検索結果(軍 | カテゴリ : 国際)

1,741件中11ページ目の検索結果(0.130秒) 2025-07-05から2025-07-19の記事を検索
47NEWS : 共同通信イスラエル人襲撃され死亡 ヨルダン川西岸
47NEWS : 共同通信 11日 09:04
... オンにあるショッピングセンターで10日、20代の警備員のイスラエル人男性が2人組のパレスチナ人に襲撃され、死亡した。イスラエル軍によると、北部ジェニン近くの村ではイスラエル兵がパレスチナ人に刺され、負傷した。イスラエルメディアが報じた。 2人組はスーパーの外で警備員を刺し、銃撃した後、イスラエル兵らと交戦の末に射殺された。村で兵士を刺したパレスチナ人も、イスラエル軍に射殺されたという。 イスラエル
テレビ朝日中国軍機が2日連続“異常接近" 中国側に再発防止を厳重に申し入れ
テレビ朝日 11日 08:59
航空自衛隊の情報収集機が9日、東シナ海の公海上空で警戒監視をしていたところ、中国軍の戦闘爆撃機1機が複数回にわたって接近しました。一時は水平距離およそ30メートルまで近づいたといいます。 10日も複数回接近したということです。 防衛省は「意図的に近づいた」と断定し、「偶発的な衝突を誘発する可能性がある」として、中国側に再発防止を厳重に申し入れました。 ■「地上最強の戦車」の射撃訓練 台湾 台湾は1 ...
産経新聞「受け入れられない」ハマスがイスラエル軍の撤収案に不満か、ガザ停戦交渉で譲歩狙う
産経新聞 11日 08:54
... 戦案を巡り、イスラエルメディアは10日、イスラエルが示した同国軍のガザ撤収計画に対し、イスラム原理主義組織ハマスが不満を示していると報じた。計画は軍の駐留をガザ全域の約3分の1まで減らす内容だが、広い緩衝地帯を維持しようとしており「受け入れられない」との認識を示したとしている。イスラエルに譲歩を求める狙いとみられる。 停戦交渉でイスラエル軍のガザ撤収は主要争点の一つ。交渉を仲介する米国、カタールの ...
AFPBB Newsハンガリー、ウクライナ大使を召喚 「強制徴兵」での死亡疑惑めぐり
AFPBB News 11日 08:54
... く暮らす西部ザカルパッチャ州のベレホベ市で、軍の徴兵担当者に呼び止められた。 セベステニー氏は近くの森に連れて行かれ鉄棒による暴行を受け、後に軍の訓練施設から病院に搬送されたという。 AFPは現時点でこの件の詳細を確認できていない。 ウクライナ軍は、セベステニー氏はウクライナ国民であり、兵役に適していると判断された後、「合法的に動員」されたと述べた。 同軍は「法医学的検査の結果、2025年7月6日 ...
ブラジル : ブラジル日報下院=軍人給与の9%調整を承認=資金不足で軍の要求以下に
ブラジル : ブラジル日報 11日 08:47
... 稿 コラム 海岸山脈 ルッパ パパガイオ サビアの独り言 特別寄稿 食・グルメ イベント 検索検索 ブラジル・南米 下院=軍人給与の9%調整を承認=資金不足で軍の要求以下に 2025年7月11日 軍隊(Marcelo Camargo/Agencia Brasil) 下院は10日、軍人の給与を9%調整することを承認した。国家予算として50億レアルほど負担が増えることになる。同日付G1サイト(1)が報 ...
Forbes JAPANウクライナの小さな巨人ー新型ロボ戦車、2500度の炎で敵を制圧
Forbes JAPAN 11日 08:45
ウクライナ国防省は、国産の無人地上車両(UGV)「KRAMPUS(以下クランプス)」を正式に軍用装備として採用した。この車両は反応式熱圧兵器を搭載しており、小型・ステルス性・高破壊力を兼ね備えたものだ。攻撃・防御の両方の任務に対応可能で、ウクライナの最新ロボット兵器の中でも最も強力な戦力の一つとされている。 クランプスの重量はわずか11kgで、非常に携帯性に優れており、ピックアップトラックやトレー ...
産経新聞英仏首脳が「核抑止での連携」を初確認、欧州に拡大抑止提供を視野 ロシアの脅威にらみ
産経新聞 11日 08:28
... た。 英国は先月、米軍の核兵器搭載を想定した米国製ステルス戦闘機F35Aを12機購入することを決めたと発表するなど、米国の欧州への拡大抑止戦略の一翼を担う立場を維持している。 英仏の核連携は、米国の拡大抑止を引き続き頼みとしつつ、トランプ政権の核政策が揺らいだとしてもロシアに付け入る隙を与えない抑止態勢を構築するのが狙いとみられる。 両首脳はまた、英仏の統合遠征部隊「複合統合遠征軍」(CJEF)の ...
NNA EUROPE【オランダ】オランダ政府、造船ダーメンに救済案も[運輸]
NNA EUROPE 11日 08:02
オランダ政府は、財政難に直面している造船大手ダーメン(Damen)・ナーバル・シップヤーズへの支援として、2億7,000万ユーロの資金提供を検討しているようだ。複数の関係者の話を元に、公共放送NOSなどが9日報じた。 同社は、ドイツ海軍からフリゲート艦6隻を受注したが、…
毎日新聞ルビオ長官、米中外相会談「模索」 実現なら第2次トランプ政権で初
毎日新聞 11日 07:59
... 範囲でできる限りの手助けをしようとしているが、欧州や他の地域はそれに気づいている」と批判した。会談が実現すれば、ロシアへの支援をやめるよう求める見通しだ。また、東・南シナ海や台湾周辺での中国の威圧的な軍事活動などについても取り上げるとみられる。 Advertisement 東南アジア諸国連合(ASEAN)関連の会議に出席する中国の王毅外相=マレーシアのクアラルンプールで2025年7月10日、AP ...
産経新聞イスラエル人警備員がパレスチナ人に襲撃されて死亡、ヨルダン川西岸ショッピングセンター
産経新聞 11日 07:58
... ツィオンにあるショッピングセンターで10日、20代の警備員のイスラエル人男性が2人組のパレスチナ人に襲撃され、死亡した。イスラエル軍によると、北部ジェニン近くの村ではイスラエル兵がパレスチナ人に刺され、負傷した。イスラエルメディアが報じた。 2人組はスーパーの外で警備員を刺し、銃撃した後、イスラエル兵らと交戦の末に射殺された。村で兵士を刺したパレスチナ人も、イスラエル軍に射殺されたという。(共同)
毎日新聞ウクライナ支援の有志国連合、ロシアに追加制裁へ 米も会議初参加
毎日新聞 11日 07:57
ウクライナを支援する有志国連合の会議中に北大西洋条約機構(NATO)軍の説明を聞く英国のスターマー首相(左端)とフランスのマクロン大統領(中央)=ロンドン近郊で2025年7月10日、ロイター ロシアの侵攻を受けるウクライナを支援するための英国、フランス主導の有志国連合は10日、首脳らによる会議をオンラインで開いた。米国も初めて参加。停戦交渉で譲歩せず、大規模攻撃を続けるロシアに圧力をかけるため、追 ...
産経新聞豪原潜計画「反対ではない」ルビオ米国務長官、トランプ政権の配備計画見直し表明を受け
産経新聞 11日 07:30
... 画を見直すと表明したことを巡り「計画に反対しているという意味ではない」と述べた。訪問先のマレーシアで記者団に「われわれの政策は変わっていない」と強調した。 計画が破棄されれば、インド太平洋地域で中国の軍事的脅威に対抗する米英豪の協力が揺らぐ恐れがあると懸念されている。ルビオ氏は「バイデン前政権から引き継いだ全ての政策を把握したいということだ」と釈明し、不安払拭に努めた。 国防総省は6月、バイデン前 ...
