検索結果(中国 | カテゴリ : 経済)

1,253件中11ページ目の検索結果(0.287秒) 2025-10-28から2025-11-11の記事を検索
読売新聞ジャパンモビリティショー30日開幕…SUV・高級車・HVなど幅広い車種PR
読売新聞 10月29日 21:15
... の発表会で、力を込めた。小型のスポーツ用多目的車(SUV)タイプの新EV「0 α(ゼロ アルファ)」を初公開し、2027年度中に販売することも明らかにした。 安価なEVを武器に世界市場で存在感を高める中国勢に対抗するため、製造コストが割安なインドで生産し、日本へ逆輸入する方針という。 トヨタ自動車は、旗艦車種「センチュリー」を自社の最上位ブランドとして独立させると発表した。会場ではオレンジ色の2ド ...
産経新聞視界晴れぬ地方路線 JR西32区間の赤字267億円 収支改善も続く「低い水準」
産経新聞 10月29日 21:11
... 区間で、収支率が最も低かったのは芸備線の東城―備後落合間の1・0%。 100円の収入を稼ぐのにいくら費用がかかったかを示す営業係数は、前回に続き芸備線の東城―備後落合間が9945円で最も多く、姫新線の中国勝山−新見間が4510円と続いた。 芸備線、協議会で議論 実証事業で経済効果測る芸備線の存廃を巡っては24年3月から、国が設置した「再構築協議会」でJR西と広島、岡山両県などが議論を進めている。協 ...
ロイターホンダ、半導体不足でメキシコの車生産停止 米・カナダも生産調整
ロイター 10月29日 21:00
... などは明らかにしていない。主力市場の北米での減産が長引けば、2026年3月期の業績に影響が及ぶ可能性がある。中国の電子機器大手・聞泰科技(ウィングテック)傘下のネクスペリアを巡っては、オランダ政府が安全保障上の問題を理由に経営権を掌握すると決定。こうした動きに対して中国政府が対抗措置を講じ、中国の工場で生産するネクスペリア製品に輸出規制をかけた。ネクスペリア問題を巡っては、日本自動車工業会を含む主 ...
朝日新聞米中首脳が関税引き下げを協議へ 合成麻薬問題に協力が条件、米報道
朝日新聞 10月29日 20:53
... 統領と中国の習近平(シーチンピン)国家主席の首脳会談で、中国が合成麻薬フェンタニルの製造に使われる化学物質の輸出を取り締まることを条件に、米国が中国に課している関税を引き下げる貿易枠組みを協議する見通しだと報じた。 WSJが関係者の話として報じた内容によると、米国は、フェンタニルの流入などを理由に中国製品に課している20%の関税を、最大10%引き下げる可能性がある。この引き下げによって、多くの中国 ...
産経新聞ホンダ、メキシコ工場停止 オランダ・中国対立で半導体不足 北米市場の減産で経営に打撃
産経新聞 10月29日 20:42
... 力を持つ。スポーツタイプ多目的車(SUV)「HR―V」などを造っている。現地時間28日に止め、減産規模や停止期間の見通しについては言及を避けた。 オランダ政府は9月末、企業統治の重大な欠陥を理由に、中国の電子機器大手の子会社でオランダに本社を置く半導体企業ネクスペリアを管理下に置いて経営に介入すると決定。これに中国政府が反発し、ネクスペリアが中国で生産する製品を輸出規制の対象にする事態に発展した。
ブルームバーグ米韓、貿易合意に達したとトランプ氏−韓国は原子力協定改定要請
ブルームバーグ 10月29日 20:16
... プ氏と李在明氏Photographer:Andrew Caballero-Reynolds/AFP/Getty Images 李氏は核兵器搭載能力を持つ潜水艦を建造しようとしているのではなく、北朝鮮や中国の艦船の追跡に苦戦しているディーゼル潜水艦に代替することを目指していると強調した。 1970年代に初めて締結された米韓の原子力協定の下で、韓国が核燃料の再処理を行う際には米国の承認を必要としている ...
時事通信ホンダ、メキシコで工場停止 半導体不足、米中対立の余波
時事通信 10月29日 20:08
ホンダは29日、メキシコの工場で自動車の生産を停止したと明らかにした。米中対立の余波で、中国系半導体メーカーからの供給が不足しているため。生産再開のめどは立っておらず、同社は「稼働に向けて調整中だ」とコメントした。一連の問題で、日系メーカーへの影響が判明するのは初めて。 停止したのはメキシコのセラヤ工場で、多目的スポーツ車(SUV)「HR―V」を生産している。 #ホンダ 経済 コメントをする 最終 ...
TBSテレビホンダ メキシコ工場で生産停止 オランダと中国の対立で半導体不足 再開のめど立たず 日本メーカーに生産停止影響は初
TBSテレビ 10月29日 20:08
... キシコでの自動車生産を停止していたことがわかりました。中国資本の半導体企業をめぐるオランダと中国の対立が影響しているとみられます。 ホンダによりますと、生産を停止したのは、メキシコ中部にある「セラヤ工場」です。現地時間の28日から生産を止めていて、再開のめどが立っていないということです。 中国資本の半導体メーカー「ネクスペリア」をめぐるオランダと中国の対立により、半導体の供給が滞っていることが背景 ...
サウジアラビア : アラブニュースドナルド・トランプJr氏.、サウジの変革を称賛 中国の「支配」に警告
サウジアラビア : アラブニュース 10月29日 20:06
... 彼は、この地域の現在の情勢を20年前と対比してこう述べた:「ヨーロッパに比べれば、まともな人は誰も中東に投資しようとは思わなかっただろう」 王国の発展を称賛する一方で、中国の世界的な影響力の増大にも警鐘を鳴らし、次のように述べた:「中国の覇権主義を阻止するためにパートナーと協力することは、おそらく世界ができる最も重要なことのひとつだろう」 このコメントは、王国への国際投資の誘致を目的とし、ビジョン ...
47NEWS : 共同通信【速報】ホンダ、メキシコの自動車生産工場を停止
47NEWS : 共同通信 10月29日 19:59
ホンダは29日、メキシコの自動車生産工場を停止したことを明らかにした。中国資本の半導体企業を巡るオランダと中国の対立のあおりを受け、車向け半導体が不足しているため。 ホンダ
朝日新聞ホンダ、メキシコ工場の生産停止 オランダと中国の半導体巡る対立で
朝日新聞 10月29日 19:43
ホンダのロゴ [PR] 中国資本でオランダに本社を置く半導体メーカー「ネクスペリア」の輸出が中国政府によって規制されたことを受け、ホンダは29日、メキシコにある工場での生産を止めたと明らかにした。 同社によると、28日にSUV(スポーツ用多目的車)の「HR―V」などをつくるセラヤ工場の生産を止めた。同工場は米国に輸出する車もつくっている。生産能力は年20万台。24年は19万台超を生産したという。 ...
サウジアラビア : アラブニュース日本首相、ロシアのエネルギー輸入禁止を求める米国をけん制=関係筋
サウジアラビア : アラブニュース 10月29日 19:41
... 圧力をかけるため、ロシア最大の石油輸出企業であるロスネフチとルコイルに制裁を課した。 日経産業新聞によれば、先週日本初の女性首相に選出された高市氏は、日本が購入を中止すれば中国とロシアを喜ばせるだけだとトランプ氏に語ったという。 中国とインドはロシアのエネルギー輸出のトップバイヤーだが、多くのインドの製油会社は、先週の新たなアメリカ制裁の後、政府やサプライヤーからの明確な回答を待つため、ロシア産原 ...
