検索結果(カテゴリ : 経済)

11,255件中110ページ目の検索結果(0.780秒) 2025-06-18から2025-07-02の記事を検索
日本証券新聞[概況/寄り付き] 寄り後は下げ幅を縮めた
日本証券新聞 6月18日 09:12
9時8分時点の日経平均は40円安の3万8,499円、TOPIXは0.3ポイント安の2,786ポイント。 トランプ大統領が米軍によるイランの核施設攻撃を検討していると報じられ、日経平均は172円安で始まったが、寄り後は下げ幅を縮めた。 アドバンテストは小反落となり、日本製鉄は続落。 防衛関連の三菱重工も安い。 その他、ソニーグループ、中外製薬が売られた。 関西ペイントは年初来安値。 こうした中、任天 ...
テレビ朝日“ホンダロケット"離着陸実験に成功 国内の民間企業初
テレビ朝日 6月18日 09:12
17日に北海道で打ち上げられたのは、自動車大手・ホンダの再使用型ロケットです。 全長6.3メートルのロケットは、高度およそ300メートルまで上昇するとおよそ1分後に無事着陸し、国内の民間企業で初めて離着陸実験に成功しました。 ロケットには、ホンダの製品開発を通じて培った燃焼技術や制御技術が応用されています。 通常のロケットは打ち上げ後に廃棄されますが、このロケットは再び打ち上げることができるという ...
テレビ朝日日本郵便 新たに点呼実施を装ったデータ改ざん10万2000件
テレビ朝日 6月18日 09:11
日本郵便ではこれまで、全国のおよそ7割の郵便局で飲酒の有無などを確認する点呼を、適切に行っていなかったことが明らかになっています。 17日、新たに点呼を実施したかのように装うデータの改ざんが、10万2000件あったと発表しました。 国は近く日本郵便に対し、およそ2500台のトラックなどによる運送事業の許可を取り消す処分を行う方針で、日本郵便側はこの処分を受け入れるということです。 日本郵便 千田哲 ...
ロイター5月貿易収支は6376億円の赤字=財務省
ロイター 6月18日 09:10
財務省が18日発表した5月貿易統計速報は、貿易収支が6376億円の赤字と、2カ月連続の赤字だった。対米輸出は自動車・同部品の不振が響き、前年比11.1%減と2021年2月以来の落ち込み幅となった。写真は、白い布に覆われた輸入車。2017年5月、横浜で撮影(2025年 ロイター/Toru Hanai)[東京 18日 ロイター] - 財務省が18日発表した5月貿易統計速報は、貿易収支が6376億円の赤 ...
財経新聞備蓄米販売が全国各地で本格化、コメ価格の値下り続くか
財経新聞 6月18日 09:10
政府が随意契約で払い下げた備蓄米の販売が、全国各地で本格化している。スーパーなど小売店の店頭に次々に備蓄米が並び始めたが、人気の銘柄米の価格にはまだ大きな変化が見られない。5キロ当たりのスーパー平均販売価格は2〜8日の週で4,176円と、3週連続で値下がりとなったが、依然高止まりしたままだ。 【こちらも】イオン、6月1日から備蓄米を先行販売へ 品川シーサイドなど3大都市圏で スーパーでは、イオン九 ...
テレビ朝日日銀 利上げ見送り 国債購入にも配慮
テレビ朝日 6月18日 09:09
日銀は17日の金融政策決定会合で、3会合連続となる利上げの見送りを決めました。短期金利の誘導目標を引き続き0.5%程度に据え置きます。 植田総裁は利上げを見送った理由として、トランプ関税の影響を強調しました。 「(関税交渉が)後ずれすればするほど、通商政策を巡る状況が不確実であるという判断は続く」 債券市場から買い入れる国債を減らす措置については、来年4月以降、減額するペースを緩めることを決めまし ...
時事通信円相場、145円39〜39銭 18日午前9時現在
時事通信 6月18日 09:08
18日の東京外国為替市場の円相場は、午前9時現在1ドル=145円39〜39銭と、前日(144円52〜52銭)に比べ87銭の円安・ドル高となった。 経済 コメントをする 最終更新:2025年06月18日09時08分
日本経済新聞日経平均、反落で始まる 米株安で
日本経済新聞 6月18日 09:07
18日の東京株式市場で日経平均株価は反落で始まった。始値は前日比172円58銭安の3万8364円16銭。核開発を巡るイランとイスラエルの軍事衝突で緊張が高まるなか、前日の米株式市場で主要3指数がそろって下落した流れを引き継ぎ、幅広い銘柄に売りが先行している。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money World円相場、146円50銭が下値めど・SMBC日興の丸山氏 中東緊迫でドル買い
QUICK Money World 6月18日 09:07
【日経QUICKニュース(NQN)】丸山義正・SMBC日興証券チーフマーケットエコノミスト 6月18日の東京外国為替市場で円相場は対ドルで下落し、1ドル=146円50銭が下値めどになるとみている。イスラエルとイランの軍事衝突を巡る中東情勢の先行き不透明感が強まる中、ドル買いが優勢となる。 市場では、米連邦準備理事会(FRB)の年内利下げの回数について1回と2回で見方が割れているが、米中が高関税措置 ...
テレビ朝日日経平均 150円余り値下がりで取引始まる 中東情勢への警戒感から
テレビ朝日 6月18日 09:05
18日の日経平均株価は、150円余り値下がりして取引が始まりました。 市場関係者は、中東情勢に対する警戒が強まり、17日のニューヨーク市場が値下がりした流れを受けているとみています。 今週の日経平均は、17日までの2営業日で700円余り値上がりし、終値ではおよそ4カ月ぶりに3万8000円台後半を回復しています。
47NEWS : 共同通信【速報】米大統領、ティックトック猶予再延長か
47NEWS : 共同通信 6月18日 09:04
【ワシントン共同】トランプ米大統領は17日、中国発動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」のサービス禁止の猶予措置を「恐らくするだろう」と述べた。ロイター通信は90日間再延長する大統領令に近く署名する予定と伝えた。 TikTok
47NEWS : 共同通信【速報】東証、反落して始まる
47NEWS : 共同通信 6月18日 09:04
18日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は反落して始まった。 日経平均株価
47NEWS : 共同通信【速報】対米輸出2カ月連続の減少
47NEWS : 共同通信 6月18日 09:01
財務省が18日発表した5月の貿易統計によると、米国向けの輸出は前年同月比11.1%減となり、2カ月連続で減少した。自動車の輸出が落ち込んだ。 財務省
47NEWS : 共同通信【速報】4月の機械受注9.1%減
47NEWS : 共同通信 6月18日 09:01
内閣府が18日発表した4月の機械受注統計(季節調整値)は、民間設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」の受注額が前月比9.1%減の9190億円だった。マイナスは3カ月ぶり。 内閣府
デイリースポーツG7、重要鉱物多様化へ行動計画
デイリースポーツ 6月18日 09:01
【カナナスキス共同】先進7カ国首脳会議(G7サミット)は17日、重要鉱物の供給源の多様化に向けた行動計画を発表した。透明性のある市場を形成するための工程表を年内に作成することを明記。各国が中国に生産を依存しており、市場操作や価格変動などの障壁を克服するために「即時かつ大規模な投資が不可欠だ」と訴えた。 重要鉱物のレアアースを巡っては、中国が4月、米国の高関税策に対抗して7種を輸出規制の対象に加え、 ...
