検索結果(大学)

10,710件中11ページ目の検索結果(0.081秒) 2025-06-25から2025-07-09の記事を検索
福井新聞福井空襲の被害エリアをデジタルマップ化 福井県立大学生と福井新聞社、800人以上の犠牲者名簿データも整理
福井新聞 8日 05:50
拡大する 福井空襲の被害に遭ったエリアをデジタル地図で表現する福井県立大学の学生=6月28日、福井県永平寺町の同大永平寺キャンパス 戦後80年を迎えたことを機に、福井県立大学の学生有志が福井空襲の被害状況を調査し、データの可視化やデジタルマップ制作に取り組んでいる。被害エリアを示す地図や800人以上に及ぶ犠牲者名簿のデータを整理。学生は祖父母も戦後生まれが多い世代で、多数の体験記も熟読しながら、戦 ...
日本テレビ伊東市長、会見で謝罪 「できるだけ早く辞任」出直し市長選に臨む意向 “チラ見せ卒業証書"は検察に
日本テレビ 8日 05:42
... しました。 まずは、東洋大学を卒業したのか、していないのか? 伊東市 田久保真紀市長(55) 「結論から申し上げますと、私は東洋大学を卒業はしておりませんでした。大学の記録においては『除籍』ということになっている」 市の広報誌にも記載されていた“東洋大学法学部卒業"という学歴について“卒業していなかった"と説明した市長。 伊東市 田久保真紀市長(55) 「市の広報誌等に『東洋大学・法学部経営法学科 ...
テレビ東京ブラジルのB.タカハシ ストレートで初戦突破【卓球 USスマッシュ】
テレビ東京 8日 05:35
... ルス 7月12日:決勝 男子ダブルス、女子ダブルス 7月13日:決勝 男子シングルス、女子シングルス <出場選手> ■男子 張本 智和(トヨタ自動車) 松島 輝空(木下グループ) 篠塚 大登(愛知工業大学) 戸上 隼輔(井村屋グループ) 宇田 幸矢(協和キリン) 田中 佑汰(金沢ポート) ■女子 張本 美和(木下グループ) 早田 ひな(日本生命) 大藤 沙月(ミキハウス) 伊藤 美誠(スターツ) ...
スポニチヤクルト・村上 8日に実戦復帰へ「良い感じにきている」 高津監督も「楽しみにしている」
スポニチ 8日 05:30
... リーグ楽天戦(戸田)で実戦復帰する。 3月中旬の練習中に負傷。4月17日の阪神戦で1軍に復帰したが、その試合で再発して翌18日に出場選手登録を外れた。 6月27日から屋外でのフリー打撃を再開。4日には大学日本代表との2軍戦の試合前練習も参加してシートノックで三塁の守備位置に入った。 現在の状態について「良い感じにきている」と強調。高津監督も「ゲームに出られるところまできた。楽しみにしている」と話し ...
ダイヤモンド・オンライン【無料公開】地政学を知れば世界がわかる!「第一人者」が悩める3世代家族の救世主に!?【プロローグ】
ダイヤモンド・オンライン 8日 05:30
... 。将来の生活に不安もある。妻に先立たれた後、近所付き合いもなく、会話の相手になってくれる孫をよく擁護する。 中央=母:大屋 恵(めぐみ)(45歳) 単身赴任中の夫がいる。大学卒業後に大手企業に勤めたが、長男の出産を機に退職。長男の大学入学後に近所の中小企業に入社し、経理として働いている。大屋家の財布のひもも握る。 右=次男:大屋 陸(りく)(13歳) 中学受験に失敗し、今は公立中学校に通う。来年に ...
京都新聞京都大学とヤンマーアグリ、京都府木津川市で共同研究 トラクター遠隔操作・自動運転を公開
京都新聞 8日 05:15
京都大農学研究科(京都市左京区)と農業機械を扱うヤンマーアグリ(岡山市)が、農業分野の課題解決に向けた共同研究に乗り出した。開始にあたり、… あわせて読みたい京都府中部の大学が「農学部」開設へ 有機農業に特化する新学部「近代の農学を問い直す」 空から響き渡る「ワンワン」一体何事? 京都府の山間地で広がる意外な「ドローン活用法」
中部経済新聞DX人材マッチング 31日にイベント開催 三重県
中部経済新聞 8日 05:10
【三重】三重県の「みえDX推進ラボ」は31日、三重大学や県内金融機関などと連携し、デジタルトランス...
中部経済新聞新興企業のDX紹介 17日に無料セミナー 大垣共立銀など
中部経済新聞 8日 05:10
【西濃】大垣共立銀行とITサービスのスタメン(本社名古屋市)は17日、岐阜大学内のオープンイノベー...
中部経済新聞来春「薬科学科」を開設 鈴鹿医療科学大学 薬学系人材の養成強化
中部経済新聞 8日 05:10
【四日市】鈴鹿医療科学大学(鈴鹿市、高木純一理事長)は7日、鈴鹿市南玉垣町の白子キャンパスで会見し...
毎日新聞伊東市長が辞職表明 学歴詐称疑惑 出直し選に意欲
毎日新聞 8日 05:06
... 別委員会(百条委)設置の決議案を全会一致で可決した。田久保氏は同日夜に記者会見し「必要な手続きを済ませたら、速やかに辞任したい」と述べ、近く辞職する考えを示した。出直し市長選に臨む考えも明らかにした。 田久保氏は市議会で学歴を追及された際に「卒業証書」だとする文書を市議らに示していた。記者会見ではこの「卒業証書」や大学の卒業アルバムなどを静岡地検に提出し、詐称疑惑を検察の捜査に委ねる考えも示した。
朝日新聞台湾の成長は「日本のおかげ」か 住民のためではなかった植民地支配
朝日新聞 8日 05:05
... くり聞きました。 無邪気な学生たち、「台湾では良いことも」 ――日本の台湾統治の歴史を概説した近著を執筆したのは、学生が「俗説」に染まりやすい現状を憂えたからだったそうですね。 「植民地の歴史の授業を大学で担当していると『日本のおかげで今の台湾や韓国はあるんですよね』と無邪気に語りかけてくる学生にたまに出会うのです。とりたてて日本を持ち上げようとしている感じはなく、力説するわけでもない。その無邪気 ...
朝日新聞植民地支配では「良いこと」も? 戦後生まれの人にもある「義務」
朝日新聞 8日 05:05
... 支配したが「良いこと」もした――こんな言説をどう受け止めればいいのでしょう。大英帝国だった英国でもそういう言い方はよく聞かれますと、英国出身の歴史学者、テッサ・モーリス=スズキさん(オーストラリア国立大学名誉教授)は語ります。もし、戦後生まれの日本人にも過去の植民地支配に関する何らかの義務があるとしたら、それは何でしょう。帝国と植民地の関係を「今」考える意味とは。 英国でも語られる「大英帝国は良い ...
朝日新聞生成AIの大統領ニセ動画、国民が詐欺被害 画面上の友人は本物?
朝日新聞 8日 05:05
演説するインドネシアのプラボウォ・スビアント氏=2023年6月3日、シンガポール、栗林史子撮影 [PR] メディア空間考 御船紗子 先日、インドネシアで大学教員をしている友人から連絡があった。「フェイクニュースを信じる学生が多くて困っている。日本ではどう?」 現地メディアによると、プラボウォ大統領らの偽動画がTikTokなど複数のSNSで拡散され、詐欺被害が多発しているという。 日本でも著名人が投 ...
