検索結果(ロシア | カテゴリ : 国際)

1,298件中10ページ目の検索結果(0.128秒) 2025-09-04から2025-09-18の記事を検索
産経新聞ウクライナ首都の政府庁舎で火災 ロシアが大規模攻撃、無人機の破片落下
産経新聞 7日 16:27
7日、キーウ中心部の内閣の庁舎周辺から立ち上る煙(共同)ウクライナ軍によると、6日夜から7日朝にかけて各地でロシア軍のミサイルや無人機による大規模な攻撃があった。ウクライナメディアによると、首都キーウ中心部にある内閣の庁舎に撃墜した無人機の破片が落ち、火災が起きた。 キーウ市当局によると、市内では攻撃で1歳の子供もを含む2人が死亡した。庁舎から煙が立ち上るのを共同通信記者も確認した。(共同)
TBSテレビ「兄弟の義務」中ロ朝66年ぶり北京に集結 “蜜月ぶり"披露 「いじめっ子トランプ」に警告?それぞれの思惑とは【サンデーモーニング】
TBSテレビ 7日 16:21
... 、北京で開かれた中国建国10周年の式典には、毛沢東主席(中国)、フルシチョフ第1主席(ソ連)、金日成主席(北朝鮮)が並び立ちました。 冷戦の只中、一堂に会した3人の首脳。 今回、同じ場所に再び、中国・ロシア・北朝鮮のトップが集結したのです。その場は、日本との戦争に勝利して80年を記念する軍事パレード。 一糸乱れぬ兵士の行進に続き、新型ICBMや極超音速ミサイルなど、100種類以上の兵器が披露されま ...
ロイターインドは中国に奪われず、トランプ氏が発言修正
ロイター 7日 15:51
... 。1日天津で代表撮影(2025年 ロイター)[ワシントン 6日 ロイター] - トランプ米大統領は5日、インドが中国に奪われたとは思わないと述べた。これに先立ち、インドとロシアは中国に「奪われた」とSNSに投稿していた。「インドがロシアから多くの石油を買っていることに非常に失望しており、そのことを伝えた」と記者団に述べた。「(インドの)モディ首相とはいつまでも友人だ。彼は偉大な首相だ。これからもず ...
朝日新聞ロシア、ウクライナ政府庁舎に初攻撃か ミサイルやドローンを全土に
朝日新聞 7日 15:49
2025年9月7日、ウクライナの首都キーウにある政府庁舎がロシアのドローンとミサイル攻撃を受け、消防士らが現場で消火活動にあたった。ウクライナ国家非常事態庁提供=ロイター [PR] ウクライナメディアの報道によると、ウクライナ各地に7日未明、ロシア軍による大規模なドローン(無人機)とミサイルの攻撃があり、首都キーウではウクライナ政府の閣僚の執務室がある建物の屋根や上層階から炎や煙が上がった。ウクラ ...
AFPBB Newsプーチン氏が金正恩氏と北京で会談
AFPBB News 7日 15:30
【9月7日 CGTN Japanese】ロシアのプーチン大統領は3日、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記兼国務委員長と北京で会談しました。 両首脳は車に同乗して会談の会場に到着しました。プーチン氏は、両国間の信頼、友好、同盟関係に言及し、ロシアのクルスク州奪還で朝鮮が果たした役割を強調しました。北京で行われた中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年の記念活動にも言及し、「素晴らし ...
47NEWS : 共同通信ウクライナ政府庁舎で火災 ロシア軍の無人機破片落下で
47NEWS : 共同通信 7日 15:26
【キーウ共同】ウクライナ軍によると、6日夜から7日朝にかけて各地でロシア軍のミサイルや無人機による大規模な攻撃があった。ウクライナメディアによると、首都キーウ中心部にある内閣の庁舎に撃墜した無人機の破片が落ち、火災が起きた。 キーウ市当局によると、市内では攻撃で1歳の子どもを含む2人が死亡した。庁舎から煙が立ち上るのを共同通信記者も確認した。
ウクライナ : ウクルインフォルムロシア軍、ウクライナ南部ドニプロペトロウシク州複数自治体を攻撃 死傷者あり
ウクライナ : ウクルインフォルム 7日 15:10
ウクライナへの全面侵略を続けるロシア軍は、6日夜から7日朝にかけての大規模攻撃の際に、南部ドニプロペトロウシク州のドニプロ、クリヴィー・リフ、ニコポリ地区、シネリニコヴェ地区を攻撃した。 リサク・ドニプロペトロウシク州軍行政府長官がテレグラム・チャンネルで報告した。 リサク氏は、「夜間、州内は不穏だった。敵は、ドニプロを無人機で攻撃した。インフラが損傷。クリヴィー・リフでは、ミサイルと無人機で複数 ...
