検索結果(高市 | カテゴリ : 地方・地域)

1,045件中10ページ目の検索結果(0.540秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
太平洋新聞不連続線「ガソリン価格の引き下げと物価高」
太平洋新聞 10日 16:00
... リン。引き下げは大変ありがたい。加えて物流経費が下がることで、これまで値上がりが続いていたいろいろな物の価格が、少し下がるのではないかとみている。 一方で、円ドル相場は1ドル150円台で推移している。高市早苗総理の積極財政方針もあり、現在の水準が当面維持されそう。輸出企業や、商社にとって追い風になっているようだが、石油をはじめ多くのものを輸入に頼る日本にとって、日用品の価格高騰につながっている面は ...
中日新聞維新、防衛装備ルール撤廃へ議論 藤田氏「自民と協議体設置」
中日新聞 10日 15:51
... 現行ルールの撤廃に向け、自民党と協議体を設置して議論を進める考えを示した。防衛費と関連経費を合わせて国内総生産(GDP)比2%に増やす政府目標の前倒しに賛意を示し「防衛産業を育てていく」と強調した。 高市早苗首相が「台湾有事」を巡り安全保障関連法が規定する「存立危機事態」に該当する可能性に言及したことには「どのような有事かによって事態認定は変わってくる。それ以上申し上げることはない」と述べた。 視 ...
室蘭民報政府、中国総領事投稿抗議 首相答弁に「汚い首斬る」
室蘭民報 10日 13:30
木原稔官房長官は10日の記者会見で、高市早苗首相の台湾...
北海道新聞首相、黄川田北方相を口頭注意 納沙布岬視察「一番外国から近い」発言で
北海道新聞 10日 13:19
高市早苗首相は10日の衆院予算委員会で、黄川田仁志沖縄北方担当相が北方領土を望む根室の納沙布岬で「一番外国に近いところ」と発言したことを巡り、「北方領土がわが国の領土であり領土問題に取り組んでいるとという政府の立場に誤解を招きかねないものだったと感じた」と述べた。黄川田氏を電話で口頭注意したという。...
中日新聞中国総領事「汚い首斬る」に抗議 政府、台湾有事首相答弁でX投稿
中日新聞 10日 12:19
中国の薛剣駐大阪総領事=3月、大阪市西区 木原稔官房長官は10日の記者会見で、高市早苗首相の台湾有事を巡る7日の国会答弁に対し、中国の薛剣駐大阪総領事が自身のX(旧ツイッター)で「汚い首は斬ってやる」などと投稿したとして、中国側に強く抗議したと明らかにした。 政府関係者によると、薛氏は8日、Xで首相答弁に関する記事を引用し「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬のちゅうちょもなく斬ってやるしかない。 ...
西日本新聞「高市外交」、注目の日米首脳会談の成果と裏側語ります
西日本新聞 10日 12:00
... 談で「サナエ」「ドナルド」 「安倍さん尽くし」「ゴールド尽くし」だった日米首脳会談。高市さんはトランプさんと仲良くなれたのか?成果は何か?を検証しつつ、外交取材の裏側や苦労話もたっぷりと。 ◆出演:久保田かおり(MC/東京支社報道部デスク)、岩谷瞬(東京支社報道部記者、官邸キャップ)、山口新太郎(東京支社報道部記者、高市首相担当)/音声編集:中富一史(販売部) ◆収録日:2025年11月6日 ◆東 ...
中日新聞首相、存立危機は従来見解範囲内 「台湾有事」答弁撤回せず
中日新聞 10日 11:39
衆院予算委で答弁する高市首相=10日午前 高市早苗首相は10日の衆院予算委員会で、中国が台湾に武力で侵攻する事態「台湾有事」を巡り、安全保障関連法の規定で集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」に該当する可能性に言及した自身の答弁について「最悪のケースを想定し答弁した。政府の従来見解に沿ったものだ」と述べ、撤回する考えはないと説明した。 台湾有事を巡る発言を「特定のケースを想定したことについ ...
FNN : フジテレビトランプ米大統領の核実験指示の発言などに危機感 「反核9の日座り込み」で核兵器廃絶へ思い新た
FNN : フジテレビ 10日 11:05
... れ、参加者は「核実験は絶対にしてはいけない」などと訴えました。 長崎市の平和公園で行われた515回目の反核9の日座り込みには被爆者や被爆二世、それに高校生平和大使など約80人が集まりました。 参加者は高市内閣が防衛費を増やそうとしていることや、アメリカのトランプ大統領が核実験の再開を指示したことに強い危機感を示しました。 県平和運動センター被爆連 川野浩一 議長(85) 「依然として核を保有する国 ...
毎日新聞49歳「子育て、介護両立ほぼ不可能」 立憲・寺田氏政界引退の真意
毎日新聞 10日 11:00
寺田学衆院議員が政界引退表明とともにアップした家族写真=本人のホームページから 東京・永田町では、高市早苗首相が就任して初めての臨時国会が開かれている。物価高対策、防衛力強化、政治改革……。そんな中で、一人の野党議員が新たな気持ちで論戦に接していた。 「限られた時間と労力の中で、家事や子育て、そして介護を両立させることはほぼ不可能であり、とはいえ地元活動を中途半端に続けることも望ましい形ではない」 ...
新潟日報経済財政諮問会議にDeNA南場智子会長(新潟市出身)ら、民間議員4人 高市政権下で起用
新潟日報 10日 10:25
DeNAの南場智子会長 政府は7日、財政運営や予算編成方針などを議論する経済財政諮問会議の民間議員に、前日銀副総裁の若田部昌澄早大教授ら4人を起用すると正式発表した。若田部氏は金融緩和に積極的なリフレ派の論者として知られ、高市早苗首相が掲げる積極財政の推進に向けた議論が進みそうだ。新潟市中央区出身でIT大手ディー・エヌ・エー(DeNA)の南場智子会長も新たに加わる。 このほか就任するのは、...
デーリー東北新聞【デジタル限定】全国の主な予定(11月10〜16日)
デーリー東北新聞 10日 07:15
■10日(月) ▽衆院予算委員会(〜11日、高市早苗首相と全閣僚が出席) ▽向こう3カ月のコメ価格見通し(米穀安定供給確保支援機構) ▽「1票の格差」を是正しないまま実施された7月の参院選は憲法違反だとして、北海道の有権者が選挙無効を求めた.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス内容の詳細はこちら お気に入り登録 お気に入りリスト
琉球新報初の代表質問終了 防衛費増、財源論深まらず 定数削減・献金規制で溝
琉球新報 10日 05:00
高市早苗首相にとって就任後初の国会論戦の舞台となった代表質問が終了した。経済財政政策の基本方針として「責任ある積極財政」を掲げながら、防衛費増額など政策遂行に向けた財源論は深まらなかった。国会議員定数削減や企業・団体献金の規制強化を巡り野党との溝も目立った。3日間の議論を振り返った。 【防衛費と財源】 「この内閣は、経済あっての財政という考え方が基本だ」。首相は6日の参院本会議で、責任ある積極財政 ...