ロイターコインベース、トークン化株式提供に向けてSECへ認可申請
ロイター 6月18日 09:00
6月17日、暗号資産(仮想通貨)交換所大手の米コインベースのポール・グレワル最高法務責任者はロイターに対し、顧客に対する「トークン化した株式」の提供に向けて米証券取引委員会(SEC)に認可を申請していることを明らかにした。写真はコインベースのロゴと仮想通貨のイメージ。2023年6月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)[17日 ロイター] - 暗号資産(仮想通貨)交換所大手の米コインベ ...
東洋経済オンライン「もし、がんになったら」病院選択と治療のゴール | 健康
東洋経済オンライン 6月18日 09:00
がんと診断された不安と焦りで、正しい治療法を選択できなくなっているかもしれません。一度、立ち止まってしっかり医師と話をしながら、今後について考えてみましょう(写真:polkadot / PIXTA) 日本人が一生のうちにがんと診断される確率は、男性が62.1%、女性48.9%(2020年データに基づく)。およそ2人に1人は一生のうちに一度は、何らかのがんになると考えられています。 がんの罹患は決し ...
47NEWS : 共同通信G7、重要鉱物多様化へ行動計画 「大規模な投資が不可欠だ」
47NEWS : 共同通信 6月18日 08:58
【カナナスキス共同】先進7カ国首脳会議(G7サミット)は17日、重要鉱物の供給源の多様化に向けた行動計画を発表した。透明性のある市場を形成するための工程表を年内に作成することを明記。各国が中国に生産を依存しており、市場操作や価格変動などの障壁を克服するために「即時かつ大規模な投資が不可欠だ」と訴えた。 重要鉱物のレアアースを巡っては、中国が4月、米国の高関税策に対抗して7種を輸出規制の対象に加え、 ...
47NEWS : 共同通信【速報】5月貿易収支は6376億円の赤字
47NEWS : 共同通信 6月18日 08:57
財務省が18日発表した5月の貿易統計は、輸出から輸入を差し引いた貿易収支が2カ月連続の赤字となった。赤字額は6376億円だった。 財務省
TBSテレビ【速報】5月の貿易収支は6376億円の赤字 2か月連続
TBSテレビ 6月18日 08:56
財務省が発表した今年5月の貿易統計で、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は6376億円の赤字でした。 赤字は2か月連続です。
テレビ朝日17日の日経平均終値225円高 中東情勢の不安後退
テレビ朝日 6月18日 08:54
17日の日経平均株価は続伸し、終値は前日と比べ225円高い3万8536円でした。 前日のニューヨーク市場でハイテク株が買われた流れを引き継ぎ、半導体関連銘柄に買いが入りました。 中東情勢に対する不安が後退したことも、株価を下支えしました。 ニッセイ基礎研究所 井出真吾氏 「イスラエルとイランの衝突に関して、現実がどうかというのはともかく、金融市場としてはイスラエルが制空権を握ったとか、イラン側がア ...
日本経済新聞日経平均先物、反落し3万8240円で始まる 米株安で売り先行
日本経済新聞 6月18日 08:54
18日の大阪取引所で日経平均先物9月物は反落して始まった。寄り付きは前日の清算値に比べて270円安い3万8240円で、同時点では184枚の売買が成立した。中東...
ブルームバーグ輸出が8カ月ぶり減少、対米2カ月連続マイナス−関税の影響顕在化
ブルームバーグ 6月18日 08:51
5月の輸出は前年比1.7%減、米国向け11.1%減、中国向け8.8%減 4−6月もマイナス成長で、テクニカル上の景気後退に陥るとの声 日本の5月の輸出は8カ月ぶりに減少した。関税措置が導入された米国向けは自動車を中心に2カ月連続のマイナスとなった。内外需ともに力強さを欠く日本経済は、2四半期連続のマイナス成長に陥るとの見方も出ている。 財務省の18日の発表によると、輸出は前年同月比1.7%減少。市 ...
ロイター〔表〕きょうの投信設定(18日)=3本、2億円
ロイター 6月18日 08:51
[東京 18日 ロイター] - 注)手数料は上限。税込み。単位は%。 信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信託報酬のほか、当該ファンドが投資対象とするファンドに関する信託報酬その他がかかる場合があります。
日本経済新聞外為8時30分 円相場、下落し145円台前半 対ユーロでは上昇
日本経済新聞 6月18日 08:49
18日早朝の東京外国為替市場で、円相場は下落している。8時30分時点は1ドル=145円38〜40銭と前日17時時点と比べて85銭の円安・ドル高だった。イスラエルとイランの軍事衝突による中東情勢の緊迫化で、主要通貨に対するドル買いが優勢となった。日銀の追加利上げに対する慎重姿勢が意識されたことも円相場を下押しした。 トランプ米大統領は17日、自身のSNSでイランに対して無条件降伏を求め「我々はしびれ ...
ロイター〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反発で寄り付く、ハト派的な日銀総裁会見と米債高が支援
ロイター 6月18日 08:49
[東京 18日 ロイター] - <08:45> 国債先物は反発で寄り付く、ハト派的な日銀総裁会見と米債高が支援 国債先物中心限月9月限は、前営業日比21銭高の138円88銭と反発して寄り付いた。きのう夕方の日銀総裁会見 もっと見る が「利上げへの焦りが感じられずハト派的」(国内運用会社)と受け止められたことに加え、中東発のリスクオフが高まり米国債が買われた流れが相場の追い風となり、買い先行でスター ...
ロイター三菱自、米で18日から値上げ 平均2.1%
ロイター 6月18日 08:45
6月17日、三菱自動車工業は、米国で車両価格を平均2.1%引き上げると発表した。写真は、フランスのナント近郊にある三菱自動車の販売代理店。2月2日、サン・エルブランで撮影(2025年 ロイター/Stephane Mahe)[ワシントン 17日 ロイター] - 三菱自動車工業(7211.T), opens new tabは17日、米国で車両価格を平均2.1%引き上げると発表した。トランプ米政権の関税 ...
ロイターチリ中銀、4会合連続で金利据え置き 中東情勢で経済への懸念強まる
ロイター 6月18日 08:45
6月17日、チリ中央銀行は、政策金利を市場の予想通り5.00%に据え置いた。サンティアゴ中心部にある同行。2024年11月撮影(2025年 ロイター/Ivan Alvarado)[サンティアゴ 17日 ロイター] - チリ中央銀行は17日、政策金利を市場の予想通り5.00%に据え置いた。決定は全会一致だった。インフレ率が目標レンジを上回り、中東紛争を含む世界的な不確実性が経済見通しを曇らせているこ ...
