検索結果(カテゴリ : その他)

33,436件中100ページ目の検索結果(0.337秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
毎日新聞全国高校サッカー 連覇へ前橋育英、神戸弘陵と初戦
毎日新聞 18日 02:01
サッカーの第104回全国高校選手権(12月28日〜来年1月12日)の組み合わせ抽選が17日、東京都内で行われ、2連覇を狙う前橋育英(群馬)は初戦の2回戦で神戸弘陵(兵庫)との対戦が決まった。県大会を制した仙台育英が部内のいじめ問題を受けて辞退した宮城県の代表校は調整中で、1回戦では那覇西(沖縄)と…
毎日新聞米女子ゴルフツアー 山下、今季新人賞
毎日新聞 18日 02:01
米女子ゴルフツアーで16日、山下美夢有の今季の新人賞獲得が確定した。同日終了したアニカ・ゲインブリッジ・ペリカンは68位だったが、最終戦を残し、同賞ランキング2位の竹田麗央を上回ることが決まった。 日本勢の受賞は1990年の小林浩美、昨年の西郷真央に続く3人目。山下は「素晴らしい歴代選手がたくさん…
毎日新聞サッカー J1川崎・車屋が引退
毎日新聞 18日 02:01
毎日新聞米男子ゴルフ バミューダ選手権 金谷3位
毎日新聞 18日 02:01
毎日新聞物価上昇、揺れるトランプ関税 農産物・食品一部除外/「配当」2000ドル支給案
毎日新聞 18日 02:01
大統領専用機内で記者団の取材に応じるトランプ米大統領=14日、AP 高関税措置を自画自賛してきたトランプ米大統領が揺れている。米国内で高まる物価上昇(インフレ)への不満に対応するため、14日に多くの農産物・食品の関税を大幅に引き下げる方針転換を余儀なくされたが、「トランプ関税」の収入を原資に、富裕層を除く米国民に1人当たり2000ドル(約30万円)を支給するバラマキ構想までぶち上げている。だが、実 ...
毎日新聞長期金利上昇1.73% 高市政権の財政拡張懸念
毎日新聞 18日 02:01
週明け17日の国債市場で、長期金利の指標である新発10年債(380回債、表面利率1・7%)の終値利回りは、前週末より0・030%高い1・730%となった。日本相互証券によると、2008年6月以来、約17年半ぶりの高水準。高市早苗政権の財政拡張路線で債務残高がさらに膨らむとの懸念が広がり、国債が売ら…
毎日新聞どうなる日中関係 訪日ツアー、一部販売停止
毎日新聞 18日 02:01
中国の一部旅行会社が日本行きツアーの新規販売を停止したことが17日、分かった。中国政府が日本への渡航自粛を呼びかけていることを受けての対応。今後、同様の動きが広がれば訪日客の減少につながる可能性もある。 北京市のある旅行代理店は取材に、政府の呼びかけを受けて対応を協議中と回答。キャンセルに伴う損失…
毎日新聞ゴルフ DPワールドツアー選手権 中島、来季米ツアー出場権獲得
毎日新聞 18日 02:01
毎日新聞憧れの先輩追う成長曲線 NHK杯4位・ゆなすみ
毎日新聞 18日 02:01
ペアフリーで演技する長岡柚奈、森口澄士組=東和薬品ラクタブドームで8日、吉田航太撮影 大阪で開催されたフィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第4戦NHK杯で、ペアの長岡柚奈、森口澄士組(木下アカデミー)が合計202・11点で、シリーズ自己最高の4位に入った。ショートプログラム(SP)、フリー、合計でいずれも自己ベストを大幅に更新し、勢いが止まらない「ゆなすみ」の2人。憧れの「先輩」と同じ軌 ...
毎日新聞figure eye 迫力、静けさ……表現の幅に驚嘆
毎日新聞 18日 02:01
スポットライトを浴びる、あでやかに輝く唇――。 今月、宇野昌磨さんが初めてプロデュースしたアイスショーの第2弾となる「Ice Brave2(アイスブレイブ2)」が始まった。第1弾からキャストも増え、プログラムのラインアップも全体的にしっとりとしたナンバーが並んだ。現役時代のプログラム「Your Last Kiss」も新たなプログラムとして加わった。 鮮やかな赤紫色のスポットライトが、モノトーンの衣 ...
毎日新聞第1549回 解説
毎日新聞 18日 02:01
毎日新聞愛子さま、ラオスに 初の海外公式訪問 海外協力隊活動、皇室連綿と見守り 「1号隊員」感慨、今や全土に実り
毎日新聞 18日 02:01
ラオスに向けて出発される天皇、皇后両陛下の長女愛子さま=羽田空港で17日午前11時3分(代表撮影) 天皇、皇后両陛下の長女愛子さま(23)は17日午前、ラオスに向け民間機で羽田空港から出発された。初めての海外公式訪問。今年は日本とラオスの国交樹立70周年にあたり、ラオス政府から招待された。タイを経由して17日夜にラオスの首都ビエンチャンに入り、22日に帰国する。 17日午前11時過ぎ、空港の搭乗ゲ ...
