検索結果(カテゴリ : 経済)

10,241件中102ページ目の検索結果(1.077秒) 2025-08-19から2025-09-02の記事を検索
日刊工業新聞大成建、事務所改修推進 リニューアル事業に活用 社員の声 空間に反映
日刊工業新聞 8月19日 05:00
大成建設はリニューアル事業を手がける全国の事務所について、ウェルビーイング実現を目的とするオフィスへ...
日刊工業新聞NEC、女性の権利保護後押し 国連人口基金向け受益者管理システム構築へ
日刊工業新聞 8月19日 05:00
NECは18日、女性と少女の健康と権利を守る活動を推進する国連人口基金(UNFPA)と、受益者情報管...
日刊工業新聞自動化を支える/富士フイルムビジネスイノベーション 「紙さばき」代替 印刷品質安定
日刊工業新聞 8月19日 05:00
富士フイルムビジネスイノベーションは印刷製造工程の「紙さばき」を自動化する双腕ロボットの国内販売を7...
日刊工業新聞日本無線、AI技術者5倍100人に 講座拡充、開発力強化
日刊工業新聞 8月19日 05:00
日本無線(東京都中野区、小洗健社長)は、技術者を対象としたAI(人工知能)に関する教育を強化する。2...
日刊工業新聞ロボットと働く/旭計器 車載温度調節器の生産省人化
日刊工業新聞 8月19日 05:00
旭計器(東京都港区、多賀新吾社長)は、福島工場(福島県桑折町)で、国内外の自動車部品メーカー向けにサ...
日刊工業新聞メガバンク、新興支援を加速
日刊工業新聞 8月19日 05:00
メガバンクがスタートアップ支援を強化している。背景の一つには、2022年に政府が「スタートアップ育成...
日刊工業新聞新社長登場/住友精化・織田佳明氏 「社長とコーチ」の二刀流
日刊工業新聞 8月19日 05:00
《主力の吸水性樹脂は需要が旺盛。シンガポール子会社の生産設備を増強し、生産能力を倍増する計画だ》 「...
日刊工業新聞ケーススタディー オープンイノベーション(19)日本生命保険・米スタンフォード大学
日刊工業新聞 8月19日 05:00
日本生命保険は2024年4月、米スタンフォード大学医学部と疾患予測AI(人工知能)モデルの開発に向け...
日刊工業新聞経営のこころ(19)バルカー会長CEO・瀧澤利一氏 「頑張れ」でなく「頼むぞ」
日刊工業新聞 8月19日 05:00
バルカーは2027年に創業100周年を迎える。24年には社長最高執行責任者(COO)の交代など、経営...
日刊工業新聞AIとともに/AT PARTNERS 世界384万新興情報集約
日刊工業新聞 8月19日 05:00
米国などのベンチャーキャピタル(VC)に間接出資するファンド「ファンド・オブ・ファンズ」のAT PA...
日刊工業新聞第55回機械工業デザイン賞IDEA(10)日本電機工業会賞 東芝
日刊工業新聞 8月19日 05:00
人口減少時代に入った日本。その影響は下水処理場にも及び、全国的に統廃合の議論が活発化してくる。複数箇...
日刊工業新聞エス・ティ、原材料物質を3秒で分析 ハンディ装置発売
日刊工業新聞 8月19日 05:00
エス・ティ・ジャパン(東京都中央区、中川孝郎社長)は、原材料の受け入れ検査を手軽に行えるハンディタイ...
日刊工業新聞ノバラックス、行動推定AI拡販 画像認識15m先まで、監視作業支援
日刊工業新聞 8月19日 05:00
ノバラックスジャパン(東京都品川区、薦田紳義社長)は、物流倉庫や福祉施設などに画像認識や行動推定用の...
日刊工業新聞点描/国際共著論文も米中分断 中国・南半球諸国急伸 文科省調べ
日刊工業新聞 8月19日 05:00
文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は国際共著論文の被引用関係を調査し、学術界の米中分...
日刊工業新聞ミネベア会長「今なら勝てると判断」 芝浦電子TOB価格引き上げ
日刊工業新聞 8月19日 05:00
ミネベアミツミの貝沼由久会長兼最高経営責任者(CEO)は18日、都内で会見し、芝浦電子へのTOB(株...
日刊工業新聞芝浦電子TOB表明4カ月 ミネベア、早期決着へ
日刊工業新聞 8月19日 05:00
ミネベアミツミは温度センサー大手の芝浦電子をめぐるTOB(株式公開買い付け)で早期決着に動く。TOB...
日刊工業新聞社説/トヨタの国内新工場構想 日本産業を元気づける起爆剤に
日刊工業新聞 8月19日 05:00
トヨタ自動車が愛知県豊田市に新たな車両工場を建設する。2030年代初頭の稼働を目指し、国内の車両工場...
日刊工業新聞深層断面/日本、アフリカ「投資」加速 援助対象からパートナーに
日刊工業新聞 8月19日 05:00
官民連携、関係強化狙う 20日からパシフィコ横浜(横浜市西区)で開かれる第9回アフリカ開発会議(TI...
日刊工業新聞「プラ生産規制」欧州などと産油国対立 交渉継続も打開策見えず
日刊工業新聞 8月19日 05:00
プラスチック汚染を防ぐ条約策定に向けスイスで開かれた国際交渉は、合意に至らず閉幕した。プラ製品の生産...
日刊工業新聞集落の過疎・高齢化進む、対策遅れ 国交・総務省が調査
日刊工業新聞 8月19日 05:00
国土交通省と総務省が実施した過疎地域など条件不利地域の集落の調査で、過疎化と高齢化が一層進んでいる状...
日刊工業新聞7月の大・中型トラック販売、0.7%増の6314台 部品供給改善で底堅く
日刊工業新聞 8月19日 05:00
日本自動車販売協会連合会(自販連)がまとめた7月の大・中型トラック(登録車種「普通貨物車」から積載量...
日刊工業新聞東鉄の9月契約、鋼材全品種据え置き 4か月連続
日刊工業新聞 8月19日 05:00
東京製鉄は18日、9月契約分の店売り向け鋼材価格の建値について、全品種で据え置くと発表した。据え置き...
日刊工業新聞大阪の厚板、弱横ばい 競合場面でジリ安対応散見
日刊工業新聞 8月19日 05:00
大阪地区の厚板相場は弱含み横ばいに推移する。市場では製造業や建材向け、総じて切り板需要に迫力を欠き低...
