検索結果(自衛隊)

1,282件中11ページ目の検索結果(0.175秒) 2025-05-05から2025-05-19の記事を検索
NHK馳知事 赤澤経済再生相に米国の関税措置への対策など要望
NHK 12日 11:31
... への影響を最小限にするために資金繰りの支援といった対策を講じることなどを求めています。 また、赤澤大臣は「防災庁」の設置準備も担当していることから、航空自衛隊の基地がある小松空港の周辺に防災庁の分局を設置することも要望しました。 これによって速やかに自衛隊との協力体制を築けるほか、首都圏など太平洋側で大きな災害が起きた場合にバックアップの機能を担うことができるとしています。 面会のあと馳知事は、赤 ...
47NEWS : 共同通信小松空港周辺に防災庁の分局を 馳浩・石川県知事が要請
47NEWS : 共同通信 12日 11:24
... 理解した」と応じたという。面会後、馳氏が記者団に明らかにした。 要望書は、司令塔となる本庁は東京に設置するのが望ましいとしつつ、首都圏での大規模災害に備え、同時被災する可能性が低い地域に分局を設置する必要があると指摘。航空自衛隊小松基地との共用である小松空港は、能登半島地震で物資や人員を輸送した実績があり、有事の際に自衛隊との連携体制を構築しやすいとした。 石川県馳浩内閣府小松市能登半島地震自衛隊
デイリースポーツ小松空港周辺に防災庁の分局を
デイリースポーツ 12日 11:07
... 望した。赤沢氏は「石川県の優位性については理解した」と応じたという。面会後、馳氏が記者団に明らかにした。 要望書は、司令塔となる本庁は東京に設置するのが望ましいとしつつ、首都圏での大規模災害に備え、同時被災する可能性が低い地域に分局を設置する必要があると指摘。航空自衛隊小松基地との共用である小松空港は、能登半島地震で物資や人員を輸送した実績があり、有事の際に自衛隊との連携体制を構築しやすいとした。
読売新聞国産初のジェット旅客機「MRJ」とテストパイロットの挑戦…1兆円投じ幕、プロジェクトが残したもの
読売新聞 12日 10:30
... 後の記者会見では「素晴らしい飛行機をお届けします」と語った。だが、この約束が果たされることはついになかった。(中部支社編集センター 杉本要) 1000人超見守る中、安村さん「ファンタスティック」 航空自衛隊小牧基地に隣接した愛知県営名古屋空港は、早朝から熱気に包まれた。1000人超の航空ファンらが集まり、「MRJ」にカメラを向けていた。 2015年11月11日。三菱重工業の子会社・三菱航空機の「三 ...
西多摩経済新聞「横田基地日米友好祭」開催迫る F-16デモチームなどによる飛行も
西多摩経済新聞 12日 08:12
... と話す。 当日は、米太平洋空軍(PACAF)のF-16デモチームをはじめ、F-35AやF-16、KC-10、C-5、C-130Jなどの米空軍機の展示飛行や地上展示を行うほか、米海軍、海兵隊、航空自衛隊、陸上自衛隊の航空機やヘリコプターなども参加する。搭乗口を開けて展示するものもあり、来場者は乗務員用の椅子に座って内部の様子を見ることもできる。 飲食ブースでは、ハンバーガーやステーキなどアメリカのソ ...
47NEWS : 共同通信80歳夫婦「バスラーメン」は今日も行く チャルメラ響く港町
47NEWS : 共同通信 12日 08:04
... 人気は函館名物の塩ラーメン(900円)。豚骨や鶏がらを6時間煮込んだスープは優しくもうまみが強く、中太麺とよく合う。営業は毎日午後5〜8時ごろで、月に500人ほどが訪れる。 憲雄さんは高校卒業後、海上自衛隊の料理人に。船内を職場に各地を巡る中、港の岸壁でそばを売るバスの移動販売に出合った。退職後、故郷の函館で働いて資金をため、1978年にキッチンカーのように改造した貨物車で、寿子さんとともに営業を ...
テレビ朝日今、尖閣諸島周辺が異常事態…中国による領海&領空の“ダブル侵犯"日本はどう対応すべき?
テレビ朝日 12日 06:32
1 ゴールデンウィークの沖縄県・尖閣諸島で、緊迫の事態が発生した。中国海警局のヘリコプターが、尖閣諸島周辺の領空に一時侵入し、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進したのだ。中国海警局のヘリコプターによる領空侵犯は初となる。日本政府は中国政府に抗議したが、中国海警局は、日本の民間航空機が領空に不法侵入したため、警告して追い払ったと主張している。 【映像】領空・領海侵犯した中国の船とヘリ(実際の様子) 尖閣諸 ...
ログミーメンタルダウンで退職から年収2倍になった転職成功の秘訣 元幹部自衛官が語るキャリアチェンジで失敗しないための教訓
ログミー 12日 06:30
... 延びた元幹部自衛官が語るユル賢い生存戦略』著者のわび氏に、今までの人生を振り返っていただきました。本記事では、キャリアチェンジで失敗しないための教訓について語ります。 自衛隊でのメンタルダウン、36歳で市役所に転職したわけ ??前回、自衛隊でのメンタルダウンの経験や転職を決意されたきっかけについておうかがいしました。この後、36歳の時に市役所に転職されますが、どういう条件や環境を重視されたのでしょ ...
Abema TIMES今、尖閣諸島周辺が異常事態…中国による領海&領空の“ダブル侵犯"日本はどう対応すべき?
Abema TIMES 12日 06:30
... ・領海侵犯した中国の船とヘリ(実際の様子) この記事の写真をみる(4枚) ゴールデンウィークの沖縄県・尖閣諸島で、緊迫の事態が発生した。中国海警局のヘリコプターが、尖閣諸島周辺の領空に一時侵入し、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進したのだ。中国海警局のヘリコプターによる領空侵犯は初となる。日本政府は中国政府に抗議したが、中国海警局は、日本の民間航空機が領空に不法侵入したため、警告して追い払ったと主張して ...
東京新聞温泉街の空にそびえ立つ「対艦ミサイル」の場違い感 大分・湯布院に新たな自衛隊連隊 住民は「標的」不安
東京新聞 12日 06:00
... 左)と88式地対艦ミサイルの発射装置 10分ほど歩くと、華やかな観光地には似合わない迷彩色の軍事車両9台が姿を現した。重厚な8輪の大型車両は、6基のミサイル発射装置を搭載していた。由布岳の麓にある陸上自衛隊湯布院駐屯地。ここで3月30日、ミサイル連隊が新設された。 配備された車両が搭載しているのは、陸から洋上の船を攻撃する射程百数十キロの12式地対艦誘導弾などのミサイルだ。新設された連隊に所属する ...
東洋経済オンライン1カ月で見えた、25年度「新社会人」の特徴はコレだ | 自衛隊員も学ぶ!メンタルチューニング
東洋経済オンライン 12日 06:00
2025年度の新社会人の特徴と、上司ができる上手な付き合い方を紹介します(写真:Fast&Slow / PIXTA) こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャ?」の大野萌子です。 4月に新入社員を迎え、彼らとの関係作りに試行錯誤している方々も多いのではないでしょうか。入社早々、退職代行で辞職を申し出てきたなどと耳にしようものなら戦々恐々とするのもうなずけます。 昨今はハラスメ ...
文春オンライン「かなり残念」国会議員を目指したが、先を越されて悔しがり…石原慎太郎が暴露する三島由紀夫が“最も触れられたくなかったこと"
文春オンライン 12日 06:00
... 』で文學界新人賞を、翌年芥川賞を受賞。『亀裂』『行為と死』『肉体の天使』『弟』『天才』など著書多数。2022年2月死去。 しまだまさひこ/1961年、東京都生まれ。83年、『優しいサヨクのための嬉遊曲』でデビュー、著書多数。最新作に『大転生時代』。 あなたにはこちらもおすすめ! 「三島さんの首が据わらないで転がっていた」クーデターはなぜ失敗? 自衛隊員に演説するだけで終わった「三島由紀夫の大誤算」
NHK大雨のシーズン前に防災訓練 500人が参加 久留米
NHK 11日 18:39
本格的な大雨のシーズンを前に久留米市で、消防や警察、自衛隊などおよそ500人が参加して防災訓練を行いました。 久留米市では、おととし(2023年)7月の記録的な大雨で大規模な土石流が発生したほか、広い範囲で住宅や農地が浸水するなど、毎年のように大雨による被害が出ています。 久留米市が市内の東部運動公園で行った訓練には、消防や警察、それに自衛隊などからおよそ500人が参加し、大雨が降り続いて市内各地 ...
