検索結果(高市 | カテゴリ : その他)

1,000件中10ページ目の検索結果(0.232秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
毎日新聞イデオロギー巡る高市氏と安倍氏の違い 自民党は「保守」なのか
毎日新聞 8日 06:00
... に陥っている。自民はどこに向かうのか。前編で、御厨氏はイデオロギーを巡る高市早苗氏と安倍晋三氏との違いを指摘する。【構成・岡崎大輔】 全2回の前編です。 後編:「焦れば絶対に失敗」連立政治で欠かせないこと 自民70年対談 党のイデオロギー化への賛同ではない ――新総裁に高市氏を選出し、憲政史上初の女性首相が誕生しました。 御厨 高市氏に抱いていた印象は「イデオロギー」の人です。初めて党をイデオロギ ...
日刊ゲンダイトランプ人気凋落は対岸の火事にあらず…米国での深刻な「インフレ不満」が高市政権に“飛び火"する日
日刊ゲンダイ 8日 06:00
... か。4日に投開票された3つの米首長選で民主党候補3人が相次いで勝利。それでもトランプ米大統領は「歴代大統領で最高」と自画自賛してやまないが、支持率下落に苦しんでいる。今のところ「我が世の春」を謳歌する高市首相にとっても、トランプ凋落は対岸の火事ではない。 米民主党は今回、南部バージニア州と東部ニュージャージー州の知事選、そしてニューヨーク(NY)市長選を制した。とりわけ新NY市長のゾーラン・マムダ ...
Business Journal宿泊税の再設計、誰のための「観光立国」か…インバウンド急増で過熱する議論、ホテル・民泊・自治体の思惑 #宿泊税 #インバウンド
Business Journal 8日 06:00
... リズム、財源不足、民泊課税――観光立国の次の課題が、いま静かに浮かび上がっている。 ●目次 高市政権で浮上した「宿泊税」再設計論 民泊だけ“非課税"の不公平、ホテル業界の反発 税の強化が「観光地の魅力」を損なうリスク 「税か、信頼か」問われる観光立国の倫理 高市政権で浮上した「宿泊税」再設計論 2025年、高市政権が観光政策の中核テーマとして掲げたのが「宿泊税制度の全国指針化」である。コロナ禍を経 ...
文春オンライン「トランプの弱点を巧みに捉えた」と評価も…高市首相「ノーベル平和賞推薦」が米国では“それほど話題になってない"ワケ
文春オンライン 8日 06:00
... この件を米国の各メディアも報じた。だが、推薦および高市首相自身に関する報道のトーンはさまざまだった。 2025年10月28日、米海軍横須賀基地に停泊中の原子力空母「ジョージ・ワシントン」で、米軍兵士らを前に演説するドナルド・トランプ米大統領(右)。左は高市早苗首相 〓時事通信社 高市首相による「ノーベル平和賞に推薦」報道 CNNは『ホワイトハウス、高市早苗首相がトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦 ...
ダイヤモンド・オンライン日野・三菱ふそう統合でトヨタとダイムラーが水面下で主導権争い!?・日本板硝子が巨額買収で「不平等条約」を結ばされていた・高市新政権で「再エネ主力電源化」に黄信号?
ダイヤモンド・オンライン 8日 05:05
... するほか、その「足かせ」が抜本改革を阻んでいる実態を解説する。 >>記事を読む 高市新政権で「再エネ主力電源化」に黄信号?「次世代革新炉“やるやる詐欺"」は継続?エネルギー政策で“変わり得る2点と変わらぬ1点"を専門家が徹底解説! 2025年10月21日、自由民主党と日本維新の会の連立政権として、高市早苗内閣が発足した。高市政権のもとで、日本のエネルギー政策は、どう変わるのか?長期連載『エネルギー ...
朝日新聞北朝鮮ミサイル、EEZ外落下か
朝日新聞 8日 05:00
[PR] 韓国軍合同参謀本部は7日、同日午後0時35分ごろ、北朝鮮北西部にある平安北道(ピョンアンブクト)・大館(テグァン)周辺から日本海上へ向けて弾道ミサイル1発が発射されたと発表した。日本の防衛省によると、約450キロ飛行し、日本の排他的経済水域(EEZ)外の朝鮮半島の東の海域に落下したとみられる。高市…
朝日新聞首相動静 7日
朝日新聞 8日 05:00
[PR] 高市首相 午前3時1分、東京・赤坂の衆院議員宿舎発。同4分、公邸着。同5分から同6時26分まで、秘書官と打ち合わせ。同30分、公邸発。同31分、官邸着。同8時から同5分まで、経済安全保障推進会議。同10分から同21分まで、閣議。同8時45分、官邸発。同46分、国会着。同48分、衆院第1委員室へ。同52分から同53分まで、斎藤健元経済産業相。同8時59分、衆院予算委員会開会。正午、衆院予算 ...
朝日新聞食品購入券で物価高対策 「おこめ券」活用、地方交付金拡充方針
朝日新聞 8日 05:00
[PR] 政府は近くまとめる総合経済対策に、鈴木憲和農林水産相が唱える「おこめ券」の活用を盛りこむ方向で検討に入った。コメなどの購入に使える。自治体で使い方を決める重点支援地方交付金を拡充し、国の推奨する使いみちとして明記する方向だ。高市早苗首相は「責任ある積極財政」を掲げており、初めて打ち出す経済対策で独…
朝日新聞(多事奏論)跳ねる首相 米への笑顔、視野に沖縄はあるか 高橋純子
朝日新聞 8日 05:00
[PR] 消音にしているはずのテレビから、キャピッ、キャピキャピッと音がする。画面の中で高市早苗首相が、トランプ米大統領の隣ではしゃいでいた。米海軍横須賀基地、原子力空母の上らしい。ながめているうち、身の内の深い深いところに沈めていた記憶がせりあがってきて、口の中が苦くなる。ああ、かつての私も、たぶん、こん…
朝日新聞高市政権、初の本格論戦 衆院予算委ドキュメント
朝日新聞 8日 05:00
衆院予算委で、立憲民主党の長妻昭氏の質問に答弁する高市早苗首相=7日午後2時57分、岩下毅撮影 [PR] 高市早苗首相は7日、初の本格論戦となる衆院予算委員会に臨んだ。論戦の詳細は次の通り。▼1面参照 09:25 首相は、会談したトランプ米大統領の印象を問われ、「とても快活でユーモアのある方」と語った。「初めてと思えないような打ち解けた雰囲気で、充実した会談を行うことができた」 10:45 小泉進 ...
朝日新聞首相「存立危機事態なりうる」 台湾有事、武力攻撃発生したら 衆院予算委
朝日新聞 8日 05:00
答弁する高市早苗首相=7日、岩下毅撮影 [PR] 高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、米中衝突も想定される台湾有事について、日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」にあたる具体例を問われ、「戦艦を使って、武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になりうるケースだと私は考える」と答弁した。歴代首相は見解を明確に示すことを…
朝日新聞経済安保法、改正へ指示 基幹インフラに「医療」検討 首相
朝日新聞 8日 05:00
[PR] 高市早苗首相は7日、重要物資の確保などを掲げる経済安全保障推進法の改正に向けた検討を、小野田紀美・経済安保相に指示した。経済安保の観点で重要な海外事業を展開する企業への新たな支援枠組みや、電気やガスといった「基幹インフラ」への医療分野の追加などを検討する。 首相はこの日の経済安全保障推進会議で…
読売新聞株価5万円台 恩恵広げる経営改革が必要だ
読売新聞 8日 05:00
... 禍後の大規模な財政出動と金融緩和による世界的な金余りが続き、資産価格が上昇している。生成AI(人工知能)の普及が経済成長を加速させることへの期待にも拍車がかかり、日本の株価を押し上げているのだろう。 高市首相の経済政策もある。経済安全保障上、重要な分野に重点的に投資を行う方針を打ち出したため、防衛や造船、脱炭素関連で株価の上昇が目立っている。 株式市場には過熱感がみられるだけに、今後、急落するリス ...