ニッキンONLINE : 日本金融通信コンコルディアFG、不動産金融で地銀連携へ 空き家問題など解決
ニッキンONLINE : 日本金融通信 8月19日 04:50
インタビューに答える片岡社長(8月13日) コンコルディア・フィナンシャルグループ(FG)は、4月に連結子会社化した不動産担保融資専門のL&Fアセットファイナンス(旧:三井住友トラスト・ローン&ファイナンス)の業務展開で、全国の地域銀行と協業していく方針だ。空き家物件など銀行では与信対応が難しい案件で連携し「地域の課題解決に役立ててもらう」(片岡達也社長)狙い。 L&Fアセットフ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信川崎信金、大学生と課題解決支援 地元商店街や建設業者で
ニッキンONLINE : 日本金融通信 8月19日 04:45
商店街を見て回る専修大の学生(6月23日、モトスミ・ブレーメン通り商店街) 川崎信用金庫(川崎市、堤和也理事長)は、大学生と協力して地元事業者の課題解決を支援する。モトスミ・ブレーメン通り商店街(川崎市)と住宅建設などを手掛けるタマック(同)に、専修大学の学生を紹介。10月をめどに、それぞれの課題の解決策を学生らと共に提案する。 同信金は以前から、川崎市と協力して同大学での寄付講座を実施してきた。 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信筑邦銀、コメ作って売ります! 合弁会社活用、ノウハウ蓄積
ニッキンONLINE : 日本金融通信 8月19日 04:40
6月26日の田植えに参加した田植えを行うアグリチームの(右から)永松主任調査役、長谷川彰男エグゼクティブマネージャー、宇都宮さん(福岡県筑前町) 筑邦銀行は2025年度、コメの生産と販売に挑戦している。農業関連ビジネスを展開するトゥルーバアグリ(東京都)との合弁会社「筑邦トゥルーバファーム(C-TAF、シータフ)」が、家業で稲作を行う行員と連携。業務の一環として行員がコメの生産、仕入れ、販売に関わ ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信石巻信金、実践重視の研修定着 若手職員育成に注力
ニッキンONLINE : 日本金融通信 8月19日 04:35
事業者ローンコースで講師を務めた長谷部課長(7月26日、石巻信金の総合相談センター) 石巻信用金庫(宮城県、明石圭生理事長)は、実践を重視した若手職員研修に力を入れる。先輩職員が講師となり、知識の習得と実践を指導する「スキルアップ勉強会」が定着。同信金で約4割を占める若手職員を育成し、事業者支援を底上げしていく。 勉強会は全6回のプログラムで、月に一度、土曜日に3時間の集合研修を開催。事業者ローン ...
東洋経済オンライン広島で話題の路面電車にも「2つの問題点」がある | ローカル線・公共交通
東洋経済オンライン 8月19日 04:30
広島駅ビルの2階に乗り入れた広電の路面電車(筆者撮影) 広島の路面電車の広島駅停留所が8月3日に駅ビル2階に移転し、JR線との乗り継ぎが便利になった。また、この日に開通した短絡線・駅前大橋ルートで駅ビルから一直線に稲荷町に直行することになり、都心までの所要時間が4分短縮された。 路面電車への期待が高まるが… 2023年には宇都宮市・芳賀町に全線新設の路面電車が開業し、今年はこの駅ビル乗り入れが完成 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信福井信金鯖江本町支店、新規融資先3期連続達成 トスアップで全員営業
ニッキンONLINE : 日本金融通信 8月19日 04:30
地域の現状などを情報交換する三好支店長(左)と角谷代表(7月17日、税理士法人角谷会計) 福井信用金庫鯖江本町支店(三好孝憲支店長=職員11人うち渉外3人。準職員1人、シニアスタッフ1人)は2024年度下期に新規融資先を14先獲得し、23年度下期から3期連続目標を達成。営業店業績評価もグループで3期連続1位と好業績を継続する。 鯖江市内中心部の商店街に店舗を構え来店客は多く、取引歴が長い顧客も多い ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信Nikkin金融講座 基礎的なビジネスマナー(8)敬語とビジネス会話 〜言葉に宿る品格と信頼〜
ニッキンONLINE : 日本金融通信 8月19日 04:01
「?了解しました?って、上司に使っていいんでしたっけ?」 研修中によく耳にする質問の一つです。ビジネスの現場では、普段の話し言葉がそのまま通用するわけではありません。ほんのひと言に気を配れるかどうかで、相手の印象や信頼感は大きく変わってきます。 敬語は、相手を立て、自分を控えることで信頼と円滑な関係を築く?日本語の技術?です。「おっし...
日本経済新聞サントリーが地域限定ビール 8月19日ビジネス主な予定
日本経済新聞 8月19日 04:00
サントリーが仙台市内で開いた記者会見(7月)8月19日の主な予定は以下の通りです。日経電子版のビジネスセクションでは、注目企業の動向や決算を速報し、解説記事を随時更新していきます。【午前10時】 クスリのアオキHDが株主総会クスリのアオキホールディングス(HD)が定時株主総会を開きます。再編が進むドラッグストア業界での今後の経営方針に株主の注目も高まっています。 【関連記事】 ・クスリのアオキ、取 ...
日本経済新聞スゴ腕個人投資家「映画『鬼滅の刃』で東宝に上方修正期待」
日本経済新聞 8月19日 04:00
スゴ腕投資家たちに投資の話題について勝手気ままに対談してもらうこの企画。前号に登場したスゴ腕に新たな投資家を紹介してもらい、リレー形式でつないでいく。今回はあおうさぎさん(ハンドルネーム)とりんたんさん(同)が、発動されたトランプ関税や参議院選挙の影響、大盛り上がりの劇場版「鬼滅の刃」などについて話した。――米国から日本への新たな相互関税率15%が発動しました。合意内容が報道された7月下旬には日経 ...
日本経済新聞大阪ガラス発祥の地、天満 切子グラスが受け継ぐ「用の美」
日本経済新聞 8月19日 04:00
南北約2.6キロメートルの長さを誇る天神橋筋商店街(大阪市北区)のアーケードを曲がり、大阪天満宮に向かう。表大門の西側に位置する蛭子(えびす)門の前に「大阪ガラス発祥之(の)地」という石碑がある。今でこそマンションなどが立ち並ぶ天満地域だが、戦前はガラス関連工場が集積し、東洋ガラスなど大手メーカーも生まれた。その伝統は独自技法で作られた「天満切子」に受け継がれている。 石碑の背面には大阪のガラス. ...
ロイター欧州市場サマリー(18日)
ロイター 8月19日 03:59
<ロンドン株式市場> まちまちで取引を終えた。FTSE100種(.FTSE), opens new tabは製薬や防衛関連株が買われ、反発した。中型株で構成するFTSE250種指数(.FTMC), opens new tabは0.04%安だった。前週末の米ロ首脳会談を受け、18日にワシントンでトランプ米大統領がウクライナのゼレンスキー大統領のほか、欧州の首脳らを交えて会談。この結果を見極めたいとし ...
