検索結果(中国)

10,827件中100ページ目の検索結果(0.178秒) 2025-10-28から2025-11-11の記事を検索
毎日新聞日米首脳会談 首相、信頼構築に腐心 対中、強固な同盟不可欠
毎日新聞 10月29日 02:03
高市早苗首相はトランプ米大統領との初の日米首脳会談で、台頭する中国を念頭に日米の抑止力強化を確認し、トランプ氏との信頼関係づくりにも腐心した。トランプ氏も日本との関係強化を鮮明にし、日米で足並みをそろえる姿勢を強調した。 「今や日米は世界で最も偉大な同盟になった。日本も共に世界の平和と繁栄に貢献していく」。首相は会談で日米同盟の強化への決意を示した。 会談は両政府の閣僚が並ぶ中、首相とトランプ氏が ...
毎日新聞日米首脳会談 杉山晋輔・元駐米大使、三牧聖子・同志社大教授の話
毎日新聞 10月29日 02:03
杉山晋輔元駐米大使 対中国、意味合い大きく 杉山晋輔・元駐米大使 就任わずか1週間の高市首相、2期目では初のアジア・東京訪問となるトランプ大統領の双方にとって非常に意味がある良い会談だったことは間違いない。ただ、首相にとっては初めの一歩でこれからが大事だ。 首相は会談で防衛力を抜本的に強化する姿勢を示した。トランプ氏は「結局、結論は何なのか」を求めるスタイルの首脳で、今回はこうした対応で良いが、今 ...
毎日新聞所得再分配や内需拡大明記 中国5カ年計画案
毎日新聞 10月29日 02:03
中国共産党の重要会議「第20期中央委員会第4回総会(4中全会)」で採択された、2026〜30年の中期的経済目標を定める「第15次5カ年計画」の基本方針の全容が28日、判明した。米中対立を踏まえて科学技術や産業競争力の強化を重視しつつ、課題となっている内需の失速に対しても国内市場拡大や所得の再分配に幅広く取り組んでいく方針を示した。 国営新華社通信が伝えた。同時に会議での習近平国家主席の発言も公開。 ...
毎日新聞日米首脳に中国がクギ
毎日新聞 10月29日 02:02
28日に行われた日米首脳会談について、中国外務省の郭嘉昆副報道局長は同日の記者会見で、「米日間での関係や安全保障協力の発展は、地域の平和と安全を守ることに寄与すべきものであって、その逆であってはならない」とクギを刺した。 また、郭氏は「侵略の歴史から、日本の軍事・安全保障の動向は常に近隣国や国際社…
毎日新聞金正恩総書記に「ぜひ会いたい」 トランプ氏「会いたいなら」
毎日新聞 10月29日 02:02
... ンプ米大統領は27日、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記との会談について、「もし彼が会いたいと思うなら、ぜひ会いたい」と述べ、実現に改めて意欲を示した。状況次第では29日からの韓国での滞在を延長する可能性も否定しなかった。マレーシアから日本に向かう大統領専用機内で記者団に語った。 トランプ氏は29日に日本から韓国に移動。29日に韓国の李在明(イジェミョン)大統領、30日に中国の習近…
毎日新聞日中首脳、接触可能性 APECで 両外相が電話協議
毎日新聞 10月29日 02:02
中国の王毅外相は28日、茂木敏充外相と電話協議した。 中国外務省によると、王氏は「(高市早苗)新内閣が発した前向きなシグナルを注視している」とした上で、「ハイレベル交流は関係発展にとって重要な意義を持つ。新内閣が中国との交流の『第一歩』を踏み出し、『第一ボタン』をしっかりかけることを期待する」と述べた。また、中国の対日政策について「連続性・安定性を…
毎日新聞北極海航路、中露が連携 貨物輸送、30年2000万トンに
毎日新聞 10月29日 02:02
... 国が連携を強化している。ロシアメディアによると、両国政府は今月中旬、新たな行動計画で合意。5年後にこの航路を通じた年間貨物輸送量を現状の数倍にあたる2000万トンに増やす目標を掲げた。中露に対抗してトランプ米政権も北極圏の権益確保に意欲を見せており、米中露のせめぎ合いが激しくなっている。 ロシアと国境を接する中国東北部の黒竜江省。ここで14日、中国とロシアの北極海航路に関する政府間会合が開かれた。
日本経済新聞中国建機の三一重工、香港上場で2600億円調達 不動産不況で海外活路
日本経済新聞 10月29日 02:00
【香港=若杉朋子】中国建設機械大手の三一重工が海外事業のテコ入れに乗り出す。28日に香港取引所に上場して134億香港ドル(約2600億円)を調達し、海外での販売や生産の体制を整備する。不動産不況で国内市場が苦戦するなか、アジアやアフリカで事業を伸ばし再成長をめざす。 「一段と大きなグローバル経済への道を開き、広大な国際市場と向き合う機会となる」。28日午前に香港取引所で開かれた式典で、三一重工の. ...
日本経済新聞シマノ純利益61%減 1〜9月、中国の自転車ブーム一服響く
日本経済新聞 10月29日 02:00
シマノが28日発表した2025年1〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比61%減の161億円だった。急成長を続けてきた中国市場でスポーツ自転車のブームが一服したことに加えて、世界的な人件費や資材価格の高騰が響いた。売上高は5%増の3510億円、営業利益は28%減の365億円だった。 主力の欧州市場で販売面での回復がみられたものの、新型コロナウイルス禍の自転車ブームで積みあがった流通在庫の消化に時 ...
日本経済新聞統計空白とデータ分析の新潮流
日本経済新聞 10月29日 02:00
?には3種類あるという。「?、大?、そして統計」である。19世紀の英国首相ディズレーリの言葉とされ、統計が時に恣意的に利用されることを戒めたものである。 かつて中国の李克強前首相は、国内総生産(GDP)統計ではなく鉄道貨物輸送量、電力消費量、銀行融資残高に着目し経済状況を把握したとされる。GDP統計の"虚"を熟知していた証左であろう。 無論、米国は中国とは単純に比較できないが、トランプ米大統領が
日本経済新聞日立建機、社名を「ランドクロス」に変更 27年4月から
日本経済新聞 10月29日 02:00
... 提案する。日立建機は日立製作所の傘下にあったが、22年に日立製作所が日立建機株の一部を売却したことで、傘下から外れた。25年3月末時点で伊藤忠商事と日本産業パートナーズが共同出資するHCJIホールディングスが約26%、日立製作所が約25%を保有している。 【関連記事】 ・日立建機が上方修正、油圧ショベル堅調 26年3月期の純利益9%減・日立建機、東南アジアに廉価版製品 中国勢との競争へインドで生産
日本経済新聞小糸製作所の純利益、39%減に上方修正 米中で生産性改善
日本経済新聞 10月29日 02:00
... 動も効く。米関税影響は8割程度を価格転嫁で吸収できるとみる。 営業利益は微増の450億円を見込み、20%減の360億円としていた従来予想から一転する。自動車照明などの販売増に加え、米国での生産自動化や中国での生産体制の再編効果などが出る。売上高は前期比微減の9130億円と、従来予想から330億円引き上げた。 米関税影響は通期で28億円の減益要因と見込んでいたが、価格転嫁が進むことで10億円以下に緩 ...
