検索結果(カテゴリ : 経済)

11,310件中108ページ目の検索結果(0.626秒) 2025-03-22から2025-04-05の記事を検索
QUICK Money Worldゲームのルール変わったマグニフィセント7 金利低下=売り(永井洋一)
QUICK Money World 3月24日 07:00
【日経QUICKニュース(NQN)編集委員 永井洋一】第2期トランプ米政権に対する株式投資家の期待が失望へと変わった。米エヌビディアや米マイクロソフトなどのマグニフィセント7(M7)と呼ばれる巨大ハイテク7銘柄を中心に、投資家の期待値を示すPER(株価収益率)が急低下している。ゲームのルールは押し目買いから戻り売りへと一変している。 生成AI(人工知能)ブームにおける米株式市場の特徴は「長期金利上 ...
Foresight第3部 ミサイルの下で(5) キーウ、取り残される「正義」
Foresight 3月24日 06:58
「ヤルタ欧州戦略会議」の会合に登壇した元英首相ボリス・ジョンソン(以下、特記のないものはすべて筆者撮影) 侵攻3周年の2月24日、「ヤルタ欧州戦略会議」の会合がキーウで開かれた。各国閣僚や元首脳のほか欧州からの参加者に戦況と米国への懸念が共有される一方で、今回は米国からの参加者が少なく、特にトランプ政権に近い米国人の姿は見当たらなかった。ロシア占領地では現在でも拷問や処刑、残虐行為が相次いでいると ...
時事通信ミライロ、きょうグロース上場 デジタル障害者手帳を提供
時事通信 3月24日 06:57
デジタル障害者手帳などを手掛けるミライロ(大阪市、垣内俊哉社長)が24日、東証グロース市場に上場する。公募などで調達する最大約3億7492万円は、ソフトウエアの開発・修正や人件費などに充てる計画だ。 ミライロは2010年、垣内氏らが立命館大学経営学部に在学中に設立。同社が提供するデジタル障害者手帳「ミライロID」のユーザー数は現在40万人を超えているという。 また、障害者や高齢者など、多様な人々と ...
NHK賃上げ税制 昨年度の利用は過去最多25万件超 効果検証の指摘も
NHK 3月24日 06:40
賃上げをした企業を対象に法人税の負担を軽減する「賃上げ税制」の利用は昨年度、25万件を上回り過去最多となりました。ただ、この税制をめぐっては減税の規模や賃上げの効果を検証すべきという指摘も出ています。 「賃上げ税制」は、企業が社員の給与を増やした場合、前の年度からの増加率に応じて法人税の税負担を軽減する仕組みで、賃上げを後押ししようと2013年度に導入されました。 その後 ▽中小企業が活用しやすく ...
ブルームバーグ【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
ブルームバーグ 3月24日 06:01
トランプ相互関税は的を絞る公算、ウクライナ停戦合意4月20日めど カナダ総選挙、トルコ大統領の政敵逮捕、グリーンランド訪問へ 週末に話題になったニュースをお届けします。一日を始めるにあたって押さえておきたい5本はこちら。 的を絞って トランプ米政権が今後発動する一連の関税は、これまで折に触れて警告してきたような「一斉射撃」ではなく、より的を絞ったものとなりそうだ。側近や協力者らが明らかにした。トラ ...
毎日新聞残されたスマホ、続くサブスク請求 やっておきたいデジタル終活
毎日新聞 3月24日 06:00
デジタル終活 「夫が亡くなり、クレジットカードの明細書に約1000円のサブスクリプション(サブスク、有料サービスの定期利用)の請求がありました。IDとパスワードが分からなければ、すぐには解約できないと言われました」 国民生活センター(国セン)に寄せられた80代女性からの相談だ。 近年、故人が契約したインターネットサービスのサブスク利用料の引き落としが続いたり、ネットバンキングやネット証券に預けた資 ...
毎日新聞「亡くなった父の株はどの証券会社に?」開示件数、10年で10倍
毎日新聞 3月24日 06:00
証券保管振替機構の入るビル=東京都中央区で2025年3月13日午後4時40分、熊谷豪撮影 亡くなった父親が株式を持っていたが、口座がどこの証券会社か分からない――。相続人などからの請求に対して、株式の振り替え業務を担う証券保管振替機構(通称ほふり)が口座開設先の証券会社名を開示する件数が、過去10年で10倍に増えている。同機構によると、今年度は月平均1000件に上る。少額投資非課税制度(NISA) ...
ハーバード・ビジネス・レビュー謙虚なリーダーが部下のやる気と向上心を高める
ハーバード・ビジネス・レビュー 3月24日 06:00
Hill Street Studios/Getty Images Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア LinkedInでシェア 記事をクリップ 記事を印刷 サマリー:謙虚なリーダーは、チームワークを育み、信頼を築き、従業員のウェルビーイングを高めると言われている。筆者らの研究によると、それに加えて謙虚なリーダーは、部下の向上心を高めることがわかった。本稿では、リーダーが謙虚さを ...
東洋経済オンライン新人教育や評価も「AIにお任せ」時代の上司力とは | リーダーシップ・教養・資格・スキル
東洋経済オンライン 3月24日 06:00
職場でのAI活用は増える一方です(写真:kou / PIXTA) 「来期からAIを使って新人教育するので、上司の皆さんは、部下を励ますことだけに集中してください」 このように言い切る経営者が、これから増えていくのではないか。それほどまでにAIの進化は留まるところを知らない。 AIが生徒に囲碁を教えた結果、人が教えるときより生徒の勝率が上がったという話は有名だ。しかも男女の実力差が解消されという。 ...
