検索結果(ウクライナ | カテゴリ : 国際)

2,038件中11ページ目の検索結果(0.076秒) 2025-08-09から2025-08-23の記事を検索
テレビ朝日米ロ首脳会談“停戦の進展なし" トランプ氏、ゼレンスキー氏と18日会談へ
テレビ朝日 17日 13:40
... む準備ができています」 世界が期待した直接会談は「停戦に向けた合意」には至らず、メディアの反応は冷ややかです。 CNN 「進展についてのあいまいな発言があるだけで、具体的な計画やウクライナとの停戦協定はありませんでした」 ウクライナメディア 「停戦合意も新たな制裁もありませんでした」 「プーチン大統領の勝利」の見出し マスコミは「プーチン大統領の勝利」の見出しとともに、トランプ氏に成果がなかったと ...
FNN : フジテレビ異例づくしの「米露首脳会談」の成果は…トランプ氏の“3つの変化"を専門家が分析【日曜報道】
FNN : フジテレビ 17日 13:32
... 15日に停戦合意がなされなければ即時に対露制裁を強化すること』が入っているが、実際はおそらく交渉されていない。ヨーロッパ・ウクライナとの約束をトランプ氏が守れなかったということになるが、焦点をずらすというか、停戦ではなくより大きな包括的な和平なんだと話題をすり替えた。 2つ目はウクライナの安全保障の保証。これも以前は全くコミットメントしないと言っていたのに、若干態度を変えつつあったのが、より大きな ...
CNN.co.jpゼレンスキー氏、数日内のロシア軍の攻撃激化を警告
CNN.co.jp 17日 13:15
... 攻撃を受けるウクライナ首都キーウ=8日/Gleb Garanich/Reuters (CNN) ウクライナのゼレンスキー大統領は16日、SNS「X」への新たな投稿で戦況を伝えるとともに、今後数日のうちにロシア軍による攻撃が激化する可能性があると警告した。 ゼレンスキー大統領は「ウクライナを取り巻く政治的・外交的状況、そしてロシアの裏切りの常とう手段を踏まえると、今後数日のうちにロシア軍はウクライナ ...
イラン : Pars Todayパレスチナの子供たちはUEFAの宣伝手段と化しているのか?
イラン : Pars Today 17日 12:43
... ーナリストのアフマド・エルディン氏によるツイート イスラエルとロシアに対するUEFAの対応はダブルスタンダード 批判の大部分は、UEFAの矛盾した行動に集中しました。SNSユーザーらの間では「ロシアがウクライナで特殊軍事作戦を開始した後、直ちに大会への参加を禁止されたのに対し、イスラエルはガザでの流血戦争を繰り広げているにもかかわらず、依然として欧州の大会への参加を許可されている」と指摘されていま ...
CNN.co.jp迅速な和平合意、「停戦よりも価値」がある可能性 独首相
CNN.co.jp 17日 12:29
... 欧州首脳が会談に招待されていると明らかにした。 メルツ氏は、当面はトランプ大統領がウクライナ情勢で決定的な役割を担うとし、「米大統領は軍事力や適切な制裁、関税によってロシアに今以上の行動を取らせる力を持っている」と語った。 さらにメルツ首相は、米国がウクライナの安全保障への保証に参加する用意があることを歓迎した。「今、ウクライナの安全保障の保証が議題に上っている。米国がその保証に参加し、欧州に任せ ...
テレビ朝日トランプ氏“停戦より和平合意" 米紙批判「ロシアに同調し転換」
テレビ朝日 17日 12:26
... ロ首脳会談を終えたトランプ大統領が停戦合意ではなく和平合意を目指す考えを表明したことについて、アメリカメディアは「ロシアに同調する方針転換だ」と批判しています。 トランプ氏は15日の米ロ首脳会談の後、ウクライナのゼレンスキー大統領やヨーロッパの首脳らと電話会談し、「戦争を終わらせる最善の方法は停戦合意ではなく、和平合意を目指すことだと全員が判断した」とSNSに投稿しました。 ゼレンスキー氏はこれま ...
FNN : フジテレビプーチン大統領の“停戦条件"トランプ大統領がウクライナやEUに受け入れ促す
FNN : フジテレビ 17日 12:25
米ロ首脳会談で、プーチン大統領が「ウクライナ東部2つの州の譲渡」を条件つきで要求したことを受けて、トランプ大統領がウクライナなどに受け入れるよう促したことが分かりました。 16日のイギリスのフィナンシャル・タイムズによりますと、米ロ首脳会談でプーチン氏がウクライナ東部の2つの州、ドネツク州とルハンスク州の譲渡を要求しました。 その代わり、すでに大半を実効支配している南部の2つの州、ヘルソン州とザポ ...
サウジアラビア : アラブニュースゼレンスキー大統領、月曜のワシントンでのトランプ会談に気を引き締める
サウジアラビア : アラブニュース 17日 12:20
... フ米特使はウクライナの指導者に、プーチン氏はその前に停戦はあり得ないと言っており、ロシアの指導者は合意の一部としてウクライナに対して新たな侵略を開始しないと誓うことができると伝えた。 キエフは、国際的に承認されたウクライナの土地から撤退するという考えを合意の一部として公に否定しており、工業地帯であるドネツク地方は、ロシアのウクライナ奥地への進出を阻む要塞の役割を果たしていると述べている。 ウクライ ...
ベトナム : ベトナムの声ロシア火薬工場で爆発、11人死亡・130人負傷
ベトナム : ベトナムの声 17日 12:15
... 130人が負傷したと発表しました。 ロシアの複数のメディアによりますと、爆発によって工場の建物は全壊し、がれきの下からの救助活動が続けられました。負傷者の多くは火傷や煙の吸引による被害を受けたとみられています。 爆発の原因は現時点で明らかになっていません。同州ではウクライナ軍による無人機攻撃が相次いでいるものの、今回の火災が攻撃によるものだとの情報は確認されていないと報じられています。(共同通信)
テレビ朝日トランプ氏「安全の保証」提供か プーチン氏 東部割譲なら“停戦"
テレビ朝日 17日 12:13
トランプ大統領はウクライナに対し、安全の保証を提供することに前向きだと、アメリカメディアが報じました。 ウォール・ストリート・ジャーナルは16日、ロシアとの戦闘が終わった後のウクライナに対し、トランプ大統領が安全の保証を提供する用意があると、ヨーロッパ各国の首脳らに伝えたと報じました。 保証の内容として、トランプ氏はヨーロッパ主導の平和維持部隊にアメリカ軍が支援をする可能性を示唆したということです ...
NHKトランプ大統領 “停戦合意ではなく和平合意を目指すべき"
NHK 17日 12:01
アメリカのトランプ大統領は、ロシアによるウクライナ侵攻後、初めてプーチン大統領と対面で会談しましたが、停戦に向けた進展について具体的な言及はありませんでした。一方、会談のあと、トランプ大統領はこれまで追求してきた停戦の合意ではなく、和平合意を目指すべきだという考えを示し、欧米メディアは「ロシアに同調する劇的な方針転換だ」などと伝えています。 【詳細】米ロ首脳会談 停戦に向けた進展 具体的な言及なし
ベトナム : ベトナムの声欧州首脳、米ロ会談を受け安堵と警戒 安易な譲歩にくぎ
ベトナム : ベトナムの声 17日 12:00
... 州で会談(写真:REUTERS/Kevin Lamarque) 声明では「ウクライナでの軍事行動を止め、公正で持続的な平和を目指すアメリカのトランプ大統領の努力を歓迎する」としつつ、「領土に関する決定はウクライナ自身に委ねられるべきであり、武力による国境変更は認められない」と安易な譲歩に改めてくぎを刺しました。 また声明は、ウクライナの主権と領土を守るには「鉄壁の安全保障が必要だ」と強調し、アメリ ...
