検索結果(災害 | カテゴリ : 地方・地域)

4,068件中10ページ目の検索結果(0.283秒) 2025-06-30から2025-07-14の記事を検索
TBSテレビ九州南部であすにかけて大雨のおそれ あす昼までの24時間に多いところで鹿児島180ミリ・宮崎150ミリの雨予想
TBSテレビ 11日 11:38
... 、土砂災害などに警戒が必要です。 西日本の太平洋側には湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定になっています。 宮崎県では、24時間降水量が200ミリを超えているところもあります。 九州南部では、あす昼前にかけて局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降って大雨となるおそれがあり、あす昼までの24時間に多いところで、鹿児島県では180ミリ、宮崎県では150ミリの雨が予想されています。 気象台は土砂災害に ...
FNN : フジテレビ松山の高齢女性から保険料の還付装い約170万円詐取 現金引出した20代の無職男逮捕【愛媛】
FNN : フジテレビ 11日 11:37
... 性から被害届を受け捜査。金城容疑者は群馬県の別の特殊詐欺事件で逮捕されていて、警察が松山の事件の容疑を固めました。容疑の認否は明らかにされていません。 警察は犯行グループの役割の解明を進めています。 #愛媛県 #松山市 #沖縄県 #詐欺 #特殊詐欺 #窃盗 #高齢者 #事件 #逮捕 #出し子 #保険料 #還付金 #警察 テレビ愛媛 愛媛の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
新潟日報食事楽しみ和気あいあい、深まる交流 柏崎市「ふれあい地域食堂」中越沖地震での経験生かし助け合える関係築く
新潟日報 11日 11:35
地域住民らが食事を通じて交流を深めている「ふれあい地域食堂」=柏崎市比角2 地域住民が顔を合わせる機会を設けることで、災害時や困りごとができた時に助け合える関係を築こうと、柏崎市比角2の比角コミュニティセンターで毎月1回、「ふれあい地域食堂」が開かれている。2007年7月16日の中越沖地震で避難所運営に携わった住民らが中心となり、食事を通して地域の交流を深めている。 地域食堂は、比角地域の住民でつ ...
TBSテレビ岐阜県に「滝のように降る雨」警報 - 土砂災害の前兆に注意、少ない雨量でも危険度急上昇【雨シミュレーション】
TBSテレビ 11日 11:30
... 水量は両地方とも最大で120ミリに達する可能性があります。 気象庁HPより 土砂災害に厳重警戒 - 少ない雨量でも危険度上昇 特に注意が必要なのは土砂災害です。岐阜県ではこれまでにも雨が降り続いたことで地盤が緩んでいる地域があります。そのため、今後の雨は少ない量でも土砂災害の危険度が急激に高まるおそれがあります。 土砂災害の前兆現象としては、斜面からの水の吹き出し、小石の落下、斜面のひび割れなどが ...
TBSテレビ【関東甲信】甲信地方は11日昼前〜夜遅く 雷を伴った激しい雨の降る所が 警報級の可能性も 【発雷確率・雨と風のシミュレーション】
TBSテレビ 11日 11:29
... 遅くにかけて、低い土地の浸水や土砂災害、河川の増水に注意・警戒してください。また、11日昼前から夜遅くにかけて、落雷や突風、降ひょうに注意してください。 [気象概況] 甲信地方では、湿った空気や日中の気温上昇、上空の寒気の影響で、11日昼前から夜遅くにかけて、大気の状態が再び不安定となるでしょう。 これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があり、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあり ...
TBSテレビ「雷を伴った激しい雨」甲信地方に警報級大雨の可能性 地盤緩みで土砂災害に厳重警戒を【雨シミュレーション】
TBSテレビ 11日 11:19
... 、11日6時から12日6時までの24時間降水量は、多い所で80ミリに達する恐れがあります。 気象庁HPより 先行雨による地盤緩み、少量の雨でも土砂災害リスク高まる 注意すべき点として、これまでに降った雨により地盤が緩んでいる地域では、今後少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。特に山間部や崖の近くにお住まいの方は、周囲の状況に十分注意し、異変を感じたら早めの避難を心がけてください。 ...
毎日新聞トカラ列島地震 震度1以上1800回超 直近は減少傾向
毎日新聞 11日 11:19
... 回、10日は22回。4日連続で100回を下回ったのは12日ぶり。1〜6日は連日100回を超えていた。 ここ数日は回数が減少しているが、過去には地震活動が数カ月続いたことがあり、気象庁の担当者は「数日間にわたり回数が少ないからといって、収束に向かっていると判断するのは難しい」と指摘。当分の間は震度6弱程度の地震が起きる可能性があるとして、家屋の倒壊や土砂災害に注意するよう呼びかけている。【最上和喜】
読売新聞「日本一の猛暑のまち」福岡県太宰府市の対策は…高齢者にエアコン代補助、「観光資源に」逆手に取りPRも
読売新聞 11日 11:17
太宰府天満宮の参道などに設置されるミストシャワー 昨年夏に「日本一の猛暑のまち」となった福岡県太宰府市。8億5000万円を超える予算を投じてあの手この手の対策を打ち、「災害級」とも恐れられる暑さに備える。(大塚晴司) 厚生労働省によると、2024年の熱中症による死者数は概数で2152人で、うち2033人が6〜9月に集中した。太宰府市はその時期、最高気温が35度以上の猛暑日が62日に上り、国内の年間 ...
FNN : フジテレビ夏の交通安全運動始まる 飲酒運転の根絶、高齢者の事故防止が重点目標 広島県警
FNN : フジテレビ 11日 11:14
... このように述べ、危険性の高い交通違反の取り締まりを強化する方針を示しました。 県警によりますと県内では、今年に入ってから先月末までに1917件の交通事故が発生し、28人が死亡しています。 式の最後には、白バイやパトカーなどが交通安全を呼びかけるパトロールへと出発しました。 夏の交通安全運動は今月20日まで行われます。 テレビ新広島 広島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
NHK岐阜県11日夜遅くにかけ大雨のおそれ 土砂災害に十分注意
NHK 11日 11:14
愛知・岐阜・三重の3県では湿った空気の影響などで大気の不安定な状態が続いています。 岐阜県では、11日夜遅くにかけて雷を伴って大雨となる恐れがあり、気象台は、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意するよう呼びかけています。 気象台によりますと、愛知・岐阜・三重の3県では湿った空気の影響などで大気の不安定な状態が続いています。 岐阜県では、気温の上昇もあって11日昼過ぎから11日夜遅くにかけ ...
朝日新聞市役所の非常用電気工事で指示ミス、上司は是正せず完工 発覚し謝罪
朝日新聞 11日 11:11
... うえで不具合を抱えたまま工事を完了していたと発表した。 15年前に漫画が「予言」と話題に 札幌の高層ビル建て直しトラブル 市によると、災害時などに使う非常用の電気系統の工事で、建設部の担当職員が工事業者に図面と違う指示をしたため、誤った電線が敷設された。最悪の場合、災害時に非常用電源を確保しても、市役所の照明の4分の1が消えたままになるという。 工事は昨年始まり、担当者は今年2月に誤りに気づいた。 ...