毎日新聞刑務官が性加害 元収容者と和解 東京地裁・国賠訴訟
毎日新聞 18日 02:01
東京拘置所で刑務官から性被害に遭い、不適切な対応で精神的苦痛を受けたとして、元収容者の30代男性が国に220万円の損害賠償を求めた訴訟は17日、東京地裁(大寄麻代裁判長)で和解した。国が解決金60万円を支払い、拘置所長が遺憾の意を表して再発防止に努める内容。 記者会見した男性の代理人によると、和解条項には、拘置所で性犯罪が起きた際に…
毎日新聞米女子ゴルフ アニカ・ゲインブリッジ・ペリカン 西郷が11位
毎日新聞 18日 02:01
米女子ゴルフのアニカ・ゲインブリッジ・ペリカンは16日、フロリダ州ベレアのペリカンGC(パー70)で最終ラウンドが行われ、西郷真央が65をマークし通算11アンダーの269で11位に入った。 竹田麗央も65と伸ばし通算9アンダーで15位、ともに69だった西村優菜は8アンダーで21位、吉田優利は3アン…
毎日新聞長野・軽井沢のスキーバス事故、控訴審も無罪主張
毎日新聞 18日 02:01
2016年1月に長野県軽井沢町で大学生ら15人が死亡し、26人が重軽傷を負ったスキーバス事故で、業務上過失致死傷罪に問われた運行会社社長、高橋美作被告(64)と、当時の運行管理者、荒井強被告(57)の控訴審初公判が17日、東京高裁(吉崎佳弥裁判長)であった。両被告側は1審に続き、事故を予見できなか…
毎日新聞兵庫・宝塚4人殺傷、無期懲役確定
毎日新聞 18日 02:01
毎日新聞「NHK ONE」きょうから契約確認
毎日新聞 18日 02:01
毎日新聞日産スタジアム命名権継続 横浜市と5年間6.5億円で合意
毎日新聞 18日 02:01
横浜市の山中竹春市長は17日、横浜国際総合競技場「日産スタジアム」(横浜市港北区)など3施設の命名権の契約更新について、2026年3月からの5年間で総額6億5000万円とする内容で日産自動車と最終合意したと明らかにした。契約期間の5年間は日産スタジアムの名称が維持される。金額は、1年目が5000万円、2年目以降が1億〜2億円とし、日産の経営再建を見越して年を追うごとに高額にな…
毎日新聞コヒシティ サンジェイ・プーネンCEO兼社長
毎日新聞 18日 02:01
サイバー攻撃 復旧迅速に データセキュリティーや管理を手がける米国企業の「Cohesity」(コヒシティ)は、人工知能(AI)技術を活用し、サイバー攻撃被害を最小限に抑え、被害時でも迅速な復旧を目指す「サイバーレジリエンス」の視点に立った企業向けサービスを提供している。顧客は世界で1万3000社以上。サンジェイ・プーネン最高経営責任者(CEO)兼社長は「データ保護というと検知や保護ばかりが重視され ...
毎日新聞携帯大手、囲い込み策 金融サービス連携強化
毎日新聞 18日 02:01
KDDIは17日、通信と金融サービスを組み合わせた料金プラン「マネ活」を刷新すると発表した。グループのauじぶん銀行の預金額などに応じて現金を還元するのが柱。携帯大手は金融サービスを組み合わせた料金プランを打ち出しており、顧客の囲い込みに力を入れている。 KDDIが12月から提供する「マネ活2」は、auじぶん銀行の口座残高が50万円以上あれば毎月550円を口座に振り込む。東京都内で記者会見し…
毎日新聞住宅設備子会社、パナが売却発表 YKKに
毎日新聞 18日 02:01
毎日新聞ボクシング桑原、来月2度目の世界挑戦へ
毎日新聞 18日 02:01
世界ボクシング機構(WBO)フライ級4位の桑原拓(大橋)が12月17日に東京・両国国技館で、同級王者のアンソニー・オラスクアガ(米国)に挑戦することが17日、主催者から発表された。30歳の桑原は昨年5月以来、2度目の世界挑戦。横浜市の所属ジムで記者会見し「覚悟を持って戦う。下克上を起こす」と語った…
毎日新聞低金利の長期化 植田氏「リスク」
毎日新聞 18日 02:01
日銀の植田和男総裁が、政府が12日に開いた経済財政諮問会議で政策金利を巡り「緩和的な状態があまり長く続くのもリスクがある」と発言していたことが17日、分かった。政策金利が景気を熱しも冷ましもしない「中立金利」より低い状態が長期化することで、物価が目標を超えて過度に上昇する可能性に懸念を示した。 諮問会議の民間議員に新たに就任した前日…
毎日新聞小野寺氏「国民感覚で議論」 自民税調会長 運営刷新の考え
毎日新聞 18日 02:01
自民党税制調査会の小野寺五典会長は17日、毎日新聞などのインタビューに応じ、「増税ありきといった議論ではなく、税制のあるべき姿を国民に近い感覚で政府と意思疎通しながら議論していくことが、今の税調に求められる」との見解を示した。これまで「インナー」と呼ばれる一部の党幹部が事実上の決定権を握ってきた税調の運営を刷新する考えで、高市政権のカラーを改めて示した。 政権発足後に会長に就任した小野寺氏はインナ ...
毎日新聞首相と植田総裁 きょう初の会談
毎日新聞 18日 02:01
高市早苗首相は18日午後、首相官邸で日銀の植田和男総裁と会談する。首相就任後、植田氏と2人で面談するのは初めて。植田氏率いる日銀が追加利上げのタイミングを探る一方、高市氏は景気優先で利上げに否定的な考えを示しており、トップ会談の内容に注目が集まりそうだ。 首相官邸が17日に発表した。トランプ米政権の大規模関税などの影響を踏まえた経済情勢や、日銀の金融政策の方向性について意見交換するとみられる。 植 ...
毎日新聞広がる強制立ち退き 東ティモール、インフラ急整備
毎日新聞 18日 02:01
道路整備のため壊された修道院の関連施設を見る中村葉子さん=東ティモールの首都ディリで10月22日 東南アジア諸国連合(ASEAN)に加盟した東ティモールで、政府によるインフラ整備が加速している。一方で、十分な説明や補償がないまま立ち退きが進むケースもあり、住民の困惑が広がっている。 修道院、取り壊し 昨年11月、首都ディリにあるカトリック修道院の施設に、突然作業員が現れた。「道幅を測って『この部分 ...