朝日新聞トヨタ、福岡での電池工場の建設計画を当面延期に EV需要減速で
朝日新聞 3月24日 06:00
トヨタ自動車の社旗=愛知県豊田市 [PR] トヨタ自動車が、福岡県で進める電気自動車(EV)向けのリチウムイオン電池工場の建設計画を当面、延期する方針を固めた。「次世代EV」などの電池の供給拠点にする考えだが、世界でEVの需要が想定より伸びておらず、戦略の見直しに踏み切った。佐藤恒治社長が近く県庁を訪れ、着工の延期を報告する方向で調整している。 23日、トヨタ関係者への取材でわかった。トヨタは、品 ...
朝日新聞かつての「節税ブーム」が今になり…経営者向け生命保険、解約が急増
朝日新聞 3月24日 06:00
生保各社の経営者向け保険の当時のパンフレット。販売現場では節税メリットが強調されて売られるケースが目立った [PR] 中小企業の経営者向け生命保険で、途中解約が増えている。主な生保8社の解約返戻金はここ4年で5割近くも増えた。背景には、保険に入ることで利益を圧縮して税負担を減らす、かつての「節税保険」ブームがある。企業に戻ったお金を狙い、再び保険を勧める生保も出てきた。 経営者保険は、企業が加入し ...
47NEWS : 共同通信為替相場 24日(日本時間 6時)
47NEWS : 共同通信 3月24日 06:00
6時現在 1ドル= 149円31銭〜 149円32銭 前日比 0円00銭 1ユーロ= 161円46銭〜 161円50銭 前日比 +0円37銭
東京新聞「増収増益」のスシロー、社員を集めてストに「対抗」…絶好調な経営は努力のたまもの?非正規へのしわ寄せ?
東京新聞 3月24日 06:00
回転ずしの「スシロー」の非正規従業員が今月、時給引き上げを求めてストライキを行った。東京、愛知、宮崎など計5都県の6店舗で、3回にわたる団体交渉が決裂したためだ。コロナ不況を持ちこたえ、業績は各社いずれも堅調なこの業界。とりわけ、海外進出で先手を打ったスシローは増収増益のさなか。労使は折り合えるのか。(西田直晃) ◆「仕事はしんどく、正社員とほぼ同じ業務内容」 「このままの時給では生活できない」 ...
デイリー新潮4億台以上売れたウォークマン、音楽シーンに欠かせないシンセサイザー 世界を変えた日本の電子機器6選!
デイリー新潮 3月24日 05:56
ローランド・TR-808(他の写真を見る) 過去に数々の“レガシー"を築き上げてきた日本のモノづくり。国立科学博物館は未来へと引き継ぐべき技術史資料を2008年より“未来技術遺産"として選定してきた。381点中、注目すべき6点をここに紹介。そこからは日本の底力、可能性が感じられる。【菊地正憲/ジャーナリスト】 *** マイケル・ジャクソン、ホイットニー・ヒューストン、マービン・ゲイ、そして世界の音 ...
東洋経済オンライン1位48%高、全国地価「上昇率」ランキングTOP500 | 不動産
東洋経済オンライン 3月24日 05:30
北海道千歳市内で建設が進むラピダスの工場(写真:アフロ) 国土交通省が3月18日に発表した「2025年地価公示」によると、全用途の全国平均は前年比2.7%上昇した。4年連続の上昇で、上げ幅はバブル崩壊以降で最大となった。 東洋経済オンラインでは、前年に続いて全国で地価の上昇が顕著だった500地点を抽出。ランキングにまとめた。 前年比の上昇率が20%を超えたのは58地点、30%を超えたのは8地点だっ ...
日本テレビ読売新聞社 新株価指数「読売333」スタート
日本テレビ 3月24日 05:05
読売新聞社は、24日から新たな株価指数「読売333」の算出・公表をスタートします。 「読売333」は、日本を代表する企業333社で構成される株価指数です。構成銘柄全てを同じ比率で組み入れる「等ウェート型」という方式で指数を算出することで、時価総額の大きい企業や、ひと株あたりの値が高い企業の株価の動向に指数が左右されにくいという特徴があります。 333銘柄それぞれの時価総額は数十兆円から数千億円まで ...
現代ビジネスANA・日立製作所・京成電鉄・京急電鉄による異例の「4社共同発表」…航空と鉄道の連携で始まった「実証実験」の中身
現代ビジネス 3月24日 05:00
航空と鉄道の連携が進んでいる。それぞれの会社が手を組み、双方の利便性を高める動きがあるのだ。 そこで今回は、その試みの一例として、本年2月から始まった実証実験を紹介する。このサービスは、車いす利用者など、移動を躊躇する人が航空と鉄道を利用するのをサポートするものだ。 -AD- 異例の4社共同発表 本年2月18日、4社(ANA・日立製作所・京成電鉄・京急電鉄)が共同で実証実験(手配対象期間は本年2月 ...