NHK愛知・岐阜・三重の3県 大気不安定な状態続く
NHK 11日 11:10
愛知・岐阜・三重の3県では湿った空気の影響などで大気の不安定な状態が続いています。 岐阜県では、11日夜遅くにかけて雷を伴って大雨となる恐れがあり、気象台は、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意するよう呼びかけています。 気象台によりますと、愛知・岐阜・三重の3県では湿った空気の影響などで大気の不安定な状態が続いています。 岐阜県では、気温の上昇もあって11日昼過ぎから11日夜遅くにかけ ...
NHK大気不安定 岐阜県は11日夜遅くにかけ大雨のおそれ
NHK 11日 11:06
愛知・岐阜・三重の3県では湿った空気の影響などで大気の不安定な状態が続いています。 岐阜県では、11日夜遅くにかけて雷を伴って大雨となる恐れがあり、気象台は、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意するよう呼びかけています。 気象台によりますと、愛知・岐阜・三重の3県では湿った空気の影響などで大気の不安定な状態が続いています。 岐阜県では、気温の上昇もあって11日昼過ぎから11日夜遅くにかけ ...
朝日新聞震災の被災者向け災害援護資金、自治体の返済延長は5年に 国が方針
朝日新聞 11日 11:00
宮城県 [PR] 貸付から13年の返済期限が過ぎ、多額の滞納が生じている東日本大震災の被災者向け災害援護資金について、国が各県に貸し付けた原資の返済期限が、5年延長されることが決まった。これに伴い、宮城県が各市町村に貸した原資の返済期限も、当初の今年8〜9月から2030年8〜9月まで5年延長される。 災害援護資金は、市町村を通じて最大350万円が被災者に貸し付けられ、原資は国が3分の2、県または政 ...
NHK群馬 外国人向けに行政手続きなど情報発信 県が実証事業
NHK 11日 10:56
... リLINEの県の公式アカウントに登録してもらいます。 登録した外国人には、県が、中国語やベトナム語など複数の言語で、行政手続きや交通ルール、納税義務といった生活に必要な情報や、日本語教室の案内、それに災害対策の情報などを発信します。 県内で働く外国人に身近な情報を提供することで、孤立を防ぎ、不法就労や不法滞在の抑止にもつなげたいとしています。 実証事業の対象は、外国人労働者の多い、前橋市、伊勢崎市 ...
朝日新聞サイバー攻撃経験、埼玉県内企業で3割強 民間調査
朝日新聞 11日 10:45
埼玉県 [PR] 帝国データバンク大宮支店によると、埼玉県内企業の3割強が、過去にサイバー攻撃を受けたことがあると同バンクのアンケートに答えた。緊急時や災害時に備える事業継続計画(BCP)策定について、策定済みを含めて前向きに捉えると答えたのは約47%で、全国平均の約50%を下回ったという。 5月19〜31日、インターネットで県内994社に呼びかけ、390社から回答があった。 同支店によると、攻撃 ...
新潟日報命守るため、あの日を忘れない 7・11水害から30年、妙高市・美守町内会が風化防止へ防災学習会企画
新潟日報 11日 10:40
... 1水害」から11日で30年となった。関川と姫川流域が氾濫し、県などによると、死者1人、行方不明1人、浸水被害は4000戸以上に及んだ。妙高市では関川を中心に堤防が決壊し、川沿いの美守(ひだのもり)町内は家屋が流失した。町内会長の平出武さん(64)は30年前、市職員として災害現場を駆け回った。「あの日を決して忘れてはならない」。その思いを胸に節目となる11日夜、住民対象の防災学習会を初めて開く...
NHK長野県内 このあと激しい雨が降るか 土砂災害など十分注意
NHK 11日 10:31
... 10日夜までの雨で地盤の緩んでいる所があり、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあるとして、気象台は10日夜遅くにかけて土砂災害などに十分注意するよう呼びかけています。 県内では10日夜、各地で猛烈な雨が降り、「記録的短時間大雨情報」が相次いで発表されたほか、南木曽町では、土砂災害の危険性が非常に高くなっているとして、一時、土砂災害警戒情報が発表されました。 県内は11日も、このあと大気 ...
新潟日報7・11水害から30年、常に備え万全に…糸魚川市消防本部などが土砂災害を想定し机上訓練
新潟日報 11日 10:30
土砂災害を想定して実施した机上訓練=10日、糸魚川市寺町4 糸魚川市内を流れる姫川流域などに大きな被害をもたらした1995年の7・11水害から11日で30年となるのに合わせ、複数の土砂災害発生を想定した机上訓練が10日、糸魚川市のビーチホールまがたまで行われた。市消防本部や県糸魚川地域振興局の関係者ら約50人が参加し、初動対応での役割などを確認した。 北陸地方整備局松本砂防事務所(長野県松本市)な ...
読売新聞水難救助訓練 連携強化へ
読売新聞 11日 10:25
... 、5〜6人が乗ったゴムボートで近づいて助けたりする訓練に励んだ。 同署などによると、同市内では2018年、同市久世の旭川で釣り人が死亡する水難事故があったほか、年に1〜2件、水の事故で消防が出動している。近年は全国で局地的豪雨による災害が相次いでおり、同署の本津精二副署長は「万一のことがあれば今日の訓練を生かし、いち早く現場に駆け付けて人命救助につなげたい」と話していた。 岡山の最新ニュースと話題
TBSテレビ【大雨情報】長野県 10日夜遅くにかけてと11日午後 土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意【雨のシミュレーション画像】北部80ミリ 中部100ミリ 南部90ミリ(〜12日午後6時・多い所)長野地方気象台
TBSテレビ 11日 10:24
長野地方気象台によりますと、長野県では、10日夜遅くにかけてと11日午後は、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意するよう呼びかけています。 [気象概況] 前線が東北地方から日本の東にのびており、11日にかけて関東甲信地方を南下する見込みです。長野県では、10日夜遅くにかけて、前線に向かう暖かく湿った空気の流れ込みや日中の気温上昇、上空の寒気の影響も加わり、大気の状態が非常に不安定となるで ...
TBSテレビ大雨と雷及び突風に関する全般気象情報
TBSテレビ 11日 10:14
... 奄美地方 120ミリ その後、12日6時から13日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、 九州南部 120ミリ 九州南部では11日夕方にかけて、土砂災害に厳重に警戒してください。南西諸島と西日本では12日にかけて、東日本では11日は、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 また、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には ...
TBSテレビ【大雨情報】甲信地方 11日昼過ぎから夜遅くにかけ 低い土地の浸水や土砂災害、河川の増水に注意・警戒 【雨のシミュレーション画像】甲信地方80ミリ (〜12日午前6時・多い所)気象庁
TBSテレビ 11日 10:14
... くにかけて、低い土地の浸水や土砂災害、河川の増水に注意・警戒するようによびかけち。また、11日昼前から夜遅くにかけて、落雷や突風、降ひょうに注意が必要です。 [気象概況] 甲信地方では、湿った空気や日中の気温上昇、上空の寒気の影響で、11日昼前から夜遅くにかけて、大気の状態が再び不安定となるでしょう。これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があり、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあ ...