中日新聞竹内栖鳳の回顧展、初日から盛況 「見応えあった」「日本と西洋の良さを融合」愛知県美術館で8月17日まで
中日新聞 8日 05:05
... の大画面にスズメだけが描かれた「喜雀」が心に残ったといい「スズメのかわいらしさがよく表れていた。他に人物や景色、動物と多彩な作品が並び見応えがあった」と満足げ。 広島県尾道市から夜行バスを使って訪れた大学4年柴田爽矢(そうや)さん(23)は「日本の近代詩を専攻している。ジャンルは違うが、日本と西洋の良さを融合しようとした点が重なって見えた」と話した。 回顧展では、竹内栖鳳の画業を計100点以上の絵 ...
中日新聞<あぶない!>妊婦に及ぶ猛暑の影響 熱中症は早産リスク上昇
中日新聞 8日 05:05
... 胎児を守るために、どのような対策をすればよいのか。専門家は「外に出るのを控えて」と言い切る。 (柳田瑞季) 妊婦の熱中症リスクについて説明する磯部教授=ビデオ会議システムZoom(ズーム)から 岐阜大大学院産科婦人科学の磯部真倫教授(47)によると、妊婦は代謝が活発で循環血液量が多く、体内に熱がこもることから、熱中症による脱水症状になりやすい。「つわりで十分な水分が取れないことがあるのも、脱水症状 ...
毎日新聞ミズノ/6 召集された日露戦争で倒れ野戦病院へ=広岩近広
毎日新聞 8日 05:03
京都の織物問屋「小堀商店」にあって、水野仁吉(後に利八を襲名)は番頭として手腕を振るう。一方で仁吉は、旧制第三高等学校(現京都大学)の野球に魅せられた。野球愛を強くして球場に通う仁吉だが、それでも変わらぬ願望を秘めていた。月刊「ABC」編集部編「彼の人に学ぶ」(冨山房インターナショナル)に所収の佐々木聡著「水野利八」は、次のように記している。 <利八の夢は商売で成功して、生家を再興することでした。 ...
毎日新聞おむすび処 和が家=奈良市 /奈良
毎日新聞 8日 05:03
世代超えたつながり、願い 米や具材にこだわった、握り立てのおにぎりを提供する「おむすび処(どころ) 和が家」。店主の和奏(わかな)さん(23)が大学生だった2023年9月にオープンさせた。在学中は幼児保育を勉強し、子ども食堂をテーマに卒論を執筆。店を核にいずれはこども食堂開設も見据える。 おにぎりに目を付けたのは、保育実習での気付きだった。茶わんのご飯が苦手な小さな子が、塩味をつけ、丸く握るだけで ...
日本農業新聞あなたの犯行見ています 米の万引き防止へ岐阜県警
日本農業新聞 8日 05:02
... 害が8割減った。 岐阜県警によると、県内では今年1〜5月に10件を超える米の万引き被害が発生している。県警は「米は重く、万引きが珍しい商品。店頭での価格高騰などの影響もあるとみる」(生活安全総務課)とする。 県警ではスーパーでの犯罪抑止効果が認められれば、設置を広げたい考えだ。「仕掛学」を研究する大阪大学大学院の松村真宏教授は「注意を促す仕掛けは、数と場所が重要だ。犯罪の防止を期待したい」と話す。
毎日新聞好奇心持ち「夢中になれ」 生物地球化学者が熱いエール 19日矢板でトークイベント /栃木
毎日新聞 8日 05:02
... て、地元矢板を誇りに思い、視野を広げる機会を作りたい」と来場を呼び掛けた。 高野さんは国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)生物地球化学センター長を務める。大田原高、筑波大を経て横浜国立大大学院を修了し、化学分析の最先端の研究者として小惑星リュウグウのサンプル分析などに携わる。トークイベントは、矢板市生涯学習フェスティバル(11月開催予定)の今年度の実行委員会が同フェス関連イベントとし ...
毎日新聞王子公園土地引き渡し、撤回求め 市民ら149人、市長を提訴 神戸 /兵庫
毎日新聞 8日 05:02
神戸市が大学誘致のために王子公園(同市灘区)の一部の土地を売却した譲渡契約について、取り消しを求めた住民監査請求が棄却されたことを受け、市民ら149人が同市の久元喜造市長を相手取り、土地の引き渡しの撤回などを求める住民訴訟を7日、神戸地裁に起こした。 訴状などによると、同市は2024年10月、公園敷地約19・2ヘクタールのうち約…
日本農業新聞家畜防疫対策、組み合わせが肝要 全日畜セミナーで東京農工大の竹原名誉教授
日本農業新聞 8日 05:02
高病原性鳥インフルエンザや豚熱などの家畜伝染病の大規模発生が近年相次ぎ、防疫対策の強化が重要になっている。全日本畜産経営者協会が開いたセミナーで、家畜衛生に詳しい東京農工大学名誉教授の竹原一明氏は、...
毎日新聞名大に共創拠点「コモネ」オープン 市民・企業に開放、多様な交流促進 /愛知
毎日新聞 8日 05:01
「コモネ(Common Nexus)」 名古屋大と岐阜大を運営する東海国立大学機構が整備した学内外の共創拠点「Common Nexus(コモンネクサス)」が1日、名古屋市千種区の名古屋大東山キャンパスにオープンした。「コモネ」の愛称で市民や企業などに開放し、世代や領域を超えた交流を促す。【山田泰生】 地下鉄名古屋大学駅直結のコモネは、地下1階、地上1階建てで、延べ床面積約7300平方メートル、総工 ...
日経BOOKプラスはじめに:牛窪恵『Z世代の頭の中(日経プレミアシリーズ)』
日経BOOKプラス 8日 05:01
... おもに50、60代)が、「令和の若者・Z世代(弊社の定義で、おもに現20代)が分からない!」と悲鳴をあげていたのです。 私自身は、「世代・トレンド評論家/マーケティングライター」を名乗り、現在、立教大学大学院(MBA)の客員教授として、「消費者行動論(Consumer Behavior)」の授業で教鞭をとっています。また、紹介される際には「『おひとりさま』や『草食系男子』などの言葉を世に広めた、牛 ...
読売新聞【特集】「文武」融合の教育で生徒の視野を広げ、多彩な進路を実現……成田
読売新聞 8日 05:01
... 動に打ち込みインターハイに出場しつつ、千葉大学の医学部に合格した。 鈴木校長は語る。「本校の生徒は、国公立大学や難関私立大学に多く進学していますが、偏差値だけで学校を選ぶのではなく、生徒が学習や部活動、探究活動などを通して興味をもったことや、学びたいと感じたことを踏まえて進路を選択できるようサポートしています。そのため、東京芸術大学で作曲を学ぶ生徒や、美術大学に進学する生徒など、進学先はバラエティ ...
日本経済新聞仙台市のオンライン診療車 産学医と技術追求、医師不足に対応
日本経済新聞 8日 05:00
仙台市がオンライン診療車の実証を重ねている。NTT東日本や東北大学、仙台市医師会など産学医を巻き込みながら対面に劣らない診察を目指し、遠隔でも操作できる医療機器の改善を推進する。全国に先駆けて人口減少が進む東北は医師不足が深刻だ。持続可能な医療体制の構築に向けて一つのモデルになり得る。 「普段と変わったところはないですか」「よく眠れていますか」――。4日、仙台市在住の二宮克信さんは市が自宅近くに. ...
