検索結果(カテゴリ : 経済)

11,505件中113ページ目の検索結果(0.676秒) 2025-03-21から2025-04-04の記事を検索
時事通信円相場、148円61〜63銭 21日午前9時現在
時事通信 3月21日 09:08
21日の東京外国為替市場の円相場は、午前9時現在1ドル=148円61〜63銭と、前営業日(149円28〜29銭)に比べ67銭の円高・ドル安となった。 〔マーケット情報〕株・為替の最新市況〜NYダウ、商品の動きも〜 経済 コメントをする 最終更新:2025年03月21日09時08分
日本経済新聞日経平均、続落で始まる 円の強含みが重荷
日本経済新聞 3月21日 09:08
21日の東京株式市場で日経平均株価は続落で始まった。始値は前営業日比132円51銭安の3万7619円37銭。外国為替市場で円相場が対ドルで強含んでおり、自動車など輸出関連株に採算悪化を懸念した売りが先行している。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
テレビ朝日ソフトバンクグループ、アメリカ半導体設計会社を買収
テレビ朝日 3月21日 09:07
ソフトバンクグループは20日、アメリカの半導体設計会社「アンペア・コンピューティング」を65億ドル=日本円でおよそ9700億円で買収すると発表しました。 アンペアはAI向けに特化した半導体の設計を行っていて、省エネ性能などに強みがあります。 ソフトバンクグループはアメリカのオープンAIなどとともにAI分野での投資を拡大していて、半導体の開発を加速します。 (「グッド!モーニング」2025年3月21 ...
47NEWS : 共同通信【速報】東証、続落して始まる
47NEWS : 共同通信 3月21日 09:04
休日明け21日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は続落して始まった。 日経平均株価
日本経済新聞外為8時30分 円相場、上昇し148円台後半 米金利が低下
日本経済新聞 3月21日 09:03
祝日明け21日早朝の東京外国為替市場で、円相場は上昇している。8時30分時点は1ドル=148円70〜72銭と前営業日である19日の17時時点と比べて57銭の円高・ドル安だった。20日の米長期金利が低下し、日米金利差の縮小を見込んだ円買い・ドル売りが優勢となっている。総務省が21日発表した2月の全国消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回ったことも円相場の押し上げにつながった。一方、20日には市場予 ...
テレビ朝日三菱UFJも“脱炭素"国際枠組み離脱
テレビ朝日 3月21日 09:02
三菱UFJフィナンシャルグループが、脱炭素を目指す金融機関の国際的な枠組みから離脱したことが分かりました。 アメリカで地球温暖化に懐疑的なトランプ政権が再び誕生したことを受け、ゴールドマンサックスなど世界的な大手金融機関が相次いで離脱しました。 日本の金融機関でも三井住友フィナンシャルグループや野村ホールディングスがすでに離脱しています。 (「グッド!モーニング」2025年3月21日放送分より)
日本テレビ日経平均 前営業日比132円安で寄りつき
日本テレビ 3月21日 09:02
21日の日経平均株価は、前営業日比132円51銭安の3万7619円37銭で寄りつきました。 最終更新日:2025年3月21日 9:02
ロイターアングル:FRB「様子見モード」に投資家安心、不確実性の大きさで共感
ロイター 3月21日 09:01
3月20日、米連邦準備理事会(FRB)が19日までの連邦公開市場委員会(FOMC)後に示した「様子見モード」の姿勢は、投資家をある程度安心させる効果があった。米首都ワシントンで2017年5月撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)[ニューヨーク 20日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が19日までの連邦公開市場委員会(FOMC)後に示した「様子見モード」の姿勢は、投資家 ...
47NEWS : 共同通信【速報】家計の金融資産、2230兆円
47NEWS : 共同通信 3月21日 09:01
日銀が21日発表した2024年10〜12月期の資金循環統計(速報)によると、家計が保有する金融資産の残高は12月末時点で2230兆円となり、1年前と比べて4.0%増加した。
テレビ朝日引っ越し難航“内見なし"6割超え
テレビ朝日 3月21日 09:00
賃貸物件に入居を申し込む前に、現地に足を運び、室内や設備などを確認する内見。 民間企業の調査によりますと、引っ越し繁忙期の先月、6割を超える人が内見をせずに入居申し込みをしたことが分かりました。おととしからの2年間でおよそ1.4倍に増加しています。 調査会社のコメント 「家賃や転居費用の高騰による住み替え控えによって、入居希望者は条件に合致する賃貸物件を探すのが困難な状況が起きていることなども背景 ...
毎日新聞世界市場で快進撃の韓国コスメ 創意的な製品生み出す強さの源泉
毎日新聞 3月21日 09:00
大手小売りチェーンに並ぶ韓国製化粧品=ソウルで2025年3月19日午後4時32分、日下部元美撮影 韓国製の化粧品が世界で急速に市場を広げている。韓国の2023年の化粧品輸出額は85億ドル(約1兆2500億円)で、ドイツの98億ドルに次いで世界4位になった。同年、日本は44億ドルで8位だった。更に今年1月、韓国政府は24年の輸出額が102億ドルで過去最高を更新したと発表するなど、その快進撃は続く。 ...
朝日新聞地域住民に開かれた物流施設が広がる 運動場やカフェでイメージ刷新
朝日新聞 3月21日 09:00
物流施設に併設された運動場では、子ども向けのサッカースクールが開かれている=2025年2月27日午後5時41分、大阪府茨木市、森下友貴撮影 [PR] カフェテリアや運動場などを併設し、近隣住民らが使えるようにしている物流施設が出始めている。閉ざされた空間という業界のイメージを払拭(ふっしょく)しつつ、地域に役立ち、働く場として知ってもらうのが狙いだ。 2025年2月下旬、大阪府茨木市にある大型物流 ...
東洋経済オンライン「脂肪肝」自分でスピード撃退"7大"重要ポイント | 健康
東洋経済オンライン 3月21日 09:00
「脂肪肝を撃退する7つのポイント」を解説します(写真:Yotsuba/PIXTA) 近年、肝臓の健康に注目が集まっています。医学が進歩して、肝臓こそ健康長寿を実現するカギになる臓器だということがわかってきたのです。 たとえば、「脂肪肝」は、これまで「誰でもかかるたいしたことない病気」のように扱われてきましたが、じつは「動脈硬化や糖尿病などを招く重大な病気」であることが判明しています。脂肪肝を甘く見 ...
ロイター銘柄速報:新規上場のミークが買い気配、差し引き約52万株
ロイター 3月21日 09:00
[東京 21日 ロイター] - *この記事は見出しのみの速報です。(332A.T), opens new tab
QUICK Money WorldFRB金利据え置き、円相場は円買い・ドル売りの動きに
QUICK Money World 3月21日 08:57
【QUICK Money World】米連邦準備理事会(FRB)は3月19日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で、2会合連続で政策金利の据え置きを決定した。外国為替市場で、公表時刻(日本時間20日3時)に米ドル・円相場は1ドル=148円台半ばへと、東京市場の19日17時時点の149円27〜29銭に比べ円高方向にふれた。 FOMCの決定を受け、米国では債券が買われ金利が低下した。日米の金利差 ...