日本経済新聞ハラスメントを防ぐリスペクト 新年度を前に考える10選
日本経済新聞 3月24日 05:00
今年度も残すところあと1週間となりました。ビジネスパーソンとして常に気をつけたいのがパワハラやセクハラです。自分は意識していなくても相手にとっては嫌なことであったり、ハラスメントに該当したりします。新年度を前に参考になる記事を選びました。(内容や肩書などは掲載当時のものです) ビジネス・クリップ 「ビジネス・クリップ」は日々の記事の中から、ビジネスパーソンに役立つ実践的で、読まれたものを集めたコン ...
日刊工業新聞卓見異見/EV化は不可逆反応 明電舎特任顧問(元三菱自動車社長)・相川哲郎
日刊工業新聞 3月24日 05:00
私は前職で26年間新車開発の仕事に携わっていたが、その最後の仕事が電気自動車(EV)の世界初の量産化...
日刊工業新聞講壇/イノベーション生態系構築に挑む 産業技術総合研究所理事長・石村和彦
日刊工業新聞 3月24日 05:00
産業技術総合研究所は「ナショナル・イノベーション・エコシステム」のプロトタイプとして「強者連合」と「...
日刊工業新聞次代を担う中部企業(48)エバ工業 半導体装置部品狙う
日刊工業新聞 3月24日 05:00
エバ工業は金属加工の自動化に不可欠なパレットプールやツールストッカーなど、工作機械周辺機器の開発、製...
日刊工業新聞都、EVバイク電池シェアで小型交換機設置 Gachaco運営
日刊工業新聞 3月24日 05:00
東京都は「e―モビリティ等利活用促進事業」の一環で支援する電動バイクのバッテリーシェアリングサービス...
日刊工業新聞近畿能開大生が自動測定装置 実習の成果、採用つかむ
日刊工業新聞 3月24日 05:00
近畿職業能力開発大学校(近畿能開大)の学生が開発課題実習で取り組んだ成果が、企業の製造現場で採用され...
日刊工業新聞2025EXPO/吉村知事、「ミライ人間洗濯機」体験
日刊工業新聞 3月24日 05:00
大阪府と大阪市は23日、4月開幕の大阪・関西万博で出展する「大阪ヘルスケアパビリオン」の内覧会を開い...
日本経済新聞野菜のえぐみが消えてうま味アップ、素材生かす加工技術
日本経済新聞 3月24日 05:00
おいしくて食感が良く、栄養価も高い。味や保存性を高めるために何かを添加したりせず、普通は規格外として捨てられる農産物でも素材の良さを引き出して商品化する。そんな技術を持った食品メーカーを紹介しよう。 「とりあえず食べてみて」。食品加工を手がけるエルテクノ(埼玉県上里町)の内田保雄代表に促され、蒸したニンジンを食べてみてびっくりした。はっきりとしたうま味と甘みがあり、ニンジン特有のえぐみがない。.. ...
日本経済新聞ソフトのサイバー弱点、AIエージェントが診断 GMO系
日本経済新聞 3月24日 05:00
GMOインターネットグループ子会社は人工知能(AI)を使ってソフトウエアのセキュリティー上の脆弱性を診断するサービスを開発した。細かく指示しなくても自律的に作業する「AIエージェント」の一種で、4月からアプリ開発企業などに提供を始める。 サービス名は「Takumi(タクミ)」。2024年に買収した子会社のGMOフラットセキュリティ(東京・渋谷)が開発した。「このソースコードの脆弱性を探して」とい. ...
日本経済新聞電機大手、賃上げ格差が最大に 構造改革の進捗映す
日本経済新聞 3月24日 05:00
2025年の春季労使交渉では、電機大手7社の回答額の格差が過去最大の5000円に広がった。日立製作所など3社がベースアップ(ベア)に相当する賃金改善を1万7000円と、労働組合の要求に満額で答えた。パナソニックホールディングス(HD)など4社は要求を下回った。割れる賃上げへの対応は、各社の構造改革の進捗度合いを映している。 妥結の下限、議論が紛糾3月8日の電機各社の労組が加盟する電機連合の本部.. ...
日刊工業新聞TOTO、ウォシュレット包装改善 輸送破損防止
日刊工業新聞 3月24日 05:00
TOTOは製品と輸送時の包装設計を同時開発し、品質向上やコスト低減につなげている。温水洗浄便座「ウォ...
日刊工業新聞愛知から水素社会実現 官民で決起集会、FC商用車7000台導入
日刊工業新聞 3月24日 05:00
水素社会を手繰り寄せる―。愛知県内の行政機関や自動車メーカー、水素ステーション事業者、運送事業者、荷...
日刊工業新聞P&G、群馬に自動物流倉庫 入荷作業省人化
日刊工業新聞 3月24日 05:00
P&Gジャパン(神戸市中央区、ヴィリアム・トルスカ社長)は、自動物流倉庫「高崎サプライ倉庫」(群馬県...
日刊工業新聞「ボートショー」で勢い 電動化・環境対応進む
日刊工業新聞 3月24日 05:00
国内のマリン市場で電動化や環境対応への取り組みが加速している。23日までの4日間、横浜市内で開かれた...
日刊工業新聞航空宇宙ビジネス・フロンティアへの挑戦(78)ナガセ 金属へら絞り部品加工
日刊工業新聞 3月24日 05:00
■「手わざ」で軽量・高強度 衛星市場狙い継承着々 ナガセ(東京都武蔵村山市、長瀬雄一郎社長)は、金属...
日刊工業新聞TOB業界再編なるか 牧野フライスの原点 特別編(1)「適正規模の経営」信念
日刊工業新聞 3月24日 05:00
ニデックからTOB(株式公開買い付け)提案を受けている牧野フライス製作所。金型や航空機などの幅広い顧...