ブルームバーグルノー激震、CEO退任でリーダー不在に−再建巡り不透明感
ブルームバーグ 6月18日 08:45
7月15日付でデメオCEO退任−「悪いニュース」との指摘 新戦略発表や日産との関係整理を控えた時期のリーダー不在は痛手 Luca de Meo Photographer: Nathan Laine/Bloomberg フランスの自動車メーカー、ルノーのルカ・デメオ最高経営責任者(CEO)の退任が決まり、同社の再建路線に不透明感が広がっている。 ルノーは15日遅く、デメオ氏が7月15日付で退任すると ...
毎日新聞北陸新幹線延伸 京都商工会議所会頭「舞鶴ルート再考を」
毎日新聞 6月18日 08:45
記者会見する京都商工会議所の堀場厚会頭=京都市下京区で2025年6月17日午後2時16分、南陽子撮影 京都商工会議所の堀場厚会頭(堀場製作所会長)は17日の定例記者会見で、北陸新幹線の新大阪延伸について福井県小浜市から府内を縦断させるのではなく、舞鶴市を経由するルートを提案し「京都を通るからには京都にとってメリットが必要だ。国のこと将来のことを考えれば、再考できるなら再考した方がいい」と述べた。 ...
財経新聞すきまバイト:タイミーの昨秋の株価急落の原因は・・・、若き起業家は常に強気
財経新聞 6月18日 08:45
タイミー(215A、東証グロース市場)の株価を久方ぶりに覗いて見た。時価は1700円台前半。今年の株価動向に限ってみれば4月7日の年初来安値:1200円から5月28日の高値:1895円まで戻し、揉み合い状態にある。 【こちらも】鶴岡CEOの親孝行で生まれたBASEの収益大好転&Eストアー買収、どう捉えるか!? 「久方ぶりに」としたのは、タイミーの株価は昨年7月26日に、1850円で生まれている。公 ...
ブルームバーグ原油続伸、トランプ氏の動き受け中東情勢緊迫化への警戒感強まる
ブルームバーグ 6月18日 08:43
WTI、アジア時間に一時1.1%高−前日に約5カ月ぶり高値付ける イスラエルの対イラン攻撃に米国が加わるとの観測広がる 原油相場はアジア時間18日も上昇を続けた。前日には約5カ月ぶりの高値を付けていた。トランプ米大統領の動きを受け、イスラエルの対イラン攻撃に米国が加わるとの観測が広がった。 ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物はアジア時間18日早くに一時1.1%上昇し、1バレル= ...
QUICK Money Worldダウ299ドル安、中東情勢緊迫で心理悪化 テスラ4%下落【早読み世界市場】
QUICK Money World 6月18日 08:43
?米国株 中東情勢緊迫で心理悪化。テスラ大幅下落。太陽光発電株に売り。ダウ299ドル(0.7%)安。S&P500は0.8%安。ナスダック総合0.9%安。ナスダック100は1.0%安。ラッセル2000は1.0%安。SOX指数0.8%低下。VIX13%上昇(21台後半)。ジャビル9%高。バレロ3%高。クラウドストライク3%高。ロッキード3%高。パロアルト2%高。アーム2%高。シェブロン2%高。デル2% ...
ブルームバーグ日韓首脳、対面で初会談し連携確認−「切っても切れない関係」と李氏
ブルームバーグ 6月18日 08:33
石破茂首相はカナダでの主要7カ国首脳会議(G7サミット)開催に合わせ、韓国の李在明大統領と初の対面での会談を行った。日本の外務省が発表した。 会談は17日午後(現地時間)、約30分間行われた。石破首相は約1週間前の9日に李大統領と初の電話会談を行い、大統領就任への祝意を伝えた。今回の直接対話はそれに続くものだ。 会談に臨む石破首相(左)と李大統領(カナダ西部カナナスキス・17日)Source: Y ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、CARTA HLDGが買い優勢 東邦ガスは売り優勢
ロイター 6月18日 08:28
[東京 18日 ロイター] - <08:25> 寄り前の板状況、CARTA HLDGが買い優勢 東邦ガスは売り優勢東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群は以下の通り。買い優勢 売り優勢
ロイター米税制・歳出法案、今後10年で連邦赤字を2.8兆ドル押し上げ=議会予算局予測
ロイター 6月18日 08:21
6月17日、超党派の米議会予算局(CBO)は、トランプ米大統領が掲げる包括的な税制・歳出法案によって今後10年間に連邦政府の財政赤字を2.8兆ドル押し上げるとの予測を発表した。写真は米連邦議会議事堂。1月20日、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Daniel Cole)[ワシントン 17日 ロイター] - 超党派の米議会予算局(CBO)は17日、トランプ米大統領が掲げる包括的な税制・歳出法案 ...
日本経済新聞日経平均、運用リスク回避優勢か(先読み株式相場)
日本経済新聞 6月18日 08:04
18日の東京株式市場で日経平均株価は反落か。核開発を巡るイランとイスラエルの軍事衝突で緊張が高まるなか、運用リスクを回避する売りが優勢になりやすい。一方、日本時間19日未明に米連邦準備理事会(FRB)による米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控え、投資家の様子見姿勢も強そうだ。日経平均は前日の終値(3万8536円)から300円ほど安い3万8200円程度が下値メドと考えられる。 17日の.. ...
ログミーファイナンス【QAあり】はるやまHD、通期はレディス向け商品売上・フレッシャーズ商戦が堅調に推移し増収も、販管費の増加等により減益
ログミーファイナンス 6月18日 08:00
エグゼクティブ・サマリー 西山剛生氏(以下、西山):財務経理部長の西山です。スライドは本日のエグゼクティブ・サマリーです。まず、2025年3月期の業績概要についてご説明します。 売上高は、前期比0.6パーセント増収の361億3,500万円となりました。経常利益段階では、販売管理費が1.4パーセント増加したことにより、前期比23.3パーセント減益の9億6,400万円となりました。親会社株主に帰属する ...
東洋経済オンライン【朝ドラ】やなせたかし「戦地で紙芝居」ウケた訳 | 歴史
東洋経済オンライン 6月18日 08:00
※写真はイメージです(写真:mitchii / PIXTA) NHKの連続テレビ小説「あんぱん」が、放送回を重ねるごとに注目を集めているようだ。漫画家のやなせたかしと妻の暢(のぶ)をモデルにした物語である。やなせたかしといえば、子どもたちに人気の「アンパンマン」の作者として知られているが、ブレイクしたのは69歳のとき。30代でマンガ家デビューを果たして以来、長く不遇の時代を経験している。遅咲きだっ ...
ログミーファイナンス【QAあり】井関農機、農業機械総合専業メーカーとして持続可能な「食と農と大地」を創造 抜本的構造改革と成長戦略は順調に進捗
ログミーファイナンス 6月18日 08:00
会社概要 冨安司郎氏(以下、冨安):代表取締役社長執行役員の冨安です。本日は大変貴重な機会を頂戴し、誠にありがとうございます。今回はオンラインというかたちですが、個人投資家のみなさまに井関農機についてご紹介することができ、大変うれしく思っています。当社のことを少しでもご理解いただけると幸いです。 まずは会社概要です。井関農機は、創業者である井関邦三郎の「農家を過酷な労働から解放したい」という想いか ...