時事通信英仏、核抑止で協力強化 ロシアの脅威に対抗―首脳合意
時事通信 11日 07:28
【パリ、ロンドン時事】スターマー英首相とフランスのマクロン大統領は10日、ロンドンで会談し、ロシアの軍事的脅威に対抗するため、核抑止力に関する2国間協力を強化することで合意した。合同組織「英仏核運営グループ」を設置し、戦略、能力、作戦の各分野で連携を深めていく。 北大西洋条約機構(NATO)に加盟する欧州各国は米国の「核の傘」に守られてきた。しかし、トランプ米大統領は欧州防衛に消極的だ。このため、 ...
産経新聞ウクライナでの6月の民間被害1575人、ロシア侵略3年で最多 国連人権監視団公表
産経新聞 11日 07:27
ニューヨークの国連本部=2019年(AP=共同)国連ウクライナ人権監視団は10日、ロシアの侵略を受けるウクライナで6月に死傷した民間人が計1575人に上り、過去3年で最多になったと公表した。ロシア軍のミサイルや無人機の飛来数が昨年6月の10倍を超え、攻撃が激化したことなどが要因。 監視団によると、今年6月の死傷者は2022年5月に次ぐ多さで、232人が死亡、1343人が負傷した。都市部へのミサイル ...
Abema TIMESウクライナ 防空システムなど軍事支援呼びかけ
Abema TIMES 11日 07:24
... がイタリアで開かれ、ゼレンスキー大統領が欧米各国に防空システムなどの軍事支援を呼びかけました。 ゼレンスキー大統領は10日、イタリア・ローマで開かれた会議で演説に臨み、前日にも首都キーウに大規模な攻撃があったと強調しました。 そのうえで、「ロシアが攻撃を強める中、ドローン生産のための資金不足は許されない」と述べ、防空システムなどの軍事支援を改めて求めました。 ロイター通信は、ドイツのメルツ首相がア ...
Abema TIMESロシア軍 攻勢強めるも 戦死者急増
Abema TIMES 11日 07:22
【映像】ABEMAでみる この記事の写真をみる(2枚) ロシア軍はウクライナの前線で攻勢を強める中、戦死者が急増しています。最後の大規模攻勢に出たとの情報も出ています。 ロシア軍は、7月に入ると1週間で200平方km以上進軍するなど、占領地域を広げています。 一方で、死傷者も急増していて、イギリスのエコノミスト誌は5月1日以降、侵攻開始以来、最も速いペースで戦死者が増えていて、約3万1000人のロ ...
Abema TIMES日中外相 日本産牛肉の輸入再開 協議
Abema TIMES 11日 07:20
... る日本産牛肉の輸入停止をめぐり、再開にむけたプロセスを加速するため必要な協定の早期発効について協議しました。 また、岩屋大臣は9日と10日に東シナ海の公海上空で警戒監視を行っていた自衛隊機に対し、中国軍機が「特異な接近」を行った事案について、深刻な懸念を表明し対応を強く求めました。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】“居眠り議員"の釈明 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の ...
読売新聞台北のスーパーでは買い物客を地下室誘導、台湾が過去最長10日間の軍事演習…「侵攻の前段階」に対応
読売新聞 11日 07:00
園田将嗣 【台北=園田将嗣】台湾で年に1度行われる最大の軍事演習「漢光」が9日から始まった。今年は18日まで過去最長の10日間行う。中国による軍事圧力の高まりを受け、侵攻の前段階とされるグレーゾーン事態への対応を初めて訓練する。有事の際に人々の生活や社会機能を維持する態勢の強化も図る。 10日、台湾北部・新竹で、主力戦車「M1エイブラムス」の実弾射撃の様子を視察した頼清徳総統(後列中央)=園田将嗣 ...
産経新聞自衛隊とニュージーランド軍が物資融通する協定交渉入り、日NZ外相合意 安保連携深化
産経新聞 11日 06:50
ニュージーランド軍の艦船(ニュージーランド軍提供、ロイター=共同)岩屋毅外相は10日、マレーシアでニュージーランドのピーターズ外相と会談し、自衛隊とニュージーランド軍が物資などを融通し合う「物品役務相互提供協定(ACSA)」の交渉開始で合意した。両国は、機密情報の交換を可能にする「情報保護協定」締結でも実質合意しており、覇権主義的な動きを強める中国を念頭に安全保障分野で連携を深める狙いがある。 両 ...
産経新聞ルビオ米国務長官が中国・王毅外相との初対面「取り組んでいる」、マレーシア滞在中に模索
産経新聞 11日 06:50
... 団に述べた。王氏もマレーシア滞在中で、11日にも会談する可能性がある。 実現すれば今年1月の第2次トランプ政権発足後、米中外相の対面会談は初めて。米政権の高関税政策や、東・南シナ海、台湾海峡での中国の軍事活動を協議するとみられ、激しい競争が続く米中の対話維持につなげられるかどうかが焦点だ。 トランプ政権は、中国共産党と関係がある中国人留学生のビザの取り消しや、中国と香港からの全てのビザ申請で審査厳 ...
47NEWS : 共同通信原潜計画「反対ではない」 米長官、豪配備見直しで
47NEWS : 共同通信 11日 06:40
... ーストラリア配備計画を見直すと表明したことを巡り「計画に反対しているという意味ではない」と述べた。訪問先のマレーシアで記者団に「われわれの政策は変わっていない」と強調した。 計画が破棄されれば、インド太平洋地域で中国の軍事的脅威に対抗する米英豪の協力が揺らぐ恐れがあると懸念されている。ルビオ氏は「バイデン前政権から引き継いだ全ての政策を把握したいということだ」と釈明し、不安払拭に努めた。 バイデン
FNN : フジテレビイランの核施設が一部攻撃を免れたとイスラエルが結論か アメリカメディア報じる
FNN : フジテレビ 11日 06:40
アメリカ軍によるイランの核施設への攻撃について、一部の濃縮ウランが攻撃を免れたことをイスラエルが結論づけたとアメリカメディアが報じました。 ニューヨーク・タイムズは10日、イスラエル政府高官の話として、アメリカ軍によるイランの3つの核施設への攻撃の評価を伝えました。 それによりますと、「地下深くの貯蔵施設に保管されていた濃縮ウランの一部がアメリカ軍による攻撃を免れ、イラン技術者がアクセス可能になっ ...
デイリースポーツ原潜計画「反対ではない」
デイリースポーツ 11日 06:39
... 潜水艦のオーストラリア配備計画を見直すと表明したことを巡り「計画に反対しているという意味ではない」と述べた。訪問先のマレーシアで記者団に「われわれの政策は変わっていない」と強調した。 計画が破棄されれば、インド太平洋地域で中国の軍事的脅威に対抗する米英豪の協力が揺らぐ恐れがあると懸念されている。ルビオ氏は「バイデン前政権から引き継いだ全ての政策を把握したいということだ」と釈明し、不安払拭に努めた。
NHK停戦協議続く ガザ地区住民「一刻も早い停戦を」
NHK 11日 06:32
... 民からは一刻も早い停戦を求める声があがっています。 仲介国のカタールで行われているイスラエルとイスラム組織ハマスの間の停戦に向けた協議について、ハマスは9日の声明で「人道支援物資の配給方法やイスラエル軍の撤退範囲をめぐって交渉が続いている」と明らかにしました。 ロイター通信は、イスラエルの政府関係者が「合意にはあと1週間か2週間はかかる」と話したと伝えています。 NHKガザ事務所が10日、ガザ地区 ...
日本経済新聞援助受け取りの列に空爆、ガザで子供ら16人死亡 イスラエル
日本経済新聞 11日 06:29
10日、イスラエル軍の空爆で子供を失った母親?と兄弟の少年(ガザ中部)=ロイター【エルサレム=共同】パレスチナ通信は10日、イスラエル軍が、パレスチナ自治区ガザ中部デールバラハで子どもの栄養補助剤を受け取るために集まっていた人々を空爆し、子ども10人を含む少なくとも16人が死亡したと報じた。 イスラエルによる搬入制限が続くガザでは、人道危機の悪化が懸念されている。ガザ保健当局は10日、2023年1 ...