時事通信トヨタ、新「センチュリー」披露 モビリティショー、30日開幕―近未来の選択肢提示
時事通信 10月29日 19:41
... な技術を開発することで、将来の選択肢ができる」と話した。 スズキの鈴木俊宏社長は、軽乗用EV「ビジョン・イースカイ」の試作車を前に「生活の足」として「お客様の毎日に寄り添う」と強調した。 海外勢では、中国のEV大手、比亜迪(BYD)が軽の乗用EV「ラッコ」を公開。同社が初めて日本専用に設計したモデルで、「BYD JAPAN」(横浜市)の劉学亮社長は「日本にフルコミットしていく」と力を込めた。韓国か ...
産経新聞中国BYD、軽EV「ラッコ」初公開 26年夏にも発売へ 日系メーカーに挑む
産経新聞 10月29日 19:37
中国の電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)が初めて公開した日本向け軽EV「ラッコ」のプロトタイプ=29日、東京都江東区(永田岳彦撮影)30日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕する国内最大の車の祭典「ジャパンモビリティショー」が29日、報道陣に公開された。中国の電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)は、日本市場のみに投入する新型の軽EV「RACCO(ラッコ)」のプロトタイプを初公開した。 ...
ロイターアジア株式市場サマリー:引け(29日)
ロイター 10月29日 19:33
... 協議する可能性があると述べた。 もっと見る 米メディアの報道によると、トランプ氏は習氏との会談で、中国が合成麻薬フェンタニルの原料となる化学物質の輸出を取り締まれば、対中関税の一部を引き下げる枠組みについて協議する見通し。 もっと見る フィッチ・レーティングスのジェレミー・ズーク中国担当アナリストは、中国製品の実効関税率が約40%から約30%に引き下げられる可能性があると指摘した。CSI新エネルギ ...
サウジアラビア : アラブニュース日産とメルセデス、チップ供給危機に警鐘
サウジアラビア : アラブニュース 10月29日 19:30
... めぐる中国とオランダ政府間の貿易と知的財産をめぐる対立は、すでに米国の関税と中国のレアアース規制と闘っている業界にとって最新の課題である。 また、中国と欧米の貿易摩擦に直面する自動車メーカーの脆弱性を思い起こさせるものでもある。 中国は、9月にオランダ政府がネクスペリアの中国親会社であるウイングテックへの技術移転の可能性を懸念し、ネクスペリア・チップメーカーの経営権を掌握した後、ネクスペリアの中国 ...
ロイター熾烈な自動車市場、「アニマルスピリット」必要=メルセデスCEO
ロイター 10月29日 19:15
... 任者(CEO)は29日、中国での価格競争が利幅を圧迫し、米国の消費者が支出を減らしている熾烈(しれつ)な世界の自動車市場で生き残るため、各自動車メーカーは「動物」のように適応しなければならないと述べた。第3・四半期決算発表後、投資家に向け「適応できる動物こそ、進化の中で生き残り、繁栄する」と指摘。「中国での過当競争はすぐにはなくならない」と付け加えた。同四半期における同社の中国販売台数は前年同期比 ...
日本経済新聞ヒューマンアカデミー、法人向け日本語学習アプリ AIで会話練習
日本経済新聞 10月29日 19:10
... 、外国人を雇用する企業の間で日本語の教育ニーズが高まっている。ヒューマンアカデミーの担当者は「日本語の会話練習に特化したAIアプリは初ではないか。今後は個人向け日本語学習アプリの提供も検討する」と語る。 【関連記事】 ・外国人留学生のリアル、10年前より豊かに?「卒業後も日本に」半数超・講義動画の疑問、AI侍が回答 ヒューマンアカデミー・学習塾「中国人生徒に来てほしいけど」 表立って集められぬ葛藤
ブルームバーグオランダ総選挙、極右が勢い失う−中道や左派が連立主導の可能性
ブルームバーグ 10月29日 19:01
ネクスペリア接収に伴う中国との緊張、新政権の課題に 日本時間30日未明に最初の出口調査結果の見通し オランダの下院総選挙の投開票が29日に行われる。近年で最も右寄りの政権下で続いた2年間の政治的混乱を経て、有権者がどんな道を選択するのか、注目されている。 オランダ極右・自由党のウィルダース党首Source: Bloomberg 選挙は、連立与党内で最大勢力のヘールト・ウィルダース党首率いる極右・自 ...
ブルームバーグ米韓、貿易合意に達したとトランプ氏−韓国は原子力協定改定要請
ブルームバーグ 10月29日 19:00
... プ氏と李在明氏Photographer:Andrew Caballero-Reynolds/AFP/Getty Images 李氏は核兵器搭載能力を持つ潜水艦を建造しようとしているのではなく、北朝鮮や中国の艦船の追跡に苦戦しているディーゼル潜水艦に代替することを目指していると強調した。 1970年代に初めて締結された米韓の原子力協定の下で、韓国が核燃料の再処理を行う際には米国の承認を必要としている ...
47NEWS : 共同通信BYD、軽乗用車タイプEV公開 来夏発売の試作車、車内空間広く
47NEWS : 共同通信 10月29日 18:59
中国自動車大手、比亜迪(BYD)は29日、報道陣に先行公開された「ジャパンモビリティショー」で、軽乗用車タイプの電気自動車(EV)「RACCO(ラッコ)」の試作車を世界初公開した。四角い形状にスライドドアを採用し、車内空間を広くした。来夏に日本で発売予定だ。 日本法人の劉学亮社長は取材に「高齢化する日本の地方を見て、軽EVが必要だと判断した」と述べた。 プラグインハイブリッド車(PHV)の「シーラ ...
日本経済新聞中国・吉利傘下「Zeekr」のEV公開、1300万円から
日本経済新聞 10月29日 18:40
... 「ZEEKR 009」とフォロフライの小間裕康社長(29日、東京都江東区)商用電気自動車(EV)の開発や販売を手掛けるフォロフライ(京都市)は29日、「ジャパンモビリティショー2025」の報道発表で、中国・浙江吉利控股集団傘下のブランド「Zeekr(ジーカー)」の7人乗りEVを公開した。フォロフライの小間裕康社長は「1300万円から販売する」と発表した。 ミニバンEVの「ZEEKR 009」を公開 ...
日本経済新聞ZARA、大阪・心斎橋の旗艦店30日開業 日本初カフェも
日本経済新聞 10月29日 18:39
... の小物も取りそろえる。男性向け衣料は、11月に改装開業する近隣の既存店で扱う。 併設するカフェ「ザカフェ」ではコーヒーや抹茶ラテのほか、ケーキやサンドイッチなどの軽食も提供する。これまでにはスペインや中国などでカフェを運営しており、世界で5カ所目となる。 ZARAが併設した「Zacaff〓(ザカフェ)」(29日、大阪市)カフェは著名デザイナーのラムダン・トゥアミ氏が監修した。インディテックスのグロ ...
デイリースポーツBYD、軽乗用車タイプEV公開
デイリースポーツ 10月29日 18:35
中国自動車大手、比亜迪(BYD)は29日、報道陣に先行公開された「ジャパンモビリティショー」で、軽乗用車タイプの電気自動車(EV)「RACCO(ラッコ)」の試作車を世界初公開した。四角い形状にスライドドアを採用し、車内空間を広くした。来夏に日本で発売予定だ。 日本法人の劉学亮社長は取材に「高齢化する日本の地方を見て、軽EVが必要だと判断した」と述べた。 プラグインハイブリッド車(PHV)の「シーラ ...
ロイター日中、高市首相と習国家主席の会談を31日開催で調整=関係者
ロイター 10月29日 18:18
... 昨年11月に石破茂首相(当時)が南米ペルーで会って以来。高市首相は初となる。今回は韓国で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて調整している。日中は28日、外相が電話で会談した。中国の王毅外相は「ハイレベル交流」の重要性に言及 もっと見る 。日本の外務省によると、首脳や外相を含めさまざまなレベルで意思疎通する重要性を確認した。日中が31日に首脳会談を調整していることは、共同通 ...