TBSテレビウクライナ東部2州割譲で“和平合意"可能 トランプ氏が欧州首脳らに伝える 22日にはプーチン氏・ゼレンスキー氏交えた三者会談の意向
TBSテレビ 17日 11:44
アメリカのトランプ大統領が、ウクライナが東部2州をロシアに引き渡せば和平合意が可能だとの考えをヨーロッパの首脳らに伝えたと報じられました。 イギリスのフィナンシャル・タイムズは16日、米ロ首脳会談でプーチン大統領が、ウクライナが東部2州から撤退することを求めたと伝えました。 これに絡み、アメリカのニューヨーク・タイムズはトランプ大統領がヨーロッパの首脳らに対し、ウクライナが東部ドネツク州とルハンシ ...
日本テレビトランプ大統領「和平合意に一気に進むのが最も有効」
日本テレビ 17日 11:41
アメリカのトランプ大統領は16日、ウクライナ侵攻をめぐるロシアのプーチン大統領との会談を受け、停戦をしてから和平を目指すのではなく、一気に和平合意を目指すべきとの考えを示しました。 トランプ大統領は16日、自らのSNSで「戦争を終わらせるには単なる停戦合意ではなく、和平合意に一気に進むのが最も有効な方法だ」と主張しました。ウクライナやヨーロッパは停戦後の和平合意を目指しています。 トランプ氏もこれ ...
毎日新聞メラニアさんの手紙、中身は…プーチン大統領に「今がその時」と説く
毎日新聞 17日 11:41
... さんからの手紙の内容が16日、判明した。FOXニュースが手紙の画像を入手して報じた。 子どもたちを守る必要性を説き、「今がその時だ」とプーチン氏に行動を促している。明示はしていないものの、ロシアによるウクライナ侵攻の渦中で連れ去られた子どもたちが念頭にあるとみられる。 FOXによると、手紙はトランプ氏が会談前に手渡した。プーチン氏は受け取るとすぐに、米露双方の代表団が見守る中で読んだという。 メラ ...
ロイター北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
ロイター 17日 11:36
... ー] - ウクライナ軍は16日、北部スムイ州の戦線の一部でロシア軍を約2キロ後退させたと発表した。ロシア側からのコメントは今のところ出ていない。ウクライナの戦場マッププロジェクト「DeepState」によれば、ロシアは同州で200平方キロ強を支配している。ウクライナ軍はフェイスブックで「ウクライナの兵士たちは敵を壊滅させ、われわれの集落を解放するため活発な戦闘行動を続けている」と記した。ウクライナ ...
AFPBB Newsメラニア氏の「平和の手紙」 プーチン氏が会談で受け取り
AFPBB News 17日 11:24
... け取るとすぐに読み、両国の代表団がその様子を見守った。 メラニア氏が署名した手紙には、「今日の世界には、周囲の暗闇に囲まれながらも、かろうじてかすかな笑いを保つことを強いられる子どもたちがいます」と、ウクライナの名を挙げずに記されていた。 「プーチン氏、あなたお一人の力で、子どもたちの澄んだ笑い声を取り戻すことができます」とあり、「これらの子どもたちの無垢を守ることで、あなたはロシアに奉仕するだけ ...
AFPBB Newsゼレンスキー大統領、ロシアの停戦拒否で「状況複雑化」
AFPBB News 17日 11:21
【8月17日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は16日、ロシアが停戦を受け入れないことが、3年以上にわたる紛争を終結させる努力を複雑なものにしていると述べた。 ゼレンスキー氏は16日夜、SNSに「ロシアが停戦の多くの呼びかけを拒否し、いつ殺りくを止めるかをまだ決めていないことがわかる。これが状況を複雑化している」と記した。 「攻撃を止めるという単純な命令を実行する意思が欠けて ...
読売新聞プーチン氏「次はモスクワで」…トランプ氏「それは面白い」「批判されるかもしれないが、可能性はある」
読売新聞 17日 11:09
... 務当局のトップ同士も常に連絡を取り合っていた。 周知の通り、協議の中心的な課題の一つはウクライナ情勢だった。(トランプ)大統領と、その政権がウクライナ紛争の解決のため、本質に踏み込もうとしている姿勢を評価する。 何度も述べてきているが、ウクライナ情勢は我が国の根本的な安全保障上の脅威と関わっている。さらに、我々はウクライナを兄弟の国と考えてきた。今の状況では奇異に聞こえるかもしれないが、両民族は同 ...
ロイタープーチン氏、米アラスカ州訪問「非常に有益」 高官会議で説明
ロイター 17日 10:53
... 日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は16日、テレビ中継されたクレムリンでの高官会議で、トランプ米大統領と首脳会談を行った米アラスカ州への訪問について「時宜にかなって非常に有益」だったと述べた。ウクライナ紛争については、ロシアは米国の立場を尊重しており、平和的な終結を目指していると語った。また、ロシア外務省によれば、ラブロフ外相は16日にトルコ、ハンガリーの両外相と電話会談を行い、ロ米首脳会 ...
CNN.co.jpゼレンスキー氏とトランプ氏の首脳会談、バンス氏も同席へ 2月に口論起きた大統領執務室
CNN.co.jp 17日 09:57
... われた首脳会談に同席したバンス氏(座席の右から2人目)=2月28日/Andrew Harnik/Getty Images (CNN) 米ホワイトハウスの大統領執務室で18日に予定されるトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領の首脳会談に、バンス副大統領も同席する見通しであることが分かった。事情に詳しい情報筋がCNNに明らかにした。 ゼレンスキー氏が前回2月に大統領執務室を訪れた際、バンス氏は ...
ロイター「ディール」迫るトランプ氏、ゼレンスキー氏は領土割譲拒否 米ロ首脳会談受け
ロイター 17日 09:51
... がさらなるウクライナ領土を要求したとされる首脳会談を受け、ウクライナはロシアとの戦争を終わらせるためのディール(取引)を行うべきだと表明した。米アラスカ州アンカレジで15日撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)[ワシントン/モスクワ/キーウ 16日 ロイター] - トランプ米大統領は16日、ロシアのプーチン大統領がさらなるウクライナ領土を要求したとされる首脳会談を受け、ウクライ ...
AFPBB News米ロ首脳会談、ウクライナ・ロシア市民の受け止め
AFPBB News 17日 09:43
... 確信している。絶対に合意に達するだろう。なぜならトランプ氏は愚かではないから」と語り、「わが国が偉大で、地位を持つことを理解している」と笑顔を見せた。 プーチン氏はアラスカで赤じゅうたんの歓待を受け、ウクライナに対する最大限の要求を譲らなかったとみられる。自信に満ち、「次はモスクワで」と珍しく英語に切り替えてトランプ氏をロシアに招待した。 リュドミラさんを含む多くのモスクワ市民は、それが実現するこ ...
TBSテレビトランプ大統領 今月22日にロシア・ウクライナとの3者首脳会談開催の意向 ゼレンスキー氏に打診 米報道
TBSテレビ 17日 09:08
アメリカのトランプ大統領が早ければ今月22日にロシア、ウクライナとの3者首脳会談を開催したいとの意向をゼレンスキー大統領に伝えたとアメリカメディアが報じました。 アメリカのニュースサイト「アクシオス」は16日、関係者の話として、トランプ大統領が早ければ今月22日にゼレンスキー大統領とロシアのプーチン大統領を交えた3者会談を開催したいとの意向をゼレンスキー大統領に伝えたと報じました。 15日の米ロ首 ...
