検索結果(カテゴリ : 経済)

11,310件中10ページ目の検索結果(0.174秒) 2025-03-22から2025-04-05の記事を検索
日本経済新聞車大手、コスト圧縮急ぐ ステランティスは米で人員削減
日本経済新聞 4日 06:57
【ニューヨーク=川上梓】米国で輸入車関税が3日発動されたことを受け、自動車メーカーによるコスト圧縮への取り組みに拍車がかかり始めた。欧州ステランティスは同日、米工場で900人の従業員を一時解雇すると発表した。日本車メーカーは開発計画の見直しを進めているもようだ。 トランプ米政権は3日、米国への輸入車に対し25%の追加関税を発動した。同日、さっそくコスト削減の取り組みを発表したのが米自動車大手「ビ. ...
ロイタートランプ氏、対中関税軽減も TikTok売却承認なら
ロイター 4日 06:57
トランプ米大統領は4月3日、中国系短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国事業売却を中国が承認するのと引き換えに、中国からの輸入品に対する関税を軽減するという取引を検討することに前向きな姿勢を示した。写真はTikTok米国法人の本社。1月17日、カリフォルニア州で撮影(2025年 ロイター/David Swanson)[3日 ロイター] - トランプ米大統領は3日、中国系短編動画 ...
日本経済新聞シカゴ日本株先物概況・3日
日本経済新聞 4日 06:53
3日の日経平均先物は下落した。6月物は前日比2095円安の3万3895円で終えた。この日はトランプ米大統領が発表した相互関税を受けて世界景気の下振れリスクや企業業績の悪化が警戒されて日米株式相場がともに大幅に下落し、シカゴ市場の日経平均先物にも売りが膨らんだ。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
47NEWS : 共同通信【速報】NY円、146円05〜15銭
47NEWS : 共同通信 4日 06:46
【ニューヨーク共同】3日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比3円25銭円高ドル安の1ドル=146円05〜15銭を付けた。
47NEWS : 共同通信【速報】NY円急騰、一時145円19銭
47NEWS : 共同通信 4日 06:44
【ニューヨーク共同】3日のニューヨーク外国為替市場の円相場は対ドルで急騰し、一時1ドル=145円19銭を付けた。昨年10月上旬以来、半年ぶりの円高ドル安水準。
EconomicNews輸入車に25%追加関税、対日24%相互関税も
EconomicNews 4日 06:41
トランプ米政権は3日午後から輸入車に対し「25%の追加関税」を始動した。これにより乗用車は27・5%、トラックの一部は50%に引き上げられる トランプ米政権は3日午後から輸入車に対し「25%の追加関税」を始動した。これにより乗用車は27・5%、トラックの一部は50%に引き上げられる。日本の自動車産業全体への影響は避けられない。加えて、日本に対して24%の「相互関税」も同日発表。林芳正官房長官は「相 ...
産経新聞米相互関税でNY株が急落し1679ドル安 4年10カ月ぶりの下落幅、景気後退に懸念
産経新聞 4日 06:40
3日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は急落し、前日比1679・39ドル安の4万0545・93ドルで取引を終えた。トランプ米政権が「相互関税」を発表したことを受けたもので、下げ幅は2020年6月以来、約4年10カ月ぶりの大きさ。貿易摩擦の激化に伴う世界的な景気後退への懸念が強まり、売り注文が優勢となった。 米政権の関税強化策を受けて貿易相手国による報復措置が連鎖すれば、世界のサプライチェ ...
読売新聞関税分「吸収不可能」、国内自動車勢は利益2割減見込み…「価格上げなくてすむ会社はない」
読売新聞 4日 06:39
高村真登 佐藤寛之 川崎市の港に並ぶ自動車。自動車を始めとする日本経済への影響は大きい(3月28日) 米トランプ政権による自動車への追加関税と「相互関税」の導入により、国内産業は深刻な打撃を受ける恐れがある。第1次トランプ政権時の日本への追加関税は、鉄鋼・アルミニウム製品など一部にとどまったが、今回はほぼすべての輸入品が対象となる。各社は対応を検討するが、生産体制の見直しは容易ではなく、難しい対応 ...
EconomicNews国土強靭化へ事業規模「5年で20兆円」
EconomicNews 4日 06:39
政府は国土強靭化実施中期計画を6月めどとして決定する。石破茂総理は今月1日開いた国土強靭化推進本部で「国土強靱化実施中期計画の素案において、今後推進すべき施策と目標を積み上げた結果、裏付けとなる事業規模は5年間でおおむね20兆円強程度」と語ったうえで「施策の内容や目標を精査し、6月を目途とする計画決定に向けた調整を進めるよう」関係閣僚に指示した。 石破総理は「南海トラフ地震が30年以内に発生する確 ...
デイリースポーツ米国輸入車に25%報復関税
デイリースポーツ 4日 06:37
【ニューヨーク共同】カナダのカーニー首相は3日、トランプ米政権が導入した輸入自動車への追加関税措置への報復として、米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)に適合しない米国からの輸入車に、25%の関税を課す方針を明らかにした。 一方、サプライチェーン(供給網)に影響を与えないよう自動車部品には適用しないとした。カーニー氏は、トランプ大統領が推進する関税策を巡り「トランプ氏の政策が米国の家計に打撃を与 ...
47NEWS : 共同通信米国輸入車に25%報復関税 カナダ首相発表
47NEWS : 共同通信 4日 06:36
【ニューヨーク共同】カナダのカーニー首相は3日、トランプ米政権が導入した輸入自動車への追加関税措置への報復として、米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)に適合しない米国からの輸入車に、25%の関税を課す方針を明らかにした。 一方、サプライチェーン(供給網)に影響を与えないよう自動車部品には適用しないとした。カーニー氏は、トランプ大統領が推進する関税策を巡り「トランプ氏の政策が米国の家計に打撃を与 ...