TBSテレビ「日本にフルコミット」EV市場に海外勢の参入相次ぐ “走るリビング"に“軽EV" 覇権争い本格化 ジャパンモビリティショー2025
TBSテレビ 10月29日 18:12
きょう公開されたジャパンモビリティショー自動車の祭典。日本の車市場を狙った新規参入が相次いでいます。迎え撃つメーカーはどう戦うのでしょうか? スーパーカーから登場したのは中国、BYDの劉社長。日本市場を狙った新たなEVを発表しました。 BYD JAPAN 劉学亮 社長 「日本にフルコミットしています」 打ち出したのは“軽自動車のEV"。人気のスライドドアを採用し、日本の新車販売の4割を占める軽自動 ...
ロイター独電子・光学機器メーカー、レアアース不足が深刻化 IFO調査
ロイター 10月29日 18:05
... 品を製造するドイツ企業で原材料の供給不足が10月に一段と深刻化したと指摘した。レアアース(希土類)部品を巡る世界的な輸出管理の強化が背景。半導体やセンサーなど先端部品の製造に不可欠なレアアースは、特に中国による輸出制限の影響を強く受けている。10月に供給網の逼迫を報告したドイツの電子・光学製品メーカーは全体の10.4%と、7月の7.0%、4月の3.8%から増加した。IFOの調査責任者クラウス・ボー ...
ブルームバーグトランプ政権、化石燃料使えと世界に圧力−気候変動対策は中国頼み
ブルームバーグ 10月29日 18:05
... 。 さらに皮肉なことに、中国への依存を繰り返し批判してきたトランプ氏に逆らうかのように、各国はゼロエミッション関連のテクノロジーを巡り中国との連携を強めている。 ロンドン・ビジネス・スクールでサステナビリティーと企業の社会的責任を研究するイアオニス・イオアヌ准教授は「中国と関わることについて、政治家も経営者も、知っている悪魔の方がまだましだと言う」と述べ、「トランプ政権より中国の方が安定性を提供し ...
ロイターエベレスト一帯で大雪、ネパール・チベット両側で観光活動停止
ロイター 10月29日 18:00
10月29日、ネパールと中国・チベット自治区にまたがる世界最高峰エベレストの一帯はサイクロンの風によってもたらされた大雪のため観光活動が停止された。写真はチベット自治区でトレッキングをする人々。動画より抜粋、5日撮影(2025年 ロイター/Geshuang Chen)[カトマンズ/北京 29日 ロイター] - ネパールと中国・チベット自治区にまたがる世界最高峰エベレストの一帯はサイクロンの風によっ ...
日本経済新聞キーエンス純利益5%増 4〜9月、年間配当は200円積み増し550円
日本経済新聞 10月29日 17:59
... したのは中国を含むアジアだ。地域売上高は15%増加し、前年同期の伸び率(4%)を大幅に上回った。中国ではこれまで不動産バブルの崩壊に端を発した不況もあり、半導体など先端産業を除いて製造業の設備投資が低調だった。キーエンスのFA機器はセンサーなどを導入して工場の工程を自動化するため、設備投資額の減少は収益悪化に直結する。ただ、25年に入り中国の需要回復が鮮明になってきた。 同業では三菱電機も、中国で ...
日本経済新聞DJI、欧州でロボット掃除機を発売 収益基盤の拡大急ぐ
日本経済新聞 10月29日 17:40
【広州=藤野逸郎】中国ドローン大手のDJIは28日、欧州でロボット掃除機を発売すると発表した。センサーなどにドローンの技術を活用した製品で、中国では8月に発売していた。同社のドローンは主要市場である米国から締め出されるリスクが高まっており、収益基盤の拡大を急ぐ。 ロボット掃除機は「ROMO」シリーズで、性能やデザイン別に3モデルある。価格は国によって異なり、ドイツでは当初、期間限定の割引価格で1. ...
産経新聞関空出国の外国人客、4人に1人が万博訪問 大阪観光局の調査で推定 中国人は15・6%
産経新聞 10月29日 17:40
... か、フランスが43人中37・2%、台湾が207人中35・7%−など。 一方、調査に応じた外国人客のうち、全体の3割を占める685人から回答を得た中国からの観光客で、万博を訪問したと答えた人は15・6%にとどまった。同局の溝畑宏理事長は29日の記者会見で、「中国の人にとっては万博は上海でも2010年に開催されており、目新しさが欠ける印象だったのかもしれない」と分析した。 このほか、万博訪問者のうち3 ...
日本経済新聞BYD、日本向けトラック「T35」公開 26年春ごろ発売
日本経済新聞 10月29日 17:22
26年春ごろに発売予定のBYD「T35」(29日、東京都江東区)中国の電気自動車(EV)大手の比亜迪(BYD)は29日に報道公開が始まった「ジャパンモビリティショー2025」で、小型のEVトラック「T35」を初めて公開した。日本法人の商用車部門を統括する石井澄人副社長は「26年春ごろに発売予定だ」と発表した。 日本専用に設計されたモデルだ。航続距離は250キロメートル。車両の重さは3.5トン未満の ...
朝日新聞中国BYD、軽自動車EVの試作車を初公開 日本で来年夏に発売へ
朝日新聞 10月29日 17:17
中国BYDが2026年夏に日本に投入する、軽自動車の電気自動車「RACCO(ラッコ)」の試作車=2025年10月29日午後2時46分、東京ビッグサイト、西山明宏撮影 [PR] 中国の電気自動車(EV)大手BYDは29日、2026年夏に日本で発売する軽自動車EV「RACCO(ラッコ)」の試作車を初めて公開した。海外メーカーが日本独自の規格である軽自動車の市場に参入する例は珍しい。日本のメーカーとの競 ...
ログミーファイナンス【QAあり】巴工業、最高益更新を見込み積極的な配当と株主優待実施 化学品商社事業は利益1億円商材拡充、機械事業は3本柱で成長加速
ログミーファイナンス 10月29日 17:00
... めの素材の1つで、今非常に伸びています。 原料となるアンチモン(レアメタル)の原産国は、中国が大半を占めています。ところが、昨年9月に中国がさまざまな輸出規制を実施し、アンチモンも輸出規制となったことで、日本のユーザーも含めて世界的にパニックとなりました。 私どもが救われたのは、サプライヤーが原料のアンチモンを中国以外から仕入れていた点です。そのため、特需というかたちで私どものパウダー品の販売が一 ...
ロイター中国・香港株式市場・大引け=中国反発、10年ぶり高値 米中首脳会談控え
ロイター 10月29日 16:50
... 協議する可能性があると述べた。 もっと見る 米メディアの報道によると、トランプ氏は習氏との会談で、中国が合成麻薬フェンタニルの原料となる化学物質の輸出を取り締まれば、対中関税の一部を引き下げる枠組みについて協議する見通し。 もっと見る フィッチ・レーティングスのジェレミー・ズーク中国担当アナリストは、中国製品の実効関税率が約40%から約30%に引き下げられる可能性があると指摘した。CSI新エネルギ ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国、米中首脳会談を30日開催と発表
47NEWS : 共同通信 10月29日 16:33
【慶州共同】中国外務省は29日、習近平国家主席が30日にトランプ米大統領と韓国南部釜山で会談すると発表した。 習近平
日本経済新聞上海株大引け 反発、10年3カ月ぶり4000超え アップル関連がけん引
日本経済新聞 10月29日 16:23
【NQN香港=戸田敬久】29日の中国・上海株式相場は反発した。上海総合指数の終値は前日に比べ28.1071ポイント(0.70%)高の4016.3310と、10年3カ月ぶりに心理的な節目となる4000を上回った。過当競争を抑制する政策期待から非鉄や化学大手が買われたほか、米株高を引き継いでアップル関連株が急伸した。 化学大手の浙江巨化やモリブデン生産の洛陽楽川モリブデン業集団が高かったほか、金鉱.. ...
