻がインド太平洋地域にも影響を及ぼしていると指摘しまし ...
ウクライナ : ウクルインフォルム17日のロシア軍のキーウ攻撃による死者数22人に増加 瓦礫の下から遺体発見
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月18日 15:01
ウクライナ国家非常事態庁は18日朝、前日未明のロシア軍によるキーウへの大規模攻撃の際に、市内ソロムヤンシキー地区で破壊された集合住宅の瓦礫の下から新たに男性の遺体が発見されたと発表した。これにより、同攻撃による市内の死者数は22人となる。 国家非常事態庁がテレグラム・チャンネルで伝えた。 同庁は、「ソロムヤンシキー地区の部分的に破壊された9階建ての建物の瓦礫の下から、さらに1名の死者(男性)の遺体 ...
Abema TIMESG7サミット閉幕 首脳声明の取りまとめは見送り
Abema TIMES 6月18日 14:53
... となる中、ウクライナ情勢についてゼレンスキー大統領も参加して、ロシアへの追加制裁などが議論されました。 今回議長国のカナダは、ウクライナ支援などをめぐってトランプ政権との決裂を避けるため、全体を総括する「首脳声明」の取りまとめを見送りました。 カーニー首相は議長総括という形で、G7首脳がトランプ氏によるウクライナ和平仲介の努力を支持し、ロシアへの圧力を最大化する手段を探る決意があるとしました。(A ...
産経新聞トランプ支持者、イラン攻撃で賛否割れる MAGAは深入り反対、福音派は戦争関与後押し
産経新聞 6月18日 14:34
... 官だったスティーブ・バノン氏もこれに賛同。同様の声は、議会共和党でトランプ派急先鋒のグリーン下院議員らにも広がる。トランプ氏が掲げる「米国第一」を実現するには、他国の紛争と距離をおくべきだとの主張で、ロシアの侵略を受けるウクライナへの支援に否定的な一派とも重なる。 一方、トランプ氏の重要な支持基盤の一つである保守的なキリスト教福音派には、イラン攻撃を後押しする意見が強い。イスラエルと敵対するイラン ...
日本経済新聞G7サミット、首脳宣言を断念 重要鉱物やAI巡り成果文書
日本経済新聞 6月18日 14:30
... ナナスキス(カナダ西部)=三島大地】主要7カ国首脳会議(G7サミット)は17日、包括的な首脳宣言を見送り、6つの個別分野への共同声明や行動計画をまとめて閉幕した。中東情勢の緊迫を受けて、トランプ米大統領は閉幕を待たずに帰国した。ロシアへの追加制裁も打ち出せず、G7の亀裂が顕在化した。 共同声明や行動計画などの成果文書をまとめたのは重要鉱物、人工知能(AI)、量子、国境を越えた抑圧行為への対応...
NewSphere「モサド作戦の集大成」イスラエル電撃攻撃はいかに実現したのか?
NewSphere 6月18日 14:04
... を殺害した。 ◆イランの車両も標的に 作戦の一部には、ミサイル輸送・発射用のイランの車両を狙うことも含まれていた。 シャイン氏によれば、これは今月初めにウクライナがロシアで行った作戦と類似している。ウクライナ当局によると、安価なドローンをロシア領内に潜入させ、モスクワの戦略爆撃機の約3分の1を破壊または損傷させたという。 イランの国営テレビのインタビューで、警察長官アフマドレザ・ラダン将軍は「小型 ...
日本経済新聞会話で使えるbeat(Step up English)
日本経済新聞 6月18日 14:00
... ジンを開発するのに適しているかについては「(当社の二輪車用の)レシプロエンジン(ピストンエンジン)は同じ馬力のジェットエンジンと比べ、30分の1から50分の1の値段です」と説明した。 ウクライナが6月1日、?低コストのドローンでロシアの戦略爆撃機を首尾よく攻撃したことで?証明されたように、ドローンは戦場を大きく変えつつある。カワサキなどのドローン市場?への参入はちょうどこうした時期と重なる。...
BBCロシアがキーウに大規模攻撃、集合住宅にドローンが直撃 死傷者多数
BBC 6月18日 13:59
... いる。 一方、ウクライナも独自の攻撃を展開しており、交戦中の双方による直接交渉では、停戦などの大きな進展は見られていない。 ロシアは、ウクライナ東部の占領地ドネツク州の一地区に対してウクライナ軍がミサイル攻撃を行ったと非難している。ロシアが任命した当局者は、少なくとも10人が負傷したと述べた。 また、ロシアの国営通信社は、夜間にウクライナのドローン147機がロシア国内の9地域で撃墜されたと報じた。
TBSテレビ米が“ロシア非難"に反発 G7ウクライナ支援の共同声明を見送り 結束に大きな課題
TBSテレビ 6月18日 13:56
... っきりさせておきます。我々の支援はウクライナが平和になるまで揺らぎません」 ウクライナ ゼレンスキー大統領 「我々は和平協議や無条件の停戦に応じる用意があります。しかし、それには(ロシアへの)圧力が重要です」 2022年のロシアの侵攻開始以降、G7サミットは主要国が一致してウクライナへの支援を打ち出す重要な舞台となってきましたが、今回、そこにアメリカの首脳・トランプ大統領の姿はありませんでした。 ...
サウジアラビア : アラブニューストランプ大統領の早期退席により事実上「G6」となったG7首脳が努力
サウジアラビア : アラブニュース 6月18日 13:49
... クライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領と NATO 事務総長のマルク・ルッテ氏が参加し、実質的に G6 となったこの首脳会議で、隣国に対するロシアの執拗な戦争について議論した。 ゼレンスキー大統領は、自国で 15 人が死亡、150 人以上が負傷したロシアの夜間の攻撃について、「私たちの家族は、この戦争が始まって以来、最大の苦しみである、非常に困難な夜を過ごした」と述べた。 「同盟国の支援が必 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムゼレンシキー宇大統領、ロシア攻撃を受け、カナダ訪問を予定より早く切り上げ=報道
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月18日 13:44
ウクライナのゼレンシキー大統領は、ロシア軍によるウクライナへの大規模攻撃とトランプ米大統領の不在を受けて、カナダ訪問を予定より早く切り上げて帰国する。 カナダ公共放送「CBCニュース」がウクライナ代表団内の関係者の発言を元に報じた。 報道には、「夜間のウクライナ首都への壊滅的な攻撃と、トランプ米大統領による火曜日のプログラムを欠席したことを受け、ゼレンシキー氏は自らの(カナダ)訪問を切り上げた」と ...