TBSテレビ県内12日昼前にかけ非常に激しい雨見込み 土砂災害などに注意 大雨警報発表の可能性も 鹿児島
TBSテレビ 11日 10:11
薩摩、大隅、種子島・屋久島、奄美地方ではあす12日昼前にかけて局地的に非常に激しい雨が降る見込みで土砂災害などに注意が必要です。 鹿児島地方気象台によりますと、暖かく湿った空気が流れ込み薩摩、大隅、種子島・屋久島、奄美地方では大気の状態が不安定となっています。あす12日昼前にかけて、局地的に雷を伴い非常に激しい雨や激しい雨が降るおそれがあります。 薩摩、大隅、種子島・屋久島、奄美地方では雨雲が予想 ...
長崎新聞災害派遣訓練を海自佐世保地方隊などが公開 13日に三浦岸壁周辺 キッチンカーやグッズ販売も
長崎新聞 11日 10:03
お探しのページは見つかりません。長崎新聞トップページへ戻る
伊勢新聞熊野に防災拠点完成 B&G財団支援、配備機材のお披露目 三重
伊勢新聞 11日 10:00
... の防災倉庫(約百平方メートル)を設置し、油圧ショベルとスライドダンプカー(今秋納車予定)を各2台、蓄電池16台を格納する。船外機付き救助艇1艇は市消防本部に配備した。 市は災害時、スライドダンプカーの荷台に油圧ショベルを積載し、災害現場に急行。近隣自治体との相互応援も視野に入れる。市職員らは昨年度から3年間、重機操作や防災参画などの研修を受講し、迅速な支援活動の実現を目指している。 お披露目式では ...
NHK宮崎市・都城市の土砂災害警戒情報 解除
NHK 11日 09:53
宮崎市と都城市に出されていた土砂災害警戒情報は 午前9時45分に解除されました。
TBSテレビ【大雨情報】九州南部・奄美地方では12日昼前にかけて局地的に雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨 大雨となるおそれ 気象庁
TBSテレビ 11日 09:52
宮崎県では、11日夕方にかけて土砂災害に厳重に警戒し、11日昼前にかけて低い土地の浸水に警戒してください。 [気象概況] 南西諸島付近にある低圧部や太平洋高気圧の縁辺を回る暖かく湿った空気が流れ込み、九州南部・奄美地方では大気の状態が不安定となっています。 [雨の実況] 9日11時から11日04時までの降水量(アメダスによる速報値) 宮崎県 美郷町神門 184.0ミリ 都農 142.0ミリ
FNN : フジテレビ【速報】参院選ポスターが相次いで焼失 仙台市で4日前にも不審火 警察が放火の可能性も視野に入れ捜査
FNN : フジテレビ 11日 09:40
... けつけた際にはすでに火は消えており、住宅の外壁に貼られていた参院選候補者のポスター1枚が焼けた状態だったということです。 この現場では、7月7日にも参議院比例代表の候補者ポスター2枚が焼ける火事が起きています。 現場周辺に火の気はなく、警察は放火の可能性も視野に入れ、捜査を進めています。火事によるけが人はいませんでした。 仙台放送 宮城の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ【速報】瀬戸大橋線 マリンライナーや特急の一部運転取りやめ 早島駅付近の踏切で車落輪【岡山・香川】
FNN : フジテレビ 11日 09:40
... 【岡山⇒松山方面】 ・しおかぜ7号 岡山駅?宇多津駅 【松山⇒岡山方面】 ・しおかぜ8号 宇多津駅?岡山駅 ▽行先変更 【岡山⇒松山方面】 ・しおかぜ5号 多度津行きに変更 ▽遅れ 【松山⇒岡山方面】 ・しおかぜ6号(岡山行き) 【岡山⇒高知方面】 ・南風3号(高知行き) 7月11日 午前9時30分現在の情報です 岡山放送 岡山・香川の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
佐賀新聞【動画】唐津市浜玉・大規模土石流から2年 砂防えん堤の建設進む 地元の小学生、犠牲者悼み防災学習
佐賀新聞 11日 09:00
... 規模な土石流から、10日で2年となった。被災地の今坂地区では、砂防えん堤の建設が進む。住民は地域の災害を胸に刻み、備えの大切さを再認識している。学校の子どもたちは犠牲者を追悼し、防災について理解を深めた。 砂防えん堤は土砂を食い止めるなどの機能があり、工事は佐賀県が昨年7月に開始した。国の補助率が高い災害関連緊急砂防事業に採択され、県の負担は3分の1となる。本堤は全長約50メートル、高さ約10メー ...
NHK災害時に被害情報を即時に共有 最新システム使った訓練実施へ
NHK 11日 08:50
... により、通行可能な道や、要救助者がどこにいるかなどの情報が即時に自治体など関係機関と共有できるということです。 これまで災害時には自治体の職員が関係機関から被害情報を聞き取って地図に書き込み、集約していたため、人手を取られることが課題でした。 防災科研は、この最新のシステムを使った災害対応訓練を那覇市の「りゅうぎん総合研究所」とともに沖縄県内の自治体のほか、警察や消防などに呼びかけてことし中に全国 ...
高知新聞「逃げるバリアフリー」確保へ 高知市で観光施設職員らが事例を学ぶ
高知新聞 11日 08:49
車いすを引っ張る器具を説明する親川修さん=中央(高知市追手筋2丁目のオーテピア) 災害時に観光施設などで高齢者や障害者の安全をどう確保するかを考えるセミナーが9日、高知市のオーテピアで開かれた。沖縄県で約20年にわたってバリアフリー観光や防災に取り組む障害者福祉施設の理事長、…
福島民友新聞福島県内で激しい雨、斜面崩れも 白河、泉崎で1時間110ミリ
福島民友新聞 11日 08:25
... 象庁は記録的短時間大雨情報を発表し、警戒を呼びかけた。 気象庁によると、10日午後1時20分までの1時間に、白河市付近と泉崎村付近で、それぞれ約110ミリの雨を記録した。中通り南部と会津南部には「土砂災害警戒情報」が出された。 スカイバレー雨で通行止め 県によると、北塩原村の県道米沢猪苗代線(通称・西吾妻スカイバレー)が山形県側の雨量超過(1時間30ミリ)のため、10日午後5時から約7.6キロにわ ...
TBSテレビ13日にかけて大雨に警戒…大気の不安定な状態続く 北日本は強風・高波、西日本は猛暑のおそれ【雨と風のシミュレーション】
TBSテレビ 11日 08:17
... り、激しい雨や非常に激しい雨が降る見込みです。特に関東甲信地方では10日夕方から夜遅くにかけて、記録的短時間大雨情報が多数発表されました。今後も警戒が必要な状況が続きます。 激しい雨や雷雨に注意 土砂災害に警戒 東シナ海を西北西進する上空の寒冷低気圧(UCL)と、南西諸島付近をゆっくり北に進む低圧部の影響により、南西諸島から西日本太平洋側では雷を伴う激しい雨や非常に激しい雨が観測されています。 ま ...