読売新聞米国の3月人員削減数は前年比3倍…政府機関が8割、DOGEの強引な人員削減策で急増
読売新聞 4日 06:35
【ニューヨーク=小林泰裕】米民間雇用調査会社チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマスは3日、米国の企業・政府機関が3月に公表した人員削減数が前年同期比3倍の27万5240人に急増したと発表した。コロナ禍の2020年5月(39万7016人)以来、約5年ぶりの削減規模となった。 トランプ米大統領=ロイター 3月の削減数のうち、政府機関による削減が21万6215人と約8割を占めた。政府機関による削減数 ...
デイリースポーツ関税で市場活況にとトランプ氏
デイリースポーツ 4日 06:32
【ワシントン共同】トランプ米大統領は3日午後、記者団の取材に応じ、一連の関税措置で「市場、株価、国は活況を呈するだろう」と話した。米政府が2日発表した相互関税を受け、3日の米株式市場は急落したが、関税政策について「非常に順調に進んでいると思う」と強調した。 トランプ氏は「話題にしないといけないのは、約7兆ドル(約1千兆円)の投資が私たちの国に流れ込もうとしていることだ」と主張した。
CNN.co.jp米自動車メーカー、生産を一時停止 米関税にカナダは報復
CNN.co.jp 4日 06:30
米自動車メーカー、生産を一時停止 米関税にカナダは報復 2025.04.04 Fri posted at 06:30 JST Tweet 米国とカナダを結ぶ橋を通って輸送される乗用車/Jeff Kowalsky/AFP/Getty Images (CNN) 米国の輸入車への25%関税が3日午前0時に発効したことを受けて、米自動車大手ステランティスは同日、カナダとメキシコにある一部の工場で生産を一時 ...
ハーバード・ビジネス・レビュー取締役会は4つのエンゲージメント法を柔軟に使い分けよ
ハーバード・ビジネス・レビュー 4日 06:30
サマリー:取締役会には経営陣を適切に監督しつつ、その力を発揮してもらうという課題がある。しかし、多くの取締役会は経営陣とのエンゲージメントの方法が画一的で、それが取締役会の有効性を損ねていると筆者らは指摘する。筆者らが「機動的」と呼ぶ、取締役会が状況に適した関係を経営陣と築くにはどうすればよいのか。筆者らがその経験から分析した4つのエンゲージメント法について説明し、そのうえで機動的な取締役会になる ...
東洋経済オンライン「女性活躍」が進んでいる企業ランキング | CSR企業総覧
東洋経済オンライン 4日 06:30
(写真:東横イン) 4月に入り、新たに管理職へ昇進した人もいるだろう。昨今は女性の管理職登用を進める企業も多い。政府も2020年に「第5次男女共同参画基本計画」を閣議決定し、女性活躍を推進してきた。2025年度までに女性係長相当職30%という具体的な目標を掲げているが、その後、企業による女性活躍の推進はどの程度進んだのだろうか。 今回は、『CSR企業総覧(雇用・人材活用編)』2025年版掲載データ ...
47NEWS : 共同通信NY株急落、1679ドル安 トランプ相互関税で景気後退懸念
47NEWS : 共同通信 4日 06:26
【ニューヨーク共同】3日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は急落し、前日比1679.39ドル安の4万0545.93ドルで取引を終えた。トランプ米政権が「相互関税」を発表したことを受けたもので、下げ幅は2020年6月以来、約4年10カ月ぶりの大きさ。貿易摩擦の激化に伴う世界的な景気後退への懸念が強まり、売り注文が優勢となった。 米政権の関税強化策を受けて貿易相手国による報復措置が連鎖すれば ...
ロイターNY市場サマリー(3日)ダウ1679ドル安、ドル対円で6カ月ぶり安値・利回り大幅低下
ロイター 4日 06:24
<為替> トランプ米大統領が発表した広範な関税措置の影響を見極める動きが続く中、ドルが主要通貨に対して下落し、ユーロのほか、安全資産と見なされる円とスイスフランに対し6カ月ぶりの安値を更新した。終盤の取引で円は対ドルで1.95%高の146.445円。6カ月ぶりの円高・ドル安水準となった。トランプ氏が発表した関税措置が消化される中、連邦準備理事会(FRB)の金融政策の行方を見極めようと、市場は労働省 ...
ブルームバーグ米コアCPI、前年比4.5%上昇に加速も-シタデル・セキュリティーズ
ブルームバーグ 4日 06:10
インフレの強い上振れと、その後の圧力継続の両方を織り込む 米利下げは2回がより可能性の高いシナリオ−アブリック氏 トランプ米大統領が明らかにした関税が発表時点での水準で維持された場合、インフレは高進し、その後も高止まりする恐れがある。シタデル・セキュリティーズのトップインフレトレーダーがそうした見方を示した。 関連記事:トランプ政権が世界一律10%の相互関税−日本24%、中国は計50%強に シタデ ...
日本経済新聞日本株ADR3日、ほぼ全面安 メガバンクと野村が急落
日本経済新聞 4日 06:10
3日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安の展開となった。この日はトランプ米大統領が2日発表した相互関税を受けて世界経済や業績悪化が懸念され、日米株式相場がともに大幅に下落。日本株ADRにも売りが広がった。三井住友FGやみずほFG、野村、三菱UFJが急落した。ソニーGやトヨタも大幅安。一方、武田は上昇した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞日経平均先物、夜間取引で下落 1230円安の3万3620円で終了
日本経済新聞 4日 06:08
日本時間4日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は下落した。6月物は前日の清算値...