ログミーファイナンス【QAあり】四国化成HD、生成AI・先端半導体向けの新製品「GliCAP」「半導体プロセス材料」が大幅成長
ログミーファイナンス 6月18日 08:00
目次 渡邊充範氏(以下、渡邊):本日はお忙しい中、当社グループのIRセミナーをご覧いただき、誠にありがとうございます。四国化成ホールディングス代表取締役社長の渡邊です。 本日お話しする内容はスライドのとおりです。まずは当社の概要と沿革などについてご説明した後、業績の推移や事業の内容についてご紹介します。最後に、長期経営計画や株主還元方針についてご説明します。 四国化成ホールディングスの概要 渡邊: ...
ブルームバーグ日本株は反落へ、米国の中東介入警戒や景気懸念−半導体などに売り
ブルームバーグ 6月18日 08:00
18日の東京株式相場は反落の見込み。イスラエルとイランの軍事衝突を巡って米国が一段と直接的な介入に踏み切ることへの警戒感や、米小売売上高などの経済指標が市場予想を下回ったことが投資家心理の重しになる。米国市場でテックや半導体メーカーの一角が下げ、国内でも半導体関連や電子部品が売られそうだ。 米シカゴ先物市場(CME)の日経平均先物(円建て)の清算値は3万8230円と、大阪取引所の通常取引終値(3万 ...
ハーバード・ビジネス・レビュー共鳴の演出法
ハーバード・ビジネス・レビュー 6月18日 08:00
サマリー:どんな素晴らしい商品やアイデアであろうと、いかに入念なプレゼンテーションを準備しても徒労に終わることがある。一方、さしたるアイデアでなくともあっさり成功することもある。これらは、どのような聞き手も自分が信じる判断基準に照らしてプレゼンテーターへの印象のよし悪しを判断することに起因している。ならば、いかに努力しても、もうお手上げではないか。実は、プレゼンテーションに成功するタイプは3つある ...
QUICK Money World米株市場で「原子力」に関心 日本株への波及も(グローバルストラテジー)
QUICK Money World 6月18日 08:00
【QUICK Market Eyes 阿部哲太郎】米国で原子力発電の重要度が高まっている。トランプ米大統領は5月24日、原子力発電を強化するための大統領令に署名した。次世代原子炉の導入促進のための規制緩和や停止している原発の再稼働支援などが盛り込まれた。爆発的なAI(人工知能)の普及によるデータセンター向けの電力需要の増大で、IT(情報技術)大手のハイパースケーラーは、原子力発電のリソース確保に本 ...
ロイタートランプ氏、TikTok米事業売却期限を90日延長へ 3回目
ロイター 6月18日 07:59
6月17日、トランプ米大統領は中国の字節跳動(バイトダンス)が短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国事業を売却する期限を新たに90日延長すると、米ホワイトハウスが発表した。写真はカリフォルニア州カルバーシティにあるティックトックのオフィス。4月撮影(2025年 ロイター/Daniel Cole)[ワシントン 17日 ロイター] - トランプ米大統領は、中国の字節跳動(バイトダン ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:ドル144.50─146.00円の見通し、中東情勢「強烈なリスクオフ」に警戒
ロイター 6月18日 07:54
[東京 18日 ロイター] - <07:52> ドル144.50─146.00円の見通し、中東情勢「強烈なリスクオフ」に警戒きょうの予想レンジはドル/円が144.50―146.00円、ユーロ/ドルが1.1420─1.1550ドル付近。きょうは引き続き中東情勢をにらみながらの展開が予想される。前日はトランプ米大統領がイランに対して「無条件降伏」を要求する もっと見る など、中東情勢の緊迫化を警戒した ...
ロイター今日の株式見通し=弱含み、米株下落を嫌気 円安下支えに3万8000円台固め
ロイター 6月18日 07:51
[東京 18日 ロイター] - きょうの東京株式市場で日経平均株価は、弱含みが想定されている。中東情勢を巡る懸念の高まりで米株が下落したことが嫌気されそうだ。米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表、米連邦準備理事会(FRB)議長会見を控えることも見送り要因になる。ただ、為替相場がドル高/円安に振れていることが株価の下支えになり、大きな下げはなく引き続き3万8000円台を固める動きになるとの見方 ...
読売新聞面接の条件は「バンドマン」…変わり種の採用活動、個性がよく見えるとの声も
読売新聞 6月18日 07:51
川崎大輝 企業が変わり種の採用活動に力を入れている。人手不足でインターネット上に求人情報があふれる中、いかに学生らの目に留まるかは採用活動の成否に直結する。企業にとっては通常の採用方法よりも、学生の個性がよく見えるという事情もあるようだ。(川崎大輝) 最終面接で弾き語りをする高橋さん。服装もラフな格好で構わない(横浜市西区で) 4月下旬、IT会社「システムアイ」(神奈川県横浜市西区)の会議室で、採 ...
ロイターマスク氏のAI企業、50億ドルの資金調達にめど
ロイター 6月18日 07:50
6月17日、米実業家イーロン・マスク氏の人工知能(AI)関連企業xAIが、社債発行などを通じた総額50億ドルの資金調達にめどを付けたと、2人の情報筋が明らかにした。写真はxAIのロゴとマスク氏のイメージ。1月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)[ニューヨーク 17日 ロイター] - 米実業家イーロン・マスク氏の人工知能(AI)関連企業xAIが、社債発行などを通じた総額50億ドルの資金 ...
QUICK Money Worldモンスターラボ(5255)は32%高 アイドマHD(7373)は23% 安 17日の夜間PTS
QUICK Money World 6月18日 07:45
18日の株式市場で、モンスターラボ(5255)やNANO(4571)が注目されそうだ。いずれも前営業日夜間の私設取引システム(PTS)で18日の基準値を大きく上回る水準で約定した。モンスターラボの約定価格は基準値に比べ32.65%高、NANOは同32.58%高だった。 <夜間PTSで基準値対比の値上がり銘柄><6月18日 0時20分時点>順位 コード 銘柄名 基準値比 売買高 (千株) イベント ...
ブルームバーグ米中対立、AIと半導体技術分野で拡大−台湾の新たな輸出規制措置で
ブルームバーグ 6月18日 07:42
台湾、ファーウェイとSMICを輸出規制リストに追加 先端技術へのアクセス遮断という、米国が長年採用してきた手法踏襲 台湾は人工知能(AI)および半導体分野の主要企業を輸出規制リストに追加したことで、中国の技術的台頭を抑えるという米国の長年の取り組みに加わった。こうした措置は前例がなく、中国の半導体産業を孤立させようとする動きが再び強まる兆しとも受け取れる。 台湾は今月、中国通信機器大手の華為技術( ...
Abema TIMES「日産リーフ」新型車 航続距離や充電速度が向上
Abema TIMES 6月18日 07:40
【映像】公開された「日産リーフ」新型車 この記事の写真をみる(2枚) 日産自動車は、今年の秋に北米市場で販売を開始するEV(=電気自動車)「日産リーフ」の新型車を公開しました。 【映像】公開された「日産リーフ」新型車 「日産リーフ」は2010年に世界初の量産型電気自動車として販売を開始し、世界で約70万台を販売しています。 3代目となる新型車は、航続距離を現行モデルから3割以上向上させたとして、日 ...