CNN.co.jp保健センターに空爆、子ども含む15人死亡 ガザ
CNN.co.jp 11日 06:26
... せずに横たわっており、負傷しているとみられる人も映っている。別の映像では、出血し全く動かない子ども数人がカートで搬送されている。 イスラエル軍は2023年10月7日のイスラエルへの奇襲に加わったイスラム組織ハマスのメンバー1人を標的にしていたと明らかにした。同軍はCNNに寄せた声明で、「無関係の人々への危害は遺憾であり、可能な限り危害を最小限に抑えるよう作戦を実行している」と述べた。事案については ...
47NEWS : 共同通信イランの高濃縮ウラン残存 イスラエル分析と報道
47NEWS : 共同通信 11日 06:19
... と述べた。 同紙によると、イスラエル高官は濃縮度60%のウランの一部が残存しているという評価に懸念を示さなかった。イラン側が回収を試みれば、察知して施設を改めて攻撃できるとした。 6月の攻撃については、イスラエルの情報機関が昨年後半、イランが核兵器開発に向け本格的に動き出したとの兆候をつかみ、ネタニヤフ首相は米国の支援の有無にかかわらず、イランへの軍事作戦に踏み切る準備を始めたという。 イスラエル
デイリースポーツ米長官、中国側と会談模索
デイリースポーツ 11日 05:53
... の会談を模索していると明らかにした。中国の王毅外相との初対面を目指し「取り組んでいる。会うかもしれない」と記者団に述べた。王氏もマレーシア滞在中で、11日にも会談する可能性がある。 実現すれば今年1月の第2次トランプ政権発足後、米中外相の対面会談は初めて。米政権の高関税政策や、東・南シナ海、台湾海峡での中国の軍事活動を協議するとみられ、激しい競争が続く米中の対話維持につなげられるかどうかが焦点だ。
47NEWS : 共同通信米長官、中国側と会談模索 初対面「取り組んでいる」
47NEWS : 共同通信 11日 05:53
... と明らかにした。中国の王毅外相との初対面を目指し「取り組んでいる。会うかもしれない」と記者団に述べた。王氏もマレーシア滞在中で、11日にも会談する可能性がある。 実現すれば今年1月の第2次トランプ政権発足後、米中外相の対面会談は初めて。米政権の高関税政策や、東・南シナ海、台湾海峡での中国の軍事活動を協議するとみられ、激しい競争が続く米中の対話維持につなげられるかどうかが焦点だ。 東南アジア諸国連合
デイリースポーツ6月民間被害、3年で最多
デイリースポーツ 11日 05:48
【キーウ共同】国連ウクライナ人権監視団は10日、ロシアの侵攻を受けるウクライナで6月に死傷した民間人が計1575人に上り、過去3年で最多になったと公表した。ロシア軍のミサイルや無人機の飛来数が昨年6月の10倍を超え、攻撃が激化したことなどが要因。 監視団によると、今年6月の死傷者は2022年5月に次ぐ多さで、232人が死亡、1343人が負傷した。都市部へのミサイルなど長距離攻撃が被害の半数を占め、 ...
47NEWS : 共同通信6月民間被害、3年で最多 ウクライナ侵攻、攻撃10倍
47NEWS : 共同通信 11日 05:46
【キーウ共同】国連ウクライナ人権監視団は10日、ロシアの侵攻を受けるウクライナで6月に死傷した民間人が計1575人に上り、過去3年で最多になったと公表した。ロシア軍のミサイルや無人機の飛来数が昨年6月の10倍を超え、攻撃が激化したことなどが要因。 監視団によると、今年6月の死傷者は2022年5月に次ぐ多さで、232人が死亡、1343人が負傷した。都市部へのミサイルなど長距離攻撃が被害の半数を占め、 ...
ロイターゼレンスキー氏「米の政治的シグナル受け取った」、軍事支援再開巡り
ロイター 11日 05:34
... ランプ米大統領との協議は建設的だったとし、米国の軍事支援再開に必要な全ての政治的シグナルを受け取ったとの認識を示した。写真はキーウでケロッグ米特使と握手を交わす同大統領。2月撮影(2025年 ロイター/Thomas Peter)[キーウ 10日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は10日、トランプ米大統領との協議は建設的だったとし、米国の軍事支援再開に必要な全ての政治的シグナルを受け取 ...
47NEWS : 共同通信英仏、核抑止で連携強化 ロシア脅威や米政権発足受け
47NEWS : 共同通信 11日 05:33
【ロンドン共同】英国を国賓訪問中のフランスのマクロン大統領とスターマー英首相は10日、ロンドンの英首相公邸で会談した。両国の主要閣僚も出席。ロシアのウクライナ侵攻と欧州軽視のトランプ米政権発足で軍事的な脅威が高まる中、スターマー氏は会談後の共同記者会見で、核兵器の抑止力に関し、英仏が連携を強化することで合意したと明らかにした。 合意文書は、英仏それぞれの核抑止力は独立しているが、連携は可能で、欧州 ...
NHK米国務長官 “トランプ大統領が失望"ロシア側に対応を求める
NHK 11日 05:25
... にトランプ大統領が失望していると改めて伝えたことを明らかにし、ロシア側に対応を求めました。 その上で、ルビオ長官はラブロフ外相から停戦に向けた新たなアイデアが示されたとしていますが、具体的な内容については言及していません。 ロシア軍は、ウクライナ各都市への攻撃を激化させていて、トランプ政権は8日、防衛のための兵器をウクライナに追加で供与すると発表し、ロシアへの追加制裁を検討する考えも示しています。
TBSテレビウクライナ支援の有志連合「軍の再建支援はロシアけん制の最良の手段」 パリに作戦本部設置へ 陸海空で「安全の保証」を支援
TBSテレビ 11日 05:07
... 予定です。 策定された軍事計画では、停戦後、ウクライナ軍の再建を支援するため兵器などの提供や訓練のための専門家を派遣するほか、ウクライナの空や海の安全確保を行うとしています。 会合にはゼレンスキー大統領やイタリアのメローニ首相のほか、アメリカのケロッグ特使らがオンラインで参加しました。アメリカの代表がこの有志連合の会議に参加したのは初めてだということです。 スターマー首相はこの軍事計画について声明 ...
朝日新聞EU議会、欧州委の不信任動議を否決 有力会派が次期予算で「取引」
朝日新聞 11日 05:05
... 議可決に必要な投票総数の3分の2に大きく届かなかった。 8日に提出された動議には、極右とされる会派の欧州議会議員77人が署名。欧州委が製薬大手ファイザー社と結んだコロナワクチンの契約に加え、EUの「再軍備計画」を推進する過程で、議会審議を経ずに融資政策を強行したことなどを問題視した。 動議では、「欧州委はもはや民主的なEUに不可欠な透明性や説明責任、良好な統治の原則を満たしておらず、議会の信頼を失 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムゼレンシキー宇大統領、露軍の無人機攻撃につき「全部撃墜していく。解決策を見つけた」
ウクライナ : ウクルインフォルム 11日 04:13
ウクライナのゼレンシキー大統領は10日、ロシア軍がウクライナに対して大量の自爆型無人機で攻撃していることに関して、ウクライナはそれの解決策を見つけており、現在の問題は迎撃用無人機の大規模生産に向けた資金だと発言した。 ゼレンシキー大統領がローマで開かれている国際ウクライナ復興会議の際の記者会見の際に発言した。ウクルインフォルムの特派員が伝えた。 ゼレンシキー氏は、「彼ら(ロシア)には1日で700〜 ...