琉球新報定数減 今国会合意困難 自民幹事長、早期解散に慎重
琉球新報 10日 05:00
... らないのではないか」と述べた。高市政権は政策実現を優先させる必要があるとして、早期の衆院解散・総選挙に慎重な見解を示した。 衆院小選挙区の区割り改定に関わる国勢調査の結果は、来年秋に出ると指摘。「そういう中で、各党各会派と十分理解を深める作業をしなければならない」と語った。高市早苗首相が早期の衆院解散・総選挙に踏み切る可能性を問われ「選挙に向けた準備は一切していない。高市内閣の支持率が高いからと言 ...
琉球新報黒字化目標「柔軟に」 自民、財政健全化巡り
琉球新報 10日 05:00
... で、財政健全化の指標である基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標を巡り「単年度収支にこだわるのではなく、もう少し柔軟に考えていく必要がある」と述べた。立憲民主党の本庄知史政調会長は、高市早苗首相が「責任ある積極財政」を掲げていることを踏まえ、財政規律の観点から放漫財政につながりかねないと疑問視。「PB目標の取り下げは非常に問題が大きい」と批判した。 PBの黒字化目標を巡っては、首 ...
茨城新聞茨城県内景気動向 2カ月ぶりに悪化 新首相の影響限定的 10月
茨城新聞 10日 04:00
経済情報 帝国データバンク水戸支店が6日発表した10月の茨城県内景気動向指数(DI)は、前月比0.9ポイント減の42.4となり2カ月ぶりに悪化した。高市首相が誕生するなど政局に大きな動きがあったが、県内経済に与える影響は限定的と判断され、継続する物価高もあって改善には結び付かなかった。 業種別は全9業種のうち6業種で悪化。農・林・水産は飼料価格の高騰や夏場の猛暑による出荷減が影響し、8.3ポイント ...
中日新聞首相、余震に注意呼びかけ Xに投稿
中日新聞 9日 20:12
高市早苗首相は9日、岩手、宮城両県で震度4を観測した地震を受け、今後余震が続く可能性があるとして注意を呼びかけた。自身のX(旧ツイッター)にメッセージを投稿した。
FNN : フジテレビ高市首相「北朝鮮に日朝首脳会談打診」を表明 拉致問題解決への強い意欲と高まる家族の期待
FNN : フジテレビ 9日 18:00
... 出を訴える『国民大集会』(11月3日開催)に出席した高市首相。就任2日後に被害者家族と面会した際には「日朝首脳会談に臨む覚悟はできている」と話していたが、国民大集会では北朝鮮側に首脳会談を打診したことを表明。解決への意欲を改めて示した。 『国民大集会』高市首相あいさつ全文 高市早苗でございます。国民大集会の開催にあたりましてご挨拶を申し上げます。 高市首相 この記事の画像(5枚) 10月23日、拉 ...
新潟日報[鉄道運行情報]列車の車輪空転、落ち葉が影響か えちごトキめき鉄道の24本が運休・区間運休(11月9日)
新潟日報 9日 15:30
9日午後0時半過ぎ、妙高市のえちごトキめき鉄道関山−妙高高原で、上り普通列車の車輪の空転が起きた。線路上の落ち葉の影響とみられる。この列車や特急しらゆきを含む上下線計24本が運休または区間運休し、約640人に影響した。10日も二本木−妙高高原で始発の上下線各1本を区間運休する。(えちごトキめき鉄道) × × ▼交通ニュース 交通情報のニュース一覧 ▼交通情報のお役立ちサイトへ 高速道路、鉄道、船な ...
新潟日報第九で妙高市制20周年祝おう♪市文化ホールで東京アカデミック管弦楽団が演奏 11月24日
新潟日報 9日 12:30
妙高市の市制施行20周年を記念した「第九」コンサートが11月24日、市文化ホール(上町)の大ホールで開かれる。 公募で集まり7月から練習を重ねる市民ら約130人が合唱し、東京アカデミック管弦楽団が演奏する。 午後2時開演。無料。市生涯学習課と妙高支所、妙高高原支所、市文化ホールで配布している整理券が必要。問い合わせは市文化ホール、0255(72)9411。
中日新聞自民、PBの黒字化目標柔軟に 立民「財政規律で問題」
中日新聞 9日 12:23
... で、財政健全化の指標である基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標を巡り「単年度収支にこだわるのではなく、もう少し柔軟に考えていく必要がある」と述べた。立憲民主党の本庄知史政調会長は、高市早苗首相が「責任ある積極財政」を掲げていることを踏まえ、財政規律の観点から放漫財政につながりかねないと疑問視。「PB目標の取り下げは非常に問題が大きい」と批判した。 PBの黒字化目標を巡っては、首 ...
中日新聞衆院定数減、今国会合意は困難 自民幹事長、早期解散に慎重
中日新聞 9日 11:41
... 終え、具体的なところまで決めきるのは、なかなかそうはならないと思う」と述べた。高市政権は政策実現を優先させる必要があるとして、早期の衆院解散・総選挙に慎重な見解を示した。 衆院小選挙区の区割り改定に関わる国勢調査の結果は、来年秋に出ると指摘。「そういう中で、各党各会派と十分理解を深める作業をしなければならない」と語った。 高市早苗首相が早期の衆院解散・総選挙に踏み切る可能性を問われ「選挙に向けた準 ...
朝日新聞竜巻被害の静岡3市町 復興相が視察 「スピーディーな復旧努める」
朝日新聞 9日 11:00
竜巻の被災地を視察する牧野京夫復興相(手前)=2025年11月8日午前10時16分、静岡県焼津市、滝沢貴大撮影 [PR] 台風15号に伴う竜巻で大きな被害を受けた静岡県内の被災地に8日、高市内閣で復興相に就任した牧野京夫氏(参院静岡選挙区選出)が視察に訪れた。特に被害の大きかった焼津市、吉田町、牧之原市の3市町を回り、各首長から被害状況や復旧の現状などについて説明を受けた。 焼津市では被災地が見渡 ...
朝日新聞「9条の碑」を高知に、デザインを募集 2027年の建立目指し
朝日新聞 9日 10:30
... は1万円が贈られる。 会では1千人以上に入会してもらい、建立の費用など800万円以上を集めることも目指す。共同代表の一人で、市内にある平和資料館「草の家」の名誉会長でもある岡村正弘さんは、防衛費の増額前倒しを掲げる高市政権の動きにふれ、「『新しい戦前』が新たな段階に入ったと危機感を覚える。9条の碑の建立はこの状況に警鐘を鳴らすものだ」と話した。問い合わせは会の事務局(088・875・1275)へ。
新潟日報妙高署が防犯特別功労者を表彰 夜の新井駅などで子どもたち見守る
新潟日報 9日 09:30
妙高署長から表彰状を受け取った横尾シズエさん(右)=妙高市小出雲3 長年にわたり地域の防犯活動に取り組んだとして、妙高署が妙高市石塚町1の無職横尾シズエさん(72)に防犯特別功労者の表彰状を贈った。 横尾さんは約30年前から妙高地区少年警察ボランティア連絡会に所属し、現在は会長を務めている。艸原祭(そうげんさい)など地域のイベントでパトロールを行うほか、夜間の新井駅周辺などで子どもたちの見守り活動 ...