日刊工業新聞量子エラー訂正コスト90%削減 米AWS、設計段階から組み込み
日刊工業新聞 3月24日 05:00
米アマゾンウェブサービス(AWS)は、量子エラー訂正の実装コストを他の従来手法と比較して最大90%削...
日刊工業新聞産業春秋/物価上昇率、基調は1%台?
日刊工業新聞 3月24日 05:00
“物価の番人"日銀は足元の物価をどうみているのだろうか。植田和男総裁は「基調的物価上昇率」が「2%を下回っている」との認識を示す。円安や食品価格の高騰といった「一時的な変動」を除けば、基調的には1%台の物価上昇率にとどまっているという。 総務省によると、生鮮食品を含む2月の消費者物価指数は前年同月比で3・7%上昇している。コメを含む生鮮食品の高騰により、「一時的な変動」が大きかったことになる。 日 ...
日刊工業新聞激動の経営/昭電(1)自然災害から情報守る
日刊工業新聞 3月24日 05:00
多発するゲリラ豪雨による落雷や洪水。2024年には能登半島地震が起こるなど、天災は突然やってくる。こ...
日刊工業新聞裏読み科学技術(128)論文コンクール、節目の25回
日刊工業新聞 3月24日 05:00
18日、日本で開催されたメジャーリーグベースボール(MLB)開幕戦の視聴率が31・2%を記録した。こ...
日刊工業新聞はばたく筑波大学(6)エンタメ業界で障がい者活躍
日刊工業新聞 3月24日 05:00
ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)の浸透に向けた機運が各業界で高まる。筑波大学...
日刊工業新聞NEDO、国プロ運営に専任統括者 研究者のキャリア確立
日刊工業新聞 3月24日 05:00
新エネルギー・産業技術総合開発機構イノベーション戦略センター(NEDO―TSC)は、専任のプログラム...
日本経済新聞知財や無形資産を生かす戦略、先進企業2社に聞く
日本経済新聞 3月24日 05:00
知的財産や無形資産を生かした企業価値向上が、重要な経営課題になっている。知財の専門家などで構成する知財・無形資産ガバナンス推進協会の「知財・無形資産ガバナンス表彰」で表彰された2社に、取り組みを聞いた。(聞き手は編集委員 渋谷高弘) 味の素、企業価値への貢献を開示 佐々木・取締役執行役専務――知財・無形資産ガバナンス表彰では、最優秀賞を受賞されました。 「知財・無形資産への取り組みが外部から評.. ...
日刊工業新聞変革への道筋 製薬トップに聞く(7)東和薬品社長・吉田逸郎氏
日刊工業新聞 3月24日 05:00
―現状の課題は。 「後発薬(ジェネリック)の供給不足問題をどう解消するかに尽きる。当社もすべての受注...
日刊工業新聞リコー、調達に多様性基準 女性経営・過疎地中小を対象
日刊工業新聞 3月24日 05:00
リコーは企業所有者の多様性を基準に調達活動を行う「サプライヤーダイバシティー」を国内で始めた。米国企...
日刊工業新聞For Future 先端技術(161)豊橋技術科学大学 多項目遺伝子検査装置
日刊工業新聞 3月24日 05:00
まず農業・食品向け投入 安全、安心な生活を支援する技術として簡便、低コストなウイルス感染症の遺伝子検...
日刊工業新聞著者登場/安田陽氏『2050年再エネ9割の未来』
日刊工業新聞 3月24日 05:00
最先端の国際議論確認を ―新しいエネルギー基本計画がまとまったタイミングでの発刊となりました。執筆の...
日刊工業新聞TDKラムダ、7月から交流安定化電源の量産開始 最小クラス実現
日刊工業新聞 3月24日 05:00
TDKラムダ(東京都中央区、八鳥佐内社長)は、一定の周期で電流や電圧を出力することで製品検査に使える...
日刊工業新聞25春闘/中小賃上げ、労使で連携 連合・中央会トップ懇談
日刊工業新聞 3月24日 05:00
連合と全国中小企業団体中央会は、中小企業の賃上げ環境の整備に向けたトップ懇談を行った。価格改定や賃金...
日刊工業新聞明治安田、イオンGに750億円投資 カード・健康増進で協業
日刊工業新聞 3月24日 05:00
明治安田生命保険は総額約750億円を投じてイオングループとの資本関係を深める。イオン傘下の企業と共同...
日刊工業新聞リケジョneo(302)三ツ星ベルト・永井明日香(ながい・あすか)さん
日刊工業新聞 3月24日 05:00
三ツ星ベルトの永井明日香さん(30)は、パワーステアリングなどに使われる電動ユニット駆動ベルトの設計や開発を担う。自動車向け製品を主力とする同社において、柱となる部門の最前線で「会社を引っ張っていく」決意だ。潮流をつかみ、数年先を見ながら製品を作る仕事は「面白い」と語る。(ひと カイシャ 交差点に続く)
毎日新聞野村1兆円ファンドの終わり「資産運用立国」のこれから
毎日新聞 3月24日 05:00
四半世紀前に1兆円超を集めて「巨艦ファンド」と呼ばれた投資信託がひっそり消える。野村アセットマネジメントの「ノムラ日本株戦略ファンド」。運用不振が長期化して資金が流出しており、別の投信に併合して幕引きを図る。日本の投信は粗製乱造の結果、小規模で取引の薄い「ゾンビ投信」が多いことが問題だったが、政府が資産運用業の改革を迫るなか、ここにきて併合・償還など整理が加速する。 実績なしで「1兆円ファンド」 ...