AFPBB Newsプーチン氏 中国訪問「前向きな成果」と評価
AFPBB News 7日 15:10
【9月7日 CGTN Japanese】ロシアの通信社スプートニクの報道によると、同国のプーチン大統領は、中国訪問について、「前向きな成果を収めた」と述べました。 プーチン大統領は、「会議に出席したすべての国の団結は、前向きな姿勢と目標達成に対する強い自信を示している」とした上で、中国側が提唱するグローバル・ガバナンス・イニシアチブについて「各国間の積極性を促進することを目的としているものだ」の見 ...
デイリースポーツウクライナ政府庁舎で火災
デイリースポーツ 7日 15:08
【キーウ共同】ウクライナ軍によると、6日夜から7日朝にかけて各地でロシア軍のミサイルや無人機による大規模な攻撃があった。ウクライナメディアによると、首都キーウ中心部にある内閣の庁舎に撃墜した無人機の破片が落ち、火災が起きた。 キーウ市当局によると、市内では攻撃で1歳の子どもを含む2人が死亡した。庁舎から煙が立ち上るのを共同通信記者も確認した。
AFPBB Newsウクライナ政府庁舎、ロシア軍攻撃で屋上と上層階損傷
AFPBB News 7日 15:04
... AFP】ウクライナのユリヤ・スビリデンコ首相は8日未明、首都キーウの政府庁舎の屋上と上層階がロシア軍の攻撃で損傷したと発表した。この建物は内閣が使用している。 首相は交流サイト(SNS)テレグラムで「敵の攻撃により屋根と上層階が損傷した。救助隊が消火活動を行っている」と述べた。 今回の被害は、同日未明にロシア軍がキーウを含むウクライナ各地に大規模な空爆を行った一連の攻撃の一部。首都では複数の爆発 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムロシア軍の攻撃でウクライナ内閣庁舎で火災発生
ウクライナ : ウクルインフォルム 7日 14:56
... 現場で活動している」と書き込んだ。 同氏はまた、スヴャトシンシキー地区ではまた、倉庫が炎上したと伝えた。 スヴィリデンコ首相もまた、内閣庁舎が損傷したことを報告した。 スヴィリデンコ氏は、「本日未明、ロシアは再びウクライナに大規模攻撃を実施した。キーウ、クリヴィー・リフ、ドニプロ、クレメンチューク、オデーサが攻撃に見舞われた。そして、敵の攻撃で初めて、内閣庁舎、屋根、上階が損傷した。救助隊が火災を ...
ウクライナ : ウクルインフォルムロシア軍、無人機805機とミサイル13弾でウクライナを大規模攻撃
ウクライナ : ウクルインフォルム 7日 14:46
ウクライナへの全面侵略を続けるロシア軍は、6日夜から7日朝にかけて、自爆型などの無人機805機とミサイル13弾で同国を攻撃した。その内無人機747機、ミサイル4弾は、撃墜ないし飛翔停止により攻撃目標に到達しなかった。 ウクライナ空軍がテレグラム・チャンネルで報告した。 空軍は、9月6日17時以降、ロシア軍は、以下計818点の無人機とミサイルをウクライナに対して発射したと伝えている。 ・自爆型無人機 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムロシア軍、ウクライナを再び大規模空撃 キーウで死者2名、負傷者18名
ウクライナ : ウクルインフォルム 7日 14:35
... ナへの全面侵略を続けるロシア軍は、6日夜から7日朝にかけて、同国各地を自爆形無人機やミサイルにより再び大規模な攻撃を行った。現時点までに、首都キーウでは死者が2名、負傷者が18名、南部ザポリッジャでは負傷者が17名確認されている。 キーウについては、内務省がテレグラム・チャンネルで報告した。 https://t.me/mvs_ukraine/53842 報告には、「キーウへのロシアの無人機とミサイ ...
AFPBB Newsロシア空爆で少なくとも2人死亡、ウクライナ当局
AFPBB News 7日 14:19
... 撃があり、1人が死亡、複数人が負傷したと地元当局が6日に遅くに発表。さらに南部ザポリージャでは6日夜にロシアによるドローン攻撃があり、少なくとも15人が負傷、4人が入院した。 4日には、フランスや英国を中心とする20か国以上が、和平合意後の監視を目的とした部隊を派兵すると発表したばかりだった。一方でロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、ウクライナにおける西側諸国の部隊の存在は容認できないとし、そ ...