信濃毎日新聞首相が白羽の矢を立てた小野寺五典氏 税調会長で試される手腕<政界探見>
信濃毎日新聞 9日 09:00
■積極財政と規律派の間で板挟みも 自民党の税制調査会長に小野寺五典前政調会長(65)が就いた。時の首相も口出しできない「聖域」とされてきた党税調。「インナー」と呼ばれる非公式幹部会メンバー以外の会長就任は異例で、「全国民の代表者」としての議論を求める高市早苗首相が白羽の矢を立てた。衆参両院で与党が… 長野県の求人情報スポンサー 求人ボックス
沖縄タイムス高市首相、沖縄の基地問題を協議せず 日米首脳会談でトランプ氏と 「同盟を議論し成果上げた」と主張
沖縄タイムス 9日 08:26
【東京】高市早苗首相は6日の参院代表質問で、トランプ米大統領との10月28日の日米首脳会談で沖縄の米軍基地問題や日米地位協定改定について協議しなかったと明らかにした。「取り上げなかったが、日米同盟について幅広く、かつ率直に議論し、大きな成果を上げることができた」と主張した。共産党の小池晃氏の質問に答えた。 在日米軍について高市氏は「円滑な駐留のためには...
朝日新聞高市氏、新進で再選後すぐに離党の過去 地元で語られる公明との因縁
朝日新聞 9日 08:08
... れた時から違和感はあったから、逆にさっぱりした」 【連載初回】自民候補になれなかった31歳の高市氏 世襲でなく「苦労したはず」 小選挙区比例代表並立制が導入された1996年の衆院選。高市氏は政権奪取を目指す新進党から旧奈良1区で立候補し再選したが、直後に離党。2カ月後には自民に入党し、大きな波紋を呼んだ。 高市氏は当時の朝日新聞記者の取材に「国会での発言権を得るため。どんな批判をもらっても公約実現 ...
朝日新聞自維連立で「流れ変わった」 高市首相の地元、知事選への影響焦点に
朝日新聞 9日 08:08
高市早苗氏が首相に就任したことを記念して、奈良県の物流会社「フジトランスポート」が大型トラックにラッピングして整備工場から出発した=2025年10月24日、奈良県大和郡山市、阪田隼人撮影 [PR] 「1年前はここで悔し涙を流しましたが、次こそ三度目の正直だということでスタートしました」 自民党総裁選で国会議員による投票が始まった10月4日午後。奈良県天理市内のホテルで、高市早苗氏の支援者約300人 ...
中国新聞COP30開幕 国際協調で温暖化対策を
中国新聞 9日 07:00
... ネルギーのさらなる普及が必要だが、景観やコストの問題を抱える。だからといって温暖化対策には原発回帰もやむなしとはなるまい。福島第1原発事故を思い返すべきだ。 国会対応を優先してCOP30出席を見送った高市早苗首相には、トランプ氏を国際協調の輪に引き戻す努力を求めたい。先の首脳会談で「全世界で最も卓越した関係」と誇った日米同盟の真価が温暖化対策でも問われている。 この記事のキーワード COP30 国 ...
信濃毎日新聞「勇ましい話は喝采を浴びやすい」 元防衛相の北沢俊美氏、高市政権の防衛力強化方針を語る
信濃毎日新聞 9日 06:03
... タビューに答える北沢俊美氏 高市早苗首相は10月24日の所信表明演説で、防衛費の国内総生産(GDP)比2%への増額を前倒しすることなど「防衛力の抜本的強化」を打ち出した。複雑化する安全保障環境や、安保政策と憲法との関係、自衛隊のシビリアンコントロール(文民統制)について、防衛省発足後、県関係国会議員で初めて防衛相を務めた北沢俊美氏(87)=長野市=に話を聞いた。 ◇ ―高市首相は、防衛費のGDP比 ...
神戸新聞ミャクミャクや高市首相…ユニークな「かかし」ずらり 相生でコンテスト、16日まで
神戸新聞 9日 05:30
「備蓄米」の袋を持つミャクミャク=相生市矢野町瓜生
琉球新報防衛費目標巡り 「上積みが必要」 自民・小林氏主張
琉球新報 9日 05:00
... 。「GDP比2%では到底足りない。必要なものを積み上げる作業を党と政府で速やかに進めていく」と述べた。 理由について「日本は中国、北朝鮮、ロシアに囲まれている。戦い方も変わってきており、防衛技術を高める研究開発が必要だ」と説明。「他国に言われて増やすものではない」とも強調した。 政府は防衛費を2027年度にGDP比2%とする目標を掲げたが、高市早苗首相は25年度中に前倒しで達成すると表明している。
北日本新聞時論吉崎達彦/米大統領との化学反応
北日本新聞 9日 05:00
高市早苗新内閣が発足した。就任早々、東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議やアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議などの外交日程をこなし、今月に入って...
琉球新報野党 看板政策に攻勢 財政や定数減焦点国会論戦
琉球新報 9日 05:00
国会は衆院予算委員会での質疑が始まり、高市早苗首相が就任して初の論戦が本格化した。12日からは参院でも予算委を開催、政権の看板政策に対する質疑が14日まで連日続く。追及を受け首相が政府方針の転換を表明する場面も見られ、野党は内閣の基本方針に据える「責任ある積極財政」や、自民党内にも慎重論のある衆院議員定数削減を巡り攻勢を強める。 今後、政権側は物価高対策を含む2025年度補正予算案や、日本維新の会 ...
琉球新報ワークライフバランス 気になるゆれにズレ 大城真理子(名桜大学保健センター長) <女性たち発・うちなー語らな>
琉球新報 9日 05:00
「ワークライフバランス」というカタカナ語が自民党総裁選直後の高市発言で注目された。 いろいろと気になるところがある言葉で、まず私は日本語の表記ゆれが気になる。カタカナで書くのは良いにしても「ワークライフバランス」で一語なのか、「ワーク・ライフ・バランス」と英単語一語ごとにナカグロ(中黒)で区切りを入れるのか。最近は前者が用いられることが多いようだが、それは1バイトでも文字情報量を減らすためか、区切 ...
琉球新報維新・藤田氏が 衆院解散に言及 定数減成立困難なら
琉球新報 9日 05:00
日本維新の会の藤田文武共同代表は8日の朝日放送番組で、衆院議員定数削減法案の成立が困難になった場合、高市早苗首相は衆院解散を選択肢とすべきだとの認識を示した。法案が行き詰まった場合の対応を問われ「この件に限らず、われわれが約束して正しいと思ったことが理不尽につぶされるなら、解散したらいい」と述べた。
琉球新報存立危機発言 野田氏「危険」 立民、首相答弁追及へ
琉球新報 9日 05:00
立憲民主党の野田佳彦代表は8日、台湾有事になれば集団的自衛権を行使可能な存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁に関し「とても驚いた。一人だけで先行して走っていく危険性を感じた」と宇都宮市で記者団に述べた。10日以降の国会審議で追及する考えを示した。 「歴代首相は一定程度でとどめていた話だ。国内外に影響が出てくる」と指摘。首相の発言は重いとの認識を示し「よく注意しなければいけないのではな ...