日刊工業新聞三菱自、鴻海と協業 EVで中国勢に対抗
日刊工業新聞 3月24日 05:00
三菱自動車が台湾・鴻海精密工業と協業する。三菱自は早ければ2026年にも鴻海の小型スポーツ多目的車(...
日刊工業新聞T&D、独生保に1200億円出資 クローズドブック攻勢
日刊工業新聞 3月24日 05:00
T&Dホールディングス(HD)は投資専門子会社を通じて、ドイツの生命保険会社ヴィリディウム・グループ...
読売新聞関税、職員削減…低成長の予想 ニューヨーク支局 小林泰裕
読売新聞 3月24日 05:00
読売新聞[読売333]きょう算出・公表開始
読売新聞 3月24日 05:00
読売新聞社は24日から、日本の株式市場の値動きを表す「読売株価指数(読売 333 ( さんさんさん ) )」の算出・公表を始める。新たな日本株の指標となり、投資信託などの連動する金融商品が販売される。 読売333を構成するのは日本を代表する333社で、東京に本社を置く大企業だけでなく、全国の成長が期待される企業も組み入れられている。 最大の特徴は、算出方法に「等ウェート」を採用したことだ。333社 ...
読売新聞サバ漁獲枠6割減 25年期…太平洋側13・9万トン 水産庁
読売新聞 3月24日 05:00
日刊工業新聞書窓/河口家具製作所社長(福岡・大川家具工業会理事長)河口健氏
日刊工業新聞 3月24日 05:00
社長になる前、会計事務所の代表に勧められ、経営に関する数字も社員に示す「ガラス張りの経営」について本...
日刊工業新聞ダイヘン、自律移動ロボの戦略機 業界最小水準の正方形形状
日刊工業新聞 3月24日 05:00
ダイヘンは工場や物流倉庫の自動搬送に最適な自律移動ロボット(AMR)の戦略機種を開発した。可搬質量5...
読売新聞[新株価指数 始動へ]<下>「読売333」投信 人気シリーズで
読売新聞 3月24日 05:00
市川大輔 新たな株価指数が普及するには、知名度の向上が欠かせない。24日から算出・公表が始まる「読売株価指数(読売 333(さんさんさん) )」は、知名度の高い投資信託シリーズで連動する金融商品の販売が決まっているものの、新たな日本株の指標として中長期的に定着するには、個人投資家にどれだけ浸透できるかがカギとなる。 「今後の展望は」「証券会社に期待することは」 大手証券会社の三菱UFJモルガン・ス ...
日刊工業新聞ファクトベース、名古屋に営業拠点 図面管理システム拡販
日刊工業新聞 3月24日 05:00
米・台湾など海外も視野 Fact Base(ファクトベース、東京都港区、竹内将高最高経営責任者〈CE...
日刊工業新聞リケジョneo(302)三ツ星ベルト・永井明日香さん
日刊工業新聞 3月24日 05:00
製品知識蓄え海外目指す (総合1から続く)幼い頃から乗り物好きだったこともあって、産業技術短期大学では機械工学を学びました。その後、京都工芸繊維大学に編入して、同大学大学院の先端ファイブロ科学専攻に進学しました。そこでは人がタオルを触った時の感覚を数値化し、コンピューター解析に落とし込んで評価することに取り組んでいました。 三ツ星ベルトに入社したのは、学生時代の学びを生かして、乗り物に使われる製品 ...
日刊工業新聞不変と革新 長寿経営に向けて/小松電気化学工業 多能工化でメッキ短納期
日刊工業新聞 3月24日 05:00
小松電気化学工業(石川県小松市)は、職業軍人だった西登喜雄氏が1953年(昭28)に稲荷めっき工業所...
日刊工業新聞新刊/佐藤伝著『ひとりビジネス 売れる習慣』
日刊工業新聞 3月24日 05:00
コロナ禍などをきっかけに働き方改革が進み、副業や起業など会社に依存せず、自分の力で仕事をするワーク...
日刊工業新聞P&Gジャパン/洗濯水・槽も除菌「アリエール」刷新
日刊工業新聞 3月24日 05:00
P&Gジャパン 衣料用洗剤ブランド「アリエール 超抗菌プレミアム」のシリーズ3種を刷新した。衣類だけ...
日刊工業新聞ガリュー/トップコート塗布 雌ネジ向け装置
日刊工業新聞 3月24日 05:00
ガリューは、雌ネジ用のトップコート塗布装置を開発した。細い穴に入った切削液などを空気で除去する同社の...
日刊工業新聞マツダ、初の量産EV「MX-30 EV」生産終了 27年以降の新型につなぐ
日刊工業新聞 3月24日 05:00
【広島】マツダは同社初の量産電気自動車(EV)であるスポーツ多目的車(SUV)「MX―30 EVモデ...
日刊工業新聞ニッポンの素材力 トップに聞く(17)東洋紡社長・竹内郁夫氏
日刊工業新聞 3月24日 05:00
―2025年度の見通しは。 「24年度は稼ぐ力は好転したが、積極投資などで経費が増えた。25年度は収...