サウジアラビア : アラブニュースリビアの統一政府とトルコ、アンカラで軍事協力強化に関する合意
サウジアラビア : アラブニュース 11日 03:34
... ア軍の軍事能力を強化する協定に署名した。 トリポリに拠点を置く国民統一政府は、アブドゥルサラム・アル・ズービ国防次官が、リビアとトルコの軍事協力の強化について協議するため、アンカラを訪問したと発表した。訪問中、ズービ次官は、ヤサル・ギュレル国防相および国防次官と会談した。 この協定は、リビア軍の準備態勢と専門性を強化するための軍事分野における協力を概説している。アル・ズービ氏は、この協力はリビア軍 ...
日本経済新聞韓国の尹前大統領を再逮捕 北朝鮮への軍事挑発容疑で本格捜査見通し
日本経済新聞 11日 02:00
... ウル=藤田哲哉】2024年12月の「非常戒厳」宣言について捜査する韓国の特別検察官は10日、特殊公務執行妨害容疑などで前大統領の尹錫悦(ユン・ソンニョル)容疑者を逮捕した。「非常戒厳」宣言の大義名分のため、北朝鮮へのドローン(無人機)投入を韓国軍に指示し、意図的な軍事挑発行為を行った外患容疑でも本格捜査する見通し。 3月に釈放された前大統領は約4カ月ぶりに再び身柄を拘束された。1月の内乱容疑...
日本経済新聞ゼレンスキー氏「防空体制強化を」 ウクライナ復興会議で支援求める
日本経済新聞 11日 02:00
【ローマ=金子夏樹】戦後復興を見据えたウクライナ復興会議が10日、ローマで開幕した。ウクライナのゼレンスキー大統領は欧米各国に防空システムや無人機(ドローン)などの軍事支援を改めて求め、インフラ再建にかかわる民間投資を呼びかけた。 会議は11日まで開き、日本を含むおよそ100カ国の政府関係者や企業、国際機関の代表らが出席する。参加する企業は2000に達するもよう。 ゼレンスキー氏は会議で演説し「. ...
日本経済新聞中国軍機、自衛隊機に再び異常接近 東シナ海上空
日本経済新聞 11日 02:00
防衛省は10日、航空自衛隊の「YS11EB」情報収集機が9、10両日に日本周辺の東シナ海の公海上空で中国軍機から異常接近を受けたと発表した。中国軍は6月にも自衛隊機に異常接近し、日本政府が再発防止を申し入れたばかりだった。 空自機は通常の警戒監視の任務にあたっていた。両日とも中国軍の「JH7」戦闘爆撃機が後方から複数回近づき、空自機の右下を通過した。 9日は15分間に高度差60メートル、水平距離. ...
日本経済新聞日NZ外相、物品相互協定の交渉開始で一致 安保連携深化
日本経済新聞 11日 02:00
岩屋毅外相は10日、マレーシアでニュージーランド(NZ)のピーターズ外相と会談した。自衛隊とNZ軍が燃料や弾薬、食料などを融通し合う物品役務相互提供協定(ACSA)の交渉開始で合意した。 岩屋外相?とニュージーランドのピーターズ外相は10日、訪問先のマレーシアで会談した=外務省提供日NZは安全保障に関わる機密情報を交換する情報保護協定の締結でも実質合意している。東・南シナ海などでの海洋進出を強める ...
日本経済新聞台湾、米最新鋭戦車の訓練を公開 米台連携を誇示
日本経済新聞 11日 02:00
【台北=羽田野主】台湾の頼清徳(ライ・チンドォー)政権は10日、米国から調達した最新鋭の主力戦車M1A2Tエイブラムスの実弾射撃訓練を初めて報道陣に公開した。中国が強める軍事的威嚇を念頭に、米台両軍の連携を誇示する狙いがありそうだ。 現場を視察した頼氏は「平時の訓練が多いほど台湾の安全が増し、地域の平和と安定につながる」と語った。 今回公開した主力戦車は、第1次トランプ米政権が2019年に合計1. ...
日本経済新聞日中外相会談 岩屋氏、中国軍機の異常接近に懸念
日本経済新聞 11日 02:00
岩屋毅外相は10日、訪問先のマレーシアで中国の王毅(ワン・イー)共産党政治局員兼外相とおよそ40分間会談した。中国軍機の自衛隊機への異常接近や中国海警局のヘリによる領空侵犯など、東シナ海周辺での中国の活動に「深刻な懸念」を表明し、対応を求めた。 中国によるレアアース(希土類)の輸出規制の強化に懸念を表明した。迅速に輸出を許可するよう求めた。中国政府はトランプ米政権による高関税政策への対抗措置の一. ...
日本経済新聞トランプ氏、週内のガザ停戦合意に自信 イスラエル軍撤退巡り進展か
日本経済新聞 11日 02:00
【ワシントン=坂口幸裕】トランプ米大統領は9日、パレスチナ自治区ガザで軍事衝突するイスラエルとイスラム組織ハマスの停戦について「今週か来週に何らかの合意を得られる可能性が非常に高い」と自信を示した。米ニュースサイト・アクシオスは、残る対立点であるイスラエル軍の撤退を巡り「進展があった」と伝えた。 ホワイトハウスで記者団の質問に答えた。トランプ氏は8日に2日連続でイスラエルのネタニヤフ首相と会談し. ...
日本経済新聞ハマス「停戦交渉は困難」 イスラエル軍のガザ撤退あらためて要求
日本経済新聞 11日 02:00
【イスタンブール=渡辺夏奈】イスラム組織ハマスは9日、イスラエルとの停戦交渉が「困難だ」との声明を出した。パレスチナ自治区ガザからのイスラエル軍撤退や恒久停戦の保証なくして人質解放には応じられないとの考えを改めて示した。 トランプ米大統領の強い意向により、イスラエルとハマスは停戦交渉を進めている。目下、仲介国のカタールで間接協議を実施中だ。 ハマスは交渉の過程で「10人の人質解放を受け入れた」と. ...
日本経済新聞ミャンマー放送事業撤退 クールジャパン機構など3社、政変影響で
日本経済新聞 11日 02:00
... 2月の軍事クーデターが影響したほか、協業企業と軍事政権との関係を考慮した可能性がある。 他の2社は海外通信・放送・郵便事業支援機構(JICT)と日本国際放送(JIB)。それぞれが市民団体の質問状に対して回答するなどした。既に清算を終えて撤退を完了している。 3社は現地企業と協力し、日本のドラマやアニメといったコンテンツ発信の強化を図ってきた。NPO法人「メコン・ウォッチ」は事業に関連する企業が軍政 ...
サウジアラビア : アラブニュースサウジアラビアとハンガリー、防衛協力の強化に向けた基礎を築く
サウジアラビア : アラブニュース 11日 01:50
... 点となった。 アラブニュースの独占インタビューで、大臣は、地域安定化要因としてのサウジアラビアの影響力の高まりを強調し、その積極的な外交姿勢を称賛した。 ハーリド・ビン・サルマン国防大臣との会談では、軍事関係の強化、共同訓練イニシアチブの開始、技術協力分野の探求などが中心となった。双方は、防衛協力の推進と、戦略的覚書によるパートナーシップの正式化について、共通の決意を表明した。 訪問の目的 今回の ...
サウジアラビア : アラブニュース日本、東シナ海での航空機事件について中国に抗議
サウジアラビア : アラブニュース 11日 01:31
アラブニュースジャパン 東京:日本の外務副大臣である船越武弘氏は木曜日、中国軍機に関連する一連の事案について、中国大使の呉江浩氏に対し、日本の深刻な懸念を表明した。外務省が発表した。 7月9日と10日、中国軍用機が東シナ海上空で監視・監視任務に従事していた日本の航空自衛隊所属の航空機に対し、異例に近い接近を行った。 船越氏は、これらの行動が偶発的な衝突を引き起こす可能性があると強調し、中国政府に対 ...