日本金融通信地銀、東京支店で預金増強、狙いは大企業、5割増も
日本金融通信 3月21日 08:55
地方銀行が東京で預金量を増強している。主に大企業の大口定期預金を高めの金利で獲得しているとみられる。地銀の東京支店のなかには、2024年4月以降の半年間で、預金量を50%以上伸ばした先もある。地銀各行の地元では人口減少や遺産相続に伴う都市部への預金流出、インターネット専業銀行の利用者増加などを背景に、預金量の伸びが鈍化し始めている。大企業が集中する東京で大口預金を獲得し、こうした状況をカバーしたい ...
日本金融通信特集 首都圏信金の相続対策、顧客密着でニーズに対応
日本金融通信 3月21日 08:55
最適解導く案内役に 首都圏の信用金庫では、高齢化による相続ニーズが急速に高まっている。遺産分割トラブル、認知症による資産凍結、預金流出リスクなどさまざまな課題があるなかで、細やかな顧客ニーズに対応できる信用金庫ならではの役割発揮に努める。 ■6割が預金流出増加 内閣府の「令和6年高齢社会白書」によると、首都圏(東京都と埼玉・千葉・神奈川県)の高齢者人口(65歳以上)は… 【写真】埼玉県信金では専担 ...
日本経済新聞日経平均先物、続落し3万7440円で始まる
日本経済新聞 3月21日 08:53
21日の大阪取引所で日経平均先物6月物は続落して始まった。寄り付きは前営業日の清算値と比べ60円安い3万7440円で、同時点では175枚の売買が成立...
QUICK Money Worldダウ11ドル安、ナスダックも反落 マイクロン時間外上昇 金最高値【早読み世界市場】
QUICK Money World 3月21日 08:51
?米国株 小幅反落。ダウ11ドル(0.02%)安。S&P500は0.2%安。ナスダック総合0.3%安。ナスダック100は0.3%安。ラッセル2000は0.7%安。SOX指数0.7%低下。VIX1%低下(19台後半)。PDD4%高。アップラビン3%高。ウーバー2%高。ビストラ2%高。サウスウエスト航空2%高。ユナイテッドヘルス2%高。アクセンチュア7%安。ルーシッド7%安。IBM4%安。アルベマール ...
日本金融通信七十七銀行、為替デリバ人材育成、輸入業者の需要増対応
日本金融通信 3月21日 08:50
【仙台】七十七銀行は、2025年度から為替デリバティブなど通貨オプションに関して適切な提案とリスク説明ができる行員の育成を加速する。 24年度から行内で通貨オプションに関する外部専門家による研修プログラムを…
日本金融通信金融界、サロン破綻警戒、消費者庁が初注意喚起
日本金融通信 3月21日 08:50
美容医療や学習塾など前受金ビジネスで経営破綻トラブルが相次いでいる。消費者庁は2月下旬、倒産後の返金を担保する「前受金保全措置」の有無を消費者に確認するよう初めて注意喚起した。ただ、同庁が保全策として期待する保証委託契約を結ぶ事業者は少なく、金融界でも実効性に疑問の声があがる。脱毛サロン業界などは競争激化で経営環境が厳しさを増すなか、顧客を保護する仕組みが急がれる。 東京商工リサーチによると、エス ...
日本金融通信銀行界、サステナ融資拡大、リート向け残高 2年で3倍
日本金融通信 3月21日 08:50
銀行界で不動産投資信託(J‐REIT、Jリート)向けサステナブルローンが拡大している。みずほ証券によると、2月末時点でJリート向けサステナブルローンの実行残高は1兆3114億円。2年前と比べ3倍を超える規模に成長した。特にグリーンローン(9733億円)がけん引。大手行や地域銀行はサステナブルファイナンス目標を設定し、関連融資を積極化している。 2023年2月末にサステナブルローンの実行残高が同ボン ...
日本金融通信おかやま信金、営業店の投信好調、販売額は2022年度比倍増
日本金融通信 3月21日 08:50
【広島】おかやま信用金庫(岡山市、桑田真治理事長)の投資信託の販売が好調だ。預かり資産の専担者や営業店職員の推進活動により、2024年度の営業店における販売額が22年度と比べ倍増した。キャンペーンの展開や独自パンフレットの作成などを通して、顧客のライフプランに合わせた提案を強化している。 24年度の営業店での投信販売件数は25年1月末で1782件。金額は28億700万円に上り、… 【写真】LA候補 ...
日本金融通信三菱UFJ信託銀行吉祥寺支店、相続起点に富裕層取引
日本金融通信 3月21日 08:50
相続起点に富裕層取引 三菱UFJ信託銀行吉祥寺支店(竹尾顕支店長=行員40人うち渉外14人。派遣スタッフ9人)は、富裕層のさまざまな悩みや課題を担当者一人が解決に導くワンストップ型のソリューション態勢を整えている。高度・複雑化する案件対応力を高めた結果、2024年度上期には行内の優秀な営業マン100人に贈られる“エクセレントメンバーズ"に全店で最多の8人が選ばれた。 吉祥寺は代々続く地主をはじめと ...
QUICK Money World21日の予定 全国CPI、資金循環統計、主要コンビニエンスストア売上高
QUICK Money World 3月21日 08:50
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNがまとめた3月21日の予定は以下の通り。 国内 閣議 2月の全国消費者物価指数(CPI、総務省、8:30) 対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50) 2024年10〜12月期の資金循環統計(日銀、8:50) 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20) 2月の食品スーパー売上高(日本スーパーマーケット協会など、13:00) 2月の主要コンビニエ ...
日本金融通信特集 九州・沖縄地区信保協、外部連携で伴走支援
日本金融通信 3月21日 08:50
【福岡・鹿児島・那覇】原材料費高騰や人手不足をはじめ、中小企業を取り巻く環境は厳しい状況が続いている。九州・沖縄地区8信用保証協会では、外部連携や専門家派遣を活用して企業の課題解決に向けて伴走支援。各信保協の具体的な取り組みをみた。 ■大分県信保協、金融機関向けに説明会 大分県信用保証協会(稲垣守会長)は、大分県よろず支援拠点、大分県中小企業活性化協議会、大分県事業承継・引継ぎ支援センターに信保協 ...
ロイター全国コアCPI2月は+3.0%、エネルギー鈍化も3カ月連続で3%台
ロイター 3月21日 08:45
3月21日、総務省が21日発表した2月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数、コアCPI)は前年比3.0%上昇となった。都内の商店で2024年3月撮影(2025年 ロイター/Androniki Christodoulou)[東京 21日 ロイター] - 総務省が21日発表した2月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数、コアCPI)は、前年比3.0%上昇となった。伸びは前月の3.2%から ...