日刊工業新聞富山東部の製造業を元気に 今夏、工場体験見学会
日刊工業新聞 3月24日 05:00
コンチネンタル(富山市)など富山県東部の製造業数社が連携し、今夏にもオープンファクトリー(OF)を開...
日刊工業新聞住化、新中計起点に成長 農薬・電子材で海外狙う
日刊工業新聞 3月24日 05:00
住友化学は2025年度からの新中期経営計画で、成長ドライバーと位置付ける農薬関連と電子材料関連で新市...
日刊工業新聞深層断面/建設業、M&Aで新領域 人材不足・高齢化克服、成長を加速
日刊工業新聞 3月24日 05:00
建設業界でM&A(合併・買収)が活発化している。人手不足や技能者の高齢化といった業界全体が抱える長年...
日刊工業新聞グリーンコープ生協、大分・中津市で瓶詰め牛乳 新工場に省エネ設備
日刊工業新聞 3月24日 05:00
【福岡】グリーンコープ生活協同組合連合会(福岡市博多区、日高容子会長)は、瓶詰め牛乳のグループ内生産...
日刊工業新聞三菱電、米に共創拠点 循環型デジタル戦略加速
日刊工業新聞 3月24日 05:00
三菱電機は10月にも米マサチューセッツ州ボストンに、現地企業との共創拠点を新設する。ITやソフトウエ...
日刊工業新聞社説/ペロブスカイト太陽電池 “競争力"獲得へ政府支援さらに
日刊工業新聞 3月24日 05:00
日本発の「ペロブスカイト太陽電池」が2025年度中に事業化される。経済産業省を中心に政府全体で開発から量産まで支援してきた。ここまでの政府の後押しを評価したい。日本メーカーが国際競争力を獲得し、再生可能エネルギーを主力電源化するためにも、政府には引き続き強い支援を求めたい。 “次世代太陽電池"と呼ばれるペロブスカイト太陽電池の最大の強みは軽さだ。重量は、現在の主流であるシリコン系太陽電池の10分の ...
日刊工業新聞個性発信・話題の商品/山善 画像検査システム
日刊工業新聞 3月24日 05:00
山善はAI(人工知能)を活用し、製品の凹凸や湾曲面に印字された文字の認識に特化した画像検査システム「...
日刊工業新聞福島県、医療機器を支援 参入促進・競争力強化で施策
日刊工業新聞 3月24日 05:00
【福島】福島県は2025年度から医療機器分野への参入などを目指す県内企業の支援策を拡充する。大学発ス...
日刊工業新聞国交省、環境政策の影響明確化 次期計画で行動変容促す
日刊工業新聞 3月24日 05:00
国土交通省は5月にも改定を予定している次期環境行動計画で、各政策分野において環境政策が社会や国民生活...
東洋経済オンライン「チョコザップ」の大量出店を阻む"2つの誤算" | 消費・マーケティング
東洋経済オンライン 3月24日 05:00
2024年12月末にオープンした「阿蘇くまもと空港店」。空港内を移動する人の目を引く(記者撮影) 「こんなところにチョコザップが!」 これから飛行機に搭乗するのだろうか。キャリーケースを引いて歩く家族連れの女性が思わず声を上げていた。 「阿蘇くまもと空港」の旅客ターミナルビルに直結している商業棟の1階。飲食店などが並ぶ一角にRIZAPグループ(ライザップ)の低価格ジム「chocoZAP(チョコザッ ...
現代ビジネス「DeNA」と「コナミ」がトランプ波乱相場で密かに株価上昇をたくらんでいる…!窮地に陥る日本株でも期待大!「珠玉の17銘柄」を一挙公開する!
現代ビジネス 3月24日 05:00
トランプ関税戦争で「勝ちあがる銘柄」 世界的に株式市場が極めて不安定な状況に陥っている。その要因は、言うまでもなく米トランプ政権の対外的な関税に関する高圧的な政策の断行だ。 前編『 絶体絶命の日本株に「復活の兆候」が…!トランプ関税戦争のいま「買う」べきか「待つ」べきか?「これからの戦略」を大胆分析する! 』で見てきたように、直近数週間だけでも、おびただしい数の関税に関する対立要素が米国から発信さ ...
現代ビジネス絶体絶命の日本株に「復活の兆候」が…!トランプ関税戦争のいま「買う」べきか「待つ」べきか?「これからの戦略」を大胆分析する!
現代ビジネス 3月24日 05:00
トランプ「関税戦争」で大混乱…! 世界的に株式市場が極めて不安定な状況に陥っている。 その要因は、言うまでもなく米トランプ政権の対外的な関税に関する高圧的な政策の断行だ。特に今年の2月以降からは、日米ともに株価は急落を見せており、現在も方向感が定まらない状態が継続している。 図:年初来のS&P500指数、日経平均株価の推移(年始=1) 出所:LSEG Workspace-AD- 直近で大きく情勢が ...
日刊工業新聞論説室から/中小企業取材 論説委員・長野光博
日刊工業新聞 3月24日 05:00
筆者は論説室を離れ、4月からは中小企業の取材に軸足を移す。四つの支社・支局勤務で専らとしていたが、1...
日刊工業新聞4月新紙面 「総合/金融/商況市況」面を新設
日刊工業新聞 3月24日 05:00
日刊工業新聞社は火―金曜日付に「総合/金融/商品市況」面を新設するなど、4月から順次、紙面を刷新します。また「素材・建設・環境・エネルギー」面を「素材・エネルギー・環境」面に、「生活インフラ・医療・くらし」面を「生活・建設・運輸」面にリニューアルします。 「総合/金融/商品市況」面ではマクロ経済・金融に関する有識者のインタビューや最新情勢を掲載し世界経済の潮流を詳報するほか、金融機関や商況の動向を ...