Abema TIMESビジネスクラス強化 ANAが新たな個室型シートを発表
Abema TIMES 6月18日 07:39
【映像】ANAが発表した新たな個室型シート この記事の写真をみる(2枚) 世界中の航空会社がビジネスクラスの強化に取り組む中、ANAが新たな個室型のシートを発表しました。 【映像】ANAが発表した新たな個室型シート パリで開催中の世界最大の航空ショーで17日にお披露目されたのは、中型機のボーイング787向けに開発されたANAのビジネスクラスシートです。 大型機並みの広さと快適性を持つシートを導入す ...
時事通信本人認証で新興国開拓へ 過去最大の海外企業買収―大日本印刷
時事通信 6月18日 07:38
【アムステルダム時事】大日本印刷(DNP)は17日、アフリカを中心に政府向け個人生体認証サービスを展開するルビコン(本社ケイマン諸島)を買収すると発表した。成長著しい新興国市場の開拓を狙い、7月にルビコンの発行済み株式の75%を取得して子会社化する。買収額は数百億円規模とみられ、DNPによる海外企業のM&A(合併・買収)としては過去最大となる。 大日印、レゾナック子会社を買収 電池外装事業強化 2 ...
産経新聞米アマゾン、AI導入で企業部門の従業員削減の可能性 CEOが社内向けメッセージ
産経新聞 6月18日 07:37
米アマゾン・コムのロゴ(AP=共同)米アマゾン・コムのアンディ・ジャシー最高経営責任者(CEO)は17日、生成人工知能(AI)の導入による業務効率化に伴い、今後数年間で事務系を中心とする同社の企業部門の従業員数が減少する可能性があるとの見通しを明らかにした。社内向けのメッセージで自身の考えを示した。 ジャシー氏はメッセージで「現在、ほぼ全ての部門で生成AIを活用し、顧客の生活をより便利にする取り組 ...
ブルームバーグ債券は上昇へ、弱い指標とリスク回避で米金利低下−ハト派日銀も支え
ブルームバーグ 6月18日 07:36
18日の債券相場は上昇が予想される。米国市場で弱い経済指標が相次いだことやイスラエルとイランの軍事衝突激化を受けたリスク回避の買いで長期金利が低下した流れを引き継ぐ。日本銀行の植田和男総裁の会見がハト派的だったことも支援材料だ。 関連記事:日銀が来春から国債減額圧縮、植田総裁「市場安定に配慮」−政策維持 三井住友トラスト・アセットマネジメントの稲留克俊シニアストラテジストは、植田総裁のハト派姿勢や ...
ロイター日本企業ADR動向(17日)
ロイター 6月18日 07:32
<日本企業ADR銘柄> 円換算値:NY市場の終値の円換算値前日比:NY市場における純変動額の円換算値
Abema TIMES「処分受け入れる」点呼の“改ざん"10万件超…日本郵便の運送事業許可取り消しへ
Abema TIMES 6月18日 07:32
この記事の写真をみる(5枚) 全国の郵便局で、飲酒運転などを防ぐための配達員への点呼が適切に行われていなかった問題で、日本郵便の社長が会見し、トラックなど約2500台の運送事業許可を取り消す国の処分を受け入れると明らかにしました。 「処分受け入れる」点呼の“改ざん"10万件超…日本郵便の運送事業許可取り消しへ 拡大する 日本郵便 千田哲也社長 「お中元、参院選もあり、物量が増加する時期を迎えた場合 ...
ロイターカナダ中銀、インフレ圧力長期化の可能性を懸念 貿易の混乱で=議事要旨
ロイター 6月18日 07:32
6月17日、カナダ銀行(中央銀行)が公表した6月の政策会合議事要旨から、貿易を巡る混乱や不確実性を受けた基調的インフレ圧力が長期にわたり持続する可能性が懸念されていたことが分かった。写真は5月、オタワで撮影(2025年 ロイター/Blair Gable)[オタワ 17日 ロイター] - カナダ銀行(中央銀行)が17日公表した6月の政策会合議事要旨から、貿易を巡る混乱や不確実性を受けた基調的インフレ ...
QUICK Money World中東のエスカレーションリスク残る中、FOMCはドットに関心
QUICK Money World 6月18日 07:30
【QUICK Market Eyes 片平正二】米連邦準備理事会(FRB)が6月17〜18日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を開催する。Fedウォッチツールでは現状維持が9割方織り込まれており、四半期経済見通し(SEP)のFF金利見通しのドットプロットで現在、25bpで2回が示されている回数に変化があるかどうかが焦点だ。 22Vリサーチは13日付のリポートで、今回のドットでは、インフレ予想が上方 ...
産経新聞ニューヨーク株は反落、前日比299ドル安 中東情勢警戒で売り広がる
産経新聞 6月18日 07:25
ニューヨーク証券取引所(共同)17日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は反落し、前日比299・29ドル安の4万2215・80ドルで取引を終えた。イスラエルとイランの交戦継続による中東情勢の緊迫化に対する警戒感から、幅広い銘柄に対して売り注文が膨らんだ。 米軍が中東地域に戦闘機を追加派遣しているなどと伝わったことも、投資家心理を冷やした。 紛争の深刻化に伴い原油供給に支障が出るとの懸念から ...
日本経済新聞今日の株価材料(新聞など、18日)ANAHD、ROA8%射程なら自社株買い検討
日本経済新聞 6月18日 07:23
▽ANAHD(9202)、ROA8%射程なら自社株買い検討 負債3年で4000億円削減(日経) ▽日清オイリオ(2602)、100億円自社株買いへ 取得分すべて消却(日経) ▽ヤゲオ、芝浦電子(6957)と2度目の面談へ TOB「反対」撤回受け猛アピール(日経) ▽第一生命HD(8750)、豪州保険大手に4.8%追加出資 持ち分法適用会社に(日経) ▽日本製鉄(5401)、八幡高炉休止 1150. ...
読売新聞日本郵便処分、月内にもトラック2500台使えなく…安定した郵便・物流サービスの維持課題
読売新聞 6月18日 07:22
日本郵便が17日に国土交通省からの処分案の受け入れを表明したことで、自動車貨物運送の事業許可を取り消されることが確実となった。保有するトラックなど2500台が月内にも使用できなくなる。他の物流会社に委託して対応する方針だが、安定した郵便・物流サービスを維持できるかが焦点となる。 記者会見で頭を下げる日本郵便の千田哲也社長(17日、東京都千代田区で)=高橋美帆撮影 日本郵便の千田哲也社長は17日の記 ...
テレビ朝日「処分受け入れる」点呼の“改ざん"10万件超…日本郵便の運送事業許可取り消しへ
テレビ朝日 6月18日 07:17
1 全国の郵便局で、飲酒運転などを防ぐための配達員への点呼が適切に行われていなかった問題で、日本郵便の社長が会見し、トラックなど約2500台の運送事業許可を取り消す国の処分を受け入れると明らかにしました。 この記事の写真 日本郵便 千田哲也社長 「お中元、参院選もあり、物量が増加する時期を迎えた場合もオペレーションが円滑に運行できるよう臨機応変に対応していく」 運送事業許可の取り消し処分。日本郵便 ...