朝日新聞(かたえくぼ)実質賃金 9カ月連続減
朝日新聞 8日 05:00
[PR] 働いて 働いて 働いて――高市首相 働けど 働けど 働けど――庶民 (東京・火星人)
朝日新聞(時時刻刻)「存立危機」踏み越えた首相 歴代首相は在職中の明言避ける
朝日新聞 8日 05:00
衆院予算委員会での主なやりとり [PR] 衆院予算委員会に初めて臨んだ高市早苗首相は、中国による台湾侵攻に関し「武力攻撃が発生したら(日本の)存立危機事態にあたる可能性が高い」と明言し、歴代内閣の公式見解を踏み越えた。就任前からの持論だが、現役首相として中国を相手に集団的自衛権行使の可能性に踏み込んだ発言であり、今後の日中関係への影響も懸…
読売新聞衆院予算委員会 野放図な財政出動は許されぬ
読売新聞 8日 05:00
... 閣の掲げる「責任ある積極財政」に対しては、財政規律を軽視することにならないか、との懸念が広がっていた。それが現実味を帯びてきたと言わざるを得ない。 衆院予算委員会で質疑が始まり、高市政権の経済財政政策などに焦点があたった。 高市首相は「責任ある積極財政」について、戦略的な財政出動で経済成長を促すことだ、と説明した。成長が実現すれば、政府債務残高の国内総生産(GDP)比を引き下げられるとも強調した。 ...
産経新聞<主張>COP30開幕へ 温暖化対策問い直す時だ 中国の負の影響力排除したい
産経新聞 8日 05:00
... 努力目標としては、35年までに年1・3兆ドルという金額に肥大している。途上国の資金稼ぎの場と化した感があるCOPの議論は、地球を守る理想からほど遠い。 日本の35年度NDCの達成には脱炭素電源の主役である原発の活用が不可欠だ。高市早苗政権には東京電力の柏崎刈羽原発をはじめとする原発の再稼働に向けての諸環境を整えてもらいたい。人工知能(AI)の社会実装や半導体産業の復活にも安定電源の拡大が急がれる。
朝日新聞財政司令塔、高市カラー鮮明 経財諮問会議に積極財政派
朝日新聞 8日 05:00
[PR] 高市早苗首相が7日、財政健全化目標の見直しを表明した。政府の財政運営の司令塔となる「経済財政諮問会議」の民間議員にも、当面は財政赤字を出せると主張してきた経済学者やエコノミストを登用すると発表。この会議でも「高市カラー」が鮮明になった。 諮問会議は、首相のリーダーシップを発揮する場にするねらいが…
朝日新聞(社説)存立危機事態 歯止め緩める首相答弁
朝日新聞 8日 05:00
衆院予算委で、立憲民主党の岡田克也氏の質問に答弁する高市首相=2025年11月7日、岩下毅撮影 [PR] 高市政権になって初めての予算委員会が衆院で始まった。代表質問に対しては、慎重な答弁を心掛けているようにも見えた高市首相だが、野党議員との一問一答のやりとりでは、外交・安保や経済・財政政策をめぐって懸念を抱かせる発言が相次いだ。 第2次安倍政権が歴代内閣の堅持してきた憲法解釈を変更し、集団的自衛 ...
毎日新聞基礎的収支「複数年で黒字」 「単年」撤回、積極財政 首相
毎日新聞 8日 02:02
高市内閣が発足して初めて開かれた衆院予算委員会で答弁する高市早苗首相(左手前)。右手前は片山さつき財務相=国会内で7日、平田明浩撮影 衆院予算委員会で7日、高市早苗首相と全閣僚が出席する基本的質疑が始まった。首相は、財政健全化の指標となる国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)を巡り、「単年度ごとに達成状況を見ていく方針を、数年単位でバランスを確認する方向に見直すことを検討している」 ...
毎日新聞医療もサイバー攻撃対応 首相、経済安保法見直し指示
毎日新聞 8日 02:02
高市早苗首相は7日、首相官邸で開いた経済安全保障推進会議で、経済安全保障推進法の改正に向けた検討を指示した。サイバー攻撃に備えるため、電気、ガスなどの基幹インフラに医療分野を追加するほか、供給網の強化に向けて海底ケーブル整備などに支援を拡大。中国への対抗を念頭に、港湾整備など民間企業の海外事業を支援する仕組みの創設なども進める。2022年に成立した経済安全保障推進法は、基幹インフラの安全確保▽重要 ...
毎日新聞高市早苗内閣の発足を受けて…
毎日新聞 8日 02:02
高市早苗内閣の発足を受けて論戦が本格化した臨時国会で、戦後80年の節目にふさわしいテーマがある。戦前に議事録から削除された「反軍演説」の復活を巡る議論だ▲1940年2月2日、帝国議会で衆院議員・斎藤隆夫が日中戦争に深入りする政府や軍を批判した演説である。3分の2は議事録から削除された。しかも政党が軍部の反発に同調し、斎藤は議会から圧倒的多数で除名された。2年後のいわゆる翼賛選挙で非推薦で当選するが ...
毎日新聞首相答弁、率直さと危うさ 台湾有事、発言踏み込む 初の衆院予算委
毎日新聞 8日 02:01
高市早苗首相が7日、一問一答形式で議論する衆院予算委員会に初めて臨んだ。事前に用意した答弁書を読み上げる代表質問とは異なり、立憲民主党議員の追及に対し、踏み込んで答える場面が目立った。首相就任前と同じく自身の考えを率直に語る姿勢は分かりやすさの半面で、従来の政府見解との整合性の問題が生じる可能性もあり、危うさもはらむ。 「戦艦を使って武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態にな ...
毎日新聞副首都の具体化指示 吉村・大阪府知事、都構想を念頭
毎日新聞 8日 02:01
大阪府の吉村洋文知事は7日、大阪の「副首都化」に向けて、代替すべき首都中枢機能や、東京圏と並ぶ経済圏の形成に必要な規制緩和策などを検討し、12月中旬までに取りまとめるよう府幹部らに指示した。府と大阪市で国に要望する。 自民党と吉村氏が代表を務める日本維新の会は、来年の通常国会で副首都の関連法案を成立させることで連立合意した。高市早苗首相は、就任後初の所信表明演説で「首都及び副首都の責…
毎日新聞王様とロックスター=伊藤智永
毎日新聞 8日 02:01
... ら2週間あまり。高市早苗首相の型破りな外交デビューと自信にあふれる笑顔は、よく知るはずの自民党議員たちをも驚かせた。 どんな首脳会談も冒頭の表情やせりふは、もちろん練られている。河野太郎元外相は、当時の韓国外相が初めに笑顔で握手したら韓国メディアにたたかれたため、その後は事前に携帯電話で「今日どうする? 握手する? 笑う? 握手はするけど仏頂面で」と打ち合わせていたと明かしている。 高市氏と中国・ ...