日刊工業新聞造工会会長に檜垣氏(今治造船社長)
日刊工業新聞 3月24日 05:00
日本造船工業会(造工会)は金花芳則会長(71、川崎重工業会長)の後任に檜垣幸人副会長(62、今治造船...
日刊工業新聞活気あふれる“街"へ 福岡空港、ターミナルに大型複合施設
日刊工業新聞 3月24日 05:00
福岡国際空港(福岡市博多区、田川真司社長)は、運営する福岡空港の国内線ターミナルビルに、延べ床面積約...
現代ビジネス井川意高・大王製紙元会長が赤裸々に語る「なぜ私は毎晩『港区女子』と戯れるのか」
現代ビジネス 3月24日 05:00
「ギャラ飲み」の実態 そりゃ、好みの女性、きれいな女性と出会うためですよ(笑)。もちろん、さほどタイプではなくても、若い女性と遊んだら楽しいですし。 ではどうやって港区女子と毎晩飲んでいるのか。基本的には「ギャラ飲み」です。数時間一緒に飲んで、それなりの金額(ギャラ)を払う。アプリを使う人もいますが、私の場合は人づての紹介がほとんどです。 撮影:増永彩子-AD- アテンドする側は、何百人ものギャラ ...
日刊工業新聞IHIプラント、台湾CPCからLNGタンク受注
日刊工業新聞 3月24日 05:00
IHIプラント(東京都江東区、青木亮治社長)は、台湾エンジニアリング最大手のCTCIと、台湾国営石油...
現代ビジネス「できない人」の多くが「自己評価が高い」ワケ…ほとんどの人間はスティーブ・ジョブズにはなれない
現代ビジネス 3月24日 05:00
「自分のことは自分が意外にわかっていない」と、みなさんもなんとなく感じたことがあるかもしれません。これはなぜかというと、自分で自分を正しく評価するのは非常に難しいからだと認知心理学者の栗山直子氏は言います。人間は自分を過大評価してしまったり、反対に過小評価してしまったり、なかなか正しくは評価できません。その代表が「ダニング・クルーガー効果」。ここでは私の恩師である故・山岸侯彦先生からご教示いただい ...
日刊工業新聞エア・ウォーター、神戸に歯髄幹細胞の研究拠点 再生医療強化
日刊工業新聞 3月24日 05:00
【神戸】エア・ウォーターは歯髄幹細胞事業の強化に向け、子会社のアエラスバイオ(神戸市中央区)内に4月...
日刊工業新聞主張/ロボ触ってプログラム体得 福岡工業大学教授・木室義彦
日刊工業新聞 3月24日 05:00
プログラミングやコンピューターの動作原理が常識となるには小中学生への技術教育が必要と考えて、20年以...
日本経済新聞日米財務相協議で打たれた「第2プラザ合意」封じの布石
日本経済新聞 3月24日 05:00
米国がドル高を是正する「第2プラザ合意」に動くのではとの観測が、市場関係者の間で広がっている。日米両政府の為替政策の動向を占う上では、1月29日に実施した加藤勝信財務相とベッセント米財務長官のオンライン会談がカギを握る。 加藤財務相は会談後、為替に関する議論があったと認めたものの、詳細は明らかになっていない。財務省幹部はこの会談で「日本は利上げをしており、やるべきことはやっていくと伝えた」と明か. ...
日本経済新聞アンテナショップ多様に 外国人向けに工芸品、交流会も
日本経済新聞 3月24日 05:00
道府県などが運営する東京都内のアンテナショップが多様化している。新型コロナウイルス禍を経て急増しているインバウンド(訪日外国人)などに伝統工芸品など高価格帯の商品を売り込んだり、交流イベントを開催して移住者や都市に住みながら特定の地域とつながる「関係人口」を増やそうとしたりするなど工夫は様々だ。(「日経グローカル」504号に詳報。NIKKEI COMPASSで購入できます) 伝統工芸品を販売、地域 ...
日刊工業新聞2月の消費者物価、3%上昇 コメ類、最大の80.9%
日刊工業新聞 3月24日 05:00
総務省が公表した2月の全国消費者物価指数(2020年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合...
日刊工業新聞太悦鉄工、砂地にも食い込む固定杭 イベント施工向けに
日刊工業新聞 3月24日 05:00
【浜松】太悦鉄工(浜松市中央区、太田悦雄社長)は、テントなどを固定する杭(ペグ)の自社製品「フレペグ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信西日本シティ銀、脱炭素支援融資が好調 上場・中堅30社超と成約
ニッキンONLINE : 日本金融通信 3月24日 04:50
西日本シティ銀行は、脱炭素インパクトファイナンス「フォレストライク」の推進が軌道に乗っている。温室効果ガス(GHG)排出量測定やカーボンオフセット、目標達成に向けた伴走支援を含むパッケージ型商品で、2024年5月に全国の金融機関で初めて取り扱い。25年2月末時点で上場企業や中堅企業を中心に32社から申し込みがあり、28件実行した。 総合...