琉球新報経済政策 「積極財政」沖縄にマイナス影響 宮城和宏氏(沖縄国際大学教授)<自維政権・識者の視点>10
琉球新報 9日 05:00
... への転換が求められている。なお円安による「安い日本」を求めて来日する外国人急増や不動産投資等による摩擦から高市政権では外国人規制強化が重視されている。仮に外国人規制が外国人排斥に繋(つな)がり、外国人流入による社会増が今後、期待できなくなった場合、人口減と労働力不足が加速することになるだろう。 高市政権の「賢い積極財政」により「強い日本経済」を実現するための政策には、成果に中長期的な時間を要するも ...
沖縄タイムス[社説]首相 台湾有事前のめり 参戦を軽々しく語るな
沖縄タイムス 9日 04:01
... 団的自衛権を行使し、自衛隊が中国を相手に武力行使する。 高市首相は「最悪の事態を想定しておくことは重要」と備えの必要性を強調したが、こうした踏み込んだ答弁を国会で披露すること自体、中国を刺激し、日本の安全を脅かす結果を招きかねない。 ■ ■ 高市氏の答弁は事前に官僚と詰めた上でなされたものなのか、それとも年来の個人的見解を述べただけなのか。 高市氏は、日中首脳会談で習近平国家主席と会い、「戦略的互 ...
山陰中央新聞対中外交、無難スタート 強硬姿勢抑制も残る火種 高市首相初会談
山陰中央新聞 9日 04:00
高市早苗首相は先月末の中国・習近平国家主席との初会談を乗り切り、対中外交を無難にスタートさせた。中国側が首相のタカ派色を警戒したのに対し、強硬姿勢を抑えて石破前政権の外交方針をおおむね踏襲したことが奏功した。ただ台湾を巡る首相の発信に...
奄美新聞三反園財務大臣政務官
奄美新聞 8日 22:00
高市内閣の財務大臣政務官に就任し総合経済対策を策定しての物価高対策、奄美振興に意欲を示す三反園訓衆院議員(三反園事務所提供) 特色ある物価対策可能 総合対策で示す重点支援地方交付金 セグロ対策 「万全期し国が予算対応」 高市内閣で財務大臣政務官に就いた自民党の三反園訓衆院議員が8日、奄美大島入りした。首相から「早急に取りまとめるよう指示があった」とする物価高対策として策定の総合経済対策について「重 ...
中日新聞首相「美容院に行けない」 私用外出、警護官に迷惑
中日新聞 8日 21:22
7日の衆院予算委で質問を聞く高市首相 高市早苗首相は8日、自身のX(旧ツイッター)で、10月の自民党総裁就任後は外出時に私用車が使えなくなったとして「夜間や週末に美容院に行くことがかなわず、自分で伸びた分だけ髪を切っては失敗して夫に笑われている」と投稿した。宿舎を出ようとすると、運転手やSP(警護官)に迷惑がかかると理由を説明した。 元々、自分で染髪していたが「不器用で色がまだらになっている」と悩 ...
中日新聞防衛費GDP比2%「足りない」 自民小林氏「積み上げる」
中日新聞 8日 19:57
... 。「GDP比2%では到底足りない。必要なものを積み上げる作業を党と政府で速やかに進めていく」と述べた。 理由について「日本は中国、北朝鮮、ロシアに囲まれている。戦い方も変わってきており、防衛技術を高める研究開発が必要だ」と説明。「他国に言われて増やすものではない」とも強調した。 政府は防衛費を2027年度にGDP比2%とする目標を掲げたが、高市早苗首相は25年度中に前倒しで達成すると表明している。
中日新聞首相の存立危機発言は「危険」 立民野田氏、国会で追及へ
中日新聞 8日 19:30
宇都宮市で取材に応じる立憲民主党の野田代表=8日午後 立憲民主党の野田佳彦代表は8日、台湾有事になれば集団的自衛権を行使可能な存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁に関し「とても驚いた。一人だけで先行して走っていく危険性を感じた」と宇都宮市で記者団に述べた。10日以降の国会審議で追及する考えを示した。 「歴代首相は一定程度でとどめていた話だ。国内外に影響が出てくる」と指摘。首相の発言は ...
TBSテレビ黄川田北方担当大臣が就任後初めて根室市を訪問 元島民たちから北方墓参再開などを求める要望書「さまざまなチャンネルを利用して再開を求めたい」
TBSテレビ 8日 19:06
高市内閣で初入閣した黄川田仁志北方対策担当大臣が、就任後初めて北海道根室市を訪れ、北方領土の元島民らと意見交換を行いました。 黄川田北方対策担当大臣は、8日午後1時ごろ根室市の納沙布岬を訪れ、北方領土を視察しました。 その後、行われた元島民らとの懇談会では、ロシアによるウクライナ侵攻の影響で中断されている北方墓参の再開などを求める要望書が手渡されました。 要望を受け、黄川田北方対策担当大臣は「聞い ...
中日新聞維新の藤田氏、衆院解散に言及 定数削減成立困難なら
中日新聞 8日 18:30
日本維新の会の藤田文武共同代表は8日の朝日放送番組で、衆院議員定数削減法案の成立が困難になった場合、高市早苗首相は衆院解散を選択肢とすべきだとの認識を示した。法案が行き詰まった場合の対応を問われ「この件に限らず、われわれが約束して正しいと思ったことが理不尽につぶされるなら、解散したらいい」と述べた。 同時に、衆院解散の判断は「首相の専権事項だ」と強調した。削減対象を比例代表にするよう重ねて主張した ...
中日新聞予算委、野党が看板政策に攻勢 積極財政や定数削減焦点
中日新聞 8日 17:26
国会は衆院予算委員会での質疑が始まり、高市早苗首相が就任して初の論戦が本格化した。12日からは参院でも予算委を開催、政権の看板政策に対する質疑が14日まで連日続く。追及を受け首相が政府方針の転換を表明する場面も見られ、野党は内閣の基本方針に据える「責任ある積極財政」や、自民党内にも慎重論のある衆院議員定数削減を巡り攻勢を強める。 今後、政権側は物価高対策を含む2025年度補正予算案や、日本維新の会 ...
毎日新聞<1分で解説>大阪「副首都化」へ本格検討 吉村知事が指示
毎日新聞 8日 17:10
... です。 Q どんなことを検討するのかな。 A 首都機能の代替や必要な施設、国の出先機関との連携、交通などの都市機能の増進、二重行政の解消などが検討項目です。 Q 国も副首都について考えているの? A 高市早苗首相は「首都及び副首都の責務と機能に関する検討を急ぐ」と演説で述べ、国も本格的に議論を始めています。 Q どんな法律ができる予定なの? A 自民党と日本維新の会は、来年の通常国会で副首都に関す ...
ABC : 朝日放送議員定数削減めぐり「理不尽に潰されたら解散したらいい」 維新・藤田共同代表がABCテレビ「正義のミカタ」で発言 「年内にも法案を提出し早期の成立を目指したい」
ABC : 朝日放送 8日 15:23
... せました。 議員定数の削減には、与野党からも慎重論が上がっていますが「十数年間、議論をやり続けてきた」「当時の野田総理と安倍総裁との党首討論でも合意していて、国民との約束を果たすことが大事」と述べました。 また、「この国会で成立しなかった場合、衆議院解散はあるか」と問われると、解散は高市総理の専権事項だと前置きした上で、議員定数の削減に限らず「理不尽に潰されたら解散したらいいと思う」と話しました。
日本テレビ赤沢経済産業相「高市首相が誕生し自民党は変わった」地元会合であいさつ 鳥取県
日本テレビ 8日 14:15
赤沢経済産業相は11月8日、地元入りし「憲政史上初の女性の高市首相が誕生した。変わる自民党ということで総裁選をしたが、本当に大きく変わった」と所属する自民党への評価を述べました。 またこの日は赤沢氏の地元(鳥取2区)鳥取県大山町の合併20周年を祝う記念式典が行われ、合併した2005年は自身の初当選の年だったことから「同い年である」と話しました。そのうえで、「私の場合は10年間冷飯食って、国政の狂い ...