日本経済新聞日中外相が電話協議 王毅氏「ハイレベル交流は関係発展に重要」
日本経済新聞 10月29日 02:00
【北京=田島如生】茂木敏充外相は28日、中国の王毅(ワン・イー)共産党政治局員兼外相と電話で協議した。中国外務省によると王氏は「日本と共に戦略的互恵関係を全面的に推進したい。ハイレベル交流は関係発展に重要な意義をもつ」と述べた。 高市早苗首相と中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席はいずれも韓国を訪問し、31日に慶州で開幕するアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席する予定だ。日本政府. ...
日本経済新聞NTN、インド工場に22億円投資 車部品の部材85%を現地調達
日本経済新聞 10月29日 02:00
NTNはインドの自動車部品工場と開発拠点に22億円を投資する。日本や中国から輸送する部材を減らし、2026年度にもインドで生産する車部品の部材の現地調達比率を足元の60%から85%に引き上げる。北部ハリヤナ州の工場面積を1.5倍に拡張し、生産設備を導入する。モディ首相が進める産業振興策「メイク・イン・インディア」に対応する。 NTNはガソリン車のエンジンや、電気自動車(EV)やハイブリッド車(H. ...
日本経済新聞北越コーポ、パルプ市況悪化で下方修正 26年3月期純利益61%減
日本経済新聞 10月29日 02:00
北越コーポレーションは28日、2026年3月期の連結純利益が前期比61%減の60億円になる見通しだと発表した。従来予想から90億円下方修正した。北米や中国などの海外市場におけるパルプ市況の悪化や、洋紙・板紙の販売数量の減少が響く。想定よりも円安が進んでいることも利益を圧迫する。1株26円の年間配当予想は据え置いた。 売上高は4%減の2920億円、営業利益は59%減の80億円を見込む。そ...
日本経済新聞中国、35年に自動運転車70%以上に 新エネ車は乗用車の80%以上目標
日本経済新聞 10月29日 02:00
【重慶=多部田俊輔】中国政府は乗用車の販売台数に占める自動運転車の比率を2035年までに70%以上に高める方針で検討する。電気自動車(EV)など新エネルギー車の比率は同年までに80%以上を目標とする。EVに続いて自動運転の普及も促進し、世界市場をリードする「自動車強国」を目指す。 中国の自動車専門家組織「中国自動車エンジニア学会」がこのほど、「省エネルギー・新エネルギー車技術ロードマップ3.0」. ...
日本経済新聞ASEAN関連会議閉幕 フィリピンが議長国引き継ぎ、習氏招待に意欲
日本経済新聞 10月29日 02:00
... アラルンプール=藤田祐樹】東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議が28日、閉幕した。議長国のマレーシアは東ティモールの正式加盟で成果を残し、グローバルサウスと呼ばれる新興国との協力も深めた。 次期議長国フィリピンのマルコス大統領は中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席を来年の首脳会議に招く考えを示した。 マレーシアのアンワル首相とマルコス氏は28日、議長国の引き継ぎ式に臨んだ。アンワル...
日本経済新聞日米首脳、レアアース供給網整備で合意 中国の廉売にも備え
日本経済新聞 10月29日 02:00
... ンプ米大統領と高市早苗首相は28日、日米で重要鉱物やレアアース(希土類)の安定調達に向けた枠組みをつくることで合意した。閣僚級協議を立ち上げてレアアースの採掘や製錬・加工など両国で資金を投入するプロジェクトを選定し、中国に依存しない供給網づくりを急ぐ。 同日午前に日米両首脳が合意文書に署名した。日米は今後、半年以内に担当閣僚会議を開催する。中国依存からの脱却に向けて具体的にどのようなプロジェ...
日本経済新聞[社説]日米同盟は世界の安定へ重責担え
日本経済新聞 10月29日 02:00
... ればならない。米側の一方的な要望ではなく、双方に実利をもたらすのを前提とすべきだ。 レアアース(希土類)の供給や確保で協力を確認したのは、経済的威圧を強める中国の影響力をそぐうえで意義が大きい。人工知能(AI)や量子、核融合といった先端技術でも中国との競争に打ち勝つ連携を深めてほしい。 ■重層的な協力広げよ 首相は自由で開かれたインド太平洋(FOIP)の進展を提唱した。対中抑止は日米を軸に、協力の ...
日本経済新聞茂木外相、米国務長官と会談 中国・北朝鮮への対応の協力で一致
日本経済新聞 10月29日 02:00
日米外相会談に臨む茂木外相(右端)とルビオ米国務長官(左端、28日、外務省)=代表撮影茂木敏充外相は28日、都内でルビオ米国務長官とおよそ40分間会談した。中国を巡る諸課題や北朝鮮の核・ミサイル、拉致問題への対応で協力すると一致した。 茂木氏は冒頭で「世界で最も偉大な日米同盟を世界に示すべく緊密に連携していきたい」と呼びかけた。ルビオ氏は「安全保障分野、経済分野を含む日米同盟を強化していきたい」と ...
日本経済新聞日米首脳、米空母に乗艦 トランプ氏「日米同盟は最も卓越」
日本経済新聞 10月29日 02:00
高市早苗首相とトランプ米大統領は28日、米軍横須賀基地(神奈川県)を訪問し、停泊中の米原子力空母「ジョージ・ワシントン」に乗艦した。日米同盟に基づく安全保障協力を強化する姿勢を強調した。中国の海洋進出などに連携して対応する。 両首脳は都内の在日米軍基地から大統領専用ヘリコプター「マリーンワン」に同乗して、横須賀基地に向かった。甲板に降り立ったあと、艦内で演説した。 首相は「日本の防衛力を抜本的に強 ...
日本経済新聞9月の欧州EV販売は22%増 9カ月連続で2桁プラス
日本経済新聞 10月29日 02:00
... った。1〜9月累計は29%減の17万3694台で、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)の政治的言動に対する不買運動の影響はやや弱まった。 【関連記事】 ・ボルボ、7〜9月の純利益4%増 7%減収もリストラ奏功・VW「ゴルフ」生産一時停止を計画 中国資本半導体ネクスペリア影響か・BMW、中国系企業のオランダ政府管理下で「供給リスク」・ステランティス、米国に2兆円投資 生産5割増でトランプ関税回避
日本経済新聞ジャパンモビリティショー、29日報道公開 ホンダやBYDが新EV
日本経済新聞 10月29日 02:00
... ビリティショーの様子日本自動車工業会(自工会)が主催する国内最大の自動車ショー「ジャパンモビリティショー2025」が29日、報道陣に公開される。過去最多の510超の企業・団体が参加する見通し。ホンダや中国・比亜迪(BYD)は新型の電気自動車(EV)を披露する。 2023年開催の参加企業・団体数(475)から増え、過去最多となる。完成車メーカーからはホンダや日産自動車などの日本勢に加え、韓国の現代自 ...