ロイター独メルセデス、第3四半期営業利益が前年比7割減 人員削減響く
ロイター 10月29日 16:13
... ツ自動車メーカーのメルセデス(MBGn.DE), opens new tabが29日発表した第3・四半期決算は、営業利益が前年同期比70%減の7億5000万ユーロ(8億7500万ドル)となった。米国と中国での激しい競争に直面する中、数億ユーロの解雇手当が響いた。4月にドイツで開始された希望退職プログラムを含むリストラ費用などによる13億ユーロの一時的な影響を調整すると、前年同期比17%減の21億ユ ...
ロイター中国、米国産大豆を購入 米中首脳会談を控え=関係筋
ロイター 10月29日 16:06
... /シンガポール 29日 ロイター] - 関係筋によると、中国の国有企業、COFCO(中糧集団)が、米国産大豆3カーゴ分を購入した。購入は米中首脳会談の直前に行われた。中国にとって今年秋の米国の収穫分で初の大豆購入となる。COFCOは12月─1月積みの大豆約18万トンを購入。中国にとって米国産大豆の購入は数カ月ぶりとなったが、トレーダーによると、中国は最近、南米産を大量に買い付けており、今後、米国産 ...
ブルームバーグLME銅先物が最高値更新、米中合意期待と供給混乱で−AIも追い風
ブルームバーグ 10月29日 15:51
... ターの拡張で銅需要拡大見通し Rolls of sheet copper. Photographer: Lauren Petracca/Bloomberg 銅先物が29日、過去最高値を更新した。米国と中国が貿易摩擦緩和に向けた包括的な合意に至るとみられる一方、世界各地の鉱山で相次ぐ供給障害が市場の逼迫(ひっぱく)を強めている。 ロンドン金属取引所(LME)の3カ月先物は1トン=1万1142ドルまで ...
ロイターコマツ、26年3月期純利益予想を引き上げ 関税コスト縮小で
ロイター 10月29日 15:37
... ていることに加え、米国の関税政策によるコスト影響が従来予想から下振れると見込んだ。通期の関税コスト予想は支払いベースで900億円と、7月時点から200億円引き下げた。今月に入って米政府関係者が表明した中国などへの追加関税の影響は織り込んでいないとした。同時に発表した4─9月期(中間期)決算は、純利益が前年同期比12.9%減の1757億円だった。売上高は3.9%減の1兆8915億円。北米では建設機械 ...
Abema TIMESイオン「ブラックフライデー」純金や電気自動車を展開
Abema TIMES 10月29日 15:14
... ブラックフライデー」セールで販売される商品 イオンはブラックフライデーのセールを11月20日から全国で始めます。 「安全資産」とされ、価格が高騰している金が過去最高額の約4000万円で販売されるほか、中国の自動車メーカーBYDの電気自動車が最大70万円相当の購入特典がつく企画を展開しています。 一方で、布団やキッチン用品などの日用品も最大半額にするなど、物価高による節約志向にも対応するとしています ...
日本経済新聞スズキ、軽乗用EVを世界初公開 価格は「他社みながら検討」
日本経済新聞 10月29日 15:11
... 自動車ショー「ジャパンモビリティショー2025」で公開した。従来のガソリン車の丸みがある親しみのあるデザインを踏襲した。1回の充電での航続距離は270キロメートル以上。販売時期も非公表としている。 鈴木社長は「生活に密着して使ってもらう車で道を極めていきたい」と述べた。軽自動車に参入する中国・比亜迪(BYD)を念頭に「価格競争とは距離を置きたい。利益なき競争は何のためにやるのか」とも考えを示した。
日本経済新聞中国BYD、初の軽EV「ラッコ」を公開 26年夏に日本で発売へ
日本経済新聞 10月29日 14:59
BYDが公開した軽EV「ラッコ」(29日、東京都江東区)中国・比亜迪(BYD)は29日に報道公開が始まった「ジャパンモビリティショー2025」で、軽自動車の電気自動車(EV)「ラッコ」を初公開した。2026年夏の発売をめざす。スライドドアを採用するなどして使い勝手を高め、日本の軽自動車市場に挑む。 価格や航続距離は非公表とした。軽自動車のなかでも車高が高い「スーパーハイトワゴン」タイプで、広い荷室 ...
ブルームバーグブラックストーン、サウジでAIデータセンター開発−新興企業と共同で
ブルームバーグ 10月29日 14:44
... わせて発表は行われ、同国のAIなどへの産業シフトを鮮明に示した。ブラックストーンとブラックロックがヒューメインへの巨額投資を競っているとブルームバーグが先に伝えていた。 アミンCEOは、サウジを米国と中国に次ぐ世界3位のAIインフラ供給国にする目標を掲げる。 ヒューメインはサウジ国内で最初のデータセンターに既に着工し、来年初めの稼働を目指す。米エヌビディアなどから半導体調達も進めており、2030年 ...
ロイタータイ投資申請、1─9月は前年比94%増 デジタル・電子がけん引
ロイター 10月29日 14:41
... がけん引した。投資委の声明によると、このうち9850億バーツ(300億ドル)相当は外国企業によるプロジェクトで、前年比82%増加した。上位3位はシンガポールの3600億バーツ、香港の2370億バーツ、中国の1430億バーツとなっている。投資委は今月、今後4カ月間で3000億バーツ(91億6000万ドル)相当の投資プロジェクトを加速させると発表した。この促進策は、米関税、家計債務の増大、バーツ高の打 ...
ブルームバーグ中国が米国産大豆を購入と関係者、今シーズン初めて−30日に首脳会談
ブルームバーグ 10月29日 14:39
... 行方は−QuickTake 米国産大豆は輸出シーズンを迎えたが、中国は購入せず、貿易戦争の交渉カードして活用していた。中国の大豆圧搾業者は代わりに南米から記録的な規模の大豆を輸入し、十分な在庫を積み上げていた。しかし、こうした調達先の分散はコスト上昇なども招いていた。 ベッセント米財務長官は先週末の交渉で、米中が複数の争点で歩み寄り、中国が大豆を大量購入するとの見通しを示していた。 原題:Chin ...
日本経済新聞三菱ふそう、液体水素のFCトラックを公開 水素エンジン車と両輪で
日本経済新聞 10月29日 14:39
... タンクに積むことで航続距離を伸ばした。15分以内の充填で1200キロメートル走行できる。 三菱ふそうのカール・デッペン社長は「万能なソリューションはない。二つの水素技術を並行して開発していく」と話した。 【関連記事】 ・日野自動車・三菱ふそう、国内工場を集約 中国対抗へ新技術に投資・三菱ふそう、岩谷産業と液化水素のトラック充〓技術を共同開発・トヨタ、日野自動車・三菱ふそう統合で水素に活路 実利優先
ロイター米中首脳、エヌビディアの最先端チップ巡り協議も=トランプ氏
ロイター 10月29日 14:30
... ] - トランプ米大統領は29日、翌日に予定される中国の習近平国家主席との首脳会談で、米半導体大手エヌビディア(NVDA.O), opens new tabの人工知能(AI)用最先端半導体「ブラックウェル」について協議する可能性があると述べた。エヌビディア製の中国向け先端AI半導体の販売は、長期化する米中貿易交渉の大きな対立点になっている。米国は、中国軍が製品を使う恐れがあるとして輸出規制を正当化 ...