CNN.co.jpトランプ大統領、プーチン氏・ゼレンスキー氏との3者会談を模索 これまでに分かっていること
CNN.co.jp 17日 08:52
... 、ウクライナとの間での「領土交換」を求める意向を示した。プーチン氏はウクライナ東部のドンバス地方を譲渡するよう要求し、見返りとして、ウクライナ国内の他の前線を現状で凍結し、今後ウクライナおよび欧州諸国への軍事行動を行わない意向を明らかにしたという。トランプ氏が欧州首脳に伝えた。 安全保障の確約が交渉を難航させる可能性:当局者は、和平合意や停戦が成立した場合でも、欧州および米国による安全保障の保証を ...
Abema TIMES米ロ首脳会談を終え帰国したプーチン大統領「非常に有益だった」
Abema TIMES 17日 08:47
... ロシアとアメリカが「必要な決断に近づいた」と述べ、「非常に有益なものだった」と振り返りました。 ウクライナでの停戦に向けては「すべての根本原因を排除する必要がある」と従来の主張を繰り返しました。 一方、トランプ氏は会談のあと、ウクライナのゼレンスキー大統領に電話し、アメリカメディアによりますと、ロシアがウクライナ東部2州の割譲を求めていると説明したということです。 また、トランプ氏は18日にワシン ...
産経新聞ウクライナ、スムイ州で最大2・5キロ前進と発表 ロシアは2集落制圧と主張
産経新聞 17日 08:47
ロシア軍陣地に向けた攻撃を準備するウクライナ兵=6月19日、ウクライナ北東部スムイ州(ゲッティ=共同)ロシアによるウクライナ侵略で、ウクライナ軍参謀本部は16日、露軍の越境攻撃を受ける北東部スムイ州の一部で、ウクライナ軍が1〜2・5キロ前進したと発表した。15日の米露首脳会談などでウクライナ和平プロセスが活発化する中、ウクライナは前線で露軍を押し返していると強調し、自身に不利な条件での停戦圧力が強 ...
産経新聞「有益だった」プーチン氏、米露首脳会談に満足感 「トランプ氏にロシアの立場を説明」
産経新聞 17日 08:44
... 談結果を政権高官らに報告する会議を首都モスクワで開いた。プーチン氏は今回の訪米について「時宜にかない、非常に有益だった」と評価。「ウクライナ危機の起源や原因」を米露が協議する絶好の機会になったと指摘した。露大統領府が発表した。 プーチン氏は、ウクライナ侵略を招いた責任はウクライナを反露陣営に取り込もうとした欧米側にあるとするロシアの立場への理解をトランプ氏から得られたとみて、満足感を示した形だ。 ...
47NEWS : 共同通信【速報】ウクライナ東部割譲なら再攻撃しない確約か
47NEWS : 共同通信 17日 08:44
【キーウ共同】ニューヨーク・タイムズ紙電子版は16日、ロシアのプーチン大統領が米ロ首脳会談で、ウクライナが東部ドンバス地域の割譲に応じれば戦闘を停止し、再び攻撃しないと文書で確約する用意があると表明したと伝えた。 プーチン大統領
日本経済新聞トランプ氏「和平合意が最善」 即時停戦のウクライナ・欧州と隔たり
日本経済新聞 17日 08:43
... ンプ米大統領は16日、自身のSNSで「しばしば持続しない単なる停戦合意より、戦争を終わらせる和平合意を直接めざすのが最善」との見方を示した。和平合意を結ぶまで戦争を続けるロシアのプーチン大統領の考え方に近く、即時停戦を求めるウクライナや欧州とは溝がある。 もともとトランプ氏も即時停戦を求めていた。トランプ氏は無条件での即時停戦という立場から、ロシアが主張する永続的な和平合意に軸を移しつつある...
産経新聞トランプ氏「停戦」飛ばして「和平」主張 ゼレンスキー氏は対露圧力強化訴え
産経新聞 17日 08:38
トランプ米大統領(左)、ウクライナのゼレンスキー大統領(いずれもゲッティ=共同)【ワシントン=大内清】トランプ米大統領は16日、ウクライナ情勢を巡るプーチン露大統領との前日の会談を受け、停戦後に和平を達成するのではなく、一足飛びに和平合意を目指すべきだとの考えを示した。自身のSNSに投稿した。停戦実現に向け対露圧力の強化を主張するウクライナや欧州各国とは大きな溝がある。トランプ氏は、18日に予定さ ...
AFPBB Newsトランプ氏、ロシアのウクライナ領土計画を支持か
AFPBB News 17日 08:31
... AFP】ドナルド・トランプ米大統領は、ロシアがウクライナの東部2地域を完全に支配し、部分的に支配している別の地域の前線を凍結するというロシアの提案に対して支持を検討している。情報筋がAFPに語った。 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は「事実上、ウクライナがドンバスを放棄することを要求しており、トランプはそれを支持する傾向にある」と情報筋は述べた。 ウクライナ東部のルガンスク州とドネツク州を指す ...
TBSテレビ「非常に有益だった」プーチン大統領 「最善の方法は停戦合意ではなく“和平合意"」トランプ大統領 米ロ首脳会談から一夜明け
TBSテレビ 17日 08:14
ウクライナ侵攻後初の対面での米ロ首脳会談から一夜明け、プーチン大統領は、会談は「非常に有益だった」と評価しました。一方、トランプ大統領は「戦争を終わらせる最善の方法は停戦合意ではなく和平合意だ」との考えを示しました。 ロシア・プーチン大統領 「今回の訪問は適切なタイミングで行われ非常に有益であった」 プーチン大統領は16日、モスクワのクレムリンに政権幹部らを集めトランプ大統領との首脳会談の結果を報 ...
FNN : フジテレビプーチン大統領に軍配?異例の「米露首脳会談」 予定変更の舞台裏は…
FNN : フジテレビ 17日 08:12
... によると、プーチン氏は首脳会談の中でウクライナ東部のドネツクとルハンスク、この2つの州をロシアに譲渡すれば停戦を約束するとトランプ氏に伝えたと報じられています。 そもそもトランプ氏は停戦をしてから領土問題を話し合う、これを前提に協議を進める考えでもありましたので、従来と変わらない主張がされた、完全にプーチン氏のペースだったということがうかがえるかと思います。 ――ウクライナのゼレンスキー大統領が1 ...
朝日新聞ウクライナ侵攻後初の米ロ首脳会談 停戦へ進展なし、突破口開けず
朝日新聞 17日 08:08
... 談はバイデン前政権下の2021年6月以来で、22年2月のウクライナ侵攻開始後は初めて。トランプ氏とプーチン氏による首脳会談は19年6月以来となる。 会談後の共同記者会見でプーチン氏は、ウクライナ問題の解決のためには「根本原因の排除」が必要だという従来の主張を繰り返し、ウクライナの事実上の降伏以外の解決は困難だという姿勢を鮮明にした。さらに、「ウクライナと欧州が、進展を妨げないことを願っている」など ...
産経新聞戦後ウクライナに「安全の保証」提供言及 トランプ氏、米露首脳会談後欧州首脳に説明
産経新聞 17日 07:32
... まれることを懸念し戦後ウクライナの安全保障への関与に否定的だったが、方針を転換した可能性がある。 同紙によると、トランプ氏はロシアとウクライナの戦闘終結後、欧州がウクライナへの派遣を計画する平和維持部隊に米軍が支援を提供することを示唆した。米軍部隊の駐留には踏み込まなかった。ロシアのプーチン大統領が首脳会談で西側諸国の部隊がウクライナに駐留することを容認したとも話したという。 ウクライナは将来のロ ...
TBSテレビロシア・プーチン大統領 ウクライナの東部2州撤退要求 米ロ首脳会談で、トランプ大統領はゼレンスキー大統領に電話会談で伝達
TBSテレビ 17日 07:31
米ロ首脳会談で、プーチン大統領がウクライナが東部の2州から撤退することを求め、トランプ大統領はこの要求をウクライナのゼレンスキー大統領に伝えたと報じられました。 イギリスのフィナンシャル・タイムズは、複数の関係者の話として、アメリカのアラスカ州で15日に行われた米ロ首脳会談で、プーチン大統領が戦争終結の条件としてウクライナが東部ドネツク州とルハンシク州から撤退することを求めた、と報じました。 プー ...