日本経済新聞小米、スマホ新機種で「iPhoneと正面対決」 低価格イメージ払拭狙う
日本経済新聞 10月29日 02:00
中国スマートフォン大手の小米(シャオミ)が、米アップルへの対抗意識を強めている。9月下旬に発売した旗艦機種の名称をアップルの「iPhone17」に合わせ「Xiaomi17」にした。強いブランド力を持つiPhoneの競合品として発信することで、低価格とされてきたブランドイメージの払拭を狙う。 「iPhoneにはできなかったが、我々は実現した」。9月下旬の商品発表会で小米の雷軍・最高経営責任者(CE. ...
日本経済新聞中国・ASEANがFTA改定 「自由貿易」拡大、米国は迂回輸出警戒
日本経済新聞 10月29日 02:00
中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)は28日、自由貿易協定(FTA)の改定に調印した。貿易の拡大へ自動車(EV)や太陽光発電などの取引を増やす。中国はASEANを取り込みトランプ米政権への対抗を図る。米国は中国の迂回輸出を警戒している。 中国とASEANは関税引き下げを軸とする物品貿易に関するFTAを2005年に発効させた。マレーシアで開いているASEAN関連首脳会議で28日、同国のアンワル首. ...
日本経済新聞日米で造船能力拡大、閣僚間で覚書を締結 対中国で利害一致
日本経済新聞 10月29日 02:00
日米両政府は28日、造船分野を巡り建造能力の拡大や対米投資に協力する覚書を結んだ。両政府が「日米造船作業部会」を設け、具体的な方策を練る。造船分野は経済安全保障に直結する。建造能力を高める中国に対抗する必要性で日米の認識は一致している。 日米首脳会談に関連し、28日に金子恭之国土交通相がラトニック米商務長官と会談し、覚書に署名した。ラトニック氏は「日本の戦略的投資イニシアチブの一環として、米国に. ...
日本経済新聞高市首相、トランプ氏に防衛費増を伝達 80兆円投資「着実に履行」
日本経済新聞 10月29日 02:00
... 側から)防衛費の規模感についての話はなかった。数字を念頭にしたやりとりはなかった」と説明した。 会談では国際情勢も話し合った。中国に関する諸課題について意見交換し「力または威圧による一方的な現状変更の試みに反対する」と合意した。台湾海峡の平和と安定の重要性を改めて確認した。中国、北朝鮮、ロシアの軍事連携も取り上げた。 北朝鮮に関し「完全な非核化に向けた確固たるコミットメント」を確かめた。首相から日 ...
テレビ東京【女子シングルス1回戦】伊藤美誠 vs サマラ|WTTチャンピオンズモンペリエ2025
テレビ東京 10月29日 02:00
... ス五輪イヤーとなる2028年12月まで、地上波・BSテレビ東京系列での放送に加え、卓球の国際大会を継続的に生配信でお届けします。 ライブ配信/見逃し配信含めて見放題配信のため、実力者ぞろいの日本勢と、中国勢、ヨーロッパ勢など世界トップレベルの選手の白熱した試合を、月額プラン会員の方(無料トライアル期間含む)は、追加料金なしで視聴可能です。 "史上最強ジャパン"の成長の軌跡を、思う存分お楽しみくださ ...
日本経済新聞日米、AIや核融合など7分野で協力 小野田科技相「連携極めて重要」
日本経済新聞 10月29日 02:00
... 関する協力覚書」を締結した。小野田氏は「重要技術の覇権争いが激化している中で、両国が緊密に連携していくことは極めて重要だ」と話した。 高市早苗首相とトランプ米大統領の日米首脳会談にあわせ、先端分野で国際的な影響力を強める中国を念頭に協力関係を深める。?AI?研究情報の保秘?次世代通信規格「ビヨンド5G、6G」?医薬品・バイオサプライチェーン(供給網)?量子?核融合?宇宙――で協力の具体策を記した。
日本経済新聞中国、5カ年計画で成長率見通し非公表 力強い成長描けず
日本経済新聞 10月29日 02:00
【北京=塩崎健太郎】中国共産党は28日、2026〜30年の第15次5カ年計画の草案を公表した。習近平(シー・ジンピン)国家主席は5年間の成長率に関する数値目標を出さなかった。不動産不況に伴う内需不足が深刻で、高い目標を示すのが難しかったとみられる。 新たな5カ年計画の草案は23日に閉幕した第20期中央委員会第4回全体会議(4中全会)で採択した。28日に国営新華社を通じて公表した。新華社は習氏によ. ...
日本経済新聞住友精密工業、島津製作所と業務提携 油圧機を共同開発
日本経済新聞 10月29日 01:49
... 精密工業と島津製作所は28日、油圧機器で業務提携すると発表した。技術の提供や販売で協力するほか、2027年度には共同開発製品を販売する。工場向け製品の住友精密と重機向け製品の島津製作所が提携することで、販路を広げる。 27年度に、主に工作機械向けの油圧機器を共同で開発し販売する。日本国内に加え、販売基盤のある中国を中心にインドでも展開し、今後世界各地へ広げる。 住友精密工業は、プラスチック素...
日本経済新聞ちゅうぎんFG、IPO支援体制を強化 成長戦略に伴走
日本経済新聞 10月29日 01:49
ちゅうぎんフィナンシャルグループ(FG)は新規株式公開(IPO)の支援体制を強化した。傘下の中国銀行の事業承継担当者がIPOを提案できるようにし、中銀証券では専門の担当者を設けた。上場企業の数を増やし、岡山県など地域経済の活性化につなげる。 中国銀行は営業店による聞き取りや事業承継担当者によるIPOの提案で取引先のニーズを把握し、中銀証券に引き継ぐ。中銀証券は新たに設けたIPO提案の担当者が大手. ...
日本経済新聞岩塚製菓の26年3月期、純利益45%減の16億円 配当想定下回り
日本経済新聞 10月29日 01:49
岩塚製菓は28日、2026年3月期の連結純利益が前期比45%減の16億円になる見通しだと発表した。従来予想の38%減の18億円から下方修正した。株式を保有する中国食品大手からの受取配当金が当初見込みから5億円程度下回ることなどが響く。売上高(16%増の290億円)と営業利益(63%減の3億円)は予想を据え置いた。 併せて、25年4〜9月期連結決算の純利益は前年同期比37%減の15億円、売上高が17 ...
日本経済新聞タマノイ酢、中国で「日式」調味料を拡販 生産委託先と合弁販社
日本経済新聞 10月29日 01:49
タマノイ酢は地場の小売店や外食店を開拓するためバイヤー向け展示会にも積極的に出展(9月、中国・瀋陽市)中堅食酢メーカーのタマノイ酢(堺市)は、中国で酢関連の調味料を拡販すると発表した。このほど現地の生産委託先と合弁の販売会社を設立した。中国では「日式」と呼ばれる日本流の調味料の人気が高まっており、現地の嗜好も取り入れた商品を共同で開発するとともに、スーパーなどの販路を開拓する。 わさび、しょうゆな ...