時事通信核兵器「統合運用」可能に 英仏首脳、抑止力強化で合意―ローマではウクライナ復興会議
時事通信 11日 01:12
... れの国が決定権を有するものの「統合運用が可能」と明記した。両国が核抑止力の「統合」を明確にするのは初めてという。 両首脳はこのほか、巡航ミサイル「ストームシャドー」を追加発注し、後継システムの開発を加速させる方針を確認。ストームシャドーはロシアと戦うウクライナ軍にも供与され、戦場で効果を発揮していると伝えられている。 #ウクライナ 国際 コメントをする 最終更新:2025年07月11日01時12分
デイリースポーツ英仏、核抑止で連携強化
デイリースポーツ 11日 01:03
... のフランスのマクロン大統領は10日、ロンドンの英首相公邸でスターマー英首相と会談した。両国の主要閣僚も出席。スターマー氏は会談後の共同記者会見で、ロシアのウクライナ侵攻と欧州軽視のトランプ米政権発足で軍事的な脅威が高まる中、核兵器の抑止力に関し連携を強化することで合意したと明らかにした。ミサイル分野での協力も強化する。 英仏は、それぞれの核抑止力は独立しているが協調は可能だとし、欧州に対する「極端 ...
日本テレビ深層告知:ロシア軍 過去最大規模の無人機攻撃 解任後閣僚が拳銃自殺か
日本テレビ 11日 01:00
【概要】 ロシア軍がウクライナに対し、過去最大規模の無人機攻撃を行った。新たな州にも戦線拡大をしている。その思惑とは。また、プーチン大統領に解任された閣僚が拳銃自殺か。ユーチューブでロシア市民の“本音"伝える日本人を独自取材。 【ゲスト】 岩田清文(元陸上幕僚長) 兵頭慎治(防衛研究所研究幹事) 神保謙(慶応義塾大学教授) 【キャスター】 右松健太(日本テレビ報道局) 【コメンテーター】 飯塚恵子 ...
TBSテレビ中朝の軍事支援明記の条約締結から64年を前に北京市内でレセプション開催 両国の結びつき改めて確認
TBSテレビ 11日 00:44
... えました。 レセプションは、中国と北朝鮮が有事の際の軍事支援について定めた中朝友好協力相互援助条約を結んでから64年を迎えるのを前に、北京市内で開かれたものです。 全国人民代表大会常務委員会の王東明副委員長や、中国に駐在する李竜男北朝鮮大使らが出席し、その姿をJNNのカメラが捉えました。 1961年に結ばれたこの条約は「一方が武力攻撃を受けたときは軍事的な援助を与える」と定めており、両国の結びつき ...
デイリースポーツガザ空爆子どもら16人死亡
デイリースポーツ 11日 00:12
【エルサレム共同】パレスチナ通信は10日、イスラエル軍が、パレスチナ自治区ガザ中部デールバラハで子どもの栄養補助剤を受け取るために集まっていた人々を空爆し、子ども10人を含む少なくとも16人が死亡したと報じた。 イスラエルによる搬入制限が続くガザでは、人道危機の悪化が懸念されている。ガザ保健当局は10日、2023年10月の戦闘開始後のガザ側死者が5万7762人になったと発表した。
47NEWS : 共同通信ガザ空爆子どもら16人死亡 イスラエル軍
47NEWS : 共同通信 11日 00:09
【エルサレム共同】パレスチナ通信は10日、イスラエル軍が、パレスチナ自治区ガザ中部デールバラハで子どもの栄養補助剤を受け取るために集まっていた人々を空爆し、子ども10人を含む少なくとも16人が死亡したと報じた。 イスラエルによる搬入制限が続くガザでは、人道危機の悪化が懸念されている。ガザ保健当局は10日、2023年10月の戦闘開始後のガザ側死者が5万7762人になったと発表した。 パレスチナイスラ ...
NNA ASIA日NZが物品協定交渉入り、越とも会談
NNA ASIA 11日 00:00
【クアラルンプール共同】岩屋毅外相は10日、マレーシアでニュージーランドのピーターズ外相と会談し、自衛隊とニュージーランド軍が物資などを融通し合う「物品…
NNA ASIAカチン勢力、中国のトップ拘束報道を否定
NNA ASIA 11日 00:00
ミャンマー北部カチン州の少数民族武装勢力、カチン独立軍(KIA)の政治部門カチン独立機構(KIO)広報担当のナウブー氏は9日、同機構のエンバンラー議長…
NNA ASIAEC事業者登録、6月末までに2.1万件超
NNA ASIA 11日 00:00
ミャンマー軍事政権の統制下にある商業省貿易局によると、2023年10月2日から25年6月末までに、電子商取引(EC)事業者のオンライン登録システム「eComR…
日本テレビ「ウクライナ復興会議」始まる ゼレンスキー大統領、無人機など軍事支援改めて求める
日本テレビ 10日 23:56
... が10日、イタリアのローマで始まりました。ロシアの攻勢が強まる中、ウクライナのゼレンスキー大統領は改めて防空システムや無人機などの軍事支援を求めました。 ウクライナへの支援や復興について話し合う国際会議が、イタリアのローマで10日から2日間の日程で開かれています。ロシア軍は、ここのところ攻勢を強めていて、ウクライナ当局によりますと、9日から10日にかけて400機以上のミサイルと無人機による攻撃があ ...
テレビ朝日「資金不足許されない」支援拡大呼びかけ ゼレンスキー大統領が復興会議で演説
テレビ朝日 10日 23:55
... がイタリアで開かれ、ゼレンスキー大統領が欧米各国に防空システムなどの軍事支援を呼び掛けました。 ゼレンスキー大統領は10日、イタリア・ローマで開かれた会議で演説に臨み、前日にも首都キーウに大規模な攻撃があったと強調しました。 そのうえで、「ロシアが攻撃を強めるなか、ドローン生産のための資金不足は許されない」と述べ、防空システムなどの軍事支援を改めて求めました。 ロイター通信は、ドイツのメルツ首相が ...
サウジアラビア : アラブニュースガザの医師たち、燃料不足により病院が危機的状況に陥る中、保育器に赤ちゃんを詰め込む
サウジアラビア : アラブニュース 10日 23:34
... な土地であるガザは、イスラエルとパレスチナの過激派組織ハマスとの戦争が勃発する前から、イスラエル主導の長期にわたる封鎖下に置かれていた。 パレスチナ人と医療従事者は、イスラエル軍が病院を攻撃していると非難しているが、イスラエル軍はこれを否定している。 イスラエルは、ハマスが医療施設を拠点とし、その地下に司令部を設置していると非難しているが、ハマスはこれを否定している。 医療、食料、水を必要とする患 ...
デイリースポーツ英仏、核抑止で連携強化へ
デイリースポーツ 10日 23:31
【ロンドン共同】英国を国賓訪問中のフランスのマクロン大統領は10日、ロンドンの英首相公邸でスターマー英首相と会談した。両国の主要閣僚も出席。ロシアのウクライナ侵攻と欧州軽視のトランプ米政権発足で軍事的な脅威が高まる中、核兵器の抑止力に関し連携を強化することで合意する見通しだ。ミサイル分野での協力も強化する。 英国防省によると両国は、それぞれの核抑止力は独立しているが協調は可能だとし、欧州に対する「 ...