日本経済新聞「自己流落ちる」就活不安あおる情報商材、焦る学生狙う
日本経済新聞 8日 05:00
... 活生の不安や焦りにつけ込むセミナーや情報商材のトラブルが絶えない。国民生活センターに寄せられる就職活動に関する契約の相談は毎年100件を超える。人手不足を背景に学生優位の「売り手市場」が続き、内定の複数獲得も当たり前になりつつあるが、学生の就活不安は消えない。自治体や大学は手口を公開し正しい情報を得るよう注意喚起に動く。 「就活サロン」に60万円、焦りから契約「浪人や留年をした負い目につけこ...
日経クロステックデジタル赤字削減の鍵はミドルウエア、経産省リポート筆者が説く日本の集中分野
日経クロステック 8日 05:00
... 局情報経済課(2025年7月に情報処理推進機構に異動)の津田通隆氏に、デジタル赤字を解消するための処方箋について話を聞いた。 (聞き手は玄 忠雄=日経クロステック/日経コンピュータ) 津田通隆氏。大阪大学卒業後、エストニア共和国に渡り、金融ソフトウエア事業で起業。帰国後にエムシーデジタルを経て、2023年に経済産業省に入省。若手新政策プロジェクト「PIVOTチーム」リーダーとして「デジタル経済レポ ...
日刊工業新聞未来を変える/東京大学未来ビジョン研究センター教授・高村ゆかり
日刊工業新聞 8日 05:00
6月中旬以降全国的に気温が平年よりもかなり高くなっている。6月17―26日の10日間の平均気温は、全...
琉球新報静岡・伊東市長 学歴詐称で辞職 出直し選へ出馬意向
琉球新報 8日 05:00
静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)は7日、市内で記者会見し、学歴詐称と指摘された問題を踏まえ、近く辞職し、出直し選に出馬する意向を表明した。大学を除籍されていたのに広報誌などで卒業したと紹介したことを「市民、関係者にご迷惑をおかけした」と陳謝。静岡地検に関係書類を提出し、公選法違反に当たらないかどうか「捜査に任せる」と述べた。
サンケイスポーツ【甘口辛口】田久保真紀市長が辞任、伊東市民もようやく枕を高くして寝られそうだ
サンケイスポーツ 8日 05:00
... 豆半島の高校で教えていた。受験人口急増期で大学入試は厳しく、周辺の高校から東洋大合格も大変だった。まさかと思うが、入学自体が…」。大学に出向き除籍を知ったのは知事本人で第三者は確認していない。除籍ならどの大学も保護者に通知するが、母親は「見た覚えがない」とテレビで答えたという。 かつてタレントの新間正次氏は愛知選挙区で当選した92年参院選の選挙公報に「明治大学中退」とした。しかし、入学の事実はなく ...
朝日新聞(声)「野球ノート」で自分と向き合う
朝日新聞 8日 05:00
[PR] 大学生 佐藤碧(大阪府 20) 私は福島県の公立中学校で、野球部の主将を務めていました。強豪校ではなく、勝てない日々が続きました。そこで私は「負けた原因を言葉にすること」を自分に課しました。 最初は顧問の先生が出した課題でしたが、1年生の4月から引退する3年生の7月まで野球ノートにひたすらつづ…
琉球新報園児と力士が「はっけよい!」 田子ノ浦部屋、辺野古区民と相撲で交流 沖縄
琉球新報 8日 05:00
... の取組体験や食事を通じて交流を深めた。 同部屋の華王錦(かおうにしき)武志師範代が大学時代、辺野古区で春に合宿をした縁がきっかけとなり、部屋の全員が参加する年1回の旅行のタイミングで交流が実現した。華王錦さんは「合宿で辺野古はいい街だと感じ、力士になって何かできればと考えていた」と話し、継続的な交流にも意欲を示した。大学時代の合宿では徳田真一区長にも稽古をつけたという。 力士らは簡易の土俵で取組を ...
日刊工業新聞東京理科大、民間と研究・人材育成拡大 連携方式を設計
日刊工業新聞 8日 05:00
東京理科大学は民間企業と研究や人材育成について幅広く連携するクラスター構築事業を始めた。東京理科大の...
毎日新聞キングサーモン、銀の輝き 海面養殖の100匹水揚げ 函館 /北海道
毎日新聞 8日 05:00
函館市の函館漁港で、海面養殖試験を行っているキングサーモン(マスノスケ)の初水揚げが行われた。いけすからは銀色に輝くキングサーモンがたも網ですくい上げられた。 国の地方大学・地域産業創生交付金を活用した「函館マリカルチャープロジェクト」の一環。市は北海道大とともにキングサーモンの完全養殖技術研究に取り組んでいる。昨年12月には岸壁近くに設置されたいけすで、平均800グラムの幼魚約140匹を養…
北日本新聞富山・岩瀬浜で海水浴楽しむ人も 7日の県内真夏日
北日本新聞 8日 05:00
... がり、最高気温は秋ケ島(富山空港)34・4度、氷見33・8度など、全10観測地点で30度を超える真夏日となった。 富山市の岩瀬浜海水浴場には、海水浴を楽しむ人の姿があった。友人と3人で訪れた同市寺町の大学生、大宮暢人さん(20)は「少し早いかなと思ったけど、暑すぎて海に来た。とても気持ちいい」と笑顔で話した。 富山地方気象台によると8日は昼過ぎまで晴れるが、夕方から雨が降る場所もある見込み。予想最 ...
日刊工業新聞京都産大とKAIN、宇宙分野で人材育成 オープンラボ促進
日刊工業新聞 8日 05:00
京都産業大学と京都航空宇宙産業ネットワーク(KAIN)は、地域・社会に貢献する宇宙ビジネス分野を担う...
現代ビジネス漢方薬の「血圧が上がるリスク」をご存じですか? 血圧を乱高下させかねない「要注意のクスリ」実名を公開する
現代ビジネス 8日 05:00
... とを、ご存じだろうか。 「あまり知られていませんが、血圧を上げる副作用があるクスリの代表格が、多くの人が使っている痛み止め薬。とりわけロキソプロフェン(商品名ロキソニン)などのNSAIDsです」(日本大学医学部診療准教授の池田迅氏) たしかにNSAIDsである痛み止め薬のイブプロフェン(商品名ブルフェン)の添付文書を見ると、「血圧上昇の副作用」についての注意が書かれている。前出の志賀氏も言う。 P ...
サンケイスポーツヤクルト・村上宗隆、8日の2軍戦で実戦復帰へ
サンケイスポーツ 8日 05:00
... リハビリ段階のため、当日の状態を見て出場を判断する。 今年3月に上半身を痛めて開幕2軍スタート。4月17日の阪神戦(神宮)で1軍復帰したが、同戦で再発して以降は、2軍でリハビリを続けてきた。今月4日の大学日本代表との練習試合(神宮)の試合前練習に参加した際には、フリー打撃やシートノックで軽快な動きを披露。「(状態は)いい感じにきている」と順調な回復ぶりを見せていた。 すでに、埼玉・戸田球場ではベー ...