日本経済新聞静岡の山口製作所、メキシコに車部品新工場 北米向けを3割強に
日本経済新聞 10月29日 01:49
... 方針だ。 地域別の売り上げは国内が約半分で、次いで中国、北米、アジアが占める。中国は日本車メーカーの現地の販売不振を受けて同社も苦戦している。 北米の売上高は長期的には全体の3割強にする方針。山口社長は「市場が成長すると見込まれる北米向けの売り上げを伸ばし、相対的に中国の割合を下げたい」としている。 (木下美雅) 【関連記事】 ・介護用品のヤマシタ、中国に販社設立 日本品質で高齢化需要取り込み・静 ...
日本経済新聞フジオーゼックス純利益5.1倍 4〜9月、北米向け販売好調
日本経済新聞 10月29日 01:49
... 円だった。北米向け販売が好調だった。一時的な要因で税負担も減って利益が膨らんだ。 売上高は21%増の141億円だった。北米では競合メーカーが事業を取りやめるなかでフジオーゼへの注文が増えている。一方、中国向け販売は振るわなかった。 26年3月期通期の業績予想は据え置いた。売上高は前期比4%増の265億円、純利益は26%増の19億円を見込む。 【関連記事】 ・フジオーゼックスの26年3月期、純利益2 ...
ロイター米大統領、中央アジア5カ国首脳と来週会談 中ロ影響下で関係強化図る
ロイター 10月29日 01:40
... スタン、トルクメニスタンの首脳が出席する予定だという。ホワイトハウスはコメントの要請に応じなかった。トランプ大統領は現在アジア歴訪中で、30日には韓国で習近平国家主席との米中首脳会談も予定されている。中国はウズベキスタンへの接近を図っている。トランプ大統領は先月、ウズベキスタン航空が米ボーイング(BA.N), opens new tabと約80億ドルの契約を結んだと述べた。787ドリームライナーを ...
ロイターウクライナ、和平交渉に前向き 領土譲歩は否定
ロイター 10月29日 01:39
... 計画ではない。まずは停戦が必要だ」とし、「外交を開始するための計画だ」と述べた。また、一段と厳しい対ロシア制裁を可決するよう米議会に求めたほか、ウクライナはあと2─3年は欧州の同盟国からの安定した資金を必要としていると述べた。さらに、紛争終結に向け、中国の圧力に期待を表明。「中国がロシアに対し、この戦争を終わらせ、いかなる形でも戦争の継続を支援しないよう圧力をかけることを強く望んでいる」と述べた。
日本テレビロシア石油大手ルクオイル、国外資産売却を発表 米の追加制裁受け
日本テレビ 10月29日 01:31
... などを経済制裁の対象に加えたと発表していました。 ロイター通信はルクオイルによる国外資産の売却について、西側諸国の経済制裁後にロシア企業がとった対応としては、「最も重大な措置」だと伝えています。また、中国の国営石油企業が、ロシア産原油の輸入を一時停止したとも伝えるなど、影響が表面化しています。 ウクライナのゼレンスキー大統領はアメリカメディア「アクシオス」のインタビューに対し、アメリカの追加制裁に ...
ブルームバーグエヌビディア、ノキアに10億ドル出資へ−ノキア株価は一時17%上昇
ブルームバーグ 10月29日 01:29
... 騰。一時17%高と、取引時間中として2013年以来の大幅上昇を記録した。 ノキアの大幅な企業転換を率いるジャスティン・ホタード最高経営責任者(CEO)は、5G無線機器から光ファイバーケーブルに至るまで中国の華為技術(ファーウェイ)に代わって通信機器全体を供給できる西側企業はノキアしかないと強調している。 原題:Nvidia to Invest $1 Billion in Nokia in AI N ...
テレビ東京伊藤美誠 よもやの初戦敗退。欧州2位のサマラに3戦目で初黒星【卓球 WTTモンペリエ】
テレビ東京 10月29日 00:10
... 転でゲームを奪われる。 5ゲーム目は伊藤がハーフロングのサーブやドロップショットなどの小技でミスを誘ってリードを奪うが、左腕からのドライブに連続失点し、最後はレシーブミスで9-11で落として敗れた。 中国選手以外にはめっぽう強い伊藤だったが、国際大会ではチュ・チョンヒ(韓国)、ゾン・ジエン(シンガポール)に続き3連敗を喫した。 <WTTチャンピオンズモンペリエ 女子シングルス1回戦> 伊藤美誠 2 ...
NNA ASIAテイクオフ:平日の朝、中国EC大手…
NNA ASIA 10月29日 00:00
平日の朝、中国EC大手の本部が入る上海のオフィスビルに向かう人波が絶えず続いていた。皆若く、せかせかと歩く。約2,500万人が暮らす大都会、上海の朝はせわしない。 「上海で働き続けられる人は常人じゃない」。出張先の浙江省杭州市で乗ったライドシェアの運転手はそう言っていた。上海で働いたこともあるが、「人も車も多くて、生きるスピードが速い。自分には合わなかった」と出身地に近い杭州に戻ったという。 清華 ...
日刊スポーツ中村福助、高嶋政宏、つんく♂ら誕生日/今日は?
日刊スポーツ 10月29日 00:00
高嶋政宏(2023年7月撮影) 10月29日=今日はどんな日 ホームビデオ記念日 ◆出来事 ▼山形県酒田市の中心部で大火。翌日鎮火するまで商店街など約22ヘクタール焼き尽くす(1976)▼中国共産党が「1人っ子政策」撤廃(2015)▼ハロウィーンでにぎわうソウルの繁華街「梨泰院」で雑踏事故、159人死亡(2022) ◆誕生日 ▼中村福助(60年=歌舞伎役者)▼高嶋政宏(65年=俳優)▼つんく♂(6 ...
NNA ASIARCEP経済圏拡大へ、手続き加速で一致
NNA ASIA 10月29日 00:00
【クアラルンプール共同】日本、中国、韓国と東南アジア諸国連合(ASEAN)など15カ国が参加する地域的な包括的経済連携(RCEP)は27日、マレーシアの首…
NNA ASIAテイクオフ:異人種効果をご存じだろ…
NNA ASIA 10月29日 00:00
... 。ジャカルタの中華街グロドックで自分に似た顔立ちを多く見て、どこかほっとしたのも事実だ。 実際には多民族国家インドネシア人の顔立ちは、日本よりも多様だ。多くはマレー系だが、メラネシア系の人々もいれば、中国系やインド系、アラブ系もいる。 国立博物館に、撮影した顔をAIが解析し、どの民族に似ているかを示してくれるコーナーがあったので、試してみた。結果はスラウェシ島のトラジャ民族。典型的な「平たい顔族」 ...