ロイターロンドン株式市場=まちまち、FTSE100反発 様子見も製薬や防衛株上昇
ロイター 8月19日 03:55
[18日 ロイター] - 週明けロンドン株式市場はまちまちで取引を終えた。FTSE100種(.FTSE), opens new tabは製薬や防衛関連株が買われ、反発した。中型株で構成するFTSE250種指数(.FTMC), opens new tabは0.04%安だった。前週末の米ロ首脳会談を受け、18日にワシントンでトランプ米大統領がウクライナのゼレンスキー大統領のほか、欧州の首脳らを交えて会 ...
ブルームバーグロバートソン氏門下のタイガー、運用成績改善も他の「子トラ」に遅れ
ブルームバーグ 8月19日 03:31
タイガー・グローバル、7月は2.8%上昇−年初来リターンは7.5% 子トラ5社の中でマーベリックが首位、7月までに18.1%のプラス タイガー・グローバル・マネジメントの7月の運用成績は2.8%上昇し、年初来のパフォーマンスを押し上げたが、屈指の投資家ジュリアン・ロバートソン氏の門下生が立ち上げた他のファンドにはなお及ばない。事情に詳しい関係者が明らかにした。 非公開情報を話しているとして、匿名を ...
ブルームバーグ中国EV業界の対外投資、国内向けを初めて上回る−市場飽和を示唆
ブルームバーグ 8月19日 03:28
長年の傾向からの「歴史的転換」−ロジウム・グループ報告書 投資の大半はバッテリー関連、CATLなどが既存顧客に追随 A BYD Co. Seal U vehicle near the company's automobile dealership in Valencia. Photographer: Michael Robinson Chavez/Bloomberg 電気自動車(EV)に関連する中 ...
ロイター欧州株式市場=小幅反発、米ウクライナ会談控え様子見
ロイター 8月19日 03:20
[18日 ロイター] - 週明け欧州株式市場は小幅反発して取引を終えた。15日の米ロ首脳会談を受け、トランプ米大統領がワシントンでウクライナのゼレンスキー大統領と会談するほか、欧州の首脳らを交えた会談も予定されており、投資家に様子見姿勢が強かった。航空宇宙・防衛株指数(.SXPARO), opens new tabは0.74%高と反発。防衛機器バブコック・インターナショナル(BAB.L), ope ...
ブルームバーグ【欧州市況】英30年インフレ連動債利回りが98年以来の高さ、独債反発
ブルームバーグ 8月19日 03:18
18日の欧州債市場では、英30年インフレ連動債の利回りが上昇、一時2.56%と1998年以来の高水準をつけた。これは、トラス元首相の経済計画で英国債市場が混乱した2022年9月のピークを上回る水準。通常の英国債利回りも上昇した。 この日の利回り上昇の明確な要因は特に見当たらないが、秋の財政報告を控え、すでに財源確保に頭を悩ませているリーブス財務相にとっては新たな重圧となる。 短期金融市場ではイング ...
ロイター訂正 ウクライナ、アゼルバイジャンとガス輸入巡り協議=天然資源相
ロイター 8月19日 02:52
ウクライナのフリンチュク環境保護・天然資源相(訂正)は18日、同国が今年、南コーカサス地方の旧ソ連構成国アゼルバイジャンからガスを輸入する契約を交渉中であると明らかにした。ベルギー・ブリュッセルで6月撮影(2025年 ロイター/Yves Herman)[キーウ 18日 ロイター] - ウクライナのフリンチュク環境保護・天然資源相(訂正)は18日、同国が今年、南コーカサス地方の旧ソ連構成国アゼルバイ ...
ブルームバーグプーチン氏とゼレンスキー氏の直接会談を調整−トランプ氏が仲介開始
ブルームバーグ 8月19日 02:40
「2人の大統領と私自身による3者協議が行われる」とも表明 トランプ氏、ウクライナに対する安全の保証で欧州と連携する トランプ米大統領は18日、ホワイトハウスでウクライナのゼレンスキー大統領や欧州諸国の首脳と会談後、ロシアのプーチン大統領に電話をし、ゼレンスキー氏との首脳会談の準備を開始するよう促した。 トランプ氏はまた、プーチン氏とゼレンスキー氏との会談が実現した後、「2人の大統領と私自身による3 ...
ブルームバーグイスラエルとハマス、カタール首相がエジプト首相と停戦に向け協議
ブルームバーグ 8月19日 02:33
7月に決裂した交渉、新たな交渉の動き始まる−米大統領は言及せず イスラエルのガザ完全撤退、武装解除と人質解放−互いに求める カタールのムハンマド首相は18日、エジプトを訪問し、イスラエルとイスラム組織ハマスの停戦について協議した。壊滅的な戦争が2年近く続く中、和平交渉が再び動き出した。 カタール、エジプト両政府の発表によると、ムハンマド氏は、エジプトのシシ大統領と会談し、停戦の重要性とガザの200 ...
ブルームバーグパウエルFRB議長講演、ハト派傾斜の兆候に注目−市場関係者の見方
ブルームバーグ 8月19日 02:14
7月FOMC時よりバランス取れた内容に、雇用統計受け−BofA 9月の利下げに傾いていると示唆へ、CPIが影響の可能性−TD パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は22日のジャクソンホール会合(カンザスシティー連銀主催の年次シンポジウム)での講演で、ハト派的なシグナルを発信すると、バークレイズやBMOキャピタル・マーケッツ、TDセキュリティーズの金利ストラテジストは予想している。 パウエル氏 ...
日本経済新聞鉄道・航空、お盆の利用者好調 万博・インバウンド効果でJRは8%増
日本経済新聞 8月19日 02:00
お盆のUターンラッシュで混雑するJR新大阪駅の新幹線ホーム(17日午前)=共同JR旅客6社と航空各社が18日にまとめた2025年のお盆期間(8〜17日)の利用者実績はいずれも前年実績を上回った。インバウンド(訪日外国人)客効果に加え、大阪・関西万博効果で関西方面の利用が好調に推移。新幹線・在来線特急は8%、航空も国内線が6%それぞれ伸びた。24年に台風の接近で新幹線などが運休・欠航した反動もあった ...
日本経済新聞住宅木材「コスト転嫁なしで生産維持難しく」 需要は着工進展が左右
日本経済新聞 8月19日 02:00
米国の関税政策や内需の停滞が商品市況の先行きを読みにくくしている。2025年末に向けての見通しを各分野のキーパーソンに聞いた。 ――住宅の柱や梁(はり)に使う製材品の値上げを打ち出しています。 「輸入丸太を使う一般流通材で1立方メートルあたり3000円前後の値上げを打ち出した。原料高のほか、人件費や物流費の上昇が大きく影響している。工場の修繕費や火災で破損した工場の再建費用も膨らんだ。全体的に採. ...