毎日新聞衆院予算委で休憩導入
毎日新聞 8日 02:00
衆院予算委員会は7日、午後の審議中に10分間の休憩を導入した。自民党が高市早苗首相の意向として提案し、前例としないことを条件に野党が応じた。衆院によると、予算委での休憩は異例という。衆参両院は、首相の所信表明演説に対する本会議代表質問でも休憩時間を取った。 予算委は午前9時に審議を開始。午後1時の…
日本経済新聞ガラスの天井、破るのは保守派?
日本経済新聞 8日 02:00
... 月下旬にある国際会議で、日本の近況を話す機会があった。高市早苗政権の発足直後だったので、筆者は日本で初めての女性首相が誕生したことを紹介した。そうすると参加者からは拍手が寄せられた。ジェンダー・ギャップ指数が先進国では最低の日本での、女性リーダーの誕生は素直に歓迎すべきニュースと受け止められたようだ。 日本では、保守派で選択的夫婦別姓に反対する高市氏の評判は、ジェンダー平等を重視する女性から...
日本経済新聞[社説]「ガラスの天井」の先示す政権に
日本経済新聞 8日 02:00
初の女性首相となった高市氏(最前列中央)は女性活躍を一段と推進する役割が期待される女性参政権から80年の今年、憲政史上初の女性首相が誕生した。男性中心の政治の世界で高市早苗首相が「ガラスの天井」を破った意義は、大きいだろう。ただ、これはゴールではない。続く女性たちが多様に活躍できる土壌づくりにこそ、力を入れてほしい。 首相は世襲政治家ではなく、地方の一般家庭で育った。主要7カ国(G7)で女性が政権 ...
毎日新聞高市首相、お体大丈夫? 異例の午前3時4分出勤 過労や健康、影響懸念
毎日新聞 8日 02:00
閣議に臨む高市早苗首相(中央)=首相官邸で7日午前8時10分、幾島健太郎撮影 首相就任後、初の衆院予算委員会を迎えた7日、高市早苗首相の「出勤時間」は異例の午前3時4分だった。初の本格論戦に備える責任感の表れと前向きな評価がある一方、「ワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てる」との発言が物議を醸しただけに、首相の健康や、官邸スタッフの働き方への影響を懸念する声も上がっている。 7日午前3時1分、 ...
日本経済新聞[社説]民主導の造船復活を促す政府支援を
日本経済新聞 8日 02:00
造船ニッポンの復活は安全保障の面でも重要だ(国内最大手の今治造船の丸亀事業本部)造船業への政府支援策が浮上している。高市早苗首相は国会で「造船は経済・安全保障を支えるきわめて重要な産業」と表明した。自民党も造船てこ入れのため1兆円規模の基金創設を求めており、政界の熱量は上がっている。 ただ、公的な資金を注ぎ込むだけで、日本の造船業が劣勢を挽回できる保証はない。生産力や設計力強化に向けた企業サイドの ...
日経xwoman大切なのは「持続可能性」 言いたかったのはそれ!(編集部から)
日経xwoman 8日 00:00
◆今日のイチ押し記事 高市首相にシンパシー感じる訳 2人の共通点は? 肉乃小路ニクヨ [画像のクリックで別ページへ] 本当に大切なことは… 「そう、それが言いたかったの!」と記事を読んで大共感。高市氏のワークライフバランスに関する発言が話題を集めましたが、ニクヨさんの指摘にあるように、何事も大切なのは「持続可能性」だと私も思います。 また、ニクヨさんが高市氏にシンパシーを感じるという「あるもの」に ...
HON.jpMeta、詐欺広告で推定160億ドルの収益との内部文書をロイターにすっぱ抜かれるなど 日刊出版ニュースまとめ 2025.11.08
HON.jp 8日 00:00
... 自民党知的財産戦略調査会は6日、アニメや漫画といったコンテンツ産業の成長を後押しするため、海外展開のための支援などを現状の約4倍に当たる1000億円規模に増額するよう政府に求める緊急決議案をまとめた。高市政権が月内に打ち出す総合経済対策を皮切りに、複数年にわたり大規模な支援策を盛り込むことを目指す。www.jiji.com 社会 Amazon、KDP著者向けAI翻訳サービス「Kindle Tran ...
毎日新聞日中の佐官級交流事業 自衛隊幹部ら中国入り 高市政権発足後初
毎日新聞 7日 20:06
... 自衛隊と中国人民解放軍による「日中佐官級交流事業」に同行するため訪中している尾形武寿(たけじゅ)・日本財団会長は7日、北京市で記者会見した。中国が今年を「抗日戦争勝利80年」の記念の年と位置づける中、高市早苗政権発足後初の交流。当初から事業に携わる尾形氏は、今回の雰囲気について「良かった。マイナスのイメージは感じられなかった」と語った。 尾形氏によると、自衛隊幹部ら13人が5日に中国入りし、軍事科 ...
産経新聞「現行法令だけでは武器足りない」 北海道、千葉のメガソーラー建設で相次ぐ行政指導
産経新聞 7日 20:04
山林が切り開かれ、山肌が露出するメガソーラーの工事現場=9月、千葉県鴨川市(鴨川の山と川と海を守る会提供)高市早苗政権が大規模太陽光発電所(メガソーラー)を中心とした太陽光発電の規制に向けた議論を本格化させている背景には、北海道や千葉県でメガソーラーの建設工事を巡り法令違反などに伴う行政指導が相次いでいることがある。いずれも届け出内容、工事が適正かのチェックに手が回らず、行政指導時には許可を得てい ...
CREA WEB「オンナの算命学」で人生を占う 2025年11月はどんな月?
CREA WEB 7日 20:00
... するさまを表しているの。一方で「亥」は種子の中に生命が宿った状態を表す。このことから今月は、いずれ息吹く新たな命の気配を感じながら、新旧の攻防戦が繰り広げられるとみる。 ここでいう新勢力として、現在の高市総理率いる日本の政治を想像せずにはいられないわね。旧体制を壊し、新たな未来に繋げるべく戦う……そんな姿が重なるわ。 また、「亥(いのしし)」は無病息災を願う動物ではあるものの、一方で災害や事件が多 ...
リアルライブ異常な人気を誇る高市早苗グッズ 一部商品はフリマアプリで高額転売も
リアルライブ 7日 20:00
... をこなして、内閣支持率80%超と驚異的な数字をたたき出した高市早苗総理。人気はさらに加速しているようだ。 高市内閣の人気を裏付けるある現象が話題になっている。それは「高市早苗グッズ」の異常なほどの売れ行きだ。 国会グッズを扱う「ショップ永田町」では、高市総理の関連グッズは「高市総理タオル」や「高市総理ボールペン」などを販売。さらに新商品として高市総理のイラストを貼った「国会ラムネと金平糖」「国会ふ ...
文春オンライン《林芳正総務相は「問題ない支出」と弁明》週刊文春が報じた“公選法違反"疑惑とは? 架空の「ポスター監視代」を支払い…スタッフ「監視なんて、しとらんよ」
文春オンライン 7日 20:00
... 「週刊文春」より一部を抜粋してお届けする。 林芳正総務大臣(64)が昨年の衆議院議員選挙において公選法に違反していた疑いがあることが「週刊文春」の取材で分かった。 林氏といえば、自民党総裁選に出馬し、高市早苗内閣の総務大臣に就任。「週刊文春」はこれまで林氏について、「政治資金8000万円“使途隠し"」や「1年で政治資金1300万を会食に使用」していたことなどを報じてきた。 林芳正総務大臣 〓時事通 ...