日本経済新聞NY債券、長期債続伸 10年債利回り4.03% 関税巡りリスク回避姿勢強まる
日本経済新聞 4日 06:08
【NQNニューヨーク=稲場三奈】3日のニューヨーク債券市場で長期債相場は5日続伸した。長期金利の指標となる表面利率4.625%の10年物国債利回りは前日比0.10%低い(価格は高い)4.03%で終えた。トランプ米大統領が2日夕に発表した「相互関税」を受け、経済の悪化や貿易戦争への懸念が一段と強まり、相対的に安全な資産とされる債券に買いが進んだ。一時は4.00%と24年10月中旬以来の低水準を付け. ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞指標はデュポン…「攻め」シフト、レゾナックHDが描く変革の姿
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 4日 06:05
レゾナック・ホールディングス(HD)は2025年から「攻め」に転じる事業展開の施策を探る。これまでは事業売却などの構造改革を中心に進めてきたが、企業買収を含めた今後の戦略を練る考えだ。世界トップクラスの機能性化学メーカーを目指す中で、米デュポンをベンチマークとした変革の姿も描く。(山岸渉) 「日立化成の買収から5年がたち、たまたまではあるものの、(25年が)守りから攻めにシフトするタイミングになる ...
ロイター関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏
ロイター 4日 06:02
[米大統領専用機上 3日 ロイター] - トランプ米大統領は3日、関税導入の決定を受けて金融市場が大荒れとなったことは「想定されていた」と述べた。一連の関税措置は、「病んでいる」経済の回復に向けた必要な措置という認識も示した。トランプ米大統領は2日、貿易相手国に対し相互関税を課すと発表した。全ての輸入品に一律10%の基本関税を課した上で、各国の関税や非関税障壁を考慮し、国・地域別に税率を上乗せする ...
デイリー新潮企業の9割が引き上げで「初任給30万円」時代の到来…「新入社員」と「氷河期世代」との絶望的な“賃金格差"は解消できるのか
デイリー新潮 4日 06:02
世代間格差が問題に?(他の写真を見る) 新年度を迎える中、大手企業の初任給引き上げが相次いでいる。三菱UFJ銀行や野村証券は初任給を30万円に引き上げ、大和ハウス工業は10万円ものアップを公表した。いまや「初任給30万円時代」とも言われる中、企業はいかに対応すればいいのか。労働市場の動向に詳しく『ほんとうの日本経済』(講談社)などの著書があるリクルートワークス研究所研究員・アナリストの坂本貴志氏に ...
ブルームバーグ【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
ブルームバーグ 4日 06:02
米株から2兆ドル消失、米利下げ年内4回の予想高まる、報復の連鎖 AIデータセンター計画を縮小、セブン&アイへの株主提案なく マーケットで話題になったニュースをお届けします。一日を始めるにあたって押さえておきたい5本はこちら。 2兆ドル消失 3日の米株式相場は急落。S&P500種株価指数は時価総額およそ2兆ドル(約290兆円)が消失した。トランプ大統領が打ち出した大規模な関税措置がリセッション(景気 ...
ロイター〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(3日)
ロイター 4日 06:01
ニッキンONLINE : 日本金融通信列島の止まり木 東京のVC・新興が不在に!?
ニッキンONLINE : 日本金融通信 4日 06:00
「みんな松江に行くって、話題になっていましたよ」――。山陰合同銀行が3月28、29日に松江市の本店で開催したスタートアップフェスに、東京のベンチャーキャピタル(VC)やスタートアップの主要プレーヤーが多数集結。参加者からは「今日は東京にVCとスタートアップはいないと思う」と、冗談交じりに話すほどの盛況ぶり。VC40社、新興企業62社、地元企業117社の代表者など、約400人が集まった。 イベントは ...
ブルームバーグS&P500企業の決算会見、気候トーク封印−現政権下で避けるべき話題
ブルームバーグ 4日 06:00
2020年までさかのぼり記録を分析、3年前に比べ言及頻度は76%減少 トランプ政権下で米国の気候変動対策が後退していることが要因 米企業の決算会見で、サステナビリティーに関連する言葉に言及する頻度が大きく減少している。上場企業が、環境目標に取り組むことで得られるメリットが少なくなっていると考えているためだ。 ブルームバーグ・グリーンは、2020年までさかのぼりS&P500種株価指数の構成企業による ...
東洋経済オンライン「ミニ・クーパー・コンバーチブル」変わらぬ魅力 | 試乗記
東洋経済オンライン 4日 06:00
2024年10月10日、ビー・エム・ダブリューから発売となったMINI(ミニ)の新型オープントップモデル「ミニ・クーパー・コンバーチブル」(写真:MINI) MINI(ミニ)ブランドの中でも人気の高いオープントップモデル「ミニ・クーパー・コンバーチブル」がフルモデルチェンジを受けた。第4世代となる今回のモデルは、2024年10月に発売されたが、ドライブできたのは2025年2月のバルセロナとなった。 ...
現代ビジネストランプ関税はアメリカ国民と経済を傷つける…!「いまこそ日本はEU・カナダと共同戦線を張るべき」といえる理由
現代ビジネス 4日 06:00
トランプ関税に対して、日本は特別扱いを求めるのでなく、EUやカナダと共同の論陣を張り、トランプ大統領に誤りを自覚させるべきだ。他方で、日本は、国内産のコメについての保護措置を見直す必要がある。 本格化した関税戦争 トランプ政権は、3月12日に鉄鋼・アルミの追加関税を発動した。3月26日には自動車に対する25%の追加関税を発表し、4月3日に発動した。さらに、4月3日には、相互関税を発動した。 これを ...
ハーバード・ビジネス・レビューDICE:変革プロジェクトの管理法
ハーバード・ビジネス・レビュー 4日 06:00
サマリー:最近の変革プロジェクトは、リーダーシップやモチベーションなどソフト要因に重きを置く傾向が顕著だが、ボストン コンサルティング グループが調査したところ、実は、時間、人員、財務といったハード要因が足かせとなっていた。変革の成否を左右する4大要因、すなわち「期間」「遂行能力の十分性」「意欲」「負荷」を総合的に評価するDICEという手法を用いれば、変革プロジェクトのハード要因上の問題点を見極め ...
現代ビジネス世界80億人が直面する「水不足」、じつは「生成AI」が“加速"させていた…! 生成AIに「質問を1つする」たびに“がぶ飲み"される「驚きの水の量」
現代ビジネス 4日 06:00
私たちが普段、当然のように使っている「水」。だが、水の専門家である吉村和就氏は、世界ではいま熾烈な水の争奪戦が展開されており、私たちが使っている水も、いつ入手困難になってもおかしくない状況にある、と警鐘を慣らす。このたび致知出版社から緊急出版された『二〇五〇年の日本を考える』より、その一部を紹介したい。 -AD- ある大教育者の予言 森信三という人がいる。「国民教育の師父」と謳われた大教育者であり ...