毎日新聞どうなる日中関係 在留邦人に注意喚起メール
毎日新聞 18日 02:01
毎日新聞どうなる日中関係 クレヨンしんちゃん、公開延期
毎日新聞 18日 02:01
複数の中国メディアは17日、アニメ映画「クレヨンしんちゃん」シリーズの最新作など邦画の上映が中国国内で当面見送りになったと報じた。高市早苗首相の台湾有事を巡る発言への反発が、娯楽産業にも広がった可能性がある。 12月6日公開予定だった「映画クレヨンしんちゃん 超華麗! 灼熱のカスカベダンサーズ」の…
毎日新聞どうなる日中関係 日本商会「十分な意思疎通を」
毎日新聞 18日 02:01
毎日新聞どうなる日中関係 台湾総統、中国に自制求める
毎日新聞 18日 02:01
「台湾有事」を巡る高市首相の国会答弁に中国が強く反発していることについて、台湾の頼清徳総統は17日、「自制して大国の風格を見せるべきで、地域の平和と安定を乱すトラブルメーカーになってはならない」と中国に求めた。 頼氏は記者団に、中国が日本に対し複合的な攻撃を仕掛けていると指摘。「ルールを基礎とする…
毎日新聞山口・長生炭鉱調査に日韓議員「関与」 共同声明採択
毎日新聞 18日 02:01
超党派の国会議員でつくる日韓議員連盟と韓日議員連盟は16日、合同総会をソウルで開き、共同声明を採択した。共同声明には、戦時中に水没事故が起きた海底炭鉱「長生炭鉱」(山口県宇部市)から見つかった人骨のDNA型データを共有し、身元確認に向けて両国会が積極的に関与することを盛り込んだ。 総会の開催は約2年ぶり。2024年12月にソウルでの開催を予定していたが、韓国で「非常戒厳」が宣布されたことを受けて開 ...
毎日新聞タイ少女人身取引 専門家に聞く 貧困以外にも要因
毎日新聞 18日 02:01
東京・湯島の違法性風俗店で、12歳の少女が働かされていたことが判明し、衝撃を与えている。事件は少女の母国タイでも大きく報道された。女性や子どもを人身取引から守る活動を長年行ってきたタイの国際NGO「アライアンス・アンチ・トラフィック」(AAT)のシャリラット・センスワンさんに聞いた。 ――今回の事件をどう受け止めるか。 ◆昔と比べ、タイ人女性や子どもが日本で売春を強要される事例は少なくなっており、 ...
毎日新聞バングラ前首相、死刑判決 国外逃亡中 デモ弾圧「人道への罪」
毎日新聞 18日 02:01
バングラデシュの国際犯罪法廷は17日、抗議デモを弾圧し多数の死傷者を出したとして「人道に対する罪」に問われたハシナ前首相(78)に対し、求刑通り死刑を言い渡した。 ハシナ氏は隣国インドに逃亡中で、本人不在のまま審理が進められた。インドは身柄引き渡しに応じておらず、判決が確定しても刑が執行される可能…
毎日新聞韓国が北朝鮮に軍事会談を提案
毎日新聞 18日 02:01
韓国国防省の金洪徹(キムホンチョル)国防政策室長は17日、南北軍事境界線付近での軍事的緊張が高まっているとして、軍事当局間の会談開催を提案する談話を発表した。 談話で金氏は、北朝鮮軍の兵士による軍事境界線の侵犯が相次いでいると指摘。韓国軍は警告放送や警告射撃などで対応しているとして、「軍事衝突につ…
毎日新聞日本成長戦略会議って? 強い経済へ政策検討 歴代政権の特徴表れ=回答・高田奈実
毎日新聞 18日 02:01
日本成長戦略会議であいさつする高市早苗首相(右から2人目)=首相官邸で10日、滝川大貴撮影 なるほドリ 「日本成長戦略会議(にっぽんせいちょうせんりゃくかいぎ)」が開かれたって聞いたけど、何をする会議なの? 記者 議長を務める高市早苗(たかいちさなえ)首相は「強い経済を実現する」という方針を掲(かか)げており、そのために必要な政策を議論します。経済界などから有識者を集めた初会合が、10日に首相官邸 ...
毎日新聞野菜王国、外国人頼み(その2止) 日本人 来ない 続かない
毎日新聞 18日 02:01
軽トラックの荷台で消毒の準備作業を進める、特定技能のインドネシア人=茨城県鉾田市で10月10日 不法就労 やむなく雇用 「20年くらい前ですが、私もそういう人(不法就労者)たちを使っていたことがあるんです」 茨城県鉾田(ほこた)市で家族と農園を運営する市村正義さん(57)は、取材にそう明かした。家族を養っていくには事業を広げる必要があったが、どうしても手が足りなかった。 特定技能制度ができるずっと ...
毎日新聞18日=エバ・プリマヴェラ
毎日新聞 18日 02:01
※数字は5段階評価。大きいほど良い ★牡羊座(3・21〜4・19) 全体2 恋愛2 仕事1 健康3 勝負3 午後から運気低下。新しいことは避けて ★牡牛座(4・20〜5・20) 全体5 恋愛5 仕事4 健康5 勝負3 解放される気配。新しい流れに乗って吉 ★双子座(5・21〜6・21) 全体4 恋愛4 仕事4 健康3 勝負3
毎日新聞泊原発再稼働に北海道泊村同意
毎日新聞 18日 02:01
北海道電力泊原発3号機が立地する北海道泊村の高橋鉄徳村長は17日、村議会の全員協議会に出席して、原発再稼働に村として同意する意向を表明し「安全確保を大前提に、地元経済の活性化を期待する」と述べた。同社と安全協定を結ぶ4町村で首長が同意を表明するのは初めて。 協議会で高橋村長は、同社や道主催の住民説明…
毎日新聞気候変動、科学軽視に未来なし ブループラネット賞2氏が警鐘
毎日新聞 18日 02:01
ジェレミー・レゲット氏 地球環境問題の解決に貢献した人に贈る今年の「ブループラネット賞」(旭硝子財団主催)を受賞した米英の2氏が本紙のインタビューに応じた。米トランプ政権に代表される気候変動の軽視や懐疑論は、2人の目にどう映っているのだろうか。 格差拡大で偽情報流れやすく 英社会起業家 ジェレミー・レゲット氏 ――日本にはクリーンエネルギーの導入余地がどの程度あるとみるか。 ◆建物の屋根や外壁を見 ...