時事メディカル : 時事通信高市首相、生活保護引き下げを謝罪=最高裁判決受け一部補償へ―厚労省専門委
時事メディカル : 時事通信 7日 19:41
衆院予算委員会で、生活保護基準を引き下げた国の対応を違法とした最高裁判決を受けて謝罪する高市早苗首相=7日午後、国会内 高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、生活保護基準を引き下げた国の対応を違法とした6月の最高裁判決を受け「深く反省し、おわびしたい」と述べた。判決後、政府が謝罪するのは初めて。立憲民主党の長妻昭氏への答弁。厚生労働省は7日、専門委員会に原告らへの追加支給に向けた案を提示した。原告 ...
GIGAZINE2025年11月7日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 7日 19:28
... 選挙結果から見えたポイントは - CNN.co.jp 【解説】 「民主社会主義者」とは? 次期ニューヨーク市長のマムダニ氏 - YouTube 「慣れない副業する人が心配」 高市首相、労働時間規制緩和巡り見解 | 毎日新聞 高市首相、教育勅語「活用促す考えない」 過去に自身HPで称賛 | 毎日新聞 飲食店の料理に加熱不十分な鶏肉、女性4人が下痢・嘔吐…カンピロバクター検出:地域ニュース : 読売 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパートAIと経済安全保障 ― 高市政権の「危機管理投資」にみる社会基盤とAIを中心とする技術防御の強化
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 7日 18:50
... 術における開発競争が一層激化している」という政府の認識である。高市政権は、これらの技術を単なる産業分野ではなく、「国家の安全を支える戦略資産」と位置づけ、政策決定に専門知識を活用し、官民の連携を強化する方針を打ち出した。 AI(人工知能)は、もはや産業を支える技術ではなく、国家の判断力と情報優位を左右する「安全保障の基盤」となりつつある。高市早苗首相は所信表明演説において、「危機管理投資」を国家の ...
PRESIDENT Online産油国なのにガソリン難民が急増…プーチンの大誤算「冬を迎えられないロシア人」の厳しい現実【2025年10月BEST】 - 地元紙「何時間並んでも給油できるかわからない」
PRESIDENT Online 7日 18:00
2025年10月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト3をお送りします。政治・経済部門の第3位は――。 ▼第1位 進次郎農水大臣のほうがよっぽどマシ…高市政権に潜り込んだ「コメの値段を下げたくない農林族」の正体 ▼第2位 ノーベル経済学賞研究で「日本人の給与が上がらない理由」がわかった…日本の生産性を下げた"悪しき文化" ▼第3位 産油国なのにガソリン難民が急増…プーチンの大誤 ...
リアルライブ高市総理、食料品消費税ゼロパーセントに慎重姿勢 SNSで「手のひら返し」と批判殺到
リアルライブ 7日 18:00
... 、高市総理は「選択肢として排除しているものではないが、(消費税率が変わることで)事業者のレジシステムの改修等に一定の期間がかかるとの課題にも留意が必要だと考えている」と述べた。 この発言を受けてX(旧Twitter)では高市総理への批判が殺到。「高市首相は、以前食料品消費税ゼロを主張してたのに、あっさり手のひら返し」「総理になったら手のひら返し。公約が実行されたことがない自民党の倣(なら)い通りの ...
CBnews基幹インフラ対象に医療も 政府-経済安保法改正を高市首相が指示
CBnews 7日 17:40
政府は7日、経済安全保障推進会議を開き、この中で高市早苗首相が小野田紀美経済安全保障担当相に対して、経済安全保障推進法の改正に向けて検討するよう指示した。医療インフラのセキュリティ向上を含む、基幹インフラ役務の安定提供に関する見直しも挙げている。【八木一平】 基幹インフラ制度は、電気やガスなどのインフラサービスの提供を妨害する手段として 重要設備が使用されるのを防ぐ狙いで、2024年5月17日から ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート日本初の女性首相のスタートについて、スイスではどう報道されているか? #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 7日 17:01
... の緊張を高める可能性がある 出典:www.swissinfo.ch 2025/10/29(水) エキスパートの補足・見解 ポイント1では故安倍元首相の側近として知られた高市新首相によって日本の政治は明らかに右傾化が進む、と警戒する。高市首相は緩和的な財政政策の支持者であり、インフレから日本国民を救うために、支出の増加と減税を求めてきたと評価するも、軍隊の重要性が増しているため、平和憲法を改正するこ ...
日刊ゲンダイその正体は安倍亡霊政権…この物価高で「アベノミクス再び」の狂気
日刊ゲンダイ 7日 17:00
... 。 高市が党内の懸念を押し切り、旧安倍派の裏金参院議員・佐藤啓を官房副長官に起用した人事に、野党は猛反発。参院の議事に出席を認めないという異例の事態が長期化している。 6日の参院本会議での代表質問は前日に続き、佐藤の代理で衆院議員の尾崎正直官房副長官が陪席。高市は「国会運営に混乱を来すことになったことについて真摯におわび申し上げる」と再び陳謝に追われた。 高市と同じ奈良選出の佐藤はまだ46歳。高市 ...
文春オンライン「謝罪ばかりの選挙をもう一度したら、自民党は終わる」高市早苗首相が語っていた“自民党はいま何をすべきか"
文春オンライン 7日 17:00
... なくなった」。2025年10月に内閣総理大臣に就任した高市早苗氏は、就任前の2025年1月に公開された文藝春秋PLUSの番組で、自民党が置かれた厳しい状況への危機感をそう述べていた。 総裁選で石破茂氏に敗れ、前経済安全保障担当大臣として党の再建を見守る立場にあった高市氏。番組で語っていた党の課題と展望を振り返る。(全2回の1回目/続きを読む) 【高市早苗が激白“2025年の自民党“】「同じ選挙をも ...
文春オンライン「自民党として飲めないことは…」高市早苗が首相就任前に語った“野党との付き合い方"とは?〈少数与党として〉
文春オンライン 7日 17:00
... めから読む) 【高市早苗が激白“2025年の自民党“】「同じ選挙をもう一度やったら自民党は終わる」|石破総理は「やりたいことをやれば…」|103万円の壁 撤廃議論は「国民民主党に感謝」|“石丸新党“はどう見ている? 「少数与党というのは紛れもない事実です」 2024年10月の総選挙で少数与党となった自民党。高市氏はその現実をどう受け止め、野党とどう向き合うべきだと考えていたのか。 高市早苗氏 この ...
日刊ゲンダイ地元愛あふれる真面目な堅物
日刊ゲンダイ 7日 17:00
モットーは「必要なことは現場にある」。先月22日の大臣就任会見で東日本大震災の被災地について「なるべく現地に足を運ぶ」と抱負を語り、翌23日に福島県を訪問。29日に岩手県、30日には宮城県を訪問した。 高市首相誕生に寄与した論功行賞、旧派閥の滞貨一掃の色合いが強い高市内…
朝日新聞首相「肝は危機管理投資」 就任後初の本格論戦 衆院予算委
朝日新聞 7日 16:30
[PR] 高市早苗首相は7日午前、就任後初の本格論戦の場となる衆院予算委員会に臨んだ。首相は策定中の成長戦略をめぐり「この内閣では肝は危機管理投資だと考えている。各戦略分野の担当大臣の指揮の下、スピード感を持って検討を進める」と述べた。 首相は危機管理投資をめぐり「食料安全保障、エネルギー安全保障、医療健…
47NEWS : 共同通信【速報】財政収支 黒字目標見直し 首相「数年単位で確認」衆院予算委
47NEWS : 共同通信 7日 16:16
高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、財政健全化の指標である基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標の見直しを表明した。「単年度ごとという考え方は取り下げる。数年単位でバランスを確認する方向に見直すことを検討している」と述べた。立憲民主党の本庄知史氏は「単なる先送りになりかねない」と指摘した。 高市早苗立憲民主党
毎日新聞SNSでの「犬笛」にノー その投稿、差別扇動していませんか?