朝日新聞OPECプラス有志国、5月の原油増産量を3倍に 原油先物8%下落
朝日新聞 4日 06:00
ウィーンにある石油輸出国機構(OPEC)の本部=ロイター [PR] 主要産油国でつくる石油輸出国機構(OPEC)プラスは3日、自主減産に取り組んできた有志8カ国が5月の増産量を当初計画の3倍に拡大すると発表した。これを受け、供給過剰への懸念から、原油価格の指標となる「米国産WTI原油」の先物価格は3日、前日終値に比べ一時8%ほど下落した。 サウジアラビアやロシア、イラクなど8カ国は2024年1月か ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞約50年の歴史に幕…三菱ケミカル、PETボトル事業から撤退の理由
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 4日 06:00
三菱ケミカルは2日、PET(ポリエチレンテレフタレート)ボトル事業から撤退すると発表した。12月末に製造を終了し、2026年3月末に販売も終える予定。原料価格や物流費の高騰を受け、収益性の改善や将来の成長が困難だと判断した。関東事業所平塚地区(神奈川県平塚市)と中日本事業所浅井地区(滋賀県長浜市)で製造しているが、担当の従業員は事業撤退後に同事業所内で再配置する予定。 撤退による業績への影響は軽微 ...
東京新聞トランプ関税に日本メーカーどうする プリンター、ソファ、あずきバー…海外拠点は「もっと高い関税」直撃
東京新聞 4日 06:00
「悪い意味でのサプライズだ」。トラ...
朝日新聞「郊外型」コメダが進める街中戦略 名古屋にゼリー入り飲料の新店舗
朝日新聞 4日 06:00
オープン直後の「ジェリコ堂」は、店の外まで行列ができていた=2025年4月3日、名古屋市東区、高橋豪撮影 [PR] 「コメダ珈琲(コーヒー)店」を展開するコメダ(名古屋市)が3日、ゼリー入り飲料「ジェリコ」に特化した新店舗「ジェリコ堂」を同市の繁華街・栄の商業施設「オアシス21」にオープンした。テイクアウト中心の国内1号店で、主力のカフェにこだわらない業態や都市部での出店を進めている。 ジェリコは ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信【インサイト】トヨクモ 山本 裕次 代表取締役社長
ニッキンONLINE : 日本金融通信 4日 06:00
予期せぬ自然災害やサイバー攻撃、システム障害などのリスクが拡大するなか、企業の業務継続計画(BCP)対策の重要度が増している。クラウドテクノロジーを活用し、災害時でも確実に機能する安否確認サービスを提供するトヨクモ(東京都)の山本裕次社長に、サービス開発のきっかけや強み、今後の展望を聞いた。 災害時に確実な安否確認を ――サービス開発...
ブルームバーグセブン&アイ、会社提案のみで株主総会実施へ−物言う株主提案せず
ブルームバーグ 4日 06:00
アーチザン、セブンに圧力をかけるも株主提案に至らず セブンは4月中に株主総会に諮る議案を固め、招集通知を出す方向 セブン&アイ・ホールディングスが5月に開催する予定の定時株主総会に関して、3月末の締切までに株主提案を出した株主がいなかったことが分かった。同社の広報担当者がブルームバーグの取材に対し明らかにした。 5月27日の株主総会の議案は開示されていないが、例年通りであれば会社側が提案する取締役 ...
ブルームバーグトランプ氏、関税引き下げで交渉も示唆−半導体・医薬品に別途言及
ブルームバーグ 4日 05:55
株価急落でも自身の関税措置を弁護−「交渉に偉大な力」 TikTok米国事業売却を承認なら中国に関税軽減提示の用意 トランプ米大統領は3日、仮に他国・地域が何か「驚くべき」ものを提示することができれば、関税引き下げにオープンであると語った。政権高官の一部が強硬姿勢を崩さない状況にあるものの、ホワイトハウスには交渉の用意があることを示唆した。 トランプ氏は大統領専用機での記者団への発言で、株価急落にも ...
47NEWS : 共同通信米国、関税策の影響広がる 経営環境激変で対応不可避
47NEWS : 共同通信 4日 05:52
【ニューヨーク共同】トランプ米政権の関税政策の影響が米国で早くも広がっている。旧米クライスラーを傘下に持つ欧州自動車大手ステランティスは3日、米政権の輸入自動車への関税発動を受け、米国の従業員900人を一時的に解雇する方針を発表。一方、米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は米国内で生産増を検討する。関税導入に伴い幅広い業界で経営環境が激変し、対応が不可避となりそうだ。 米政権は「相互関税」を2 ...
日本経済新聞トランプ関税、日米欧株500兆円消失 コロナ以来の衝撃
日本経済新聞 4日 05:52
トランプ米政権による世界を標的とした相互関税の発表を受け、世界同時株安が進んでいる。日米欧では時価総額が約500兆円が1日で消失。減少額は新型コロナウイルス感染が拡大した2020年3月以来の大きさだ。貿易不均衡の是正を意図した施策は自国や同盟国の経済を傷つけ、世界不況のリスクを高める。先の見えぬ貿易戦争に市場参加者はおののく。 トランプ大統領が「解放の日」と評した2日の関税発表から一夜明けた3日. ...
東洋経済オンライン「新生ミュゼ」誕生、脱毛サロン大手はどこへ行く | 経営
東洋経済オンライン 4日 05:50
3月22日から全店舗で一時休業中のミュゼプラチナム(筆者撮影) 3月31日、大手脱毛サロン「ミュゼプラチナム」の運営会社のオフィスの様子は、さながら卒業式のようだった。 「本当にお世話になりました。これからどうされるんですか」 「私は『移ろうか』と思っているのですが、どうされます?」 女性従業員たちはこんな会話を交わしている。握手をしたり、連絡先を交換し合ったり、中には会社の看板前で記念撮影する姿 ...