日本経済新聞スマートグラスで疲労度や認知能力を測定 山本光学、阪大新興と開発へ
日本経済新聞 8日 05:00
スポーツ競技用サングラス大手の山本光学(大阪府東大阪市)は、着用者の認知能力や疲労度などを測定するスマートグラス(眼鏡型端末)の開発に乗り出す。視線の動きから脳の働きを解析する大阪大学発の新興企業と連携し、2030年ごろの商品化を目指す。日々の体調管理からスポーツ選手の能力向上まで幅広い用途を見込む。 山本光学は阪大発の新興企業、ニューラルポート(兵庫県芦屋市)と業務提携し、少額出資も実施した。. ...
産経新聞<産経抄>遺児11万人を高校、大学に進学させて、母と妻が待つ天国に旅立った
産経新聞 8日 05:00
あしなが育英会の玉井義臣会長きっかけは母親の交通事故死だった。自宅前の路上で暴走車にはねられた。経済評論家として活動していた玉井義臣さんは32歳にして交通問題評論家に転じる。酔っ払い運転のトラックに姉を奪われた岡嶋信治さんとともに、交通遺児の救済問題に取り組むことになった。 ▼昭和42年10月、玉井さんたちは東京・数寄屋橋の交差点で募金箱を持って通行人に呼びかけた。やがて遺児の学生が街頭募金を担う ...
朝日新聞「やらされる野球からの脱却」に欠かせなかった 大山の岡田聖梧捕手
朝日新聞 8日 05:00
... しい」と声をかけてくれたのが平田だった。監督も「やってくれないかな」と寄り添ってくれた。 腹を決めてからの日々は楽しかった。監督が毎日、練習メニューの選択肢を示してくれる。選手主体で「小さな決断」を積み重ねていくうちに、チームの課題も克服されていった。 この日、岡田は仲間と声を掛けあい、相手の猛攻を粘り強くしのいだ。晴れやかな表情で試合を終え、気持ちが固まった。「野球はやめない。大学でもやりたい」
読売新聞記念グッズ求めにぎわう 中山きょう巨人戦
読売新聞 8日 05:00
... LPARK」が営業を始めた。 花笠(はながさ) をかぶった選手のイラストがデザインされたうちわやクリアファイルのほか、チームとコラボした「オランダせんべい」など、山形開催記念品が並んでいる。 山形市の大学1年の女子学生(18)は、「講義後すぐ試合があり、時間に余裕がないので事前に来た。記念グッズはサクランボがデザインされていてかわいい。公式戦を生で見るのは初めてなので楽しみ」と話した。 8日は、正 ...
毎日新聞毎日大学 石破政権の行方は 田中成之政治部長講演 12日、静岡・江崎ホール /静岡
毎日新聞 8日 05:00
毎日新聞社と静岡県毎日会は、静岡市の江崎ホールで毎月1回、それぞれのジャンルに通じた毎日新聞記者が「旬」のニュースを解説する「毎日大学」を開催中です。12日は、毎日新聞社政治部長の田中成之が「政界編成〜石破政権の行方は〜」と題し、講演します。 参加費1000円(すべてのイベントに参加できる年間会員6000円=毎日新聞読者限定)。オンラインによる配信もあります。江崎新聞店(0120・40・2083) ...
読売新聞<参院選2025>候補者の横顔(上)
読売新聞 8日 05:00
... している。 古座川町出身。どう生きるべきか悩んでいた時、宮沢賢治の言葉に出会った。世界全体が幸福にならなければ、個人の幸福はあり得ないという趣旨のものだった。戦時中にも反戦を掲げてきた共産党に感動し、大学2年の時に入党。和歌山西部民主商工会勤務を経て党県委員会に入り、地道な活動を続けてきた。 健康の 秘訣 ( ひけつ ) は運動だ。突発性難聴になり、「仕事を忘れるために」と体を動かしたのを機に、約 ...
ダイヤモンド・オンライン黒田東彦流・経済の読み解き方と統計活用法、日本の長期トレンドと現在地
ダイヤモンド・オンライン 8日 05:00
... 任した池田勇人首相(60〜64年)の「所得倍増計画」は、政治の焦点を安全保障から経済成長へと転換し、歴史に残る政治スローガンになったといえるだろう。 この頃私は、東京教育大学附属駒場高校(現在の筑波大学附属駒場高校)を卒業して東京大学に入学し、67年に法学部を卒業して大蔵省に就職した。 これに対し70年代は、71年のニクソンショックで1ドル=360円の固定相場が破られ、経済低迷に直面した。その後、 ...
琉球新報「化学の常識を覆す」OISTが新化合物発見 次世代材料の開発など幅広い分野で期待 沖縄
琉球新報 8日 05:00
沖縄科学技術大学院大学(OIST)は6日、鉄有機金属化合物フェロセンの安定した20電子誘導体の合成に成功したと発表した。「化学の常識を覆す新化合物の発見」としている。 OISTによると、フェロセンは電極材料や触媒などとして、太陽電池や医薬品、医療機器の開発技術に活用されている。新化合物の発見で、エネルギー貯蔵から化学製造といった幅広い分野で新たな触媒機能や次世代材料の開発につながる可能性が高いとい ...
日経クロステックアルバック、血液細胞「生きたまま粉体に」 真空技術の応用先を探索
日経クロステック 8日 05:00
... 清田氏はオープンイノベーションを活用した新技術や新事業の創出について説明する(写真:加藤康)[画像のクリックで拡大表示] アルバックは真空技術を応用し、材料や医療といった分野でも新事業の創出を目指す。大学連携や他社とのオープンイノベーションも積極的に活用する。研究を促進するために自由な社風や組織再編にも注力する。アルバック常務執行役員開発本部長兼コンポーネント事業本部長の清田淳也氏に、イノベーショ ...
読売新聞[参院選2025]地方と女性<上>進学・就職で東京へ転出…「地元で夢は実現できなさそう」
読売新聞 8日 05:00
... 東京都文京区)前の広場を、大学院1年、小倉美紗希さん(22)が、テキストで重いリュックを背負って歩いていた。鹿児島県から上京して5年目。高校時代に志した社会学を学び続けている小倉さんは「東京は夢を追うことができる場所。夢を後押ししてくれる東京の力を感じています」と笑顔で語る。 社会学に関心があったが、地元には学べる大学がなく、東京の大学を目指した。母親は東京での一人暮らしや大学生活を想像できず、「 ...