宮崎日日新聞宮崎県内大気不安定、国富で1時間46ミリ 11日も大雨恐れ
宮崎日日新聞 11日 08:00
県内は10日、暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定となった。国富町では午後7時半ごろまでの1時間に46・0ミリの激しい雨が降った。気象庁は宮崎、都城市に大雨警報(土砂災害)を発表し、県は情報連絡本部を立ち上げた。
長野日報2025年7月11日付
長野日報 11日 08:00
... ではとの問いに、秘書の市職員は「政治家でもあるからね」と「選挙対策」を暗示して苦笑いした▼地方自治体の首長は特別地方公務員。勤務時間に制限はない。首長としての公務、政治家としての政務の区別もあいまいで災害などの非常時も加味すれば24時間の対応が求められる▼福島県郡山市の前市長は「休日の行事には出席しません」と公務を控える方針を打ち出して話題になった。自らの時間が増えたのはもちろん、秘書や運転手ら随 ...
十勝毎日新聞親子で防災知識備えて、グッズプレゼントも 宮坂建設工業が26日教室
十勝毎日新聞 11日 07:35
宮坂建設工業(帯広市、宮坂寿文社長)は26日、帯広市内のよつ葉アリーナ十勝で「第8回親子防災教室」を開催する。同社は「災害時の備えとして、親子で防災知識を身に付ける機会に」と参加を呼び掛けている...
滋賀報知新聞防災・減災のつどい
滋賀報知新聞 11日 07:00
... れた防災・減災のつどい 八日市文芸会館 【東近江】 防災・減災のつどい(東近江市主催、東近江市自治連合会共催)がこのほど、八日市文芸会館で開かれ、市内の自治会役員や関係者らが、事例発表と講演を通じて、災害の被害を最小限するための日頃からの心構えや備えを学んだ。 事例発表では、八日市南高校の地域支援活動部の生徒が、東北地方や能登半島の被災地での活動から得た学びを地域に生かす活動を発表した。続いて、防 ...
TBSテレビ【大雨情報】九州〜東海地方の広い範囲で大雨に警戒 24時間降水量は最大で180ミリ 気象庁
TBSテレビ 11日 06:58
九州南部では、11日夕方にかけて土砂災害に厳重に警戒してください。 [気象概況] 前線が伊豆諸島付近から日本のはるか東にのびています。 南西諸島から東日本では高気圧の縁辺を回る暖かく湿った空気や上空の寒気の影響で、引き続き12日にかけて大気の状態が非常に不安定となる所がある見込みです。
わかやま新報楽しく学び備えよう 講座「いこらよ防災」
わかやま新報 11日 06:56
... 落語を披露。小笠原さんは全国300カ所以上で公演を重ね、ユーモアを交えた防災落語で命を守る知識を伝えている。 この日は「南海トラフ地震 今来たらどないしょ」と題し、正しい防災の知識や備えの重要性を、笑いを交えて紹介する。 参加者には防災グッズのプレゼントもある。会場となる教会の井戸は、災害時協力井戸として和歌山市に登録されている。 無料。問い合わせは実行委の山本さん(?073・451・9088)。
中日新聞大雨、土砂災害に警戒を 南西諸島から東日本
中日新聞 11日 06:47
... に不安定になった=10日夕、東京・池袋 気象庁は11日、暖かく湿った空気や上空の寒気の影響で、南西諸島から東日本で12日にかけて大気の状態が非常に不安定になり、雷を伴った大雨になる所があるとして、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒するよう呼びかけた。落雷や竜巻にも注意するよう求めた。 気象庁によると、12日午前6時までに予想される24時間降水量は、多い所で九州南部が180ミリ、東海と奄美が ...
CBC : 中部日本放送高低差45mの「河津七滝高架橋」はなぜ“二重らせん"構造に?静岡・伊豆半島「ジオパーク」を体感できる意外な道とは
CBC : 中部日本放送 11日 06:03
... 島は、日本有数の地震多発地帯とされていたため、いずれ起こるであろう地震に負けない道路を目標に、二重のループ橋の建設が計画されました。 CBCテレビ『道との遭遇』 45mの高低差を解消しつつ、地震や土砂災害に強いルートを設計し、復興のシンボルとしての役割も担う、シンボリックな“らせん構造"の建設が進行。 そして、地震発生から3年後の1981年。全長1064m、直径80mという大規模な二重のループ橋が ...
新潟日報インフラ工事、除雪作業…暮らし守るやりがいPR! 柏崎建設業協同組合が冊子で地元企業紹介、6高校に寄贈
新潟日報 11日 06:00
... て話してもらい、冊子に収録。身近に感じてもらえるよう工夫して、業界の魅力をアピールしている。 組合は2018年にも同様の冊子を作成しており、より高校生に興味を持ってもらえるよう、内容を刷新した。建設業者が橋梁(きょうりょう)などのインフラ工事や住宅を建築するほか、除雪作業や災害時の復旧工事にも携わっていることを取り上げ、住民の暮らしを守っていることを強調した。 柏崎市内の高校6校に約2000...
東京新聞「運よく能登で地震」…無知と無理解をさらした鶴保庸介氏 なぜ自民議員は被災地への暴言を繰り返す?
東京新聞 11日 06:00
... の強化を含む連携協定を締結した。「紀伊半島と能登半島は共通の地理的課題を抱え、つながりを持ちながら、防災面の教訓を今後に生かそうとしている。この協定も知らないのか」 半島先端にある珠洲市などは、かねて災害時の孤立が危惧された。そこで起きた地震。「運よく」どころか、対応は困難を極めた。 ◆復旧しようにも大型車両が通れない 発生2日後に珠洲市に入ったNPO法人「レスキューストックヤード」の栗田暢之代表 ...
京都新聞福島県会津若松市とゆかりある滋賀県日野町など12市町が支援協定 一体、どんな縁が
京都新聞 11日 05:50
福島県会津若松市とゆかりのある滋賀県日野町など全国12市町が、災害時相互支援に関する協定を締結した。日野町と会津若松市はともに戦国武将・蒲…
NHK12日未明にかけ非常に激しい雨のおそれ 土砂災害など警戒
NHK 11日 05:38
県内は暖かく湿った空気などの影響で、12日未明にかけて局地的に雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降るおそれがあり、気象台は土砂災害や低い土地の浸水に警戒するよう呼びかけています。 県内では、東から暖かく湿った空気が流れ込む影響などで大気の状態が不安定になっています。 午前9時までの1時間の雨量は▼宮崎空港で5.5ミリ、▼五ヶ瀬町鞍岡で5ミリ、▼延岡市で4.5ミリ、▼椎葉村で4ミリなどとなっていま ...