NHK2月の消費者物価指数「米類」上昇率80%超 過去最高に
NHK 3月21日 08:44
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる2月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より3.0%上昇しました。このうち価格の高騰が続く「米類」の上昇率は80%を超え、過去最高となっています。 総務省によりますと、2月の消費者物価指数は、生鮮食品を除いた指数が2020年の平均を100として109.7となり、去年の同じ月より3.0%上昇しました。 電気やガス料金に ...
毎日新聞2月消費者物価109・7 前年比3・0%上昇、コメ類は80・9%上昇
毎日新聞 3月21日 08:42
総務省のロゴ=藤渕志保撮影 総務省が21日発表した2月の全国消費者物価指数(2020年=100、生鮮食品を除く)は109・7となり、前年同月比3・0%上昇した。伸び率は前月(3・2%)から縮小したが、依然として高い水準で推移している。品目別では、コメ類が80・9%上昇し、高止まりしている。【浅川大樹】
ロイター〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、Gunosyが買い優勢 マックスは売り優勢
ロイター 3月21日 08:41
[東京 21日 ロイター] - <08:40> 寄り前の板状況、Gunosyが買い優勢 マックスは売り優勢東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群は以下の通り。買い優勢 売り優勢
読売新聞2月の消費者物価3・0%上昇…生鮮食品を含む総合は3・7%の上昇
読売新聞 3月21日 08:37
総務省 総務省が21日発表した2月の全国消費者物価指数(2020年=100)で、値動きの大きい生鮮食品を除く総合は109・7と、前年同月より3・0%上昇した。一方、生鮮食品を含む総合は110・8と、3・7%上昇だった。政府の電気・ガス代の負担軽減策が復活し、上昇率を約0・3ポイント押し下げた。
ロイター米マイクロン、第3四半期売上高見通しは市場予想を上回る
ロイター 3月21日 08:36
米半導体大手のマイクロン・テクノロジーが20日発表した2025会計年度の第3・四半期決算(2025年3―5月期)の売上高見通しは86億―90億ドルで、LSEGがまとめた市場予想の85億ドルを上回った。写真は同社のチップ。2024年4月、ニューヨークで撮影(2025年 ロイター/Brendan McDermid/File Photo[20日 ロイター] - 米半導体大手のマイクロン・テクノロジー(M ...
47NEWS : 共同通信【速報】2月の全国消費者物価3.0%上昇
47NEWS : 共同通信 3月21日 08:36
総務省が21日発表した2月の全国消費者物価指数(2020年=100、生鮮食品を除く)は109.7となり、前年同月比3.0%上昇した。 総務省
デイリースポーツ米、重要鉱物の国内生産拡大へ
デイリースポーツ 3月21日 08:36
【ワシントン共同】トランプ米大統領は20日、国内で重要鉱物の生産拡大を促す大統領令に署名した。ウランや銅、金を含む鉱物の開発を強化し、中国などからの重要鉱物の輸入依存を低減する狙い。優先事業を特定して許可を迅速化するよう指示したほか、鉱物が埋蔵する連邦政府の所有地をリスト化し、そこでは採掘や生産を優先して利用することを決めた。 戦時に軍需物資を増産するために設けた「国防生産法」を活用した措置。大統 ...
ブルームバーグフジ不祥事だけではない民放のガバナンス問題、株持ち合い変革も焦点
ブルームバーグ 3月21日 08:34
投資家の厳しい評価はPBRに顕著、5社平均で0.7倍にとどまる 政策保有株割合は平均で31.8%、TOPIX500は6%−大和総研 民間放送各社のガバナンス(統治)問題は、元タレントの中居正広氏の女性トラブルをきっかけにしたフジ・メディア・ホールディングスの不祥事だけにはとどまらない。投資家は深く根付いた株式の持ち合い構造も問題視しており、フジHDが月末に公表する第三者委員会の調査報告書を受け、変 ...
47NEWS : 共同通信米、重要鉱物の国内生産拡大へ 大統領令に署名、輸入依存を低減
47NEWS : 共同通信 3月21日 08:32
【ワシントン共同】トランプ米大統領は20日、国内で重要鉱物の生産拡大を促す大統領令に署名した。ウランや銅、金を含む鉱物の開発を強化し、中国などからの重要鉱物の輸入依存を低減する狙い。優先事業を特定して許可を迅速化するよう指示したほか、鉱物が埋蔵する連邦政府の所有地をリスト化し、そこでは採掘や生産を優先して利用することを決めた。 戦時に軍需物資を増産するために設けた「国防生産法」を活用した措置。大統 ...
毎日新聞NY金、6日連続の最高値 安全資産への逃避買い継続
毎日新聞 3月21日 08:32
金の延べ棒(AP=共同) 20日のニューヨーク商品取引所の金先物相場は8営業日続伸し、取引の中心となる4月渡しが前日比2・60ドル高の1オンス=3043・80ドルで取引を終えた。中心限月の終値としての最高値を6営業日連続で更新した。 世界経済の先行き不透明感を背景に、安全資産とされる金の逃避買いが継続している。米連邦準備制度理事会(FRB)が19日に年内の追加利下げの可能性を示唆したことも、金利が ...
ブルームバーグ消費者物価は3カ月連続で3%台、予想上回る−日銀利上げ観測後押し
ブルームバーグ 3月21日 08:30
2月コアCPI3.0%増に伸び鈍化、電気・都市ガス代の補助金復活で コアコアは2.6%上昇と2カ月連続伸び拡大、総合は3.7%上昇に縮小 2月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は、電気・都市ガス代の補助金復活で前年比の伸びが鈍化した。市場予想を上回る3カ月連続の3%台となり、日本銀行の追加利上げ観測を後押ししそうだ。 総務省の21日の発表によると、コアCPIは前年比3.0%上昇した。 ...
東洋経済オンライン同じ仕事でも成功する人、失敗する人の決定的差 小さなビジネスを成功に導く5つのポイント | リーダーシップ・教養・資格・スキル
東洋経済オンライン 3月21日 08:30
成功する副業(起業・ビジネス)の特徴を明らかにしていきます(写真:nerosu/PIXTA) 「頑張っているのに結果が出ない」「同じことをしているのに、なぜあの人は成功しているのか?」??副業やビジネスを始めると、こうした疑問にぶつかることはないでしょうか。成功する人と失敗する人の違いは、才能や環境ではなく、小さな行動の積み重ねにあります。成功者は特別なスキルや人脈を持っているわけではありません。 ...
