検索結果(カテゴリ : 経済)

11,908件中109ページ目の検索結果(0.678秒) 2025-06-18から2025-07-02の記事を検索
ブルームバーグマイクロソフトが数千人の追加人員削減を計画、営業職中心−関係者
ブルームバーグ 6月19日 03:38
A Microsoft store in New York. Photographer: Jeenah Moon/Bloomberg 米マイクロソフトは、営業職を中心に数千人規模の追加人員削減を計画している。人工知能(AI)への巨額投資が続くなか、同社は人員削減を進めている。 事情に詳しい関係者によると、来月初めにも発表される見通し。対象は営業部門に限定されるわけではなく、発表の時期が変更される可 ...
ロイター欧州市場サマリー(18日)
ロイター 6月19日 03:34
<ロンドン株式市場> 反発して取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)とイングランド銀行(英中央銀行)による政策決定発表を控える中、英インフレの鈍化が示されたことを手がかりに、買い注文が優勢だった。一方、イランとイスラエルの交戦が続き、中東情勢の緊迫化懸念が投資家心理を抑制した。中型株で構成するFTSE250種指数(.FTMC), opens new tabは0.25%高。 FTSE350種銀行株 ...
ロイターロンドン株式市場=反発、英インフレ鈍化で買い優勢
ロイター 6月19日 03:32
[18日 ロイター] - ロンドン株式市場は反発して取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)とイングランド銀行(英中央銀行)による政策決定発表を控える中、英インフレの鈍化が示されたことを手がかりに、買い注文が優勢だった。一方、イランとイスラエルの交戦が続き、中東情勢の緊迫化懸念が投資家心理を抑制した。中型株で構成するFTSE250種指数(.FTMC), opens new tabは0.25%高。F ...
ロイターFRB、将来の利下げペース鈍化示唆 議長「夏に物価上昇」
ロイター 6月19日 03:26
米連邦準備理事会(FRB)は17─18日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を4.25─4.50%に据え置くと決定した。写真は18日撮影(2025年 ロイター/Kevin Mohatt)[ワシントン 18日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は17─18日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を4.25─ ...
朝日新聞FRB、4会合連続で金利を据え置き 年内利下げ予想は2回を維持
朝日新聞 6月19日 03:19
米ワシントンで2025年5月7日、記者会見をする米連邦制度準備理事会(FRB)のパウエル議長=ロイター [PR] 米国の中央銀行にあたる米連邦準備制度理事会(FRB)は、18日まで開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、4会合連続となる政策金利の据え置きを決めた。これまで「2回」としてきた年内の予想利下げ回数も維持した。FRBがいつ利下げに踏み切るかに注目が集まる。 政策金利は、今回のインフレ局面 ...
読売新聞米FRB、4会合連続で政策金利据え置き…年内の利下げ想定回数は「2回」を維持
読売新聞 6月19日 03:18
田中宏幸 トランプ米大統領とFRBのパウエル議長(2017年11月)=ロイター 米連邦準備制度理事会(FRB)は18日、金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、政策金利を4会合連続で据え置くことを決めた。利下げを急がず、トランプ米政権による高関税政策が物価や雇用に与える影響を慎重に見極める。年内の利下げ想定回数は、3月時点の「2回」を維持した。 政策金利となるフェデラル・ファンド金利 ...
47NEWS : 共同通信【速報】「不確実性は和らいだが、高水準」とFRB
47NEWS : 共同通信 6月19日 03:11
【ワシントン共同】米FRBは連邦公開市場委員会(FOMC)終了後の声明で「経済の見通しに関する不確実性は和らいだものの、依然として高水準にある」と指摘した。 FRBFOMC
47NEWS : 共同通信米FRB、金利維持決定 物価上昇、成長減速予測 利下げ見通しは維持
47NEWS : 共同通信 6月19日 03:10
【ワシントン共同】米連邦準備制度理事会(FRB)は18日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、主要政策金利を据え置くことを決めた。据え置きは4会合連続。終了後に公表した経済見通しで、2025年10〜12月期の物価見通しを引き上げた一方、経済成長率については下方修正した。 25年末の金利は3.9%と予測した。通常ペースで2回分の利下げを見込んでいることになる。3月時点でも同様に2回分を予想していた。 ...
ブルームバーグFOMC、政策金利を据え置き−年内2回の利下げ予想は変わらず
ブルームバーグ 6月19日 03:08
景気見通しに関する不確実性は低下したが、依然として高い−声明 今年の成長見通しは引き下げ、失業とインフレの見通しは引き上げ Jerome Powell, chairman of the US Federal Reserve Photographer: Tierney L. Cross/Bloomberg 米連邦公開市場委員会(FOMC)は17、18両日に開催した定例会合で、主要政策金利を据え置くこ ...
47NEWS : 共同通信【速報】FRB、10〜12月期の物価予測引き上げ
47NEWS : 共同通信 6月19日 03:06
【ワシントン共同】米FRBは2025年10〜12月期の物価予測を前年同期比で3.0%上昇とし、3月時点の2.7%上昇から引き上げた。 FRB
47NEWS : 共同通信【速報】FRB、10〜12月期GDP予測引き下げ
47NEWS : 共同通信 6月19日 03:06
【ワシントン共同】米FRBは、2025年10〜12月期の実質国内総生産(GDP)を前年同期比1.4%増と予測し、3月時点の1.7%増から引き下げた。 FRB国内総生産
47NEWS : 共同通信【速報】FRB、25年にあと2回分の利下げ見通し
47NEWS : 共同通信 6月19日 03:05
【ワシントン共同】米FRBは2025年末の政策金利が3.9%になるとの見通しを示した。25年中に通常ペースであと2回分の利下げを見込んだことになる。 FRB
毎日新聞FRB4回連続利下げ見送り 「トランプ関税」インフレリスク見極め
毎日新聞 6月19日 03:03
米連邦準備制度理事会(FRB)本部=米ワシントンで 米連邦準備制度理事会(FRB)は18日、政策金利を4・25〜4・5%に据え置くと決めた。利下げ見送りは1月以来、4会合連続。トランプ政権の大幅な関税引き上げで物価上昇(インフレ)が再燃するリスクがあると判断し、経済動向を慎重に見極める。 5月の米消費者物価指数は前年同月比2・4%上昇した。FRBの目標(2%)に近い水準を維持し、トランプ関税の影響 ...
47NEWS : 共同通信【速報】米FRBが金利据え置き
47NEWS : 共同通信 6月19日 03:03
【ワシントン共同】米連邦準備制度理事会(FRB)は18日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、主要政策金利を4.25〜4.5%で据え置くことを決めた。据え置きは4会合連続。 米連邦準備制度理事会FOMC
ロイター欧州株式市場=続落、中東緊迫化が重荷
ロイター 6月19日 02:55
[18日 ロイター] - 欧州株式市場は続落して取引を終えた。イランとイスラエルの交戦が続くなど中東情勢の緊迫化が重荷となり、売り注文が優勢だった。トランプ米大統領がイランに「無条件降伏」を要求したのに対し、イランの最高指導者ハメネイ師はこれを拒否。米国の直接的な介入が懸念されている。STOXX欧州600種ヘルスケア株指数(.SXDP), opens new tabは0.99%安。デンマークの製薬 ...