神戸新聞災害備え備蓄用の段ボールトイレ、豊岡の3社が連携し開発 洋式サイズで使いやすく
神戸新聞 11日 05:30
販売を始めた災害時用段ボールトイレ。便座が高く、ひじかけがあり高齢者でも使いやすい=豊岡市気比
FNN : フジテレビ【地震】福島県内で震度2 福島県浜通りを震源とする最大震度2の地震が発生 津波の心配なし
FNN : フジテレビ 11日 05:23
... 発生しました。 福島県内では最大震度2の揺れが観測されています。 この地震による津波の心配はありません。 震源の深さは10km。地震の規模を示すマグニチュード(M)はM3.8と推定されます。 福島県 【震度2】 鮫川村 古殿町 【震度1】 田村市 棚倉町 石川町 玉川村 浅川町 小野町 いわき市 提供:ウェザーニューズ 福島テレビ 福島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
毎日新聞国政の課題/下 県南部の道路事情 「整備率」全国最下位 /奈良
毎日新聞 11日 05:08
下北山村上池原の国道169号で2023年12月、大規模な土砂崩れが発生し、2人が死傷した。7カ月ほど通行止めが続き、周辺の住民は広域迂回(うかい)を強いられた。国道168号や169号といった山間部を通る道路には、災害リスクを抱える区間が多数存在する。早急な対策が求められるが、予算の制約や人材不足が重くのしかかる。【木谷郁佳】
毎日新聞関空−香港便 訪日客減 「7月に災害」うわさ恐れ… 6月前年比24%減 /大阪
毎日新聞 11日 05:08
関西国際空港などを運営する関西エアポートは、6月の関空の香港・マカオ便旅客数が前年同月比24%減の17万9000人だったと明らかにした。同方面への旅客便発着回数も同4%減の1064回。香港で「7月に日本で大災害が起きる」とのうわさが広がり、訪日客の減少につながった。 影響は徐々に大きくなっていて、香港・マ…
毎日新聞県、トイレカー導入 災害に備え2台 平時にも活用へ /滋賀
毎日新聞 11日 05:07
断水が長期化したため避難所のトイレ不足が課題となった能登半島地震の経験から、県は水洗トイレを備えたトラック「トイレカー」2台を導入した。県内外の災害時に自治体へ派遣するほか、平時には防災訓練や国民スポーツ大会などのイベントで活用する。 運転席を除く長さ5メートル、幅2メートル、高さ3メートルの荷台部分に男性用(小便器1、大便器2)、女性用(…
毎日新聞四日市 フォレスト・オオモリ 被災時も「心の健康保つ家」 電力・水確保 /愛知
毎日新聞 11日 05:06
... 袋。被災時を想定し、栄養やうまみを逃さず温かい食べ物を提供できる「パッククッキング」を実演した。そして、「料理は心の安全を図るために必要なものです」と説明した。 会場となったこの住宅は、団地そばの工務店「フォレスト・オオモリ」が昨年11月に完成させたモデルハウス「いきつぐ〜for rest…〜」。大災害で水道やガス、電気などライフラインが止まっても、自宅で住み続けられる――をコンセプトにしている。
毎日新聞「田んぼダム」仕組み学ぶ 小学校で出前授業 佐賀 /佐賀
毎日新聞 11日 05:03
豪雨災害に備えた「田んぼダム」の仕組みを学ぶ出前授業が10日、佐賀市の久保泉小であった。普及・啓発を目指した県や佐賀市などの取り組みで、5年生25人が参加した。 田んぼダムは大雨の際、用水路への排水口を板でせき止め、田んぼに水をためることで、下流の河川などの水位急上昇を防ぐ試み。 教室では水田と市街地に見立てた模型に水…
毎日新聞「災害FM」心と技術リレー 石川・輪島で開局 宮城・女川のスタッフ支援 /宮城
毎日新聞 11日 05:01
能登半島地震と豪雨災害で被災した石川県輪島市町野地区を元気にしようと、被災した住民らが7日、臨時災害放送局(災害FM)「まちのラジオ」を開局した。大きく後押ししたのは東日本大震災の被災地・宮城県女川町で約5年間、被災者に声を届け続けた「女川さいがいFM」のスタッフたちだ。【百武信幸】 「町プロ」が計画 2024年元日に最大震度7の地震に見舞われた輪島市は216人が死亡(災害関連死含む)、2人が行方 ...
読売新聞<参院選 候補者アンケート>地方活性化・人口減 争点
読売新聞 11日 05:00
... べきだ」との考えを示した。 ■憲法改正 憲法改正は、「どちらともいえない」と回答した金城候補を除く3候補が賛成寄り。改正、追加したい項目は、大石、広田両候補が「国と地方の役割」を挙げた。別の項目では大災害時などに国会議員の任期延長を可能にする緊急事態条項を憲法に加えることについて質問し、大石候補が「どちらかといえば賛成」で、他の3候補は「反対」だった。 ■選挙とSNS 選挙時のSNSによる偽・誤情 ...
琉球新報超小型EVをレンタカーに 観光協が導入検討国頭で試乗会 沖縄
琉球新報 11日 05:00
... が試乗した。同観光協会は行政と連携し、同車種でのレンタカー事業の実施に向けて、導入を検討していく考えだ。 同車種は家庭用の100ボルトの電圧で5〜6時間の充電をすると、約120キロの距離の走行が可能。災害時には車から給電することもできるという。最高時速が60キロしかないため、村観光協会はヤンバルクイナやケナガネズミなど、貴重な固有種、動植物の保全にもつながると捉えている。行政との調整や予算が確保で ...
読売新聞東北大が福島・浪江に研究拠点 26年度中 農業振興や災害科学研究
読売新聞 11日 05:00
... 設の完成イメージを紹介する冨永学長(左)と吉田町長(10日、浪江町役場で) 東北大は10日、浪江町に新たな研究活動拠点を設けると発表した。町が2026年度中に開設する産学官連携施設に入居し、農業振興や災害科学の研究に取り組む。 東北大は、浜通りの復興や活性化に取り組む「サイエンスパーク構想」を掲げ、県と浜通りの5市町と連携協定を結んでいる。今回の拠点設立も構想の一環だ。 浪江町の産学官連携施設は、 ...
FNN : フジテレビ負債額は約1億円…美容院や喫茶店などの経営を手掛ける美容業者が破産開始 業容縮小も慢性的な業績不振 新潟市
FNN : フジテレビ 11日 05:00
... 美容室を2店舗経営するほか、喫茶店や婦人服・雑貨店なども経営していた。 2024年4月期には年収入約1億2000万円を計上していたが、その後業容を縮小し、喫茶店や婦人服・雑貨店を閉鎖。美容院のみの経営に切り替えたものの、慢性的な業績不振が続き、事業継続を断念し、今回の措置となった。 負債は1億円に上っている。 NST新潟総合テレビ 新潟の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ中学生が“浴衣の着付け"に挑戦!初の着付けに苦戦も…伝統文化の魅力に触れる「祭りに着ていきたい」新潟・胎内市
FNN : フジテレビ 11日 05:00
... な浴衣に身を包み、その魅力を感じたようです。 【着付け講師 斉藤文先生】 「伝統文化の一つだということを考えてほしい。着物はだんだん遠のいている、忘れがちになっていると思う。だから家に帰って、タンスから出してもらって(家族で)見てほしい」 生徒たちは長く継承されてきた日本の衣文化の一端に触れ楽しんでいました。 NST新潟総合テレビ 新潟の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
読売新聞<福井の課題 参院選2025>中・新幹線 小浜・京都ルート
読売新聞 11日 05:00
... 関西地方、北陸地方が結束していくことで、日本海側に新たな経済圏を作ることを目指していきたい。 大坂幸太郎さん 保新 ○ 京都の地下水の話など理解はできるが、国策として取り組むべきだ。地方経済の活性化や災害時の代替ルートとしてもインフラ整備を求める。 山中 俊祐さん 国新 ○ 他ルートよりも地域経済への寄与、大阪への移動効率が優れる点、そして何よりも南海トラフ地震が迫る中、東京―大阪間輸送ルートのバ ...