NNA ASIA人民銀総裁、国債売買の再開を発表
NNA ASIA 10月29日 00:00
中国人民銀行(中央銀行)の潘功勝総裁は27日、公開市場での国債売買を再開すると発表した。今年に入り公開市場での国債売買を一時的に停止していたが、「債券市…
NNA ASIAゲーム市場が上向き傾向
NNA ASIA 10月29日 00:00
中国ゲーム市場が足元で上向き傾向を示している。2025年第3四半期(7?9月)の売上高は4四半期ぶりに前四半期比で増加した。直近4四半期で最高額。新タイト…
NNA ASIA購入ブランド「変更」44%、生活費上昇で
NNA ASIA 10月29日 00:00
... スの質が使用中のものと遜色ない場合に限り「切り替える」は45%に上った。 ほかの質問では、人工知能(AI)の推奨に基づいて商品を「購入する」と回答した人が31%だった。生成AIの米「チャットGPT」や中国の「DeepSeek(ディープシーク)」が商品購入の参考ツールとして使われている。 商品購入の決定の際、交流サイト(SNS)上のインフルエンサーに「影響を受けている」は約42%だった。このうち、「 ...
日本海事新聞【バルチックWeekly市況リポート】(10月20―24日)パナマックス市況が強含み
日本海事新聞 10月29日 00:00
■ケープサイズ 当週のケープサイズ市場は前週までの勢いをやや失い、軟調な展開で週を終えた。太平洋では、鉱山会社の安定した需要、オペレーター(運航船社)の用船活動増加、中国での天候要因による荷役遅延によって序盤は好調だったが、終盤にかけて静かな展開となった。C5(西豪州―中国)航路のオファーはトン当たり10ドル台半ばから、後半には9ドル台後半へと下落し、成約は限られた。大西洋も序盤…
NNA ASIA地域別の車生産、1〜9月も安徽トップ
NNA ASIA 10月29日 00:00
中国の31省・自治区・直轄市別で見た2025年1?9月の自動車生産台数は、安徽省がトップを維持した。24年に最大の生産地だった広東省を今年上回り、「新エネルギ…
日本海事新聞北米東航、9月10%減181万TEU。ピーク一服、中国積み2割減
日本海事新聞 10月29日 00:00
日本海事センターがまとめた9月のアジア18カ国・地域発米国向け往航(北米東航)コンテナ輸送量(速報値)は、前年同月比10%減の181・3万TEUとなり、3カ月ぶりのマイナスに転じた。ASEAN(東南アジア諸国連合)や南アジアからの荷動きが引き続き増加した一方で、約半数のシェアを占める中国積みが2割減と落ち込み、全体を押し下げた。海事センターは「NRF(全米小売業協会)も荷動きのピークは7―8月と…
NNA ASIABYD、浙江台州で動力電池工場を全面稼働
NNA ASIA 10月29日 00:00
「新エネルギー車(NEV)」専業で中国自動車最大手の比亜迪(広東省深セン市、BYD)はこのほど、浙江省台州市仙居県の動力電池工場を全面稼働した。独自開…
NNA ASIA家計の投資意欲が拡大、人民銀調査
NNA ASIA 10月29日 00:00
中国人民銀行(中央銀行)がまとめた2025年第3四半期(7?9月)の景況感調査では、家計の投資意欲が高まっている現状が明らかになった。雇用環境や収入に対す…
日本海事新聞日中コンテナ、8月往路、1%減の55.4万トン。2カ月ぶりマイナス
日本海事新聞 10月29日 00:00
日本海事センターが貿易統計を基にまとめた8月の日中間コンテナ荷動きは、日本発中国向け(往航)が前年同月比1%減の55・4万トンと2カ月ぶりの前年割れだった。中国発日本向け(復航)は4%増の165・2万トンで6カ月連続の前年超えとなった。往航を品目別に見ると、首位のプラスチックおよびその製品(HSコード〈輸出入統計品目番号〉39)が3%減の12・8万トンになるなど、上位20品目のうち11品目…
NNA ASIA台湾問題、対中貿易交渉の議題でない=米高官
NNA ASIA 10月29日 00:00
米通商代表部(USTR)のグリア代表は26日、米中両国の貿易協議について「これまでいかなる形であれ台湾問題が議題になったことはない」と述べ、中国から貿易…
NNA ASIA内需主導の経済構築、次期5カ年の基本方針
NNA ASIA 10月29日 00:00
中国共産党中央は28日、次期の中期経済目標「第15次5カ年計画(2026?30年)」の基本方針を発表した。国内経済の下押し圧力の高まりと有効需要の不足という足元…
NNA ASIAトランプ氏への信頼薄れる
NNA ASIA 10月29日 00:00
台湾の民間シンクタンク、台湾民意基金会の最新の世論調査によると、トランプ米大統領に「中国による台湾への武力侵攻を阻止する意志がある」と考える台湾市民は…
NNA ASIA〔政治スポットライト〕豪首相、中国首相に関係安定化を強調
NNA ASIA 10月29日 00:00
... する重要性を強調した。 一方、中国共産党内の序列で習近平国家主席に次ぐ李首相は、「世界が不確実性に直面する中、中国との協力を深めるべきだ」と述べ、米国主体のオーストラリア外交をけん制した。中国の国営メディアは、豪米の重要鉱物協定について「米国への忠誠の証」と批判している。 米国との関係についてアルバニージー氏は、「鉱物協定は投資面で前向きな成果」と経済的側面を強調。「中国との関係にも誠実に向き合う ...
NNA ASIAテイクオフ:世界的な人工知能(AI…
NNA ASIA 10月29日 00:00
... なってきた。広大な土地と地政学的、政治的に見て、確かに条件として悪くないエリアだ。 しかし、地理的に主要先進国と離れているので、ネットワークや通信への投資を世界から受けにくいのが現状だ。世界では米国、中国、欧州が圧倒的なデータセンター数を誇り、豪NZはリスク分散として設立されている印象を筆者は受ける。 それでも、気候変動対応やエネルギー転換を重視する流れの中、環境負荷の少ないデータセンター拠点とし ...
NNA ASIA上海株10年ぶり4000台、米中緩和期待で
NNA ASIA 10月29日 00:00
【上海共同】28日の中国の上海株式市場は、代表的指標である上海総合指数が2015年8月以来、約10年ぶりに節目の4000を一時超えた。30日に予定される米中首脳会談…
NNA ASIA中国とASEAN、関係強化
NNA ASIA 10月29日 00:00
中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)は28日、中国・ASEAN自由貿易協定(ACFTA)をアップグレードした「ACFTA3.0」に調印した。対象分野にデジ…
NNA ASIAエビ輸出22%増、過去3年で最大=1〜9月
NNA ASIA 10月29日 00:00
ベトナム水産輸出加工協会(VASEP)によると、2025年1?9月のエビ輸出は前年同期比22%増の34億米ドル(約5,200億円)だった。中国や米国、欧州連合(EU…
NNA ASIA長者番付、農夫山泉の創業者が2年ぶり首位
NNA ASIA 10月29日 00:00
... なためで、米オープンAIの評価額が3兆元を超えることを考慮すると、梁氏は今後3年で中国一の富豪になる可能性があるという。 番付入りした富裕層の総資産は30兆元に迫り、前年比で9兆元(42%)増加した。 胡潤研究院のルパート・フーゲワーフ首席調査研究官は、25年版の長者番付に入った富裕層の数が過去最多に迫ったのは「主に中国株式市場の大幅な回復が貢献した」と指摘。テクノロジー分野での新顔の出現や輸出の ...