Biz/Zine電通総研、資金管理システム「Ci*X Treasury」の提供を開始
Biz/Zine 6月18日 07:15
電通総研は、資金管理システム「Ci*X Treasury(サイクロス トレジャリー)」の提供を開始した。 同システムは、電通総研のエンタープライズソリューション「Ci*X」シリーズの第五弾だ。企業の資金管理業務および財務業務を標準化し、グループ経営を推進する企業グループ全体の資金をリアルタイムで可視化。これにより、資金効率向上のための迅速な意思決定を支援する。 【関連記事】 ・フォースタートアップ ...
時事通信経営改善へ計画策定求める 工業用水道、耐震化の補助要件―経産省
時事通信 6月18日 07:13
経済産業省は、工業用水道の耐震化や浸水対策などに取り組む自治体向けの補助金を巡り、申請を希望する場合、経営改善につながる事業計画の策定を求める方針を固めた。施設の老朽化が進む一方、水需要は減少し、事業の経営は厳しさを増している。そこで、水需要や財政収支の見通しを明確にして経営改善を目指す自治体を後押しする狙いだ。18日に開かれる産業構造審議会の下に置かれた会議で、こうした方針を示す。 対象は、耐震 ...
時事通信日本も「自国第一」を トランプ関税の継続前提―澤田経団連副会長
時事通信 6月18日 07:12
経団連副会長で日米経済協議会会長の澤田純氏(NTT会長)=13日、ニューヨーク 【ニューヨーク時事】経団連副会長で日米経済協議会会長の澤田純氏(NTT会長)は時事通信社のインタビューに応じ、トランプ米政権が打ち出した高関税政策の継続を前提に、日本も自由貿易と「自国ファースト」を両立させる必要があるとの見方を示した。米国に対しては、半導体など日本が強みを持つ先端技術を交渉材料に、より自立した形での連 ...
47NEWS : 共同通信NY円、145円台前半
47NEWS : 共同通信 6月18日 07:11
【ニューヨーク共同】17日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比48銭円安ドル高の1ドル=145円22〜32銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1.1475〜85ドル、166円68〜78銭。 イスラエルとイランの交戦継続に伴う中東情勢の緊迫化で「有事のドル買い」の動きが進んだ。 イスラエル
時事通信国債金利の急騰リスクに対応 市場安定狙い、購入減額幅を半分に―日銀
時事通信 6月18日 07:09
【図解】日銀の長期国債保有残高 日銀は17日、来年4月以降の国債買い入れの減額幅を半分に縮小し、毎四半期2000億円にすることを決めた。日銀は大規模緩和の終了に伴い、昨年8月以降、毎月の国債購入額を四半期ごとに4000億円ずつ減らしている。ただ、国債の最大の買い手である日銀が減額を急げば需給が崩れ、債券価格が下落して金利が急騰するリスクがある。減額幅を抑えることで市場の懸念に一定程度配慮した形だ。 ...
時事通信トランプ関税、自動車への影響本格化 日本企業、合意見送りに不安
時事通信 6月18日 07:09
16日(日本時間17日)の日米首脳会談で関税交渉が合意に至らず、日本企業がトランプ米大統領による高関税政策の先行きに不安を募らせている。関税発動前後の3〜4月には、米市場で一部日本車の駆け込み需要が発生したが、今後はマイナスの影響が本格化する見通しだ。ただ、情勢が不透明な中では、明確な対処方針を打ち出しにくく、各社は交渉の行方を注視している。 経済界では、関税交渉について「簡単ではない」(日本電機 ...
デイリースポーツNY円、145円台前半
デイリースポーツ 6月18日 07:09
【ニューヨーク共同】17日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比48銭円安ドル高の1ドル=145円22〜32銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・1475〜85ドル、166円68〜78銭。 イスラエルとイランの交戦継続に伴う中東情勢の緊迫化で「有事のドル買い」の動きが進んだ。
日本経済新聞NY株ハイライト 薄れる「FOMO」、中東緊迫で増す不確実性
日本経済新聞 6月18日 07:07
【NQNニューヨーク=横内理恵】中東情勢の緊迫という新たな不透明要因が米株式相場の上昇を阻みかねない様相だ。市場はイスラエルとイランの軍事衝突と米政府の関与を注視する。投資家のリスク回避姿勢から17日のダウ工業株30種平均は反落し、前日比299ドル安の4万2215ドルで終えた。 トランプ米大統領のイランに向けたSNS投稿をきっかけに、米国株への売りが加速した。トランプ氏は7日午後、イランの最高.. ...
47NEWS : 共同通信江戸期創業の生活雑貨会社「中川政七商店」 麻織物起源、危機乗り越え【経済トレンド】
47NEWS : 共同通信 6月18日 07:06
江戸時代中期に当たる1716年創業の生活雑貨製造販売会社「中川政七商店」。初代中屋喜兵衛が現在の奈良県で、武士の礼装や僧侶の法衣に使われていた麻織物「奈良晒」の商いを始めたのが始まり。「日本の工芸を元気にする!」をビジョンに掲げ、ものづくり企業の経営再生を支援している。(共同通信=浜谷栄彦記者) 300年を超える社史は波瀾万丈だ。明治維新で武士階級が消滅し奈良晒の需要が激減すると、風呂上がりの汗取 ...
ブルームバーグ円は対ドル145円乗せ、中東情勢への米積極介入を警戒−ドル買い優勢
ブルームバーグ 6月18日 07:02
18日朝の東京外国為替市場の円相場は前日夕から下落し、1週間ぶりに1ドル=145円台に乗せた。中東情勢の緊迫化を受けてリスク回避の動きが強まっている。米国がより直接的に関与するとの観測が浮上しており、トランプ米大統領の発言に過敏に反応するドル主導の相場が続きそうだ。 関連記事:イスラエル国防相、17日にテヘランの重要な標的を攻撃へ 円相場は午前6時48分現在、対ドルで145円28銭(17日午後5時 ...
ブルームバーグトランプ氏、TIKTOK禁止の猶予さらに90日間延長−大統領令に署名へ
ブルームバーグ 6月18日 07:00
売却合意をまとめる過程で米国内でのサービス継続が当面可能になる 「その間ディールがまとまるよう政権は確実を期す」と大統領報道官 トランプ米大統領は、短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を運営する中国の字節跳動(バイトダンス)について、米国事業売却の猶予期間を90日間延長する大統領令に署名する。 売却合意をまとめる交渉の過程で、米国内でのサービス継続が当面可能になる。 国家安全保障上 ...
QUICK Money World18日の予定 機械受注、米FOMCの結果発表、パウエルFRB議長の記者会見
QUICK Money World 6月18日 07:00
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNがまとめた6月18日の予定は以下の通り。 【国内】 5月の貿易統計(財務省、8:50) 4月の機械受注(内閣府、8:50) 実質輸出入の動向(日銀、14:00ごろ) 5月の訪日外国人客数(日本政府観光局、16:15) 【海外】 インドネシア中央銀行が金融政策を発表 5月の英消費者物価指数(CPI) 4月のユーロ圏経常収支 米新規失業保険申請件数(週間、21 ...