47NEWS : 共同通信米、ロシアに停戦へ妥協促す 外相会談、対面2回目
47NEWS : 共同通信 10日 22:55
... 討を表明していた。 トランプ氏は、一時停止していたウクライナへの兵器供給の再開も承認。米議会では超党派の議員が対ロ制裁法案を提出しており、圧力強化を求める声が強まっている。 プーチン氏は3日のトランプ氏との電話会談で、早期の戦闘終結を求められたが応じなかった。ロシア軍はウクライナ首都キーウなどへの大規模空爆を継続しており、今回の外相会談が停戦に向けた動きにつながるかどうかは見通せない。 トランプ氏
デイリースポーツ米、ロシアに停戦へ妥協促す
デイリースポーツ 10日 22:55
... 追加制裁の検討を表明していた。 トランプ氏は、一時停止していたウクライナへの兵器供給の再開も承認。米議会では超党派の議員が対ロ制裁法案を提出しており、圧力強化を求める声が強まっている。 プーチン氏は3日のトランプ氏との電話会談で、早期の戦闘終結を求められたが応じなかった。ロシア軍はウクライナ首都キーウなどへの大規模空爆を継続しており、今回の外相会談が停戦に向けた動きにつながるかどうかは見通せない。
ウクライナ : ウクルインフォルム「ロシアは交渉したがっている」というシグナルはプロパガンダだった=ゼレンシキー宇大統領
ウクライナ : ウクルインフォルム 10日 22:07
... 述べていた。なぜなら、ロシアは平和への準備がないからだ。そして今、プーチンは全ての和平提案を拒絶し、暴力を高める一方であることを皆が目にしている」と指摘した。 また同氏は、10日未明、キーウではロシア軍の攻撃で住民が2名死亡、また複数の負傷者が出たと伝えた。 そして同氏は、「医学研究所が完全に破壊された。住宅、商業センター、動物病院、基本的年インフラが損傷した。そして、それは、多くの無人機、ミサイ ...
ロイターウクライナ首都にドローン・ミサイル攻撃、2人死亡
ロイター 10日 21:39
... たという。ウクライナ空軍のデータによると、攻撃は4時間余り続いた。前日は過去最大のドローン攻撃を受けていた。 もっと見る ゼレンスキー大統領はロシアがキーウを中心とする夜間の攻撃でミサイル18発とドローン約400機を発射したと指摘した。ウクライナ当局によると、キーウ市内のほぼ全ての地区で被害が報告された。また、ウクライナ東部の最前線の町コスティアンティニフカでは9日遅く、ロシア軍の空爆により3人が ...
時事通信EU議会、欧州委員長らの不信任案否決 分断浮き彫りに
時事通信 10日 21:20
... 再軍備」125兆円 ロシアの脅威に対抗―欧州委員長 投票は記名式で行われ、結果は賛成175、反対360、棄権18。可決には、全議員の過半数が投票に参加した上で、投票総数の3分の2以上の賛成が必要だった。 不信任案はルーマニアの右派EU議員が主導し、提出条件である定数の10分の1を超える77人の署名が集まっていた。同議員らは欧州委の新型コロナワクチンの契約に関する情報開示が不十分だと批判。EUの「再 ...
テレビ朝日ロシア軍 攻勢を強める一方で戦死者が急増 最後の大規模攻勢に出たか
テレビ朝日 10日 21:04
ロシア軍はウクライナの前線で攻勢を強めるなか、戦死者が急増しています。最後の大規模攻勢に出たとの情報も出ています。 ロシア軍は7月に入ると1週間で200キロ平方メートル以上、進軍するなど、占領地域を増やしています。 一方で、死傷者も急増していて、イギリスのエコノミスト誌は5月1日以降、侵攻開始以来、最も速いペースで戦死者が増えていて、約3万1000人のロシア兵が前線で死亡したと報じました。 ただ、 ...
毎日新聞日中外相会談 東シナ海情勢で懸念伝える 意思疎通の強化は一致
毎日新聞 10日 20:52
... ると、両外相は中国による日本産水産物の輸入一部解禁など、いくつかの懸案解消の動きを確認したうえで、今後も「戦略的互恵関係」を推進し、意思疎通を強化する考えで一致した。 会談で岩屋氏は、6月に起きた中国軍機による自衛隊機への接近や東シナ海での中国による一方的な資源開発の動きなどについて「日本周辺の海や空の情勢が悪化している」と深刻な懸念を表明し、中国側に対応を求めた。また、中国によるレアアース(希土 ...
サウジアラビア : アラブニュースイエメンのフーシ派反政府勢力が紅海で、より激しい新たな攻撃を開始
サウジアラビア : アラブニュース 10日 20:44
... バーである。彼らは、イエメンの北部にある拠点から南部に進軍し、2014年に首都サヌアを占領するまで、イエメン中央政府と長年にわたる戦闘を続けていた。これにより、今日でも技術的には同国で続く厳しい戦争が始まった。2015 年、サウジアラビア主導の連合軍が、亡命中の国際的に認められたイエメン政府を復権させるため介入した。 サウジアラビア主導の連合軍との長年にわたる血なまぐさい戦いは決着がつかず、サウジ ...
サウジアラビア : アラブニュースイスラエル軍、イエメンから発射されたミサイルを迎撃と発表
サウジアラビア : アラブニュース 10日 20:10
... は弾道ミサイルを使った軍事作戦を実施した。 エルサレム:イスラエル軍は木曜日、イエメンから発射されたミサイルを迎撃したと発表し、イランの支援を受けるフーシ派反政府勢力が、イスラエルによるフーシ派目標への攻撃を受けてこの攻撃を行ったと主張した。 フーシ派は弾道ミサイルを使用して「質の高い軍事作戦」を実施したと、軍事スポークスマンのヤヒヤ・サリー氏がビデオ声明で述べた。 イスラエル軍は、X の投稿で、 ...
サウジアラビア : アラブニュースイスラエル軍、ヨルダン川西岸地区でパレスチナ人男性を殺害
サウジアラビア : アラブニュース 10日 20:05
... ラー:パレスチナ当局は、イスラエル軍が木曜日、占領下のヨルダン川西岸地区北部で 55 歳の男性を殺害したと発表した。イスラエル軍は、この事件は刺殺事件だったと発表している。 ラマッラーにある保健省は、イスラエルとの調整を担当する機関から、午前中にジェニン近郊のルマナで、兵士たちがこの男性を「射殺した」との情報があったと発表した。 イスラエル軍は、この村に派遣された軍隊が、兵士を刺して「軽傷」を負わ ...
朝日新聞ASEAN、一体性の理念に揺らぎ 関係国で「内政干渉」主張相次ぐ
朝日新聞 10日 20:00
... る。 トランプ関税のさじ加減でASEAN明暗 ベトナムとの差が死活問題 両国は5月に再燃した国境紛争を巡り対立。銃撃戦が起きた後、タイのペートンタン首相がカンボジアのフン・セン前首相との電話協議で自国軍幹部を批判した音声が流出し、国内で批判が高まり、タイの憲法裁判所が首相に職務の一時停止を命じるに至った。 フン・セン氏側が事態をあおったとして、タイの外務省報道官が3日、会見で「このような(カンボジ ...
ニューズウィークトランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パトリオット供与継続の深層
ニューズウィーク 10日 20:00
... ランプは7日、ロシアがウクライナに対して過去最大規模の空爆を行うなかで「ウクライナは自衛できなくてはならない」として、ウクライナに追加の兵器を供与する方針を表明した。 ホワイトハウスと米国防総省は対外軍事支援の見直しの一環としてウクライナへの一部兵器の輸送を停止することを確認したばかりで、トランプはここまでロシア寄りだったかと改めて懸念の声が上がっていた。 ある地政学の専門家は本誌に対し、トランプ ...
サウジアラビア : アラブニューストルコ与党、イラクでのPKKの武装解除には数カ月かかる見通し
サウジアラビア : アラブニュース 10日 19:59
... 武器の引き渡しは、数カ月以内に完了する見通しだと、トルコ与党「正義と発展党(AKP)」のスポークスマンが水曜日遅くに発表した。 オメル・チェリック氏は、テレビ局 NTV の取材に対し、トルコ情報機関と軍の関係者を含む確認機関が、引き渡しプロセスを監督すると述べた。 「イラクでの武装解除プロセスは3〜5ヶ月以内に完了する必要がある…この期間を過ぎると、挑発行為にさらされるリスクが高まる」とチェリク氏 ...