琉球新報<政策点検 参院選2025>8 基地問題・安全保障、南西シフトで違い鮮明
琉球新報 11日 05:00
... 」の指定を進めている。 インフラ整備の促進を期待する声がある一方、軍事利用の拡大につながりかねないとの懸念も指摘されている。 奥間氏は「県内の空港・港湾も積極的に追加すべき」と回答した。この制度により災害時・緊急時に食料や薬品などが円滑に輸送できるようになるとの見解を示した。「自治体の予算的負担も少なく住民避難にもつながり、島の防災力向上に資する」と意義づけた。 和田氏は「米軍からの自立を進める前 ...
室蘭民報市立室蘭病院で21機関、90人が机上訓練 大規模地震、津波災害想定
室蘭民報 11日 05:00
大規模地震による津波災害が発生した際に関係機関の役割や...
FNN : フジテレビ国道8号・上輪橋の通行止め約2か月ぶりに解除 通行止めに伴う北陸道の通行料無料措置は終了 新潟・柏崎市
FNN : フジテレビ 11日 05:00
... く多くの車が橋の上を通過していきました。 また、国道8号の通行止めに伴う代わりのルートとして北陸自動車道の柿崎IC?米山IC間と柿崎IC?柏崎IC間のみを利用する場合に通行料を無料としていた措置は終了となりました。 長岡国道事務所は今後もセンサーなどを活用し、継続的に橋の安全性について監視を行うとしています。 NST新潟総合テレビ 新潟の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
河北新報統合病院建設場所で合意 山形・県立河北病院と寒河江市立病院
河北新報 11日 05:00
山形県立河北病院(河北町)と寒河江市立病院(寒河江市)の統合再編で、新病院の建設場所が10日、同市立陵東中が現在立つ敷地に決まった。 同日あった協議会で、吉村美栄子知事と斎藤真朗市長が合意した。災害…
FNN : フジテレビ【参院選】討論会で論戦!地域経済・働く環境・人口減少…“新潟が抱える課題"に候補者の考えは?
FNN : フジテレビ 11日 05:00
... しなかった諸派の原田さんは国による財政支出が必要との考えです。 【諸派・新 原田公成 候補】 「プライマリーバランスを考えつつも、ちょっとは財政支出を出したほうがいいのかなと思います」 日本が、そして新潟が抱える課題に対して候補者がどんな考えを持っているのか、私たちはそれぞれの訴えに耳を傾ける必要があります。 NST新潟総合テレビ 新潟の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ佐渡総合病院“放射線治療"今年度で終了へ 機器導入当初から赤字続く「続ける道模索も…」 JA新潟厚生連“経営難"で苦渋の決断
FNN : フジテレビ 11日 05:00
... う話しにはならない。これから放射線治療が必要な患者がもし発生したら、それは新潟市内の病院にすでにお願いしてあるので、受け入れについてはおそらく問題ないかなと思う」 JA新潟厚生連が経営難にある中で下された放射線治療の終了という苦渋の決断。 佐渡市は島外に通院する患者への経済的な支援などについて協議しています。 NST新潟総合テレビ 新潟の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ【参院選】激戦の新潟選挙区に連日与野党の“大物議員"が応援!石破総裁・長妻代表代行・神谷代表など…“1議席"めぐる戦いは序盤から白熱
FNN : フジテレビ 11日 05:00
... ないし、私がこれから訴え続けていくこともころころ変わるのではなくて、同じ事を同じ熱量で訴え続けていきたいと思う」と話す。 一方、受信料を支払った人だけが視聴できるNHKのスクランブル放送の実現などを訴えた諸派の新人・原田公成候補は、SNSを中心に支持拡大を図る。 1議席をめぐる戦いは、序盤から熱を帯びている。 NST新潟総合テレビ 新潟の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
北國新聞横綱に激似!ほくの里 JA石川かほくマスコット デビューは12年前、大の里を予見?
北國新聞 11日 05:00
... 013年ということ。当時、大の里は中学生。しこ名は当然付いていないし、新潟に「相撲留学」して津幡にいなかった。やはり、デザインした人は大の里の出世を予見していたとしか思えない。 くしくも今月は「日本で災害が起きる」という予言が世間をにぎわせたばかり。これは当人に取材するしかないと、「生みの親」である会社員松井春美さん(64)=かほく市内日角=に話を聞いた。 「ホントにただの偶然なんです。似すぎてい ...
釧路新聞JR札幌駅に災害対応コインロッカー設置 鍵だけで解錠可能【札幌市】
釧路新聞 11日 04:02
災害時に通常の鍵だけで解錠できる「災害対応コインロッカー」を札幌の日本自動保管機が開発し、1日からJR札幌駅構内に設置された。災害時には無料で一時保管庫としても活用できるため、同社では「緊急時には重...
山陰中央新聞原子力防災訓練を10、11月に実施 島根、鳥取両県など
山陰中央新聞 11日 04:00
中国電力島根原発(松江市鹿島町片句)から30キロ圏内の自治体などでつくる主要機関会議が10日、松江市内であった。原子力災害を想定した島根、鳥取両...
山陰中央新聞新聞「朝10分」の読み方習う 出雲商業高1年生(出雲市大津町) NIE
山陰中央新聞 11日 04:00
... たので最後の面まで読めなかった。習った読み方なら全部の面に目を通せて、その日のニュースの全体像をつかめた。今後も読みたい。 曽田彩華さん(15) 新聞は課題の時に読む程度だった。読み方が分かったので、今後は朝10分でいいから目を通し、幅広く情報を得て、関心のある自然災害に関する記事も読みたい。 無料会員に登録すると 付き記事が毎月5本読める 無料会員に登録する ログインする サービス内容を確認する
日本経済新聞岡山の白獅子、愛媛大学とVR用いた防災教育で共同研究
日本経済新聞 11日 01:49
... 現実(VR)コンテンツなどの制作を手掛ける白獅子(岡山市)は愛媛大学とVRを用いた防災教育の共同研究を始める。愛媛県西予市での模擬訓練を予定し、地域に根差した教材の設計を進める。体験者に災害を自分事として捉えてもらい、防災行動の変化を促す。 同社はこれまでも自治体向けに地域の風景をVR上に再現し、そのなかで地震などの災害が起きた場合の対処を体験する製品を開発してきた。 共同研究ではVR上で災...
日本経済新聞香川県、災害中間支援組織を設立 ボランティア活動を円滑化
日本経済新聞 11日 01:49
香川県は災害中間支援組織の設立で関係機関と協定を結んだ(10日、高松市)香川県は10日、災害発生時にNPOやボランティア団体が被災者ニーズにあわせて円滑に活動できるようにする「災害中間支援組織」を設立した。南海トラフ巨大地震などの大規模災害への対応強化を図る。 支援組織は県と香川大学、香川県社会福祉協議会、日本赤十字社香川県支部で構成する。災害時に支援団体と被災地との調整や情報共有にあたる。平時に ...