日本経済新聞東証寄り付き 日経平均は反発 最高値上回る 半導体関連に買い
日本経済新聞 10月29日 14:30
... 日の米株式相場が最高値を更新した流れを受け、東京市場は主力銘柄の一角に買いが先行している。 前日の米株式市場ではダウ工業株30種平均など主要3指数が上昇し、最高値を更新した。30日のトランプ米大統領と中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席による米中首脳会談を控え、合成麻薬の問題などで両国が歩み寄る可能性があると伝わった。米中貿易摩擦の緩和が好感されたことに加え、米連邦準備理事会(FRB)が米連邦公 ...
サウジアラビア : アラブニュースEVオートショーがサウジアラビアのクリーンモビリティの展望を形成する一助になったと出展者が評価
サウジアラビア : アラブニュース 10月29日 14:07
... ーである中国のBYD、ルーシッド・モーターズ、テスラ、レンタル会社のSixt、その他Chery、iCaur、Jaecooなどの中国の自動車ブランドが含まれる。 これらの電気自動車分野の国際的なプレーヤーは、ネットワーク作りのための良いプラットフォームを提供したイベントを賞賛し、持続可能なモビリティの未来に対する王国自身のビジョンを彼らのブランドがサポートする方法について意見を交わした。 「中国メー ...
FNN : フジテレビ【速報】日本郵便の不適切点呼問題 四国運輸局(高松市)が愛媛県の3郵便局に一部車両使用停止処分
FNN : フジテレビ 10月29日 14:00
... が、適切に行われていなかったことが分かったものです。 10月29日、全国の一部の郵便局に対し、軽自動車の使用停止処分を通知しました。この処分は11月5日から効力が発生します。 ▽四国地方 今回、処分が出た郵便局 <愛媛県> ・伯方 ・中島 ・津島 今回で中国地方合わせて計35カ所の郵便局に処分が出たことになります。 岡山放送 岡山・香川の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ【速報】日本郵便の不適切点呼問題 中国5県の9郵便局に一部車両使用停止処分 岡山2カ所 中国運輸局
FNN : フジテレビ 10月29日 14:00
... 呼が適切に行われていなかった問題です。 国土交通省中国運輸局は岡山県にある2カ所の郵便局で、軽自動車の使用停止の処分を行いました。この問題は全国の7割以上にあたる2391の郵便局で、配達員の飲酒の有無などを確認する点呼が、適切に行われていなかったことが分かったものです。 10月29日、全国の一部の郵便局に対し、軽自動車の使用停止処分を通知しました。中国地方では9カ所(岡山県2カ所、広島県2カ所、山 ...
ブルームバーグ米中首脳会談が30日に迫る、貿易戦争の今後の行方は−QuickTake
ブルームバーグ 10月29日 13:59
... という選択肢もある。実際、中国の9月の対米輸出は前年同月比27%減少し、6カ月連続の2桁減を記録する一方、欧州やアジア向けの出荷が拡大し、全体の輸出額は増加した。 だが、大規模かつ持続的な輸出先の転換は、すでに安価な中国製品の流入を懸念する諸国の反発を招く可能性が高い。各国が自国産業を守るため、中国製品に反ダンピング関税を課す恐れもある。 関税が中国経済に及ぼす影響とは 中国経済は第1次貿易戦争時 ...
ロイター中国・香港株式市場・前場=中国上昇、米中首脳会談控え 香港は休場
ロイター 10月29日 13:35
... 地となる韓国に到着。大統領専用機内で記者団に対し、30日に行われる中国の習近平国家主席との首脳会談を巡って楽観姿勢を示した。 もっと見る 米メディアの報道によると、トランプ氏は習氏との会談で、中国が合成麻薬フェンタニルの原料となる化学物質の輸出を取り締まれば、対中関税の一部を引き下げる枠組みについて協議する見通し。 もっと見る 一方、中国は28日、5カ年開発計画の全容を発表した。UBSのエコノミス ...
ロイター上海外為市場=人民元1年ぶり高値、米中貿易摩擦の緩和期待 FOMC結果待ち
ロイター 10月29日 13:30
... 到着。大統領専用機内では記者団に対し、30日に行われる中国の習近平国家主席との首脳会談を巡り「中国との関係は非常に良好だ。だから、わが国にとっても世界にとっても、非常に良い結果が得られると思う」などと語った。 もっと見る 招商銀行のアナリストは「双方からのこれまでのシグナルは首脳会談に向け楽観的トーンを示しており」元を押し上げていると分析した。中国人民銀行(中央銀行)は市場の取引開始前に元の対ドル ...
ロイター世界のLNG需要、回復傾向 供給流入で価格下落=商社幹部
ロイター 10月29日 13:26
... 水準の100万BTU(英国熱量単位)当たり約7〜8ドルを下回れば、需要は徐々に回復するとの見方を示した。アジアのLNGスポット価格は現在11.20ドル。米LNG生産会社シェニエール・エナジーの幹部は、中国やインド、東南アジアなどの市場では需要が回復する可能性があると指摘。中でも中印は今後10年間で輸入が倍増する可能性があると予想した。同幹部は、欧州でも価格が下がれば一部産業のガス消費が回復すると分 ...
ロイタースズキ、軽EV26年度内に量産化 価格競争とは「距離置く」と社長
ロイター 10月29日 13:24
... ると価格は未定で、「他社(の製品)を見ながら決定する」という。会見では、日本市場への中国勢の参入とそれに伴う価格競争に関連し「勝算はあると考えているか」などといった質問が出た。鈴木社長は「利益なき事業の繁栄はない。利益なき競争は何のためにするのか」と述べ、価格競争からは一線を画す考えを改めて示した。軽EVを巡っては、中国EV最大手の比亜迪(BYD)(002594.SZ), opens new ta ...
ロイター韓国、対米協力深化させつつ中国と供給網安定化取り組む=通商交渉本部長
ロイター 10月29日 13:22
... め多額の対米投資を約束している。専門家からは、韓国は経済規模が中国よりもずっと規模が小さく、安全保障面で米国に大きく依存しているので、中国のような交渉の武器を持っていない以上、与えられた条件内で最善を尽くすしかないとの指摘が聞かれた。他方で韓国は、中国による輸出管理対象になっている。一部の韓国の造船企業は最近、米国に協力しているとの理由で中国から制裁を発動されるなど米中対立の狭間で苦境に置かれてい ...
ロイター韓国、準備資産として中長期的に金の購入検討=中銀幹部
ロイター 10月29日 13:05
... 同行が中長期的に準備資産としての金(ゴールド)購入を検討していると述べた。京都で開かれたロンドン地金市場協会(LBMA)年次会議での発言。韓国は準備資産として104トンの金を保有しているが、2013年以降は買い足していない。中国などが準備資産多角化のために積極的に金を買っているのと対照的だ。Heung-Soon Jung氏は、金購入の時期と規模は、自国通貨ウォンと金の価格推移次第で決まると語った。
日本経済新聞上海株前引け 反発、証券と非鉄に買い 4000を上回る
日本経済新聞 10月29日 12:51
【NQN香港=戸田敬久】29日午前の中国・上海株式相場は反発した。上海総合指数の午前の終値は前日比14.6087ポイント(0.36%)高の4002.8326だった。小高く始まった後、政策期待などから証券株や非鉄株に買いが入り上昇幅が拡大し、心理的な節目である4000を取引時間中で前日に引き続いて上回った。 中信証券など大手証券が上昇しているほか、中国アル...