日本経済新聞最高値日本株に援軍 米利下げ反応、過去は米国株しのぐ上昇
日本経済新聞 8月19日 02:00
将来の景気悪化に備える「予防的」な利下げへの期待が米国で高まる中、日本株が米国株をしのぐ上昇ペースとなっている。過去を振り返ると米景気が後退しない限り、日本株は利下げ局面に強い。今回も同じ展開なら物色は人工知能(AI)銘柄の優位が続きそうだ。 「米株のじり高とは違うややパニック的な買いと言え、もう少し続きそうだ」。オールニッポン・アセットマネジメント(ANAM)の石見直樹・最高投資責任者(CIO. ...
日本経済新聞半導体やレアアース、新興国で事業化支援 経済安保で政府基金
日本経済新聞 8月19日 02:00
政府は経済安全保障上、重要な物資を生産する日本企業の海外展開を後押しする。法改正し、東南アジア諸国連合(ASEAN)や新興・途上国での事業を官民で支えるための基金を設ける。半導体・レアアースや造船の分野で日本が優位になるサプライチェーン(供給網)構築をめざす。 経済安全保障推進法の支援対象に海外事業の展開を加える方針だ。秋にも有識者会議を再開し、制度を設計する。2026年1月召集の通常国会への法. ...
日本経済新聞東証大引け 日経平均は連日で最高値 半導体に売りも腰折れせず
日本経済新聞 8月19日 02:00
18日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、終値は前週末比336円00銭(0.77%)高の4万3714円31銭だった。前週末に続いて最高値を更新した。日米を中心に株高基調が続くなかで、相場の流れに従う海外の商品投資顧問(CTA)の買いが相場を押し上げた。米利下げ期待に加え、決算発表が一巡して企業業績の先行きに対する警戒感が後退したことも上昇を後押しした。東証株価指数(TOPIX)も連日で最高値を更 ...
日本経済新聞備蓄米、9月以降も販売継続へ 随意契約分で農水省方針
日本経済新聞 8月19日 02:00
農林水産省は随意契約による政府備蓄米の販売について、8月末を期限としていた従来の方針を改める。契約数量を売り切れない小売業者が希望すれば販売の継続を認める。銘柄米の平均店頭価格が5キロ4000円台で高止まりする現状を踏まえて判断した。小泉進次郎農相が近く発表する。 随意契約による備蓄米の放出は5月下旬に始めた。主に小売り向けに計約30万トンの放出を進めてきた。初めての取り組みのため出庫や精米など. ...
日本経済新聞スタートアップ、融資で「死の谷」越え 調達コスト抑え使途に制限
日本経済新聞 8月19日 02:00
スタートアップは、事業が成長軌道に乗り始めると量産や販路拡大に向けた投資が膨らむ「ステージ6」に入る。ここで直面するのは「死の谷」「ダーウィンの海」などと呼ばれる資金繰りの危機だ。株式発行だけでなく、銀行借り入れなど負債による資金調達をうまく活用できるかどうかがカギを握る。 融資で16億円調達、次の増資まで十分な時間確保「融資の活用で数年の間事業を運営するのに十分な資金を得られた」。不動産デー.. ...
日本経済新聞マネックスG、30億円のアフリカVCファンド インフラなどに投資
日本経済新聞 8月19日 02:00
マネックスグループ傘下のマネックスベンチャーズは、アフリカのスタートアップ企業に出資する総額30億円のベンチャーキャピタル(VC)ファンドを立ち上げ、このほど3社に投資した。金融や都市交通インフラなどの分野を中心に投資する。 20日から横浜市で開かれるアフリカ開発会議(TICAD)の関連行事で公表する。「アンカバードマネックスアフリカ投資事業組合」を、新興国のスタートアップ投資を手がけるアンカバ. ...
日本経済新聞映画「国宝」興収100億円超え 東宝はアニメの定石応用
日本経済新聞 8月19日 02:00
東宝が配給する映画「国宝」が実写邦画として22年ぶりに国内興行収入100億円を超えた。国内の配給最大手の同社がロングラン上映を後押しし、実写邦画として興収歴代3位につける異例の大ヒットとなった。コアなファン層を呼び込み、口コミを通じて一般層に広げ、リピーター確保というアニメ映画のヒット法則もうまくはまった。 「製作費のかけ方、上映時間の長さ、観客の増え方のいずれも規格外だ」。映画ジャーナリストの. ...
日本経済新聞東北電、東通原発1号機の工程公表27年春に延期 安全対策工事追加で
日本経済新聞 8月19日 02:00
東北電力は18日、再稼働をめざす東通原子力発電所1号機(青森県東通村)の安全対策工事について、9月末をめどに工事完了の時期を公表するとしていたのを2027年3月ごろに延期すると発表した。津波対策のため新たに敷地のかさ上げ工事を計画するなど、工程を見通すのにさらに1年半ほど必要になったとしている。 東北電力の東通原子力発電所東通1号機は11年2月に定期検査のため停止し、同年3月の東日本大震災と東京電 ...
日本経済新聞日本鉄鋼連盟、鋼材輸入での「第三国迂回」対策を政府に要求
日本経済新聞 8月19日 02:00
政府への要望を説明する日本鉄鋼連盟の山下隆也常務理事(18日、東京都中央区)日本鉄鋼連盟(東京・中央)は18日、鋼材輸入時のアンチダンピング(反不当廉売、AD)関税を回避する「第三国迂回」への対応策を政府に要望した。中国や台湾由来の鋼材で、第三国で加工することでAD関税を免れる例があるという。政府は7月以降に鋼板の輸入に対するAD関税調査を進めている。 鉄連が特殊鋼倶楽部(東京・中央)など4団体と ...
日本経済新聞日経平均株価が連日最高値更新 米欧株を猛追、24年末比の差埋める
日本経済新聞 8月19日 02:00
18日の東京株式市場で日経平均株価が前週末に続き最高値を更新した。米国の利下げ観測の拡大や国内景気の回復期待を背景に投資マネーが流入。2024年末比の株価上昇率は10%と、株高で先行する米欧株に追いついた。目先は米国の経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)など波乱要素が少なくなく、歴史的な株高が持続するかは不透明だ。 「日本株は想定以上に上昇した。少し割高な銘柄にも買いが入っており、投資家の目. ...
日本経済新聞鴻海、ソフトバンクGの米AI投資計画に参加 データセンター設備生産
日本経済新聞 8月19日 02:00
【台北=龍元秀明】台湾電機大手、鴻海(ホンハイ)精密工業の劉揚偉・董事長(会長)は18日、ソフトバンクグループ(SBG)が米国で予定する人工知能(AI)インフラ投資計画「スターゲート」に参画すると表明した。鴻海が売却したオハイオ州の電気自動車(EV)工場を同計画に転用する。 同日開いた業界団体の会合にあわせて記者団の取材に答えた。 台湾メディアによると劉氏はSBGと提携してAIデータセンター事業. ...