47NEWS : 共同通信【速報】ウクライナ首都の政府庁舎で火災
47NEWS : 共同通信 7日 13:50
【キーウ共同】ウクライナメディアは7日、首都キーウ中心部の政府庁舎に撃墜したロシア軍の無人機の破片が落ち、火災が起きたと伝えた。キーウへのロシア軍の攻撃で2人が死亡した。
NHK【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(9月7日の動き)
NHK 7日 13:09
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。 ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる7日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。 (日本とウクライナ、およびロシアのモスクワとは6時間の時差があります) 【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(9月6日の動き)
日本テレビウクライナ国防省 “露砲弾の約半分は北朝鮮から調達"
日本テレビ 7日 11:58
... 防省はロシアがウクライナで使用する砲弾のおよそ半分を北朝鮮から調達しているとの見方を示しました。 ウクライナ国防省の高官は地元メディアのインタビューで「ロシア軍の砲弾のおよそ半分は北朝鮮から来ている」と述べ、ロシア軍が北朝鮮への依存を深めているとの見方を示しました。 またゼレンスキー大統領は6日の声明でウクライナ軍が使用する兵器のうち自国製が占める割合が6割近くに達したと明らかにしました。 ロシア ...
ベトナム : ベトナムの声ベトナム、8か月で外国人観光客約1400万人を誘致
ベトナム : ベトナムの声 7日 10:45
... 市場の回復と成長が明確に示されたものと評価しています。 市場別では、中国と韓国が依然として大きな割合を占めており、全体の約半数を占めています。その他、台湾(中国)、アメリカ、日本、カンボジア、インド、ロシア、オーストラリア、マレーシアが上位10か国の送客市場となっています。 アクセスランキング 国際放送:ベトナムと世界をつないで80年 (VOVWORLD) - この80年間、国際放送(VOV5)の ...
日本経済新聞国際ルールづくりで欧州有利の地理 国連機関が力の源泉
日本経済新聞 7日 10:00
... の学生からビジネスパーソン、高齢者まで幅広い世代の読者から寄せられた質問に答え、地政学の視点から国際情勢を読み解きます。 Q 米国や中国、ロシアの対立が深まる中で、国連は機能不全に陥っているといわれます。現在の世界で国際機関はどれほど重要なのでしょうか? A 幅広い分野の国際ルールをつくる舞台としての重要性は変わっていません。国連は2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵略で有効な対応策...
テレビ朝日ゼレンスキー氏「モスクワには行けない」 プーチン氏との首脳会談めぐり
テレビ朝日 7日 09:54
... スキー大統領は「モスクワには行けない」と話しました。 ゼレンスキー大統領 米ABCニュースから 「彼(プーチン大統領)はキーウに来ることができます」 ウクライナのゼレンスキー大統領は、首脳会談を巡ってロシアのプーチン大統領が「モスクワに来るべきだ」と発言したことについて、アメリカのABCニュースのインタビューに答えました。 「我が国がミサイルにさらされ、毎日攻撃を受けている時にモスクワに行くことは ...
デイリースポーツウクライナ兵器、6割が自国産
デイリースポーツ 7日 09:15
... した。一方、国防省情報総局のユソフ報道官は、ロシアがウクライナとの戦闘で発射した砲弾の40〜60%は北朝鮮製だとの見方を明らかにした。 ゼレンスキー氏は動画声明で、今後、特に防空システムの開発に力を入れる考えを示した。ウクライナは欧米による供与からの自立性を高めようと国産兵器の開発を加速させている。 ユソフ氏はウクライナメディアのインタビューで、北朝鮮からロシアに数百万の砲弾が供給途中か供給済みだ ...
CNN.co.jpトランプ米大統領、来月の訪韓をひそかに準備 APECにあわせて習主席と会談か
CNN.co.jp 7日 09:14
... た。 今回の訪韓は、トランプ氏にとって、習主席や金総書記との関係が微妙な時期にあたる。 習主席はこのほど、北京で、第2次世界大戦終結80年を記念する軍事パレードを実施。これにあわせて訪中した金総書記やロシアのプーチン大統領、インドのモディ首相らと会談を行った。 トランプ氏は各国首脳と個人的なつながりがあると繰り返し強調する一方、会談を何度も批判した。こうした軍事パレードにあわせて行われた会談は、中 ...
47NEWS : 共同通信ウクライナ兵器、6割が自国産 ロシア砲弾、半分は北朝鮮製か
47NEWS : 共同通信 7日 09:14
... した。一方、国防省情報総局のユソフ報道官は、ロシアがウクライナとの戦闘で発射した砲弾の40〜60%は北朝鮮製だとの見方を明らかにした。 ゼレンスキー氏は動画声明で、今後、特に防空システムの開発に力を入れる考えを示した。ウクライナは欧米による供与からの自立性を高めようと国産兵器の開発を加速させている。 ユソフ氏はウクライナメディアのインタビューで、北朝鮮からロシアに数百万の砲弾が供給途中か供給済みだ ...