毎日新聞 7日 14:00
... 直接中傷していなくても、支持者に影響を与え、コリアン女性への攻撃を誘発しかねない、との内容です。差別を扇動する「犬笛型」ともいわれるヘイトスピーチ。鵜塚健記者は「奈良公園のシカ」発言などが問題となった高市早苗首相にも、この判決の意味合いをしっかり受け止めてほしいと訴えます。 鵜塚健(社会部大阪グループ専門記者) 地裁が賠償命じる 高度成長期でもないのに空気がどんどん汚されていくようだ。なんだか息苦 ...
毎日新聞首相「官民連携で戦略的投資」
毎日新聞 7日 13:08
高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、成長戦略に関し「肝は危機管理投資だ。リスクや社会課題に対し、先手を打って供給力を抜本的に強化するため、官民連携の戦略的投資を行っていく」と表明した。10月30日に会談した韓国の李在明(イジェミョン)大統領について「問題意識を共有できるリーダーだという印象を持っ…
ミモレ【秋の園遊会】雅子さまと愛子さま、佳子さまのファッションをスタイリストが徹底解剖したら見えてきたこと
ミモレ 7日 12:00
... 春の園遊会では、お着物を着用されましたが秋は洋装。天皇皇后両陛下をはじめ、皇族方がお揃いになる貴重な行事での気品溢れるロイヤルファッションを、勝手ながら考察させていただきます。 関連記事 プロも驚く、高市首相のファッションのレベルの高さ!スタイリストが礼装から、お仕事スタイル、外交ファッションを徹底解説>> 天皇陛下、皇后雅子さま:品格あるラベンダーでリンクした、ガーデンパーティ・スタイル 写真/ ...
FRIDAYメガバンク定期の3倍…元本保証で金利1%超え! 不安定な時代に『個人向け国債』が売れているワケ
FRIDAY 7日 11:00
『個人向け国債』をこれから購入するなら、どのタイプを選べばよいのだろうか ? 史上初 『個人向け国債』3種類が年率1%超え! トランプ大統領の再選、高市政権の発足を受けて、国内外で経済・金融政策が大きな転換点を迎え、株式や金などの相場が乱高下している。先行き不透明な状況下で、じわじわと人気が高まっている金融商品がある。『個人向け国債』だ。 '25年11月に発行される『個人向け国債』は、3種類あるす ...
産経新聞高市早苗は「女田中角栄」たれ
産経新聞 7日 11:00
参院本会議で代表質問に答弁を行う高市早苗首相=6日午後、参院本会議場(春名中撮影)ひょんなことから美術館の展示室で見知らぬ人たちと車座になって座布団を敷いて座り、あれこれおしゃべりしながら作品を鑑賞してきた。 「美術館がはらっぱに」をテーマにした「第1回八色(やいろ)の森ビエンナーレ2025」(3日終了)のワークショップ「鑑賞型哲学対話」にたまたま参加したのだが(作家と学者の哲学的対話を聴く会と勘 ...
日刊ゲンダイ連立与党の維新が迫られる“踏み絵"…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力
日刊ゲンダイ 7日 10:50
... 直し議論は、自民党の派閥裏金事件を機に始まった。ところが、金権腐敗の当事者は規制強化についてまったくヤル気なし。6日までの衆参代表質問でも、各党が高市首相に対し、自民の「政治とカネ」問題を追及するとともに、企業・団体献金の規制強化について決断を求めたが、高市首相は「政治活動の自由にも関わるものであり、慎重に議論する必要がある」と答弁するだけ。暖簾に腕押しなのだ。 そこで、自民と連立を組む維新の出番 ...
47NEWS : 共同通信【速報】官民連携で戦略的投資 首相 就任後初の予算委
47NEWS : 共同通信 7日 10:41
高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、成長戦略について「肝は危機管理投資だ。リスクや社会課題に対し、先手を打って供給力を抜本的に強化するため、官民連携の戦略的投資を行っていく」と述べた。 高市早苗
文春オンライン「あの態度は韓国人も学ばなければ」「太っ腹だ!」高市首相への韓国での反応が「警戒」→「好評」に転じたワケ《現地記者が解説》
文春オンライン 7日 10:00
... 日に閉幕したAPEC首脳会議。高市早苗首相が日本の国旗と韓国の国旗(太極旗)に一礼したことが韓国で大きな話題となっている。これまで高市首相は、韓国でどのように見られてきたのか。現在の印象は? 在韓ジャーナリストの金敬哲氏が寄稿した。 11月1日、APEC首脳会議の集合記念撮影時に李在明韓国大統領と挨拶をする高市早苗首相 〓EPA=時事 この記事の画像(6枚) ◆◆◆ 高市早苗首相に対する韓国の最初 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート高市早苗首相に続き片山さつき大臣のものまねにも。批判コメントが示す今の“ものまねの限界点" #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 7日 09:59
... 25/11/6(木) 「高市首相モノマネ」で炎上したキンタロー。と称賛された清水ミチコ 二人の“決定的な違い"とは 出典:デイリー新潮 2025/11/5(水) キンタロー。さんの“高市早苗モノマネ"はなぜ炎上したのか。モノマネの危うさ、そして最も大切な要素とは 出典:中西正男 2025/10/29(水) エキスパートの補足・見解先月キンタロー。さんがインスタグラムに投稿した高市早苗首相のものまね ...
新R25「仕事が気になって安心して休めない...」時間に追われる人生が変わる、“掛け算"の働き方
新R25 7日 09:20
「仕事が気になって休めない...」「のうのうと休んでたら置いていかれるのでは?」と、社会人になってからの休み方に不安を持つインターンの悩みを、新R25編集長に相談しました。 高市新首相の発言で話題になった、「ワークライフバランス」問題。働き方は人それぞれですが、「バリバリ働きたい!」という人にとってヒントになりそうな、「掛け算の働き方」とは。
くるまのニュースどう考えてもおかしかった「外免切替の緩和」が厳格化! 住所無し免許や違法ライドシェア問題にメスを入れる! 外国人への優遇制度「高市政権」で是正なるか!?
くるまのニュース 7日 09:10
... しく、日本で“ショバ代"も払わずビジネスをしている。 前述の通り、日本人と外国人を公平に扱っているとは言いがたい。いずれにしろ自民党と公明党の連立政権が問題を作ってきたことは間違いない。 幸い、高市政権と、高市首相が「なんとかして欲しい」ということで任命した小野田大臣は早速動き出している。 現時点で外国人の土地購入(日本人は中国で不動産を取得できないのに中国人は日本で不動産を買えるのは不公平)と制 ...
産経新聞<正論>「インテリジェンス」強化の背景
産経新聞 7日 08:00
... 「トリプルショック」に見舞われている。第1の衝撃は、多くの予想を覆し、高市早苗氏が自民党新総裁の座に就いたことである。第2は、26年に及ぶ自公連立の歴史に終止符を打ち、公明党が政権から離脱したことだ。第3にして最大の驚きは、憲法第9条の改正やインテリジェンス体制の抜本強化を掲げた日本維新の会との連立政権が誕生したことであろう。 高市政権が掲げる政策この急激な政治変動を前に、ある者はただ呆然(ぼうぜ ...