毎日新聞ラグビー日本代表、新国際大会参加へ
毎日新聞 18日 02:01
ラグビーの欧州6カ国対抗や南半球4カ国対抗などの12チームによる新たな国際大会「ネーションズ選手権」に、日本代表が参加することが決まった。17日、主催者が大会概要を発表した。2026年にスタートし2年に1度開催。テストマッチ期間の7月と11月に行われる。 北半球側と南半球側が対戦し、日本は南の一員…
毎日新聞中学部活、小学教員も 指導者確保へ国指針案
毎日新聞 18日 02:00
<NEWS CLIP> 文部科学省は公立中学校の部活動改革に関する有識者会議を東京都内で開き、部活動運営に関する新たな指針の骨子案を示した。地域展開(地域移行)の受け皿となるクラブ活動で、指導者の人材を確保するため、小学校の体育専科教員など希望者の参画を促すことや、クラブ活動の公的な認定制度を設けて生徒たちの安全、安心につなげることを盛り込んだ。指導者の性犯罪歴を雇用主が確認する「日本版DBS」の ...
日本経済新聞カムチャツカ地震で津波避難、宮城沿岸部「15分内」39%
日本経済新聞 18日 02:00
7月にロシア・カムチャツカ半島付近での地震で津波警報が出た宮城県の沿岸部で、避難した人のうち警報や避難指示から15分以内に避難を始めた人が40%に満たなかったことが17日、県のアンケートで分かった。ハザードマップや避難先の確認などの備えを呼びかけている。 調査は8?9月、県沿岸部15市町の住民に行い4183件の回答があった。避難した人は25.5%。このうち津波警報や避難指示から避難開始までの時間. ...
日本経済新聞大の里9連勝
日本経済新聞 18日 02:00
横綱大の里は欧勝馬を力強く押し出し、9連勝で単独首位を維持した。横綱豊昇龍は義ノ富士を送り投げで下して7勝2敗とした。 大関琴桜は小結隆の勝をはたき込んで4勝5敗。新関脇安青錦は...
日本経済新聞三遊亭圓輔氏が死去 落語家
日本経済新聞 18日 02:00
三遊亭 圓輔氏(さんゆうてい・えんすけ、本名=岡田基之=おかだ・もとゆき、落語家)11月15日、心筋梗塞のため死去、93歳。葬儀は近親者で行う。喪主は長女、岡田恵子さん。 1958年に三代目桂三木助に入門。その後、四代目三遊亭圓馬門下に移り、74年に真打ちに昇進した。色気とユーモアを織り交ぜた艶っぽい話を得意とした。〔共同〕
日本経済新聞春秋(11月18日)
日本経済新聞 18日 02:00
心にポッカリ穴が開いた感がある。遅刻気味の朝、殺気立って駆け込む駅で「ピッ」。疲れ果てた夜、家路を急ぐ改札で「ピッ」。軽快な声で挨拶してくれた。通勤の苦楽を長年共にした「彼」が引退する。JR東日本の「Suica(スイカ)のペンギン」のことだ。 ▼東のローカルネタと言うなかれ。発行枚数は1億を超え、多くの関連グッズが展開される国民的アイドルの去就である。ネットにはロスがあふれ、撤回を求めるオンライ. ...
日本経済新聞芝博一氏が死去 元参院議員
日本経済新聞 18日 02:00
芝 博一氏(しば・ひろかず=元参院議員)11月15日、特発性肺線維症のため死去、75歳。告別式は11月20日午前11時から三重県鈴鹿市三日市町957の鈴鹿中央斎奉閣。喪主は長男、庸介氏。 2004年に民主党から三重選挙区に出馬し初当選。3期務めた。民主党政権で官房副長官などを歴任した。
日本経済新聞(短信)金谷3位、星野は8位 米男子ゴルフ
日本経済新聞 18日 02:00
米男子ゴルフの秋季シリーズ、バミューダ選手権は16日、英領バミューダ、サウサンプトンのポートロイヤルGC(パー71)で最終ラウンドが行われ、...
日本経済新聞[社説]米関税に負けぬ内需実現は長期の視点で
日本経済新聞 18日 02:00
米関税の影響で自動車の輸出減が目立った(船積みを待つ自動車が並ぶ横浜港、8月、横浜市)=共同2025年7〜9月期の日本経済は米関税の打撃を受けて輸出が減少し、マイナス成長に転じた。ただし一時的な要因も目立ち、景気が腰折れしたわけではない。 物価高で停滞する個人消費をはじめ内需の強化へ一定の対応は理解できるが、拙速に規模ありきの財政出動に走るべきではない。長期の成長を可能にする経済の体質をどう築くか ...
日本経済新聞(短信)桑原、2度目の世界挑戦 WBOフライ級
日本経済新聞 18日 02:00
世界ボクシング機構(WBO)フライ級4位の桑原拓(大橋)が12月17日に東京・両国国技館で、同級王者のアンソニー...
日本経済新聞(短信)中島が米ツアー出場権 男子ゴルフ
日本経済新聞 18日 02:00
男子ゴルフの欧州ツアー最終戦、DPワールドツアー選手権は16日、アラブ首長国連邦(UAE)・ドバイのジュメイラ・エステーツ(パー72)で最終ラウンドが行われ、中...