FNN : フジテレビ大阪公立大学が2022年の開学以来、初のメインキャンパスを開設へ 森之宮キャンパスを報道公開
FNN : フジテレビ 11日 00:31
... 上13階建ての校舎が建設され、中には400人が収容できる講堂のほか、図書館なども入っています。 大阪府立大学と大阪市立大学の統合によって2022年に開学した「大阪公立大学」にとって初めてのメインキャンパスとなります。 大学は、「多様な人々の交流やにぎわいを創出したい」としています。 関西テレビ 滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
タウンニュース無事故・無災害を目指し
タウンニュース 11日 00:00
... 7回株式会社コラム建設安全大会」が6月20日、秦野商工会議所で開催された。 (株)コラム建設(樺島進一郎社長)と(株)コラム建設安全衛生協力会(長谷川孝夫会長)が主催する安全大会。建設現場の無事故・無災害を目指すため行われる。 樺島社長は冒頭あいさつで「AIが発達し、機械化が進み働く環境も変わる。現状を見つめ直し、女性も外国人も活躍できる働きがいのある建設業を目指していかなくてはならない」と話した ...
タウンニュース「平商」校舎に仮移転
タウンニュース 11日 00:00
... から29年度にかけて新庁舎の建設工事を実施。供用開始は30年度を想定している。 県によると、平塚合同庁舎は災害時には現地災害対策本部が設置され、救助活動の拠点となるとともに、土木事務所や水道営業所など、県民生活を維持するうえで重要なインフラ設備を管理する機関が入っているといい、「これらの機関が災害時にも必要な機能を維持できるよう、建物の耐震性を高めていく。脱炭素化に向けて省エネ性能を高めた庁舎とす ...
タウンニュースミツワライスと協定
タウンニュース 11日 00:00
... )は7月2日、米穀の販売や精米を手掛ける(株)ミツワライス(大森翔平社長)と災害協定を締結した。 協定は大規模災害などが発生した際に、同社が精米のため常時備蓄している約3トン(=約4万食分)の米等を供給することや、物資等の運送に協力するというもの。 締結のきっかけは今年3月。同社が開発し、湯煎するだけで温かい米が食べられる災害備蓄米「湯煎米」を佐藤市長らが視察した際に、同社が協定を提案した。 大森 ...
タウンニュース市の災害対応力向上のために
タウンニュース 11日 00:00
... 同LCは、2018年にも市防災課にドローン2機を寄贈。今回新たに寄贈された2機は、消防本部で活用される予定だ。関野滋一さん(当時会長)は「例年その時々に必要なものを寄贈させていただいています。ドローンが消防の災害対応力向上の一助となれば。今後も活動を続けていきます」と話す。高橋昌和市長は「ご寄付ありがとうございます。山火事や鳥獣被害の対策など、様々な場面で活用させていただきます」と感謝を口にした。
タウンニュース最上氏会長再任 3期目へ
タウンニュース 11日 00:00
... が挙げられた。 再任した最上氏は取材に対し「少子化が進み、献血絶対数が減少していく。高校生などへの献血PR、年齢上限の緩和、不適合を出さない体調管理の促進が必要」と危機感と打開策に言及。加えて世界的な災害の頻発を例に、「赤十字活動は備えが重要。支援は起きてからではなく、今が大事だ」と力説した。 また、会場では日赤神奈川県支部支部長を務める黒岩祐治知事も来場。赤十字有功章などの伝達も行われた。 当日 ...
東日新聞契約から一転 事態混沌
東日新聞 11日 00:00
... 漏りがひどい武道館の機能を移す。 公園東側エリアではこれ以外に、16面のテニスコートを1カ所に集約して整備。公園内の3カ所にコートが分散して使い勝手が悪い現状の解決策になる。 隣接する市役所と連携し、災害時の物流拠点としても大きな役割を発揮する見通しだ。 市は、契約時点で新アリーナの開業時期を2027年10月に設定していたが、それはもはや難しくなった。契約からわずか約1カ月半後にあった昨年11月の ...
東海新報「一人一人の行動」鍵に 市津波避難対策検討会議が報告書 震災14年4カ月 犠牲者ゼロの指針となるか
東海新報 11日 00:00
... 23年3月11日午後3時31分撮影) 東日本大震災の発災から、きょうで14年4カ月を迎える。大船渡市津波避難対策検討会議が約1年をかけてまとめ、今月市に提出した報告書では、改めて震災をはじめこれまでの災害を教訓とした新たな取り組みを進める重要性が浮かび上がる。一方、住民らの関心が高い自動車避難は、特に中心市街地では難しい現実も。報告書を生かして「犠牲者ゼロ」を目指す今後の実践では、住民一人一人の実 ...
タウンニュース三浦市防火クにラジオ寄贈
タウンニュース 11日 00:00
... 地域から火災を発生させない」をモットーに消火器の使い方などを学んでいる同クラブに、防災グッズを毎年提供している。 寄贈式で、同社の松川尚哉代表取締役は「地域の防災リーダーである皆さんの活動を助けたい。災害時は情報が最も大事になるので、役立ててほしい」と呼びかけた。立川悦子会長は「立ち上げ時から応援をいただき励みになる。有効に活用する」と感謝の言葉を述べた。 同クラブでは、ラジオは有事の際に必要に応 ...
タウンニュース「マイクラ」使って防災学ぶ
タウンニュース 11日 00:00
... もがつながる活動を行っている「子どもSDCクラブ」が主催する同イベント。 今回は、パソコンの教育版「マインクラフト」を使って、武蔵小杉のまちを再現。そこで震度7の地震や火災を仮想体験し、まちの仕組みや災害の影響をシミュレーションしながら、どのような行動をとればいいか、どこに逃げ、誰を助ければいいのかなどを考える内容となっている。また、中原区の危機管理担当職員による講話で「自助・公助・共助」について ...
タウンニュース会長に濃沼健夫氏
タウンニュース 11日 00:00
... った。 役員の改選では、岸井洋一会長が退任して顧問となり、新会長に濃沼健夫氏が就任した。総会後の懇親会で濃沼会長は、「多摩区が火事、災害のないまちに一歩ずつ近づいていけるよう、皆さんと一緒に協力してまいりたい」と抱負を述べた。 同協会は多摩消防署管内の住民の防火意識を高め、災害のないまちづくりに寄与することを目的に活動している。現在、多摩区内の事業者や団体、町会、個人など380会員が所属している。
東愛知新聞【参院選2025】愛知選挙区の自民酒井氏、参政杉本氏が豊橋、豊川などで演説
東愛知新聞 11日 00:00
... 交差点で主張を述べた。 総合体育館前では「東三河の中山間地域は疲弊している。元の活気ある地域に戻すためには、賃金を上げることが重要になる。そのための中小企業支援をしっかりやっていく」と述べた。さらに「災害支援については、国の防災関連予算は20兆円だが、これを5兆円上乗せする」「GDP1000兆円を目指して国を成長させる」などと語った。 日本人ファーストの実現を 豊橋で街頭演説|参政の杉本氏 参院選 ...