ブルームバーグOpenAI、スケールAIとの協業打ち切りへ−メタ巨額出資で判断
ブルームバーグ 6月19日 02:45
スケールAIへの依存、既に引き下げる過程にあった−OpenAI広報 グーグルもスケールAIとの関係解消を計画と報道、メタへの警戒で オープンAIのサム・アルトマンCEO Photographer: SeongJoon Cho/Bloomberg 米オープンAIは、人工知能(AI)開発のデータラベリングを手がけるスケールAIとの協業を段階的に縮小し、関係を打ち切る方向だ。メタ・プラットフォームズがス ...
日本経済新聞ドイツ株18日 続落、自動車関連に売り 仏株も下落
日本経済新聞 6月19日 02:45
【NQNロンドン=蔭山道子】18日のフランクフルト株式市場でドイツ株価指数(DAX)は続落し、前日比116.84ポイント(0.49%)安の2万3317.81で終えた。イスラエルとイランの軍事衝突で中東情勢が緊迫しており、投資家心理の重荷となった。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を前に、積極的な買いが手控えられた面もあった。18日の米株式相場が底堅く始まったことはDAXを下支えした。 独ダ ...
ブルームバーグ【欧州市況】英中銀会合前に英国債上昇−中東情勢悪化の懸念で株下落
ブルームバーグ 6月19日 02:39
18日の欧州債券市場は、イールドカーブがブル・フラットニング化した。世界的な債券上昇の中で、特に英国債が相対的に好調だった。19日のイングランド銀行(英中銀)の政策金利発表で据え置きが予想されていることや、原油価格の下落が、債券の買いにつながった。 同日の米連邦公開市場委員会(FOMC)会合を前に、様子見ムードもあった。 英10年債利回りは、6ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低い4.5 ...
ブルームバーグ米30年物住宅ローン金利、3週連続低下し6.81%−5月半ば以来の水準
ブルームバーグ 6月19日 02:30
米国の住宅ローン金利が3週連続で低下し、5月半ば以来の水準となった。 フレディマック(米連邦住宅貸付抵当公社)が発表した30年ローン平均金利は6.81%。前週は6.84%だった。 住宅購入希望者は、高金利と価格上昇の圧力に直面している。売り出し物件は増えているにもかかわらず、購入力の低下が取引の重しとなっている。 バンクレートのチーフ・ファイナンシャルアナリスト、グレッグ・マクブライド氏はリポート ...
ロイター米TI、国内に600億ドル超投資 基盤半導体製造で米史上最大規模
ロイター 6月19日 02:26
米半導体大手テキサス・インスツルメンツ(TI)は18日、米国での数十億個の基幹半導体の製造に向け、600億ドル超を投資すると発表した。2018年4月撮影(2025年 ロイター/Mike Blake)[18日 ロイター] - 米半導体大手テキサス・インスツルメンツ(TI)(TXN.O), opens new tabは18日、米国で製造拠点を拡大するために600億ドルを超える投資を行うと発表した。トラ ...
日本経済新聞ロンドン株18日 小幅反発、様子見広がる
日本経済新聞 6月19日 02:16
【NQNロンドン=蔭山道子】18日のロンドン株式市場で英FTSE100種総合株価指数は小幅に反発し、前日比9.44ポイント(0.10%)高の8843.47で終えた。イスラエルとイランの軍事衝突を巡り、米国がイスラエルの軍事作戦に加わるかもしれないとの警戒が強まっている。中東情勢の不透明感に加え、18日には米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控えているとあって様子見の雰囲気が広がった。 英金 ...
日本経済新聞欧州国債概況18日 独10年債利回り低下、FOMC結果前に持ち高調整も
日本経済新聞 6月19日 02:10
【NQNロンドン=蔭山道子】18日の欧州国債市場で、指標銘柄であるドイツ連邦債10年物の利回りは低下している。英国時間16時時点では2.5%ちょうど付近で、前日の同時点と比べて0.04%ほど低い(債券価格は高い)水準で取引されている。 米長期債相場が、前日に続き18日の取引でも水準を切り上げる場面があり、ドイツ10年債相場に買いが波及した。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を前に、持ち高調 ...
ブルームバーグタイ連立第2党、政権離脱を決定−ペートンタン首相に打撃
ブルームバーグ 6月19日 02:10
タイ連立政権の第2党である「タイの誇り党」が、現在の連立の枠組みからの離脱を決めた。隣国カンボジアとの国境問題への対応を巡り圧力を受けるペートンタン首相にとって打撃となる。 下院500議席のうち69議席を占める誇り党は18日遅く、政権離脱を決定した。アヌティン党首を含む党所属の閣僚8人は首相に辞表を提出。19日付で辞任が認められる見通しだと同党は説明している。 タイのペートンタン首相Photogr ...
日本経済新聞Stayway、VC向けに補助金案内 先端技術の新興支援
日本経済新聞 6月19日 02:00
フィンテックスタートアップのStayway(ステイウェイ、大阪市)はベンチャーキャピタル(VC)向けに、投資先の新興企業が利用可能な補助金を案内するサービスを6月から始める。特にディープテック(先端技術)の新興企業が申請できる補助金を中心に案内し、開始から半年で10社程度のVCへの導入をめざす。 VC向けに新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO...
日本経済新聞米小売売上高0.9%減、駆け込み消費は?落 企業は値上げできず
日本経済新聞 6月19日 02:00
17日発表の5月の米小売売上高(速報値、季節調整済み)は前月と比べ0.9%減となり、市場予想(0.7%減)を下回る内容となった。トランプ米政権の高関税策で値上がりする前にモノを買う駆け込み消費はほぼ落ち着いた。消費の減速感を受け、小売企業は関税によるコスト上昇を価格転嫁する値上げに踏み切れていない。 米商務省が17日、5月の小売売上高を発表した。同時に明らかにした4月分の改定値は前月比0.1%減. ...
日本経済新聞鹿島、木造ビルで超高層並みの耐震性能 独自構造の梁開発
日本経済新聞 6月19日 02:00
鹿島は、超高層ビルに求められる厳しい耐震性能を木造の中高層ビルでも確保しやすくする技術を確立した。柱と柱をつなぐ梁(はり)を木材やダンパーと組み合わせ、揺れを吸収する独自構造を取り入れる。2028年度までに仙台市内で建て替える自社の東北支店ビルに採用したうえで、顧客に売り込む。 梁の下に平行する木材を配置し、梁と木材を複数のダンパーでつなぐことで揺れを抑える。伝統的な木造建築の欄間のような見栄え. ...
47NEWS : 共同通信為替相場 19日(日本時間 2時)
47NEWS : 共同通信 6月19日 02:00
2時現在 1ドル= 144円66銭〜 144円71銭 前日比 +0円28銭 1ユーロ= 166円39銭〜 166円47銭 前日比 +0円47銭
日本経済新聞オークネットの藤崎慎一郎社長「新車EV不振、中古価格の低さ原因」
日本経済新聞 6月19日 02:00
中古車オークション大手のオークネットは、中古の電気自動車(EV)や車載電池の再利用に取り組む。国内の新車販売台数に占めるEVの割合は2%を下回り、先進国の中ではEV普及が遅れている。藤崎慎一郎社長は「EVの中古価格が低いことが、新車販売の停滞につながっている」と指摘する。 ――国内でEV販売が低迷しています。 「車メーカーがEVの新車販売に二の足を踏んでいることに加え、中古EVの価格が低いことで. ...