朝日新聞大麻成分クッキー食べ飛び降り
朝日新聞 8日 05:00
[PR] 山梨学院大学(甲府市)レスリング部の男子部員が5月、大麻成分を含むクッキーを食べた後、寮の2階から転落し、骨折していたことがわかった。大学は、問題に関わった計4人を7月までの公式戦出場自粛とした。 大学によると、男子部員3人が5月、インターネットでクッキーを購入。3人のうち1人が、別の男子部員と…
読売新聞国内最大級モスクでイスラム教学ぶ、中1が正教会「ニコライ堂」へも…埼玉栄
読売新聞 8日 05:00
... 1年生が6月17日、日本最大級のモスク「東京ジャーミイ・ディヤーナト トルコ文化センター」(東京都渋谷区)を訪れました。イスラム教の文化や歴史を学び、礼拝所内を見学しました。また、正教会の大聖堂「ニコライ堂」(同千代田区)や明治大学博物館(同)も訪れました。埼玉栄の「SDGsディープラーニング」の校外学習で、異文化や多文化共生への理解を深めました。詳細は こちら 。 中学受験サポートアプリはこちら
北國新聞ロボットで電線点検 米沢電気工事と金沢工業大学開発<br /> 高所の危険作業「安全性高める」
北國新聞 8日 05:00
産学連携で開発した点検ロボット。線を伝うように損傷箇所を点検する=金沢市内 米沢電気工事(金沢市)と金沢工大は7日までに、電線の損傷箇所を点検するロボットを共同開発した。地上から遠隔で操作できるため、これまで人の手で行っていた危険作業をより安全に、効率的に実施できる。業界では人手不足が深刻化しており、業務の安全性を高めることで人材確保につなげる。 ロボットは、鉄塔の最上部に張られ、送電線に雷が落ち ...
現代ビジネス子どもに早期の「英語教育」は必要か?「多言語教育」の効果はあるが…気をつけたい「落とし穴」
現代ビジネス 8日 05:00
... でしょう。 小学校・中学校・高校では、文部科学省が定めた学習指導要領に沿って教育が行われています。小学校では3年生から英語学習が始まり、5年生から通知表に成績がつきます(2025年4月30日現在)。 大学入試がある限り、テストの点数も間違いなく評価されるでしょう。学校の評価で人生がすべて決まるわけではないと思っていても、実際は多くの人が子どもに英語教育を受けさせるでしょうし、かくいう私も自分の子ど ...
読売新聞[参院選2025]各党の公約は<上>【小中高校編】教育費負担軽減 訴え並ぶ
読売新聞 8日 05:00
20日投開票の参院選では、各党が教育費の負担軽減や大学の奨学金制度拡充などを訴えている。各党の教育分野の公約をまとめた。 不登校生の支援策は多様に 授業料以外も 高校の授業料は今年度、所得制限が撤廃され、高校生のいる全世帯に公立高の年間授業料に相当する年11万8800円が国から支給される。自民党、公明党、日本維新の会は世帯の所得額にかかわらず、私立高校生のいる世帯に対する支給額を、2026年4月か ...
朝日新聞(朝日・東大谷口研究室共同調査)自民ゼロ・立憲86%・維新89% 企業・団体献金「全面禁止」 参院選
朝日新聞 8日 05:00
企業・団体は… [PR] 自民党派閥の裏金問題を受けた政治改革で、見直しの結論が先送りされた企業・団体献金について、参院選候補者のうち「全面禁止」派は、立憲民主党で86%、日本維新の会でも89%を占めたのに対し、自民ではゼロだった。朝日新聞社と東京大学・谷口将紀研究室の共同調査でわかった。 企業・団体献金は、約30年前の…
TBSテレビ【全文掲載】「検察の捜査に全てお任せしたい」辞職と出直し出馬表明 疑惑の田久保伊東市長が語ったこと=静岡
TBSテレビ 8日 05:00
... の東洋大学卒業の学歴について、それから私の卒業証書に関する今後の調査等について、そして私の市長としての進退について、そして再度の市長選立候補についての4つをお話ししたい。そのように思っております。 <司会> 1、市長の東洋大学卒業の経歴についてお話しください。 <田久保市長> 着座にて失礼いたします。まず私の東洋大学卒業の経歴につきまして、御説明を申し上げます。結論から申し上げますと、私は東洋大学 ...
日本経済新聞スタートアップ祭典IVSまとめ読み 宇宙・グローバル話題に
日本経済新聞 8日 05:00
... 1万2000人の来場を見込む。新興各社が事業プランを競う「ピッチコンテスト」や、商談会などを通じてビジネス機会を探る場となる。…記事を読む 【関連記事】 ・起業家イベントIVSに京都エリア 地元企業や大学の研究発信・起業家の祭典IVS、2025年のテーマは1990年代風IVSが開幕、宇宙など先端技術に注目IVSが2日、京都市で開幕した。今年は宇宙分野などのディープテック(先端技術)や人工知能(AI ...
琉球新報【政党に聞く】参政・神谷代表 同盟堅持し基地は減 参院選2025沖縄
琉球新報 8日 05:00
... 取りながら日本政府は勇気を持って議論すべきだ」 ―経済振興策は。 「1次産業の農漁業従事者の所得を上げる。直接給付するような政策で経済を回す。豊かに暮らせる経済状態をつくっていければと思う。教育は琉球大学だけでなく地元で教育を受け、起業もできる流れをつくることが有意義だと思う」 <もっと知りたい参院選>ポチッとわかる顔ぶれ・政策 関連記事 【政党に聞く】れいわ・高井幹事長 南西シフトは間違い 参院 ...
朝日新聞<お知らせ>「地震と地震災害」3人の専門家が解説
朝日新聞 8日 05:00
... 構造や地震の成因、温泉との関わりを解説します。第2回はアジア防災センターの杉浦正美特任研究員が被災地の高解像度の衛星画像と、建物被害予測などの解析を実際の被災状況を対比して説明します。第3回は関東学院大学工学総合研究所の若松加寿江研究員から液状化と住まいの基本を学びます。 ◇7月28日[月]、8月25日[月]、9月22日[月]の午前10時30分〜正午。会員1万1385円、一般1万4685円。教室・ ...
茨城新聞茨城、常磐両大と連携 県央9市町村 学生と地域活性化へ
茨城新聞 8日 05:00
... 役所 茨城県水戸市など県央地域の9市町村と茨城大、常磐大の2大学は7日、地域の活性化や活躍する人材の育成などを目指し包括連携協定を結んだ。9市町村は中核市の水戸市を中心に「いばらき県央地域連携中枢都市圏」を形成し、自治体の垣根を越えて地域課題に取り組んでいる。協定締結を機に、両大学の持つ知的・人的財産を生かした事業に乗り出す。同市によると、大学が複数の自治体と共同で協定を結ぶのは全国的にも珍しい。 ...
読売新聞<参院選2025>候補者の横顔・下
読売新聞 8日 05:00
... 幸太郎さん 57 保新 男手一つ 父の背見せる 14年前、第3子出産時に妻と子を亡くした。以後、福井市内でシーフードレストランを経営しながら、男手一つで2人の子を育ててきた。現在、長女は会社員、長男は大学生に。「母親がいないことで苦労をかけたが、家事を手伝ってもらうなど助けられた」と、家族の絆を強く感じてきた。 伝統的な家族観を重んじる日本保守党の理念に感銘を受け、北陸支部をつくれないかと、店の常 ...