NNA ASIA日台与党、連携強化で一致=中国念頭
NNA ASIA 10月29日 00:00
【共同】自民党の平沼正二郎青年局長は28日、台湾与党・民主進歩党(民進党)の陳冠廷青年局長と自民党本部で会談し、覇権主義的な動きを強める中国を念頭に置い…
NNA ASIAエアカンボジアが初の日本路線、成田線就航
NNA ASIA 10月29日 00:00
カンボジアの国営航空エア・カンボジア(旧カンボジア・アンコール航空)は26日、首都プノンペン─成田線(中国・福州経由)の運航を開始した。同社にとって初の日本路線となる。 当初は週3往復を運航する。往路のプノンペン発は水、金、日の午前9時45分で、成田着は19時。復路の成田発は、水が20時、金と日が20時30分で、それぞれ翌日の3時、3時20分に到着する。成田空港では第1ターミナル北ウイングを使用す ...
NNA ASIA低温物流の需要量、1〜9月は4.5%増
NNA ASIA 10月29日 00:00
中国物流購買連合会は27日、中国の2025年1?9月のコールドチェーン(低温物流)需要量が前年同期比4.5%増の3億930万トンだったと明らかにした。伸び率は1?…
NNA ASIA音響TOA、地震避難に注力
NNA ASIA 10月29日 00:00
... 、人々の行動変容を促せる音響システムを固めていきたい」(廣田氏)。関連する分野の企業とも積極的にアライアンスを組んでいく想定だ。災害情報や気象関係などを扱う企業など、「組むべき相手は多い」という。 ■中国製品の流入に価値提供で対抗 TOAの生産拠点は日本のほか、インドネシア、ベトナム、台湾に置く。海外事業は4事業部で、タイを含むアジア・パシフィック事業部が最大事業となる。25年3月期のTOAの連結 ...
NNA ASIA日米がレアアースで連携、中国に対抗
NNA ASIA 10月29日 00:00
【共同】日米両政府は28日、幅広い産業に欠かせないレアアース(希土類)などの供給確保に向けた合意文書に署名した。中国への調達依存から脱却し、採掘や加工を…
NNA ASIA台湾軍事講座の発起人捜査、中国
NNA ASIA 10月29日 00:00
【北京共同】中国重慶市公安局は28日、台湾で市民に軍事知識を教える講座「黒熊学院」の発起人、沈伯洋氏を国家分裂の容疑で捜査することを決めたと発表した。 …
NNA ASIA【ベトナム政治の座標軸】(第25回)ラオスとベトナムの関係
NNA ASIA 10月29日 00:00
本年4月の「南部解放50周年記念」と9月に開催された「独立宣言80周年記念」の2つの軍事パレードでは、初めて外国軍部隊としてラオス、カンボジア、中国、ロシ…
レコードチャイナ食品会社が地面に大量のブタの死体放置、当局「市場には出回っていない」―中国
レコードチャイナ 10月29日 00:00
拡大 中国・広東省雲浮市羅定市の食品会社の敷地内で、地面に大量のブタの死体が放置されている様子が撮影され、物議を醸している。 中国・広東省雲浮市羅定市の食品会社の敷地内で、地面に大量のブタの死体が放置されている様子が撮影され、物議を醸している。中国メディアの潮新聞が27日に報じた。 記事によると、同社の社名は「広東粤光肉聯食品有限公司」とされているが、中国の企業情報検索サイト「天眼査」では同名の登 ...
NNA ASIA中国小鵬、来年後半にマレーシアで現地生産へ
NNA ASIA 10月29日 00:00
中国の新興電気自動車(EV)メーカーの広州小鵬汽車科技(広東省広州市、Xpeng)は、2026年後半にもマレーシアで現地生産を開始する見込みだ。エッジ(電…
日経クロストレンドポケモンゲーム世界大会に2.5万人来場 勝負を超えたファンイベント
日経クロストレンド 10月29日 00:00
... どすでに頭角を現していたが、今回の優勝で歴史を作った形だ。優勝スピーチで「これは始まり。インドは世界と対等にやっていける」と語る姿に、インドからの選手の今後の活躍を予感させられた。 TCGシニア部門は中国大陸から出場のFuguan Liao選手、ポケモンユナイト部門は南米のチーム、PERU UNITEがそれぞれ優勝。国際色豊かな結果になった。 今回のポケモンWCSでは、各部門の決勝戦をコンベンショ ...
日本海事新聞郵船ロジ中国法人、上海の国際輸入博に出展。ヘルスケア物流など紹介
日本海事新聞 10月29日 00:00
郵船ロジスティクスは16日、中国法人の郵船ロジスティクス〈中国〉(YLCN)が11月5―10日に上海で開催される第8回「中国国際輸入博覧会」(CIIE)に出展すると発表した。YLCNのブースでは、海上・航空貨物輸送、コントラクト・ロジスティクス、サプライチェーン・ソリューションのサービスに加え、ヘルスケア物流など顧客の産業に特化したソリューションを紹介する。同博覧会は、中国への輸入をテーマ…
週刊エコノミストアウディの最量販SUV「Q5」など最新モデル3車種に試乗――HVは新プラットフォーム採用で電動走行の領域が拡大
週刊エコノミスト 10月29日 00:00
... 較 アウディは21年8月に中期経営戦略「Vorsprung(フォアシュプルング) 2030」を発表し、「26年以降新車はすべてEVとし、33年には内燃機関車生産を終了する」方針を掲げた。だが、その後、中国を除く、日米欧市場でEV販売の減速が明確になった。高額なリチウムイオン電池を積むため価格が高く、航続距離や充電インフラの不安もまだ根強い。Q5の上位車種であるEV「Q6e-tron」は23年4月に ...
NNA ASIAテイクオフ:日本の食料品を目当てに…
NNA ASIA 10月29日 00:00
日本の食料品を目当てにマニラ首都圏パサイ市のカルティマール市場を初めて訪れた。中国系や韓国系の食料品店や雑貨店もあり、市場も広いため充実した買い物が楽しめた。 屋内を歩いていて驚いたのは靴店の多さ。多様なブランドを主張するスニーカーやサンダルが、安めの値段で店頭と店内に所狭しと並んでいる。 店員の客引きは全くと言っていいほどなく、冷房も効いているから見て回るには快適だ。そういえば、以前に行った別の ...