東京新聞<社説>会計検査院報告 税の無駄遣い一掃せよ
東京新聞 7日 07:45
会計検査院が高市早苗首相に提出した国の決算検査報告書によると、2024年度の無駄な支出は約540億円に上った。これは氷山の一角に過ぎない。限りある税収入を効率的に活用するには予算全体を見直し、「税金の無駄遣い」を一掃せねばならない。 検査院は内閣から独立した組織として税の扱いを監視。今年の報告書は319件で無駄遣いや使い方に改善が必要と指摘し、このうち271件は法令違反などの「不当事項」と認定した ...
ダイヤモンド・オンライン肩書でもお金でもない…ずっと仕事が途切れない人の“決定的な特徴"
ダイヤモンド・オンライン 7日 07:30
... 本当の資本」だと語る田内さんに、これからの時代を生きるための指針を聞いた。(フリーライター 樋口可奈子) 「働く」と「生きる」を切り分けず、居場所を複数作る ――2025年10月21日、高市早苗新政権が誕生しました。高市首相が自民党新総裁に選ばれた際、「ワーク・ライフ・バランスを捨てる」という発言が大きな議論を呼びました。前編では、「労働力不足が進むなかで、個人の努力だけでは支えきれない社会になっ ...
文春オンライン甘いですか?|林真理子
文春オンライン 7日 07:04
... に女性として、と聞くのはとても失礼なことだとわかりました」 とか何とか言い、なぜかわりと大きな拍手がきた。それがサッチャーさんとの思い出。この時ツーショットの写真も撮ってもらったのだが、どこかへいってしまった。まことに残念だ。 このたびわが国の総理大臣となった、高市早苗さんは、このサッチャーさんが憧れの人ということである。どんなことをしても、自分の信念を貫く、というところに惹かれるのかもしれない。
世界日報国会代表質問 安保と成長戦略を最優先に【社説】
世界日報 7日 06:43
衆院本会議で立憲民主党の野田佳彦代表の質問に答える高市早苗首相=4日午後、国会内 自民党の高市早苗総裁が首相に就任してから初めての各党代表質問が4日から3日間行われた。1カ月前の総裁選で「責任ある積極財政」を打ち出し、強い成長戦略を掲げた高市氏らしく、経済ビジョンや安全保障を前面に出して主張し、新しい時代の到来を感じさせてくれた。 日本維新の会の藤田文武共同代表は、国家安保戦略など安保関連3文書の ...
COURRiER Japon日米首脳会談で投資が決定したのは、東芝を追い込んだ「あの会社」だった
COURRiER Japon 7日 06:10
... 脳会談。しかし、日本が米国に約束した5500億ドル(約82兆5000億円)の投資先には、かつて東芝を破綻寸前に追い込んだ会社が含まれていた。 日本が約束した対米投資 10月末、トランプ大統領が来日し、高市早苗首相と初めて対面した。両首脳が共に過ごすなか、日本中がこの話題で盛り上がった。 都内でおこなわれた夕食会には、日米の経済や外交関係者らが出席。トヨタが米国内工場への100億ドル(約1兆5000 ...
毎日新聞政治 税金540億円に「問題」 会計検査院
毎日新聞 7日 06:01
税金(ぜいきん)の使(つか)われ方(かた)をチェックする会計検査院(かいけいけんさいん)は5日(いつか)、2024年(ねん)度(ど)の決算(けっさん)検査(けんさ)報告(ほうこく)を高市早苗(たかいちさなえ)・総理大臣(そうりだいじん)に提出(ていしゅつ)しました。税金(ぜいきん)が正(ただ)しく使(つか)われていなかったなど問題(もんだい)があったのは全体(ぜんたい)で319件(けん)、総額(そ ...
日刊ゲンダイ自民党総裁に必要なのは“騙しのスキル"か? 高市首相が強硬主張「食料品の消費税減税」をわずか半年で覆す
日刊ゲンダイ 7日 06:00
「嘘つき」「ペテン」「二枚舌」「朝令暮改」……。表現する言葉はともかく、自民党の総裁や首相になるために最も必要なのは“騙しのスキル"なのかもしれない。 日本初の女性総理大臣に就いた高市早苗首相(64)の国会答弁を聞いた国民の多くは、そう思っているのではないか。 4…
現代ビジネスこの物価高のなか、なぜ日本銀行は追加利上げを先送りし続けるのか? アベノミクス復活で待ち受ける“日本版トラス・ショック"とは
現代ビジネス 7日 06:00
本年7月の参議院選挙後、3カ月に及ぶ紆余曲折を経て、去る10月21日、自由民主党の高市早苗政権が、日本維新の会の閣外協力を得る形で発足した。高市首相は、続く24日に国会での所信表明演説を行った後、外交日程を無難にこなしており、すべり出しは良好であるようだ。 “責任ある積極財政"を掲げる高市政権は、石破茂前政権の財政再建重視の姿勢から方向転換する形で“アベノミクス"の再来を企図しているように見受けら ...
現代ビジネスインフレ・円安下での高市政権の“責任ある積極財政"を待ち受けるのはいかなる事態か?
現代ビジネス 7日 06:00
本年7月の参議院選挙後、3カ月に及ぶ紆余曲折を経て、去る10月21日、自由民主党の高市早苗政権が、日本維新の会の閣外協力を得る形で発足した。高市首相は、続く24日に国会での所信表明演説を行った後、外交日程を無難にこなしており、すべり出しは良好であるようだ。 もっとも、11月4〜5日の代表質問を皮切りに臨時国会での論戦が本格化すれば、“少数与党"状態のもとで、国民が切望する喫緊の物価高対策をはじめ経 ...
現代ビジネス「“積極財政"でも債務残高GDP比が低下すれば財政危機を回避できる」は本当か? 国債の消化がすでに危うくなりつつある国に本来求められる政策とは
現代ビジネス 7日 06:00
本年7月の参議院選挙後、3カ月に及ぶ紆余曲折を経て、去る10月21日、自由民主党の高市早苗政権が、日本維新の会の閣外協力を得る形で発足した。高市首相は、続く24日に国会での所信表明演説を行った後、外交日程を無難にこなしており、すべり出しは良好であるようだ。 もっとも、11月4〜5日の代表質問を皮切りに臨時国会での論戦が本格化すれば、“少数与党"状態のもとで、国民が切望する喫緊の物価高対策をはじめ経 ...
ダイヤモンド・オンライントランプ大統領に「安倍元首相の後継者」をアピールした高市首相、安倍氏との大きな違いとは?【佐藤優】
ダイヤモンド・オンライン 7日 05:55
... 演説するトランプ米大統領(右)と高市早苗首相 Photo:SANKEI トランプ大統領との首脳会談でもアピールし、安倍氏の後継者と称されている高市早苗首相ですが、大きな違いがあると佐藤氏は言います。強い違和感を覚える高市氏の“軽さ"とは――。(作家・元外務省主任分析官 佐藤 優、構成/石井謙一郎) 共同声明も共同記者会見もない 準備不足で「ひどいもの」だった首脳会談 高市早苗首相は、来日したトラン ...
日本農業新聞首相「自給率100%目指す」 参院代表質問で
日本農業新聞 7日 05:02
高市早苗首相は6日の参院本会議で、供給カロリーベースの食料自給率について、「100%を目指していきたいという強い思いがある」と述べた。首相就任前から主張してきた持論を改めて訴えた格好。ただ、実現には...