日本証券新聞[概況/後場寄り] 引き続き半導体関連が高い
日本証券新聞 10月29日 12:45
12時41分時点の日経平均は998円高の5万1,209円、TOPIXは4ポイント安の3,281ポイント。 トランプ米大統領は、中国が合成麻薬フェンタニルの原料となる化学物質の輸出抑制を確約するのと引き換えに、中国製品に対する米国の関税を引き下げる見通しだと述べた。 アドバンテストが最高値更新。 イビデンやKOKUSAI ELECTRICも高い。 半導体製造工程向けの超純水製造装置の野村マイクロ・サ ...
東洋経済オンライン敗戦直後に「出光の創業者」が下した"英断"の凄み | リーダーシップ・教養・資格・スキル
東洋経済オンライン 10月29日 12:30
... 玉音を拝す。(略)解説により、ようやく終戦の事実を知る。涙も出ず、ただ茫然たり」と当時の心情が書き留められている。 外地重点主義をとり、国外を商売の主軸にしていた出光にとって敗戦の影響は甚大だった。 中国大陸を始めアジア各地に展開していた事業と資産のすべてを喪失し、国内の設備は戦時中に統制会社に吸収されている。国策に協力するため提供していた自社船舶はほとんどが沈没させられ、わずか1隻が残ったのみ。 ...
産経新聞昭和の三輪自動車「ミゼット」が四輪EVで復活 3人乗り試作車「自転車のように気軽に」
産経新聞 10月29日 12:14
... た」としている。 ミゼット MP5型ミゼットは「Midget」(非常に小さなもの)という言葉から車名が付けられた。実用性の高さや価格の低さなどから大ヒットし、60年代を象徴する車として『稲村ジェーン』(90年、桑田佳祐監督)や『ALWAYS 三丁目の夕日』(2005年、山崎貴監督)シリーズなどの映画にも登場した。 レクサス6輪車、15年ぶり新型エルグランド、中国BYDの軽EV…車の祭典が30日開幕
TBSテレビジャパンモビリティショー開幕 日本のEV市場に海外勢が本格参入 トヨタは「センチュリー」をブランド化「レクサス」の上位に
TBSテレビ 10月29日 12:01
... タイプです。今回トヨタはセンチュリーをレクサスの上位ブランドと位置づけ、エンブレムには江戸彫金、シートには西陣織などを使い「日本のものづくり」を強調しました。 一方、海外勢はEVに力を入れています。 中国のBYDは“軽自動車のEV"を公開。日本の新車販売の4割をしめる“軽自動車市場"に参入します。 台湾の「ホンハイ」傘下の家電メーカーシャープもEVを発表。2027年度の発売を目指します。 記者 「 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞トヨタの4-9月期世界販売、過去最高526万台超の背景
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 10月29日 12:00
... 025年4―9月期の世界販売実績(トヨタ・レクサスブランド)は前年同期比4・7%増の526万7216台で23年上期の517万2073台を上回り、過去最高を更新した。主力のハイブリッド車(HV)が北米や中国を中心とした世界全体で好調に推移。懸念だったトランプ関税による米国への輸出量も前期比21・3%増の30万4151台と堅調だった。(自動車・モビリティーに関連記事) トヨタ自動車の世界販売(レクサス ...
日刊工業新聞ジェイ・イー・ティ、一気通貫でリードタイム短縮
日刊工業新聞 10月29日 12:00
... 装置を同時に開発評価することができる。加えて解析分析するインフラも整える。実機同等の環境で装置評価できるようにし、開発効率を向上させる。 日本の半導体は80年代世界一を誇った。一方、90年以降は韓国や中国で半導体産業が勃興し、日本は競争力を失った。 現在のジェイ・イー・ティも主要顧客はサムスンや中芯国際集成電路製造(SMIC)など、装置出荷先の約90%以上が海外向けになっている。ただ、同社は先端半 ...
NHKジャパンモビリティショー30日開幕へ EVなど新型モデルを公開
NHK 10月29日 11:57
... EVが最適解になるという考え方は変わっていない。地域によって需要は違うが、われわれが持つ最適な技術を使いながらグローバル市場に対応していく」と話していました。 軽自動車のEVも また、海外メーカーでは中国の「BYD」が2026年夏に発売予定の会社として初めてとなる軽自動車のEVを公開しました。 ユニークなコンセプトカーも展示 一方、会場では、ユニークなコンセプトカーも展示されていて、トヨタ自動車の ...
読売新聞フェンタニル取り締まり強化を条件に追加関税引き下げか…米中首脳会談で議題に
読売新聞 10月29日 11:35
... 政権は今年2月と3月、フェンタニルの米国への流入を防ぐための対策に不備があると主張し、「相互関税」とは別の枠組みで中国からの輸入品に計20%の追加関税を課した。報道によると、中国側が取り締まりを強化すれば、追加関税を最大10%引き下げる可能性があるという。10%の引き下げが行われれば、中国からの輸入品への平均関税率は55%から45%に下がる。 10月25〜26日にマレーシアで開かれた米中閣僚級の貿 ...
ロイター米高官、ブラジルでレアアース問題協議 鉱業界幹部らと面会=関係筋
ロイター 10月29日 11:31
... は、トランプ米大統領がブラジル製品に課した関税の撤廃を目指して行う交渉で取り上げられるとみられている。北東部バイア州サルバドルでの会合に出席した関係筋の1人はこの協議について、レアアース市場を独占する中国との貿易摩擦の中で米国が代替供給国を探そうとしていることを示唆していると指摘。エスコバル氏は、既にレアアース探査のためブラジルで操業している米企業と鉱山会社とで構築可能な提携について協議したと述べ ...
東洋経済オンライン"日中関係"を「自衛隊の在り方」から再考してみた | 中国・台湾
東洋経済オンライン 10月29日 11:30
... 会場近くの駐車場には20台以上の観光バスが並び、想像以上の人出に驚かされた。自衛隊の駐屯地が、期間限定の「観光地」と化す――その現象に興味をそそられた。 私は行事を見学しながら、故郷の中国・福建省で家の隣にあった「中国人民解放軍」の駐屯地を思い出していた。 まるでお祭りのような明るい雰囲気 自衛隊行事は、駐屯地の入り口で空港のような手荷物検査があったものの、8時30分から15時までは誰でも自由に ...
ロイターブラジルで自動車生産が一部停止も、半導体供給危機が続けば=政府高官
ロイター 10月29日 11:29
... との会談後、記者団に語った。オランダ政府は9月、中国企業への技術移転を懸念して半導体企業ネクスペリアの経営権掌握を決定。中国は対抗措置としてネクスペリアによる中国からの製品輸出を阻止し、世界的な半導体供給危機につながった。モヘイラ氏は、この問題について解決策を探るため、産業・貿易相を兼任するアルキミン副大統領が既に在中国ブラジル大使および、在ブラジル中国大使に連絡を取ったと説明した。生産停止の恐れ ...
朝日新聞日産、新型エルグランド初公開 16年ぶり刷新 あえて「走り」重視
朝日新聞 10月29日 11:23
... 低下。今やライバルが席巻するようになった高級ミニバン市場で復権を図り、経営難に苦しむ再建中の日産の再起につなげたい考えだ。 トヨタ、EVの「カローラ」披露 モビリティショー報道公開始まる日産の車作り「中国式」でみえた成功 それでも手放しで喜べないわけ 29日に「ジャパンモビリティショー」(30日開幕、31日から一般公開)の会場であった記者会見で、イバン・エスピノーサ社長が新型エルグランドを公開。「 ...
朝日新聞対中輸出「ゼロ」受難の米国産大豆 希望潰える農家「つくるほど損」
朝日新聞 10月29日 11:11
... 、榊原謙撮影 [PR] 米国が、最大の農産物輸出品である大豆を中国に輸出できない異常事態が続いている。「トランプ関税」への中国による事実上の報復措置とみられている。米大豆農家は悲鳴を上げ、トランプ大統領は30日に韓国で開く米中首脳会談で輸入再開を強く求める構え。「大豆カード」を駆使する中国側の狙いはどこにあるのか。 レアアースを支配する中国、対する米国に反転の芽? 迫る首脳会談トランプ氏、アルゼン ...