NHK日中外相会談 中国の日本産牛肉輸入の再開めぐり 意見交換
NHK 10日 19:52
... よう強く求めました。 これに対し、王毅外相は「関連するルールを順守し、必要な手続きにのっとっていれば、日本企業の需要は確保される」などと説明したということです。 さらに岩屋大臣は、6月に自衛隊機が中国軍機から至近距離まで接近された事案や東シナ海での一方的な資源開発など、日本周辺の情勢が悪化していることに深刻な懸念を表明するとともに、拘束されている日本人の早期解放を改めて求めました。 王毅外相「建設 ...
Foresightそれでもイランは地域大国であり続ける――「12日間戦争」で傷ついた威信と試されなかった体制のレジリエンス
Foresight 10日 19:50
... るとも劣らない軍事的な戦果を上げることに成功している。 6月13日にイスラエルの先制攻撃で始まった両国の衝突は、イスラエルが初手でイラン軍の参謀総長や革命防衛隊総司令官、ハータム・アル=アンビヤー(作戦本部)司令官、革命防衛隊空軍司令官、革命防衛隊防空司令官と、イラン軍の最高幹部を軒並み殺害し、開戦初日にしてイラン軍の指揮系統に深刻な損害を与える奇襲攻撃で幕を開けた。首都テヘランでは軍の幹部が居住 ...
NHK【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(7月10日の動き)
NHK 10日 19:50
... する軍事侵攻が続いています。 ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる10日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。 (日本とウクライナ、およびロシアのモスクワとは6時間の時差があります) 目次 NEW 米国務長官・ロシア外相の会談始まる NEW 連日の攻撃 キーウで2人死亡 ロシア軍 ...
デイリースポーツドイツ、少女像移設求め警告
デイリースポーツ 10日 19:45
【ベルリン共同】ドイツ首都ベルリンのミッテ区は10日、公有地にある従軍慰安婦の被害を象徴する少女像を巡り、韓国系市民団体「コリア協議会」が9月末までに代替地への移設に応じない場合は、原状を回復するためにさらなる措置を講じる可能性があると警告した。共同通信の取材に回答した。 ミッテ区は8日、約100メートル離れた私有地を代替地とする方針を発表したが、韓国の聯合ニュースによると像を設置したコリア協議会 ...
47NEWS : 共同通信ドイツ、少女像移設求め警告 韓国側団体の拒否表明で
47NEWS : 共同通信 10日 19:45
【ベルリン共同】ドイツ首都ベルリンのミッテ区は10日、公有地にある従軍慰安婦の被害を象徴する少女像を巡り、韓国系市民団体「コリア協議会」が9月末までに代替地への移設に応じない場合は、原状を回復するためにさらなる措置を講じる可能性があると警告した。共同通信の取材に回答した。 ミッテ区は8日、約100メートル離れた私有地を代替地とする方針を発表したが、韓国の聯合ニュースによると像を設置したコリア協議会 ...
産経新聞イスラエル軍がガザ空爆、子供含む16人死亡 人道危機の悪化懸念
産経新聞 10日 19:35
イスラエルの攻撃によって破壊されたガザ北部の建物=10日(AP=共同)パレスチナ通信は10日、イスラエル軍が、パレスチナ自治区ガザ中部デールバラハで子供の栄養補助剤を受け取るために集まっていた人々を空爆し、子供10人を含む少なくとも16人が死亡したと報じた。 イスラエルによる搬入制限が続くガザでは、人道危機の悪化が懸念されている。ガザ保健当局によると、2023年10月の戦闘開始以降のガザ側死者は5 ...
朝日新聞ウクライナ復興会議が開幕 ゼレンスキー氏「対ロ圧力の維持を」
朝日新聞 10日 19:33
... 間はテロと冬だけだ」と強調。戦争がさらに長期化することを見越し、各国の協力を呼びかけた。 特に防衛態勢の強化は喫緊の課題だ。ウクライナ空軍によると、8日夜から9日朝にかけて、侵攻開始以来最多となる728機のドローン(無人機)と、13発のミサイルが飛来した。そのほとんどを無力化したとしているが、米国による軍事支援が安定しているとは言いがたく、最近も一部の支援が止まった。 会議と平行して多くの二国間…
47NEWS : 共同通信【速報】ベルリンの区当局、少女像移設求め警告
47NEWS : 共同通信 10日 19:17
【ベルリン共同】ドイツ首都ベルリンのミッテ区は10日、公有地にある従軍慰安婦の被害を象徴する少女像を巡り、韓国系団体が9月末までに移設に応じない場合は、原状回復のためにさらなる措置を講じる可能性があると警告した。
時事通信自衛隊統合幕僚長、15年ぶり訪韓 米制服組トップ交え会談へ
時事通信 10日 19:00
... 0日、ソウルで会談する韓国軍の金明秀合同参謀本部議長(左手前から2人目)と自衛隊の吉田圭秀統合幕僚長(右手前から2人目)ら(韓国軍提供) 【ソウル時事】韓国軍合同参謀本部は10日、日米韓制服組トップの会談に出席するため、自衛隊の吉田圭秀統合幕僚長と米軍のケイン統合参謀本部議長が訪韓したと発表した。自衛隊トップの訪韓は2010年以来で15年ぶりという。 吉田氏は10日、韓国軍の金明秀合同参謀本部議長 ...
AFPBB Newsウクライナから機密情報持ち出しか 中国、自国民拘束に「確認中」
AFPBB News 10日 18:58
【7月10日 AFP】中国政府は10日、ウクライナ海軍のミサイル技術に関する機密情報を国外に持ち出そうとした疑いで、中国籍の父子がウクライナ当局に拘束されたとされる問題について、現在「確認中」だと述べた。 中国外務省の毛寧報道官は、「中国市民が関与している場合、法に基づき正当な権利と利益を守る」と会見で述べた。 ウクライナの保安局(SBU)は前日、キーウの工科大学にかつて在籍していた中国籍の元留学 ...
イラン : Pars Todayイランが撃墜したイスラエル軍無人機の数
イラン : Pars Today 10日 18:37
... た費用は約200億ドルにのぼる。これはアメリカのTHAADミサイルの2年分の生産量に相当する金額で、わずか12日間でそのミサイルを消費したのだ」と語りました。 そして、イランの軍事的成果について、「我々は約80機のイスラエル軍ドローンを撃墜し、そのうち32機の残骸を手に入れた。その中には非常に高度なヘルメスやヘロンというドローンも含まれている。我々のレーダーは80回の命中を記録した。さらに、イスラ ...
ロイターベングリオン空港にミサイル発射とフーシ派、イスラエルは迎撃か
ロイター 10日 18:34
[10日 ロイター] - イエメンの親イラン武装組織フーシ派は10日、イスラエル・テルアビブ近郊のベングリオン空港を弾道ミサイルで攻撃したと発表した。一方、イスラエル軍はイエメンからのミサイルを迎撃したとしている。フーシ派がこれまでに発射したミサイルやドローン(無人機)のほとんどは迎撃されるか、失敗に終わっている。イスラエルは一連の報復攻撃を行っている。
NHK台湾軍 米主力戦車「エイブラムス」の実弾射撃訓練 初めて公開
NHK 10日 18:29
台湾軍は、アメリカの主力戦車「エイブラムス」の実弾射撃訓練を初めて公開しました。ミサイルでの攻撃を想定してスーパーの買い物客を避難させる訓練も行われ、いわゆる台湾有事への備えを示し抑止につなげたい考えです。 台湾軍は10日、北部・新竹の訓練場でアメリカから調達した主力戦車「エイブラムス」の実弾射撃訓練をメディアに公開しました。 訓練には、4両の「エイブラムス」が参加し、合わせて19発の砲弾を発射し ...