TBSテレビ島に残る漁師らの土地…基地反対派が馬毛島に上陸 「安全確保できず」国有地の立ち入り認めず
TBSテレビ 11日 18:10
鹿児島県西之表市・馬毛島で自衛隊基地の整備が進む中、基地に反対する漁師らが11日、工事の状況を確認するため、島に上陸しました。 馬毛島へ向かったのは、基地工事の差し止めを求め、国を相手に訴訟を起こしている西之表市の漁師ら6人です。 馬毛島は土地のほとんどを国が取得し、滑走路や桟橋などの整備が進んでいます。 漁師らは島の東側の漁港に上陸し、漁師らが共同で利用できる土地「入会地」に向かうため、防衛省の ...
琉球新報「祖国復帰53周年祭典」 陸自の演奏や尚衛氏の講演など 24日 沖縄
琉球新報 11日 17:37
... 戦後80年沖縄県祖国復帰53周年記念祭典」(主催・同実行委員会)が24日午後2時30分、那覇市の県男女共同参画センターてぃるるで行う。会費1000円。大学生・専門学生以下と自衛官は無料。 祭典では陸上自衛隊第15音楽隊による演奏などの音楽祭と、第二尚氏第23代当主の尚衛氏による尚家から見た日本復帰の意義についての話も行われる。祭典後には午後7時から県民広場から牧志公園までの祝賀パレードも行う。 8 ...
NHK福岡 久留米 大雨シーズンを前に消防や警察などが防災訓練
NHK 11日 15:50
本格的な大雨のシーズンを前に、福岡県久留米市で消防や警察、それに自衛隊などが防災訓練を行いました。 久留米市では、おととし7月の記録的な大雨で大規模な土石流が発生したほか、広い範囲で住宅や農地が浸水するなど、毎年のように大雨による被害が出ています。 11日、市内の公園で行われた訓練には、消防や警察、それに自衛隊などからおよそ500人が参加し、大雨が降り続いて各地で冠水や土砂災害の被害が出たという想 ...
日刊スポーツ海上自衛隊公式X「母の日に、心からの感謝を」投稿…
日刊スポーツ 11日 15:38
... 7年7月4日) 防衛省海上自衛隊は11日、公式X(旧ツイッター)を更新し、この日が「母の日」であることを踏まえ、母親への感謝の思いを国防への思いに重ねながら投稿した。 「私たちは今日も海を守っています それが、母への『ありがとう』の形でもあります」とした上で「母の日に、心からの感謝を」と記された。群青色に広がった海と、青空の写真も投稿。ハッシュタグ付きで「#母の日」「#海上自衛隊」「#守るという感 ...
読売新聞「えびの地震」雪合戦の歓声が悲鳴に、心細い中でカレー振る舞う自衛官…「あの温かさ忘れられず」自ら志す
読売新聞 11日 14:23
陸上自衛隊の師団長(陸将)を最後に退職し、南海トラフ地震の発生に備えた講演会でマイクを握る。数々の災害現場に臨んだ経験を基に、今月も宮崎県幹部や市町村長に対し、対策の強化や連携を呼びかけた。「過去に起きた災害の教訓を伝え、一人でも多くの命を救いたい」と力を込める。 東日本大震災を記録した書籍を手に当時を振り返る川崎さん 同県えびの市出身。自衛官を志したのは、小学4年の時に体験した「えびの地震」がき ...
産経新聞北朝鮮への抗議は「ファクス」か、尖閣で勇ましい発言をした石破首相はどうする
産経新聞 11日 14:00
... コプターが飛び立った中国海警局の船=3日午後(海上保安庁提供)防衛省や第11管区海上保安本部(那覇)によると、日本領海に入った中国海警局の船から3日午後、ヘリコプター1機が飛び立ち、領空侵犯した。航空自衛隊のF15戦闘機2機が緊急発進(スクランブル)して対応した。中国機による日本の領空侵犯は4回目で、中国ヘリとしては初めて。 前例のない行動に対し、日本政府は即日対応した。 外務省に取材すると、船越 ...
沖縄タイムス「お笑い米軍基地」が20周年 指揮の小波津正光「だんだん、基地に限らず…」 6月公演は戦後80年もテーマ、どう演じる?
沖縄タイムス 11日 14:00
... いう言われ方もあるが、『これって80年前と似ているよね』という感覚と、そこを感じない人や現状のギャップはコメディーだ。米国や日本政府を利用して、したたかに生きてきた先人の姿や、今も変わらない爆音問題、自衛隊、もちろんトランプ米大統領もネタに入っている」 −小波津正光の今後は。 「芸歴32年。客観的に自分自身を見る感覚があって、自分が蓄積したものを使って自分を遊ぶような一人しゃべりや音楽、演劇などに ...
産経新聞長距離空対空ミサイルやステルス戦闘機F35Cに熱視線 米海兵隊と海上自衛隊が航空祭
産経新聞 11日 13:00
... ジで見る自衛隊機は航空自衛隊の戦闘機F15JやKC767空中給油機を展示。米海軍のCMV22オスプレイは、陸上自衛隊のV22オスプレイと並んでお目見えした。 飛行展示では、フレンドシップデーでは初めて、海上自衛隊のアクロバット飛行チーム「ホワイトアローズ」が登場し、整った編隊飛行を披露。米海軍のFA18F戦闘攻撃機や米海兵隊のF35Bステルス戦闘機も、迫力ある飛行を実施した。 このほか、海上自衛隊 ...
朝日新聞領空侵犯とパンダのほほえみ 中国の「硬軟外交」にどう向き合うか
朝日新聞 11日 12:30
... た。 「3日12時21分ごろから36分ごろにかけて、尖閣諸島周辺の我が国領海に侵入した中国海警船(2303)から発艦したヘリコプターが飛行していることを、海上保安庁巡視船が確認した。これに対し、自衛隊は航空自衛隊南西航空方面隊の戦闘機を緊急発進させ、対応した」 中国海警局のヘリによる尖閣周辺の領空侵犯は初めてだった。日本の主権に対する明らかな挑戦に、外務省も中国側に厳重に抗議するなど素早く動いた。 ...
産経新聞「改革精神」を忘れれば維新は潰れる、中国ヘリの尖閣・領空侵犯は石破政権軽視 松井一郎
産経新聞 11日 12:00
... った=3日午後(海上保安庁提供)沖縄県・尖閣諸島周辺で3日、日本領海に侵入した中国海警局船からヘリコプター1機が飛び立ち、領空を侵犯した。日本の主権を犯す行為であり、決して看過することはできない。航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)して対応するとともに、日本政府は「外交ルート」を通じて中国に厳重抗議した。 ところが、中国外務省は翌4日、「日本の右翼が操縦する民間航空機が釣魚島(尖閣の中国名 ...
朝日新聞空母化で改造や運用変更の可能性 元自衛艦隊司令官「検討が不十分」
朝日新聞 11日 12:00
[PR] 海上自衛隊最大の護衛艦である「いずも型護衛艦」の「空母化」が進められている。1954年の自衛隊発足以来、空母を保有してこなかった海自にとってどんな意義や影響があるのか。課題は何か。現役時代に長く海自の防衛力整備に携わり、イージス艦をはじめ多くの艦艇の建造や部隊編成に関わってきた香田洋二・元自衛艦隊司令官に聞いた。 香田洋二・元海自自衛艦隊司令官=2023年11月22日午後3時26分、横浜 ...
乗りものニュース自衛隊も導入検討「どこからでもミサイル落とすレーダー」いよいよ米軍のテストを終え生産体制へ
乗りものニュース 11日 11:42
... せています。レイセオンは今年後半に7基目と8基目のレーダーを納入予定であり、2024年8月に契約されたアメリカ陸軍およびポーランド向けのレーダーも現在製造中です。 このLTAMDSに関しては日本の航空自衛隊でも「パトリオット」用の新型レーダーとしての導入が検討されており、従来の防空システムでは迎撃が困難とされている、マッハ5を超える極超音速で低空を滑空飛行することで敵の探知を避けつつ、高速で攻撃目 ...