日本経済新聞中国「Polly Polymer」、3Dプリンターでの靴生産が急増 国内外に供給
日本経済新聞 6月19日 02:00
3Dプリント技術を手がける中国スタートアップ「博理新材料(Polly Polymer)」がこのほど、シリーズBで2億元(約40億円)余りを調達した。濾州航空発展集団(Luzhou Aviation Development Investment Group)と北京知来投資(Beijing Zhilai Investment )が出資を主導し、既存株主の金沙江聯合資本(GSR United Capi. ...
日本経済新聞京阪HD、200億円相当の自己株消却
日本経済新聞 6月19日 02:00
京阪ホールディングスは資本政策を見直し、200億円の自社株買いを実施していた京阪ホールディングス(HD)は18日、自己株式636万6300株を30日付で消却すると発表した。2024年11月〜25年5月に取得した株式で、取得額は約200億円、消却前の全発行済み株式総数の5.62%に相当する。市場への再放出懸念を払拭する。 京阪HDは26年3月期までの中期経営計画で掲げた営業益目標を、前期で達成する見 ...
日本経済新聞バズる金融アプリへ「SNS化」 楽天証券、20代社員がデザイン
日本経済新聞 6月19日 02:00
株や投資信託の売買に使うアプリの「再発明」に若者が動き始めた。証券口座を作ったのに使いづらくてアプリを開く気にならない――。こんな課題の解決に挑む。キーワードはデザインや言葉遣いの「SNS化」と「ファッション化」だ。 「とにかくアプリが使いやすい。資産形成が楽しいと思えるようになった」。都内の20代の男性会社員が楽天証券に口座を開設した決め手はアプリだった。 SNSの機能、楽天証券が採用楽天証.. ...
日本経済新聞トヨタ、豊田章男会長の報酬19億円 20%増で過去最高
日本経済新聞 6月19日 02:00
トヨタ自動車は18日、豊田章男会長の2025年3月期の役員報酬が19億4900万円だったと明らかにした。トヨタ歴代の役員として最高額だった24年3月期の16億2200万円から20%増となり、4年連続で過去最高となった。同社は25年3月期に上場の政策保有株14銘柄を6433億円で売却したこともわかった。 同日提出した有価証券報告書に記載した。内訳は固定報酬が3億9500万円で、株式として受け取れる. ...
日本経済新聞三井松島HD、TOBで自社株35%取得 1株5000円で
日本経済新聞 6月19日 02:00
三井松島ホールディングス(HD)は18日、自社株TOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。買い付け価格は同日終値を8%上回る1株5000円で、総額は約200億円となる。19日から7月16日まで買い付ける。大株主である旧村上ファンド系の投資家が保有する株式の多くを売却する意向があることを踏まえ、株価影響を考慮した。 旧村上ファンド系の投資家は三井松島HD株の約41%を保有している。三井松島HD ...
日本経済新聞富士通、自分のAIアバターでプレゼン動画作成 30カ国語対応
日本経済新聞 6月19日 02:00
富士通は10月にも、利用者自身のアバター(分身)が多言語でプレゼンテーションをできるようにする人工知能(AI)サービスを始める。自身の顔写真と声を登録すると、自分を模したAIのアバターがプレゼン内容を説明する。利用者自身の顔と声を使ってAIアバターを作成する技術はかねてあったが、ビジネス専用のサービスは珍しい。 プレゼン時に投影するスライド資料を読み込ませると、AIが自動でプレゼン動画を作成する. ...
日本経済新聞農水省、精米事業者を実態調査 備蓄米の流通促す
日本経済新聞 6月19日 02:00
農林水産省は備蓄米の流通が滞っている問題の一つとされる精米について、事業者の実態調査を始める方針を明らかにした。コメ流通の実情を把握する一環で、事業者が持つ2022年から現在までの精米実績や余力を調べる。流通の円滑化に役立てる。 18日の参院本会議で自民党の宮崎雅夫氏の質問に小泉進次郎農相が答弁した。小泉氏は同日記者団に、25日までの報告を事業者に求めると説明した。 農水省は一般競争入札や随意契約 ...
日本経済新聞訪日客、5月では過去最多369万人 中国は前年比45%増
日本経済新聞 6月19日 02:00
訪日客が年4000万人を上回るペースで推移している日本政府観光局(JNTO)が18日発表した5月の訪日客数は369万3300人で前年同月と比べて21.5%増えた。5月では過去最多となった。韓国との間での新規就航や中国との間での増便などが寄与したとみられる。日本で大災害が起きるとの根拠不明のうわさが広がる香港からの客は1割ほど減った。 全体の客数は単月で最多だった4月の390万8900人を下回った。 ...
日本経済新聞ホンダの夢、再使用ロケットに託す 実証成功で日本勢先頭に
日本経済新聞 6月19日 02:00
ホンダが17日、小型ロケットを再使用する技術実証に成功した。目標とする約300メートルまで打ち上げ、無事に着地させた。実証の成功により、再使用型ロケットでは日本勢で先頭に立った。ホンダ創業者の本田宗一郎氏はチャレンジ精神を訴え続けてきた。ロケットは宇宙分野の新事業としてホンダを羽ばたかせるか。 【関連記事】ホンダ、再使用型ロケットの離着陸実験に成功 国内で民間初17日夕方、「宇宙のまち」の名がある ...
日本経済新聞JA全中、本部ビル一部売却検討 システム開発巡る200億円損失穴埋め
日本経済新聞 6月19日 02:00
全国農業協同組合中央会(JA全中)は東京・大手町にある本部のうち所有する6フロアを売却する検討に入った。すでにJAグループ内に伝えた。今夏にも正式に決める。全国の農協で活用する予定だった業務管理システムの開発が頓挫して発生する200億円規模の損失を穴埋めする。 同じJAグループの農林中央金庫の子会社が運営する不動産投資信託(REIT)「農中JAMLリート投資法人」を売却先の候補として調整している. ...
日本経済新聞亜麻仁油の価格、5四半期連続で上昇 ヒマシ油は据え置き
日本経済新聞 6月19日 02:00
主に塗料などの工業用に使われる亜麻仁(あまに)油の大口取引価格の上昇が続いている。4〜6月期の価格は1キログラム649〜664円で決まった。中心値は1〜3月期に比べて30円(5%)高く、上昇は5四半期連続となる。輸入先の原料の減産が響いた。 亜麻仁油は亜麻の種子である亜麻仁から採取し、主な産地はロシアやカザフスタン、カナダなどだ。主要輸入先であるカナダで菜種や小麦など収益性の高い作物への転作が進. ...
日本経済新聞ヤマハ発動機、27年にレーシングカート事業から撤退
日本経済新聞 6月19日 02:00
ヤマハ発動機のレーシングカートヤマハ発動機は18日、レーシングカート事業から撤退すると発表した。子会社が担うカートエンジン製造を26年中に、別子会社が担うエンジン販売やレースの普及活動を27年12月末にそれぞれ終了する。経営の効率化に向け、半世紀にわたる事業に終止符を打つ。 現在取り扱っている部品については一定期間の供給を予定する。国際カートコースを有するモータースポーツ体験施設「スポーツランドS ...