河北新報SNS投資詐欺 60代の男性大学職員が4300万円被害 仙台
河北新報 8日 05:00
仙台南署は7日、仙台市太白区の60代男性大学職員が交流サイト(SNS)を介した投資名目の特殊詐欺で現金約4300万円をだまし取られたと発表した。 署によると1月下旬、インターネットで投資講座に参加を…
朝日新聞(ひと)神庭しのぶさん 早稲田大大学院で「狂言」を研究する元小学校教諭
朝日新聞 8日 05:00
神庭しのぶさん [PR] キャンパスを快活に歩くのは、身長168センチとやや大柄な女性。肩にかけているカバンには、本などがぎっしり入る。 幼いころから、学校で勉強することが一番の楽しみだった。高校卒業後は短大に進学。当時は「花嫁修業」と言われていたが、「女性は自立し、社会に進出していかなければならない」。卒業後は東京経済…
読売新聞「記者ノート」言語の壁超えた作品に注目…16日に芥川賞発表
読売新聞 8日 05:00
... 作が4作並んだ。米国出身で後天的に日本語を身につけ、2度目の候補となったグレゴリー・ケズナジャットさん(41)=写真=の「トラジェクトリー」(文学界6月号)の評価が一つの鍵となりそうだ。 同作は米国の大学を卒業後、日本で英会話学校の講師になった男性の物語だ。ひと癖ある日本人生徒たちや母国を離れて暮らす講師仲間との交流が描かれる。丁寧な筆致から、講師業になじみ切るのでもなく、どこか中ぶらりんな主人公 ...
日刊工業新聞NASAなど、ジャガイモ由来の航空宇宙向け生分解ゲル開発
日刊工業新聞 8日 05:00
米航空宇宙局(NASA)や米パデュー大学などの研究グループは、ジャガイモ由来のでんぷんを原料とした航...
日経BOOKプラスベストセラーは世相を映す 現在と100年前の共通点
日経BOOKプラス 8日 05:00
... して、個人の努力をもとに哲学的思索や修養によって解決するのではなく、没落観をもたらす社会を根本から立て直そう、という発想です。没落感と革命志向は根っこのところが同じはず。実際、当時の若者は、旧制高校・大学の学生を中心に、かなりが左翼化したといわれます。 『蟹工船 戦旗社版』(小林多喜二/日本近代文学館)の表紙(横手拓治さん提供)画像のクリックで拡大表示 左傾化はさておき、状況としては今日も似たとこ ...
琉球新報沖縄のガンジー「否戦の心」伝える写真 川崎で阿波根昌鴻さん巡回展
琉球新報 8日 05:00
... 状況になっている。そうした中で阿波根さんの写真は記憶を呼び戻してくれる」と語った。巡回展は6月の那覇展を皮切りに県外では川崎をはじめ、北海道、広島、福岡、愛知で開催する。 (金城潤) 関連記事 令和の大学生が「伊江島の土地闘争」から学んだこと 沖国大でワークショップ 沖縄 阿波根昌鴻写真展シンポジウム 「命どぅ宝」の原点 4氏、全国巡回の意義語る 米軍に「非暴力で抵抗」、阿波根昌鴻さんが撮影400 ...
日経BOOKプラスがん保険などにも広がる「保険料が戻ってくる保険」の真価
日経BOOKプラス 8日 05:00
... stock.adobe.com) [日経ビジネス電子版 2025年6月26日付の記事を転載] 『 この保険、解約してもいいですか? 』 [画像のクリックで別ページへ] 【経済評論家・山崎元氏&両@リベ大学長】W推薦 「保険貧乏 卒業したい人へ/その保険 いる? いらない? 見極めるための最強マニュアル」大反響、重版続々。保険に入りすぎている「五十嵐夫婦」の素朴な疑問に、保険商品の仕組みから業界の裏 ...
琉球新報うるまで12日に学校茶道交流茶会
琉球新報 8日 05:00
幼稚園児から大学生までが中心となって、おもてなしをする「学校茶道交流茶会」が12日、うるま市仲嶺の市生涯学習・文化振興センターゆらてくで開かれる。うるま市の市制20周年も記念し、勝連城主・阿麻和利にちなんだ特製菓子やうるま市内でつくられた茶道具を使ってもてなす。 茶道裏千家淡交会沖縄支部(島袋洋支部長)と沖縄学校茶道連絡協議会の主催で、うるま市教育委員会が共催。午前9時半から午後2時まで。茶券代は ...
徳島新聞阿波踊りは自分のルーツ 作曲家・尾方凜斗さん(徳島市出身)講演「響き合う、徳島と私の音楽」
徳島新聞 8日 05:00
... 。 2024年に阿波踊りをモチーフとしたオーケストラのための「やっぱり踊りはやめられぬ」を作曲した。これまで徳島を題材にした作品を作ったことはなく、身近なものをテーマにする抵抗感があった。 四国大短期大学部で指導するに当たり、月に1度対面で授業を行っている。徳島に帰ってくると空港で感じる潮の香りや吉野川の美しさなど、地元の良さを実感するようになり、何か創作のインスピレーションを得られないか考え始め ...
朝日新聞(声)若い世代 子どもたちのまなざしはまっすぐ
朝日新聞 8日 05:00
[PR] 大学生 杉浦かんな(愛知県 19) 大学で保育士を目指して勉強中だ。子どもたちに関わるようになり、小さな行動に心を動かされる。 アリが列をつくって歩く様子、風に揺れる葉っぱの音、渦巻く川の流れ。子どもたちはそれらに「すごい!」「おもしろい!」と目を輝かせる。「雲が恐竜みたい!」「お花が踊ってい…
朝日新聞(メディア空間考)世界で多発、詐欺被害 画面の相手は本物?生成AI?
朝日新聞 8日 05:00
[PR] 先日、インドネシアで大学教員をしている友人から連絡があった。「フェイクニュースを信じる学生が多くて困っている。日本ではどう?」 現地メディアによると、プラボウォ大統領らの偽動画がTikTokなど複数のSNSで拡散され、詐欺被害が多発しているという。 日本でも著名人が投資を呼びかけているとみせか…
朝日新聞少子化でも、大学――佐賀県で2校新設へ 既存は2校のみ、毎年3000人が県外に
朝日新聞 8日 05:00
建設中の武雄アジア大=6月17日、佐賀県武雄市、旭学園提供 [PR] 少子化が進み、学生募集を停止する大学が相次ぐ中、二つの大学の新設を目指す県がある。全国で6番目に少ない人口78万人の佐賀県だ。なぜ今、地方で大学なのか。 ■「街に活気」期待 県西部にある人口4万6千人の武雄市。中心部近くで「武雄アジア大」の建設工事が進む。佐賀女子短大などを運営する旭学園が、2…
デイリースポーツ日大出身・川上竜昌 相撲一家の一番星へ 兄は元十両竜虎、叔父は尾上親方「(2人を)超します」亡き祖父へ恩返しの活躍誓う
デイリースポーツ 8日 05:00
... 躍を誓う。 ◆川上 竜昌(かわかみ・りゅうしょう) 2002年10月1日生まれ、熊本県宇土市出身。5歳から宇土少年相撲クラブで競技を開始。小学生までに水泳、ゴルフ、サッカーも経験。鶴城中、文徳高を経て日大では全日本大学選抜金沢大会、東日本学生体重別大会115キロ未満級、東日本学生体重別大会無差別級を制しアマ3冠。身長185センチ、体重122キロ。学生時代の得意はつり、投げ。家族は両親、兄、姉、弟。
日本経済新聞移民統合、労働市場に限らず社会で受け入れを 欧州の教訓
日本経済新聞 8日 05:00
... に進む人口減少や労働需給の逼迫を背景に、日本に住む外国人は増加を続ける。長く移民を受け入れてきた欧州は、排外主義を掲げる政党が急進し、移民政策を転換する国も出てきた。移民問題が専門のデンマーク・オーフス大学の政治学者、クリスティーナ・シモンセン准教授に話を聞いた。――移民の統合を進めるためにはどういったことが必要でしょうか。 「欧州の経験からいえる教訓は、移民を労働市場に統合するだけでは不十...