読売新聞立憲民主党の岡田克也氏、自民党の森山裕幹事長のお膝元で演説…尾辻朋実氏と参議院選挙に向けアピール
読売新聞 11日 11:23
... 党の推薦で出馬する予定の尾辻朋実氏とともに街頭に立った。鹿屋市は自民党の森山幹事長のお膝元で、昨秋の衆院選でも県内で唯一、自民党が小選挙区を制した保守地盤の地として知られる。 岡田氏らは同日午前、海上自衛隊鹿屋航空基地近くの住宅街でマイクを握り、先の国会で患者負担を抑える「高額療養費制度」の自己負担上限額の引き上げ見送りに触れ、「野党が一致したからこそ、制度の改悪を止められた。参院選でもしっかり力 ...
Smart FLASH中国ヘリが尖閣で領空侵犯!追い込まれる日本が「中国の実効支配」を防ぐ「実…
Smart FLASH 11日 11:00
... 」 9日時点で、石破茂首相が中国に抗議したという情報は伝わってこない。 「石破さんは、首相就任前、日本による実効支配を示すために尖閣へ陸上自衛隊を常駐させるよう、提案しています。しかし、首相になってからは言わなくなってしまいました。 現実問題として、今すぐ尖閣へ自衛隊を常駐させるのは難しい。結局、石破さんは自民党内“野党" として、政敵の政策を批判しただけなのでしょう。 それでも、久場島と大正島の ...
産経新聞自衛隊明記に向け憲法改正共同作業を
産経新聞 11日 10:00
シンポジウム形式で開催された「第27回公開憲法フォーラム」=3日午後、東京都千代田区(斉藤佳憲撮影)昨年秋の衆院選で、憲法改正に前向きな勢力が国会発議に必要な総定数の「3分の2」を割り込んだことで、改憲の機運は萎んでいる。憲法記念日の5月3日に「『21世紀の日本と憲法』有識者懇談会」(民間憲法臨調)などが主催した「第27回公開憲法フォーラム」では、発議の第一歩として憲法9条改正ならびに緊急事態条項 ...
EconomicNews【コラム】護憲・改憲鮮明になった憲法記念日の政党姿勢
EconomicNews 11日 09:03
... 谷氏が「議論段階から条文とりまとめの起草委員会をつくって作業を」との呼びかけに3党の出席者が賛成の意向を示した、という報道がある。憲法9条への自衛隊明記、緊急事態条項創設を目指している。 自衛隊明記については「明記は徴兵制に道を開く」と危惧する声も出ている。自衛隊員確保は安保法制実現後、毎年、予定数に届いていない。 石破茂総理(自民党総裁)は故・安倍晋三氏が総理時代に国会質疑や質問主意書で「徴兵制 ...
MANTANWEBPJ 〜航空救難団〜:ヒーローから救難員を目指す訓練生に 前田拳太郎&渡辺碧斗&犬飼貴丈インタビュー 役作りでカナヅチ克服
MANTANWEB 11日 08:01
... 影があると、エネルギーを消費するので、どれだけ食べても落ちてしまうんです。 渡辺さん:外の撮影だと、汗もかきますしね……。 −−一番つらかった撮影は。 渡辺さん:体力向上運動という自衛隊のトレーニングがあるのですが、実際の自衛隊の教官に追い込まれた時が一番しんどくて、怖いという面では水中で呼吸を停止して作業するシーンが大変でした。 前田さん:(プールでは)最初5メートル潜水するのが限界だったのです ...
南日本新聞自衛隊は米軍の手足になる―「馬毛島基地は国防ではない」 地元の反対集会でジャーナリスト指摘 「戦争に巻き込まれる」
南日本新聞 11日 07:30
馬毛島基地整備反対の集会に集まる支援者ら=10日、西之表市民会館 詳しく 鹿児島県西之表市馬毛島への自衛隊基地整備を巡り、同市で10日、反対集会があった。安全保障問題に詳しいフリージャーナリストの布施祐仁さん=横浜市=が講演し「日米は対等ではなく自衛隊は米軍の手足となる。馬毛島基地は国防のための基地ではない」と指摘した。 布施さんは「ロシアによるウクライナ侵攻で世論は国防に不安を感じている」としつ ...
デイリースポーツF-35Aが日の丸バックに堂々!小松基地で配備式典「航空戦力をさらに洗練・強化」
デイリースポーツ 11日 07:10
航空自衛隊が4月28日に公式SNSを更新し、同26日に石川・小松基地で開催されたF-35A戦闘機の配備式典が行われたことを報告した。 日の丸をバックにした真正面からのF-35Aの画像などを掲載。小林一大防衛大臣政務官があいさつする様子なども伝えられた。「4月26日、航空自衛隊小松基地において #F35A 小松基地配備式典が行われました。 #空自 は今後もF-35A等の配備を通じて、我が国の航空戦力 ...
日刊スポーツ尖閣諸島で中国船200隻 元海保指揮官が経験談「…
日刊スポーツ 11日 07:01
... たり押されたりというのはあるかもしれませんけど、そこを維持して、政治、外交で決着をつけるのを、ある程度、時間がかかってもそれを待つという、私はそれしかないと思ってます」と語った。 平石アナからは、海上自衛隊でなく海上保安庁が対応していることで、軍とぶつからない状況でトラブルを回避している面があることも紹介され、同じく中国が進出している南シナ海では、フィリピンが同様の戦略を導入していることも説明され ...
ポストセブン阿部寛、小泉今日子、中井貴一、内野聖陽…今春ドラマで「アラ還の主演俳優がそろい踏み」のなぜ?
ポストセブン 11日 07:00
... 役柄を見ても、それぞれがエネルギッシュ。阿部さんは報道番組のメインキャスター、小泉さんはドラマ制作部のゼネラルプロデューサー、中井さんは鎌倉市役所の観光推進課指導監、内野さんは災害現場にも出動する航空自衛隊航空救難団の主任教官と、第一線で活躍する主人公を演じています。 一般社会では今年4月から65歳までの雇用確保が完全義務化されました。この流れもあってドラマの世界でも同世代の社会的な活躍を描きやす ...
乗りものニュース海自「最新ステルス艦」に世界のマスコミ注目か? 日本から持参の“伝統文化"に外国軍人も興味津々
乗りものニュース 11日 06:12
シンガポールで開催される国際的な安全保障展示会に海上自衛隊の護衛艦「やはぎ」が参加しました。就役1年未満の同艦に外国メディアも興味津々。また、艦上には、外国人が興味を持つ仕掛けも用意してありました。 新鋭護衛艦 シンガポールでお披露目 シンガポールで2025年5月6日から「国際海軍防衛展示会」、通称「IMDEX」が開催され、日本からも海上自衛隊の護衛艦「やはぎ」が参加しています。 拡大画像 IMD ...
日刊ゲンダイ朝ドラ「あんぱん」教官役の瀧内公美には脱ぎまくった過去…今クールドラマ出演者たちのプチ情報
日刊ゲンダイ 11日 06:00
... ぎっぷりは「あんぱん」で彼女を知ったという視聴者は腰を抜かすのではないか。とても同じ人が演じているとは思えないほどだ。 「PJ〜航空救難団〜」(テレビ朝日系)の内野聖陽(56)も今回は意表をつく。航空自衛隊航空救難団(通称PJ)の隊員を教育する救難教育隊主任教官・宇佐美空曹長を実に熱く演じる。内野は「きのう何食べた?」(テレビ東京系)で西島秀俊演じる弁護士のシロさんとともに暮らすゲイの美容師のケン ...
中日新聞彦根城の石垣の草、クリーン作戦 陸自隊員と彦根総合高生
中日新聞 11日 05:05
彦根市の国宝・彦根城で9日、石垣に生えた雑草を取り除く「クリーン作戦」があり、陸上自衛隊今津駐屯地(高島市)の隊員35人、彦根総合高校の2年生30人らが作業に汗を流した。 石垣を下って雑草を切り取る自衛隊員ら=彦根市の彦根城で 自衛隊員が切り取った雑草を拾う生徒ら=彦根市の彦根城で 天守前広場の裏側にある西の丸では、隊員が命綱を使って高さ約10メートルの石垣を下っていき、石の間から伸びた雑草を剪定 ...