毎日新聞NY株小幅反落、11ドル安 米景気減速への警戒で売り優勢
毎日新聞 3月21日 08:30
ニューヨーク証券取引所(AP=共同) 20日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は小幅に反落し、前日比11・31ドル安の4万1953・32ドルで取引を終えた。米景気減速への警戒感から売り注文がやや優勢だった。 米連邦準備制度理事会(FRB)が米経済見通しで、経済成長率を下方修正したことが相場の重荷となった。一方、年内の利下げ回数見通しを2回のまま維持したことを好感した買いも入った。 Adv ...
毎日新聞NY円、148円台後半 日米金利差の拡大意識、円売りやや優勢
毎日新聞 3月21日 08:20
20日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比09銭円安ドル高の1ドル=148円72〜82銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・0848〜58ドル、161円41〜51銭。 米長期金利の下落が一服し、日米金利差の拡大を意識した円売りドル買い注文がやや優勢だった。(共同)
ロイター〔マーケットアイ〕外為:ドル147.40─150.20円の見通し、日米中銀会合後は円高進行
ロイター 3月21日 08:08
[東京 21日 ロイター] - <08:00> ドル147.40─150.20円の見通し、日米中銀会合後は円高進行きょうの予想レンジはドル/円が147.40―150.20円、ユーロ/ドルが1.0800─1.0950ドル付近。ドルは現在148円後半と、19日の日銀会合前の149円半ばからドル安/円高水準を推移している。20日未明の米連邦公開市場委員会(FOMC)を経て、米10年債利回りが1週間半ぶり ...
読売新聞福岡空港新滑走路、「対症療法」の運用開始…処理能力微増に「24時間利用可能な新空港を」の声も
読売新聞 3月21日 08:07
福岡空港(福岡市博多区)で20日、2本目の滑走路の運用が始まった。ただ、1時間あたりの滑走路処理能力は、2回増の40回にとどまるため、当面は国が可能とする45回までの引き上げが焦点となる。一方、地元経済界の一部には、容量を根本的に拡大するには、24時間利用可能な海上新空港の建設を目指すべきだ、との声もくすぶっており、今後も福岡空港を巡る議論は続きそうだ。(梅野健吾) 福岡空港で運用が開始された2本 ...
テレビ東京電気配線が不要!?世界初“長距離ワイヤレス給電"とは?
テレビ東京 3月21日 08:05
3月15日(土)に放送した「ブレイクスルー」を、「TVer」「ネットもテレ東」「テレ東BIZ」で配信中! ※「TVer」「ネットもテレ東」は期間限定無料配信、「テレ東BIZ」は無期限有料配信。 【動画】電気配線が不要!?世界初“長距離ワイヤレス給電"とは? 小説家・真山仁が現場取材! 世の中を変えようと、常識や限界を突破して新たな道を切り拓こうと挑戦するプロジェクトリーダー・起業家・研究者など“開 ...
産経新聞NY円、148円台後半 米長期金利の下落が一服
産経新聞 3月21日 08:03
20日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比09銭円安ドル高の1ドル=148円72〜82銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・0848〜58ドル、161円41〜51銭。 米長期金利の下落が一服し、日米金利差の拡大を意識した円売りドル買い注文がやや優勢だった。(共同)
QUICK Money World景況感低迷も設備投資は底堅い 工作機械株などに関心か(日本株ストラテジー)
QUICK Money World 3月21日 08:00
【QUICK Market Eyes 阿部哲太郎】米国の追加関税を巡る不透明感が続く中、工作機械受注に底入れの動きが続いている。日本工作機械工業会が3月11日発表した2月の工作機械受注額(速報値)は前年同月比4%増の1182億円となり、5カ月連続のプラスとなった。 1月の確報値では地域別では中国が22%増、インドが98%増となりアジア全体では22%増と堅調だった。欧州向けは21%減と足元の設備投資 ...
Forbes JAPANプライベートジェットのリース企業「VistaJet」、900億円調達で事業拡大へ
Forbes JAPAN 3月21日 08:00
スイス人富豪のトーマス・フローアが設立したプライベートジェットのリース企業、VistaJet(ビスタジェット)は3月17日、シンガポールを拠点とするプライベート・エクイティ企業のRRJキャピタルが主導する投資家グループから6億ドル(約899億円)を調達すると発表した。 ドバイに拠点を置くVistaは声明で、RRJキャピタルやニューヨークのAndalusian Private Capitalを含む投 ...
ログミーファイナンス【QAあり】メディアスHD、約4兆円規模の医療機器末端市場で卸売販売額国内No.1 物流効率化でさらなる収益性向上へ
ログミーファイナンス 3月21日 08:00
第98回 個人投資家向けIRセミナー 池谷保彦氏(以下、池谷):代表取締役社長の池谷です。メディアスホールディングス株式会社は、医療機器の販売を主に行っています。社名が「メディカル」の「メディ」でメディアスということなのですが、メディア関係の会社とよく間違えられます。先日も某企業と間違えられて、抗議の電話をいただきました。 ニッチな分野で仕事をしている会社のため、まずは映像をご覧いただき、ぜひ、ど ...
ロイター今日の株式見通し=小甘い水準でもみ合い、材料難から模様眺めに
ロイター 3月21日 08:00
[東京 21日 ロイター] - きょうの東京株式市場で日経平均株価は、小甘い水準でもみ合うと想定されている。前日の米国株式市場が小幅安となったことから売り優勢で始まるものの、日米金融イベントを通過し材料難となるほか、飛び石連休の谷間で参加者が減るとみられており、徐々に模様眺めムードが支配しそうだという。日経平均の予想レンジは3万7500円─3万7800円。市場では「年度末で需給が不安定となっている ...
東洋経済オンライン不快な広告で埋め尽くされたメディアの未来 | メディア業界
東洋経済オンライン 3月21日 08:00
ネット空間を広告無法地帯化させた、運用型広告の問題点について解説します(写真:tadamichi/PIXTA) この記事の画像を見る(3枚) 3月初旬に2つのサイト、クラシルとオレンジページで相次いで性的な広告が表示されたと話題になった。両者ともすぐさま謝罪するとともに原因究明や審査体制の確立を発表した。そのスピーディな対処はかえって評価されたようだ。 読者を不快にするネット広告 ただこの件は、今 ...
日本経済新聞日経平均株価、円高が重荷(先読み株式相場)
日本経済新聞 3月21日 08:00
21日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落か。外国為替市場での円高・ドル安の動きが輸出関連の重荷となる半面、総合商社などバリュー(割安)株への買いが続けば、朝方の売り一巡後は底堅く推移して上昇する場面もありそうだ。日経平均は祝日前の19日終値(3万7751円)を挟み3万7600円〜3万7800円での推移が見込まれる。 20日の米株式市場でダウ工業株30種平均は前日比11ドル(0.02%)安.. ...