Biz/Zine顧客資本経営はAIで進化する──2030年に勝ち残る企業になるための“3つのステップ"
Biz/Zine 6月18日 07:00
顧客の期待が変わる“前"に動ける企業が、次の競争軸を握る時代が到来しています。生成AIの普及により、経営層の投資先として「VoC(Voice of Customer:顧客の声)」への注目が急速に高まっており、その“うねり"は確実に加速しています。しかし、多くの企業では顧客データが部門ごとに分散し、真の顧客インサイトを経営判断に活かせていないのが現状です。今回は、顧客インサイトを経営判断に活かせてい ...
週刊エコノミストオリンパス子会社「ジョブ型」大量降格で二つ目の民事訴訟――パワハラと降格で2度の自殺未遂、降格と減給の撤回を求める
週刊エコノミスト 6月18日 07:00
降格とパワハラの苦痛から2回の自殺を図った40代の男性社員がオリンパスを提訴した(Bloomberg) オリンパスの医療機器販売子会社「オリンパスマーケティング」がジョブ型雇用の導入を契機に200人に及ぶ降格人事を実施した問題で6月16日、東京地裁に新たな民事訴訟が提起された。提訴したのは、オリンパスの研究部門で働いている40代の男性。職場でのパワーハラスメント(パワハラ)に加え、降格とその後の差 ...
週刊エコノミスト日本は独立国家なのか/下 米軍基地PFAS汚染を隠蔽する日米合同委員会
週刊エコノミスト 6月18日 07:00
東京・米軍横田基地で有機フッ素化合物(PFAS)が流出した可能性がある消火訓練エリア(手前)=2024年12月20日午前10時14分、本社ヘリから ◇基地に立ち入り調査するために、日米地位協定の改定が必要だ 昨年、横田基地で、在日米軍が訓練で使用する泡消火剤に含まれる有害物質PFASの流出事故が起こった。だが、日米地位協定の壁が立ちはだかり、住民を脅かす環境汚染の真相は明らかにならない。俊英ジャー ...
産経新聞アクサ、アフラックは撤退、アマゾンは好調、拡大するペット保険の明暗分けるのは安さ
産経新聞 6月18日 07:00
無邪気に遊ぶ子猫。犬や猫などにかける「ペット保険」市場が成長を続けている(写真と本文は関係ありません)ペットの犬や猫などにかける「ペット保険」市場が成長を続けている。犬や猫の「長寿化」が進んでいることなどを背景に2023年度の国内市場は14年度比で約4倍の約1250億円に拡大した。米インターネット通販大手のアマゾン・コムなど異業種も参入するなど市場は活況だ。にもかかわらず、アクサ損害保険など撤退を ...
東洋経済オンラインバリュー株を厳選!株主還元強化に期待の50銘柄 | 企業ランキング
東洋経済オンライン 6月18日 07:00
キャッシュリッチな企業は、投資ファンドから狙われやすい(イメージ写真:amnachphoto/PIXTA) (本記事は「会社四季報オンライン」でも配信しています) 6月18日発売の『会社四季報』2025年3集(夏号)では、巻頭のランキング企画で「最高益更新率」ランキングなどとともに、昨今、注目度が高まっている「ネットキャッシュ倍率」に焦点を当てたランキングを掲載している。 『会社四季報 2025年 ...
TBSテレビ“コンテナ型"や“油で冷却"AI普及で需要増加「データセンター」の課題と挑戦【Bizスクエア】
TBSテレビ 6月18日 07:00
千葉県印?市で新たなデータセンターの建設に住?から反対の声が上がっている。需要が増える中で見えてきた“課題"と、新しい発想による“解決策"とは。 “データセンター銀座"で反対運動 インターネット用のサーバーやデータ通信の装置などが設置されている「データセンター」。 その建物が多く建ち並び“データセンター銀座"とも呼ばれているのが千葉県印?市だ。これまでは住宅地から少し離れた場所にデータセンターが建 ...
朝日新聞関税交渉、長引けば自動車産業の影響甚大 米国の在庫がなくなると…
朝日新聞 6月18日 07:00
[PR] 主要7カ国首脳会議(G7サミット)に合わせてカナダ西部カナナスキスで16日に行われた日米首脳会談で、関税をめぐる交渉は合意に達しなかった。交渉は長期化する可能性があり、25%の追加関税をかけられた自動車業界への影響も長引きそうだ。 トランプ氏、日本と合意したくないの? 矛盾満載の関税発言の真意は トランプ大統領が自動車関税を打ち出してから、自動車各社は関税の発動前に生産や輸出を増やすなど ...
ハーバード・ビジネス・レビューAIを導入しても生産性が上がらない理由
ハーバード・ビジネス・レビュー 6月18日 07:00
Illustration by Ricardo Tom〓s Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア LinkedInでシェア 記事をクリップ 記事を印刷 サマリー:AIツールは業務効率化を目的に導入されるが、現場の具体的なニーズに対応できず、期待された成果を挙げられないことが多い。その背景には、AIがチーム固有の業務プロセスや文脈を十分に理解していないという課題がある。本稿では、こ ...
ブルームバーグ米上院、トランプ氏が支持するステーブルコイン規制法案を可決
ブルームバーグ 6月18日 06:59
米上院は17日、ドルに連動する暗号資産(仮想通貨)を巡る規制ルールを定めるステーブルコイン法案を賛成多数で可決した。急成長する暗号資産業界とトランプ大統領にとって画期的な勝利となる。法案は下院に送付される。 原題:Senate Passes Trump-Backed Stablecoin Bill in Big Win for Crypto(抜粋)
産経新聞東北、山形新幹線は21本運休 17日の回送E8系の故障の影響で JR東日本
産経新聞 6月18日 06:58
東北新幹線を回送列車として走行中の新型車両E8系(7両編成)が故障し、宇都宮―那須塩原間で停車したことを受け、JR東日本は18日、車両調査などのため同日の東北、山形新幹線で一部区間も含めて計21本を運休すると発表した。 JR東によると、運休するのは東北新幹線の東京―那須塩原間の上り1本と、山形新幹線の東京―新庄間などの上り9本と下り11本。 故障は17日午前に発生。この影響で東京―仙台間の上下線が ...
ロイター中南米金融市場=通貨・株式下落、中東情勢巡る警戒感で
ロイター 6月18日 06:53
[17日 ロイター] - 中南米金融市場では通貨と株式が下落した。イスラエルとイランの攻撃の応酬が続く中、投資家の間で警戒感が広がった。複数の域内中央銀行による金利決定にも注目が集まっている。MSCI中南米通貨指数(.MILA00000CUS), opens new tabは0.3%下落。中南米株価指数(.MILA00000PUS), opens new tabも各国株式市場の慎重なムードを受けて ...
日本テレビ【解説】「銘柄米」価格高止まりのワケ いつ下がる?