読売新聞立民 参院選へ存在感 幹部相次ぎ来県 岡田氏、鹿屋で演説
読売新聞 11日 05:00
... 党の推薦で出馬する予定の尾辻朋実氏とともに街頭に立った。鹿屋市は自民党の森山幹事長のお膝元で、昨秋の衆院選でも県内で唯一、自民党が小選挙区を制した保守地盤の地として知られる。 岡田氏らは同日午前、海上自衛隊鹿屋航空基地近くの住宅街でマイクを握り、先の国会で患者負担を抑える「高額療養費制度」の自己負担上限額の引き上げ見送りに触れ、「野党が一致したからこそ、制度の改悪を止められた。参院選でもしっかり力 ...
読売新聞電磁砲「レールガン」試作品、洋上で発射実験へ…中国・北朝鮮の「極超音速兵器」迎撃に有効
読売新聞 11日 05:00
... 火薬を使わないため、弾丸の保管が容易とされ、自衛隊員の安全面でもメリットがあるとされる。 艦艇や航空機、ドローンへの攻撃のほか、音速の5倍(マッハ5)以上で低空を変則軌道で飛行する極超音速兵器への迎撃に活用できる可能性があり、戦力バランスを一変させる「ゲームチェンジャー」として期待されている。 レールガンの研究は2016年度に始まり、23年夏には、海上自衛隊の試験艦「あすか」に小型試作品を載せ、 ...
読売新聞災害現場経験 教訓伝える 防災講演を続ける元自衛官 川崎朗さん(67)ひなた人物語
読売新聞 11日 05:00
東日本大震災を記録した書籍を手に当時を振り返る川崎さん 陸上自衛隊の師団長(陸将)を最後に退職し、南海トラフ地震の発生に備えた講演会でマイクを握る。数々の災害現場に臨んだ経験を基に、今月も県幹部や市町村長に対し、対策の強化や連携を呼びかけた。「過去に起きた災害の教訓を伝え、一人でも多くの命を救いたい」と力を込める。 えびの市出身。自衛官を志したのは、小学4年の時に体験した「えびの地震」がきっかけだ ...
MANTANWEBPJ 〜航空救難団〜:ヒーローになりたい“白河"前田拳太郎が弱音 視聴者「胸熱」「グッときてしまう」(ネタバレあり)
MANTANWEB 10日 21:31
... にスポットが当たった。 あなたにオススメ 2027年大河ドラマ主人公・小栗忠順とは? 近代日本に欠かせない人物 ◇以下、ネタバレがあります。 ドラマは航空自衛隊の全面協力で制作され、救難活動の精鋭部隊で人命救助「最後の砦(とりで)」といわれる航空自衛隊航空救難団の救難員、通称PJ(パラレスキュー・ジャンパー)を目指す訓練生たちが、厳しく型破りな主任教官・宇佐美(内野さん)のもと、苛烈な訓練に取り組 ...
中国 : 大紀元岸田文雄氏が玉木代表を「次期首相候補」に評価 前首相が評価した玉木氏の政策的強みとは
中国 : 大紀元 10日 20:43
... 電力を消費するため、安価で安定的な電力提供を実現するとしている。 憲法改正論議に関しても、2024年4月の衆議院憲法審査会で9条改正について、我が党は反対ではないと述べながら、「自民党の提案している『自衛隊明記論』は、違憲論の解消にはつながらず、法律的には意味がないものと考える。本当に9条改憲を考えるのであれば、もう一度、自民党内でゼロベースで改憲案の議論をやり直してはどうか」と指摘し、緊急事態条 ...
ザテレビジョン<PJ 〜航空救難団〜>内野聖陽“宇佐美"、施設育ちの訓練生・前田拳太郎“白河"に「もっと甘えていいんだぜ?“家族"みたいに」
ザテレビジョン 10日 19:34
... PJ」とは、“パラレスキュージャンパー"の略。海上保安庁や山岳救助隊など他のどの組織でも救助不可能と判断された場合に出動する究極の救難隊のことで、「人命救助最後の砦」とも言われる航空自衛隊の航空救難団だ。 本作は、航空自衛隊小牧基地を舞台に、救難教育隊の主任教官・宇佐美誠司(内野)と7人の学生たちが織りなす群像劇、そしてPJの過酷な任務の様子を、リアル且つ壮大なスケールで描いていく。 「PJ 〜航 ...
中日新聞避難バス、隣県稼働台数見通せず 柏崎刈羽原発、事故対応に不安
中日新聞 10日 17:36
... っていないことが10日、5県や各県バス協会への取材で分かった。 国の住民避難計画を含む緊急時対応案では5キロ圏の避難に177台、5〜30キロ圏で放射線量の基準値を超えた場合に最大1357台が必要と想定される。新潟県内で不足した際は、5県の214社(5676台保有)から調達するとしているが、必要数の確保が一層不透明な実態が浮かんだ。 国の計画では、バスで対応できなければ、自衛隊などの支援を想定...
デイリースポーツ避難バス、隣県稼働台数見通せず
デイリースポーツ 10日 17:36
... 想定される。新潟県内で不足した際は、5県の214社(5676台保有)から調達するとしているが、必要数の確保が一層不透明な実態が浮かんだ。 国の計画では、バスで対応できなければ、自衛隊などの支援を想定しており、災害派遣を担う陸上自衛隊第12旅団(群馬県榛東村)は「避難支援の準備はあるが、具体的な計画は公表できない」とした。 一方、共同通信が新潟県バス協会の会員58社に尋ねた結果、回答した41社で保有 ...
47NEWS : 共同通信避難バス、隣県稼働台数見通せず 柏崎刈羽原発、事故対応に不安
47NEWS : 共同通信 10日 17:36
... 実態が浮かんだ。 国の計画では、バスで対応できなければ、自衛隊などの支援を想定しており、災害派遣を担う陸上自衛隊第12旅団(群馬県榛東村)は「避難支援の準備はあるが、具体的な計画は公表できない」とした。 一方、共同通信が新潟県バス協会の会員58社に尋ねた結果、回答した41社で保有する計1282台のうち、1割強に当たる134〜177台の稼働しか見通せないことが判明している。 新潟県柏崎刈羽原発自衛隊
NHK私たちのメールやネット利用 どこまで取得?サイバー防御法案
NHK 10日 17:20
... 官民の連携 基幹インフラ事業者などと政府との情報共有を強化 ▽通信情報の利用 サイバー攻撃の実態を把握するため、通信情報を取得・分析 ▽無害化措置 サイバー攻撃による重大な危害を防止するために、警察・自衛隊が攻撃元のサーバーなどに侵入し無害化 「通信情報の利用」では、私たちが日々やりとりしている膨大なメールやWEBサイトの閲覧などのインターネット通信を必要に応じて本人の同意なしに取得し、分析される ...
サウジアラビア : アラブニュース北朝鮮、海外侵略の準備をしていると日本を非難
サウジアラビア : アラブニュース 10日 17:00
... ためのミサイル能力を有しており、来年には射程を1,000キロメートルまで拡大し、さらに3,000キロメートルの射程を持つ弾道ミサイルの製造を計画しているとしている。 論評では「日本の軍国主義者たちは『自衛隊』を攻撃型の侵略勢力へと再編・強化する動きを見せている」と述べ、「軍国主義の道を歩んできた日本の最終目標は、日本を好戦国家として準備し、過去のように大陸侵略に乗り出すことだ」としている。 さらに ...
産経新聞中国ヘリの尖閣領空侵犯直後、空自戦闘機がスクランブル 海保と自衛隊の動きを可視化
産経新聞 10日 13:30
不審機にスクランブル対応する航空自衛隊のF15戦闘機(資料写真・航空自衛隊提供)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺で5月3日、中国海警局の船からヘリコプターが飛び立ち日本の領空を侵犯した問題で、海上保安庁はヘリによる領空侵犯よりも前に現場周辺へ航空機を派遣し、また航空自衛隊は事後に素早く緊急発進(スクランブル)で対応していたことが、放送型自動従属監視(ADS-B)のデータから明らかになった。一方、中国海 ...