ロイターアングル:欧州の防衛技術産業、退役軍人率いるスタートアップが存在感
ロイター 7日 08:03
... を実施している。ロシアのウクライナ侵攻に伴って欧州の防衛技術産業に対しかつてない規模の投資が流れ込む中、このように退役軍人たちが企業の役員会や研究開発にもたらす知見によって、業界の様相が一変しつつある。ロイターの分析によると、退役軍人たちが欧州の防衛スタートアップ80社以上のうち4分の1を率いている。一方で、欧州の防衛企業大手10社の最高経営責任者(CEO)たちは軍務経験が全くない。ロシアのウクラ ...
産経新聞自国産の兵器が6割占める ウクライナ・ゼレンスキー大統領が表明
産経新聞 7日 07:34
... イル「フラミンゴ」を開発。製造するウクライナの企業がデンマークに製造拠点を置くことが報じられ、防衛企業の国外展開の動きも出ている。 一方、ロシアも兵器生産を拡大しているもようだ。ウクライナ国防省情報総局のユソフ報道官は5日公開のウクライナメディアのインタビューで、ロシアが無人機の生産を加速させ、月に最大2700機の生産が可能だと述べた。無人機やミサイルによる大規模な攻撃が相次いでおり、防空態勢への ...
時事通信対中より本土防衛優先か トランプ政権の次期国防戦略―米
時事通信 7日 07:15
... を優先する方針を打ち出す見通しだと報じた。次期国防戦略は早ければ10月にも公表されるという。 同紙が関係者の話として報じたところによると、8月下旬にヘグセス国防長官に提出された国防戦略の草案は、中国やロシアへの対抗ではなく、本土と周辺地域での任務を最優先に位置付けた。中国抑止を重視するこれまでの路線を変更するもので、関係者は「米国と同盟国にとって重大な転換になる」と述べた。 トランプ大統領は1月の ...
世界日報「朝鮮モデル型」休戦案が再浮上
世界日報 7日 07:00
... 一方ロシアは1億4000万人を超える。ロシアからの脅威は5倍、6倍、あるいは10倍にもなる」と警告している。そのため、「韓国の経済的成功はウクライナの手本になるが、韓国モデルをそのままウクライナに適応することはできない。特に、安全保障面においては不可能だろう」と強調している。 休戦問題では2023年7月段階でゼレンスキー大統領自身が懐疑的だった。曰く「「ロシア軍が占領した東部地域だけではなく、ロシ ...
FNN : フジテレビゼレンスキー大統領「プーチン氏が来るべき」 首脳会談 モスクワ案を拒否
FNN : フジテレビ 7日 06:08
ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアのプーチン大統領が提案するモスクワでの首脳会談を拒否し、プーチン氏こそがキーウに来るべきだと呼びかけました。 プーチン氏はウクライナとの和平実現に向けた首脳会談について9月3日、モスクワ開催を提案していました。 こうした中、ゼレンスキー大統領は5日、アメリカのテレビ局のインタビューに応じ、プーチン氏こそがキーウに来るべきだと主張しました。 理由について、「毎 ...
NHK“ロシア軍の砲弾の約半分は北朝鮮が供与" ウクライナ国防省
NHK 7日 06:00
... ドではロシアのプーチン大統領と北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記、それに中国の習近平国家主席がそろって出席し結束を印象づけました。 3者の協力関係が注目される中、ウクライナ国防省情報総局の報道官は地元メディアが6日に報じたインタビューの中で「ロシア軍の砲弾のおよそ半分は北朝鮮が供与したものだ」と述べ、北朝鮮がロシアへの支援を継続しているという見方を示しました。 一方、複数の欧米メディアはロシ ...
東京新聞北方領土侵攻80年、ソ連兵に銃口向けられた少年は「語り部」に 歯舞群島出身の88歳「島民の記録をつなぐ」
東京新聞 7日 06:00
... 歳だった角鹿泰司(つのか・やすじ)さん(88)=北海道根室市=は、自宅に侵入した兵士に銃口を向けられた。家族とともに小船で島を脱出し、本土での困難な生活を経て、約半世紀にわたり返還運動に携わってきた。ロシアによるウクライナ侵攻に、幼い頃に味わった占領の恐怖が重なると語る。(編集委員・常盤伸) 北海道根室市の自宅で、ソ連侵攻当時について話す角鹿泰司さん(常盤伸撮影) ◆終戦後、上陸したソ連兵が自宅に ...
NHKNATO制服組トップ 中国・ロシア・北朝鮮の“結束"に懸念
NHK 7日 05:16
... 日に中国で行われた軍事パレードで中国とロシア、北朝鮮が結束を印象づけたことに懸念を示したうえで、欧米や日本など価値観を共有する国々が連携して対応すべきだと訴えました。 日本を訪れているNATOの制服組トップ、ドラゴーネ軍事委員長は6日、都内でNHKのインタビューに応じました。 この中でドラゴーネ委員長は9月3日に北京で行われた軍事パレードに中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮のキム ...
ベトナム : ベトナムの声国際放送 ベトナムの声を世界へ
ベトナム : ベトナムの声 7日 02:00
... を広げる原動力となりました。これは、国境を越えた国際放送の力を示す鮮烈な証しと言えます。 その後、放送言語と発信地域が拡大され、タイ語、日本語、インドネシア語、カンボジア語(クメール語)、スペイン語、ロシア語、朝鮮語の番組が続々と開設されました。爆撃の危険や技術的な不足に直面しながらも、国際放送のスタッフは常に努力を惜しまず、世界の友人へベトナムの声を届け続けました。 タイ語番組の元編集長であるミ ...
時事通信ウクライナ大統領「キーウに来ればいい」 モスクワ会談提案のプーチン氏に
時事通信 6日 22:27
ウクライナのゼレンスキー大統領は5日、侵攻を続けるロシアのプーチン大統領が首脳会談のモスクワ開催を主張し続けていることについて、逆にウクライナの首都キーウに「彼(プーチン氏)が来ればいい」と提案した。米ABCテレビのインタビューで語った。 ゼレンスキー氏は「わが国が毎日ミサイルや攻撃を受けている中、私はモスクワに行けない。テロ国家(ロシア)の首都には行けない」と述べ、難色を示した。「(プーチン氏も ...
NHK【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(9月6日の動き)
NHK 6日 19:18
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。 ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる6日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。 (日本とウクライナ、およびロシアのモスクワとは6時間の時差があります) 【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(9月5日の動き)
読売新聞ゼレンスキー大統領、「モスクワに行くわけにいかない」…プーチン氏に対しキーウに来るよう逆提案
読売新聞 6日 19:06
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は5日、ロシアによる侵略を巡り、プーチン大統領が提案したモスクワでの首脳会談を拒否し、プーチン氏がキーウに来るよう逆提案した。ウクライナ西部の視察先で、米ABCニュースの取材に答えた。 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領(4日)=ロイター ゼレンスキー氏は「我が国が連日ミサイル攻撃を受けている中、モスクワに行くわけにはいかない」と述べた。プ ...
NHKゼレンスキー大統領 首脳会談は「プーチン大統領が来るべき」
NHK 6日 19:06
... るかが焦点となっている首脳会談をめぐってロシアのプーチン大統領が「モスクワに来ればいい」と発言したことについて、「モスクワには行けない」と述べ、プーチン大統領こそがウクライナに来るべきだと反発しました。 開催されるかが焦点となっているロシアとウクライナの首脳会談をめぐって、プーチン大統領は3日、「準備ができていればモスクワに来ればいい」と述べるなど、繰り返しロシアでの開催を主張しています。 これに ...
ロシア : ロシアナビ : TV-Novostiロシア人が実在を信じた4つの秘境
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti 6日 19:06
... いう名前の土地が実在し、ロシアの叙事詩『イーゴリ遠征物語』にも出てくることだ。この作品では、ルコモリエとは、アゾフ海沿岸の北部を指し、そこから、遊牧民のポロヴェツ人が、中世ロシアを攻撃している。 17世紀には、この地名は、現代のトムスク州の地域に使われた。そして19世紀には、作家・歴史家のニコライ・カラムジンが、『ロシア国家史』のなかで、ルコモリエについて記しているが、それはロシア北部を意味する。 ...
時事通信インド首相、トランプ氏発言「深く感謝」 緊張緩和へ歩み寄りか
時事通信 6日 18:26
... 前向きだ」と投稿した。トランプ政権の高関税政策などで両首脳の関係は険悪となっていたが、互いに歩み寄りを図った形だ。 トランプ氏は5日、SNSに中国の習近平国家主席がモディ氏とロシアのプーチン大統領と並んで歩く写真と共に「インドとロシアは最も深く暗い中国に取り込まれてしまったようだ」などと投稿。その後、ホワイトハウスで記者団に対し「米印は特別な関係にある。何も心配することはない」と述べ、軌道修正した ...
産経新聞ゼレンスキー氏、プーチン氏の「モスクワでの首脳会談」案を拒否 「テロの国に行けない」
産経新聞 6日 18:18
ウクライナのゼレンスキー大統領(AP=共同)ロシアの侵略を受けるウクライナのゼレンスキー大統領は、首脳会談をしたいのであれば露首都モスクワに来るべきだとしたプーチン露大統領の発言について「テロリストの国の首都に行くことはできない」と述べ、プーチン氏の提案を拒否した。米ABCニュースが6日に公開したインタンビューで発言した。ABCによると、プーチン氏の提案にゼレンスキー氏が言及したのは初めて。 イン ...