日本テレビ 6月18日 06:44
「コメ価格は全体としては下がってきているが、コシヒカリやひとめぼれといったいわゆる“銘柄米"の価格は下がっていないし、むしろ上がっているのでは」という皆さんの疑問について、「news zero」が調べてみました。小栗泉・日本テレビ特別解説委員の解説です。 ◇ 小栗泉・日本テレビ特別解説委員 「16日にスーパーで販売されるコメの平均価格が発表されました。全体では3週連続の値下がりで、5キロあたり41 ...
日本経済新聞NY円相場、続落 1ドル=145円20〜30銭 中東緊迫でドル買い
日本経済新聞 6月18日 06:38
【NQNニューヨーク=矢内純一】17日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3日続落し、前日比45銭円安・ドル高の1ドル=145円20〜30銭で取引を終えた。中東情勢の緊迫化を背景に流動性の高いドルを買って、円を売る動きが優勢となった。 イスラエルとイランの軍事衝突が続いている。トランプ米大統領は17日、自身のSNSでイランに対して無条件降伏を求めた。「我々はしびれを切らしている」などとも投稿し、米 ...
日本経済新聞シカゴ日本株先物概況・17日
日本経済新聞 6月18日 06:33
17日の日経平均先物は下落した。9月物は前日比280円安の3万8230円で終えた。この日は中東情勢の緊迫を背景に米株式相場が下落し、シカゴ市場の日経平均先物にも売りが優勢となった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
東洋経済オンライン森永卓郎遺言「東京で大震災起きたら、どうなる」 | リーダーシップ・教養・資格・スキル
東洋経済オンライン 6月18日 06:30
多くの自宅や畑に食料をそなえているトカイナカは、都市生活者の「生きるよすが」になると思います(写真:zon/PIXTA) 余命宣告を受けてから、「忖度なしの活動」を続け、今年1月28日に享年67で逝去した森永卓郎氏。 氏の最期の書き下ろし原稿と、亡くなる1カ月前に行ったインタビューによる“資本主義の闇"に切り込んだ『さらば!グローバル資本主義――「東京一極集中経済」からの決別』が刊行された。同書は ...
TBSテレビ「一律2万円」給付で「予算3兆円台」“国の借金"1442兆円の中で“バラマキ"の是非【Bizスクエア】
TBSテレビ 6月18日 06:30
7月の参院選にむけ石破総理が表明した「一律2万円」の現金給付。予算は「3兆円台半ば」というが、骨太の方針で示された「財政健全化」との矛盾は? 現金給付と消費税減税「物価高対策」に有効なのは? 石破総理(13日): 「決してバラマキではなく、本当に困っている人に重点を置いた給付金を来たるべき参院選の公約に盛り込むよう検討するように指示をした」 給付額は【国民に一律2万円】で ▼子ども【1人2万円】 ...
テレビ朝日ANA 新たな個室型のシート発表 ビジネスクラス強化
テレビ朝日 6月18日 06:30
世界中の航空会社がビジネスクラスの強化に取り組むなか、ANAが新たな個室型のシートを発表しました。 パリで開催中の世界最大の航空ショーで17日にお披露目されたのは、中型機のボーイング787向けに開発されたANAのビジネスクラスシートです。 大型機並みの広さと快適性を持つシートを導入するため個室のドアや壁を薄くしたほか、一枚の背もたれを前後で共有できるよう席を互い違いに配置して省スペース化を図りまし ...
47NEWS : 共同通信【速報】NY円、145円22〜32銭
47NEWS : 共同通信 6月18日 06:26
【ニューヨーク共同】17日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比48銭円安ドル高の1ドル=145円22〜32銭を付けた。
デイリースポーツAIで従業員削減の可能性
デイリースポーツ 6月18日 06:22
【ニューヨーク共同】米アマゾン・コムのアンディ・ジャシー最高経営責任者(CEO)は17日、生成人工知能(AI)の導入による業務効率化に伴い、今後数年間で事務系を中心とする同社の企業部門の従業員数が減少する可能性があるとの見通しを明らかにした。社内向けのメッセージで自身の考えを示した。 ジャシー氏はメッセージで「現在、ほぼ全ての部門で生成AIを活用し、顧客の生活をより便利にする取り組みが進んでいる」 ...
47NEWS : 共同通信AIで従業員削減の可能性 米アマゾンCEOが見通し
47NEWS : 共同通信 6月18日 06:19
【ニューヨーク共同】米アマゾン・コムのアンディ・ジャシー最高経営責任者(CEO)は17日、生成人工知能(AI)の導入による業務効率化に伴い、今後数年間で事務系を中心とする同社の企業部門の従業員数が減少する可能性があるとの見通しを明らかにした。社内向けのメッセージで自身の考えを示した。 ジャシー氏はメッセージで「現在、ほぼ全ての部門で生成AIを活用し、顧客の生活をより便利にする取り組みが進んでいる」 ...
ロイターNY市場サマリー(17日)株反落、ドル上昇、利回り低下
ロイター 6月18日 06:19
<為替> ニューヨーク外為市場では、中東情勢が一段と緊迫化する中、ドルが主要通貨に対して上昇した。市場では米連邦準備理事会(FRB)が18日までの2日間の日程で開いている連邦公開市場委員会(FOMC)も注目されている。 イスラエルとイランの軍事衝突が5日目に入る中、米軍が中東地域での戦力を増強するために同地域により多くの戦闘機を配備し、他の軍用機の配備期間を延長していることが当局者の話で分かった。 ...
デイリースポーツNY株反落、299ドル安
デイリースポーツ 6月18日 06:17
【ニューヨーク共同】17日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は反落し、前日比299・29ドル安の4万2215・80ドルで取引を終えた。イスラエルとイランの交戦継続による中東情勢の緊迫化に対する警戒感から、幅広い銘柄に対して売り注文が膨らんだ。 米軍が中東地域に戦闘機を追加派遣しているなどと伝わったことも、投資家心理を冷やした。 紛争の深刻化に伴い原油供給に支障が出るとの懸念から、17日の ...
ロイター米国株式市場=反落、中東情勢巡る懸念で
ロイター 6月18日 06:15
米国株式市場は反落して取引を終えた。2021年1月撮影(2025年 ロイター/Mike Segar)[ニューヨーク 17日 ロイター] - 米国株式市場は反落して取引を終えた。イスラエルとイランの攻撃の応酬が続き、米軍が中東に戦闘機を移動させる中、投資家の懸念が高まった。 株価指数は午後の取引で下げ幅を拡大し、投資家の不安心理を示すシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティー・インデック ...
47NEWS : 共同通信NY株反落、299ドル安 中東情勢警戒で売り広がる
47NEWS : 共同通信 6月18日 06:14
【ニューヨーク共同】17日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は反落し、前日比299.29ドル安の4万2215.80ドルで取引を終えた。イスラエルとイランの交戦継続による中東情勢の緊迫化に対する警戒感から、幅広い銘柄に対して売り注文が膨らんだ。 米軍が中東地域に戦闘機を追加派遣しているなどと伝わったことも、投資家心理を冷やした。 紛争の深刻化に伴い原油供給に支障が出るとの懸念から、17日の ...