毎日新聞「校内居場所」58%が設置 全国の公立小中 24年度より増加
毎日新聞 18日 02:00
<NEWS CLIP> 全国の公立小中学校約2万7000校のうち、空き教室を活用して校内で不登校の児童生徒をサポートする「校内教育支援センター」を設置するのは、2025年6月時点で58・7%に当たる1万5874校だったことが、文部科学省の調査で判明した。24年度より12・6ポイント(3162校)増えたものの、地域によるばらつきは残っている。 小学校は8841校(49・1%)、中学校は7033校(7 ...
毎日新聞廃校危機から一転、人気校に 北海道「ニセコ高の奇跡」 戦略と信念
毎日新聞 18日 02:00
放課後にニセコ高のワールドビレッジに集まり、ALT(左)と英語で会話する生徒たち=いずれも北海道ニセコ町で10月16日 入学者9人で廃校の危機にひんした町立高校が、わずか5年で出願倍率1・5倍の人気校になった。ドラマのような逆転劇を実現したのは、昼間定時制高校・北海道ニセコ高だ。全校生徒約100人の農業系の単科校は、2026年度からは国際教育や起業家教育を特色とした全日制総合学科の新校に生まれ変わ ...
日本経済新聞新戦力・野明入り、息合わせ好発進
日本経済新聞 18日 02:00
五輪で金メダル奪還を狙う女子団体追い抜きの日本が好発進した。新戦力の野明を入れた初レースで息の合った足運びを見せ、終盤に隊列を乱した昨季W杯3戦全勝のオランダとは対照的に、安定したラップを刻んだ。個人種目では不調だった高木もガッツポーズし「挑み続けてきた立場。勝てて気持ちも上向く」と勝利の味をかみしめた。 出場レースが過密な堀川に代わり、20歳の野明を起用。「人に合わせて滑るのが得意」と自負する. ...
日本経済新聞日本女子2季ぶりV
日本経済新聞 18日 02:00
【ソルトレークシティー=共同】スピードスケートのワールドカップ(W杯)第1戦最終日は16日、米ソルトレークシティーで行われ、団体追い抜きで女子の日本(高木、佐藤、野明)が2分52秒13で2季ぶりに優勝した。男子の日本(佐々木、山田和、蟻戸)は5位。 女子500メートルで吉田雪乃(寿広)は37秒06の4位。フェムケ・コク(オランダ)が36秒09の...
日本経済新聞柔道4人、水掫ら「銅」
日本経済新聞 18日 02:00
東京デフリンピック第3日は17日、東京武道館などで行われ、柔道で男子90キロ級の水掫瑞紀(東海大)、100キロ級の高橋朋希(ジール)、81キロ級の深沢優斗(SUBARU)と、女子70キロ級の衣川暁(日本ろう福音協会)が、いずれも銅メダルを獲得した。 自転車ロードのスプリントは、男子で郷原輝久(二葉屋)が日本勢トップの7位となった。4大会連続出場の早瀬憲太...
日本経済新聞(短信)デフ陸上代表、2人辞退 強化選手規範違反で
日本経済新聞 18日 02:00
東京デフリンピックの陸上日本代表選手2人が、日本デフ陸上協会の強化指定選手行動規範に違反した行為があったとして、デフ出場を辞退していたことが17日、明らかになった。 辞退したのは男子400メートルなどの代表だった男子選手と、女子100メ...
日本経済新聞長期金利、一時1.73%に 17年半ぶり高水準
日本経済新聞 18日 02:00
17日の国内債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは一時前週末比0.025%高い1.73%に上昇(債券価格は下落)した。2008年6月以来およそ17年半ぶりの高水準だ。高市早苗政権が掲げる経済政策が財政悪化につながるとの警戒感から、債券に売りが強まった。 高市首相は16日午後、首相公邸で関係閣僚らと総合経済対策について協議した。片山さつき財務相は協議後、記者団に「規模的には(17. ...
日本経済新聞〈為替〉円横ばい、154円67〜69銭
日本経済新聞 18日 02:00
東京外国為替市場で円相場は横ばい。日銀の公表値によると、午後5時時点は前週末と同水準の1ドル...
日本経済新聞〈金利〉10年債利回り、1.725%に上昇
日本経済新聞 18日 02:00
国内債券市場で新発10年物国債の利回りは上昇(価格は下落)。前週末比0.020%高い1.7...
毎日新聞次期衆院選 自民、広島3区擁立意欲
毎日新聞 18日 02:00
日本経済新聞[社説]「置き配」普及へ懸念解消を
日本経済新聞 18日 02:00
「置き配」の普及は物流効率を高める=共同インターネット通販の荷物などを玄関前や宅配ボックスに届ける「置き配」が広がっている。国土交通省はさらなる普及に向けて宅配便の標準的なサービスに置き配を加える方針を決めた。 宅配便は生活に不可欠なインフラとなる一方で、物流業は人手不足が深刻さを増しており、置き配は再配達を減らす有力な手段だ。ただ盗難や破損、誤配など利用者の懸念も根強く、官民が連携してトラブルを ...
日本経済新聞17日の相場表変更
日本経済新聞 18日 02:00
▽新規上場=〔名証ネクスト〕ハンワホームズ(ハンワH、建設)▽上場廃止=〔東証スタンダード・整理〕鉱研工業、上場投資信託〔東・整理〕野村米B保H▽監理銘柄に指定...
日本経済新聞CARTA HOLDINGS社長に渡辺英樹氏
日本経済新聞 18日 02:00
◇CARTA HOLDINGS CARTA HOLDINGS社長に渡辺英樹氏渡辺 英樹氏(わたなべ・ひでき)96年(平8年)法政大社会卒、NTT移動通信網(現NTTドコモ)入社。25年7月マーケティングイノベーション部シニアマーケティングディレクター。千葉県出身。52歳 (12月11日社長就任。宇佐美進典社長CEOは退任)
日本経済新聞市場情報
日本経済新聞 18日 02:00
東証、カルタHD株の制度信用銘柄および貸借銘柄の選定取り消し 15日付。日証金も同日付で貸借銘柄、17日付で貸借担保金代用有価証券適格銘柄の選定取り消し。 東証、AIストーム株を日々公表銘柄に指定 18日から。 東証、ニッセイETF 日経225インデックス受益証券を制度信用銘柄に選定 12月5日売買分から。日証金も同日約定分から貸借融資銘柄に、12月9日(受け入れ日)から貸借担保金代用有価証券適格 ...