沖縄タイムス【記者の解説】疑わしい「日米同盟」関係 宜野湾市で騒音激化
沖縄タイムス 8日 14:00
宜野湾市の米軍普天間飛行場に飛来した外来機の飛行で騒音被害が悪化し、多くの市民、県民が「うるさい」「怖い」と感じた異常さは膨大な苦情件数に現れた。だが、米軍の訓練が激化した理由を沖縄防衛局をはじめ、日本側は明確に知らない。主権を持つ領土内で起きていることさえ把握できず、高市早苗首相が「日米同盟をさらなる高みに」と言う、その関係性を疑わざるを得ない。...
日本テレビ高市政権が直面する課題とは 来年1月に衆議院解散に踏み切る可能性も 山形県勢懇話会例会
日本テレビ 8日 12:54
山形県勢懇話会の例会が7日、山形市で開かれ、政治・外交ジャーナリストの増田剛さんが「変革期を迎えた日本政治-高市政権が直面する内外の課題」と題して講演しました。 講演で増田さんは、高市総理が就任直後から立て続けに出席した首脳会談について、高市総理の表情やリアクションが外交の舞台で映え、日本の新しい総理大臣像を世界に発信したと述べ、評価できるデビューだったと述べました。 一方で、日本維新の会が連立入 ...
日本テレビ【独自解説】「サナエノミクス」で暮らしはどう変わる?『くらし応援3点セット』の先に“解散論"?
日本テレビ 8日 11:00
... かですが、この“高市カラー"は、まだはっきりと見えていません。少数与党の苦しい政権運営で政策を前に進めるには、これまでの政権以上に“人の使い方"が重要になってくる中、かつて「友達が少ない」とも言われた高市首相はどう動くのか?読売テレビ・高橋克哉解説委員が、次の一手を探ります。 ■国会論戦スタート “高市カラー"は、どう見える?読売テレビ・高橋克哉解説委員 先週、外交デビューを飾った高市首相ですが、 ...
朝日新聞連合奈良が定期大会 会長、参院選総括で「今後の選挙に懸念」と苦言
朝日新聞 8日 10:45
... したことについて「連合奈良は一本化を求めたが、両党が応じず、推薦を見送らざるをえなかった。結果は与党候補の勝利となった」と総括。「今後の選挙を戦う上で懸念が生じた」と両党に苦言を呈した。 参院選後に発足した高市内閣が、労働時間規制の緩和の検討を始めたことへは「断じて許してはいけない」と強く反発。国際情勢についても「民主主義と多国間主義が揺らいでいる」として、平和運動に積極的に取り組む姿勢を示した。
信濃毎日新聞長野県の阿部知事、外国人政策を巡り「基本方針を示してほしい」 高市早苗政権が議論に着手
信濃毎日新聞 8日 10:20
長野県庁 高市早苗政権が議論に着手した外国人政策の在り方を巡り、阿部守一知事は7日の記者会見で、排外的な主張や事実に基づかない言説が流布する傾向に懸念を示した上で、国に対し「受け入れに関する基本戦略、方針を示してほしい」と求めた。 政府は4日、関係閣僚会議を開き、外国人による違法・逸脱行為への対応策や、「… 長野県の求人情報スポンサー 求人ボックス
茨城新聞外国人共生、法整備を 不動産取得制限や納税厳格化 茨城県市長会・町村会が国要望案
茨城新聞 8日 10:00
... に滞納が発生しているとして、納税管理人選任の義務化や在留カード交付の条件に「未納なし」を要件とすることなどを提案。納税の申告義務履行や生活支援などで雇用する事業者の責任を明確にする制度化も要望する。 高市早苗首相は4日、外国人政策に関する関係閣僚会議の初会合で、来年1月をめどに総合的な対応策をまとめる方針を示した。特別委は12月に要望を正式に決定し、年内にも国に提言することで地方の現状を踏まえた対 ...
信濃毎日新聞〈社説〉米関税のリスク 警戒緩めず見直しを迫れ
信濃毎日新聞 8日 09:31
... る高関税政策の影響が顕在化してきた。中でも日本の基幹産業である自動車には重い関税負担がのしかかり、対米輸出の減少や利益の縮小といった逆風に直面する。 日米関税交渉の合意で先行きの不透明感が幾分か薄れ、高市政権の経済政策に対する期待先行で株価も一時上昇した。とはいえ楽観はできず、高関税が足かせとなる懸念は依然として拭えない。 2025年度上半期の貿易統計によると、主力市場である米国向け輸出額は前年同 ...
日本テレビ【深刻】高齢者の医療費負担1割→3割へ本格議論も、医療自体が存続の危機?国立大学病院が過去最大400億円赤字へ…高市改革は崩壊を止められるのか?
日本テレビ 8日 09:00
... うち4割を占める75歳以上は一人あたり年間97万4000円で、これを賄う現役世代の負担が年々大きくなっています。そして今、病院の赤字経営・倒産が相次ぎ、医療の存続自体が危ぶまれる危機に直面しています。高市内閣に求められる対策は?日本医師会・松本吉郎会長、医療ジャーナリスト・森まどか氏のダブル解説です。 ■国立大学病院“過去最大"赤字で医療崩壊の危機400億円の赤字見込み 2025年10月3日、『国 ...
読売新聞もみじまつり かかし集合
読売新聞 8日 08:24
... 羅漢の里」一帯で8〜16日、「もみじまつり」が開催される。会場へ続く約800メートルの道路沿いの田んぼに、今年話題となったキャラクターなどを模した約1000体のかかしが並ぶ。 女性初の総理大臣となった高市早苗首相、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」、クマの親子と隣りで「熊も逃げるか?」のタイトルでにらみつける恐竜などのかかしが展示される。古くから地元では、かかしを「かがし」と呼ぶ。「 ...
福井新聞政府の外国人政策 事実積み上げ議論丁寧に
福井新聞 8日 07:30
【論説】高市早苗政権が重要課題の一つに挙げる外国人政策に関する政府の関係閣僚会議が始動した。政府の司令塔機能を強化し、外国人による土地取得ルールの見直しを検討する。税・社会保険料の未納防止策も強化する見通しで、来年1月をめどに総合的対応策をまとめる。 技能実習生ら外国人労働者が人手不足の産業を支えている中、規制を厳しくすれば日本に行きたいという人が減る恐れもある。管理や規制が先行し、排外主義につな ...
中国新聞原子力潜水艦 核拡散につながらないか
中国新聞 8日 07:00
... 用増につながる。与野党の勢力がせめぎ合う米東部で、共和党への支持を広げたい政治的動機もあるらしい。米国の都合でいたずらに東アジアの緊張を高めることは許されない。 日本はいさめるべきではないか。ところが高市早苗政権は原潜保有に前向きである。日本維新の会との間で交わした連立政権合意書に「次世代の動力」を活用した潜水艦の保有を推進すると明記した。 小泉進次郎防衛相は記者会見で、原潜を含め「あらゆる選択肢 ...