NNA ASIA【中国潮流】オートテニス場の人気じわり
NNA ASIA 10月29日 00:00
第36回 中国の都市部で近年、1人で気軽にテニスができる「オートテニス場」が静かなブームとなっている。仕事終わりや休日の“スキマ時間"を使って楽しめる手…
NNA ASIAブルネイ、中国産旅客機調達に向けて動き
NNA ASIA 10月29日 00:00
ブルネイが中国国有航空機メーカーの中国商用飛機(COMAC)の航空機調達に向けて動き出した。界面新聞によると、同国の航空当局は28日までに、中国民用航空…
テレビ朝日トランプ大統領と高市総理が原子力空母「ジョージ・ワシントン」乗艦
テレビ朝日 10月28日 23:59
... 友人になった。米国と日本との間で大切にされている同盟は、全世界で最も素晴らしい関係の一つだ」 高市総理大臣 「私は決意しています。今後、日本の防衛力を抜本的に強化して、この地域の平和と安定により一層、積極的に貢献していきます」 両首脳は日米同盟の結束をアピールしたうえで、30日の米中首脳会談を控え、中国の海洋進出や北朝鮮の核・ミサイルの脅威を念頭に日本とアメリカによる抑止力の重要性を強調しました。
ブルームバーグ米ウーバー、ポニー・エーアイとウィーライドへの出資を計画−関係者
ブルームバーグ 10月28日 23:46
ポニー・エーアイに約1億ドル、ウィーライドにも関心−協議継続中 香港上場通じた資金調達進む中、ADRも急伸 米配車大手ウーバー・テクノロジーズは、自動運転技術を手がける中国の小馬智行(ポニー・エーアイ)および文遠知行(ウィーライド)への出資を計画している。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。両社との関係を深める狙いがあるという。 情報が非公開だとして匿名を条件に話した関係者によると、ウーバーは ...
ナタリーシア・ハオが「オペレーターNo.23」の着想明かす、きっかけは摘発されたある組織
ナタリー 10月28日 23:04
... 年でもあります。中国にとってとても大事な1年でした。家庭内の出来事が、急速に発展していく国とどう関わっていくのかにも、興味を持ったんです」と説明した。 中国映画「オペレーターNo.23」(原題「地下美人」)場面写真 [拡大] 「なぜ絵を学んでいる青年を主人公に設定にしたのか?」と問われると「芸術系の学校を受験するため西洋画を学んでいる設定と主人公の性格が合致すると思ったんです。また中国は保守的な国 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパートセブン-イレブンから新登場!! ふわしゅわ食感に感動の嵐「話題のスイーツ」がコチラです!!
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 10月28日 23:00
... 発売 熱量:360kcal、たんぱく質:7.7g、脂質:21.7g、炭水化物:33.5g(糖質:33.2g、食物繊維:0.3g)、食塩相当量:0.7g 販売地域:東北、関東、甲信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州 セブンイレブン出典 ===実食===しろふわチーズスフレが食べたいっ!!って事で、 買ってみました。 しろふわチーズスフレ楽しみです。 開けてみました。 別皿に移し替えてみました。 ...
産経新聞高市首相「日米同盟の新たな黄金時代を」 首脳会談でトランプ氏に レアアース、投資で署名
産経新聞 10月28日 23:00
... 元赤坂の迎賓館で、初めて対面で会談した。首相は「日米同盟の新たな黄金時代を共につくりたい」と表明し、日本として主体的に防衛力強化に取り組む決意を伝えた。外務省によると、両首脳は中国の「現状変更の試み」に反対することを確認し、中国を牽制(けんせい)した。首相は会談で、日米同盟に関し「世界で最も偉大な同盟になった。日本も共に世界の平和と繁栄に貢献していく」と強調し、防衛費を増額する方針を説明した。 首 ...
GIZMODO JAPAN超小型ドローン「DJI Neo 2」発表の噂、でもアメリカでは買いたくても買えない
GIZMODO JAPAN 10月28日 23:00
... クセサリーを除く)から上回る可能性があります。 アメリカではDJIのドローンは締め出し ただし、中国に拠点を置くDJIの製品(ドローンに限らず全製品)が、米国内での販売全面禁止の対象になりつつあり、現時点では、実質的にDJI製品の輸入を「ソフトバン(事実上の禁止)」としています。アメリカ政府はDJIを「中国の軍事企業」に指定し、同社の一般向けドローンも国家安全保障上のリスクをもたらすとしています。 ...
レコードチャイナ宮崎駿監督「紅の豚」に学ぶ優雅な生き方とは―中国メディア
レコードチャイナ 10月28日 23:00
拡大 24日、中国のポータルサイト・捜狐に「紅の豚」に学ぶ優雅な生き方について論じた記事が掲載された。写真は紅の豚。 2025年10月24日、中国のポータルサイト・捜狐に「紅の豚」に学ぶ優雅な生き方について論じた記事が掲載された。 記事はまず、「宮崎駿監督作品の『紅の豚』は、『となりのトトロ』や『千と千尋の神隠し』とは異なり、より沈黙的で、より深遠な問いである。すなわち理想と信念が崩れた後、人はど ...
デイリースポーツトランプ氏、財界人と懇談
デイリースポーツ 10月28日 22:58
... 板政策を正当化した。 27日に初めて平均株価が5万円を超えた日本の株式市場について「お祝いする」と賛辞を贈りつつ、自身の就任で米国が「世界で最もホットな国になった」との自賛を忘れなかった。 30日には中国の習近平国家主席と会談するとも言及し「きっとうまくいくだろう」と楽観視した。28日の懇談会には1次政権時から親交があるソフトバンクグループの孫正義会長兼社長らが出席した。 在日米国大使館は、来年7 ...
47NEWS : 共同通信トランプ氏、財界人と懇談 「自動車やコメ輸入、うれしい」
47NEWS : 共同通信 10月28日 22:55
... 板政策を正当化した。 27日に初めて平均株価が5万円を超えた日本の株式市場について「お祝いする」と賛辞を贈りつつ、自身の就任で米国が「世界で最もホットな国になった」との自賛を忘れなかった。 30日には中国の習近平国家主席と会談するとも言及し「きっとうまくいくだろう」と楽観視した。28日の懇談会には1次政権時から親交があるソフトバンクグループの孫正義会長兼社長らが出席した。 在日米国大使館は、来年7 ...
スポーツ報知「報ステ」大越健介氏、日米首脳会談報じ「トランプ氏に花を持たせながらも高市氏も満面の笑みが目立ちました」
スポーツ報知 10月28日 22:46
... プ大統領にとってもビジネスの面でも、そして中国に有利に渡り合うという戦略の面でも日本というのは非常に重要なパートナーであると」と話すと「ですから今回の首脳外交というのは互いのメリットを改めて確認して対外的にアピールするという点で、まさにウィンウィンの結果となったように見えます」とした。 その上で「そして両国が次に向き合うのが中国ということになります。日本は対中国との関係で、どこまでアメリカに寄り添 ...
TBSテレビ中国共産党「5か年計画」方針を発表「強大な国内市場をつくる」
TBSテレビ 10月28日 22:43
中国共産党は、雇用促進や所得増加を通して市民の消費能力を拡大することなどを盛り込んだ「5か年計画」の方針を発表しました。 中国国営の新華社通信は28日、中国共産党が先週開催した党の重要会議「4中総会」で採択した経済の中期目標「第15次5か年計画」の方針を伝えました。 それによりますと、2026年から2030年までの5年間についてアメリカのトランプ政権を念頭に、「保護主義が台頭し、覇権主義の脅威が高 ...