朝日新聞(患者を生きる:4776)朝起きられない娘:6 病と共に、自立への一歩
朝日新聞 8日 05:00
大学受験に向けて勉強をする娘=東京都内 [PR] 起立性調節障害のため遅刻が多く、留年の危機に陥った娘(17)は、高校1年生の時、通信制高校に転校したいと両親に訴えた。自分の進路について真剣に考える姿が、親としてうれしかった。 学年末。欠席日数は31日、遅刻は86回で、体育の授業は出席日数がぎりぎり足りなかった。だが学校側の配慮もあり、何とか進…
山梨日日新聞参院選 争点点検〈2〉農業政策 東京大大学院・鈴木宣弘特任教授
山梨日日新聞 8日 05:00
ダイヤモンド・オンライン英国が、米国との関税交渉でいち早く合意できた裏に、両首脳の最側近同士による早期の交渉あり!英スターマー労働党政権は米民主党と友党関係なのになぜ?
ダイヤモンド・オンライン 8日 04:50
... 』の#21では、国内外の行政組織、官僚制に精通している吉牟田剛・大阪大学招聘教授に、英国の公務員制度がいかにアップデートされてきたかや、改善が必要とされる課題を解説してもらった。 AIによる効率化へ、職員40万人以上が研修を受ける大改革 よしむた・つよし/1988年東京大学経済学部卒業、総理府・総務庁(当時)入庁、93年米ハーバード大学ケネディ・スクール留学、99年外務省在米国日本国大使館一等書記 ...
スポニチ山梨学院大の10代レスリング部員が“大麻クッキー"で寮から飛び降り 10代部員の飲酒も発覚
スポニチ 8日 04:44
... び降り骨折していたことが7日、大学側への取材で分かった。 運営する学校法人によると、部員3人が大手通販サイトでリラックス効果をうたうクッキーを購入。うち1人が5月上旬に男子部員を誘って2人で食べた。するとその後、その部員が2階から飛び降りるなどの異常行動を起こしたという。部員は頭の骨を折るなどの大ケガを負った。 県警によると、クッキーから違法な成分は検出されなかったが、大学側は「大麻成分カンナビノ ...
スポニチ学歴詐称疑惑で伊東市長が辞意 出直し選へ意欲 “チラ見せ"卒業証書の真偽は検察の捜査に任せる
スポニチ 8日 04:41
... 7日夜、市内で記者会見し、学歴詐称と指摘された問題を踏まえ近く辞職し、出直し選に出馬する意向を表明した。 この日午前、市議会は本会議で市長への辞職勧告決議を全会一致で可決。市の広報誌に「平成4年 東洋大学法学部卒業」と掲載された経緯などを調べるため、地方自治法100条に基づく特別委員会(百条委員会)設置も決めた。田久保氏は本会議で着ていた紺のジャケットからピンクのジャケットに着替え、弁護士とともに ...
山陰中央新聞こだま・医療と介護 報酬改善が急務
山陰中央新聞 8日 04:00
出雲市 福田 健也 28歳 最近、インターネットなどでニュースを見ていると大学病院や公立病院が過去最大の赤字に陥ったというニュース、医療機...
山陰中央新聞記録・広島六大学野球新人戦(5、6日)
山陰中央新聞 8日 04:00
◆広島六大学野球新人戦(5、6日・広島修道大) ▽1回戦 広島工大 32...
山陰中央新聞8日のスポーツ
山陰中央新聞 8日 04:00
◇野球 日米大学選手権第1戦(18時・エスコンフィールド北海道) ○…プ...
日本経済新聞漁師直伝の蒸れない靴下 助野、高機能から「寿司そっくす」まで
日本経済新聞 8日 04:00
靴下メーカーの助野(富山県高岡市)は、国内生産シェアでは約10%(同社調べ)だが、漁師と開発した蒸れにくいタイプなど職種ごとに絞り込む生産方式では唯一無二に近く、大学の医学研究者と連携して疲れを防ぐ高機能化も進める。企画と生産部門を直結させ、ひらめきを商品化しやすくして、丸めると寿司(すし)型になるものやボルダリング専用など変わりダネも投入する。 靴下をはく人の困りごとを解決したい――。漁師向け. ...
山陰中央新聞かあちゃんの一押し献立 JA女性部 カラフル野菜のほめられぶっかけ JAしまねやすぎ女性部広瀬支部
山陰中央新聞 8日 04:00
JAしまねやすぎ女性部広瀬支部は84人の部員で活動しています。地域のイベントなどで山菜おこわや大学芋を出店販売して人気を博しています。これからも食と...
山陰中央新聞【動画】静岡・伊東市長が辞任表明 学歴問題陳謝、出直し選出馬意向 議会は勧告決議可決
山陰中央新聞 8日 04:00
静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)は7日、市内で記者会見し、学歴詐称と指摘された問題を踏まえ、近く辞職し、出直し選に出馬する意向を表明した。大学を除籍されていたのに広報誌などで卒業したと紹介したことを「市民、関係者に多大なるご迷惑をおかけした」と陳謝。「卒業証書」とした書類などを静岡地検に提出して真偽を確認してもらい、公選法違反に当たらないかどうか捜査に任せると述べた。 市議会は7日の本会議で、 ...
山陰中央新聞戦後、デモ禁止示す文書 島根大で発見 GHQ命令 共産主義排除の歴史浮かぶ
山陰中央新聞 8日 04:00
第2次世界大戦後、日本を占領した連合国軍総司令部(GHQ)が1950年、島根大(松江市西川津町)に対し共産主義排除のため、デモ禁止の命令を出したことを示す文書が同大付属図書館で見つかった。全国の大学で行われた共産主義者を排除するための演説「イールズ声明」が発端となったとされ、日本国憲法制定後も...
Abema TIMES候補の訴えは?7議席めぐり32人が立候補“最激戦"東京選挙区 参院選
Abema TIMES 8日 02:17
... 差別や分断をあおるような、そういう発信を強めている。そのことに私は危惧を持っています」 選挙戦最初の演説では、学費の引き下げを訴えました。 拡大する 共産党 吉良佳子候補(3日) 「値上げが続いている大学の学費、値下げして無償にする。若い皆さんが、学び続けることができる。その権利を保障する仕事を、私、日本共産党の吉良佳子にやらせてください」 この記事の画像一覧 外部リンク 公務中に“部下と不倫"市 ...
テレビ朝日候補の訴えは?7議席めぐり32人が立候補“最激戦"東京選挙区 参院選(1)
テレビ朝日 8日 02:08
... 、一部にあるというのは間違いないと思っていますし、さまざまな政党が、差別や分断をあおるような、そういう発信を強めている。そのことに私は危惧を持っています」 選挙戦最初の演説では、学費の引き下げを訴えました。 共産党 吉良佳子候補(3日) 「値上げが続いている大学の学費、値下げして無償にする。若い皆さんが、学び続けることができる。その権利を保障する仕事を、私、日本共産党の吉良佳子にやらせてください」
毎日新聞「人類の英知の集積である科学…
毎日新聞 8日 02:02
... 病気や災害で親を失った遺児のための「あしなが育英会」で活動を続け、阪神大震災や東日本大震災などで被災者の進学や心のケアを助けた▲米女性作家、ウェブスターの名作「あしながおじさん」。孤児院育ちの主人公が大学で学ぶうち、資金を出した資産家の匿名男性に出す手紙の内容も洗練されていく。「少女の成長譚(たん)」と評したのは仏文学者の内田樹さんだ▲玉井さんが作った学生寮で過ごし、研さんのつどいに参加した奨学生 ...