産経新聞NY金、6日連続の最高値 安全資産への逃避買い継続
産経新聞 3月21日 07:58
金の延べ棒(ロイター=共同)20日のニューヨーク商品取引所の金先物相場は8営業日続伸し、取引の中心となる4月渡しが前日比2・60ドル高の1オンス=3043・80ドルで取引を終えた。中心限月の終値としての最高値を6営業日連続で更新した。 世界経済の先行き不透明感を背景に、安全資産とされる金の逃避買いが継続している。米連邦準備制度理事会(FRB)が19日に年内の追加利下げの可能性を示唆したことも、金利 ...
ブルームバーグ日本株は上昇、消費者物価指数が上振れて銀行高い−自動車は軟調
ブルームバーグ 3月21日 07:56
21日の東京株式相場は上昇している。消費者物価指数(CPI)の予想を上回る上昇を受けて銀行株が値上がり、マイクロン・テクノロジーの売上高見通しが好調で半導体関連株も買われている。 東証株価指数(TOPIX)は前営業日比0.7%高の2816.74−午前10時58分日経平均株価は0.5%高の3万7956円16銭 米金融株高や日本のCPIの上振れが追い風となり、銀行が高い。電気・ガスや医薬品など内需ディ ...
QUICK Money WorldACSL(6232)は29%高 デュアルタプ(3469)は25% 安 19日の夜間PTS
QUICK Money World 3月21日 07:45
21日の株式市場で、ACSL(6232)やディーエムエス(9782)が注目されそうだ。いずれも前営業日夜間の私設取引システム(PTS)で21日の基準値を大きく上回る水準で約定した。ACSLの約定価格は基準値に比べ29.13%高、ディーエムエスは同21.10%高だった。 <夜間PTSで基準値対比の値上がり銘柄><3月21日 0時20分時点>順位 コード 銘柄名 基準値比 売買高 (千株) イベント ...
ブルームバーグ債券下落、全国CPI強めで利上げ観測−超長期債の落ち着きは下支え
ブルームバーグ 3月21日 07:44
21日の債券相場は下落。2月の全国消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回り、日本銀行の追加利上げ観測が強まったことで売りが優勢だ。 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤原和也債券ストラテジストは、日銀の植田和男総裁が19日の会見で今後の追加利上げについて景気より物価を重視する姿勢を示し、全国CPIが売り材料視されていると指摘。「市場流動性が低下しており、ポジション調整の動きがあると金利上昇が大 ...
ロイター中国の精油会社、米政府によるイラン石油取引関連制裁で初めて対象に
ロイター 3月21日 07:42
3月20日、米政府は、イラン産原油取引に絡む新たな制裁を発表した。写真は、米財務省ビルの同省ロゴ。2023年1月、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)[ワシントン 20日 ロイター] - 米政府は20日、イラン産原油取引に絡む新たな制裁を発表した。トランプ政権発足以降4回目の措置で、「ティーポット」と呼ばれる中国の独立系石油精製会社が初めて制裁対象になった。 制裁 ...
ロイター中南米金融市場=通貨・株式下落、FRBの利下げ慎重姿勢や米景気懸念で
ロイター 3月21日 07:41
[20日 ロイター] - 中南米金融市場では通貨と株式が下落した。米連邦準備理事会(FRB)が前日、利下げを急がない姿勢を示したことを受けてドルが上昇したほか、米経済を巡る懸念も続いている。パウエルFRB議長は19日、広範な輸入関税などトランプ米政権の初期の政策を受け、米経済が成長鈍化や少なくとも一時的なインフレ高進に傾いているようだとの認識を示した。ブラジルレアル<BRLは0.4%下落。同国中央 ...
ブルームバーグナイキ株下落、売上高と利益率下振れ示唆−在庫一掃や商品変更が重し
ブルームバーグ 3月21日 07:38
売上高と収益性さらに下振れする見通し示唆−商品変更や関税の影響 スポーツへの再注力と小売り提携先との関係修復で改革を進める 大手スポーツ用品メーカー、米ナイキで業績回復の取り組みが難航している。同社は貿易戦争激化の影響を見込みつつ、古い在庫の一掃を図ろうとしている。 ナイキの株価が20日、引け後の時間外取引で下落した。同社は成長を取り戻す上で欠かせないとして進める商品変更で、売上高と収益性がさらに ...
日本経済新聞シカゴ日本株先物概況・20日
日本経済新聞 3月21日 07:36
20日の日経平均先物は下落した。6月物は前日比190円安の3万7435円で終えた。米政権の関税政策を巡る警戒感を背景に米株式相場が下落した流れを受け、シカゴ市場の日経平均先物にも売りが波及した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
産経新聞NY株小幅反落、11ドル安 米景気減速警戒で売り優勢 FRBの経済成長率下方修正が重荷
産経新聞 3月21日 07:34
ニューヨーク証券取引所(共同)20日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は小幅に反落し、前日比11・31ドル安の4万1953・32ドルで取引を終えた。米景気減速への警戒感から売り注文がやや優勢だった。 米連邦準備制度理事会(FRB)が米経済見通しで、経済成長率を下方修正したことが相場の重荷となった。一方、年内の利下げ回数見通しを2回のまま維持したことを好感した買いも入った。 ハイテク株主体 ...
ロイター日本企業ADR動向(20日)
ロイター 3月21日 07:33
<日本企業ADR銘柄> 銘柄名 レシオ ADR コード武田薬品工業 2:1ソニー 1:1トヨタ 1:2ホンダ 1:1三菱UFJ 1:1三井住友FG 5:1みずほFG 1:2オリックス 1:5野村HD 1:1
東洋経済オンライン「iDeCo」制度改正に潜む"国民負担増"の皮算用 今に始まったことではない「国の姑息な手口」 | 投資
東洋経済オンライン 3月21日 07:30
知らぬ間に「ボーナスの手取り」も減少しているという(写真:bee/PIXTA) 手厚い社会保障や公的年金が整備されていることもあって、日本人の多くは、「いざとなれば国が守ってくれる」と思い込みがちですが、そうした幻想は捨て去ったほうが賢明だと、なかのアセットマネジメント社長の中野晴啓氏は指摘します。 私たちの暮らしを守ってくれるどころか、詭弁を弄しながら、あの手この手で国民負担の引き上げを画策して ...
QUICK Money World世界景気への悲観強まる、新型コロナ禍以来の高水準 3月機関投資家調査
QUICK Money World 3月21日 07:30
【NQNニューヨーク=稲場三奈】バンク・オブ・アメリカ(BofA)が3月18日に公表した3月の機関投資家調査(7〜13日実施)によると、投資家は米国経済への懸念から、世界景気に対しても悲観的になっていることがわかった。米国株の保有の前月比での減少幅が調査開始以来最大となるなど、慎重な姿勢が広がっている。 現金保有率や世界の経済成長への期待などに基づいた投資家心理は2月の6.4から3.8に低下し、7 ...