世界日報米露首脳会談の成果は?
世界日報 17日 07:30
... 対露制裁を強化することはないから、プーチン氏はウクライナ東部・南部のドネツク、ルハンスク、へルソン、ザポリージャの4州を完全占領する軍事攻勢を継続できるわけだ。 ドイツ民間放送ニュース専門局NTVのウクライナ特派員は「アラスカの米露首脳会談の行方を注視してきたウクライナ国民からは等しく失望の声が聞かれる」と報じていた。アラスカ首脳会談で最も失望したのはウクライナ国民だが、それに次いで停戦の実現を目 ...
FNN : フジテレビプーチン大統領 首都モスクワで政権幹部にトランプ大統領との首脳会談について報告「立場を詳しく説明することができた」「会談は率直で建設的」
FNN : フジテレビ 17日 07:22
... 、問題解決に向けた重要な一歩だ」と強調しました。 また、戦闘を早く終わらせたいとするアメリカの立場については、「同じ思いを持っている」と述べ、平和的な手段での解決を望む考えを示しました。 こうした中、ウクライナ非常事態庁は16日、東部ドネツク州でロシア軍の攻撃により、一般住宅や行政施設が被害を受けたと発表しました。 数人が負傷したということです。 ゼレンスキー大統領は戦争終結に向けた協議のため、1 ...
時事通信プーチン氏、自信深める 米ロ会談で「解決近づく」
時事通信 17日 07:13
... に戻り、米ロ首脳会談の結果について閣僚や政権幹部を集めた会議で報告した。この中で「(トランプ大統領との)会話は非常に率直で有意義だった」と総括。ウクライナ情勢を巡り「われわれは必要な解決に近づいている」と自信を深めた。 プーチン氏はかねて即時停戦を拒みつつ、ウクライナの北大西洋条約機構(NATO)非加盟などを確約する和平合意を求めてきた。今回のトランプ氏との会談で一定の理解を得られたと手応えを感じ ...
産経新聞「必要な解決に近づける」プーチン大統領、米露首脳会談を政権幹部に報告
産経新聞 17日 07:08
... 告した。プーチン氏はトランプ氏との会話は率直で内容が濃かったとし、ウクライナ危機を「必要な解決に近づける」ものだと表明した。 プーチン氏は「ロシアの立場を冷静かつ詳細に説明できた」と指摘。戦闘の早期停止を考える米政権の立場を尊重した上で、ロシアも同様の希望があると強調し「全ての問題を平和的な手段で解決したい」と述べた。 プーチン氏はウクライナ危機の起源や原因についても話し合えたとし「根本的な原因の ...
日本テレビ“ドンバス地方割譲なら戦闘終結"ロシア提案をトランプ氏支持か
日本テレビ 17日 07:00
... 統領はロシアとの首脳会談後、ウクライナのゼレンスキー大統領やヨーロッパの首脳らに対し、ウクライナが東部ドンバス地方を明け渡せば戦闘を停止するというプーチン大統領の停戦案を伝えました。 プーチン氏は、ウクライナがロシア側の停戦案を受け入れた場合、ウクライナや他のヨーロッパ各国を侵攻しないと約束する文書を作成することも提案しているとしています。 またトランプ氏は、アメリカがウクライナの安全の保障に関与 ...
産経新聞米、ウクライナに東部2州割譲要求 プーチン氏要求受け入れ 即時停戦から方針転換か
産経新聞 17日 06:54
... ランプ米大統領との会談で、ウクライナ軍の東部ドンバス地域(ルハンスク、ドネツク両州)からの撤退と全域割譲を求めたと報じた。トランプ氏は会談後、ウクライナと欧州の首脳に電話し、即時停戦を目指すのではなく、ロシアの提案を受け入れるべきだと伝えたという。 これまでトランプ氏は停戦の早期実現を訴えていたが、プーチン氏との会談を経てロシアの主張に寄り添う姿勢に変わった可能性がある。ウクライナのゼレンスキー大 ...
AFPBB Newsトランプ氏、ウクライナ停戦要求を撤回
AFPBB News 17日 06:38
... レジで会談したが、ウクライナ侵攻に関する具体的な言及はなかった。 会談後、トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で、「ロシアとウクライナの恐ろしい戦争を終わらせる最善の方法は、和平合意に直接進むことであり、単なる停戦合意ではない」と述べた。 即時の敵対行為の停止は、トランプ氏とウクライナを含む欧州指導者たちの主要な要求であった。 トランプ氏は18日、米首都ワシントンでウクライナのウォロ ...
毎日新聞メラニアさんがプーチン氏に手紙 子供の連れ去りへの対応要請か
毎日新聞 17日 06:30
... するトランプ米大統領夫妻=2018年7月、AP メラニアさんの手紙について、ウクライナのシビハ外相は16日のX(ツイッター)への投稿で「これは真のヒューマニズムだ」と称賛。米露首脳会談後にウクライナのゼレンスキー大統領がトランプ氏と電話協議した際、メラニアさんへの謝意を表明したという。 メラニアさんは、ロシア軍の攻撃によってウクライナの民間施設に被害が出ていることをトランプ氏に伝え、トランプ氏が対 ...
デイリースポーツ米が「安全の保証」提供に言及
デイリースポーツ 17日 06:28
... まれることを懸念し戦後ウクライナの安全保障への関与に否定的だったが、方針を転換した可能性がある。 同紙によると、トランプ氏はロシアとウクライナの戦闘終結後、欧州がウクライナへの派遣を計画する平和維持部隊に米軍が支援を提供することを示唆した。米軍部隊の駐留には踏み込まなかった。ロシアのプーチン大統領が首脳会談で西側諸国の部隊がウクライナに駐留することを容認したとも話したという。 ウクライナは将来のロ ...
47NEWS : 共同通信米が「安全の保証」提供に言及 トランプ大統領、戦後ウクライナ
47NEWS : 共同通信 17日 06:26
... まれることを懸念し戦後ウクライナの安全保障への関与に否定的だったが、方針を転換した可能性がある。 同紙によると、トランプ氏はロシアとウクライナの戦闘終結後、欧州がウクライナへの派遣を計画する平和維持部隊に米軍が支援を提供することを示唆した。米軍部隊の駐留には踏み込まなかった。ロシアのプーチン大統領が首脳会談で西側諸国の部隊がウクライナに駐留することを容認したとも話したという。 ウクライナは将来のロ ...
47NEWS : 共同通信米、東部2州の割譲促す ウクライナに、方針転換か
47NEWS : 共同通信 17日 05:56
... ランプ米大統領との会談で、ウクライナ軍の東部ドンバス地域(ルハンスク、ドネツク両州)からの撤退と全域割譲を求めたと報じた。トランプ氏は会談後、ウクライナと欧州の首脳に電話し、即時停戦を目指すのではなく、ロシアの提案を受け入れるべきだと伝えたという。 これまでトランプ氏は停戦の早期実現を訴えていたが、プーチン氏との会談を経てロシアの主張に寄り添う姿勢に変わった可能性がある。ウクライナや欧州の立場とは ...
47NEWS : 共同通信プーチン大統領が政権幹部に報告 トランプ氏との首脳会談
47NEWS : 共同通信 17日 05:18
... 談の結果を報告した。トランプ氏との会話は率直で内容が濃かったとし、ウクライナ危機を「必要な解決に近づける」ものだと表明した。 プーチン氏は「ロシアの立場を冷静かつ詳細に説明できた」と指摘。戦闘の早期停止を考える米政権の立場を尊重した上で、ロシアも同様の希望があると強調し「全ての問題を平和的な手段で解決したい」と述べた。 プーチン氏はウクライナ危機の起源や原因についても話し合えたとし「根本的な原因の ...