東京新聞働いて働いて働いて…高市首相の「全閣僚の給与カット」腹案に違和感 「労働の対価なし」世間にどう見える
東京新聞 8日 06:00
... いて」と口にして非難された高市氏。腹案をどう捉えるべきか。(福岡範行、佐藤裕介) ◆国民民主・玉木雄一郎氏は「堂々ともらえばいい」 7日、高市氏は午前3時過ぎから働いた。首相として初の衆院予算委員会の質疑に備えた。歴代首相を見ても未明開始は異例。自民党総裁就任時の「働いて働いて働いてまいります」という宣言そのままに映る。 参院本会議に臨む高市首相=6日(佐藤哲紀撮影) その高市氏、首相就任の会見で ...
京都新聞大津市で会見した連合会長「看過できない」 労働時間規制の緩和検討を批判
京都新聞 8日 05:50
高市早苗首相が労働時間の規制緩和の検討を上野賢一郎厚生労働相(衆院滋賀2区)に指示していることについて、連合の芳野友子会長は7日、大津市内…
新潟日報妙高市の「仮山伏演武」を訪日客の旅行商品に☆ 関温泉組合が体験ツアー
新潟日報 8日 05:30
仮山伏演武を体験するモデルツアーの参加者=妙高市関山 妙高市の関温泉組合は、観光業者を招き関山神社の火祭りで披露される仮山伏演武(かりやまぶしえんぶ)の体験ができるモデルツアーを行った。関係者はインバウンド(訪日客)向けのツアー商品として来春の実施を目指し、「伝統文化を前面にし、海外の旅行者を呼び込みたい」と意気込んでいる。 かつて山伏信仰が盛んだった関山地区の歴史や自然を生かし地域を盛り上げよう ...
琉球新報経済安保法改正検討へ 医療追加、サイバー防御強化
琉球新報 8日 05:00
高市早苗首相は7日、首相官邸で開いた経済安全保障推進会議で、一部施行から3年が経過した経済安全保障推進法の改正に向けた検討を始めるよう指示した。「基幹インフラ」に医療を追加指定しサイバーセキュリティーを強化するほか、情報収集や分析能力の強化に向け総合的なシンクタンク機能を持つ新機関の創設を目指す。首相は「新たな課題に対して迅速かつ強力に対応する必要がある」と訴えた。 指示を受けた小野田紀美経済安保 ...
琉球新報生活保護一部補償が妥当 厚労省 首相は初めて謝罪
琉球新報 8日 05:00
... 。当時の引き下げのうち適法とされた部分もあり「許容される」と理由を指摘。補償水準の在り方について複数案を提示した。厚労省は月内にも対応策を取りまとめる方針。原告側は全額補償を求めており批判は必至だ。 高市早苗首相は衆院予算委員会で最高裁判決について「厚労相の判断の過程や手続きに過誤や欠落があったと指摘された。深く反省し、おわびする」と述べ、国側として初めて謝罪した。 厚労省は08年のリーマン・ショ ...
読売新聞追悼式典 来年も元日 能登地震、奥能登豪雨
読売新聞 8日 05:00
... ャンパスの体育館で午後3時35分に開式する。遺族代表や来賓が追悼の言葉を伝え、地震発生時刻の午後4時10分に黙とうをささげる。 能登地域の自治体庁舎や県庁など計10か所に献花台が設置され、中継モニターで追悼式の様子を見られるようにする。また、インターネット上での中継も予定し、会場に足を運べない住民に配慮した。 当日は、高市首相ら関係国会議員を招く方向で調整しているという。 石川の最新ニュースと話題
佐賀新聞「予算委論戦」首相は国民の疑問に答えよ
佐賀新聞 8日 05:00
国会では衆院予算委員会の審議がスタートし、高市早苗首相が就任後初の本格的な論戦に臨んだ。 7日は立憲民主党の本庄知史政調会長らが経済財政政策を中心に首相の基本姿勢を追及。首相は財政健全化の指標である基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標見直しを表明した。
新潟日報出産後にぼやけた感覚…変化受け入れ、分かち合う 諸岡江美子さん(元津南町地域おこし協力隊)
新潟日報 8日 05:00
次男の楽を抱きかかえ、刈り取った稲を稲架に掛ける諸岡江美子。夫の龍也、長男の遊の家族4人で作業した=妙高市(撮影・林昌三) 妙高市の山奥で、どっしりと構える築約150年の古民家。諸岡江美子(37)に長男の遊(5)が駆け寄り、Tシャツを握りしめる。右腕に次男の楽(1)を抱えたまま、遊に差し出されたお菓子をほおばり「おいしいね」とほほ笑んだ。 ▽虫の鳴き声 千葉県船橋市で生まれ、短大卒業後、東京都内の ...
愛媛新聞[社説]外国人政策見直し 共生社会の理念軸に政策設計を
愛媛新聞 8日 05:00
高市早苗首相が掲げる外国人政策見直しに関する議論が始まった。急増する外国人と既存コミュニティーの摩……
佐賀新聞働き方改革とは
佐賀新聞 8日 05:00
画像を拡大する 今年の「新語・流行語大賞」の候補の中に「働いて働いて働いて働いて働いてまいります」がある。高市早苗首相が自民党総裁に選ばれた直後の決意表明で発した言葉。時流に逆行するのでは、5回も連呼しなくても、と思ってしまう◆過労死を防ごうと働き方改革が叫ばれて久しい。ただ、「働き方改革は定時で仕事を打ち切るのではなく、多様で柔軟な働き方を労働者が選択できること」とテレビドラマのセリフで聞いた。 ...
琉球新報水産物 中国へ輸出再開 ホタテ出荷、23年8月以来
琉球新報 8日 05:00
... 措置以前は日本にとって中国は水産物の最大の輸出先だった。22年の対中輸出額は871億円と国・地域別の首位で、うちホタテが467億円を占めた。24年の輸出額は61億円まで落ち込み、ホタテはゼロだった。 高市早苗首相は10月31日に中国の習近平国家主席と韓国・慶州で初会談し、水産物輸出の円滑化を要求。牛肉の輸出再開や、10都県産の規制撤廃に向けて関連協議を進めるよう求めていた。 鈴木憲和農相は7日の閣 ...
琉球新報台湾有事は存立危機事態 首相 PB黒字化目標見直し
琉球新報 8日 05:00
高市早苗首相は7日、就任後初の衆院予算委員会で、中国が台湾に武力で侵攻する事態「台湾有事」を巡り、安全保障関連法の規定で集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」に当たるかどうか問われ、状況次第で該当するとの見解を示した。「戦艦を使い、武力の行使も伴うものであれば、存立危機事態になり得るケースだと考える」と述べた。財政健全化の指標である基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標へ ...