日本経済新聞〈スポートピア〉五十嵐亮太 山本由伸、信念貫きV貢献
日本経済新聞 18日 02:00
米大リーグのワールドシリーズ(WS)は、ドジャースが球団初の2連覇を達成して幕を閉じた。とりわけ3勝を挙げて最優秀選手(MVP)に選ばれた山本由伸の貢献は大きかった。初戦でブルージェイズに大敗した後の第2戦では完投勝利を果たし、シリーズの流れを変えた。 ブルペン陣が唯一の弱点ともいえたドジャースに対し、ブルージェイズは際どいボールをファウルにして先発投手に球数を投げさせるアプローチを徹底していた. ...
日本経済新聞新規上場承認
日本経済新聞 18日 02:00
〈新規上場承認〉 ◇東証スタンダード◇ ギミック 事業内容=患者に最適な医師の選択を実現させるための情報を網羅的に集積した「ドクターズ・ファイル」を中心とした医療特化型プラットフォーム事業 上場予定日=12月19日 本店所在地=東京都渋谷区 代表者=横嶋大輔代表取締役社長兼社長執行役...
日本経済新聞デルソーレ社長に武長栄治氏
日本経済新聞 18日 02:00
◇デルソーレ デルソーレ社長に武長栄治氏武長 栄治氏(たけなが・えいじ)01年(平13年)米ボストン大卒。09年ジェーシー・コムサ(現デルソーレ)入社。13年執行役員、22年取締役。千葉県出身。47歳 (26年1月1日社長就任。大河原泰社長は取締役に)
日本経済新聞安青錦「体が動く」
日本経済新聞 18日 02:00
並の力士なら疲れが見え始める9日目でも安青錦は「体が動いている」と頼もしい。激しい相撲を制して、新入幕から5場所連続で給金を直した。 平戸海の強烈な突きには下からあてがい、競り合った。「自分の相撲」という左まわしをとると、体を密着させる。小手に振られたが、立て直して小股すくいで崩し、最後は寄り倒した。 幕下時代に師匠の安治川親方(元関脇安美錦)から「緊張するのが仕事だ」と金言を授かり、土俵で体が. ...
日本経済新聞山下新人賞
日本経済新聞 18日 02:00
米女子ゴルフツアーで16日、山下美夢有の今季の新人賞獲得が確定した。同日終了したアニカ・ゲインブリッジ・ペリカンは68位だったが、最終戦を残し、同賞...
毎日新聞斉藤氏、NHK党離脱
毎日新聞 18日 02:00
毎日新聞GDP6期ぶりマイナス 関税と物価高、中小企業悲鳴
毎日新聞 18日 02:00
内閣府が17日に発表した2025年7〜9月期の実質国内総生産(GDP)は、大幅なマイナス成長に陥った。トランプ関税で輸出が大きく押し下げられたのが主因で、大手自動車メーカーなどの業績も悪化しているが、経営規模の小さい企業の打撃はより大きい。長期化する物価高も重荷だが、高市早苗政権の対応が十分な効果を上げられるか懸念も残る。
日本経済新聞プラス3℃の世界(中)データセンター、電力消費急増
日本経済新聞 18日 02:00
人工知能(AI)が気候変動と対峙するうえで救世主になるのか、さらなる温暖化を招く元凶となるのか。AIの駆動は膨大な電力消費と二酸化炭素(CO2)の排出を伴う。2030年までに年間2億トンのCO2が増加するとの予測がある。別の研究はAIによりエネルギー効率の改善も劇的に進むとする。 CO251%増加「19年比でCO2排出量が51%増加した」。25年に米IT大手グーグルがAI向けデータセンターの影響. ...
毎日新聞サイトで体験活動検索 子どもの参加促進へ国立機構
毎日新聞 18日 02:00
<NEWS CLIP> 国立青少年教育振興機構は、企業や団体が開催する自然体験や文化・芸術活動の情報を、家庭や学校に提供する「体験活動情報サイト」の本格的な運用を始めた。新型コロナウイルス禍を経て子どもが自然体験などに参加する機会が減ったのを受け、豊かな体験を通じた心身の成長を後押しする狙いがある…
毎日新聞鄭起永さん=安定した日韓関係構築を教育の場から支える
毎日新聞 18日 02:00
鄭起永(チョン・ギヨン)さん(62) 日本に近く、歴史的な交流も盛んだった韓国南部・釜山で30年以上、日本語教育に携わってきた。両国の橋渡し役としての功績が評価され、10月に「国際交流基金賞」を受賞した。「感情的な日韓関係を合理的なものに変えないといけない」と、時に摩擦が生じる両国をつなぐ人材の育成に力を入れてきた。 母校・釜山外国語大に着任したのは1994年。金大中(キムデジュン)政権が98年か ...
毎日新聞森林消失、ブラジル1国分 過去35年、伐採で FAO分析
毎日新聞 18日 02:00
国連食糧農業機関(FAO)の最新の報告書によると、過去約35年間に伐採された森林の面積は推計4億8900万ヘクタールに上り、世界2位の広さを誇るブラジルの森林の面積に匹敵する。同国北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)では、森林保全をどう進めるかが論点になっている。
毎日新聞いとこ会 仙台市青葉区・川合進(日本語教師・71歳)
毎日新聞 18日 02:00
先日、念願の「いとこ会」を催すことができました。 父は7人きょうだいで、それぞれの配偶者を合わせると14人いる勘定です。30年前、このおじおばたちも参加し、いとこたちの家族も含めて総勢47人で「大いとこ会」をしました。そのときは不謹慎ですが「これから14回の葬儀に立ち会うことになるなあ」と考えていました。 おじとおばたちは順番に彼岸へ渡り、そのたびにいとこたちが葬儀に参列します。毎回顔を合わせる長 ...