デイリースポーツプーチン大統領が政権幹部に報告
デイリースポーツ 17日 05:16
... 談の結果を報告した。トランプ氏との会話は率直で内容が濃かったとし、ウクライナ危機を「必要な解決に近づける」ものだと表明した。 プーチン氏は「ロシアの立場を冷静かつ詳細に説明できた」と指摘。戦闘の早期停止を考える米政権の立場を尊重した上で、ロシアも同様の希望があると強調し「全ての問題を平和的な手段で解決したい」と述べた。 プーチン氏はウクライナ危機の起源や原因についても話し合えたとし「根本的な原因の ...
読売新聞米露首脳会談 停戦合意なし「予想通り」…在日ウクライナ人 続く避難 不安増す
読売新聞 17日 05:00
読売新聞ウクライナ 「領土割譲」停戦案 回避
読売新聞 17日 05:00
読売新聞[Q]ウクライナ侵略とは…親米欧路線に露が反発
読売新聞 17日 05:00
テレビ朝日プーチン氏「有益な会談だった」 トランプ氏との会談終え高官に成果報告
テレビ朝日 17日 04:17
... ロシアとアメリカが「必要な決断に近づいた」と述べ、「非常に有益なものだった」と振り返りました。 ウクライナでの停戦に向けては「すべての根本原因を排除する必要がある」と従来の主張を繰り返しました。 一方、トランプ氏は会談の後、ウクライナのゼレンスキー大統領に電話し、アメリカメディアによりますと、ロシアが、ウクライナ東部2州の割譲を求めていると説明したということです。 また、トランプ氏は18日にワシン ...
日本経済新聞プーチン氏、米ロ会談「非常に有意義」 政府幹部との会議で成果強調
日本経済新聞 17日 03:51
... モスクワ=小川知世】ロシアのプーチン大統領は16日、米ロ首脳会談の結果を政府幹部らに報告する会議をモスクワで開いた。ウクライナ侵略についてロシアの立場を詳しく伝えたとして、米訪問が「時宜にかない、非常に有意義だった」と外交成果を強調した。 ロシア大統領府が発表した。冒頭、プーチン氏はウクライナ問題を「公正に解決する可能性」を主に話し合ったと説明した。「根本原因を取り除くことこそが解決の基盤とな.. ...
ウクライナ : ウクルインフォルム米国はウクライナのための安全の保証に加わる準備がある=メルツ独首相
ウクライナ : ウクルインフォルム 17日 03:49
... について交渉することに「準備ができているように見える」と述べたという。メルツ氏はしかし、問題はウクライナがどのような領土的譲歩を行う用意があるのかという点にあると指摘した。 その際メルツ氏は、本件においてトランプ氏は、ウクライナ、欧州、米国で共同で合意された立場を譲歩しなかったとの見方を示し、トランプ氏はウクライナ人や欧州人抜きで、彼らの頭越しにプーチン氏と領土について交渉しているわけではないと指 ...
TBSテレビ「非常に有益だった」プーチン大統領 侵攻後初の対面での米ロ首脳会談を高く評価
TBSテレビ 17日 03:13
ロシアのプーチン大統領はアメリカのトランプ大統領とのウクライナ侵攻後初となる対面での会談について「非常に有益だった」と高く評価しました。 ロシア・プーチン大統領 「今回の訪問は適切なタイミングで行われ非常に有益であった」 15日にアメリカのアラスカ州で行われたトランプ大統領との首脳会談を終えたプーチン大統領は16日、モスクワのクレムリンに政権幹部らを集め首脳会談の結果について報告を行い、「非常に有 ...
サウジアラビア : アラブニュースサウジアラビア、トランプ・プーチン首脳会談を歓迎、ウクライナ紛争の平和的解決への支持を再確認
サウジアラビア : アラブニュース 17日 03:00
サウジアラビア外務省は、国際的な紛争や対立を解決するために望ましい道として、王国が対話を支持することを強調した。 リヤド】サウジ国営通信が伝えたところによると、サウジ外務省は、ロシア・ウクライナ危機を平和的手段で解決するための外交努力に対する王国の支持を再確認した。 同省は土曜日の声明で、金曜日に行われたドナルド・トランプ米大統領とウラジーミル・プーチン露大統領のアラスカ首脳会談を歓迎した。 同省 ...
読売新聞トランプ氏、「ドンバス地方譲渡なら侵略終結」計画を支持…プーチン氏はロシア語公用語化も求めたか
読売新聞 17日 02:18
... アがウクライナ侵略を終結させる計画を支持していると伝えたと報じた。 ロシアのプーチン大統領(左)と米国のトランプ大統領(15日)=AP トランプ氏と欧州首脳らとの電話会談の内容を知る欧州高官が明らかにした。トランプ氏の話によれば、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領がドンバス地方を露側に明け渡すことに同意すれば、見返りとして、プーチン氏は、ウクライナの残り地域での現在の戦線での停戦と、ウ ...
日本経済新聞欧州首脳ウクライナ協議へ 17日にオンライン会合
日本経済新聞 17日 02:00
ウクライナのゼレンスキー大統領は米ワシントン訪問に先立ち欧州首脳と協議する(写真は13日、ベルリン)=AP【パリ=共同】フランス大統領府は16日、ウクライナ情勢を協議するため欧州主要国首脳らが17日にオンライン会合を開くと発表した。フランスメディアが伝えた。ウクライナのゼレンスキー大統領が18日に米ワシントンを訪問し、トランプ大統領と会談するのを前に、各国の意見を調整するとみられる。 フランスのマ ...
日本経済新聞ゼレンスキー氏、18日にトランプ氏と米国で会談 狭まる選択肢
日本経済新聞 17日 02:00
【ウィーン=金子夏樹】ウクライナのゼレンスキー大統領は16日、18日に米国を訪問してトランプ大統領と会談すると表明した。15日の米ロ首脳会談を受け、停戦条件などの詳細を協議する。ウクライナや欧州主要国ではロシアのペースで和平協議が進みかねないとの警戒感が広がり、巻き返しを急ぐ。 トランプ氏は無条件での即時停戦という立場を離れ、ロシアが主張する永続的な和平合意に軸を移しつつある。ロシアのプーチン大. ...
日本経済新聞米ロ主導の交渉、ヤルタより危険 トランプ氏に迫るプーチン氏のワナ
日本経済新聞 17日 02:00
... 際政治とは、米国をはじめとする大国が仕切るものだ。他の国々は、その決定に従えばいい――。トランプ米大統領がプーチン・ロシア大統領とアラスカでの会談に踏み切ったのは、こんな思考からだ。 トランプ氏は当初、ウクライナ停戦に伴う「領土交換」をプーチン・ロシア大統領と協議し、一気に合意への道筋をつけるつもりだった。だが、土壇場で欧州に言い寄られ、ウクライナ抜きで領土問題を話し合うことはさすがに避けた...
日本経済新聞トランプ氏「和平合意めざせ」 即時停戦求めるウクライナ・欧州と溝
日本経済新聞 17日 02:00
... ンカレジ=坂口幸裕、モスクワ=桑本太】トランプ米大統領とロシアのプーチン大統領は15日(日本時間16日)、米アラスカ州アンカレジで会談した。ロシアが侵略するウクライナの停戦で合意できなかった。協議は継続し、トランプ氏は対ロシア制裁の発動を当面見送ると表明した。 トランプ氏は会談後、自身のSNSでまず停戦するのではなく、和平合意を目指すべきだと主張した。 2022年2月にロシアがウクライナを侵...