琉球新報記者に「クマみたい」 赤間氏、謝罪し発言撤回
琉球新報 8日 05:00
赤間二郎国家公安委員長=写真=は7日の衆院予算委員会で、男性記者に対して「クマみたいだね」と発言したと報じた週刊文春の記事内容を認め、謝罪した。「体(たい)躯(く)や雰囲気をもって表現したことは不適切だった。発言を撤回する」と述べた。立憲民主党の池田真紀氏は、クマ被害が相次ぐ中、閣僚として適切ではないと批判した。 高市早苗首相も見解を問われ「しっかりと脇を締めたい」と応じた。
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【年収の壁破れる?】178万円以下で決着か
北國新聞 8日 05:00
... できるのか。 年収の壁とは、所得税の基礎控除等である。これが長期にわたって据え置かれて、結果として課税所得が増加し「増税」となってきたことから、基礎控除等を引き上げるとする税制改正を行うものである。 高市早苗政権は、当初国民民主と連立を模索したくらいなので、基礎控除等の引き上げには前向きである。しかし、結果として維新との連立となった。維新との連立合意では、基礎控除等の引き上げについて、インフレ対応 ...
沖縄タイムス[社説]高市政権と政治改革 後ろ向き姿勢が目立つ
沖縄タイムス 8日 04:01
国会では代表質問に続き予算委員会での論戦が始まった。 自民党と日本維新の会による自維連立政権の発足後、初の国会論戦だ。山積する課題について高市早苗首相がどのような方針を示すのかが注目されるが、表面的な答弁が目立つ。 中でも後ろ向きな姿勢が目につくのが「政治とカネ」の問題だ。 首相の所信表明演説に対する代表質問で立憲民主党の野田佳彦代表が最初に取り上げた。 企業・団体献金の受け皿規制を求めたものの、 ...
山陰中央新聞こだま・日本は永久に平和であって
山陰中央新聞 8日 04:00
島根県川本町 前原まゆみ 96歳 高市早苗さんが女性初の首相になられた...
山陰中央新聞首相、午前3時から勉強会 野党、職員に影響と批判
山陰中央新聞 8日 04:00
高市早苗首相は7日午前3時過ぎに公邸に出勤し、就任後初となる衆院予算委員会に備えて秘書官と3...
山陰中央新聞黒字化目標、あっさり転換 立民追及「放漫財政に」 首相、初の予算委
山陰中央新聞 8日 04:00
高市早苗首相が就任後初の衆院予算委員会に臨んだ。基本方針に据えた「責任ある積極財政」の危うさを追及され、基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標をあっさりと転換させた。歴代政権が財政の健全度を示す指標として重...
山陰中央新聞論説 予算委論戦 財政規律を緩めるのか
山陰中央新聞 8日 04:00
国会では衆院予算委員会の審議がスタートし、高市早苗首相が就任後初の本格的な論戦に臨んだ。 7日は立憲民主党の本庄知史政調会長らが経済財政政策を中心に首相の基本姿勢を追及。首相は財政健全化の指標である基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標見直...
琉球新報日中首脳会談 場当たり的な高市外交<佐藤優のウチナー評論>
琉球新報 8日 04:00
... 24年11月に石破茂首相が習氏と南米ペルーで実施して以来。会談は約30分間だった>(11月1日、琉球新報電子版) この会談で高市氏は、石破前首相により改善された日中関係を継承する意志を示した。しかし、筆者には高市氏に対中国、対台湾の明確な戦略があるとは思えない。なぜなら翌1日、高市氏は前日の日中首脳会談の成果を覆すような行動、すなわち台湾の林信義・元行政院副院長(副首相)と会談したからだ。 <首相 ...
山陰中央新聞台湾有事は存立危機事態 「戦艦、武力行使伴えば」 首相、財政収支目標は見直し 衆院予算委
山陰中央新聞 8日 04:00
高市早苗首相は7日、就任後初の衆院予算委員会で、中国が台湾に武力で侵攻する事態「台湾有事」を巡り、安全保障関連法の規定で集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」に当たるかどうか問われ、状況次第で該当するとの見解を示した。「...
山陰中央新聞経済安保法改正の検討を首相指示 基幹インフラに医療追加
山陰中央新聞 8日 04:00
高市早苗首相は7日、首相官邸で開いた経済安全保障推進会議で、一部施行から3年が経過した経済安全保障推進法の改正に向けた検討を始めるよう指示した...
山陰中央新聞高市色、税調にも波及 積極財政派起用相次ぐ
山陰中央新聞 8日 04:00
高市早苗首相の意向を反映し、党や政府の要職に積極財政派を起用する人事が相次いでいる。税制に大きな影響力を持ち、かつては「聖域」とされた自民党税制調査会にも...
日本経済新聞大阪府・市、副首都実現への要望案を年内に取りまとめ 国に提出へ
日本経済新聞 8日 01:49
... アップや経済成長の軸となるエリアの形成を目標とする。 維新が10月に自民党と交わした連立政権の合意文書にも盛り込まれ、2026年の通常国会で前提となる法案の成立を目指す。両党は6日に進捗を管理する実務者協議の初会合を開いており、今後法案の内容を詰める方針だ。 【関連記事】 ・維新が主張する「副首都構想」とは 大阪都構想とは何が違う?・高市政権揺さぶる自維合意の期限 年内の衆院定数減、解散戦略に影響
東京新聞高市首相、武力行使をともなう台湾有事は「存立危機事態になり得る」 中国を名指し 異例の言及
東京新聞 7日 21:24
高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、中国による台湾への侵攻を巡り、「戦艦を使って、武力の行使を伴うものであれば、どう考えても存立危機事態になり得るケースだ」と述べ、集団的自衛権の行使が可能になるという認識を示した。特定の国を名指しして、自衛隊の防衛出動につながる事態の想定を明らかにするのは極めて異例だ。 衆院予算委で答弁する高市首相(佐藤哲紀撮影) 立憲民主党の岡田克也元外相の質問に答えた。首相 ...
NEWSつくば金利引き上げ影響 増収増益に 筑波銀行 26年中間決算
NEWSつくば 7日 21:15
... 済の状況について生田頭取は、トランプ関税の影響について「影響はあると思うが、資源高、物価高、人件高の影響が大きい。今後、金利が上がってくると金利負担などいろいろな面で影響があると捉えている」と述べた。高市政権が誕生し金利への影響については「金利の話になるとまだよく分からないが、我々もシミュレーションをして予算を立てる。当初は10月、11月の時期に上がると捉えていたが、若干ずれ込むのかな、12月か1 ...
佐賀新聞古川康衆院議員が予算委員会で初質疑「地方の思いを伝える」<抄録永田町>
佐賀新聞 7日 21:13
自民党の古川康衆院議員(比例九州、唐津市)は7日の衆院予算委員会で、初めて質疑に立った。「地方の目から、地方の思いを伝える」とのスタンスから、高市早苗首相や閣僚に対し、物価高対策や外交、地方創生、インフラ整備、農業政策など幅広い分野で、政策が津々浦々まで行き届くよう求めた。
TBSテレビ【石破前総理の政治論】自公連立・コメ政策・日米関係など大いに語る「20年先、50年先、この国が生き残るために」 退任から約2週間『今だから言えるホンネ』
TBSテレビ 7日 20:51
... カに対しては「関税よりも投資」と言ってきました。この「関税よりも投資」をより進めていくことで日米が協力し、より良い製品、より良い商品を世界中に売っていく。日米ともに利益を得る形を目指していく。それは、高市総理になっても変わるとは思っていません。 一方、日米は同盟国ですが、1つの国ではありません。安全保障における両国の役割をきちんと述べなければ国益になりません。実は、アメリカというのは非常に冷徹な国 ...