朝日新聞空母化でF35B戦闘機が緊急着艦 米研究員「防衛に格段の奥行き」
朝日新聞 10日 12:00
[PR] 海上自衛隊のいずも型護衛艦の「空母化」は、世界一の空母運用国である米国の専門家にどう受け止められ、自衛隊と米軍の現場にどのような影響があると認識されているのか。日米の安全保障政策や日米同盟の現状に詳しい米ランド研究所国家安全保障研究部のジェフリー・ホーナン日本部長に聞いた。 米ランド研究所のジェフリー・ホーナン日本部長=本人提供 ――海上自衛隊は米海軍と比べて規模が小さく、装備、要員も限 ...
カナロコ : 神奈川新聞立民・篠原氏と太氏、物品役務提供協定と9条の関係など質問 衆院外務委
カナロコ : 神奈川新聞 10日 11:30
フィリピン、イタリア両軍と自衛隊が水や食料といった物資などを融通し合う物品役務相互提供協定(ACSA)を巡る審議が9日の衆院外務委員会で行われた。立憲民主党の篠原豪(神奈川1区)、太栄志(同13区)の両氏が…
東奥日報米爆撃機と共同訓練/空自三沢、日本海上で
東奥日報 10日 11:21
拡大する 日本海上で共同訓練を行った米軍のB1B(手前2機)と空自三沢のF35A(統幕ホームページより) 空自三沢基地所属のF35Aステルス戦闘機と、米軍三沢基地に一時展開しているB1B戦略爆撃機が9日、日本海上で共同訓練を行った。防衛省統合幕僚監部が明らかにした。「自衛隊と米軍の即応態勢を確認し、日米同盟の抑止力・対処力を一層強化」するためとしている。 三沢市 米軍三沢基地 防衛
朝日新聞マリンライナー好調で瀬戸大橋線は増 JR四国、大型連休の利用状況
朝日新聞 10日 10:30
... 同期を上回った。香川県立アリーナや瀬戸内国際芸術祭を訪れる人の増加などによるとみている。土讃線の特急「南風・しまんと」も7%増の3万6300人と高い伸びを示した。NHK連続テレビ小説「あんぱん」や陸上自衛隊善通寺駐屯地の開設75周年記念行事などの影響とみられる。一方で、高徳線の特急「うずしお」は4%減の2万1600人だった。 1日平均の利用者数は、瀬戸大橋線が2万4450人でコロナ後では最高だった ...
日本テレビ中国ヘリの領空侵犯が明らかにした尖閣諸島周辺の領空に「日本の主権が及んでいるとはいえない」現状
日本テレビ 10日 08:30
... 、「尖閣諸島周辺の領空は日本の機体が自由に飛行できない、実質的に日本の主権が及んでいるとはいえない状況を知らしめることになった」というのだ。実際、尖閣周辺を飛行している日本の航空機は「警戒監視のための自衛隊機ぐらい」だという。 なお、尖閣諸島周辺の領海では中国海警局の船舶の領海侵入が常態化しているが、沿岸国の安全などを害さなければ通過できる「無害通航権」がある領海と、その内側を許可なく自由に飛行す ...
まいどなニュース自衛隊式の畳み方なら…大判レジャーシートを“秒"で撤収!「目からウロコです」「もはや手品です」と大反響
まいどなニュース 10日 08:00
... ?す(mochi/stock.adobe.com) 運動会やピクニックなど、屋外でのイベントで大活躍する「レジャーシート」。ですが、大人数用の大判シートを一人で片付けるのはなかなか大変なもの。そこで、自衛隊東京地方協力本部の公式インスタグラムアカウント(@tokyo_pco)が、秒で撤収できる「大きいシートの畳み方」を紹介しています。この投稿には5000件を超える「いいね!」が集まり、大きな反響を ...
マイナビニュース【大分県由布市】記念品や豚汁の配布も! 登山者の安全を祈願する由布岳の山開き、人気のふるさと納税返礼品とは?
マイナビニュース 10日 08:00
... べてみました! 登山者で賑わう恒例行事! 「由布岳山開き祭」について ・イベント名:由布岳山開き祭 ・開催日時:令和7年5月11日(日) ※少雨決行 記念品配布 8時30分〜、豚汁無料配布 11時〜、自衛隊音楽隊演奏 11時30分〜 ・開催場所:由布岳正面登山道入口 ・アクセス:JR由布院駅から車で約10分 ※公共交通機関の最新の運行情報・運休情報につきましては、各社のホームページ等をご確認くださ ...
デイリースポーツ自衛隊式の畳み方なら…大判レジャーシートを“秒"で撤収!「目からウロコです」「もはや手品です」と大反響
デイリースポーツ 10日 08:00
運動会やピクニックなど、屋外でのイベントで大活躍する「レジャーシート」。ですが、大人数用の大判シートを一人で片付けるのはなかなか大変なもの。そこで、自衛隊東京地方協力本部の公式インスタグラムアカウント(@tokyo_pco)が、秒で撤収できる「大きいシートの畳み方」を紹介しています。この投稿には5000件を超える「いいね!」が集まり、大きな反響を呼んでいます。 ■シートの真ん中に乗って… 以下の方 ...
沖縄タイムス自民・西田氏の「ひめゆり」発言 沖縄タイムスの報道を「切り取り」とする批判は正しいのか? 識者2人に聞く
沖縄タイムス 10日 06:51
... 取り」が問題になるとすれば、「切り取ったことで、発言の意味が変わってしまう場合だ」と指摘する。 1985年の日本航空機墜落事故に関する佐藤正久参院議員の発言を巡っては、原因が自衛隊にあるという発言がSNS上で拡散されたが、実際は自衛隊説を否定する内容だったという。 古田編集長は「切り取りにより、発言の意味合いを変えるのは問題。ただ、今回の西田氏の発言については、切り取りで意味が変わったわけではなく ...
日本テレビ最新戦闘機?飛来か 爆音を響かせて飛んでいく戦闘機とみられる飛行機を撮影 鳥取県若桜町
日本テレビ 10日 06:37
... 思われます。 1機が飛び去った後にも同じ音が聞かれ2機が飛んでいたようです。 若桜町によると町民から飛行機が飛来した時に連絡が入るということで記録を取っていて、 4月9日は午前中と正午ごろに2機が2回飛来し、5月8日にも飛来があったということです。 航空自衛隊美保基地基地渉外室に問い合わせたところ基地に所属の機ではないので 答えられないということでした。 最終更新日:2025年5月10日 6:37
乗りものニュース海自が巨大な「新型補給艦」導入へ 何隻建造する? いよいよ始まる“縁の下の力持ち"の世代交代
乗りものニュース 10日 06:12
... 大で5隻の整備を想定か 防衛装備庁は2025年4月、海上自衛隊が導入を予定している新型補給艦のライフサイクルコスト(総経費)を公表。2028年度から運用を開始し、最大で5隻の整備を想定していることを明らかにしました。 拡大画像 海上自衛隊で最古参の補給艦「とわだ」。新型補給艦の導入に伴い、2028年度に除籍される見込み(画像:海上自衛隊) 海上自衛隊は現在、行動中の護衛艦に燃料や弾薬などを補給する ...
マイナビニュース『PJ〜航空救難団〜』に関心、『めおと日和』個人全体トップに=週間テレビ番組注目度ランキング
マイナビニュース 10日 06:00
... ア視聴層ランキング 個人全体ランキング 過酷な訓練環境に苦しむ姿が強く印象に 個人全体3位(67.4%)、コア視聴層でも4位(64.3%)にランクインしたのは『PJ〜航空救難団〜』(テレビ朝日)。航空自衛隊の救難員、通称「PJ(パラレスキュージャンパー)」を目指す訓練生たちが、過酷な訓練を通じて心身の限界に挑み、成長していく姿を描いた青春群像劇だ。 脚本は高橋泉氏のオリジナルで、人命救助の“最後の ...
ダイヤモンド・オンライン父の会社が倒産→中卒で自衛隊→慶應の准教授…経営学者の人生を変えた「七転八起の四角形」とは?
ダイヤモンド・オンライン 10日 06:00
写真はイメージです Photo:Ian Hitchcock/gettyimages 過去のどうしようもない悩みや問題について考えてしまい、思考が進まなくなることは誰しもあるだろう。それが、時間のムダとわかっていてもだ。そんなモヤモヤした悩みを解決する思考法を紹介する。※本稿は、岩尾俊兵『経営教育 人生を変える経営学の道具立て』(角川新書)の一部を抜粋・編集したものです。 1億2000万の“金鉱"を ...