BBC韓国、海で救助した北朝鮮人6人を送還 関係改善の一環か
BBC 10日 18:27
... はその8カ月後、南北統一はもはや不可能だと公式に宣言した。 現在、南北間で確認されている唯一の通信手段は、アメリカ主導の国連軍司令部を通じた連絡と、報道機関を介した間接的な情報発信に限られている。 6人はどうなるのか韓国統一省によると、今回送還された6人について、韓国側は国連軍司令部を通じて北朝鮮に2度にわたり送還の意向を伝えたが、いずれも返答はなかったという。 しかし9日の朝、送還を実施する海上 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムロシアは一部前線で十分な戦闘力を確保できていない=戦争研究所専門家
ウクライナ : ウクルインフォルム 10日 18:13
... は、ロシア軍が前線の全ての地点で十分な戦闘準備を確保できているわけではないとし、例えば、ロシア軍は、ポクロウシク方面では徐々に前進しているが、スーミ州では行き詰まっていると指摘した。 バロスISW専門家がロシア・ウクライナ戦争の戦況についてウクルインフォルムにコメントした。 バロス氏は、「ロシア軍の戦闘準備状況は戦域の様々な地点で異なっている」と指摘した。その際同氏は、北部スーミ州のロシア軍は減速 ...
NHKガザ停戦協議 ハマス“協議続いている" 死者は5万7680人に
NHK 10日 18:06
... 0人の人質を解放することで合意したものの、人道支援物資の配給方法やイスラエル軍の撤退範囲をめぐって交渉が続いている」と明らかにしました。 また、ロイター通信は9日、イスラエルの政府関係者が、「合意にはあと1週間か2週間はかかる」と話したと伝えるなど、協議にはなお時間がかかるとの見方が出ています。 ガザ地区では連日、イスラエル軍の激しい攻撃が続き、パレスチナのメディアは10日、子ども向けの食料を配っ ...
AFPBB Newsロシア、2日連続で大規模攻撃 首都キーウで2人死亡
AFPBB News 10日 18:02
... 負傷した。 現地では火災が相次ぎ、AFP通信の記者は、損壊した住宅の消火にあたる消防隊や、防空警報が解除されて避難所から出てくる住民を目撃した。 キーウのビタリ・クリチコ市長は、撃墜されたロシアのミサイルの破片が市内各地で火災を引き起こしたと明らかにした。 南部ヘルソン州でもロシア軍の攻撃により3人が負傷した。一方、ロシア西部ベルゴロド州ではウクライナ側の攻撃で1人が死亡したとされる。(c)AFP
読売新聞ブラジルのルラ大統領「多国間主義に代わる選択肢はない」…読売新聞に寄稿
読売新聞 10日 17:53
... 945年以降築かれてきた国際秩序が崩壊した年として歴史に刻まれる可能性すらある。 ルラ・ダシルバ大統領=大月美佳撮影 国際秩序の綻びは、以前から明らかだった。イラクとアフガニスタンへの侵攻、リビアでの軍事介入やウクライナ戦争を経て、国連安全保障理事会の一部常任理事国は違法な武力行使を常態化させている。ガザにおける集団的虐殺への沈黙は、人類共通の根本的価値観を否定する行為である。格差拡大への対応の不 ...
読売新聞ウクライナの対艦ミサイル機密情報を持ち出そうとしたか、中国籍の親子2人を拘束
読売新聞 10日 17:45
... ネプチューンの開発に携わるウクライナ人に接触し、文書を受け取ろうとした現場で取り押さえられた。男の父親はウクライナを定期的に訪れており、息子が入手した文書を中国当局に渡す予定だったとされる。 ロシア海軍の大型巡洋艦「モスクワ」(2015年12月、AP) ネプチューンは2022年、露黒海艦隊の旗艦「モスクワ」を撃沈したことで知られる。中国を巡っては、ウクライナ政府は8日、ロシア産の無人機に部品を供給 ...
読売新聞韓国の尹錫悦前大統領、再び拘束される…ソウル中央地裁「証拠隠滅の恐れ」
読売新聞 10日 17:42
... 束された。 尹錫悦氏=ロイター 逮捕状を10日に発付したソウル中央地裁は、証拠隠滅の恐れを理由に挙げた。尹氏は1月に捜査当局に身柄を拘束されそうになった際に大統領警護庁に令状執行を妨害するよう指示し、軍幹部の通信記録を削除するよう命じた疑いが持たれている。尹氏側は「客観的な証拠が示されていない。犯罪は成立しない」と主張し、容疑を否認している。 特別検察官は、尹氏が北朝鮮に無人機を飛ばして北朝鮮との ...
サウジアラビア : アラブニュースイスラエルはガザに軍隊を駐留させ続けることを主張、それがハマスとの交渉を複雑に
サウジアラビア : アラブニュース 10日 17:29
... せるというイスラエルの計画の重要な要素である。 エルサレム:イスラエルとハマスが停戦合意に近づくなか、イスラエルはガザ地区南部の回廊に軍隊を維持したいと言っている。 あるイスラエル政府関係者は、60日間の停戦期間中、イスラエルがモラグ回廊と呼ぶ東西軸を含め、ガザ地区に軍隊を駐留させ続けたいというイスラエルの意向が、交渉における未解決の問題であると述べた。この関係者は、交渉についてメディアと話す権限 ...
ロイター台湾軍、米国から調達した新型戦車を披露 頼総統「戦場で最強」
ロイター 10日 17:15
7月10日、台湾軍は、定例軍事演習「漢光」で米国から調達したM1A2T「エイブラムス」戦車第1陣の火力を披露した。写真は、実弾演習に参加した頼清徳総統を含む台湾軍。同日、新竹で撮影(2025年 ロイター/Ann Wang)[台北/新竹 10日 ロイター] - 台湾軍は10日、定例軍事演習「漢光」で米国から調達したM1A2T「エイブラムス」戦車第1陣の火力を披露した。4両が新竹県の陸軍訓練場で動く標 ...
テレビ朝日台湾総統 最新鋭戦車の射撃を視察 米国製「エイブラムス」などで兵器の近代化めざす
テレビ朝日 10日 17:12
... 察した頼清徳総統は「地上最強の戦車と呼ばれるのも分かる」と述べ、兵士たちを激励しました。 頼清徳総統 「台湾がより安全になれば、周辺の地域もより平和で安定することを忘れないでほしい」 台湾では今月9日から、中国本土による攻撃を想定した10日間にわたる大規模な軍事演習が始まっています。 一方、従来の兵器の一部は老朽化が進んでいて、台湾当局はアメリカからの兵器購入を進め、防衛力の向上を目指しています。
タイ : タイ通タクシン氏、「フンセン前首相との関係終わった」
タイ : タイ通 10日 17:11
... との関係は終わらせる」と語った。 タイとカンボジアの両軍は5月28日に国境地帯で衝突し、カンボジア兵1人が死亡した。タクシン氏は両国の関係悪化の過程を振り返り、同日以降、カンボジア軍が国境に軍を動員したとの報道を受け、「激怒した。フン・セン氏の通訳に電話を掛け、『上司に伝えてくれ。我々の子どもたちは両国の首相だ。今、戦争するのか?』と問いかけ、軍を撤退させるよう要求した」と話した。 ペートンターン ...
ニューズウィークハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で日光浴中にイランのドローンが攻撃」と発言
ニューズウィーク 10日 17:05
... プはもうマール・ア・ラーゴで日光浴できない。マイクロドローンが、横になっているトランプを攻撃するかもしれないからだ」 【動画】イランのジョーク(?)を受けたトランプの反応 7月9日にイランで放送された軍事技術に関する討論番組の中でなされたこの発言は、ロンドン拠点の報道機関「イラン・インターナショナル」によって報じられた。同報道によるとこの発言は、今年7月初旬に「ハメネイを嘲り、脅かす者に対する報復 ...