毎日新聞ロシア、ウクライナ東部からの撤退要求か 戦線凍結が交換条件
毎日新聞 17日 01:58
... 統領がウクライナのゼレンスキー大統領に対し、15日に会談したロシアのプーチン大統領からの停戦に関する提案を伝えたと報じた。ウクライナ軍がウクライナ東部ドンバス地方(ルハンスク、ドネツク両州)全域から撤退する代わりに、ロシア軍が他の地域を含めてウクライナへの新たな攻撃は行わず、戦線を凍結する案だという。 米紙ニューヨーク・タイムズによると、プーチン氏はウクライナが露側の停戦案を受け入れた場合、ウクラ ...
ウクライナ : ウクルインフォルム「有志連合」オンライン会合、8月17日に開催=報道
ウクライナ : ウクルインフォルム 17日 01:20
... インで会合を開くという。会合は、ゼレンシキー大統領が翌日にワシントンを訪れる前の開催となる。 仏大統領府は、同会合は、マクロン仏大統領が主催し、メルツ独首相、スターマー英首相が主催すると伝えた。 なお、ウクライナのゼレンシキー大統領は、ウクライナ・米国・ロシアの3者会談の提案を支持した上で、その詳細について話し合うために、18日にワシントンでトランプ米大統領と話し合うと発表していた。 写真:dpa
ウクライナ : ウクルインフォルム欧州首脳もゼレンシキー氏と共に米ホワイトハウスへ招待=報道
ウクライナ : ウクルインフォルム 17日 01:13
... 報じた。 匿名の政権高官は、トランプ氏は月曜日の会談時にウクライナからの領土面の譲歩が想定されたウクライナにおける戦争の終結について協議したいと考えていると語った。 関係者は、トランプ氏は18日にホワイトハウスでゼレンシキー氏とその計画について協議すると述べた。そこには招待されている欧州首脳も加わるという。 また関係者は、自国領に関する決定はウクライナが下すことになることを認め、国際的な国境は力で ...
FNN : フジテレビゼレンスキー大統領が18日にトランプ大統領と会談へ 米露首脳会談受け発表
FNN : フジテレビ 17日 01:05
アメリカで行われた米露首脳会談を受けて、ウクライナのゼレンスキー大統領は18日に首都ワシントンを訪問し、トランプ大統領と会談すると発表しました。 15日にアラスカ州で行われたトランプ氏とロシアのプーチン大統領との会談では、3時間近く協議が行われたものの焦点だった停戦合意には至らず、具体的な内容も示されませんでした。 会談後、トランプ氏はSNSで、ウクライナのゼレンスキー大統領やヨーロッパ各国の首脳 ...
日本テレビゼレンスキー大統領、トランプ大統領と電話会談…18日には“ワシントンで会談する"
日本テレビ 17日 01:04
ウクライナのゼレンスキー大統領は16日、ロシアとの首脳会談を終えたアメリカのトランプ大統領と電話会談を行いました。ゼレンスキー氏は、18日にワシントンでトランプ氏と会談すると明らかにしました。 トランプ大統領とロシアのプーチン大統領は15日、首脳会談を行いましたが、焦点だったウクライナでの停戦に向けた合意には至りませんでした。 ゼレンスキー大統領は16日、SNSで、トランプ大統領と1時間以上にわた ...
日本経済新聞ウクライナの「安全の保証」、欧米首脳がNATO類似案を検討か
日本経済新聞 17日 00:50
... 話協議で、ウクライナの「安全の保証」を巡り、北大西洋条約機構(NATO)加盟国の集団防衛を定めた北大西洋条約第5条に類似したアイデアを協議したと報じた。 ただ、ウクライナへの軍事的な関与に消極的とされる米国が、どのような役割を果たすかなどの詳細は不明という。 北大西洋条約第5条は、加盟国が軍事攻撃を受けた場合、全加盟国への攻撃と見なして武力行使を含む必要な行動を直ちに取ると規定している。 ウクライ ...
読売新聞トランプ氏「一定の進展あった」、土地交換を議論…プーチン氏はドネツク州引き渡せば戦線凍結の意向か
読売新聞 17日 00:45
... で、ロシアのプーチン大統領とウクライナ情勢などを巡って約3時間会談した。両首脳は「生産的な会談」だったと共同記者会見で評価したが、停戦に向けた合意には至らなかった。プーチン氏は追加制裁や即時停戦要求を回避し、思惑通りの展開になったと言えそうだ。 会談するロシアのプーチン大統領(左)とトランプ米大統領(15日、米アラスカ州アンカレジで)=ロイター 記者会見でプーチン氏は、ウクライナ情勢について「根本 ...
TBSテレビトランプ大統領「戦争終結の最善の方法は停戦合意ではなく“和平合意"」米ロ首脳会談後、SNSに投稿
TBSテレビ 17日 00:29
... 争を終わらせる最善の方法は停戦合意ではなく和平合意だ」とSNSに投稿しました。 トランプ大統領は16日、SNSでプーチン大統領との首脳会談の後、ウクライナのゼレンスキー大統領やヨーロッパ各国の首脳らと電話会談したと明らかにしました。 そのうえで、「ロシアとウクライナの恐ろしい戦争を終わらせる最善の方法は単なる停戦合意ではなく和平合意に直接進むことであると全員が判断した」としています、 ゼレンスキー ...
NHKゼレンスキー氏 “18日にワシントンでトランプ大統領と会談"
NHK 16日 23:57
アメリカ・ホワイトハウスのレビット報道官は記者団に対し、トランプ大統領がアラスカ州から首都ワシントンに戻る大統領専用機の機内でウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談を行ったと明らかにしました。プーチン大統領との首脳会談の内容を伝えたものとみられ、電話会談は長時間に及んだとしています。 このあと、トランプ大統領はNATO=北大西洋条約機構の各国の首脳と電話会談を行ったということです。 ゼレンスキー ...
産経新聞欧州首脳、17日にオンラインでウクライナ情勢を協議へ ゼレンスキー氏訪米を前に
産経新聞 16日 23:55
フランス大統領府は16日、ウクライナ情勢を協議するため欧州主要国首脳らが17日にオンライン会合を開くと発表した。フランスメディアが伝えた。ウクライナのゼレンスキー大統領が18日に米ワシントンを訪問し、トランプ大統領と会談するのを前に、各国の意見を調整するとみられる。 フランスのマクロン大統領、スターマー英首相、ドイツのメルツ首相が主催。ウクライナの安全の保証に関する問題を中心に、他の欧州主要国や欧 ...
デイリースポーツ欧州首脳ウクライナ協議へ
デイリースポーツ 16日 23:55
【パリ共同】フランス大統領府は16日、ウクライナ情勢を協議するため欧州主要国首脳らが17日にオンライン会合を開くと発表した。フランスメディアが伝えた。ウクライナのゼレンスキー大統領が18日に米ワシントンを訪問し、トランプ大統領と会談するのを前に、各国の意見を調整するとみられる。 フランスのマクロン大統領、スターマー英首相、ドイツのメルツ首相が主催。ウクライナの安全の保証に関する問題を中心に、他の欧 ...
47NEWS : 共同通信欧州首脳ウクライナ協議へ 17日にオンライン会合
47NEWS : 共同通信 16日 23:54
【パリ共同】フランス大統領府は16日、ウクライナ情勢を協議するため欧州主要国首脳らが17日にオンライン会合を開くと発表した。フランスメディアが伝えた。ウクライナのゼレンスキー大統領が18日に米ワシントンを訪問し、トランプ大統領と会談するのを前に、各国の意見を調整するとみられる。 フランスのマクロン大統領、スターマー英首相、ドイツのメルツ首相が主催。ウクライナの安全の保証に関する問題を中心に、他の欧 ...