ロイターロシア、エネルギー購入判断は相手国次第=大統領府
ロイター 10月29日 10:55
... bの2社に制裁を科したことを受け、エネルギー購入を続けるかどうかは取引相手国自身の判断になると表明した。併せて、ロシアは最高品質のエネルギーを適切な価格で提供してきたと強調した。米国の制裁によって既に中国国有石油大手はロシア産原油の購入を一時停止したほか、海上経由でロシア産原油の世界最大の買い手となっているインドの製油業界も輸入を急激に減らす見通しだとされる。これに対し、ロシア大統領府のペスコフ報 ...
ブルームバーグ米中首脳が午前11時から対面会談、フェンタニル関税引き下げ見通し
ブルームバーグ 10月29日 10:53
... プ米大統領は29日、合成麻薬フェンタニルを巡る中国の協力を理由に、米国が中国製品に課している関税について、引き下げる見通しを明らかにした。また中国の習近平国家主席との会談で、米エヌビディア製の画像処理半導体(GPU)「ブラックウェル」を巡り協議する見込みだとした。両首脳は30日の会談で緊張緩和を目指している。 トランプ氏は韓国へ向かう大統領専用機内で、中国が「フェンタニル問題についてわれわれを支援 ...
日本経済新聞上海株寄り付き 小幅反発で始まる 米中首脳会談控えて様子見ムード
日本経済新聞 10月29日 10:49
【NQN香港=戸田敬久】29日の中国・上海株式相場は小幅反発して始まった。上海総合指数の始値は前日比2.0416ポイント(0.05%)高の3990.2655だった。30日に米中首脳会談を控え、様子見ムードが広がっている。 前日の米国市場でアップルが最高値を更新したことを引き継ぎ、関連銘柄が高い。iPhone生産を手掛ける鴻海(ホ...
ロイター原油需要はロシア制裁強化前から「好調」、情勢を注視=サウジアラムコCEO
ロイター 10月29日 10:48
... ラビアの国有石油会社サウジアラムコのアミン・ナセル最高経営責任者(CEO)は28日、西側諸国が「(ロシア石油大手)ロスネフチとルクオイルに対して制裁措置を発動する前から(原油)需要は好調だった」とし、中国の需要も引き続き健全だと指摘した。写真はサウジアラムコのロゴ。ダーランで2018年5月撮影(2025年 ロイター/Ahmed Jadallah)[28日 ロイター] - サウジアラビアの国有石油会 ...
読売新聞ジャパンモビリティショー30日開幕、500企業・団体が参加…トヨタ新型SUVやホンダEV初公開
読売新聞 10月29日 10:48
... ァ) 」を初公開するほか、離着陸実験に成功した「再使用型」の小型ロケットの実機も展示する。日産自動車は、26年夏に国内で発売する予定の大型ミニバン「エルグランド」の新型車などを展示する。 海外勢では、中国のEV大手BYDが、軽自動車規格のEV「ラッコ」を初めて公開する。26年夏に日本で発売する予定で、BYDが海外市場向けに初めて設計したモデルとなる。 モビリティショーは東京モーターショーから名称が ...
ブルームバーグ米中農産物貿易の構造変化、大豆巡り合意でも覆せず−中国有利
ブルームバーグ 10月29日 10:30
... 豆の買い手として世界一の中国は、現在の米国産収穫分を全く輸入せず、大半を南米から確保している。 米中合意が成立した場合、米国の輸出業者にとっては、再び記録的な収穫が予想されるブラジルによる供給が始まるまでの約2カ月間しか中国向け輸出の機会がない。 マレックス・グループのディレクター、ヴィニシウス・イト氏は「中国は以前と比べてはるかに交渉力を持っている」と指摘。来年1月までに中国が必要とする米国産大 ...
日本経済新聞人民元基準値、対米ドルで7.0843元 前日比で元高設定
日本経済新聞 10月29日 10:27
【NQN香港=福井環】中国人民銀行(中央銀行)は29日、人民元売買の基準値を対米ドルで1ドル=7.0843元に設定したと発表した。28日の基準値に比べ0.0013元の元高・ドル安水準となる。対ドル基準値の元高方向での設定は3日連続。 対円の基準値は1...
ブルームバーグスターバックス中国事業の出資者選定、PE投資会社が最有力候補に浮上
ブルームバーグ 10月29日 10:14
... ーバックスが進めている中国事業のパートナー探しで、プライベートエクイティー(PE、未公開株)投資会社の博裕資本が最有力候補に浮上した。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。スターバックスは米国に次ぐ主要市場である中国で業績立て直しを図っている。 関係者によると、博裕資本は中国事業の過半数株式取得に向け、カーライル・グループを含む他のPE投資会社を上回る額を提示した。この取引で中国事業の評価額は4 ...
Forbes JAPANアップルが時価総額4兆ドル突破、MSとNVIDIAに次ぎ3社目 iPhone 17好調で
Forbes JAPAN 10月29日 10:00
... ne 17とiPad Pro、Vision Pro、MacBook Proの新機種を発表して以来、アップルの株価は15%以上値上がりしている。ブルームバーグによると、iPhone 17シリーズは米国と中国で、発売後10日間でiPhone 16シリーズを14%上回る販売台数を記録した。 米ウェドブッシュ証券のアナリスト、ダン・アイブスはアップルについて「AI分野でこれまで遅れを取っていた」と認めつつ ...
ニューズウィーク中国、新5カ年計画の戦略的新興産業からEVを除外...理由は習近平の一声?
ニューズウィーク 10月29日 09:55
... が発表した中国の第15次5カ年計画(2026―30年)では、これまで戦略的新興産業に含まれていた電気自動車(EV)が除外された。写真はブエノスアイレスで行われたBYDのイベントで8日撮影(2025年 ロイター/Alessia Maccioni) 国営新華社が28日発表した中国の第15次5カ年計画(2026―30年)では、これまで戦略的新興産業に含まれていた電気自動車(EV)が除外された。中国で供給 ...
日本証券新聞[概況/寄り付き] 日経平均は500円高だがTOPIXは小幅安
日本証券新聞 10月29日 09:14
9時11分時点の日経平均は539円高の5万747円、TOPIXは2ポイント安の3,283ポイント。 ウォール・ストリート・ジャーナルは、30日の米中首脳会談で、中国が合成麻薬フェンタニルの製造に使用される化学物質の輸出を取り締まれば、米国は対中関税の一部を引き下げる方向で協議する見通しと報じた。 米国株4日続伸も好感され、日経平均は反発して始まった。 アドバンテストは好決算と自社株買いの発表で買わ ...
ロイター中国、新5カ年計画の戦略的新興産業からEVを除外
ロイター 10月29日 09:07
... 中央政府と地方政府はこれまでに数十億ドル規模の補助金を投入し、中国が世界のEV市場と供給網で主導的地位を確立するのを支援してきた。一方、政府は第15次5カ年計画では、自動車と住宅の消費拡大のために購入制限の撤廃を促した。中国は世界最大の自動車市場となっているが、自動車業界は生産能力の過剰や、長引く激しい価格競争、過度な競争に直面している。中国の習近平国家主席は「関係各方面に対して健全で合理的、かつ ...