ハーバード・ビジネス・レビューエヌビディアとインテル、明暗を分けた要因を財務分析で読み解く
ハーバード・ビジネス・レビュー 3月21日 07:30
iStock/wellesenterprises Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア LinkedInでシェア 記事をクリップ 記事を印刷 サマリー:エヌビディアは生成AI市場の急成長を追い風に、データセンター向けGPU市場で圧倒的なシェアを誇り、売上高・営業利益ともに驚異的な成長を遂げている。一方、かつて半導体業界の王者と言われたインテルは、PC市場の縮小と競争激化により売上 ...
ブルームバーグトランプ氏、ウクライナとの天然資源協定に間もなく署名すると表明
ブルームバーグ 3月21日 07:29
将来の天然資源販売収入の半分を米国と共同所有の復興基金に拠出へ トランプ氏、重要鉱物の生産能力増強で緊急権限活用の大統領令署名 トランプ米大統領は20日、ウクライナとの間で将来の資源採掘による収入の一部を米国が管理する内容の天然資源協定に間もなく署名すると明らかにした。 トランプ氏はホワイトハウスでの教育関連イベントで「われわれが今行っていることの一つは、ウクライナとのレアアースに関する協定に間も ...
日本経済新聞NY株ハイライト DOGEの歳出削減が落とす影 アクセンチュア急落
日本経済新聞 3月21日 07:25
【NQNニューヨーク=稲場三奈】20日の米株式市場でダウ平均は小幅に反落し、前日比11ドル安の4万1953ドルで終えた。起業家のイーロン・マスク氏が主導する歳出削減による悪影響が個別企業の業績に表れ始め、投資家心理の重荷となった。 この日注目を浴びたのがコンサルタントのアクセンチュアだ。株価は前日比10%あまり安い291.51ドルと8カ月ぶりの低水準を付ける場面があった。売りを促したのが同日...
日本経済新聞今日の株価材料(新聞など、20〜21日)ソフトバンクG、米社買収1兆円規模
日本経済新聞 3月21日 07:23
▽AIインフラ 2陣営攻め ソフトバンクG(9984)、米社買収1兆円規模(日経) ▽鴻海、三菱自(7211)のEV受託へ 日本企業向け生産は初(各紙) ▽石炭火力、春・秋に停止 東電HD(9501)と中部電(9502)出資のJERA 脱炭素へ26年度にも(日経) ▽セブン&アイ(3382)、カナダ社と秘密保持契約 米コンビニ店舗売却巡り 独禁法解決へ資産査定(日経) ▽三井不(8801)、「半
産経新聞EV販売や材料調達で提携 米ゼネラル・モーターと韓国の現代自動車、交渉と報道
産経新聞 3月21日 07:22
ロイター通信は20日、米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)と韓国の現代自動車が、北米で電気自動車(EV)の商用バンの販売などで提携を目指していると報じた。交渉は最終段階で、車載電池の開発や材料の共同調達も検討しているという。投資の負担を抑えつつ、商品ラインアップを確保する狙いがあるとみられる。 ロイターによると、GMが現代自にピックアップトラックを供給することも検討している。現代自が2028年 ...
ブルームバーグ円は一時149円台前半に下落、株高でリスク選好−CPIは下支え要因
ブルームバーグ 3月21日 07:18
21日の東京外国為替市場の円相場は一時1ドル=149円台前半に下落。日本株の上昇を受けてリスク選好の円売りが優勢だ。朝方発表された2月の全国消費者物価指数(CPI)は予想を上回り、円を下支えしている。 外為どっとコム総合研究所の神田卓也調査部長は、きょうの日本株が意外に堅調なため、リスクオン的な円売りが出たと分析。2月の全国CPIは、コア指数が3カ月連続で3%台と日本銀行の利上げ観測を後押ししやす ...
時事通信外観はハス、宇宙開発紹介 万博に旅行会社「日本は宣伝不足」―インド
時事通信 3月21日 07:07
インド西部ムンバイで開かれた旅行業者向け商談会で、地元の大手旅行会社と意見交換する日本政府観光局(JNTO)デリー事務所の文野領所長(左から3人目)=1月30日(同事務所提供・時事) 【ニューデリー時事】大阪・関西万博の開幕まであと1カ月弱。インドは国花のハスをイメージした外観のパビリオンで自国の芸術や、宇宙開発をはじめとする科学技術をアピールする予定だ。一方、インド側からは来場者を増やすため、日 ...
時事通信アステラス社員、拘束から2年 早期解放見通せず―中国
時事通信 3月21日 07:06
中国の習近平国家主席=11日、北京(AFP時事) 【北京時事】中国・北京でアステラス製薬社員の50代の男性が、当局にスパイ容疑で身柄を拘束されてから今月で2年。日本政府が求めている早期解放の見通しは立っていない。拘束の具体的な理由も不明なままで、在留邦人らの不安は拭えていない。 男性は、2023年3月20日に日本に帰任する際、身柄を拘束されたとみられる。24年8月にスパイ罪で起訴されたことが明らか ...
ロイタートルコ中銀が事実上の引き締め措置、翌日物貸出金利引き上げ
ロイター 3月21日 07:06
3月20日、トルコ中央銀行は会合で、1週間物レポ入札の停止と、翌日物貸出金利の42.5%から46%への引き上げを決定した。写真は、同行ロゴ。2024年2月、トルコのアンカラで撮影(2025年 ロイター/Cagla Gurdogan)[イスタンブール 20日 ロイター] - トルコ中央銀行は20日の会合で、1週間物レポ入札の停止と、翌日物貸出金利の42.5%から46%への引き上げを決定した。エコノミ ...
日本経済新聞NY円相場、小反落 1ドル=148円70〜80銭 持ち高調整の売り
日本経済新聞 3月21日 07:05
【NQNニューヨーク=矢内純一】20日のニューヨーク外国為替市場で円相場は小幅に反落し、前日比5銭円安・ドル高の1ドル=148円70〜80銭で取引を終えた。前日に公表した米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を受け、円高・ドル安が進んだ後で、持ち高調整の円売り・ドル買いが出た。 米連邦準備理事会(FRB)は19日まで開いたFOMCで市場の予想通り、政策金利を据え置いた。参加者の政策金利見通しでは年 ...
ロイタートランプ氏、重要鉱物の生産拡大へ緊急権限発動 大統領令に署名
ロイター 3月21日 07:04
3月20日、トランプ米大統領(写真右)は、重要鉱物の国内生産を拡大し、中国による同分野の支配を抑制することを目指す大統領令に署名した。2024年9月、場所はニューヨークで撮影(2025年 ロイター/Shannon Stapleton)[ワシントン 20日 ロイター] - トランプ米大統領は20日、経済全般で広く使用される重要鉱物の国内生産を拡大するため、緊急権限を発動した。鉱物資源分野における中国 ...