毎日新聞石垣すっきり陸自の技 隊員ら除草作業 彦根城 /滋賀
毎日新聞 10日 05:05
彦根市金亀町の国宝・彦根城で9日、陸上自衛隊今津駐屯地(高島市)の隊員が石垣の除草作業をした。「彦根城クリーン作戦」と題した自衛隊のPR活動で2020年9月に続いて2回目。今回は地元から彦根総合高校の生徒らも参加し、草の収集などを手伝った。 午前9時半、陸自隊員ら約80人が天守前広場に整列。市のキ…
琉球新報那覇空港に海自機が緊急着陸
琉球新報 10日 05:00
9日午後4時ごろ、海上自衛隊第5航空群所属のP3C哨戒機が那覇空港の第2滑走路に緊急着陸した。点検のため第2滑走路は一時閉鎖したが、午後5時5分ごろ運用を再開した。 海自によると、飛行中に油圧系統の異常を知らせる警報灯が点滅したため、緊急着陸した。原因を調査している。那覇空港事務所によると、民間機は第1滑走路で離着陸させる対応を取り、遅延など大きな混乱はなかったという。 第5航空群司令の平木拓宏海 ...
産経新聞<産経抄>反対していた自衛隊9条明記を最優先という石破首相のなぜ?
産経新聞 10日 05:00
... に寄せた次の言葉には強い違和感を覚えた。「緊急事態対応、(9条への)自衛隊の明記を最優先に取り組んでいきたい」 ▼はて首相はいつから、考えを変えたのか。9条の現行条文は残しつつ、自衛隊を明記するという安倍晋三元首相が提唱した案に、あれほど強く反対して足を引っ張ったのは誰だったか。戦力の不保持を定めた9条2項を削除しないと意味がなく、自衛隊明記には「緊要性がない」と否定していたではないか。 ▼首相は ...
沖縄タイムス海自のP3C機 那覇に緊急着陸 滑走路一時閉鎖
沖縄タイムス 10日 03:57
9日午後4時5分ごろ、海上自衛隊第5航空群所属のP3C哨戒機が那覇空港の第2滑走路に緊急着陸した。那覇空港事務所によると、点検のため、滑走路が一時閉鎖されたが、午後5時5分ごろ、運用が再開された。民間機は第1滑走路で離着陸する措置が取られ、大幅な遅延など、大きな混乱はなかったという。
日本経済新聞(短評)『論点解説 日本の安全保障』秋山昌廣、小黒一正編
日本経済新聞 10日 02:00
■『論点解説 日本の安全保障』秋山昌廣、小黒一正編 日本の安全保障環境が厳しさを増している。防衛予算を急増したり、自衛隊に反撃能力を導入したりするなど、政府は対応を急ぐ。だが、これらは日本を安全にする上で必要な要素の一つにすぎない。本書ではそうした問題意識から、安全保障の定義をより広くとり、日本の課題と対策を17項目にわたり解説する。...
日本経済新聞公明党・岡本三成政調会長「大切なのは防衛費でなく防衛力」
日本経済新聞 10日 02:00
公明党の岡本三成政調会長は9日収録のBSテレ東「NIKKEI日曜サロン」で、安全保障を巡り「大切なのは防衛費ではなく防衛力だ」と語った。「平和を維持するために必要な自衛隊の力をどの辺にちゃんと置くかを決めて手当てをする」と述べた。 政府は防衛費を2027年度に国内総生産(GDP)比2%に増額すると定めている。岡本氏は「仮に1%でも十分に抑止力が効き安全を担保できるなら1%でもいい。2%でも足らなけ ...
日本経済新聞次期戦闘機とは 日英伊で開発、無人機とともに攻撃
日本経済新聞 10日 02:00
▼次期戦闘機 日本、英国、イタリアで共同開発する戦闘機。航空自衛隊の「F2」、英国とイタリア両軍が運用する「ユーロファイター・タイフーン」の後継になる。日本政府は2024年、防衛装備移転三原則の運用指針を改定し第三国への輸出を可能にした。輸出先は防衛装備品・技術移転協定などを結ぶ国に絞る。 三菱重工業や英国のBAEシステムズ、イタリアのレオナルドなどが開発に参画する。相手のレーダーに映りにくい高い ...
日本経済新聞次期戦闘機の輸出、豪インドと交渉へ 共通装備で「準同盟」強化狙う
日本経済新聞 10日 02:00
... 政府は英国、イタリアと共同で開発する次期戦闘機をオーストラリアに輸出する検討に入った。インドとカナダも関心を持つ。共通の装備品を導入すれば訓練や機材の購入などで協力が密になり、安全保障面の関係が深まる。世界が不安定になるなか「準同盟」の枠組みを広げる狙いもある。 次期戦闘機は航空自衛隊の「F2」、英国とイタリア両軍が運用する「ユーロファイター・タイフーン」の後継にあたる。2022年12月から...
日本海事新聞【海上保安庁特集】〈インタビュー〉第48次ソマリア周辺海域派遣捜査隊隊長・乾野直規氏。海上自衛官と協力し商船護衛
日本海事新聞 10日 00:05
2009年から始まったアフリカ東部ソマリア沖・アデン湾での海賊対処行動。海上自衛隊の護衛艦に乗艦した海上保安官も司法活動に備え、海上自衛官と共に監視警戒活動に従事している。欧州や中東と東アジアを結ぶシーレーン(海上交通路)の要である同海域では、これまでの活動が寄与し、海賊発生件数は減少傾向を示す。第48次ソマリア周辺海域派遣捜査隊(派遣期間は24年6月3日―12月13日)の隊長を務めた海上…
日本海事新聞【海上保安庁特集】〈海賊対策〉東南アジア周辺へ巡視船派遣50回。監視警戒継続が抑止力に―沿岸国と連携強化も
日本海事新聞 10日 00:05
日本政府が取り組む海賊対処で、海上保安庁は自衛隊と並び重要な役割を担ってきた。2000年以降、東南アジア周辺海域へは巡視船や航空機を派遣し、公海での海賊行為の監視警戒などを実施。今年1月上旬に巡視船の派遣回数が50回の節目を迎えた。近年は各国海上保安機関との連携訓練や意見・情報交換も通じて協力関係を強化するほか、能力向上(キャパシティービルティング)支援による海上治安の改善にも力を入れている。…
日本海事新聞【海上保安庁特集】〈海賊対策〉ソマリア周辺海域へ捜査隊派遣50回。シーレーンの安全を確保―護衛艦に同乗し司法活動
日本海事新聞 10日 00:05
海上保安庁によるソマリア周辺海域派遣捜査隊の派遣が、今年2月で50回目の節目を迎えた。この任務に初めて従事したのは2009年に海上自衛隊の護衛艦に同乗した海上保安官だ。当時、ソマリア沖・アデン湾では海賊行為が頻発。以来、日本をはじめ各国の監視警戒活動の効果もあり、海賊事件の件数は減少傾向を示す。年間約2万隻(うち日本関係船舶は約2000隻)の船舶が行き交うシーレーン(海上交通路)を守るため、海上…
北海道新聞「9条碑」を釧路、根室に 11日に建てる会始動 「不戦の誓い、節目の今こそ」
北海道新聞 9日 22:39
... 条を石碑に記して次世代に伝えようと、釧路市民有志が「道東に9条碑を建てる会」を11日に設立し、釧路、根室管内での建立に向けて活動を始める。ロシアによるウクライナ侵攻など国際情勢が緊迫化し、地元では陸上自衛隊矢臼別演習場(別海、厚岸、浜中の3町)での在沖縄米海兵隊による実弾射撃訓練計画が長期化。会員たちは「戦後80年、昭和100年の節目を迎えた今こそ不戦の誓いを守らなければいけない」と訴える。...