朝日新聞政治とカネ、「再起」かばう首相 選挙経ない佐藤副長官、野党追及
朝日新聞 7日 05:00
高市早苗首相(手前)の韓国・慶州訪問に同行した佐藤啓官房副長官=10月31日、岩下毅撮影 [PR] 高市早苗首相は6日の参院本会議での代表質問で、裏金問題に関与した佐藤啓参院議員の官房副長官への起用をめぐり重ねて追及を受けた。首相は陳謝を続け、更迭せずに乗り切る方針だ。「なし崩し」で裏金問題自体の収束すら視野に入れる姿勢だが、野党側は反発を強める可能性があり、先行きは見通せない。 佐藤氏は野党…
朝日新聞(社説)秘書企業へ発注 維新「身正す改革」こそ
朝日新聞 7日 05:00
記者会見に臨む日本維新の会の藤田文武共同代表。「しんぶん赤旗日曜版」の報道について質疑に応じた=2025年11月4日、国会内、岩下毅撮影 [PR] 高市首相率いる自民党と連立政権を組んだばかりの日本維新の会の藤田文武共同代表に、「政治とカネ」をめぐる問題が浮上した。 公設第1秘書が代表を務める会社に、ビラやポスターの印刷などを発注し、税金を原資とする政党交付金や調査研究広報滞在費などから約7年半に ...
日経BOOKプラス話題の本 書店別・週間ランキング(2025年10月第4週)
日経BOOKプラス 7日 05:00
... 静かに生きて考える 森 博嗣 KKベストセラーズ 9 筒井康隆自伝 筒井 康隆 文藝春秋 10 女王さまの休日 古内 一絵 中央公論新社 ■新書 順位 書名 著者 出版社 1 日本を守る 強く豊かに 高市 早苗 ワック 2 「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか 三宅 香帆 新潮社 3 定年後の日本人は世界一の楽園を生きる 佐藤 優 飛鳥新社 4 西洋の敗北と日本の選択 エマニュエル・トッド 文 ...
朝日新聞経財諮問会議議員に積極財政派を起用へ 元日銀副総裁・若田部氏ら
朝日新聞 7日 05:00
[PR] 政府は、経済財政諮問会議の民間議員に、「異次元の金融緩和」を進めた黒田東彦・日本銀行総裁の下で副総裁を務めた若田部昌澄・早大教授を起用する方針を固めた。ほかの会議でも、アベノミクスを推進した人脈に連なる有識者の起用が目立つ。高市早苗首相は自身の意向を反映した人選で、「責任ある積極財政」などの経済政…
朝日新聞(EYE モニターの目)今月のテーマ:高市政権の発足をめぐる報道
朝日新聞 7日 05:00
... 賛同します。全体の課題であり、さらに取材を進めていきます。 高市政権には「二つの顔」があるように感じます。一つは、物価高対策や成長戦略などの経済政策を重視する顔。もう一つは、伝統的価値を重んじつつ、外国人政策や安全保障政策に取り組む顔です。 高市早苗首相が尊敬する安倍晋三元首相は、かつて「政策は優先順位を考えなければならない」と言いました。高市政権がそれぞれの政策をどんな日程で進めるのか、目を凝ら ...
朝日新聞(高市政権発足 海外の視点)ガラスの天井、ひびは入れたが クリスティン・イングバルスドッティル氏
朝日新聞 7日 05:00
クリスティン・イングバルスドッティル氏=本人提供 [PR] ■国立アイスランド大准教授(現代日本学)、クリスティン・イングバルスドッティル氏 高市早苗氏はジェンダー平等を主な課題にしておらず、選択的夫婦別姓にも後ろ向きだ。ただ、批判されている点をすべて踏まえても、高市氏の首相就任は、日本社会がジェンダー平等を実現する上で非常に重要な転換点になるのではない…
朝日新聞(声)物価高対策進め暮らしやすい国に
朝日新聞 7日 05:00
[PR] 社会福祉士 中村富祐美(宮崎県 36) 高市早苗氏が首相に就任した。憲政史上初の女性首相で、国民の注目度も高い。新閣僚の人柄や経歴を紹介する特集を関心をもって読んだ。まずは期待したい。 高市首相は所信表明演説で、物価高対策に最優先に取り組む姿勢を示した。安保関連3文書の来年中の改定を目指して検…
産経新聞<主張>米朝会談の可能性 拉致解決へ好機を逃すな
産経新聞 7日 05:00
トランプ米大統領(右から2人目)と面会し、言葉を交わす横田早紀江さん(同3人目)ら北朝鮮による拉致被害者家族=10月28日、東京・元赤坂の迎賓館(代表撮影)高市早苗首相は、北朝鮮による拉致問題について「拉致被害者の方々の命と国家の主権がかかったこの問題に対して、私は手段を選ぶつもりはない」と述べた。拉致問題の解決を求める国民大集会で語った言葉である。 すでに北朝鮮側に日朝首脳会談の開催を打診したこ ...
朝日新聞立憲、物価高対策に支援金 素案、高市政権と差別化へ
朝日新聞 7日 05:00
[PR] 立憲民主党がまとめた経済対策の素案が6日、判明した。低所得世帯や子育て世帯を対象とする「子育て食卓支援金」(仮称)の創設など物価高対策が柱で、全体規模は約8兆円を想定する。現金給付の見送りを決めた高市早苗政権との差別化を図る狙いがある。 素案は6日の党会合で示された。党内の議論を踏まえて来週にも…
読売新聞安価な「市販品類似薬」、患者の「負担増」議論は年内に結論へ…狙いは医療費抑制や現役世代の負担軽減
読売新聞 7日 05:00
... も可能と推計する。 現役世代の社会保険料引き下げを訴える日本維新の会が、OTC類似薬の保険適用からの除外を求めてきた。10月の自民党と維新による連立政権合意書には「薬剤自己負担の見直し」が盛り込まれ、高市首相は同月の所信表明演説で迅速に検討する意向を表明した。 必要な医療の受診 確実に この記事は読者会員限定です。 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読者会員登 ...
日経ビジネスソニーEVの始まり/ネクスペリアショック/サイバー攻撃、バックアップ狙う(2025年11月7日版)
日経ビジネス 7日 05:00
... ビジネスアーカイブ ニュースを斬る 気鋭の論点 記者の眼 日経xwomanランキング(D&I) 1 「高市氏は男性にこびている」批判の背景にあるものは?長野智子 2 仕事優先で家庭内がギクシャク…働き方どう変えた?山陰合銀・部長 3 日本IBMでまさかの社内失業→55歳で転職 理由は…EY役員 4 高市首相にシンパシー感じる訳 2人の共通点は? 肉乃小路ニクヨ 5 部下育成できないリーダーの特徴 ...
朝日新聞首相動静 6日
朝日新聞 7日 05:00
[PR] 高市首相 午前8時20分、東京・赤坂の衆院議員宿舎発。同24分、官邸着。同9時52分、官邸発。同53分、国会着。同55分、参院議長応接室へ。同57分、同室を出て、参院本会議場へ。同10時1分、参院本会議開会。同11時38分、参院本会議休憩。同39分、参院本会議場を出て、同41分、国会発。同43分、官邸着。午後0時52分、官邸発。同54分、国会着。同55分、参院議長応接室へ。同57分、同室 ...
ダイヤモンド・オンライン定数削減に絡んで漂い始めた不穏な空気、元首相3人が見立てる早期解散シナリオとは?
ダイヤモンド・オンライン 7日 04:50
... 相の高市早苗(右)。各国リーダーたちとの会談後に実施された世論調査の内閣支持率は非常に高いものとなった Photo:JIJI 「風車、風が吹くまで昼寝かな」。戦後の東京裁判でA級戦犯として処刑されたただ一人の文官だった元首相、広田弘毅が外交官時代に詠んだ一句である。自民党総裁選挙で首相、高市早苗に敗退した防衛相、小泉進次郎を担いだ閣僚経験者の1人もこの句に自らの心境を託している。首相就任直後の高市 ...