47NEWS : 共同通信絵の具みたいなボールペンヒットの秘密を聞く 筆跡はっきり落書き感覚MATTEHOP【経済トレンド】
47NEWS : 共同通信 3月21日 07:04
ぺんてるが2023年に発売したヒット商品「MATTEHOP(マットホップ)」は絵の具のような濃く鮮やかな色を発するカラーボールペンだ。写真やマスキングテープ、お菓子の箱などでも筆跡がはっきりと映えるため若い世代が「落書き」感覚で使っている。商品企画を担当した高井晴佳(たかい・はるか)さんにヒットの秘密を聞いた。(共同通信=出井隆裕記者) 「下地を隠す力が強い上に高い発色性を備えた新開発のインクを使 ...
ハーバード・ビジネス・レビュー株主のロイヤルティを高める「プロファイリング」4つの観点
ハーバード・ビジネス・レビュー 3月21日 07:00
Daniel Grizelj/Getty Images Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア LinkedInでシェア 記事をクリップ 記事を印刷 サマリー:企業のIR活動が活発化しているにもかかわらず、投資先企業に対する株主のロイヤルティは低下している。この低下により、企業は迅速なリターンの提供を求められ、経営陣の戦略立案と実行が一層複雑になっている。多くの企業のIRがうまく機 ...
朝日新聞スタバ、シニア客にもアピール バリスタ体験会やラジオ体操など開催
朝日新聞 3月21日 07:00
スターバックスの田中雄大ストアマネージャー(左奥)から説明を受けるバリスタ体験会の参加者たち=2025年3月14日、名古屋市西区、宮崎健撮影 [PR] スターバックスコーヒージャパンが、シニア層に入店してもらうきっかけづくりを進めている。コーヒーをいれる専門スタッフ「バリスタ」の体験会や、認知症の人と家族の交流会といった場を設けることで、客層の拡大につなげたい考えだ。 「注ぐお湯は90度くらいがい ...
東洋経済オンライン社員が「全員」離職!残された社長が気づいたこと | リーダーシップ・教養・資格・スキル
東洋経済オンライン 3月21日 07:00
部下と良好な関係を築くアプローチについて解説します(写真:jessie/PIXTA) 今、多くの企業が人手不足に悩み、離職を防ぐことは喫緊の課題となっています。 離職理由の中で多いのが上司との関係に起因するものです。上司の部下に対する対応が悪く、社員全員が離職した会社もあります。 そこで、経営心理士として1200件超の経営改善を行い、経営心理士講座を主宰する、一般社団法人日本経営心理士協会 代表理 ...
Biz/Zine中外製薬の成長戦略をベースに議論した、失敗前提のビジネスモデルが築いた「組織文化」と「人材育成」の鍵
Biz/Zine 3月21日 07:00
2025年1月21日に開催されたBiz/Zine Day 2025 Winter「経営戦略としての人的資本経営」から、「成長戦略を加速させる人材マネジメント」について議論されたセッションをレポートする。登壇したのは、中外製薬株式会社 上席執行役員 経営企画部長の小野澤学寿氏、株式会社ストラテジーキャンパス代表取締役の中村陽二氏。セッションでは、中外製薬の成長戦略「TOP I 2030」を下敷きに、 ...
QUICK Money World春節がかく乱する輸出額、1〜2月でみると堅調な伸び
QUICK Money World 3月21日 07:00
【日経QUICKニュース(NQN) 穂坂隆弘】日本の輸出は、毎年この季節は中国の旧正月(春節)がデータをかく乱する。そこで財務省が3月19日発表した2月の貿易統計をもとに1、2月の2カ月間の輸出額をまとめてみると、前年同期比9.5%増だった。米国の関税政策が世界経済にどのような影響を及ぼすかについて不透明感が増しているものの、年明けここまでの輸出は堅調だ。 旧暦の正月である春節は西暦では毎年1〜2 ...
毎日新聞元銀行員「定年後に行政書士へ」勤務時間は現役の半分
毎日新聞 3月21日 07:00
現代の行政書士の仕事は、いわば人生のよろず相談所のようなもの。人々の困りごとを未然に防ぐのが要諦だ。(聞き手・構成=和田肇・週刊エコノミスト編集部) 元銀行員・長谷部恵春さん 銀行員時代は会社と自宅の往復の毎日に終始し、地域に知り合いも少なく、退職後は地元で多くの人と触れ合う機会を持ちたいと思っていた。両親の相続時に銀行員だからと頼りにされたが、相続業務は銀行でも経験がなく苦労した。自分だけでなく ...
日本経済新聞日本株ADR20日、売り優勢 トヨタやホンダ下落
日本経済新聞 3月21日 06:52
20日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢だった。米関税政策を巡る警戒感が重荷となった。トヨタやホンダ、ソニーGが下げた。半面、三菱UFJや武田は小幅に上昇した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
47NEWS : 共同通信NY株小幅反落、11ドル安 米景気減速警戒で売り優勢
47NEWS : 共同通信 3月21日 06:44
【ニューヨーク共同】20日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は小幅に反落し、前日比11.31ドル安の4万1953.32ドルで取引を終えた。米景気減速への警戒感から売り注文がやや優勢だった。 米連邦準備制度理事会(FRB)が米経済見通しで、経済成長率を下方修正したことが相場の重荷となった。一方、年内の利下げ回数見通しを2回のまま維持したことを好感した買いも入った。 ハイテク株主体のナスダッ ...
EconomicNews3月の景況「一部足踏み残るも、緩やかに回復」
EconomicNews 3月21日 06:42
政府は19日開いた月例経済報告等の関係閣僚会議で3月の経済基調判断を「景気は一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している」と現況分析した 政府は19日開いた月例経済報告等の関係閣僚会議で3月の経済基調判断を「景気は一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している」と現況分析した。 そのうえで、先行きについては「雇用・所得環境が改善する下で各種政策の効果もあって、緩やかな回復が続くことが期待される」 ...
ロイターNY市場サマリー(20日)株小反落、ドル上昇・利回り低下
ロイター 3月21日 06:39
<為替> ドルが幅広く上昇。米連邦準備理事会(FRB)は19日の連邦公開市場委員会(FOMC)後の声明で、米関税を巡る不確実性のため、年内の追加利下げを急ぐつもりはないとの見方を示唆した。スイス国立銀行(中央銀行)はこの日開いた会合で、政策金利を0.5%から25ベーシスポイント(bp)引き下げ、2022年9月以来の低水準となる0.25%とした。 もっと見る これを受け、スイスフランは対ドルで0.5 ...
読売新聞NYダウ終値、11ドル安の4万1953ドル…「トランプ関税」の不透明感が相場の重荷に
読売新聞 3月21日 06:30
小林泰裕 20日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比11・31ドル安の4万1953・32ドルだった。米国景気の先行きを見極めようと、売り買いが交錯して小幅な値動きにとどまった。 ニューヨーク証券取引所 トランプ政権の関税政策への不透明感が依然として根強く、相場の重荷となった。一方、20日に発表された米国の失業保険の新規申請件数が市場予想を下回り、米景気への過度な警戒が和ら ...