毎日新聞鹿児島・霧島市長選 中重氏が3選
毎日新聞 18日 02:00
毎日新聞ミカンの甘酢おろしあえ
毎日新聞 18日 02:00
≪主な材料≫(2人分) ▽ダイコン 200グラム ▽ハム 2枚 ▽ミカン 1個 ▽キュウリ 1本 ▽塩小さじ 1/2弱 ▽A(酢・砂糖各大さじ1、塩小さじ1/2弱) ≪作り方≫ <1>ダイコンはおろして汁気をきり、ボウルに入れてAを加えて混ぜる。 <2>ミカンは洗って皮をむき、実はイチョウ切りにする。皮は内…
毎日新聞弟に認知障害、姉が入居を決断 縁者と同施設、程よい距離
毎日新聞 18日 02:00
<しりたい> きょうだいで同じ施設に入居――。ともに単独で生活していた姉と弟が今は同じ施設で生活している事例がある。今後、高齢の1人暮らし世帯が増えることが予想される中、新しい入居の形の一つになるかもしれない。 ともに1人暮らし 東京都内の70代女性は、3歳下の弟と同じ老人ホームに入居している。弟は数年前から軽度の認知障害を患っており、1人で生活することが困難な状態だ。弟は今年3月末に入居し、女性 ...
毎日新聞カスハラ対策法、来年10月施行 指針案に対処例
毎日新聞 18日 02:00
厚生労働省は17日、企業にカスタマーハラスメント対策を義務付けた改正労働施策総合推進法を来年10月に施行する方針を示した。「個人情報を守った上でやり取りを録音、録画する」など、カスハラへの具体的な対処例を盛り込んだ指針案も提示した。厚労省は労働政策審議会(厚労相の諮問機関)での議論を踏まえて取りまとめる。 厚労省は17日の労政審分科会に示した指針案で、正当な苦情とカスハラの線引きとなる「社会通念上 ...
毎日新聞おこめ券反対「会長の私見」 日本農業法人協会
毎日新聞 18日 02:00
日本農業法人協会は17日、政府が総合経済対策で検討中の自治体による「おこめ券」の配布に関し、斎藤一志会長が反対の立場を表明したとの報道について、組織決定したものではないとの談話を出した。協会は記者からの質問に対して「会長が私見として発言した」と釈明した。 また斎藤会長は記者団の取材に対し、反対する…
毎日新聞首相答弁と中国の反発 緊張回避へ冷静な対応を
毎日新聞 18日 02:00
中国政府が日本への渡航自粛を自国民に呼び掛けた。留学を慎重に検討するよう注意喚起もした。高市早苗首相が台湾有事について集団的自衛権を行使できる「存立危機事態になり得る」と国会で答弁したことへの対抗措置だ。 首相は答弁直後に「政府の従来の見解に沿ったものだ」と軌道修正し、「反省点として特定のケースを想定して明言することを慎む」とも述べた。答弁そのものは撤回していない。 Advertisement 台 ...
毎日新聞危うさ覚える熱狂にも近い支持=元会社員・前田和彦・67
毎日新聞 18日 02:00
(大分県) 新聞、テレビの世論調査で高市早苗内閣の支持率が高い。内閣発足時の支持率としては歴代2位を記録した社もある。米国や韓国、中国首脳との会談でも国民に好印象で迎えられているようだ。とはいえ現時点では交渉の準備段階をこなしたに過ぎず、具体的な成果はこれからだ。 というのに昨今のSNSでは高市首相を手放しで称賛す…
毎日新聞香川・観音寺市長選 佐伯氏が再選
毎日新聞 18日 02:00
日本経済新聞吉田がフル出場権獲得 来季、米女子ゴルフ
日本経済新聞 18日 02:00
【ベレア(米フロリダ州)=共同】米女子ゴルフのアニカ・ゲインブリッジ・ペリカンは16日、フロリダ州ベレアのペリカンGC(パー70)で最終ラウンドが行われ、吉田優利は69で回り、3アンダー、277...
毎日新聞再審制度見直しの議論 救済の道狭めぬ仕組みに
毎日新聞 18日 02:00
再審は無実の人を救う最後の手段だ。冤罪(えんざい)を生んだ反省から始まった議論であり、救済の道を狭めることがあってはならない。 確定した刑事裁判をやり直す再審制度の見直しに向けた議論が、法制審議会の部会で進んでいる。法務省は来年にまとまる見通しの答申を踏まえ、通常国会に刑事訴訟法改正案を提出する構えだ。 Advertisement きっかけになったのは、強盗殺人事件で1980年に死刑判決が確定した ...
毎日新聞見続けたい坂本花織さんの笑顔=無職・横山清高・72
毎日新聞 18日 02:00
(福岡県) フィギュアスケートの坂本花織さん。NHK杯連覇、おめでとうございます。浅田真央さんの後を継ぐように世界の舞台で活躍した坂本さんの明るい笑顔にひかれて、私はファンになりました。坂本さんは今シーズン限りで現役を引退すると表明されています。その笑顔が見られなくなるのは寂しいです。 9日本紙のスポーツ面には会心の演技を終…
毎日新聞/3 「総裁おろし」に共通点 党内基盤ぜい弱、対抗手段少なく
毎日新聞 18日 02:00
7月の参院選で大敗した自民党は、結党以来初めて衆参とも少数与党に転落した。党総裁である石破茂首相(当時)の辞任を求める「石破おろし」が吹き荒れた。 「解党的出直し」を明記した党の総括を9月2日にとりまとめ、幹事長ら党四役が一斉に辞意を示して外堀は埋まった。にもかかわらず、石破氏は退陣を明言しなかった。事実上のリコールにあたる臨時総裁選を実施するかを決める国会議員らへの意向調査が、8日に迫っていた。 ...