日本経済新聞シンガポール航空傘下LCC、沖縄便開設へ 競合の事業停止受け拡大
日本経済新聞 6月19日 02:00
【シンガポール=谷繭子】シンガポール航空は傘下の格安航空会社(LCC)のスクートがシンガポール―沖縄間を新たに就航する計画を明らかにした。オーストラリア系LCC、ジェットスター・アジアが事業を停止することを受け、シェアの拡大に乗り出す。 豪カンタス航空は11日、傘下のジェットスター・アジアの事業を7月末に停止すると発表した。これを受けてシンガポール航空は「8月以降はアジアの便数・路線を段階的に調. ...
日本経済新聞ユニ・チャームがケニアに現法、生理用品の需要開拓 中国からシフト
日本経済新聞 6月19日 02:00
ユニ・チャームはアフリカに生理用品を販売する現地法人を豊田通商と共同で立ち上げる。これまでの輸出や委託生産での展開から切り替え、商品開発から生産まで現地で一貫して手がける。自社工場の設立も視野に入れる。海外市場の成長の軸足を不振の中国からアフリカに移し収益を確保していく。 25年12月をめどにケニアの首都ナイロビに新会社を設立する。ユニ・チャームが75%、豊田通商が25%を出資し、資本金は20億. ...
日本経済新聞銅建値、2万円引き上げ 亜鉛は6000円上げ
日本経済新聞 6月19日 02:00
JX金属は18日、銅の国内相対取引の目安となる建値を2万円引き上げ、1トン147万円とした。三井金属は同日、亜鉛建値を6000円引き上げ、1トン43万9000円とした。為替の円安進行などを反映した。
日本経済新聞トランプ自動車関税、日本側で吸収か 5月の米国向け輸出単価2割低下
日本経済新聞 6月19日 02:00
日本の自動車輸出にトランプ米政権の関税政策の影響が出てきた。財務省が18日発表した5月の貿易統計では、自動車の米国向け輸出単価は前年同月に比べ2割下がった。米国市場での販売価格を維持するため、関税コストを日本側が吸収している可能性がある。 5月の米国向けの輸出額は全体で1兆5140億円と、前年同月比で11.1%減った。そのうち自動車は24.7%減の約3634億円で、輸出額全体の大きな押し下げ要因. ...
日本経済新聞EUの炭素繊維規制案、三菱ケミなど日本勢が反発 「科学的根拠ない」
日本経済新聞 6月19日 02:00
「科学的な根拠があると我々は思っていない」――。 5月13日、決算記者会見の場で三菱ケミカルグループの筑本学社長はそう言い切った。これは欧州連合(EU)の立法機関である欧州議会が1月に公表した、自動車への炭素繊維の使用を制限する規則案に対してのコメントだ。 EUでは廃自動車(ELV=End-of-Life Vehicle)のリサイクルを規定する「ELV指令」で、人体への悪影響がある鉛や水銀、カドミ ...
日本経済新聞社長解任寸前「あすは我が身」 杓子定規な議決権行使、企業と株主に溝
日本経済新聞 6月19日 02:00
「まだ下がる可能性があるのか」。株主総会を1カ月後に控えた5月下旬、損害保険大手MS&ADインシュアランスグループホールディングス法務部長、波多江健は落胆した。ミッションの一つは総会で経営トップ選任議案に多くの賛成票を集めること。事前の票読みでは賛成比率が前年の65%を下回りかねないという。過半数の確保で可決できそうだが、9割が当たり前の議案で異例の低さだ。 2024年6月の総会では「カ
日本経済新聞日本株の「売る権利」需要増 相場の過熱感を示唆
日本経済新聞 6月19日 02:00
株価指数オプション市場で、株価の先行きに対して弱気派が台頭し始めている。日経平均株価のプット(売る権利)の建玉残高をコール(買う権利)の建玉残高で割った「プット・コール・レシオ(PCR)」が18日、年初来で最も高い2.01をつけた。日経平均は18日までの3営業日で合計1050円ほど上昇。中東懸念や米国の関税問題がくすぶるなか、相場の過熱感の強まりを示唆している。 PCRの上昇は売る権利の需要増、. ...
日本経済新聞欧州の米国製品不買運動、iPhoneに波及 飲食料品からスマホに
日本経済新聞 6月19日 02:00
欧州における米国製品の不買運動が、生活に身近な飲食料品からより高額なスマートフォン分野に広がっている。背景にあるのはトランプ米大統領にすり寄り、デジタル市場での支配力を強めようとする米IT(情報技術)大手への不信感だ。代替製品として欧州発の新興企業のスマホや基本ソフト(OS)が支持を集めている。 利用者自ら修理できるスマホフランクフルトのIT企業で働くアッティラ・ディーンズさんはウクライナや欧.. ...
日本経済新聞三菱重工、英原発向けポンプ受注 5機種34台
日本経済新聞 6月19日 02:00
三菱重工が受注した原発向けポンプ三菱重工業は英トリリアム・フロー・テクノロジーズから原子力発電所向けポンプを5機種34台受注したと発表した。受注額は非公表とした。ポンプは原発で重大事故が発生した際、原子炉の格納容器や燃料プールの熱などを除去する役割を果たす。原発の安全運転に貢献する。 三菱重工は2019年までに別の英原発向けポンプを5機種34台受注していた。今回受注したポンプはそれらと同じ設計とす ...
日本経済新聞ガソリン店頭171.2円、2年ぶり安値 補助金増額で
日本経済新聞 6月19日 02:00
資源エネルギー庁が18日発表したレギュラーガソリンの店頭価格(全国平均、16日時点)は、前週に比べ1円(0.6%)安い1リットル171.2円だった。補助の増額で2023年6月26日以来、約2年ぶりの安値となった。中東情勢の緊迫で原油価格が上昇しており、ガソリンは今後、値上がりに転じる可能性もある。 調査がなかった大型連休を除き、8週連続で値下がりした。下落が8週続くのは20年11月以来、4年7カ. ...
日本経済新聞ニデック、有価証券報告書の提出延期 イタリア子会社で貿易上の問題
日本経済新聞 6月19日 02:00
ニデックは18日、同日に予定していた有価証券報告書の提出を延期すると発表した。イタリアの子会社で貿易取引上の問題が明らかになり、2025年3月期連結計算書の監査報告書をまだ受領できていないため。有報の新たな提出日については速やかに開示するとしている。 問題があったのは子会社のニデックFIRインターナショナル(イタリア)。同社が製造したモーターについて原産国の申告に誤りがあり、未払い関税が発生した可 ...
日本経済新聞米制裁かわす中華AI ファーウェイやZTEが「一帯一路」で攻勢
日本経済新聞 6月19日 02:00
【上海=藤野逸郎】中国の通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)や中興通訊(ZTE)が、同国の提唱する広域経済圏構想「一帯一路」の沿線国で攻勢を強める。米国が中国の通信企業などに包括的な規制をかけるなか、中国勢は人工知能(AI)関連サービスや高速通信規格「5G」などを売り物にして攻めの動きを加速する。 18日に上海市で開幕した通信見本市「MWC上海」の基調講演。ファーウェイの徐直軍(エリック・シ. ...
日本経済新聞京成電鉄が反論 米グラスルイスなどが取締役再任への反対を推奨
日本経済新聞 6月19日 02:00
京成電鉄の取締役再任案に対し、議決権行使助言会社が反対を推奨している京成電鉄は18日、議決権行使の助言会社が小林敏也社長らの取締役再任への反対を推奨していることについて「持続的な成長と企業価値向上への貢献を期待して各取締役と監査役を候補者としている」などと反論した。同社は改めて株主に会社提案の取締役と監査役の選任案に賛同するよう呼びかける。 議決権行使を助言する米グラスルイス、インスティテューショ ...