日本経済新聞東京製鉄、鋼材価格を4カ月連続据え置き 9月契約分
日本経済新聞 8月19日 02:00
東京製鉄は18日、9月契約分の鋼材価格を全品種で据え置くと発表した。据え置きは4カ月連続。国内相場はじり安が続いているものの、電炉の鉄鋼メーカーが夏季減産に入っているほか流通事業者の在庫にも過剰感がなく、市況底入れに期待したいとして値下げを見送った。 中国やベトナムなどでは鉄鋼メーカーが鋼材の販売価格を引き上げる動きがみられ、海外市況は...
日本経済新聞中国・東風汽車集団、ホンダとのエンジン合弁の持ち株売却 EV集中
日本経済新聞 8月19日 02:00
【広州=田辺静】中国国有自動車大手の東風汽車集団は18日、ホンダと折半出資するエンジン合弁会社の持ち株を全て売却すると明らかにした。入札を通じて売却先や売却額を決める。東風汽車集団の新車販売や業績は低迷しており、事業再編によって電気自動車(EV)など成長領域への投資に集中するとみられる。 東風汽車集団が同日、国有企業の資産取引などを取り扱うプラットフォーム上で、ホンダとの合弁会社「東風本田発動機. ...
日本経済新聞ソニーaibo万博で進化形 家事お手伝い、目指せペットロボのナンバーワン
日本経済新聞 8月19日 02:00
ソニーグループは18日、ペットロボット「aibo(アイボ)」で開発中の新機能を大阪・関西万博で初披露した。3次元空間を捉える技術を搭載したのが特徴で、洗濯物をくわえてかごに入れるといった動きを可能にした。ペットロボで先行したアイボの人気は根強いが競合も増えている。家事を手伝うといった新機能でペットロボのナンバーワンを目指す。 技術の実証会場「ロボット&モビリティステーション」に、見慣れないランド
日本経済新聞人手不足で工場省人化、顧客開拓の好機 小回り利かせロボ生かす
日本経済新聞 8月19日 02:00
大企業が生産ラインを自動化する動きを捉えて、新しい顧客を開拓する中小企業がでてきた。部品の取り付けを人手から機械に変えるのに役立つ装置を開発したり、大手の設備メーカーが敬遠しがちな安価な自動化装置に集中したりして、自動車や電池の工場の生産性向上に貢献する。大企業の投資計画をいち早くつかむ情報網や、顧客の工場に合わせる設計力が成否を握る。 自動車部品会社のニッショウテクノス(福岡県鞍手町)は5月、. ...
47NEWS : 共同通信為替相場 19日(日本時間 2時)
47NEWS : 共同通信 8月19日 02:00
2時現在 1ドル= 147円77銭〜 147円81銭 前日比 −0円32銭 1ユーロ= 172円26銭〜 172円33銭 前日比 −0円03銭
日本経済新聞商品15時45分 原油が反落 米ロ首脳会談受け 金は続伸
日本経済新聞 8月19日 02:00
18日の国内商品先物市場で原油は反落した。15日の米ロ首脳会談を経て、ロシアから原油などのエネルギーを購入した第三国に100%の関税をかける「2次関税」の発動が見送られた。ロシア産原油の供給が滞るとの懸念が和らぎ、原油先物の売りにつながった。 相場は下げ渋る場面も目立った。前週に中心限月として7月上旬以来の安値をつけ、18日朝方も安く始まった反動で買い戻しが入った。「米ロ首脳会談が停戦合意に至.. ...
日本経済新聞不適切会合に福山雅治さん参加 フジテレビ問題巡り
日本経済新聞 8月19日 02:00
フジテレビ問題で、第三者委員会が「不適切な会合」と認定した懇親会に歌手で俳優の福山雅治さんが参加していたと、福山さんの所属事務所が18日明らかにした。 福山さんは同日発売の週刊誌「女性セブン」の記事で、懇親会の場で性的内容を伴う発言をしたことを認め「深く反省しております」とコメントした。〔共同〕 【関連記事】フジHD26年3月期、営業赤字120億円に下方修正 広告回復に遅れ「日経 社会ニュース」の ...
日本経済新聞スシローのF&LC、時価総額1兆円に ゼンショーHDに次ぎ外食2社目
日本経済新聞 8月19日 02:00
回転ずし「スシロー」などを運営するFOOD&LIFE COMPANIES(F&LC)の時価総額が18日、1兆円を超えた。外食企業ではゼンショーホールディングス(HD)に次ぎ2社目となる。海外事業の成長期待が高まり、株価は2024年末から2.6倍に上がった。国内でも物価高に対応した値上げなどが浸透し、稼ぐ力に磨きがかかる。 F&LCの株価は18日午前の東京株式市場で前営業日
日本経済新聞医師の往診5年で4割増 高齢者の利用拡大、過剰提供の懸念も
日本経済新聞 8月19日 02:00
医師が患者の自宅などを訪ねる往診が過去5年で1.4倍に増えたことが厚生労働省の社会医療診療行為別統計で分かった。75歳以上の増加が目立つ。往診の普及は救急車の安易な利用が減るなどの利点があるが、診療報酬を目的とした過剰提供が広がっている可能性もある。 在宅医療は訪問診療と往診に大きく分かれる。訪問診療は医師の計画に基づく。往診は体調の急変時のサービスで、本人や家族らの求めによる。 往診は2020. ...
日本経済新聞自動運転トラックのT2、福山通運など9社から50億円調達
日本経済新聞 8月19日 02:00
T2の技術を搭載した自動運転トラック=同社提供自動運転システム開発のT2(東京・千代田)は18日、総額で50億円を調達したと発表した。福山通運や物流の鈴与(静岡市)など9社が引受先となる第三者割当増資などを実施した。T2は2027年に特定の状況下で完全な自動運転が可能な「レベル4」でのトラック輸送を事業化することを目指しており、技術開発や人材獲得に資金を投じる。 今回、三井住友海上火災保険や物流会 ...