ブルームバーグ【米国市況】株急落、トランプ関税で成長懸念−円高進み一時145円台
ブルームバーグ 4日 05:42
S&P500種は約290兆円の時価総額を消失、アップルの下げきつい 円は145円20銭まで上昇、10月来の高値−10年債利回り一時4%割れ 3日の米株式相場は急落。トランプ大統領が仕掛けた貿易戦争への反発が強まり、米景気動向に敏感な銘柄を中心に売りが膨らんだ。ドルも大きく売られ、「米国第一主義」トレードが総崩れとなった。一方、債券や円への資金逃避が加速し、円は対ドルで一時1ドル=145円台に上昇し ...
47NEWS : 共同通信NY株式 3日終値
47NEWS : 共同通信 4日 05:41
<ダウ工業30種平均> 40545.93 前日比−1679.39
日本経済新聞米国株、ダウ急反落し1679ドル安 相互関税への警戒 ナスダック5.9%安
日本経済新聞 4日 05:41
【NQNニューヨーク=横内理恵】3日の米株式市場でダウ工業株30種平均は急反落した。前日比1679ドル39セント(3.97%)安の4万0545ドル93セントと、昨年9月上旬以来の安値で終えた。下げ幅は新型コロナウイルス禍の2020年6月以来の大きさだった。トランプ米大統領が2日夕に発表した「相互関税」が市場の想定よりも厳しい内容となり、世界経済の悪化や貿易戦争への警戒が強まった。関税引き上げが収益 ...
ロイターインテルとTSMC、合弁事業設立で暫定合意=報道
ロイター 4日 05:40
米半導体大手インテルと、半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)は、インテルの製造工場を運営する合弁事業を設立することで暫定合意に達した。(2025年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration)[3日 ロイター] - 米半導体大手インテル(INTC.O), opens new tabと、半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)(2330.TW), o ...
ロイターNY外為市場=ドル対円・ユーロで6カ月ぶり安値、トランプ関税の影響見極め
ロイター 4日 05:39
ニューヨーク外為市場では、トランプ米大統領が発表した広範な関税措置の影響を見極める動きが続く中、ドルが主要通貨に対して下落し、ユーロのほか、安全資産と見なされる円とスイスフランに対し6カ月ぶりの安値を更新した。(2025年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration)[ニューヨーク 3日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、トランプ米大統領が発表した広範な関税措置の影響を見極め ...
ロイターシカゴ日経平均先物(3日)
ロイター 4日 05:36
(暫定値)
読売新聞NYダウ急落、終値1679ドル安の4万545ドル…下落幅は5年ぶりの大きさで7か月ぶり安値
読売新聞 4日 05:32
【ニューヨーク=小林泰裕】3日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比1679・39ドル安の4万545・93ドルだった。トランプ政権の関税政策によって米国景気が後退し、企業業績が打撃を受けるとの警戒感から、2024年9月上旬以来、約7か月ぶりの安値に下落した。 ニューヨーク証券取引所 下落幅は、20年6月11日(1861・82ドル下落)以来、約5年ぶりの大きさとなった。スポー ...
東洋経済オンライン代謝が落ちる50歳過ぎても「太らない人」になる術 | 健康
東洋経済オンライン 4日 05:30
50代以降のダイエットで注意すべきこととは(写真:masamasa2/PIXTA) 厚生労働省の令和5(2023)年「国民健康・栄養調査」によると、50代肥満者の割合は男性が34.8%、女性が24.3%に上ります。今回は「50代からのダイエット」をテーマに、注意点や具体的な進め方などについて、管理栄養士・料理研究家の麻生れいみ氏に聞きました。 基礎代謝の低下、ホルモンバランスの低下… 50代になる ...
東洋経済オンラインすき家「ネズミとゴキブリ混入」で起きうる大変化 | 街・住まい
東洋経済オンライン 4日 05:30
ネズミに続き、ゴキブリの混入も明らかになった「すき家」。今回の騒動で、すき家や、運営するゼンショーはどんなふうに変わっていくのだろうか(編集部撮影) この記事の画像を見る(6枚) すき家の「ネズミ騒動」が話題だ。 すき家のとある店舗で、味噌汁にネズミが丸々混入していたという事件だ。ネズミが入っていた、ということもさることながら、その事実を2カ月間公にはしなかったなど、その後の対応もマズく、さまざま ...
日本経済新聞米関税がテック直撃、Apple一時10%安 アジア依存裏目
日本経済新聞 4日 05:28
【シリコンバレー=渡辺直樹】米政権が全世界からの輸入品への関税引き上げを決めたことで、米テクノロジー企業の収益に対する悲観的な見方が広がった。スマートフォンを中国で製造するアップルは純利益が最大14%減るとする試算もあり、株価は一時約10%下落した。アジアの安価な供給網に依存してきたアマゾン・ドット・コムや人工知能(AI)関連などにも影響が広がっている。 グローバルな調達網に冷や水「最悪のシナ.. ...
47NEWS : 共同通信【速報】NY株急落、1679ドル安
47NEWS : 共同通信 4日 05:27
【ニューヨーク共同】3日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均はトランプ米政権による関税措置発表を受けて急落し、前日比1679.39ドル安の4万0545.93ドルで取引を終えた。
ブルームバーグマスク氏の政権離脱カウントダウン、影響力は維持へ−複雑に絡む思惑
ブルームバーグ 4日 05:25
特別政府職員の任期130日間が終了次第、マスク氏はDOGE離脱へ トランプ陣営、中間選挙でマスク氏を資金源として確保する狙いも イーロン・マスク氏は、トランプ米大統領の臨時顧問としての130日間の任期が終了すれば、「政府効率化省(DOGE)」を率いる役割から退く見通しだ。しかし、退任後も連邦政府のコスト削減には引き続き大きな影響力を持ち、トランプ氏の側近としての立場も維持するとみられる。事情に詳し ...