Abema TIMES伊東市長「辞職し再び立候補」“本物の卒業証書"検察で捜査へ…学歴詐称疑惑で会見
Abema TIMES 8日 02:02
この記事の写真をみる(15枚) 大学卒業の経歴は嘘だと指摘されている、静岡県伊東市の田久保真紀市長が7日に記者会見を行い、大学は除籍になったが卒業証書自体は持っていると述べました。この矛盾した事態に、市長は検察に上申書を出して真実を調べてもらうとする一方、混乱の責任を取っていったん市長を辞職し、改めて市長選に立候補する意向を示しました。 【画像】伊東市長「辞職し再び立候補」“本物の卒業証書"検察で ...
毎日新聞素直に伝える 名古屋市南区・安井美咲(大学生・19歳)
毎日新聞 8日 02:02
小学生のころ、学校で「シェイクアウト訓練」が実施されました。地震の際の安全確保行動を身につける訓練です。 訓練の警報音が響いた瞬間、私は本当に南海トラフ地震が来たのだと思い込み、体が震えました。そのとき真っ先に頭に浮かんだのは家族のことでした。 もし今、自分や家族に何かあったら、もう一緒にご飯を食べたりたわいない話をしたりする時間は戻ってこない。そう考えた瞬間、涙が出そうになりました。 同時に、日 ...
毎日新聞仲間、先生と議論を 地震調査委員長・平田直さん
毎日新聞 8日 02:02
... 対性理論は難しすぎて理解できる気がしませんでした。また、天文はものすごく広く大きく、素粒子はものすごく小さくて目で見ることはできないですが、地球を相手にする地球物理なら私にもできるかなと思いました。 大学院では、浅田敏先生の研究室に入りました。山中で高感度観測を行い、世界で初めて微小地震を発見した人です。観測機器から作るのが浅田研の伝統で、精度のよい海底地震計を開発し、当時は世界初の高感度海底地震 ...
毎日新聞TOEIC 不正受験者、803人 結果無効を通知
毎日新聞 8日 02:02
中国籍の京都大大学院生による英語検定試験「TOEIC」替え玉受験事件を受け、試験の運営法人「国際ビジネスコミュニケーション協会」は7日、不正に関与したとみられる受験者は2023年5月〜25年6月で計803人に上ると発表した。試験結果の無効や5年間の受験資格剥奪を通知した。 いずれも大学院生の受験票と同じか、酷似した住所で申し込まれており、不正は住所ごとに会場が割り振られる仕組み…
日本経済新聞慶応大学など、DNAで認知症リスク予測 初の日本人向け
日本経済新聞 8日 02:00
個人のDNAを調べ、認知症で最も多いアルツハイマー病の発症リスクを予測する手法を開発したと、慶応大などの研究チームが国際専門誌に発表した。日本人を対象としたものは初めてだという。 現時点では研究目的での利用に限られるが、チームの伊東大介慶応大特任教授は「将来アルツハイマー病の予防や治療が可能になれば、この手法でリスクを知って、予防や早期診断、治療に生かすことができる」と話している。 DNAには人に ...
日本経済新聞静岡・伊東市長が辞職表明 学歴問題陳謝、出直し選に出馬意向
日本経済新聞 8日 02:00
... 届いたことをきっかけに、議会で追及されていた。 一方、市長選の際、報道各社の経歴調査票に大学を卒業と記入したとして、市内の建設会社社長が7日、田久保氏に対する公選法違反容疑の告発状を伊東署に提出した。署は「内容を確認し受理するとなれば適正に対処していく」としている。 田久保氏は今月2日の記者会見で、6月28日に大学を訪れ、卒業証明書を取得しようとしたところ除籍の事実を把握したと説明。同席した弁護士 ...
日本経済新聞フェンタニル原料扱う事業所、違法取引なし 愛知県の立ち入り調査
日本経済新聞 8日 02:00
... な麻薬などの取り扱いが疑われる取引や海外との取引は無かったと発表した。 県は1日より、知事への届け出がある26の事業所を対象に調査した。フェンタニルの原料の取引が確認された事業所は1つで、名古屋市内の大学との取引だったという。県は違法な取引が疑われる情報を探知した場合は速やかに報告するよう立ち入り先の事業者に指導した。 記者会見した大村秀章愛知県知事は「世界的に乱用が問題になっており、このような成 ...
日本経済新聞「量子計算機」大規模化に向けた集積回路技術 産総研、省電力化も
日本経済新聞 8日 02:00
... の本数を18分の1にできるほか、マイクロ波を冷却装置内で発生させる技術に比べて消費電力を約30分の1にできる。今後は実際の量子コンピューターで計算に利用できるかなどを検証するという。 【関連記事】 ・米IBM、量子計算「エラー訂正」技術に進展 29年の大規模化にメド・NVIDIAトップも期待「スパコン×量子」で科学計算加速 東京大学など・「量子暗号通信」長距離化へ技術競う 東芝など、世界で開発加速
日本経済新聞群馬県みなかみ町、廃虚の温泉街再生 産官学金連携で一歩ずつ
日本経済新聞 8日 02:00
群馬県みなかみ町の水上温泉で「廃虚再生プロジェクト」が進む。廃業したホテルや旅館が廃虚のように立ち並ぶ寂れた温泉街を再生しようと町と群馬銀行、住宅大手オープンハウスグループ、東京大学大学院が2021年から産官学金の連携で取り組んでいる。 「関東の奥座敷」として団体客を集めた水上温泉。バブル経済崩壊後は衰退し、一部が廃虚と化し景観を損ねてきた。19年に廃業したホテル「一葉亭」の跡地活用をきっかけに. ...
日本経済新聞三菱化工機、川崎市を循環型社会に 企業や大学と連携プロジェクト
日本経済新聞 8日 02:00
水素製造装置や化学プラントの設計などを手掛ける三菱化工機は、本社のある川崎市で循環型社会の実現に向けた連携事業を始めると発表した。同市や神奈川県内の企業・団体と組み、水素などによる循環型エネルギーシステムの開発や需要開拓に取り組む。新たなビジネスモデルの開発や社会課題の解決を目指す。 3日、「MKKプロジェクト」と称して始めた。第1弾として、プロバスケットボールチーム「川崎ブレイブサンダース」を. ...
日本経済新聞冷えたビールをドローン配送 中央大学が実験、東京・中野の神田川で
日本経済新聞 8日 02:00
キンキンに冷えたビールをドローンでお届け――。中央大学河川・水文研究室は7日、東京都中野区の神田川で河川空間を使ったドローン配送の実証実験をした。新たなビジネスやにぎわいの創出につながるかといった可能性を検証した。 ミラテクドローン(東京・品川)が操縦を担った。ビールのコップ4つを搭載したドローンが区の広場を離陸。神田川の上空を飛行し、道路を横断する際は車や人の通行を規制して安全も確保した。機体. ...