日本経済新聞プラチナNISA前夜 毎月分配型に求められる効率性
日本経済新聞 6月19日 02:00
高齢者向けのプラチナNISA(少額投資非課税制度)導入に向けた議論が進んでいる。目玉は毎月分配型投信の導入だ。コストなど効率性や、新NISAではデリバティブを使いづらいなど制度面に改善余地がある。誰からみても不満のない制度に磨き上げられるか。資産運用立国の実現に向けた政府、金融機関の「本気度」の物差しになりうる。 「金利が付いて物価が上がる局面では、高齢者が資産を運用する必要は以前より強まってい. ...
日本経済新聞派遣時給、5月は前年同月比0.2%高 事務など過去最高
日本経済新聞 6月19日 02:00
人材サービス大手のエン・ジャパンが18日発表した5月の派遣社員の募集時平均時給は、三大都市圏(関東・東海・関西)で前年同月比4円(0.2%)高い1703円だった。前年を上回るのは33カ月連続。活発な求人で時給の上昇が続いている。 オフィスワーク・事務系やIT・エンジニア系が過去最高だった。「社内SE」などでは3000円を超える高額時給もあった。求人数が前年同月比で16.9%増加。個別の案件では、. ...
日本経済新聞ホンダ、配送用電動車を量産へ 26年から欧米向けに展開
日本経済新聞 6月19日 02:00
ホンダが生産する配送用電動車の試作機ホンダは配送を担う電動マイクロモビリティーの一部生産を2025年に始めると発表した。26年夏からに本格的な量産に入る。顧客まで最終的に荷物を届ける「ラストワンマイル」を担う車両として、北米や欧州の企業向けに販売する。 量産するのは「Fastport eQuad(ファストポート イークアッド)」。自転車レーンにおける走行を想定している。搭乗者のこぐ力を推進力として ...
日本経済新聞ヤゲオ、芝浦電子と2度目の面談 TOB「反対」撤回受け猛アピール
日本経済新聞 6月19日 02:00
芝浦電子に同意なき買収を提案している台湾の電子部品大手、国巨(ヤゲオ)が18日、芝浦電子と2度目の面談をした。TOB(株式公開買い付け)開始当初はヤゲオに「反対」を表明していた芝浦電子が「留保」に立場を修正したことを好機にとらえ、ホワイトナイト(友好的買収者)のミネベアミツミに対し巻き返そうと猛アピールしている。 面談は4月に初めて実施して以来となる。芝浦電子はミネベアミツミとは工場を見学し合う. ...
日本経済新聞東京都、家賃高騰でアフォーダブル住宅 都議選で各勢力が政策競う
日本経済新聞 6月19日 02:00
物価高がさまざまな分野に影響を及ぼすなか、東京都内は住宅価格の上昇が続く。都は低価格の住宅供給などに取り組むが、子育て世帯などが都内から他県に流出する動きもみられる。不動産市場が熱を帯びるなか、家賃高騰対策は22日投開票の都議選で各党・会派が最も公約を競う分野の一つだ。都や各勢力はどう対応するか。 2025年度、都は手ごろな家賃で住める住宅「アフォーダブル住宅」の供給を後押しする。民間と連携し、. ...
日本経済新聞地銀協の片岡新会長、米関税政策「取引先と対話して支援」
日本経済新聞 6月19日 02:00
全国地方銀行協会の新会長に就任した横浜銀行の片岡達也頭取(18日、東京・中央)全国地方銀行協会の片岡達也会長(横浜銀行頭取)は18日に記者会見を開き、米国の関税政策について中小企業など取引先の経営への影響を注視していく考えを示した。「一部の企業にはマイナス影響が出かねず、しっかりと早め早めの対話をはかって支援していくことが重要だ」と述べた。 地銀は国内金利の上昇で保有する債券の含み損も拡大している ...
日本経済新聞フィリピンペソ、2カ月ぶり安値 原油高・利下げ観測で
日本経済新聞 6月19日 02:00
フィリピンの通貨ペソが対ドルで下落している。18日の外国為替市場で一時1ドル=57ペソ台と2カ月ぶりの安値をつけた。中東情勢の緊迫化を受けた原油高が、エネルギーを輸入に頼るフィリピンにとって重荷との見方が出ている。政策金利の引き下げ観測もペソ売り・ドル買いにつながっている。 複数の米主要メディアは17日、イランとイスラエルの軍事衝突を巡り、トランプ米大統領が米軍によるイランの核施設攻撃を検討して. ...
日本経済新聞H形鋼在庫、5月末は0.3%増 連休で出荷が減少
日本経済新聞 6月19日 02:00
日本製鉄の鋼材を扱う流通事業者でつくる「ときわ会」がまとめた5月末のH形鋼在庫は21万トンと前月末比で700トン(0.3%)増えた。増加は2カ月ぶり。連休で営業日が少なかったため流通事業者からの出荷が減り、在庫が増えた。 5月の出荷量...
日本経済新聞三井住友、Oliveでリテール先行 次の勝負どころは中小経営者
日本経済新聞 6月19日 02:00
2023年3月に個人向けの金融サービス「Olive(オリーブ)」を始めた三井住友フィナンシャルグループ(FG)。カード会社を核としたデジタル戦略が個人に刺さり、預金口座の獲得ではライバルに先行する。次の照準は中小企業。収益化のハードルは高く、オリーブのように早期の成功を再現できるか未知数だ。 オリーブは預金口座、クレジットカード、保険、ネット証券をまとめて提供する金融サービス。クレジットカードや. ...
日本経済新聞建機、人手3割減へデジタル深掘り コマツは費用抑える都度課金制
日本経済新聞 6月19日 02:00
建設機械で人手不足への対応が広がっている。18日に幕張メッセ(千葉市)で始まった国際建設・測量展(CSPI-EXPO)では現場の省人化に役立つ製品提案が相次いだ。コマツはセンサーで建機の位置をつかみ、データをもとに誰でも精緻に制御できるシステムを披露した。日立建機は自動で部品を着脱できる油圧ショベルを展示した。 建設業の就業者数は2024年時点で477万人と20年前から107万人減った。建設技能. ...
日本経済新聞500万円超えリゾート会員権に脚光、蓼科は1割高 ホテル高騰で割安感
日本経済新聞 6月19日 02:00
リゾート会員権市場で高価格帯の相場が上昇している。有馬(兵庫県)や蓼科(長野県)などのエリアでは、2024年末から25年5月末にかけて1割上昇する会員権も出てきた。足元で一般のホテルの客室単価が高騰し、会員権を使った宿泊に割安感が出ていることが要因になっている。 高価格帯の会員権は上昇が目立つ。会員権の販売を仲介するe会員権(横浜市)によると、リゾートトラストが運営するエクシブ有馬離宮(神戸市). ...