ニッキンONLINE : 日本金融通信東邦銀、DXで営業体制を効率化 TSUBASAの知見活用
ニッキンONLINE : 日本金融通信 3月24日 04:45
リモート関連機器デモ会で説明する総合企画部の松本大輝DX課長(左、3月17日、本店) 東邦銀行は、エリア営業体制の導入やウェブ面談システムの活用などを通じて営業体制の効率化に注力している。広域連携「TSUBASAアライアンス」などの知見を生かしてデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進。省人化、ローコストオペレーションと顧客利便の両立を目指す。 エリア営業体制は4月1日から「福島市南部エリア ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信岩手銀水沢・日高・原中支店、ものづくり企業を積極支援 高価値のコンサル提供
ニッキンONLINE : 日本金融通信 3月24日 04:45
取引先の陽だまり工房の菊池大助社長(左)にSDGs宣言のパネルを贈呈する田中支店長(中央、3月12日、陽だまり工房本社) 岩手銀行水沢・日高・原中支店(田中誠支店長=行員40人うち渉外19人。パート・嘱託18人)は、ものづくり企業への積極的な支援を行うことで、地域経済の活性化に取り組んでいる。本業やデジタルトランスフォーメーション(DX)をはじめ、補助金や利子補給制度の提案、事業承継、脱炭素化支援 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信津山信金、地域商社の商品開発支援 設備導入や市場調査で
ニッキンONLINE : 日本金融通信 3月24日 04:35
導入した充填器の横で新商品について話し合う矢野常務(左)と米田調査役(2月7日、梅の里加工施設) 津山信用金庫(岡山県、松岡裕司理事長)は、出資する津山市の地域商社「曲辰(かねたつ)」の新商品開発を支援している。特産品の梅を活用したドレッシングでは、開発に必要な設備導入を後押し。市場調査や販路開拓にも協力した。 開発した梅味噌ドレッシング 曲辰が約2年かけて開発したのは「氷温貯蔵 岡山県産 梅味噌 ...
東洋経済オンライン軍用線だった「新京成電鉄」その痕跡と当時の記録 | 通勤電車
東洋経済オンライン 3月24日 04:30
カーブ区間を走る80000形(筆者撮影) 今年の春も、鉄道業界で大きな動きが起こる。もちろん、列車の増減便に関するダイヤ改正や、引退していく車両もあるが、その中でも、京成電鉄を軸としたグループの再編は、鉄道界の歴史に残るとても大きな出来事の1つといえるだろう。 この記事の画像を見る(5枚) 新京成電鉄が消滅 4月1日に新京成電鉄は、親会社である京成電鉄に吸収合併される。保有する鉄道路線も「京成松戸 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信小説 ザ・フロント・バンカーズ(59)
ニッキンONLINE : 日本金融通信 3月24日 04:30
江波戸哲夫/和田早苗(画) 仲畑の「履歴書」を読んでもらった日から杉谷と智子の距離が近くなった。 「履歴書」を多一郎に渡したことを話すとその先を問われた。「いつ返事をもらえるの?」「それを聞けるような場面じゃなかった」「多門さんのところに届かないんじゃない」「なんとしても届くようにするさ」 古賀武史ブロック長と「M北支店」の...
ニッキンONLINE : 日本金融通信愛知県信保協、繊維産業の「着眼点」作成 地域連携で全国初
ニッキンONLINE : 日本金融通信 3月24日 04:25
若手職員など56人が集まった合同研修(2月20日、尾州ファッションデザインセンター) 愛知県信用保証協会(石原君雄理事長)は、事業者支援における独自の参考資料として「繊維産業の着眼点」を作成。金融庁が公表している「業種別支援の着眼点」と別に、信用金庫など地域で連携して独自の業種で作るのは全国で初めて。 繊維産業は、古くから一宮市をはじめとする尾張地区の基幹産業。「一過性ではなく資産として残るものが ...
ブルームバーグトランプ政権、ファニーメイとフレディマックの民営化検討も−WSJ
ブルームバーグ 3月24日 04:15
トランプ米政権は住宅に関する大統領令を検討していると、米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が事情に詳しい関係者の話として報じた。この大統領令により、住宅ローン大手の連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)の民営化が推進される可能性があるという。 WSJによると、米連邦住宅金融局(FHFA)のパルト局長とベッセント財務長官は、民営化に向けて取り組む場合は住宅ロ ...
日本経済新聞マンション、震災時活動マニュアルのすすめ
日本経済新聞 3月24日 04:00
震災時にマンションの居住者が協力できる体制をつくりたい不動産コンサルタントの田中歩氏が、マイホーム選びの様々なポイントを解説する「20代からのマイホーム考」。今回はマンションの震災時活動マニュアルについてです。大地震が発生した場合、1981年6月1日に適用された新耐震基準以降のマンションであれば、在宅避難となることが想定されます。そのためにどのような準備が必要になるのでしょうか。実際に発災し、在宅 ...
日本経済新聞大学進学時の奨学金、入学後申し込み 受給は2〜3カ月後
日本経済新聞 3月24日 04:00
生活に関わるお金の問題は、専門的な知識を要することがあります。公的な制度や民間の金融商品について、その分野に詳しい専門家が解説するコラム「達人が伝授」。今回は、ファイナンシャルプランナーの新美昌也さんが、入学後に手続きする日本学生支援機構の奨学金について伝授します。奨学金事業は、学校、地方公共団体、民間団体などが実施しています。最もポピュラーなのが日本学生支援機構(JASSO)の奨学金です。おお. ...