日本経済新聞那覇空港に海自機緊急着陸 滑走路1時間閉鎖
日本経済新聞 9日 22:38
9日午後4時5分ごろ、海上自衛隊第5航空群(那覇市)所属のP3C哨戒機が飛行中、油圧系統の異常を知らせる警報灯が点灯したため、那覇空港に緊急着陸し、2本ある滑走路のうち1本が約1時間閉鎖された。海自によると、けが人はおらず、民間機の発着にも大きな影響はなかったという。 海自は「部隊運用に関わる」として、飛行経路や飛行目的は明らかにしていない。〔共同〕
デイリースポーツ海自機、那覇空港に緊急着陸
デイリースポーツ 9日 21:40
9日午後4時5分ごろ、海上自衛隊第5航空群(那覇市)所属のP3C哨戒機が飛行中、油圧系統の異常を知らせる警報灯が点灯したため、那覇空港に緊急着陸し、2本ある滑走路のうち1本が約1時間閉鎖された。海自によると、けが人はおらず、民間機の発着にも大きな影響はなかったという。 海自は「部隊運用に関わる」として、飛行経路や飛行目的は明らかにしていない。
47NEWS : 共同通信海自機、那覇空港に緊急着陸 P3C、滑走路1時間閉鎖
47NEWS : 共同通信 9日 21:37
9日午後4時5分ごろ、海上自衛隊第5航空群(那覇市)所属のP3C哨戒機が飛行中、油圧系統の異常を知らせる警報灯が点灯したため、那覇空港に緊急着陸し、2本ある滑走路のうち1本が約1時間閉鎖された。海自によると、けが人はおらず、民間機の発着にも大きな影響はなかったという。 海自は「部隊運用に関わる」として、飛行経路や飛行目的は明らかにしていない。 那覇市那覇空港
中日新聞海自機、那覇空港に緊急着陸 P3C、滑走路1時間閉鎖
中日新聞 9日 21:37
9日午後4時5分ごろ、海上自衛隊第5航空群(那覇市)所属のP3C哨戒機が飛行中、油圧系統の異常を知らせる警報灯が点灯したため、那覇空港に緊急着陸し、2本ある滑走路のうち1本が約1時間閉鎖された。海自によると、けが人はおらず、民間機の発着にも大きな影響はなかったという。 海自は「部隊運用に関わる」として、飛行経路や飛行目的は明らかにしていない。
NHK防衛白書素案 中国 軍事活動活発化を懸念“最大の戦略的挑戦"
NHK 9日 21:24
... を進めるため、今年度は特に敵の射程圏外から攻撃でき「反撃能力」としても活用する「スタンド・オフ・ミサイル」の整備や複数の人工衛星を連携させて情報を収集するシステムの構築を重視するとしています。 また、自衛隊の人手不足が深刻になっていることを踏まえ、処遇の改善やAIを活用した業務の省人化に取り組むことなども盛り込んでいます。 防衛省はこの素案をもとに白書の作成を進め、7月にも閣議に報告したいとしてい ...
デーリー東北新聞空自三沢のF35戦闘機、米軍B1B戦略爆撃機が共同訓練
デーリー東北新聞 9日 20:56
共同飛行する米軍のB1B戦略爆撃機(手前2機)と航空自衛隊三沢基地のF35A戦闘機(統合幕僚監部ホームページより) 防衛省統合幕僚監部は9日、航空自衛隊三沢基地のF35A戦闘機2機と米軍のB1B戦略爆撃機2機が同日に共同訓練を実施したと発表した。日本海上の空域を共同飛行し、各種戦術訓練を実施。詳しい訓練内容は運用上の理由から明らかにしなかった。 自衛隊と.....有料記事です。新聞購読者は無料で会 ...
FNN : フジテレビタコ漁で不明の64歳男性は発見に至らず 9日の捜索を打ち切り 10日の日の出とともに再開へ【福井】
FNN : フジテレビ 9日 19:15
... が男性の船が帰港していないことに気付き陸上から探したところ、白浜漁港から北北西に約1.5キロの地点に無人で漂流している明星丸を発見。118番通報しました。 男性は海に転落したとみられていて、敦賀海保や自衛隊の巡視船艇や航空機を使った捜索のほか、地元漁協も加わって日没まで探しましたが見つからず、一旦、捜索は打ち切られました。 10日の日の出を待って捜索を再開するとしています。 福井テレビ 福井の最新 ...
RAB : 青森放送航空自衛隊三沢基地のF35A戦闘機2機とアメリカ軍のB1B戦略爆撃機2機が日本海上の空域で共同訓練を実施
RAB : 青森放送 9日 19:10
統合幕僚監部はきょう午前、航空自衛隊三沢基地のF35A戦闘機2機とアメリカ軍のB1B戦略爆撃機2機が日本海上の空域で共同訓練を実施したと発表しました。 訓練は日米の強い意志と即応態勢を確認し、抑止力と対処力を高める目的で行われました。 今回訓練に参加した爆撃機は先月中旬から三沢基地に一時展開している4機うちの2機とみられています。
朝日新聞防衛装備事業、三菱重工など好調続く トランプ政権の圧力も追い風?
朝日新聞 9日 19:05
陸上自衛隊駐屯地に配備された12式地対艦誘導弾(地対艦ミサイル)搭載車両=2021年10月25日、沖縄県・宮古島 [PR] 政府による防衛予算の増額が、防衛装備品を手がける関連企業の業績を押し上げている。各社の2025年3月期(24年度)決算は、関連部門が大幅な増益となった。もしトランプ米政権が日本にさらなる防衛費の上積みを求めれば、関連企業への「追い風」はさらに強まる可能性がある。 トヨタ、トラ ...
NHKオオミズナギドリの生態調査 京都 舞鶴沖 冠島
NHK 9日 19:04
... し、春になると日本周辺の島にやってきて繁殖する渡り鳥です。 生態調査は、繁殖期に合わせて環境省が毎年行っているもので、9日は、委託を受けた市民グループ「冠島調査研究会」のメンバーなどおよそ40人が海上自衛隊の船で島に渡りました。 冠島は、舞鶴市の沖合9キロ余りの日本海に浮かぶ無人島で、オオミズナギドリの繁殖地として国の天然記念物に指定されています。 ふだんは人の立ち入りが認められていませんが、オオ ...
乗りものニュース「1番驚いた」米軍基地ら主催の「空の祭典」でスペシャルなANA機飛来、SNSで話題に! 「ここで見られるとは…」
乗りものニュース 9日 18:22
粋すぎぃ! ショーに合わせるかのように…。 2025年5月4日、山口県のアメリカ空軍岩国基地が、海上自衛隊とともに「フレンドシップデー」を開催しました。このショー中に、1機のANA(全日空)機が飛来したことがSNSの航空ファンの一部で話題となりました。 岩国基地「フレンドシップデー」の様子(岩国基地「フレンドシップデー」公式Facebookより)。 岩国基地は、一部が岩国錦帯橋空港として旅客機の発 ...
産経新聞大規模地震での「クラッシュ症候群」を防げ 倒壊建物の空間を再現、移動式の訓練装置開発
産経新聞 9日 18:17
... といった医療行為の進め方も確認した。 減災ソリューションズの加古嘉信社長は神戸市出身で、阪神大震災を経験している。京都府警に入った後、警察庁に出向し、熊本地震の対応にも当たった。加古氏は「警察、消防、自衛隊、医療機関それぞれ単独で対応できる災害はない。一人でも多くの人が訓練を経験することが大事だ。全国の自治体で装置を利用してもらいたい」と語った。 阪神大震災で注目クラッシュ症候群は平成7年の阪神大 ...
産経新聞三菱重工、純利益10・6%増の2454億円と過去最高を更新 防衛費増で自衛隊向け好調
産経新聞 9日 18:12
三菱重工業が9日発表した、2025年3月期連結決算は、売上高に当たる売上収益が前期比7・9%増の5兆271億円、純利益は10・6%増の2454億円となり、いずれも過去最高を更新した。防衛費の増額で、自衛隊向けが好調だった。 ミサイルなどの販売が増え、防衛・宇宙事業の売上収益が前期と比べ4割近く増加した。データセンター運営や半導体製造向けに電力需要が世界的に伸びており、ガスタービンの販売も堅調だった ...
文春オンライン「あんたら日航は何をやっているんだ!」現場にはバラバラの遺体、木の枝にひっかかったままの腕も…520人が死亡「日航機墜落事故」の衝撃写真
文春オンライン 9日 17:10
... 23便墜落事故」。未曾有の事故は、1985年の日本にどんな衝撃を招いたのか? 同事故を取材した報道カメラマンの橋本昇氏の新刊『追想の現場』(鉄人社)のダイジェスト版をお届けする。 遺体をヘリへ運び込む自衛隊員たち 〓橋本昇 この記事の画像(90枚) 【衝撃写真】死亡者520名、木の枝には人間の腕が…報道カメラマンが撮影した「史上最悪の飛行機事故」を見る ◆◆◆ 日本航空123便が御巣鷹山に墜落 1 ...