東洋経済オンライン1日1万歩は不要!名医が勧める「速歩」の凄い効果 | 健康
東洋経済オンライン 3月21日 06:30
筋力が高い人は体力があり、低い人は体力がないといえます(写真:west/PIXTA) この記事の画像を見る(3枚) 世の中に溢れる予防医療や健康法、何をどう選ぶのが正解なのでしょうか? 認知症やがんになりたくない。血圧も腸内環境も心配。病院にいくほどではない不調ともつき合いつつ、動ける身体はキープしたいという方へ。17人の医師が専門領域の最新知見を解説、医師自身の健康習慣を紹介している『名医に聞く ...
47NEWS : 共同通信米テスラEV、またリコール 部品離脱恐れ、販売逆風も
47NEWS : 共同通信 3月21日 06:29
【ニューヨーク共同】米電気自動車(EV)大手テスラは20日までに、走行中に部品が外れて事故が起きる可能性があるとして、ピックアップトラック「サイバートラック」約4万6千台のリコールを米道路交通安全局(NHTSA)に届け出た。テスラ車を巡ってはリコールが相次いでおり、EV販売にかげりが見える中、さらなる逆風となる可能性もある。 今回のリコールは、2023年11月に出荷を開始したサイバートラックの大半 ...
デイリースポーツ米テスラEV、またリコール
デイリースポーツ 3月21日 06:28
【ニューヨーク共同】米電気自動車(EV)大手テスラは20日までに、走行中に部品が外れて事故が起きる可能性があるとして、ピックアップトラック「サイバートラック」約4万6千台のリコールを米道路交通安全局(NHTSA)に届け出た。テスラ車を巡ってはリコールが相次いでおり、EV販売にかげりが見える中、さらなる逆風となる可能性もある。 今回のリコールは、2023年11月に出荷を開始したサイバートラックの大半 ...
デイリースポーツNY円、148円台後半
デイリースポーツ 3月21日 06:18
【ニューヨーク共同】20日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比09銭円安ドル高の1ドル=148円72〜82銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・0848〜58ドル、161円41〜51銭。 米長期金利の下落が一服し、日米金利差の拡大を意識した円売りドル買い注文がやや優勢だった。
テレビ朝日三菱自 鴻海とEV協業へ 生産委託などで車種拡充
テレビ朝日 3月21日 06:15
三菱自動車が、台湾の鴻海精密工業と電気自動車の分野で協業する方針を固めたことが分かりました。 三菱自動車は、台湾の電機大手「鴻海精密工業」とEV(電気自動車)の分野で協業し、EVの一部生産を委託することで調整をしています。 近く、正式に発表される見通しです。 協業によって、生産コストが抑えられるほか、EVのラインナップを強化する狙いがあります。 日本国内にある工場は維持するということです。 一方、 ...
47NEWS : 共同通信NY円、148円台後半
47NEWS : 共同通信 3月21日 06:14
【ニューヨーク共同】20日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比09銭円安ドル高の1ドル=148円72〜82銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1.0848〜58ドル、161円41〜51銭。 米長期金利の下落が一服し、日米金利差の拡大を意識した円売りドル買い注文がやや優勢だった。
日本経済新聞日経平均先物、夜間取引で下落 50円安の3万7450円で終了
日本経済新聞 3月21日 06:14
日本時間21日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は下落した。6月物は祝日前19日の...
ブルームバーグトランプ氏、重要鉱物の生産能力増強を指示−戦時下の緊急権限活用
ブルームバーグ 3月21日 06:12
重要鉱物やレアアース加工を資金面から支援、国防生産法を活用 中国からの輸入に依存している状況を懸念、国内の資源開発を強化へ トランプ米大統領は重要鉱物の生産能力を高めるため、戦時下の緊急権限を活用する。米国内における天然資源の開発を強化し、輸入への依存度を低減させることが狙いだ。 政府高官によると、トランプ氏が20日に署名した大統領令では、国内での重要鉱物やレアアースを加工するための資金調達、融資 ...
日本経済新聞NY債券、長期債続伸 10年債利回り4.23% FOMCの結果受けた買い続く
日本経済新聞 3月21日 06:12
【NQNニューヨーク=矢内純一】20日のニューヨーク債券市場で長期債相場は4日続伸した。長期金利の指標となる表面利率4.625%の10年物国債利回りは前日比0.01%低い(価格は高い)4.23%で終えた。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を受けた債券買いが続いた。半面、20日発表の米経済指標が相次いで市場予想を上回り、相場の重荷となった。 米連邦準備理事会(FRB)は19日まで開いた.. ...
47NEWS : 共同通信【速報】NY円、148円72〜82銭
47NEWS : 共同通信 3月21日 06:11
【ニューヨーク共同】20日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比09銭円安ドル高の1ドル=148円72〜82銭を付けた。
ロイター米国株式市場=小反落、売り買い交錯 経済・関税見通しに注目
ロイター 3月21日 06:08
米国株式市場は、小反落して取引を終えた。2021年1月撮影(2025年 ロイター/Mike Segar)[ニューヨーク 20日 ロイター] - 米国株式市場は、小反落して取引を終えた。関税を巡る懸念が漂う中、最新の経済データや米連邦準備理事会(FRB)の連邦公開市場委員会(FOMC)声明を評価する動きから、プラス圏とマイナス圏を行き来する展開だった。トランプ政権が相互関税を課す方針を示す中、景気や ...
日本経済新聞NYダウ小反落、11ドル安 トランプ政策の不確実性重荷
日本経済新聞 3月21日 06:08
【NQNニューヨーク=稲場三奈】20日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅に反落し、前日比11ドル31セント安の4万1953ドル32セントで取引を終えた。米政権の関税政策を巡る警戒感は根強く、上値を抑えた。半面、前日に続き米連邦準備理事会(FRB)の政策姿勢を好感した買いが入り、ダウ平均は280ドルあまり上昇する場面があった。 トランプ政権の政策への警戒が根強く、相場の重荷だった。トランプ米大 ...
ロイター〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(20日)
ロイター 3月21日 06:07
テレビ東京「ガイアの夜明け」新案内人に長谷川博己「リニューアル第1弾、テーマと共に期待してください」
テレビ東京 3月21日 06:05
2002年4月にスタートし、23年にわたって放送している経済ドキュメンタリー「ガイアの夜明け」が、2025年4月4日(金)夜10時の放送から大きくリニューアル。 番組の顔となる新案内人に俳優の長谷川博己を、ナレーターに俳優の田中哲司を迎えておくる。 【動画】「ガイアの夜明け」アーカイブ 番組の原点回帰ともいえる“本格的寸劇"を交え、七変化するミステリアスなキャラクターを演じる長谷川。さらに番組では ...