AFPBB News米ロ、ウクライナ3首脳会談を支持 欧州
AFPBB News 16日 23:48
【8月16日 AFP】欧州の指導者らは16日、米国、ロシア、ウクライナ首脳による3者会談の開催を支持する一方、ウクライナの和平合意が達成されるまで、ロシアに対する制裁圧力を続けるとした。 欧州連合(EU)のウルズラ・フォンデアライエン欧州委員長、フランスのエマニュエル・マクロン大統領、ドイツのフリードリヒ・メルツ首相、英国のキア・スターマー首相らは、15日に米アラスカ州で行われた米ロ首脳会談を受け ...
日本経済新聞欧州主要国、米ロ会談受け声明「領土はウクライナが決める」
日本経済新聞 16日 23:34
欧州主要国は15日の米ロ首脳会談を受けて相次いで声明を出した。対話を続けるトランプ大統領の姿勢を歓迎する一方、ウクライナに一方的な要求を続けるロシアに制裁を強めるべきだとの声が相次いだ。 ウクライナを支える英国やドイツ、フランス、イタリアなど欧州主要国の首脳は16日、「ウクライナでの殺りくを止め、ロシアの侵略戦争を終わらせ、公正かつ永続的な平和を実現するためのトランプ大統領の努力を歓迎する」との. ...
テレビ朝日停戦合意も新たな制裁もなし…米ロ首脳会談「プーチン氏の勝利だ」
テレビ朝日 16日 23:30
... 時間稼ぎができた。今のロシアのウクライナ占領地は、日本の北方領土のような状態になると思う。日本もウクライナも自国領として返還を求め続ける。でもロシアはのらりくらり、時だけが経ち、ロシア化が進む。それを狙っているのではないか」 会見後、ロシア側は笑顔で話す2人の動画を公開。一方、アメリカ側はプーチン氏に迫っているかのような写真だけを公開しました。その後、ウクライナでは… ウクライナ・キーウ市民 「あ ...
産経新聞ロシアがウクライナ東部2州割譲要求と米報道 ゼレンスキー氏、18日にトランプ氏と会談
産経新聞 16日 23:23
15日、米アラスカ州アンカレジの米軍基地で話すトランプ大統領(右)とロシアのプーチン大統領(AP=共同)米ブルームバーグ通信は16日、トランプ米大統領がウクライナのゼレンスキー大統領との電話会談で、ロシアがウクライナ東部2州の割譲を求めているとの見解を示した、と報じた。 トランプ氏はロシアのプーチン大統領と15日(日本時間16日)、米アラスカ州アンカレジで直接、会談した。会談後の共同記者発表でトラ ...
47NEWS : 共同通信【速報】ロがウクライナ東部2州割譲要求と報道
47NEWS : 共同通信 16日 22:42
【キーウ共同】米ブルームバーグ通信は16日、トランプ米大統領がウクライナのゼレンスキー大統領との電話会談で、ロシアがウクライナ東部2州の割譲を求めているとの見解を示したと報じた。 ゼレンスキー
産経新聞ウクライナの安全の保証、NATO類似のアイデアを欧米首脳が協議 ロイター報道
産経新聞 16日 22:37
... 電話会談で、ウクライナの「安全の保証」を巡り、北大西洋条約機構(NATO)加盟国の集団防衛を定めた北大西洋条約第5条に類似したアイデアを協議したと報じた。ただ、ウクライナへの軍事的な関与に消極的とされる米国が、どのような役割を果たすかなどの詳細は不明という。 北大西洋条約第5条は、加盟国が軍事攻撃を受けた場合、全加盟国への攻撃と見なして武力行使を含む必要な行動を直ちに取ると規定している。ウクライナ ...
読売新聞メラニア夫人がプーチン氏に手紙、内容は…ロシアの子ども連れ去りに懸念か
読売新聞 16日 22:06
... 示した可能性がありそうだ。 米エール大の研究所が3月に発表した報告書によると、これまでに生後4か月から17歳のウクライナ人少なくとも1万9000人が、ロシア領の施設で「再教育」を受けるなどしている。国際刑事裁判所(ICC)は2023年3月、プーチン氏がウクライナの子どもの連れ去りに関わったとして逮捕状を出している。 ウクライナ侵略、最新ニュースと分析 データで見る被害実態 国際ニュースを英語で読む
朝日新聞「自国不在」の米ロ会談、ウクライナ市民の思いは 「怒りで眠れず」
朝日新聞 16日 22:03
... くウクライナでは、平穏な暮らしを奪われた人々が、自分たちの代表者がいない場で自国の将来が話し合われる会談に複雑な思いを抱きながら、議論の行方を見守った。 【解説人語】プーチン氏上機嫌? 米ロ首脳会談、会見から見えたものは 動画で解説 西部リビウのリリア・ゼムレンスカさん(50)は15日夜から一晩中、米ロ首脳会談のニュースを追い続けた。今回の会談にウクライナのゼレンスキー大統領は招かれておらず、「ウ ...
47NEWS : 共同通信「停戦より和平が最善」 トランプ氏、方針転換か
47NEWS : 共同通信 16日 22:00
【ワシントン共同】トランプ米大統領は16日、ロシアとウクライナの停戦合意よりも、和平合意を目指すことが終戦に向けた最善策だと自身の交流サイト(SNS)に投稿した。ワシントン・ポスト紙はウクライナや欧州諸国が求めてきた停戦合意を重視する方針を撤回すれば、劇的な方針転換になると報じた。 ウクライナと欧州諸国は和平交渉よりも完全な停戦が優先だと米国に伝える一方、ロシアのプーチン大統領は停戦要求を拒絶し、 ...
産経新聞欧州、米露会談成果なしは「織り込み済み」 引き続き対露圧力強化へ
産経新聞 16日 21:59
... ーチン大統領(左)を迎えるトランプ米大統領=米アラスカ州アンカレジ(AP=共同)【ロンドン=黒瀬悦成】ロシアによるウクライナ侵略戦争を巡り、15日の米露首脳会談で停戦合意に至らなかったことに関し、欧州主要国はプーチン露大統領が現時点で停戦に応じないのは織り込み済みとする立場だ。引き続きウクライナへの軍事支援と対露制裁を通じロシアへの停戦圧力を強めていく考えだ。 トランプ米大統領は16日、英仏独伊の ...
デイリースポーツ「停戦より和平が最善」
デイリースポーツ 16日 21:58
【ワシントン共同】トランプ米大統領は16日、ロシアとウクライナの停戦合意よりも、和平合意を目指すことが終戦に向けた最善策だと自身の交流サイト(SNS)に投稿した。ワシントン・ポスト紙はウクライナや欧州諸国が求めてきた停戦合意を重視する方針を撤回すれば、劇的な方針転換になると報じた。 ウクライナと欧州諸国は和平交渉よりも完全な停戦が優先だと米国に伝える一方、ロシアのプーチン大統領は停戦要求を拒絶し、 ...
時事通信欧州首脳、安易な譲歩にくぎ 米ロ会談に安堵と警戒
時事通信 16日 21:54
... ーチン大統領(左)とトランプ米大統領(AFP時事) 【ブリュッセル時事】ウクライナを支える欧州首脳らは16日、合意なく終わった米ロ首脳会談を受けて今後の対応を協議した。共同声明で「ウクライナでの殺りくを止め、ロシアの侵略戦争を終わらせ、公正で持続的な平和を目指すトランプ米大統領の努力を歓迎する」と表明。一方で「領土に関する決定はウクライナに委ねられている。国境を武力で変えてはならない」と領土割譲な ...
読売新聞ウクライナ市民「停戦実現せずガッカリ」…「今すぐ戦争を止めるべきだ」涙で訴えも
読売新聞 16日 21:47
【キーウ=蒔田一彦】15日の米露首脳会談を受け、ロシアによる侵略が続くウクライナの市民からは、停戦実現が見通せない現状が変わらないことへの失望や憤りの声が聞かれた。 米露首脳会談後の16日も、キーウ中心部では犠牲者の葬列を多くの人が見送っていた=冨田大介撮影 米露首脳会談が終わったのはキーウ時間の16日未明だった。学生のミハイロ・オストロフスキーさん(22)は、会談の結果を知るために徹夜してニュー ...