日本経済新聞米企業、資金調達は欧州で ユーロ建て社債9年ぶり大きさ
日本経済新聞 6月19日 02:00
米企業の資金調達で、ユーロ建ての社債発行が増えている。1〜5月の発行額は2016年以来9年ぶりの大きさとなった。資金調達コストの低下に加え、米金融市場の不透明な先行きが背後にある。資金調達先の米国外への分散が各国に広がる可能性がある。 ロンドン証券取引所を運営する英LSEGのデータから投資適格級の社債を対象に集計した。1〜5月の発行額は621億ユーロ(約10兆3000億円)と、2016年(同67. ...
日本経済新聞国債利回り、ドイツに近づくイタリア・ギリシャ 防衛で進む財政統合
日本経済新聞 6月19日 02:00
【ロンドン=山下晃】欧州の国債利回りの差が縮まっている。ドイツとイタリアの差はユーロ危機が勃発する2010年以前の水準に下がってきた。背景にあるのがトランプ米大統領による欧州連合(EU)への防衛費増額の圧力だ。防衛費の調達を通じてEUの「財政統合」が進展し、利回りの平準化につながるとの観測がある。 ドイツとイタリアの利回り差は0.9%に「なぜイタリア債が買われているのか」「勢いは続くのか」。英.. ...
日本経済新聞データセンターと再エネ発電、一体輸出を政府支援 まずポーランドに
日本経済新聞 6月19日 02:00
総務省は電力消費の多いデータセンターと再生可能エネルギー発電所をセットで輸出する事業モデルを支援する。まずゼネコン大手と通信会社が組むポーランドでの実証事業を補助し欧州市場を開拓する。世界的なニーズが見込めるとみて日本企業の国際競争力を高める。 生成AI(人工知能)など新技術の普及に欠かせないデータセンターは国内外で建設ラッシュが続く。大量の電力を必要とし、脱炭素との両立も課題になる。 総務省は. ...
日本経済新聞NHKネット配信、10月から「NHK ONE」に 3アプリも刷新
日本経済新聞 6月19日 02:00
NHKはネット配信の新しいサービス名称を「NHK ONE」に決めたと発表した(18日、東京都渋谷区のNHK放送センター、会見に出席した広報担当の黒崎めぐみ理事)NHKは18日、会長定例記者会見で10月から刷新して提供するインターネット配信サービスの名称を「NHK ONE(ワン)」に決めたと発表した。パソコンなどで視聴するホームページでは同ブランドのサイトで一元的に提供する。これまでも提供しているス ...
日本経済新聞三菱自動車、米国で平均2.1%値上げ インフレや関税でコスト増
日本経済新聞 6月19日 02:00
三菱自動車は米国における車両販売価格を18日から平均2.1%引き上げる。多目的スポーツ車(SUV)「アウトランダー」と「アウトランダースポーツ(日本名RVR)」「エクリプスクロス」の3車種が対象となる。同社は値上げの理由について「インフレ対応を含む通常の価格改定だ」と説明した。 既に販売店にある在庫については価格を据え置く。三菱自は米国で販売する全車両を日本から輸出している。停止していた港湾から. ...
日本経済新聞「IPOラッシュ」不在の6月、5年ぶり少なさ
日本経済新聞 6月19日 02:00
新規株式公開(IPO)する会社の数が低水準になっている。東京証券取引所によると、6月に上場するのは大手タオルメーカーの伊沢タオルなど計7社(東京プロマーケット除く)。前年同月の11社から大幅に減少する見通しとなった。 3月期決算の企業が多い日本では上場に向けた諸手続きの都合で、6月にIPOが集中しやすい。6月としては、新型コロナウイルス禍が影響した2020年に次ぐ少なさになる。 日銀の利上げが一. ...
日本経済新聞データセンター向けが「勝ち」 素材、25年も特需継続
日本経済新聞 6月19日 02:00
化学メーカーなど素材各社がデータセンター「特需」の波に乗っている。人工知能(AI)の進化で膨大な情報を短時間で処理する能力が求められ、先端素材の需要が高まっている。電子機器部材を手掛けるデクセリアルズは関連部材の生産量を2倍に増やし、フジクラや旭化成も新工場の建設や設備増強を検討している。 データセンター向けで業績を伸ばすメーカーの一つがデクセリアルズだ。ソニーケミカルを前身とし、フィルム型の接. ...
日本経済新聞タイWHA、東部の土地を売却 中国データセンター大手の北京浩揚に
日本経済新聞 6月19日 02:00
北京浩陽がタイ東部で建設予定のデータセンター(写真はイメージ)【バンコク=泉洸希】タイ工業団地大手のWHAコーポレーションは中国データセンター(DC)大手に、タイ東部にある団地の一部土地を売却すると発表した。東南アジア最大規模のDCが建設される見通しだ。 WHAコーポレーションはこのほど、中国の北京浩揚との間で土地の販売契約を結んだ。バンコク中心部から東に150キロメートルほど離れたラヨーン県にあ ...
日本経済新聞香港の金利が低下 ペッグ制のあだ花、上がる不動産株
日本経済新聞 6月19日 02:00
【香港=伊原健作】香港の金利が低下している。香港は通貨や金融政策を米国に連動させる「ペッグ制」を敷くにもかかわらず金利が一方的に低下し、米国の銀行間金利との差が最大規模に広がっている。金利の低下は香港経済には前向きな影響だが、先行き不透明感も高めている。 香港ドルは1米ドル=7.75〜7.85香港ドルの範囲で変動する仕組みだ。上限か下限に達すると中央銀行にあたる香港金融管理局(HKMA)が為替介. ...
日本経済新聞服のサブスク、大丸松坂屋がBtoB ゴルフ場やハレの日レンタル需要
日本経済新聞 6月19日 02:00
J・フロントリテイリング傘下の大丸松坂屋百貨店は18日、法人向けに衣料品のサブスクリプション(定額課金)サービスを始めたと発表した。クルーズ船やゴルフ場の運営企業が利用者に貸し出す衣類を提供する「衣装棚」としての役割を担う。レンタルを通じて、百貨店が接点のなかった消費者層を呼び込む。 「レンタルにはファッション業界全体を活性化させる力がある」。18日、報道陣向けの説明会でデジタル戦略推進室長を務. ...
日本経済新聞日銀が生成AI導入 物価・金利のデータ分析効率化へ作業部会
日本経済新聞 6月19日 02:00
日銀は金融政策の運営に必要なデータの分析に生成AI(人工知能)を導入する。物価や金利といったデータの分析時間を短縮し、資料や図表を効率的に作る。トランプ米政権の関税政策などで経済の先行きを見通すのが難しくなっている。考えたり議論したりする時間を増やし、分析の幅を広げ、政策をより適切に判断できるようにする。 生成AIの使用は世界の主要中銀でも広がりつつある。米連邦準備理事会(FRB)は米連邦公開市. ...
日本経済新聞KPMG、サステナ保証向けに新サービス 異常値を自動検出し効率化
日本経済新聞 6月19日 02:00
KPMGジャパンはサステナビリティー保証業務を強化する。サステナ関連のデータの異常値を自動で検出するサービスを6月に始める。温暖化ガス(GHG)などのデータは企業側の体制が整っていない場合も多く、人的ミスなどが起こりやすいため、企業と保証を担う第三者機関の負担増につながっている。自動化で需要の取り込みを狙う。 KPMGジャパンのメンバーであるあずさ監査法人とKPMGあずさサステナビリティ(東京・. ...