日本テレビ長野県内の気象警報を全て解除 10日午後11時30分
日本テレビ 10日 23:30
10日午後11時30分、長野地方気象台は気象警報を全て解除しました。 長野県では、11日未明まで土砂災害に、11日明け方まで落雷に注意してください。北部、中部では、11日未明まで河川の増水に注意してください。 最終更新日:2025年7月10日 23:36
南日本新聞トカラ群発地震、島外避難者が最短で16日にも帰島 「震度4が5日間なければ」十島村が条件定める 有感地震は累計1760回超す
南日本新聞 10日 22:37
... 象台によると、トカラ列島近海で起きた震度1以上の有感地震は6月21日以降、7月10日午後10時までに1767回に上る。震度4以上は6月29日から7月8日まで10日間連続であった。10日は午後10時までに震度3〜1の計18回の地震が観測された。 11日は夜遅くにかけて十島村を含む県内で大雨の恐れがある。気象台はこれまでの地震で地盤が緩んでいる可能性があるとして、土砂災害に十分注意するよう求めている。
熊本日日新聞「緑の流域治水」を推進 地域振興にも全力で 前九州地方整備局長 森田康夫氏【熊本豪雨から5年に寄せて?】
熊本日日新聞 10日 22:30
熊本県内で死者・行方不明者69人(災害関連死2人含む)を出した2020熊本豪雨から5年が経過した。被災地の復旧や川辺川の流水型ダム建設に関し、国土交通省と市民団体の関係者に寄稿してもらった。 球磨川流域に甚大な被害をもたらした2020...
日本テレビ【長野県内の気象情報】10日午後9時35分現在
日本テレビ 10日 22:27
... 木曽町 大雨(土砂災害)警報 ■解除 南木曽町 洪水警報解除、長野市 洪水警報解除、岡谷市 洪水警報解除、諏訪市 大雨洪水警報解除、茅野市 大雨洪水警報解除、佐久市 大雨警報解除、川上村 洪水警報解除、南牧村 大雨洪水警報解除、南相木村 大雨警報解除、長和町 大雨洪水警報解除、原村 大雨警報解除です。 長野地方気象台 【要整形 気象庁発表文のまま】 南部では、10日夜遅くまで土砂災害に警戒してくだ ...
日本テレビ10日午後9時30分、長野県の土砂災害警戒情報を全解除
日本テレビ 10日 22:23
10日午後9時30分、長野県の土砂災害警戒情報を全て解除した。 土砂災害警戒情報が 解除された地域は、 南木曽町。 気象庁の発表内容は以下のとおり。 <全警戒解除> 大雨が弱まり、警戒解除地域では、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりましたが、これまでの大雨で地盤が緩んでおり、引き続き土砂災害が発生する場合もありますので、注意してください。 最終更新日:2025年7月10日 22:23
中国新聞2025年夏休み 子ども体験イベント特集
中国新聞 10日 22:22
... ps://www.city.mihara.hiroshima.jp/ ※イベントバンク提供 ■広島県動物愛護センター ペット防災セミナー(7月) 突然発生する地震、増える風水害――。災害時に落ち着いて避難できるよう、「災害前の準備」「飼い主の心構え」「避難時に注意すること」等、ペットの防災対策についてお話しする。犬や猫以外の動物を飼う人にも、参考となる内容。対象は小学4年生以上(小学生は保護者同伴 ...
NHK関東甲信 大雨のピークは過ぎつつも 土砂災害や浸水に警戒を
NHK 10日 22:09
... の影響で東北から九州にかけての太平洋側を中心に大気の状態が非常に不安定になり夕方以降関東甲信を中心に「記録的短時間大雨情報」が相次いで発表されました。 関東甲信での大雨のピークは過ぎつつありますが土砂災害や低い土地の浸水に警戒が必要です。 気象庁によりますと、前線や暖かく湿った空気の影響で東北から九州にかけての太平洋側を中心に大気の状態が非常に不安定になり夕方以降、関東甲信を中心に「記録的短時間大 ...
NHK関東甲信 大雨のピークは過ぎつつも 土砂災害や浸水に警戒を
NHK 10日 22:05
... の影響で東北から九州にかけての太平洋側を中心に大気の状態が非常に不安定になり夕方以降関東甲信を中心に「記録的短時間大雨情報」が相次いで発表されました。 関東甲信での大雨のピークは過ぎつつありますが土砂災害や低い土地の浸水に警戒が必要です。 気象庁によりますと、前線や暖かく湿った空気の影響で東北から九州にかけての太平洋側を中心に大気の状態が非常に不安定になり夕方以降、関東甲信を中心に「記録的短時間大 ...
NHK群馬県内の「土砂災害警戒情報」 すべて解除(20:08)
NHK 10日 21:59
群馬県と前橋地方気象台は、富岡市、神流町、下仁田町、甘楽町に発表していた「土砂災害警戒情報」を午後8時8分に解除しました。 これで、県内に発表されていた土砂災害警戒情報はすべて解除されました。
NHK関東甲信 各地で「記録的短時間大雨情報」災害に厳重な警戒を
NHK 10日 21:54
... た。 これまでに降った雨で、長野県では土砂災害の危険性が非常に高くなり「土砂災害警戒情報」が発表されている地域があります。 このあとも、大気の非常に不安定な状態が続き、今夜遅くにかけては、茨城県と栃木県、群馬県、埼玉県、東京23区と多摩地域、千葉県で線状降水帯が発生して災害の危険度が急激に高まる可能性があります。 気象庁は、低い土地や地下施設への浸水と、土砂災害、川の増水、氾濫に厳重に警戒するとと ...
NHK山梨 11日にかけて浸水などに十分注意
NHK 10日 21:52
... 間大雨情報」を発表して安全を確保するよう、呼びかけました。 また、気象台と山梨県は、山梨市で土砂災害の危険性が非常に高くなったとして、一時、「土砂災害警戒情報」を発表しましたが、先ほど解除しました。 山梨市によりますと、午後8時の時点で大雨によるけが人や建物などの被害は確認されていないということです。 気象台は、11日にかけて、低い土地の浸水や川の増水、土砂災害に十分注意するよう呼びかけています。
NHK長野 南木曽町の「土砂災害警戒情報」を解除
NHK 10日 21:49
長野県と長野地方気象台は、大雨が弱まり多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなったとして、南木曽町に出していた土砂災害警戒情報を、午後9時30分に解除しました。 気象台は、これまでの大雨で地盤が緩んでいることから、引き続き土砂災害に注意するよう呼びかけています。
NHK深谷市の避難指示解除
NHK 10日 21:39
埼玉県深谷市は、大雨で土砂崩れが発生するおそれがあるとして、岡部地区と花園地区の土砂災害警戒区域に住むおよそ40世帯を対象に出していた避難指示を午後8時10分に解除しました。
TBSテレビ【土砂災害警戒情報を解除】南木曽町(10日午後9時30分)
TBSテレビ 10日 21:35
長野県と長野地方気象台は、10日午後9時30分、南木曽町に出していた土砂災害警戒情報を解除しました。