中国 : 大紀元外国人土地取得に懸念 榛葉幹事長「現状把握は当然」 政府対応に厳しい声
中国 : 大紀元 9日 17:06
... ており、所有権の取得、売買、相続に特段の制限はない。しかし近年、北海道では、中国資本による別荘地や水源地、自衛隊基地周辺の取得が進み、長崎県・対馬では韓国資本による土地買収も確認されていた。こうした動きが、安全保障上の懸念として注目されていた。 政府は2021年に「重要土地等調査法」を成立させ、自衛隊基地や原子力施設、国境離島の周辺1キロ圏内を「注視区域」などに指定し、土地利用の実態を調査・監視。 ...
毎日新聞尖閣諸島での中国「サラミ戦術」、自民で批判 ドローン導入求める声
毎日新聞 9日 16:31
... いとも限らない」と懸念も上がった。 尖閣周辺での中国の領空侵犯は、2012年の固定翼機、17年の小型無人機ドローンに次いで3日で3例目。木原稔前防衛相は中国側の無人機などに即時対応できるよう、「いよいよ日本でも無人機などによる対領空侵犯措置を本格的に検討すべきではないか」と訴えた。日本側は今回、航空自衛隊の戦闘機を緊急発進させたが、木原氏は「高度や速度、飛行コストが異なる」と指摘した。【田所柳子】
日本テレビ自衛隊・警察・消防トップと知事が意見交換 災害に備え連携強化を確認 北朝鮮問題や台湾有事への対応も協議 福岡
日本テレビ 9日 16:26
... 大雨などの災害に備えて、福岡県の服部知事と防災関係機関のトップが9日、連携の強化を確認しました。また、北朝鮮問題や台湾有事への対応についても協議しました。 福岡県庁で行われた意見交換会には、服部知事と自衛隊、警察、消防などのトップが参加しました。 この意見交換会は、大雨や地震などの災害に備え、各機関の連携強化を図ることを目的に、梅雨前のこの時期に毎年開かれています。 ■服部知事 「自然災害はいつど ...
NHK大雨シーズン前に 福岡県内の防災機関トップが連携強化を確認
NHK 9日 16:15
... に、福岡県や県警察本部など県内の防災関係機関のトップが集まり、災害時の迅速な対応に向け、連携を強化する方針を確認しました。 県庁で開かれた意見交換会には、福岡県の服部知事や県警察本部の住友本部長、陸上自衛隊第4師団の戒田師団長など7つの機関のトップが参加しました。 冒頭、服部知事は「近年、全国で自然災害が頻発化・激甚化していて、県内も毎年のように大雨災害に襲われている。連携を一層強固なものにし、県 ...
NHK大雨シーズン前に 福岡県内の防災機関トップが連携強化を確認
NHK 9日 16:12
... に、福岡県や県警察本部など県内の防災関係機関のトップが集まり、災害時の迅速な対応に向け、連携を強化する方針を確認しました。 県庁で開かれた意見交換会には、福岡県の服部知事や県警察本部の住友本部長、陸上自衛隊第4師団の戒田師団長など7つの機関のトップが参加しました。 冒頭、服部知事は「近年、全国で自然災害が頻発化・激甚化していて、県内も毎年のように大雨災害に襲われている。連携を一層強固なものにし、県 ...
毎日新聞ひこにゃんも激励、彦根城クリーン作戦 陸自隊員、石垣の除草作業
毎日新聞 9日 15:13
「彦根城クリーン作戦」を展開する陸上自衛隊員ら=滋賀県彦根市金亀町で2025年5月9日午前10時21分、伊藤信司撮影 写真一覧 滋賀県彦根市金亀町の国宝・彦根城で9日、陸上自衛隊今津駐屯地(高島市)の隊員が石垣の除草作業をした。「彦根城クリーン作戦」と題した自衛隊のPR活動で2020年9月に続いて2回目。今回は地元から彦根総合高校の生徒らも参加し、草の収集などを手伝った。 午前9時半、陸自隊員ら約 ...
共同通信「PJ 〜航空救難団〜」「『愛と青春の旅だち』を思い出してハラハラしながら見た」「“中年の星"内野聖陽が熱過ぎる」
共同通信 9日 14:30
「PJ 〜航空救難団〜」 「PJ 〜航空救難団〜」(テレビ朝日系)の第3話が、8日に放送された。 本作は、航空自衛隊航空救難団に所属する救難員(通称PJ/パラレスキュージャンパー)を育てる救難教育隊の教官・宇佐美誠司(内野聖陽)と、選抜試験を突破した訓練生たちが挑む厳しい訓練と成長を描く青春物語。(*以下、ネタバレあり) 海上総合実習を控え、プールでの訓練は日に日に厳しさを増していた。ある日、長谷 ...
OVO : 共同通信「PJ 〜航空救難団〜」「『愛と青春の旅だち』を思い出してハラハラしながら見た」「“中年の星"内野聖陽が熱過ぎる」
OVO : 共同通信 9日 14:30
「PJ 〜航空救難団〜」(テレビ朝日系)の第3話が、8日に放送された。 本作は、航空自衛隊航空救難団に所属する救難員(通称PJ/パラレスキュージャンパー)を育てる救難教育隊の教官・宇佐美誠司(内野聖陽)と、選抜試験を突破した訓練生たちが挑む厳しい訓練と成長を描く青春物語。(*以下、ネタバレあり) 海上総合実習を控え、プールでの訓練は日に日に厳しさを増していた。ある日、長谷部(渡辺碧斗)が水中で意識 ...
エンタメOVO : 共同通信「PJ 〜航空救難団〜」「『愛と青春の旅だち』を思い出してハラハラしながら見た」「“中年の星"内野聖陽が熱過ぎる」
エンタメOVO : 共同通信 9日 14:30
「PJ 〜航空救難団〜」 「PJ 〜航空救難団〜」(テレビ朝日系)の第3話が、8日に放送された。 本作は、航空自衛隊航空救難団に所属する救難員(通称PJ/パラレスキュージャンパー)を育てる救難教育隊の教官・宇佐美誠司(内野聖陽)と、選抜試験を突破した訓練生たちが挑む厳しい訓練と成長を描く青春物語。(*以下、ネタバレあり) 海上総合実習を控え、プールでの訓練は日に日に厳しさを増していた。ある日、長谷 ...
朝日新聞「日印2カ国で地域の安定を図る活動の必要も」 防衛大・伊藤融教授
朝日新聞 9日 14:00
会談を前に握手するインドのシン国防相(前列左)と中谷元・防衛相(前列右)=2025年5月5日、ニューデリー、代表撮影 [PR] インドを訪問した中谷元・防衛相と新国防相による5日の日印防衛相会談は、自衛隊とインド軍の共同訓練の拡大・深化などで合意しました。トランプ米政権下での日印接近をどうみるか、防衛大学校の伊藤融教授(インド政治)に聞きました。 ――10月の就任以来、中谷氏の訪印は初めてです。今 ...
東京新聞「非常に不適切だった」自民・西田昌司議員が「ひめゆりの塔」巡る発言を謝罪
東京新聞 9日 13:58
... を傷つけてしまった事実は変えられない。大変残念だ」などと非難していた。 【関連記事】<社説>「ひめゆり」発言 沖縄への侮辱、撤回せよ 【関連記事】沖縄戦司令官の「辞世の句」は本当に「平和への願い」? 自衛隊が地元の反発を無視し、HP掲載を続ける理由は なるほど! 0 記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。 新規登録 ログインする 大切だね 0 記事に『リアクション』ができ ...
スポニチ26歳“踊れる女優" 神尾楓珠ら若手俳優との豪華オフショ公開でファン歓喜「毎話泣いてます!」
スポニチ 9日 13:40
... 。 この投稿にフォロワーからは「いい顔してる」「素敵な写真」「毎話泣いてます!」「じゅじゅくんのお写真もありがとうございます」「毎週の楽しみです」「3話もとってもアツくて最高でしたー!」など、多くの声が寄せられている。 石井も出演中のテレビ朝日ドラマ「PJ〜航空救難団〜」(木曜後9・00)は、人命救助最後の砦といわれる航空自衛隊航空救難団の隊員を育てる救難教育隊が舞台の物語。次回は第4話を迎える。