Logistics Today景気は5か月連続で改善、株高と設備投資が追い風
Logistics Today 7日 03:23
調査・データ帝国データバンク(TDB、東京都港区)は6日、10月の景気動向調査の結果を公表した。景気DIは前月比0.5ポイント増の43.9となり、5か月連続で改善した。高市早苗新政権への期待などによる株高を受け、幅広い業種で景況感が持ち直す動きが続いている。5か月連続の改善は2020年10月以来、5年ぶりとなる。 10月は、日経平均株価が5万円を突破して連日過去最高値を更新し、為替レートはおおむね ...
毎日新聞高市政権、初のNSC開催
毎日新聞 7日 02:02
毎日新聞医療・介護賃上げ、補助金で支援へ 補正予算調整
毎日新聞 7日 02:02
... 介護施設の職員の賃上げや、経営の安定を支援する補助金を、2025年度補正予算案に盛り込む調整に入った。医療・介護分野の物価高による経営悪化や人手不足に対応し、持続可能な提供体制を構築する狙いがある。 高市早苗首相が掲げる総合経済対策の一環。政府・与党は裏付けとなる補正予算案を、開会中の臨時国会で成立させたい考えだ。 物価高や人件費の高騰を背景に、医療機関の経営は悪化しており、中でも病院が顕著だ。厚 ...
毎日新聞レアアース開発、意欲 代表質問で首相 日米の協力検討
毎日新聞 7日 02:02
高市早苗首相は6日の参院本会議での代表質問で、南鳥島(東京)周辺海域でのレアアース(希土類)開発について、「日米間の具体的な協力の進め方を検討する」と述べた。首相は10月28日にトランプ米大統領と会談し、経済安全保障の推進に向け、レアアースなど重要鉱物の安定確保に向けた協力に関する文書に署名した。首相は「レアアースの多様な調達手段を確保することは、日米双方にとって重要だ」と語った。 メガソーラー( ...
毎日新聞高市新政権 社会保障のあり方 安心支える視点欠かせぬ
毎日新聞 7日 02:02
... 役世代より低い現行制度を、年齢によらず所得などに応じた仕組みに改める。支払い能力を勘案する考え方だが、留意すべき点もある。病気になることが多い高齢者の負担が過大とならぬよう、配慮が求められる。 一方、高市早苗首相は診療報酬を引き上げる方針を示している。賃上げや物価高を踏まえ、医療機関の経営を下支えする狙いだ。 ただし、報酬のアップは保険料の押し上げ要因となる。医療機関の収益力に応じてメリハリをつけ ...
毎日新聞永浜、南場氏も起用へ 政府調整 諮問会議、民間議員
毎日新聞 7日 02:01
... 経済財政諮問会議の民間議員に、前日銀副総裁で積極財政派として知られる若田部昌澄早稲田大教授に加え、第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミスト、IT大手ディー・エヌ・エー(DeNA)の南場智子会長を新たに起用する方向で最終調整に入った。経団連の筒井義信会長は続投する方針。 「責任ある積極財政」が持論の高市早苗政権を側面支援するとみられる。民間議員4人を含めた高市政権初の諮問会議は来週にも開かれる。
毎日新聞対談・自民党はどこへ
毎日新聞 7日 02:00
自民党は15日で結党70年を迎える。戦後政治で長期にわたり政権を担ってきたが、統治手法に限界が見え、かつてない党勢低迷に陥っている。「古希」の節目に、初めて女性総裁として高市早苗氏を選んだ一方で、四半世紀の間、連立政権を組んだ公明党が離脱。新たなパートナーに日本維新の会を選んだ。自民はどこに向かうのか。政治学者の御厨貴氏と元自民総裁の谷垣禎一氏が語り合った。【構成・岡崎大輔】
日本経済新聞[社説]ガソリン減税は財源と脱炭素の対策示せ
日本経済新聞 7日 02:00
... 反発してきた。6党の合意文書は、企業向けの租税特別措置や個人の高所得層の税負担の見直しを例示したが、自民が考えていた自動車関連の税制再検討は抜け落ちた。 安定的な代替財源を示せないままの見切り発車は、高市早苗首相が言う「責任ある積極財政」からほど遠い。代案を示さず、目先の物価高対策を優先して中長期の財政収入を傷めかねない主張を展開してきた野党にも責任がある。 脱炭素への負の影響も見過ごせない。国立 ...
日本経済新聞高市政権の積極財政「賢い支出」を、減税は物価高助長 経済学者が注文
日本経済新聞 7日 02:00
対談する佐藤氏(左)と渡辺氏(東京都千代田区)日本経済新聞社は6日、高市早苗政権の発足を受けて経済学者による対談を実施した。一橋大学の佐藤主光教授(財政学)は政権が掲げる「責任ある積極財政」について、「財政規模は膨張させず、ワイズスペンディング(賢い支出)を求めるべきだ」と述べた。ガソリン減税をはじめとした財政拡張は「需要を増やすことになり、物価高を助長する」とくぎを刺した。 渡辺努・東京大学名誉 ...
日本経済新聞高市政権の展望と課題、戦後秩序の解体に備えを 中西寛氏
日本経済新聞 7日 02:00
ポイント ○外交で得た支持を指導力に転化できるか ○防衛費の増加は同盟の性格変化の転機に ○外国人政策は内政外交両面で調整が必要7月の参議院選挙での自民党大敗からほぼ3カ月を経て発足した高市早苗政権は、組閣と所信表明もそこそこに首脳外交に乗り出した。マレーシアでの東南アジア諸国連合(ASEAN)関連会議、トランプ米大統領との首脳会談、韓国でのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議における日韓 ...
日経xwoman女性首相だから格差解消に期待? 「女の敵は女」ではなく…小島慶子
日経xwoman 7日 00:00
... たちの取り組み不足を「男性だから、男女平等に熱心でなくても仕方なかった」と容認することになりかねない。女性だろうと男性だろうと、もはやジェンダー平等の実現に無関心な人物は、リーダーの器ではないのだ。 高市早苗首相の誕生という歴史的な「1」が、「永遠の1」にならないようにするにはどうすればいいか。2人目、3人目と後が続くよう、女性の国会議員の数と閣僚への登用の機会を急ピッチで増やすことが肝心だ。でも ...
日本海事新聞日本郵船・曽我社長、造船復活 LNG船が鍵。「経済安全保障上の課題」
日本海事新聞 7日 00:00
日本郵船の曽我貴也社長=写真=は6日に開催したオンライン決算会見で、高市早苗政権が掲げる重点投資対象分野に造船業が含まれたことについて「経済安全保障上の一番の問題として、日本でLNG(液化天然ガス)船が造られていない現実がある」と語った。造船復活の鍵となるLNG船建造の課題を巡っては「現在主流のメンブレンタンクの製造が労働集約的であり、人手の少ない日本でタンク内部にパネルをはめていく作業ができる…
日経クロストレンドメリット バズ広告を生んだ背景
日経クロストレンド 7日 00:00
... 電子版ランキング 1 アクセンチュア社長に浜岡大氏 10年ぶり交代、AI軸の経営支援加速 2 東京都、相場2割安賃料で住宅供給 野村不動産などと子育て世帯向け 3 高市政権の積極財政「賢い支出」を、減税は物価高助長 経済学者が注文 4 高市早苗首相、南鳥島レアアース開発「米国と具体的な進め方検討」 5 パスワード設定、記号・数字の混合を「推奨せず」 米機関が指針表明 未来消費カレンダー 新着19 ...