ブルームバーグトランプ氏、韓国の李大統領と会談へ−米韓合意の重要な論点は未解決
ブルームバーグ 10月29日 09:00
... 貿易合意の中心となる韓国による3500億ドル(約53兆2500億円)規模の対米投資について協議する。 韓国は、トランプ氏によるアジア3カ国歴訪の最終目的地となる。李氏との会談後、トランプ氏は30日には中国の習近平国家主席と会談する予定だ。APEC首脳会議は韓国南部の慶州で開催される。 ホワイトハウスは、アジアの主要な同盟国と経済・軍事に関する一連の発表・署名を通じて、政権の勢いに弾みを付けようとし ...
ブルームバーグ走る日経平均に遅れるTOPIX、好業績の裾野拡大が追撃の鍵−脱AI人気
ブルームバーグ 10月29日 08:29
... 大きい日経平均の10月の上昇率は約12%(28日時点)と、4.7%にとどまるTOPIXの2倍以上に達する。TOPIXに対する日経平均の相対的な強さを示すNT倍率は約15.3倍と、4年ぶりの高水準だ。 中国とのAI覇権争いに熱心な米国で8月以降、半導体大手インテルへのトランプ政権による出資や生成AI「ChatGPT」を展開するOpenAIとマイクロソフトの連携など材料が相次ぎ、テクノロジー株への投資 ...
毎日新聞NY株続伸、3営業日連続で終値の最高値更新 米中対立警戒感が緩和
毎日新聞 10月29日 08:20
... ドル高の4万7706・37ドルと終値の最高値を3営業日連続で更新して取引を終えた。米中の貿易摩擦に対する懸念の後退や、米利下げ観測を背景に買い注文が膨らんだ。 米国が合成麻薬フェンタニルの流入を理由に中国に課している追加関税を巡り、30日の米中首脳会談で最大10%の引き下げに合意する可能性があると伝わり、米中対立への警戒感が和らいだ。アップルなど巨大IT企業の決算発表を控える中、各社の好業績への期 ...
ロイター米、安全保障上の脅威と見なす中国ハイテク企業への規制を強化
ロイター 10月29日 08:18
10月28日、 米国は国家安全保障上のリスクと見なす中国企業の通信機器に対する規制を強化した。ワシントンの米連邦通信委員会(FCC)本部前で2020年8月撮影(2025年 ロイター/Andrew Kelly)[ワシントン 28日 ロイター] - 米国は国家安全保障上のリスクと見なす中国企業の通信機器に対する規制を強化した。米連邦通信委員会(FCC)が28日に採決を行い、国家安全保障に脅威をもたらす ...
ブルームバーグホンダ社長、アキュラ「国内投入も考えたい」-モビリティショー開幕へ
ブルームバーグ 10月29日 08:08
... 予定(午前8時半) 中国のBYDは同社初の海外専用設計モデル、軽自動車EV「BYD RACCO(ラッコ)」のプロトタイプをJMSで発表すると明らかにした。2026年夏に導入予定だという。 BYDのラッコSource: BYD Co. 米コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニーによると、伝統的な自動車メーカーが新型車の構想から発売まで40−50カ月以上を要するのに対し、中国のEVメーカー ...
QUICK Money World東京計器 「造船」「防衛」向けニッチ製品に強み(日本株ストラテジー)
QUICK Money World 10月29日 08:00
... 数(TOPIX)の0.35%を上回って推移している。このほか「重機・兵器・軍用品」「船舶用エンジン」なども堅調で、防衛、造船など「高市トレード」銘柄への物色が鮮明だ。 26日の読売新聞オンラインがトランプ米大統領の27日からの来日に併せて、造船に関する協力覚書を結ぶ方向で調整に入ったと報じた中国の船舶建造量の増加に対抗し、日米で建造の互換性を高めるため船舶の設計や部品の仕様を共通化する。日本...
ロイターG7エネルギー・環境相会合、重要鉱物の供給確保が焦点=カナダ天然資源相
ロイター 10月29日 07:46
... 30―31日に開催される主要7カ国(G7)エネルギー・環境相会合で、重要鉱物の供給確保に焦点を当てることを明らかにした。日本を除くG7諸国は、希土類磁石から電池用金属に至るまでの幅広い重要鉱物の調達で中国に大きく、または完全に依存している。ホジソン氏は、G7の会合では重要鉱物を確保するために「複数の手段に資金を提供するという確固たる約束へと、協議を超えて多くの事例が見られるようになるだろう」と述べ ...
日本経済新聞米国株3指数が連日の最高値 米中首脳会談に期待、金は続落
日本経済新聞 10月29日 07:39
... 関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数も4日続伸し、3日連続で最高値を更新した。 30日のトランプ米大統領と中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席による米中首脳会談を控えて、合成麻薬の問題などで両国が歩み寄る可能性が伝わった。すでに貿易協議の合意の枠組みが整ったとされており、中国によるレアアース(希土類)輸出規制の実施延期や米国の対中追加関税の見送りなどが見込まれている。 米連邦準備理事会 ...
ロイター中国BYDが日本向け軽EV、本格攻勢に政府・業界は警戒
ロイター 10月29日 07:35
中国電気自動車(EV)最大手の比亜迪(BYD)が日本で来年投入予定の軽乗用車が、政府や自動車業界に波紋を広げている。写真はBYDオートジャパンの東福寺厚樹社長。2023年10月、都内で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)[東京 28日 ロイター] - 中国電気自動車(EV)最大手の比亜迪(BYD)(002594.SZ), opens new tabが日本で来年投入予定の軽乗用車が、政 ...
QUICK Money World日米首脳会談を無難通過で買い加速も(米株ストラテジー)
QUICK Money World 10月29日 07:30
... et Eyes 川内資子】高市早苗首相は10月28日午前にトランプ米大統領と会談。首相はトランプ氏と蜜月関係を結んだ安倍晋三元首相の後継者としての側面を打ち出し、信頼関係の構築を狙うとされる。30日に中国の習近平(シー・ジンピン)との会談を控えたトランプ氏は日本との関係構築をより重視するとの見方もある。日米の首脳会談では安全保障や貿易、対米投資など幅広い項目が協議されそうだが、無難に終えるようなら ...
時事通信日米、60兆円規模の投資公表 三菱重工やソフトバンク関心―次世代原発など、両首脳署名も
時事通信 10月29日 07:15
... 子機器・電子部品の供給を行う意向。重要鉱物分野では、米西部の銅の製・精錬施設の建設事業に、日本のサプライヤーが関与を検討しているとした。 公表された21件は「エネルギー」「AI向け電源開発」「AIインフラの強化」「重要鉱物等」の4分野。いずれも経済安全保障上、重要とされ、対中国もにらんで日米協力を強化する。 #ドナルド・トランプ氏 経済 コメントをする 最終更新:2025年10月29日07時24分
47NEWS : 共同通信アップル、一時4兆ドル突破 米IT関連、株高際立つ
47NEWS : 共同通信 10月29日 07:02
... 約600兆円)を突破した。米メディアによると、4兆ドル超えは米半導体大手エヌビディア、IT大手マイクロソフトに続き世界で3社目。 アップルは、9月に発売した「iPhone(アイフォーン)17」の米国や中国での販売が好調で、成長期待が高まっている。28日のニューヨーク株式市場でも買い注文が優勢だった。米調査会社ファクトセットによると終値の時価総額は約3兆9920億ドルだった。 日本の代表的企業である ...
デイリースポーツアップル、一時4兆ドル突破
デイリースポーツ 10月29日 07:02
... 約600兆円)を突破した。米メディアによると、4兆ドル超えは米半導体大手エヌビディア、IT大手マイクロソフトに続き世界で3社目。 アップルは、9月に発売した「iPhone(アイフォーン)17」の米国や中国での販売が好調で、成長期待が高まっている。28日のニューヨーク株式市場でも買い注文が優勢だった。米調査会社ファクトセットによると終値の時価総額は約3兆9920億ドルだった。 日本の代表的企業である ...