日本経済新聞NY商品、原油急反落し6.6%安 関税や増産が重荷 金も反落
日本経済新聞 4日 05:21
【NQNニューヨーク=矢内純一】3日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は急反落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の5月物は前日比4.76ドル(6.6%)安の1バレル66.95ドルで取引を終えた。下落率は2022年7月以来2年9カ月ぶりの大きさだった。 トランプ米大統領が2日に全世界を対象とした相互関税の詳細を発表した。関税が世界景気の悪化に ...
ロイター米国株式市場=急落、ダウ1679ドル安 トランプ関税で景気後退懸念
ロイター 4日 05:17
米国株式市場は急落。トランプ米大統領が2日発表した広範な関税措置を受け、全面的な貿易戦争や世界的な景気後退を巡る懸念が強まった。(2025年 ロイター/Mike Segar)[3日 ロイター] - 米国株式市場は急落。トランプ米大統領が2日発表した広範な関税措置を受け、全面的な貿易戦争や世界的な景気後退を巡る懸念が強まった。ダウ工業株30種(.DJI), opens new tabは1679ドル安 ...
ロイター米金融・債券市場=利回り大幅低下、関税受け景気後退懸念高まる
ロイター 4日 05:11
[ニューヨーク 3日 ロイター] - 米金融・債券市場では、利回りが大幅に低下した。トランプ大統領が発表した関税措置を受け、景気後退(リセッション)への懸念が高まり、安全資産とされる国債への買いが膨らんだ。トランプ米大統領は2日、貿易相手国に対し相互関税を課すと発表した。これを受け、株価は急落し、債券利回りは大幅に低下した。 もっと見る 指標となる10年国債利回りは、14.6ベーシスポイント(bp ...
デイリースポーツ欧州株も大幅下落
デイリースポーツ 4日 05:10
【ブリュッセル共同】3日の欧州株式市場は、トランプ米政権による「相互関税」の導入発表を受けて世界の景気に対する懸念が強まり、大幅に下落した。米国への輸出が多いドイツ企業などに売りが先行。スポーツ用品大手、アディダスの終値は前日比11・7%安、同業のプーマは11・2%安といずれも急落した。 ドイツ・フランクフルトのDAX指数の終値は前日比3・0%安の2万1717・39。フランスのCAC40種指数は3 ...
47NEWS : 共同通信欧州株も大幅下落 米関税で景気懸念
47NEWS : 共同通信 4日 05:10
【ブリュッセル共同】3日の欧州株式市場は、トランプ米政権による「相互関税」の導入発表を受けて世界の景気に対する懸念が強まり、大幅に下落した。米国への輸出が多いドイツ企業などに売りが先行。スポーツ用品大手、アディダスの終値は前日比11.7%安、同業のプーマは11.2%安といずれも急落した。 ドイツ・フランクフルトのDAX指数の終値は前日比3.0%安の2万1717.39。フランスのCAC40種指数は3 ...
日本経済新聞米国株、ダウ急反落 一時1700ドル安 相互関税を嫌気
日本経済新聞 4日 05:08
【NQNニューヨーク=横内理恵】3日の米株式市場でダウ工業株30種平均は急反落し、前日比1679ドル39セント安の4万0545ドル93セント(速報値)で終えた。トランプ米大統領が2日夕に発表した「相互関税」が市場の想定よりも厳しい内容となり、世界経済の悪化や貿易戦争への警戒が強まった。関税引き上げが収益の逆風になる銘柄を中心に売りが広がった。下げ幅は一時1700ドルを超えた。 トランプ政権の相互関 ...
ロイター原油先物6%超急落、トランプ関税や主要産油国の供給拡大決定が重し
ロイター 4日 05:05
[ヒューストン 3日 ロイター] - 原油先物が3日の取引で急落し、約3年ぶりの大幅な下げを記録する勢い。トランプ米大統領が2日発表した貿易相手国に対する相互関税や、石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」有志国による生産拡大決定が圧迫要因となった。清算値は、北海ブレント先物が4.81ドル(6.42%)安の1バレル=70.14ドル、米WTI先物が4.76ドル( ...
日刊工業新聞米関税、コスト削減圧力 中小、価格転嫁に冷水
日刊工業新聞 4日 05:00
トランプ米政権の関税政策が日本の中小企業に打撃を与える可能性が高まってきた。関税の影響を受けた親事業...
日刊工業新聞ニデック、TOB開始 牧野フ対抗策で情勢混沌
日刊工業新聞 4日 05:00
ニデックが牧野フライス製作所に提案した買収に伴うTOB(株式公開買い付け)を4日に始める。ただし、書...
日刊工業新聞産業春秋/トランプと恐怖指数
日刊工業新聞 4日 05:00
相互関税の公表を受け“トランプ・ショック"が金融市場を直撃した。3日の東京株式市場は平均株価が一時1600円を超える下げ幅を記録、自動車を中心とした輸出銘柄が軒並み値を落とし、た為替相場も急激な円高に見舞われた。 世界経済の混乱を楽しんでいるかに見えるトランプ米大統領。2024年11月の当選以来、さまざまな経済指標は悪化の一途をたどる。それを象徴するのが「VIX指数」だ。 マーケット関係者でなけれ ...
日刊工業新聞「気候影響」の金額開示が有効 九大・東京海上HDが調査
日刊工業新聞 4日 05:00
九州大学の馬奈木俊介教授と東京海上ホールディングス(HD)は共同研究によって、気候変動で想定される経...
日刊工業新聞団体協約、中小の価格転嫁交渉に効果 経産省調査
日刊工業新聞 4日 05:00
経済産業省は中小企業の価格転嫁の促進に向け、中小で構成する協同組合が取引先企業と交渉する効果などの調...
日刊工業新聞経産省、再生医療・バイオ医薬開発 受託26社リスト公表
日刊工業新聞 4日 05:00
経済産業省は再生医療と遺伝子治療分野の開発・製造受託(CDMO)企業リストを公表した。再生医療イノベ...