毎日新聞安保協力強化を確認 日インドネシア2プラス2
毎日新聞 18日 02:00
日本とインドネシア両政府は17日、外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)を東京都内で開き、包括的・戦略的パートナーとして国際情勢の認識を共有し、海洋安全保障分野での協力強化で一致した。中国が東シナ海や南シナ海で覇権主義的な行動を強める中、日本としては「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」の実現に…
毎日新聞中傷ビジネス=大治朋子
毎日新聞 18日 02:00
<ka−ron> 政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容疑者が名誉毀損(きそん)容疑で逮捕された。 立花容疑者は、パワハラ疑惑による昨年11月の出直し選に臨み再選された斎藤元彦・兵庫県知事を支援した。知事を陥れた「黒幕」として、当時の県議会調査特別委員会(百条委)で委員を務めていた元県議を批判。元県議は交流サイト(SNS)などで中傷され、1月に自殺した。 立花容疑者といえば、動画サイト ...
毎日新聞生活保護 減額調整、専門委「適当」 差額全支給案も併記
毎日新聞 18日 02:00
国が過去に実施した最大10%の生活保護費の減額処分を違法として取り消した最高裁判決を巡り、厚生労働省が対応を検討するために設置した専門委員会が17日、報告書をまとめた。前回の専門委で厚労省が示した訴訟の原告らへの再度の減額調整を適当とする一方、原告に基準改定前との差額を全額支給することも「解決の一つの手法」との考えも盛り込んだ。 最高裁判決は、2013〜15年の生活保護費のうち、食費や光熱費などに ...
日本経済新聞多様な次世代燃料活用 船体に応じ適性把握 曽我貴也・日本郵船代表取締役社長
日本経済新聞 18日 02:00
日本郵船が温暖化ガス排出量の削減目標達成に向け、グループで多様な次世代燃料の活用を目指している。アンモニア燃料船は3月にタグボートの実証航海結果を公表し、実用化にメドをつけた。2026年11月に同燃料で動く貨物船の完成を目指している。バイオメタノールのみを燃料とする船やバッテリー駆動の作業船も相次ぎ竣工させた。曽我貴也社長は「船体の大きさなどに応じた燃料の適性をつかみながら、排出量削減につなげてい ...
毎日新聞山梨・都留市長選 日向氏が初当選
毎日新聞 18日 02:00
毎日新聞頑張って!都大路に挑む孫娘=自営業・森川政富・76
毎日新聞 18日 02:00
(宮崎県) 県外に住む孫娘は赤ちゃんの時、ハイハイ競走に出ました。4歳の姉がおもちゃを見せて早く早くと応援しましたが2着でした。しかし姉を見上げた瞳はキラキラと輝いていました。 彼女は小中学校で持久走は常にトップ。昨年、高校に入学すると陸上部に入りました。全国高校駅伝の県予選でアンカーを務めチームは優勝。2…
毎日新聞三つの論点軸に協議 定数削減、自維実務者
毎日新聞 18日 02:00
自民党と日本維新の会は17日、衆院議員定数削減に関する実務者協議を国会内で開いた。法案作成に当たって(1)定数の削減数(2)削減方法、スケジュール(3)実効性確保−−の三つを論点とし、議論を進めることを確認した。週内に再協議し、両党での基本的な方針を共有したい考えだ。その上で、他の政党との協議も進める方針。 実効性確保について、維新の浦野靖人氏は「我が党がいう実効性確保は、次の衆院選で定数が削減さ ...
毎日新聞首相と藤田氏、削減実現確認 衆院議員定数
毎日新聞 18日 02:00
毎日新聞福島市長選 馬場氏が初当選
毎日新聞 18日 02:00
日本経済新聞高市外交、対中打開は日米から ヒントは欧州流に
日本経済新聞 18日 02:00
台湾有事をめぐる高市早苗首相の発言に対し、中国政府の強硬な反応が際立っている。中国人の安全が「重大なリスク」にさらされていると決めつけ、自国民に訪日を当面控えるよう呼びかけるのは、一線を越えた反応だ。 中国の対応は高市氏への警戒感だけでなく、10月の米中首脳会談を受け、対米関係の打開に自信を深めたことも一因だろう。 米中日関係に詳しい欧州大学院のジュリオ・プリエセ博士は台湾問題で接点を探るため、. ...
日本経済新聞中高制服代、家計に負担
日本経済新聞 18日 02:00
公益社団法人「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」は17日までに、経済的に困窮する世帯の教育費に関する調査で、進学時にかかる制服代が高校生で昨年より約1万円上昇し、家計の重い負担になっているとの結果を明らかにした。中学生でも8千円ほど増えた。 自民、日本維新の会、公明の3党は高校授業料の無償化で合意しているが、同団体は物価高に伴い授業料以外の費用負担が増しているとして、国や自治体に支援拡充を呼びか. ...
日本経済新聞日銀のETF売却100年計画 株安回避と運用益温存の長期保有
日本経済新聞 18日 02:00
日銀が上場投資信託(ETF)の売却に動き出す。株式の大量購入を伴う異例の策の結果、保有額は簿価で37兆円強、10月末の時価は90兆円を超えたもようだ。市場に影響が出ないよう、100年以上の年数をかけて慎重に進めるのだという。巨額の保有に至った経緯と売却計画の狙いを探ろう。 株式指数に連動するETFの購入は間接的な株式の買い取り策だ。金融政策としては日銀の歴史でも前提のない、いわば「禁じ手」。決め. ...