日本経済新聞価格下がる鉄筋・上がる生コン 生産集約の差、建築停滞で浮き彫り
日本経済新聞 6月19日 02:00
建築工事の停滞で需要がしぼむなか、主要資材の値動きが二極化している。受注競争で鉄筋コンクリート用の鋼材が値下がりする半面、生コンクリートはこの1年で2割上がった。過剰な能力を残したままの鉄鋼業界と、先んじて生産集約が進んできた生コン業界で価格交渉力の差が広がっている。 鉄筋に使う異形棒鋼は値下がりが続いている。鉄鋼メーカーがゼネコンなど大口需要家に販売する価格(指標品種)は東京地区で足元1トン1. ...
日本経済新聞NECの藤川修CFO「今期業績予想は最低限の約束」 ITや防衛拡大
日本経済新聞 6月19日 02:00
NECの業績が好調だ。IT(情報技術)事業に加え、防衛予算拡大が追い風となり、航空宇宙・防衛分野も伸びている。M&A(合併・買収)関連の費用を除いた調整後営業利益(国際会計基準)は2026年3月期に前期比8%増の3100億円を見込む。M&Aなど成長投資も含め、藤川修最高財務責任者(CFO)に戦略を聞いた。 ――経営環境が不透明な中、今期の調整後営業利益目標の手ごたえは。 「(31
日本経済新聞エータイが26日上場、永代供養墓の募集代行
日本経済新聞 6月19日 02:00
寺院に代わって永代供養墓の利用者を募集し、利用者が寺院に支払う成約額から手数料を受け取る。提携寺院における永代供養墓の設計や利用者への宣伝、墓地の清掃などを手掛ける。 永代供養墓は寺院が永続的に供養・管理し、粉砕した遺骨を共同で埋葬する合祀(ごうし)墓などの形がある。利用者は管理費を負担する必要がなく、墓地の継承者がいない中高年が生前に購入する流れがある。檀家離れが進む寺院が永代供養墓を始...
日本経済新聞DeNA南場智子会長、社員の起業推す 「人の固定化は最大の悪」
日本経済新聞 6月19日 02:00
ディー・エヌ・エー(DeNA)は社員の起業を積極的に支援する方針を掲げる。優秀な人材を囲い込もうとする企業が少なくない中、スタートアップを立ち上げる社員の挑戦を応援するのはなぜか。創業者で代表兼会長の南場智子氏に聞いた。 【関連記事】DeNA、「南場学校」が生む連続起業 資金・ノウハウ・仲間で支える――DeNAでは優秀な社員に起業を促しています。 「人が固定化するのは最大の悪だ。DeNAには優秀な ...
日本経済新聞ニッスイ、脱「割安株」の波高し 格付け取得で財務戦略テコ入れ
日本経済新聞 6月19日 02:00
ニッスイが資産の割に株価が低い「割安株」からの脱却に挑むと宣言した。PBR(株価純資産倍率)が解散価値の1倍を下回っているが、今後は経営方針として1倍以上を目指すという。もっともROIC(投下資本利益率)を短期間に自力で引き上げるのは簡単ではない。資本と負債のバランスなど財務戦略からもテコ入れを図る。 「本気でPBRとROIC改善に取り組んでいく」。4月に開いた2026年3月期から3年間の中期経. ...
日本経済新聞アリゾナTSMCの引力 米国はAI時代も先頭を走る
日本経済新聞 6月19日 02:00
気がつけば、第2工場が動き出し、第3工場以降の投資も表明している。米アリゾナ州で遅れが心配されていた半導体世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の工場建設計画だ。 最近訪ねると、立地する州都フェニックスは活気に満ち、「リトルタイペイ」という名の一帯もできていた。台北とフェニックスを結ぶ直行便も2026年に就航するというから、人の往来は相当なのだろう。 壁で隔てられた2つの町24年にノーベル賞.. ...
日本経済新聞ダイキンやパナソニック、欧州の暖房市場回復に照準 省エネで再拡販
日本経済新聞 6月19日 02:00
欧州の暖房市場で、ダイキン工業やパナソニック、三菱電機など日本企業が省エネ機器の販売攻勢を強める。資源価格が再び上昇し、燃料代を抑えようとする消費者が増えている。英国では導入を促進する補助金が拡充された。ここ数年冷え込んでいた需要が2025年に回復すると見込み、各社は今秋以降の展開に向け準備を進めている。 「ヒートポンプ暖房は需要の減少に『底打ち』の兆しが出てきた」。ダイキンの竹中直文社長はこう. ...
日本経済新聞全銀協、金融仲介で専門部会 企業への資金供給のあり方議論
日本経済新聞 6月19日 02:00
全国銀行協会は企業への融資など銀行による資金の供給機能について中長期的なあり方を検討するための専門会議を近く立ち上げる。企業の生産性向上につながる大規模な投資を後押しするため、現在の制度の課題などを議論する。銀行グループによる資金供給のほか、資本市場を通じたリスクマネーの供給拡大を目指す。 家計から銀行が預かった預金と企業などへの貸し出しの差「預貸ギャップ」が大きくなっている。銀行は預金が超...
日本経済新聞フィリピン財閥アボイティス、ボホール空港の運営権取得
日本経済新聞 6月19日 02:00
【マニラ=藤田祐樹】フィリピンの財閥大手アボイティス・グループは新たに同国中部にあるボホール・パングラオ空港の運営権を取得した。45億ペソ(約115億円)を投じて施設を改良し、年間処理能力を現在の200万人から2030年までに390万人へ引き上げる。国内外の観光需要の拡大に対応する。 アボイティス・グループのインフラ子会社、アボイティス・インフラキャピタル(AIC)が16日に運輸省とフィリピン民. ...
日本経済新聞中国「6.18セール」、長期戦で消費喚起 家電好調も補助金頼み
日本経済新聞 6月19日 02:00
中国で最大級のネット通販セール「6.18セール」が最終盤を迎えた。業界最大手のアリババ集団などネット通販各社はセール期間を延ばし、今年は40日近い長期戦となった。停滞する個人消費を刺激するための政府の補助金効果で、家電やスマートフォンの販売が好調だが需要先食いへの懸念もある。 「今年の『618』は荷物の量が増えているよ」。17日、上海市中心部で荷物を届けていた配達員の男性は今年のセールの手応えを. ...
日本経済新聞SHIFT、セキュリティー対策を指南 IPO準備企業向け
日本経済新聞 6月19日 02:00
ソフトウエアテスト大手のSHIFTは、新規株式公開(IPO)を目指す企業に対し、セキュリティー対策を支援するサービスを始めた。対策ツールの導入やサイバー事故発生時の社内の体制作りなどを伴走しながら支援する。IPOを検討する企業が、上場時に求められる一定のセキュリティー水準を満たせるようにする。年間20〜30社への提供を目指す。 SHIFTはIPOを目指すスタートアップなどの企業向けに、セキュリテ. ...
日本経済新聞GSIクレオス、2028年3月期に政策保有株10%以下に縮減
日本経済新聞 6月19日 02:00
GSIクレオスは18日、2028年3月期までに連結純資産に占める政策保有株式の保有割合を足元の約17%から10%以下にすると発表した。売却で得た資金は成長投資や社内インフラ投資、株主還元などに活用する。 28年3月期を最終年度とする中期経営計画の説明会を同日開いた。純利益を前期比3割増の30億円にし、自己資本利益率(ROE)は10%超に高める。売上高は1770億円、営業利益は40億円を目指す。株主 ...