日本経済新聞ゼレンスキー氏「モスクワには行けない」 プーチン氏と首脳会談巡り
日本経済新聞 6日 18:11
ウクライナのゼレンスキー大統領(4日、フランス・パリ)=ロイター【キーウ=共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は5日、ロシアのプーチン大統領が首脳会談をするのであれば「モスクワに来ればよい」と発言したことに対し、モスクワには行けないとの考えを示した。「彼がキーウに来ることはできる。自国がミサイル攻撃を受ける中で、テロリストの首都には行けない」と述べた。米ABCテレビのインタビューで語った。 ゼレン ...
TBSテレビ北朝鮮国営テレビが金正恩総書記訪中の記録映画を放送 金総書記に同行した娘も登場
TBSテレビ 6日 18:05
... 中国で行われた抗日戦争勝利80年の記念式典に出席した様子をおよそ50分間にわたって放送しました。 映像は金総書記が専用列車で首都・平壌を出発する場面からはじまり、中国での軍事パレードや習近平国家主席とロシア・プーチン大統領との会談など、主な日程を詳しく紹介しています。 今回の記録映画には、金総書記に同行した娘も登場。北京に到着した際や帰国の列車内で窓の外を見ている様子に加え、金総書記が中国にある北 ...
産経新聞「暗黒の中国にインドとロシアを奪われた」 トランプ氏、中露印3カ国連携にいらだち?
産経新聞 6日 17:55
... 構(SCO)首脳会議に出席した習近平国家主席とロシアのプーチン大統領、インドのモディ首相が映った写真を自身のSNSに投稿し、「われわれは暗黒の中国にインドとロシアを奪われたようだ」とコメントした。 3カ国の連携に対するいらだちを示したものとみられる。トランプ氏はまた、皮肉を込めて「彼らが共に末永く繁栄する未来を築けますように!」とも投稿した。 米政府は、ロシアから大量の原油を輸入しているとしてイン ...
NHKキム総書記の訪中の特別番組放送 成果強調か 北朝鮮国営テレビ
NHK 6日 17:54
... ます。 北朝鮮国営の朝鮮中央テレビは6日、キム総書記の中国訪問についての特別番組をおよそ50分間にわたって放送しました。 番組では、今月3日に中国の軍事パレードに出席したキム総書記が、習近平国家主席やロシアのプーチン大統領と並んで立つ姿や両首脳との会談などについて伝えました。 また、北京駅での到着や出発の際に、中国共産党の最高指導部のメンバーで、序列5位の蔡奇政治局常務委員や王毅外相などが対応した ...
ウクライナ : ウクルインフォルム国際社会はロシアに最大限の圧力をかけねばならない=カーニー加首相
ウクライナ : ウクルインフォルム 6日 17:38
カナダのカーニー首相は5日、ロシアを和平へと向かわせるためには、国際社会とウクライナ軍がロシアに対して最大限の圧力をかけねばならないと主張した。 カーニー首相がミシサガでの記者会見時に発言した。ウクルインフォルムの特派員が伝えた。 カーニー氏は、「プーチンは、この戦争の原因である。彼は、今のところ和平の重要性を認めていない。私たち、『有志連合』、その他の同盟、ウクライナ軍は、最大限の圧力をかけねば ...
ウクライナ : ウクルインフォルム米国、露宇戦争停戦後の緩衝地帯の監視を引き受けることで安全の保証に参加か=報道
ウクライナ : ウクルインフォルム 6日 17:31
... 遠隔監視を主導するかもしれないと報じた。 NBCニュースが4人の関係者の話をもとに報じた。 記事には、「もしロシアとウクライナの間である時点で和平協定が結ばれた場合、米国はウクライナ国内の広大な緩衝地帯の監視において主導的な役割を担う可能性がある」と書かれている。 このような緩衝地帯の創設は、ロシアによる新たな潜在的な侵攻からウクライナを守ることを目的としていると書かれている。それは、その境界はま ...
ウクライナ : ウクルインフォルムゼレンシキー宇大統領、プーチン氏のモスクワ会談の案を改めて拒否
ウクライナ : ウクルインフォルム 6日 17:05
ウクライナのゼレンシキー大統領は、ロシアの首脳プーチン氏によるモスクワで二者会談を開くという案を拒否し、プーチン氏がキーウへ来れば良いと発言した。 ゼレンシキー氏がABCニュースとのインタビュー時に発言した。 ゼレンシキー氏は、「彼はキーウへ来ることができる。私の国が毎日ミサイル攻撃を受けている中で、私はモスクワへは行けない。私はそのテロリストの首都へは行けない。プーチンはそれをわかっている」と発 ...