毎日新聞吉村知事「大阪都構想」の必要性強調 副首都化、具体策を国に要望へ
毎日新聞 7日 20:42
... どを検討し、12月中旬までに取りまとめるよう府幹部らに指示した。府と大阪市で国に要望する。 自民党と吉村氏が代表を務める日本維新の会は、来年の通常国会で副首都の関連法案を成立させることで連立合意した。高市早苗首相は、就任後初の所信表明演説で「首都及び副首都の責務と機能に関する検討を急ぐ」と明言。両党による6日の与党実務者協議会では、新たに協議体を作って議論することが決まった。 Advertisem ...
東京新聞高市政権の「財政規律が緩んだと見られたら…」 プライマリーバランス達成確認「数年単位」に専門家は警鐘
東京新聞 7日 20:40
... 」では「2025年度から2026年度を通じて、可能な限り早期の黒字化を目指す」と明記された。(川田篤志、近藤統義) ◆初の衆院予算委、台湾有事には… 衆院予算委は高市政権発足後、初めての開催で、首相と全閣僚が出席した。 衆院予算委で答弁する高市首相(佐藤哲紀撮影) 台湾有事について、他国を武力で守る集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」に当たるかどうか問われ、状況次第で該当する可能性があるとの見 ...
中日新聞鈴木議員「捜査官は居間で腕枕」 父の汚職事件、家宅捜索巡り
中日新聞 7日 20:38
... を巡り、自宅の家宅捜索を受けた場面を生々しく振り返った。 再審制度の見直しを訴える質問の中で、当時の捜査を批判。冤罪をなくすため「国民の信頼に足る司法制度を構築する意志を政治が示すべきだ」と強調した。高市早苗首相は「政府の責任で迅速に検討したい」と応じた。 宗男氏は2002年に林野庁の行政処分に絡むあっせん収賄容疑で逮捕され、北海道開発局発注工事を巡る受託収賄などを加えた四つの事件で実刑判決が確定 ...
TBSテレビ高市総理の“湯のみ"どんなデザインに?"歴代総理の似顔絵湯のみ"出荷開始 注文はすでに2万個「『人気』と『任期』を兼ねた総理になってほしい」
TBSテレビ 7日 20:33
... みを作ってきました。 (松本道弥アナウンサー) 「高市さんの湯のみ、完成しましたか?」 (山志製陶所・加藤貴仁専務) 「こちらになります」 (松本道弥アナウンサー) 「今回もまた、特徴をしっかり捉えたイラストですね」 10月17日の取材で「国民の人気が高い人が売れ行きが良いので小泉になったらうれしい」と話していた加藤専務。しかし、新たな自民党総裁は高市氏に。さらに… 自民と公明が連立を解消。予想が ...
NHK士別市出身の外務省職員 高校の後輩にみずからの仕事内容紹介
NHK 7日 20:31
... およそ280人が参加し、地元出身で外務省北米局の栗山淳北米経済調整室長が講師を務めました。 1993年に外務省に入省した栗山さんは、PKO=国連平和維持活動の一環でコソボを視察した経験や、先月行われた高市総理大臣とアメリカのトランプ大統領の日米首脳会談にも関わったことなど、みずからの仕事の内容を後輩たちに説明しました。 授業に参加した1年生の男子生徒は「海外の大使館に勤務した経験などを聞いて将来、 ...
カナロコ : 神奈川新聞衆院予算委代表質問、平日9日間ぶっ通し 官僚悲鳴「国会対応で時間ない」
カナロコ : 神奈川新聞 7日 20:20
... 諸課題が山積状態で、官僚からは「国会対応に追われ時間がない」との悲鳴が上がる。 「ハードワークが心配。上手にサボってほしい」。7日の衆院予算委のトップバッターを務めた自民党の斎藤健氏は冒頭、冗談を交え高市早苗首相に語りかけた。首相が午前3時から公邸で打ち合わせを持ち、予算委に先立つ経済安全保障会議で経済安保法の改正を指示したことなどを踏まえての発言だ。首相は改正を巡り「ものすごい成長を遂げる日本の ...
朝日新聞「副首都」化へ、大阪府市が年内に具体策を国に提案 吉村知事が指示
朝日新聞 7日 20:20
... 幹部らに指示した。12月中旬をめどに取りまとめて、国に提案する。 【そもそも解説】維新の「副首都」構想とは 課題は都構想との関係性 吉村氏はこの日、市役所で開かれた府市合同の副首都推進本部会議に出席。高市早苗首相が10月24日の所信表明演説で「首都および副首都の責務と機能に関する検討を急ぐ」と述べたことに言及し、「副首都の実現を目指して国に求める具体的な方策を検討し、取りまとめてもらいたい」と述べ ...
中日新聞高市首相、近く公邸へ引っ越し 「一連の外交日程落ち着いた後」
中日新聞 7日 20:07
高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、近く東京・赤坂の衆院議員宿舎から官邸横の公邸に引っ越す考えを示した。南アフリカで今月下旬に予定する20カ国・地域(G20)首脳会議など「一連の日程が落ち着いた後にしたい」と述べた。 立憲民主党の黒岩宇洋氏は、危機管理の観点から一刻も早く公邸に入るべきだと提案。首相は「女性の場合、洋服やアクセサリーなどいろいろなものをセットした上で引っ越す。今は荷造りの暇どころ ...
日本テレビ【地銀中間決算】富山第一銀行 コア業務純益は中間期として過去最高を4年連続で更新
日本テレビ 7日 20:04
... た。 貸出金利息や有価証券利息配当金の増加などによるもので、中間期として過去最高を4年連続で更新しました。 野村充頭取は会見で「年度後半も同様の流れが続くとみている」としたうえで、通期の純利益は当初予想を大幅に上回り、100億円を超える見通しだとしました。 また高市政権が先月発足し株高が続いたことについて、新政権のスタートとして期待できると話しました。 最終更新日:2025年11月7日 20:04
日本テレビ【地銀中間決算】富山銀行は単体で3期ぶりの増収増益に
日本テレビ 7日 20:04
... 少しました。 経常利益は9億7300万円、中間純利益は6億2700万円でともに増益となりました。 破綻した企業への貸出金の回収や、国債・株式の売買益が増えたためとしています。 増収増益は3期ぶりです。 会見で中沖頭取は高市政権について「積極財政で景気がよくなれば金利も徐々に上がり、さらにそれを上回る形で景気拡大につながってほしい」と期待感を述べました。 最終更新日:2025年11月7日 20:04
中日新聞首相、台湾有事「存立危機事態」 財政収支目標見直し、衆院予算委
中日新聞 7日 19:53
衆院予算委で答弁のため挙手する高市首相=7日午前 高市早苗首相は7日、就任後初の衆院予算委員会で、中国が台湾に武力で侵攻する事態「台湾有事」を巡り、安全保障関連法の規定で集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」に当たるかどうか問われ、状況次第で該当するとの見解を示した。「戦艦を使い、武力の行使も伴うものであれば、存立危機事態になり得るケースだと考える」と述べた。財政健全化の指標である基礎的財 ...