日本経済新聞備蓄米を中食・外食・給食に、随意契約の対象拡大 小泉農相が表明
日本経済新聞 6月19日 02:00
小泉進次郎農相は18日、政府備蓄米の随意契約による放出に関し、中食・外食・給食の事業者も対象に加えると表明した。契約申請を受け付けている2021年産の12万トンを小売り以外にも売り渡す。20日午前10時から申し込みを受け付ける。 農林水産省で記者団に明らかにした。12万トンに達した場合は20年産の10万トンも放出する計画になっている。 小泉氏は「中食・外食・給食はニーズがあり、コメのマーケット全体 ...
日本経済新聞JAL、ハイブリッド機や「空飛ぶクルマ」に先手 独米の新興と提携
日本経済新聞 6月19日 02:00
提携を発表するJALの小山雄司執行役員?とメイブのマーティン・ヌッセラー最高技術責任者(CTO)日本航空(JAL)はフランスで22日まで開催する「パリ航空ショー」において、次世代航空機を開発するドイツ・米国の新興企業との協業を相次ぎ発表した。エンジンの推進力に電気も活用するハイブリッド航空機や、無人の「空飛ぶクルマ」の知見を取り込み、将来の実用化に向けた体制を整える。 ハイブリッド機では、JALと ...
日本経済新聞オリックス銀行社長「不動産・再エネ融資で3000億円」 24年度比5割増
日本経済新聞 6月19日 02:00
オリックス銀行は2025年度内に不動産や物流、再生可能エネルギー分野に3000億円の融資を目指す。24年度は約2000億円を実行しており、5割増やす。ファンドなどの再エネ事業に地銀と融資する案件が増えていることが背景にある。 4月に就任した寺元寛治社長がインタビューで25年度の融資目標を明らかにした。大型倉庫などの物流施設や、AI(人工知能)需要を背景にしたエネルギー案件の融資が盛り上がるとみて. ...
日本経済新聞東証大引け 日経平均、3日続伸 4カ月ぶり高値 円安で海外短期筋が買い
日本経済新聞 6月19日 02:00
18日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸した。終値は前日比348円41銭(0.90%)高の3万8885円15銭と、この日の高値で引けた。2月19日(3万9164円)以来、4カ月ぶりの高値水準。外国為替市場での円安・ドル高基調や日銀が追加利上げに消極的との見方を手がかりにした買いが優勢だった。もっとも朝方は前日の米株安の流れを引き継ぎ、日経平均は下落して始まった。イスラエルとイランの軍事衝突によ ...
ロイターユーロ圏金融・債券市場=小幅低下、FOMC控え様子見姿勢
ロイター 6月19日 01:50
[ロンドン 18日 ロイター] - ユーロ圏金融・債券市場では、域内国債利回りが小幅低下した。トレーダーらは、この日に予定されている米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を待つとともに、中東情勢を警戒している。ドイツ10年利回り<DE10YT=RR, opens new tabは約4ベーシスポイント(bp)低下し2.497%、2年債利回りは1.6bp低下し1.85%となった。<DE2YT=RR, ...
日本経済新聞備蓄米、ダイイチ・コープさっぽろは24日発売 北海道で続々店頭へ
日本経済新聞 6月19日 01:49
アークス傘下のラルズは10日から政府備蓄米の取り扱いを始めている(10日、札幌市)ダイイチは18日、随意契約による政府備蓄米を24日から帯広エリアの店舗で販売すると明らかにした。旭川・札幌圏では25日に店頭に並べる。コープさっぽろ(札幌市)も24日から店頭販売を始めるなど、北海道内での備蓄米流通が拡大する。 ダイイチは2021年産の備蓄米を230トン確保し、23日にこの内90トンが納品される。価格 ...
日本経済新聞豊田通商、韓国SK系の電池部材に出資 約160億円
日本経済新聞 6月19日 01:49
豊田通商は18日、韓国SKグループでリチウムイオン電池部材を製造するSKネックシリスの子会社に出資すると発表した。出資額は約1億1000万ドル(約160億円)。出資比率は非公表だが、持ち分法適用会社となる20%までは取得していないとみられる。電気自動車(EV)などの車載電池に不可欠な部材の安定調達につなげる。 出資したのはSKネックシリス・マレーシア。リチウムイオン電池の負極材である銅箔をマレー. ...
日本経済新聞顧客コミュニケーション支援のミコ、インドにAI拠点
日本経済新聞 6月19日 01:49
企業の顧客コミュニケーション支援を手がけるMico(ミコ、大阪市)は、インドに人工知能(AI)の研究開発拠点を新設した。インドオフィスのエンジニアは2025年中に足元の2倍超となる60人規模まで増やす。AIを活用して顧客ごとに最適な内容を発信する仕組みなどを構築する。 インド南部のベンガルールに「Mico Global AI Innovation Center(ミコグローバルAIイノベーションセ. ...
日本経済新聞JR東海、東海道新幹線「N700S」を追加投入 計画から2編成増
日本経済新聞 6月19日 01:49
記者会見する丹羽社長(18日、東京・千代田)JR東海は18日、東海道新幹線の最新型車両「N700S」を追加投入すると発表した。2027年度に8編成、28年度に7編成を投入し、それぞれ当初計画より1編成ずつ増やす。運用可能な車両を多くすることで柔軟にダイヤを設定し、利用動向に合わせて運行本数を増やしやすくする。インバウンド(訪日外国人)の増加など旅行需要の高まりに対応する。 同日の記者会見で丹羽俊介 ...
日本経済新聞ブラザー工業、スマホで操作できる家庭用刺しゅう機
日本経済新聞 6月19日 01:49
ブラザー工業が7月から販売を始める家庭用刺しゅう専用機ブラザー工業は11日、スマートフォンで操作する家庭用刺しゅう専用機を発売すると発表した。本体に操作パネルを配置せず、専用のアプリからデザインなどを設定する。アプリと連携することで、手書きのイラストや写真データなど多様な模様を刺しゅうできる。 7月から手芸店の店頭などで販売を始める。希望小売価格は10万7800円。 同日、月額980円で利用できる ...
日本経済新聞北陸電工、インドネシア中央銀行から太陽光発電工事を受注
日本経済新聞 6月19日 01:49
北陸電気工事は18日、インドネシア中央銀行の支店から太陽光発電の設備工事を受注したと発表した。人口増加が見込まれるインドネシアで電力関連の事業展開を進めており、初の建設工事受注となる。 インドネシア中央銀のマカッサル支店(スラウェシ州)の社員寮屋上に設置する太陽光発電設備を建設する。年間発電量は約1万3000キロワット時で、年間8.3トンの二酸化炭素の排出量を削減できる。同国で、太陽光発電設備の建 ...
日本経済新聞白馬村で長野ワインPRへ 地元商工会など 初の試飲商談会
日本経済新聞 6月19日 01:49
白馬商工会(長野県白馬村)や長野県商工会連合会、長野県ワイン協会はスキーシーズンを中心に増加する白馬村へのインバウンド(訪日外国人)に長野ワインを売り込むべく、事業者向けの試飲商談会を白馬村で初開催する。県内約50のワイナリーやワインサーバーを扱う企業も出展し、白馬村の観光需要に応える流通・供給体制の構築を目指す。 試飲商談会は26日に白馬村で開く。スキーシーズンが始まる前に商談などを進めてもらう ...