テレビ朝日EU首脳 米ロウクライナ会談支援 米ロ首脳会談受け共同声明を発表
テレビ朝日 16日 21:38
... カとロシアにウクライナを加えた3カ国会談の実現へ協力していく考えを示しました。 EU=ヨーロッパ連合のフォンデアライエン委員長や、イギリスやフランスなどヨーロッパの首脳らは16日、米ロ首脳会談を受けた共同声明を発表し、「平和を実現するためのトランプ大統領の努力を歓迎する」と述べました。 そのうえで「次のステップはウクライナのゼレンスキー大統領を交えた協議だ」と強調し、アメリカとロシア、ウクライナの ...
毎日新聞戦況不利なウクライナ 今後はゼレンスキー氏の判断焦点 専門家
毎日新聞 16日 21:27
ウクライナのゼレンスキー大統領=ドイツの首都ベルリンで2025年8月13日、AP 米国のトランプ大統領とロシアのプーチン大統領による15日(日本時間16日早朝)の会談では、ロシアによるウクライナ侵攻の停戦につながる成果は示されなかった。 笹川平和財団の畔蒜(あびる)泰助・上席研究員(ロシア外交・安全保障)に米露の内情や今後の展望を読み解いてもらった。【聞き手・飯田憲】 笹川平和財団 畔蒜泰助・上席 ...
47NEWS : 共同通信【速報】停戦合意より和平合意が最善とトランプ氏
47NEWS : 共同通信 16日 21:24
【ワシントン共同】トランプ米大統領は16日、ロシアとウクライナの停戦合意よりも、和平合意を目指すことが終戦に向けた最善策だと自身の交流サイト(SNS)に投稿した。ウクライナや欧州の首脳と一致したと主張している。
47NEWS : 共同通信「ロシアに停戦意思全くなし」 EU外相、プーチン氏批判
47NEWS : 共同通信 16日 21:22
... 州連合(EU)の外相に当たるカラス外交安全保障上級代表は16日、ロシアがウクライナ侵攻について「近い将来に終わらせようという意思を全く持っていないのが現実だ」とし、米ロ首脳会談で停戦に向けた具体的な考えを示さなかったロシアのプーチン大統領を批判した。 カラス氏は「戦争の根本的原因は、ロシアの帝国主義的な外交政策にある」と言明し、ウクライナや欧州に責任があるとのプーチン氏の主張を一蹴。ロシアは「戦争 ...
毎日新聞ウクライナの安全、停戦後も「保証を」 米露会談で欧州各国が要求
毎日新聞 16日 21:18
... 州のウクライナ支援国の方針について説明した。各国は、ウクライナの権利を尊重する形で持続的な平和が確立するまで、ロシアに圧力をかけ続けることが不可欠だとの認識で一致。ウクライナが停戦後にロシアの再侵攻を受けないための「安全の保証」に関して、トランプ氏が貢献する用意があるとしていることを歓迎し、米国と協力して具体的な進展を図るとした。 欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長もXへの投稿で「ウク ...
産経新聞日本政府、米露首脳会談受け「領土割譲」に警戒 米欧と連携し、ロシアに圧力の構え
産経新聞 16日 21:16
日本政府は、米ロ首脳会談がウクライナ領土の割譲を認める結末となることを警戒しており、停戦合意に至らなかった15日の会談結果に「情報を精査してから評価したい」(外務省幹部)との受け止めが広がった。今後も領土割譲を認めない形での早期停戦を目指し、米欧と連携してロシアに圧力をかける構えだ。 石破茂首相は米ロ会談に先立つ13日深夜、英独仏が共催した有志連合オンライン首脳会合に出席。トランプ米大統領の取り組 ...
毎日新聞プーチン氏、トランプ氏を取り込み制裁回避 少なからぬ外交的勝利
毎日新聞 16日 21:08
... のを楽しみにしている」と言ったことへの即興の返答だ。世界が注目する場面で、米大統領との親密ぶりを強くアピールした。 露側は今回の会談で、ウクライナを巡る自国の主張を一定程度、トランプ氏に刷り込むことに成功したとみられる。さらに、直前まで米側が停戦実現の駆け引きとして示していた制裁強化もかわす成果を得た。 トランプ氏を取り込むことは、米国とウクライナ・欧州の間にくさびを打ち込むことにもなる。戦闘で…
ウクライナ : ウクルインフォルム「侵攻間の休止ではなく永続的な平和達成が必要」=ゼレンシキー氏、欧米首脳との電話会談を報告
ウクライナ : ウクルインフォルム 16日 21:07
... 化しなければならないと述べたと伝えた。さらに同氏は、「制裁は効果的な手段だ。欧州と米国の参加を得て、安全を確実かつ長期的に保証しなければならない。ウクライナにとって重要な問題は全て、ウクライナの参加を得て協議されるべきであり、領土問題を含むいかなる問題もウクライナ抜きで解決されるべきではない」と指摘した。 彼はまた、パートナーの支援に感謝を述べ、「本日、欧州首脳による私たちの立場を強める重要な声明 ...
毎日新聞「頭越しの合意」は免れたウクライナ 移り気なトランプ氏に苦慮
毎日新聞 16日 21:02
ウクライナのゼレンスキー大統領=ドイツの首都ベルリンで2025年8月13日、AP 米国のトランプ大統領とロシアのプーチン大統領による15日(日本時間16日早朝)の会談では、ロシアによるウクライナ侵攻の停戦に向けた成果が示されることはなかった。一方で、両首脳は良好な関係をアピール。対露圧力を弱めたかったロシアの外交的な勝利との見方が広がっている。 「米国の強さが状況の進展に影響を与えることが重要だ」 ...
朝日新聞満足げなプーチン氏と口数が減ったトランプ氏 米ロ会談の「勝者」は
朝日新聞 16日 21:01
[PR] 笑顔で握手するロシアのプーチン大統領と、厳しい表情で応じるトランプ米大統領――。米アラスカ州で15日に開かれた、ウクライナ全面侵攻後で初となる米ロ首脳会談。「平和の追求」との文字を背景にした共同記者会見で二人が見せた表情は、世界が注目した会談の「勝者」を物語っていた。両首脳の前向きな言葉とは裏腹に、即時停戦で合意できず、具体的な和平協議の進展を示せなかった。侵攻終結の道筋はなお、見えない ...
産経新聞「ロシアにはウクライナとの停戦意思は全くない」 EU外相がプーチン氏批判
産経新聞 16日 20:57
... 州連合(EU)の外相に当たるカラス外交安全保障上級代表は16日、ロシアがウクライナ侵攻について「近い将来に終わらせようという意思を全く持っていないのが現実だ」とし、米ロ首脳会談で停戦に向けた具体的な考えを示さなかったロシアのプーチン大統領を批判した。 カラス氏は「戦争の根本的原因は、ロシアの帝国主義的な外交政策にある」と言明し、ウクライナや欧州に責任があるとのプーチン氏の主張を一蹴。ロシアは「戦争 ...
TBSテレビヨーロッパの首脳らが共同声明 「次のステップはゼレンスキー大統領を入れた協議」米ロとウクライナの3か国首脳会談に向け協力する用意があると表明、米ロ首脳会談受け
TBSテレビ 16日 20:48
... て、アメリカとロシアとウクライナの3か国による首脳会談の実現に向け、協力する用意があると表明しました。 ドイツのメルツ首相とフランスのマクロン大統領、EUのフォンデアライエン委員長、イギリスのスターマー首相らは16日、連名で共同声明を発表しました。 声明では「トランプ大統領の構想通り、次のステップはまもなく会談予定のゼレンスキー大統領を含む更なる協議だ」とし、アメリカとロシアにウクライナを加えた3 ...