日本経済新聞セブンイレブンは「いい気分」ではないのか 離反する顧客心理
日本経済新聞 8月19日 02:00
カナダのコンビニエンスストア、アリマンタシォン・クシュタール(ACT)はセブン&アイ・ホールディングス(HD)への買収提案を撤回した。セブン&アイHDは単独での成長戦略を目指すことになるが、現時点では勢いがない。セブンが長年重視していた「顧客心理」を見失い、そこから反逆を受けているように見える。 1日あたりの店舗の平均売上高(平均日販)はセブン―イレブン・ジャパンは69万2千円で、ローソンの57
日本経済新聞中国株10年ぶり高値 テック・EV銘柄が台頭、国家支援の影も
日本経済新聞 8月19日 02:00
中国の株式相場が上昇している。代表的な株価指数である上海総合指数は2015年8月以来10年ぶりの高値を付けた。時価総額の上位にはテックや電気自動車(EV)関連が顔を出すようになり、株価上昇をけん引する。半面、国家の補助金などが産業育成を支えている側面もあり、今後は民間主導の株高への移行が課題となる。 上海総合は18日、3728.0273で終え、15年8月中旬以来の水準まで上昇した。米中が追加関税. ...
日本経済新聞豪州次官、日本製艦艇の導入「連携強化へ重要投資」 日経フォーラム
日本経済新聞 8月19日 02:00
日本経済新聞社は18日、日本とオーストラリアの産業連携などについて討議する日経フォーラム「日豪パートナーシップ〜変革の時代における新たな課題」をメルボルンで開催した。ジャン・アダムス豪外務貿易省次官は重要鉱物や再生可能エネルギー分野に加え、防衛分野における2国間の連携強化に前向きな姿勢を示した。 アダムス氏は豪州政府が5日、豪州海軍の次期フリゲート艦導入計画について日本の提案を採用すると正式発表. ...
日本経済新聞首都圏の物流施設、空室率高止まり 都心部人気も郊外苦戦
日本経済新聞 8月19日 02:00
不動産サービス大手シービーアールイー(CBRE、東京・千代田)がまとめた首都圏の物流施設の空室率は、4〜6月期が10.9%と前四半期比で0.2ポイント下がった。都心部に近いエリアでは電子商取引(EC)向けなどの需要で空室率の低下が目立つ一方、大量の空室を抱えた郊外地域の苦戦が響き、首都圏全体で見た空室率は高止まりしている。 CBREが延べ床面積が1万坪(1坪は3.3平方メートル)以上で、複数の入. ...
日本経済新聞金融庁、JPYCを資金移動業に登録 円建てのステーブルコイン発行へ
日本経済新聞 8月19日 02:00
金融庁は18日、フィンテック企業のJPYC(東京・千代田)を資金移動業に登録したと発表した。同社は国内で初となる法定通貨に価値が連動する円建てのステーブルコイン発行を検討しており、発行には当局による業者登録が必要だった。 JPYCも同日、資金移動業への登録が完了したとして「幅広い利用シーンに対応可能なステーブルコイン『JPYC』の発行を開始する」とコメントした。 ステーブルコインはブロックチェーン ...
日本経済新聞NVIDIAの半導体「H20」 米中対立、規制で混乱
日本経済新聞 8月19日 02:00
米エヌビディアの人工知能(AI)半導体「H20」が市場関係者の注目を集めています。米国と中国の対立を背景に輸出や使用の制限を巡る混乱が続いているためです。H20が中国で使われるかどうかはエヌビディアの業績や株価を通じて、株式相場全体にも影響を及ぼす可能性があります。 H20は中国向けに性能を大幅に落として設計された半導体製品です。米国のバイデン前政権が導入した中国向け半導体輸出規制に対応するため. ...
日本経済新聞京セラ、AIで切削加工の不具合検知 毎秒2万回データ取得で精度高く
日本経済新聞 8月19日 02:00
京セラは2026年春、工作機械の稼働状況をセンサーで監視するサービスを始める。加工時の振動から故障の兆候がないかなどを人工知能(AI)で診断する。自社の無線通信技術を使い、データを取得する頻度を1秒に約2万2000回と、競合の100倍に高めたという。小さな異常を見つけやすくし、顧客工場の生産効率化につなげる。 京セラは工作機械の加工時の振動を測る加速度センサーや通信基板、バッテリーを搭載した機器. ...
日本経済新聞サンリオ株が再び上場来高値、一時7%高 5日で4割上昇
日本経済新聞 8月19日 02:00
18日の東京株式市場でサンリオ株が5日続伸した。一時前週末比536円(7%)高の8685円を付け、14日に続いて上場来高値を更新した。米関税政策の影響を受けにくく成長期待の高い銘柄を物色する流れが鮮明で、株価は5営業日で約4割上昇した。 終値は6%高の8643円。売買代金は、2456億円と東証プライム市場で2位だった。同社は8日、「ハローキティ」だけ...
日本経済新聞エーザイ、不眠症薬を中国で発売 推定患者1.7億人に需要
日本経済新聞 8月19日 02:00
エーザイが中国で発売する不眠症薬「デエビゴ」エーザイは18日、主力薬の一つである不眠症薬「デエビゴ」を中国で発売したと発表した。自社開発した医薬品で、覚醒に関わる神経伝達物質「オレキシン」の働きに作用し、過度な覚醒状態を緩和する。日米での販売が伸びており、展開を決めた。 デエビゴは5月に中国国家薬品監督管理局(NMPA)から成人向けで承認を取得していた。エーザイによると、中国の成人の不眠症の有病率 ...
日本経済新聞人的資本開示、義務化から3年目 横並び脱却からの課題は
日本経済新聞 8月19日 02:00
2023年3月期に義務化された人的資本開示から3年目を迎えた。有価証券報告書などでの人材育成や多様性といった記載は増えたが、まだ開示項目は横並びの域を脱していない企業が多い。今後、求められる開示姿勢などについて、Uniposの田中弦会長と、リクルートマネジメントソリューションズの白井邦博マネジャーに話を聞いた。(聞き手は井上孝之) Uniopos・田中弦氏「開示レベル上がるが、上場区分で大きな差」
日本経済新聞非製造業の減益幅5%に縮小、エンタメや小売り堅調 26年3月期
日本経済新聞 8月19日 02:00
非製造業の純利益の全産業に占める割合が6年ぶりの高水準となる見通しだ。2026年3月期は前期比5%減と、従来予想(7%減)から上振れする。エンタメや小売りなどが堅調だ。金利上昇が追い風の銀行も寄与する。非製造業の利益の比率は約6割で、米関税や円安一服の逆風が強まる製造業に代わり企業業績を下支えしている。 日本経済新聞が14日までに決算を発表した東証プライム市場上場の3月期企業約1000社(親子上. ...
日本経済新聞ニッパツの上村和久社長「追加関税、自動車生産に減少懸念」
日本経済新聞 8月19日 02:00
トランプ米大統領が自動車と車部品に対し追加関税を発動したことを受けて、幅広い部品サプライチェーン(供給網)への影響が懸念されている。自動車部品メーカー大手、ニッパツの上村和久社長に受け止めを聞いた。 ――米国の追加関税の影響をどうみていますか。 「我々は直接米国に納入している製品がそこまで多くない。最も懸念しているのは、この状態が続いたときに日本国内の自動車の生産台数にどう影響が出るかだ。日本の. ...