カナロコ : 神奈川新聞トランプ大統領と高市首相、揺るぎない日米同盟アピール 式典会場は大歓声
カナロコ : 神奈川新聞 10月28日 22:40
... H(力による平和を)」と書かれた巨大な横断幕で強固な同盟と抑止力を誇示していた。 日米首脳がそろって艦艇に乗艦するのは、安倍晋三元首相とトランプ氏が海上自衛隊の護衛艦「かが」を視察した2019年以来。中国の海洋進出や北朝鮮情勢など東アジアを取り巻く安全保障環境は当時よりも一段と厳しくなっており、トランプ氏は「『政治的正しさ』には縛られない。戦争があるなら必ず勝つ」、高市氏は「平和は言葉だけではなく ...
中国 : 新華網「国民経済・社会発展第15次5ヵ年計画の策定に関する中共中央の建議案」に関する習近平総書記の説明(全文)
中国 : 新華網 10月28日 22:39
【新華社北京10月28日】習近平(しゅう・きんぺい)中国共産党中央委員会総書記は共産党第20期中央委員会第4回全体会議(4中全会)で「国民経済・社会発展第15次5ヵ年計画の策定に関する中共中央の建議」の起草に関する状況について説明した。全文を添付ファイルで配信する。 「国民経済・社会発展第15次5ヵ年計画の策定に関する中共中央の建議案」に関する習近平総書記の説明(全文)
デイリースポーツ中国「AIで技術革新加速」目標
デイリースポーツ 10月28日 22:37
【北京共同】中国共産党は28日、2026〜30年の中期経済目標「第15次5カ年計画」の基本方針を発表した。個人消費を拡大し、内需が主導する経済成長を目指すとの目標を明記。科学技術のレベルを「大幅に引き上げる」とし、人工知能(AI)で「技術革新を加速する」と盛り込んだ。新華社が報じた。 基本方針は「社会主義現代化強国を建設し、中国式現代化で中華民族の復興を推進する」と強調。トランプ米政権との対立を踏 ...
47NEWS : 共同通信中国「AIで技術革新加速」目標 次期5カ年計画の基本方針発表
47NEWS : 共同通信 10月28日 22:34
【北京共同】中国共産党は28日、2026〜30年の中期経済目標「第15次5カ年計画」の基本方針を発表した。個人消費を拡大し、内需が主導する経済成長を目指すとの目標を明記。科学技術のレベルを「大幅に引き上げる」とし、人工知能(AI)で「技術革新を加速する」と盛り込んだ。新華社が報じた。 基本方針は「社会主義現代化強国を建設し、中国式現代化で中華民族の復興を推進する」と強調。トランプ米政権との対立を踏 ...
中日新聞中国「AIで技術革新加速」目標 次期5カ年計画の基本方針発表
中日新聞 10月28日 22:34
【北京共同】中国共産党は28日、2026〜30年の中期経済目標「第15次5カ年計画」の基本方針を発表した。個人消費を拡大し、内需が主導する経済成長を目指すとの目標を明記。科学技術のレベルを「大幅に引き上げる」とし、人工知能(AI)で「技術革新を加速する」と盛り込んだ。新華社が報じた。 基本方針は「社会主義現代化強国を建設し、中国式現代化で中華民族の復興を推進する」と強調。トランプ米政権との対立を踏 ...
HOBBY Watch「ワンダーフェスティバル」が「MomoCon」とのコラボで2026年5月に初のアメリカ開催決定!
HOBBY Watch 10月28日 22:30
... ントに成長している。 また、2024年8月にはタイ・バンコクにて「ワンダーフェスティバル2024 in バンコク」を開催。2025年8月には「ワンダーフェスティバル2025 in 韓国」、同年10月に中国・上海にて「ワンダーフェスティバル2025 in 上海」が開催されるなど、多彩な造形のクリエイターが集うイベントとして海外でも多くの参加者を集めた。 今回、新たな取り組みとして、「ワンダーフェステ ...
Abema TIMES霞が関の財務省付近で白いフェラーリが炎上 けが人なしか
Abema TIMES 10月28日 22:29
... す。 この火事によるけが人は、今のところ確認されていないということです。警視庁は、運転していた人から話を聴くなどして、出火の原因を調べています。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】首都高で時速180キロ…中国人が危険運転 【画像】スカート短い!キャスター時代の高市早苗(複数カット) 「避妊できない」結婚11年で6人産んだかおりさん(40) フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
日本テレビ高市首相「日米同盟を高みに」 首脳会談など終え成果強調
日本テレビ 10月28日 22:27
... など規模について言及はなかった、としています。 また会談後、両首脳はレアアースなどの重要鉱物について、両国が協力し供給確保を目指す文書に署名しました。レアアースをめぐっては中国が輸出を規制しアメリカ側が反発しています。高市首相は中国を念頭に「日米ともに特定の国に依存し過ぎている」と述べ、調達先を多様化していく必要性を強調しました。 一方、トランプ氏が北朝鮮による拉致被害者の家族と面会し、解決に向け ...
中国 : 新華網国民経済・社会発展第15次5ヵ年計画の策定に関する中共中央の建議(全文)
中国 : 新華網 10月28日 22:27
【新華社北京10月28日】中国共産党第20期中央委員会第4回全体会議(4中全会)は23日、「国民経済・社会発展第15次5ヵ年計画の策定に関する中共中央の建議」を採択した。全文を添付ファイルで配信する。 国民経済・社会発展第15次5ヵ年計画の策定に関する中共中央の建議(全文)
中国 : CRI : 中国国際放送局中国共産党中央委員会による第15次五カ年計画の策定に関する提案 起草過程は「党内民主と全過程にわたる人民民主の生きた実践」
中国 : CRI : 中国国際放送局 10月28日 22:25
「中国共産党中央委員会による国民経済と社会発展に関する第15次五カ年計画の策定に関する提案」(以下、「提案」)の全文が10月28日に発表されました。この提案は10月23日に開催された中国共産党第20期中央委員会第4回全体会議(四中全会)で採択されたものです。 同会議において、習近平総書記は中央政治局の委任を受け、「提案」の起草に関する状況について説明を行いました。 習総書記によりますと、中央政治局 ...
日本経済新聞高市早苗首相の28日の日米首脳会談後の発言・全文
日本経済新聞 10月28日 22:20
... とりはなかった。 ――レアアースのサプライチェーン(供給網)強化で合意したことへの受け止めをお願いする。米中首脳会談を控える中で、対中政策についてトランプ大統領とどのようなやりとりをされたか。 まず、中国を巡る諸課題については意見交換は行った。しかし首脳会談も控えておられるので、詳細なやりとりは控えさせていただく。ただ、台湾海峡の平和と安定の重要性については、改めて確認し合ったということだ。 それ ...