デイリースポーツ「モスクワには行けない」
デイリースポーツ 6日 16:43
【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は5日、ロシアのプーチン大統領が首脳会談をするのであれば「モスクワに来ればよい」と発言したことに対し、モスクワには行けないとの考えを示した。「彼がキーウに来ることはできる。自国がミサイル攻撃を受ける中で、テロリストの首都には行けない」と述べた。米ABCテレビのインタビューで語った。 ゼレンスキー氏は、自身がモスクワ行きを拒否することをプーチン氏は「理解し ...
47NEWS : 共同通信「モスクワには行けない」 首脳会談でゼレンスキー氏
47NEWS : 共同通信 6日 16:40
【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は5日、ロシアのプーチン大統領が首脳会談をするのであれば「モスクワに来ればよい」と発言したことに対し、モスクワには行けないとの考えを示した。「彼がキーウに来ることはできる。自国がミサイル攻撃を受ける中で、テロリストの首都には行けない」と述べた。米ABCテレビのインタビューで語った。 ゼレンスキー氏は、自身がモスクワ行きを拒否することをプーチン氏は「理解し ...
日本テレビロシア、北朝鮮産ビールを輸入 経済的な結びつき深まる
日本テレビ 6日 16:35
ロシアでは先月から、北朝鮮産のビールの輸入が始まり、スーパーの店頭に並び始めました。ロシアの業者は輸入拡大に意欲をみせていて、両国の経済的な結びつきが深まっています。 ウラジオストクのスーパーの店頭に並んでいたのは、先月、ロシアの業者が輸入を始めた北朝鮮の「豆満江ビール」です。価格は日本円で300円弱で、業者によりますと、ロシアが北朝鮮からビールを公式に輸入するのは、これが初めてだということです。 ...
産経新聞「テロリストの首都には行けない」ゼレンスキー氏、ロシアとの首脳会談で米テレビに語る
産経新聞 6日 16:30
ウクライナのゼレンスキー大統領=7月、ローマ(AP=共同)ウクライナのゼレンスキー大統領は5日、ロシアのプーチン大統領が首脳会談をするのであれば「モスクワに来ればよい」と発言したことに対し、モスクワには行けないとの考えを示した。「彼がキーウに来ることはできる。自国がミサイル攻撃を受ける中で、テロリストの首都には行けない」と述べた。米ABCテレビのインタビューで語った。 ゼレンスキー氏は、自身がモス ...
産経新聞作られた「移民危機」は露侵略の前兆か 緊張高まる東欧ベラルーシ・ポーランド国境
産経新聞 6日 16:25
... し、不法入国者に目を光らせる(黒瀬悦成撮影)東欧のベラルーシとその同盟国ロシアが世界各地から移民をかき集めて隣国ポーランドなどに送り込み、人為的に「移民危機」を作り上げて欧州を揺さぶっている。ロシアはウクライナ侵略の際に正規戦闘に加えて非軍事的手段で相手の弱体化を図るハイブリッド戦争を展開。ポーランドをはじめとする欧州諸国は、ロシアが欧州への軍事侵攻を前に移民を先兵に仕立て、新たなハイブリッド戦争 ...
TBSテレビイギリス最大の空母プリンス・オブ・ウェールズ 若手記者の乗艦レポ 士官室から“海軍メシ"まで
TBSテレビ 6日 16:00
先月12日、横須賀に寄港したイギリス海軍最大の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」。中国やロシアを念頭に、インド太平洋地域の安全保障を強化する「ハイマスト作戦」の一環として入港した。イギリスのCSG(空母打撃群)が日本に寄港するのは2021年以来4年ぶりで2回目となる。2021年に寄港した姉妹艦「クイーン・エリザベス」はコロナ禍の影響で一般向けの艦内ツアーが制限されていた。 今回、記者は28日のメデ ...
ベトナム : ベトナムの声ベトナム建国80周年記念式典 厳かに開催
ベトナム : ベトナムの声 6日 16:00
... 国民・全軍、国内外の同胞が団結し、具体的な行動で願いを現実に変え、知恵と創造力、ベトナムの気概を発揮して、党と国家が掲げ、国民が期待する目標を達成していきましょう」 式典後には、人民軍や各団体、中国、ロシア、ラオス、カンボジアの部隊も参加する軍事パレード・行進が行われ、ハノイ中心部の通りを進む隊列に市民や外国人観光客から大きな歓声が送られました。 中国人民解放軍儀仗司礼大隊、軍事パレードに参加(写 ...
AFPBB Newsモディ氏「対米関係は非常に良好」、トランプ氏の「インドを中国に奪われる」発言後の軌道修正受け
AFPBB News 6日 15:52
... ィ首相との個人としての友情を再確認し、「インドを中国に奪われる」という先の発言から軌道修正を図ったのを受け、モディ氏は6日、インドと米国は依然として「非常に良好な」関係にあると述べた。 米国はインドがロシアから石油を購入することでウクライナ侵攻をあおっているとして、インドからの輸入品に課す関税を50%に引き上げたことで、米国とインドの間で緊張が高まっていた。 しかし、いずれも右派ポピュリストである ...