日本経済新聞7月手取り1.5%減 QUICKが給与データ基に算出、消費に懸念
日本経済新聞 8月19日 02:00
金融情報サービスのQUICKは働く人の可処分所得について7月は前年同月比1.5%減ったとの分析結果を公表した。給与計算の業務を受託するペイロール(東京・江東)のデータを使って推計した。物価動向を踏まえれば実質で5%近い減少となる。個人消費への悪影響が懸念される。 新たに開発した「QUICKペイロール賃金インデックス(QPI)」について7月の確報値を公表した。6月時点の可処分所得QPIは5.2%の. ...
日本経済新聞9月米利下げ、「0.25%」予想8割 QUICK外為調査
日本経済新聞 8月19日 02:00
QUICKは18日、8月の外国為替市場の月次調査結果を公表した。米連邦準備理事会(FRB)が9月に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)の見通しを聞いたところ、政策金利を「0.25%引き下げる」との回答が78%にのぼった。米雇用情勢の減速を背景に、FRBが利下げを再開するとの見方が優勢だった。 調査は日経ヴェリタスと共同で、12〜13日に金融機関や事業会社の外為市場関係者168人を対象に実施。58. ...
日本経済新聞スマホ保険証、病院の読み取り機購入補助 導入促進へ1台7000円
日本経済新聞 8月19日 02:00
スマートフォンを保険証として利用する「スマホ保険証」について、厚生労働省は医療機関などが読み取り機器を導入する費用の半額を補助する。病院は最大3台分、クリニックと薬局はそれぞれ1台分で、1台あたり7000円を上限とする。9月中旬ごろのスマホ保険証の利用開始に向け、体制整備を促す。 スマホ読み取りに対応した汎用カードリーダーやケーブル、ハブといった周辺機器が対象になる。1台当たりの導入費は1万円程. ...
日本経済新聞ミニストップ、23店で店内加工品の消費期限を偽装 全店で販売休止
日本経済新聞 8月19日 02:00
ミニストップの店舗(横浜市)ミニストップは18日、関東や関西の一部店舗で店内加工したパック総菜について、消費期限の偽装があったと発表した。これまでにおにぎりや弁当でも同様の事案が発覚し、社内で調査していた。偽装に関わったのは現時点で23店舗で、他の店舗も調査するほか、全店舗での一部店内加工品の販売を当面見合わせる。 唐揚げやフランクフルトなど店内で仕上げた総菜のほか、「手づくり」シリーズのおにぎり ...
日本経済新聞インド家電10兆円市場、争奪戦激しく 韓国LGは現地上場・増産
日本経済新聞 8月19日 02:00
【ムンバイ=岡部貴典、ソウル=松浦奈美】インドの家電市場が急成長している。中間層の所得向上を追い風に、市場規模は2028年までに24年比8割増え10兆円に迫る。韓国のLG電子は25年内にもインドで上場し、洗濯機や冷蔵庫の増産も進める。韓国勢を軸に巨大な潜在需要を巡る攻防が激しくなる。 ムンバイの高級住宅街にある大型家電量販店。テレビや冷蔵庫、エアコンなどの売り場でひときわ目立つのがLGブランドだ. ...
FNN : フジテレビ九州新幹線が「ビール新幹線」に 球場の販売員がサーバーから生ビール注ぎ提供 3日間限定 JR九州 福岡
FNN : フジテレビ 8月19日 02:00
球場で活躍しているビールの販売員が九州新幹線の車内で生ビールを販売する「ビール新幹線」が3日間限定で運転されることになりました。 JR九州によりますと、運転するのは8月22日、8月29日、9月12日の3日間限定で、夕方から夜にかけての一部の「つばめ号」と「さくら号」が対象です。 球場で活躍する販売員が車内でサーバーから生ビールを注ぎ、客に提供するということです。 価格は「ちょこっとおつまみ」つきで ...
日本経済新聞亜鉛建値、1万2000円上げ 三井金属
日本経済新聞 8月19日 02:00
三井金属は18日、亜鉛の国内相対取引の目安となる建値を1万2000...
日本経済新聞伊藤忠商事・セブン銀行、資本提携協議を発表 ファミマATMで連携
日本経済新聞 8月19日 02:00
伊藤忠商事とセブン銀行は18日、資本業務提携の検討を始めると発表した。出資比率などの詳細は今後協議する。伊藤忠子会社のファミリーマートのATMを軸にセブン銀と連携するとみられ、セブン銀は規模を広げて成長をめざす。セブン銀は株式上場を維持し、セブン―イレブン・ジャパンは筆頭株主の座を保つ見通しだ。 伊藤忠とセブン銀は9〜10月ごろの妥結をめざして協議を進める見通しだ。伊藤忠はセブン銀が持つ自己株式. ...
日本経済新聞あすか製薬HD、米ダルトンから買い増し意向受領 対抗策発動を検討
日本経済新聞 8月19日 02:00
あすか製薬ホールディングス(HD)は18日、米投資ファンドのダルトン・インベストメンツから、今後あすか製薬HD株を議決権比率で最大30%程度まで買い増す意思があるとする趣旨説明書を受け取ったと発表した。ダルトン側はMBO(経営陣が参加する買収)の実施を提案している。あすか製薬HDは機動的な投資が難しくなるとして懸念を示しており、新株予約権を使った対抗策を発動するか今後検討する。 ダルトンやグループ ...
日本経済新聞ドンキのパンパシHD、純利益16年連続最高へ 10月に株5分割も
日本経済新聞 8月19日 02:00
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(HD)は18日、2026年6月期の連結純利益が前期比17%増の1055億円になる見通しだと発表した。16年連続で過去最高を更新する。ディスカウント店「ドン・キホーテ」で販売が好調に推移する。業績好調を受け、今期配当は8円50銭と株式分割を考慮して実質増配とする。 同日、10月1日を効力発生日として1株を5株に分割することも発表した。24年6. ...
日本経済新聞日経平均、2日連続で最高値更新4万3714円 「PBR1.6倍」の壁に迫る
日本経済新聞 8月19日 02:00
18日の東京株式市場で日経平均株価は前週末比336円(0.77%)高の4万3714円となり、15日に続き2営業日連続で史上最高値を更新した。日経平均ベースのPBR(株価純資産倍率)は2024年の天井となっていた1.6倍に迫り、市場の株高目線が続いている。押し目買いの好機が訪れず、市場参加者は相対的に割安感のある銘柄に物色を広げている。 前週に日経平均は相次いで最高値を更新していたため、週明けは.. ...