日刊工業新聞三菱商事が経営戦略 28年3月期ROE12%超へ
日刊工業新聞 4日 05:00
三菱商事は3日、2028年3月期に、自己資本利益率(ROE)12%以上(25年3月期予想10・4%)...
日刊工業新聞オーテック、製造業のDX支援拡大 生成AIも提案
日刊工業新聞 4日 05:00
【名古屋】オーテック(愛知県小牧市、小川正夫社長)は、自社のデジタル変革(DX)で培った知見を生かし...
日刊工業新聞社説/トランプ相互関税(下)世界脅かす自由貿易崩壊を憂う
日刊工業新聞 4日 05:00
自由貿易体制を崩壊し、世界経済を縮小させる暴挙である。トランプ米政権の理不尽な独善外交は到底容認できず、世界を混乱に陥れる事態を強く憂う。 トランプ米大統領は日本時間の3日早朝に演説し、関税政策の柱となる「相互関税」を講じると意気揚々に表明した。全ての国に一律10%を、対米貿易が不均衡な国・地域には個別の高関税率を課す内容だ。関税強化により、各国に搾取されてきた米国の富を取り返すという。演説したこ ...
日刊工業新聞名大、115億光年先に巨大銀河を発見 「大質量」の正体解明へ
日刊工業新聞 4日 05:00
名古屋大学の梅畑豪紀特任助教らは、地球から115億光年(光年は光が1年に進む距離)先に高速で回転する...
日本経済新聞ラピダス社長「40〜50社が顧客候補」 GAFAMとも交渉
日本経済新聞 4日 05:00
最先端半導体の量産を目指すラピダスの小池淳義社長は日本経済新聞の取材に応じ、生産受託の顧客候補として「40〜50社と交渉している」と明らかにした。1日に北海道千歳市の工場で一部の稼働が始まった試作ラインは、月内に全ての工程が動く予定で「遅くとも7月中旬までに顧客に対し製品のデータを示す」と語った。 【関連記事】ラピダス本格始動 トランプ関税が新たな障壁に?試作開始を前にインタビューに応じた。小池氏 ...
日刊工業新聞材料相場表/PDFで公開
日刊工業新聞 4日 05:00
材料相場は下部の【紙面イメージで見る】をクリックしてご覧ください。
現代ビジネス「世界一の寿司店」がどんなお客も「出禁にしない」ワケ…唯一無二の「愛すべき店」のすごさ
現代ビジネス 4日 05:00
寿司の超名店・超予約困難店として、食通の間では知らぬ者はいない「日本橋蛎殻町すぎた」。著書『 一流飲食店のすごい戦略 』で知られ、心から「すぎた」をリスペクトしているという見冨右衛門(ミトミえもん)氏によれば、「すぎた」のすごさは味だけではないという。「世界一の寿司店」は、他のお店とどこが違うのか、その秘密に迫った。 食べログの人気頂点に立つ「すぎた」 「日本橋蛎殻町すぎた」(寿司・東京)は長年、 ...
日刊工業新聞産業TREND/羅針盤 野村総合研究所(130)【洋上風力発電】
日刊工業新聞 4日 05:00
2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)実現に向けて、再生可能エネルギーの一つ...
日刊工業新聞環境省、関電などと需給調整実証
日刊工業新聞 4日 05:00
省は関西電力やLooop(東京都台東区、森田卓巳社長)などと共同で、再生可能エネルギーの発電量が増加...
日刊工業新聞女性視点で社会課題解決 QB総研が起業塾
日刊工業新聞 4日 05:00
QB総合研究所(東京都新宿区、中島セイジ社長)は、女性視点で社会課題の解決を目指すスタートアップ経営...
日刊工業新聞2025TOP入社式語録/セブン&アイ・HDの井阪隆一社長ほか
日刊工業新聞 4日 05:00
セブン&アイ・ホールディングス・井阪隆一社長「基本を徹底」「基本の徹底」が重要だ。気持ちのこもった接...
日本経済新聞イオン「トップバリュ」売上1.2兆円へ 年2500品目刷新
日本経済新聞 4日 05:00
イオンのプライベートブランド(PB)「トップバリュ」が絶好調だ。2025年2月期の売上高推定は、1兆800億円となる見通し。26年2月期は、前期比11%増の1兆2000億円を目指す。3つあるトップバリュブランドの中でも、お買い得価格を売りにする「トップバリュベストプライス」の伸びが著しい。好調の要因を探った。 ◇ ◇ ◇ PB開発会社イオントップバリュ(千葉市)が出稿した2024年10月24...
日刊工業新聞サステナブルリポート/バスケ・アルバルク東京が脱炭素PR
日刊工業新聞 4日 05:00
プロバスケットボール・Bリーグのアルバルク東京は3月を「カーボンニュートラルアクション強化月間」とし...
日本経済新聞資本の力で一足飛び SHIFTは年370件の買収検討
日本経済新聞 4日 05:00
1年間に370件――。ソフトウエアテスト大手のSHIFTが2024年8月期に買収候補として情報を取り寄せた企業・事業の数だ。週7件ほどのペースでM&A(合併・買収)を検討した計算になる。うち4件で最終合意に至った。過去には年10件に達したこともある。 デューデリジェンス(資産査定)はSHIFT流だ。買収候補先のエンジニアらにヒアリングし、まずは定量的に評価しにくい「技術力」を1〜2週間で
日刊工業新聞2025TOP入社式語録/みずほフィナンシャルグループ・木原正裕社長ほか
日刊工業新聞 4日 05:00
みずほフィナンシャルグループ・木原正裕社長「意見述べ挑戦」 当社はフェアでオープン。若い人でも意見...
日刊工業新聞マテリアル戦略改定進む 産学官で「知の価値連鎖」
日刊工業新聞 4日 05:00
内閣府でマテリアル戦略の改定作業が進んでいる。有識者会議は3月に産学官の連携による知のバリューチェー...
日刊工業新聞インタビュー/ブイ・テクノロジー社長の杉本重人氏 半導体装置分野で攻勢
日刊工業新聞 4日 05:00
ブイ・テクノロジーは半導体製造装置分野を強化している。元々はフラットパネルディスプレー(FPD)が主...
日刊工業新聞崎陽軒、入社式でAED講習
日刊工業新聞 4日 05:00
崎陽軒(横浜市西区、野並晃社長)は、入社式で新入社員向けに自動体外式除細動器(AED)講習を行った(...
日刊工業新聞日本を変える17Goals(257)東京ドームシティ
日刊工業新聞 4日 05:00
東京ドームが周辺で運営する東京ドームシティでは、『心が動く、心に残る。』体験を街づくりのテーマに掲げ...
日本経済新聞消える漁夫の利、「中国+1」に冷や水 関税でマネー逆回転
日本経済新聞 4日 05:00
トランプ米政権による相互関税は東南アジアにマネー流入を促す「チャイナ・プラスワン」ストーリーに冷や水を浴びせた。ベトナムなどは米中対立のはざまで海外の投資を呼び込み「漁夫の利」を得てきたが、今後は最大の犠牲者となりうる。中央銀行は資本流出と通貨安への警戒から積極的な利下げに動きにくい。成長鈍化シナリオが現実味を帯びる。 3日午前、ベトナムのファム・ミン・チン首相はトランプ米政権の相互関税発表を受. ...
日本経済新聞旧LINE株の取得価格「不公平」 13株主が法廷闘争
日本経済新聞 4日 05:00
旧LINEの株式を非公開化した2020年ごろの取引をめぐり、同社と当時の13株主の間で大規模な法廷闘争が起きていることがわかった。旧ヤフーとの複雑な経営統合スキームのなかで買い取り価格に4割の差があり、少数株主側が「不公平な扱いを受けた」と主張。株の強制取得価格の上乗せを求めている。M&A(合併・買収)における少数株主保護や株主平等原則の議論に一石を投じる可能性がある。 少数株主側が申し立て
読売新聞農産物・食品も逆風
読売新聞 4日 05:00
読売新聞出資前審査を義務化 外為法改正政令 中国企業など念頭
読売新聞 4日 05:00
朝日新聞トランプ相互関税、アジア太平洋に衝撃 米中摩擦の間で対米輸出加速
朝日新聞 4日 05:00
米ホワイトハウスのローズガーデンで2025年4月2日、新たな関税について発表するトランプ米大統領=AP [PR] トランプ米政権が2日に詳細を発表した「相互関税」は、アジア太平洋各国にも衝撃を与えた。対米貿易黒字を抱える国の多くは、第1次トランプ政権発足以降、米中摩擦の隙を突くように対米輸出を加速させてきた。多くの国が米国への批判を避けて妥協点を探るが、通商政策の見直しは避けられない。 いきなり矢 ...
日本経済新聞核融合発電、岐阜で育つ国産技術 稼働時間は世界随一
日本経済新聞 4日 05:00
次世代エネルギーとして期待される核融合発電の先端研究が、岐阜の山あいの施設で進んでいる。国産技術育成の中核を担うのが核融合スタートアップのヘリカルフュージョン(東京・中央)。商用化に向けて開発する核融合炉は、稼働の安定性に関して世界随一の記録を持つ。国際的な開発競争が激しくなる中、2034年に世界初の発電実証を目指す。 岐阜県土岐市の山中にある国立の自然科学研究機構・核融合科学研究所。敷地内にあ. ...
日本経済新聞帝人、祖業の繊維が稼ぎ頭 再生医療事業の開花待つ
日本経済新聞 4日 05:00
自動車部品やIT、医薬と事業の幅を広げてきた帝人が今、祖業の繊維事業に支えられている。構造改革とニーズへの対応力が奏功し安定して稼げるようになった。将来の稼ぎ頭として期待される再生医療分野は、受託に向けた準備が整いつつある。繊維が安定している間に次の稼ぎ頭を「開花」させられるか。経営陣の手腕が試されている。 「この会社で一番大事なのは繊維事業でしょ」 あるアナリストは海外投資家にそう尋ねられ驚い. ...
日刊工業新聞住商、新卒採用「配属先確約」1期生入社 意欲高く
日刊工業新聞 4日 05:00
住友商事が2025年4月入社の新卒採用で導入した、初期の配属先を確約する「WILL(ウィル)選考」に...
日刊工業新聞モリモト医薬、日本CBD分析センターと提携 医療用大麻を分析・開発
日刊工業新聞 4日 05:00
モリモト医薬(大阪市西淀川区、盛本修司社長)は、日本CBD分析センター(東京都港区)と業務提携し、大...
日本農業新聞あまおう使った新食感のどあめ
日本農業新聞 4日 05:00
パインアメを製造するパイン(大阪市)は、かんで食べる新感覚ののどあめ「王様の乳酸菌のど飴」を発売した。2層構造のイチゴ味で、外側の硬いあめに福岡県産の品種「あまおう」由来の乳酸菌と果汁を配合。内側に...
日刊工業新聞2025TOP入社式語録/衣浦部品工業・加藤洋一社長ほか
日刊工業新聞 4日 05:00
明るく楽しく 衣浦部品工業・加藤洋一社長 先輩に指示されるだけでなく、自ら考えて行動しよう。仕事では...
日本農業新聞[果実見通し]京浜→中晩かんは高値疲れ 大阪→アールス引き強まる
日本農業新聞 4日 05:00
京浜市場はもちあい。4月は、イチゴの4番果が落ち着いた入荷となる。九州産は棚持ちなど品質を見ながらの出荷。終盤となる中晩かん類は、品薄による高値疲れで荷動きが鈍い。「不知火」は切り上がりが早く、月内...
日刊工業新聞2025TOP入社式語録/NTT東日本・渋谷直樹社長ほか
日刊工業新聞 4日 05:00
NTT東日本・渋谷直樹社長「やってみよう」地域の未来を支えるソーシャルイノベーション企業を目指した挑...