日本経済新聞トライアル、域内「最安値」マーク 値ごろ感演出し客つなぎとめ
日本経済新聞 8月19日 02:00
九州発のディスカウント店、トライアルホールディングスが値ごろ感の演出に苦心している。従来は税込み価格のみの表示だった値札について、このほど税別との併記に切り替えた。特にお得な商品を示すための新たなマークも導入した。長引く物価高で消費者の節約志向が強まるなか、競合店と値段を比べやすくすることで客離れを防ぐ。 「本体価格を大きく表示します」。5月下旬、全国のトライアル店舗や公式SNSでこうした告知が. ...
日本経済新聞米アラスカLNG、日本企業出資へ増す圧力 台湾やタイは調達に名乗り
日本経済新聞 8月19日 02:00
日米関税交渉が7月下旬に決着した。企業の経営環境が見通しやすくなるとの期待はつかのま。合意文書はなく、不確実性を色濃く残す。約束した対米投資に資源開発や造船などが挙がるなか、詳細が示されずに企業は対応に苦慮する。肝心要の関税率も日米の説明に食い違いが生じるなど中小企業も惑わす。日米合意の波紋を追った。 合意当日に「アラスカで日本と合弁」「アラスカで日本は我々とLNGの合弁事業を立ち上げようとし.. ...
日本経済新聞ミネベア会長、芝浦電子M&A「一生一度の機会」 ヤゲオは期限延長
日本経済新聞 8月19日 02:00
温度センサー大手、芝浦電子の買収を巡るミネベアミツミと台湾電子部品大手の国巨(ヤゲオ)の攻防が激しさを増している。ミネベア側は芝浦電子に対する株式公開買い付け(TOB)の価格を引き上げた。貝沼由久会長最高経営責任者(CEO)は18日、東京都内で記者会見を開き「このM&A(合併・買収)は一生に一度の機会」と強調し実現への意欲を改めて示した。 ビジネスTODAY ビジネスに関するその日に起きた重要ニュ ...
日本経済新聞コーヒー2カ月ぶり高値、取引所在庫が減少 ブラジル天候不順も
日本経済新聞 8月19日 02:00
高級品種として知られるアラビカ種コーヒー豆の国際価格が上昇している。国際指標となるニューヨーク先物(第2限月)は15日に一時前日比6%高い1ポンド336.8セントまで上昇。2カ月ぶり高値をつけた。 トランプ米大統領は7月30日、ブラジルからの輸入品に40%の追加関税をかける大統領令に署名した。米国のコーヒー業者はコーヒーへの関税に備えて、先物を買い建てていた。一転して業者は関税対象外となることを. ...
日本経済新聞DeepSeek、新AIモデル開発遅れ ファーウェイの半導体が原因か
日本経済新聞 8月19日 02:00
【広州=藤野逸郎】中国の人工知能(AI)新興、DeepSeek(ディープシーク)が新たなAIモデルの開発に苦戦している。本来は5月に投入する予定だったが遅れている。中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)の半導体でモデルを訓練したが、思うように性能が上がらないもようだ。 英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が14日伝えた。報道によるとディープシークは1月に米エヌビディアの半導体を使った最初のモ. ...
日本経済新聞衛星通信とは 低軌道が半数超に
日本経済新聞 8月19日 02:00
▼衛星通信 人工衛星を通じて地上と無線通信するサービス。山間地や離島、海上など携帯電話の基地局がない場所でも通信できる。かつては上空3万6000キロメートルを飛ぶ静止軌道衛星が使われてきた。コストの高さや通信の遅延などの課題があり、災害状況の把握や資源分布の把握などに使われることが多かった。 近年は上空2000キロ以下の低い軌道に打ち上げた複数の衛星を一体的に運用して通信をつなぐ「衛星コンステレー ...
日本経済新聞議論呼ぶ「損せぬ」MBO 太平洋工業は試金石になるか
日本経済新聞 8月19日 02:00
トヨタ自動車向け部品を主力とする太平洋工業のMBO(経営陣が参加する買収)が議論を呼んでいる。株式公開買い付け(TOB)価格などを巡り複数の論点があり、今後のMBOの試金石になる可能性があるからだ。 最初の論点はプレミアム(上乗せ幅)だ。創業家側が設定したTOB価格は1株2050円で、プレミアムは公表直前の7月24日の終値比で約40%、3カ月の平均株価比で約56%ある。DCF(ディスカウント・キ. ...
日本経済新聞世界の半導体装置10社、半数が減益・伸び鈍化 AIや中国動向で明暗
日本経済新聞 8月19日 02:00
一様に好調だった世界の半導体製造装置大手の業績に変調が出ている。10社の2025年4〜6月期(一部5〜7月期)は東京エレクトロンや米テラダインなど5社が、最終減益に転じたり増益率が縮小したりした。採算の良かった中国向け装置の販売減や人工知能(AI)半導体向け需要の取り込みで差が出ている。 全社の純利益合計は好調だ。日米欧10社では前年同期比4割増の94億ドル(約1兆3800億円)となり5四半期連. ...
日本経済新聞脱毛サロン「ミュゼプラチナム」運営会社が破産手続き開始
日本経済新聞 8月19日 02:00
脱毛サロン「ミュゼプラチナム」脱毛サロン「ミュゼプラチナム」を運営していたMPH(東京・大田)は18日、東京地裁から破産手続きを開始する決定を受けた。東京商工リサーチによると負債総額は約260億円で、債権者は一般顧客を含めて約20万人にのぼる。 MPHは安価なサービスで利用者を集めたが、資金繰りが悪化し5月には元従業員らが債権者として同社に対する破産を東京地裁に申し立てていた。6月にはMPHが解散 ...
日本経済新聞日本生命、情報漏洩で金融庁に報告書提出 メガ銀は出向受け入れ廃止へ
日本経済新聞 8月19日 02:00
三菱UFJ銀行への出向者が同行の内部情報を無断で持ち出していた問題で、日本生命保険は18日に社内調査の結果を金融庁に報告した。「継続調査中」として内容は公開していない。出向者による度重なる情報漏洩を受け、大手銀行は生命保険・損害保険会社からの出向者の受け入れ廃止に動いている。 保険の銀行窓販は2000年代に解禁され、業界の推計値で保険の販売額(一時払いベース)が年6兆円にのぼる巨大市場だ。 生保. ...
日本経済新聞イオン「100%個人株主でいい」 手厚い株主優待、機関投資家も評価
日本経済新聞 8月19日 02:00
北海道から沖縄まで。毎年11月から12月にかけて、吉田昭夫社長をはじめとするイオンの役員は株主懇談会に出席するために全国を飛び回る。2024年度は6カ所で開催され、計500人以上の個人株主が参加した。 参加者は経営方針や決算内容の説明を聞き、イオングループのプライベートブランド「トップバリュ」の商品を試食する。懇談会にはイオン北海道やイオン九州といった上場子会社の社長も出席。地域の消費者でもある株 ...