スイス : SWI : swissinfo.chセメント大手ホルシムと闘うインドネシアの島民たち
スイス : SWI : swissinfo.ch 6日 15:30
... 外交官が見た広島・長崎 もっと読む 「人間社会が新しい時代に突入した」 スイス外交官が見た広島・長崎 おすすめの記事 外交 スイス情報機関がカスペルスキー通じロシアに情報漏洩? 公共放送がスクープ もっと読む スイス情報機関がカスペルスキー通じロシアに情報漏洩? 公共放送がスクープ おすすめの記事 排出削減 気候変動対策を邪魔する「偽情報」、背後には大規模な情報操作 研究で判明 もっと読む 気候変 ...
産経新聞2026年のG20サミット、マイアミのトランプ氏一族所有施設で開催へ
産経新聞 6日 14:53
... にした。 トランプ氏は「私たちの驚くべき成功を世界に示すことを楽しみにしている」と強調した。会場となれば知名度向上などにつながるため、利益誘導や公私混同といった批判も出そうだ。 中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領の出席にも期待を示した。両国はいずれもG20のメンバー。 トランプ氏は1期目、同施設で20年の先進7カ国首脳会議(G7サミット)の開催を計画したが、激しい批判を受けて撤回した。 ...
日本経済新聞トランプ氏、インドとロシア「中国に奪われた」 SNSに3首脳並ぶ写真
日本経済新聞 6日 14:30
【ワシントン=坂口幸裕】トランプ米大統領は5日、自身のSNSに「我々はインドとロシアを真っ暗な中国に奪われたようだ」と記した。投稿には中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席、インドのモディ首相、ロシアのプーチン大統領が並ぶ写真もあわせて掲載した。 SNSには「彼らがともに末永く繁栄した未来になるよう祈る!」とも書き込んだ。写真は8月末にモディ氏とプ...
日本経済新聞米国、バルト3国への軍事支援削減 米軍の関与縮小に欧州警戒感
日本経済新聞 6日 14:30
【ウィーン=金子夏樹】リトアニアの国防省幹部は5日、米国防総省から2026年会計年度に軍事訓練などに関する支援プログラムを打ち切るとの通知があったと公表した。 バルト3国は隣接するロシアの軍事的な脅威に直面しており、トランプ米政権がバルト3国への軍事支援を削減すれば対ロ抑止力が低下するとの懸念が広がる。 ロイター通信によると、米国防総省の高官が先週、欧州側に通達を出した。欧州のパートナー諸国の安. ...
産経新聞正当な理由なき米国人の拘束防止へ制裁圧力 トランプ氏が大統領令、中露やイランが念頭
産経新聞 6日 13:48
... 当拘束支援国家」に指定する大統領令に署名した。指定国には経済制裁やビザ(査証)発給制限に踏み切る。正当な理由なく米国人が拘束されるのを防ぐため圧力をかける狙いがある。AP通信は米高官の話として、中国やロシア、イラン、アフガニスタンが念頭にあると伝えた。 米国は、国際テロ活動を支援している国家をテロ支援国家に指定し、武器輸出や経済援助の禁止などの制裁を科している。APは、不当拘束支援国家の指定も似た ...
BBCウクライナへの「安全の保証」、西側案をプーチン氏が拒絶 派遣部隊は「正当な標的」になると警告
BBC 6日 13:37
... かに関わらず、どのような外国部隊もロシアにとって危険な存在だと主張。「なぜなら我々はNATOにとって敵だからだ」と付け加えた。 NATOのマルク・ルッテ事務総長は4日、ウクライナへの部隊派遣について、ロシアに拒否権はないとして、「ウクライナへの派兵についてロシアがどう考えるかなど、私たちは気にしない。ウクライナは主権国家だ。ロシアが決めることではない」と述べた。 ロシアとの合意が成立した場合に、ウ ...
日本テレビロシア、北方領土支配“正当化"の動き強化 新たな記念施設も
日本テレビ 6日 13:02
... ぶ初のクルーズツアーの計画です。 ロシアの下院議員「(北方領土について)非常に可能性を秘めたロシアの領土だ。豊かな自然を見てほしいためツアーに組み込まれた」 プーチン政権は北方領土の観光誘致に力を入れていて、実効支配を強化しています。 中国訪問に先立ち、「日本の軍国主義が復活しつつある」と主張したプーチン大統領。ウクライナ侵攻が長期化し、西側諸国からの圧力が続く中、ロシアは歴史を前面に打ち出し、日 ...
スイス : SWI : swissinfo.chネスレCEOを解任に追い込んだ内部通報システムとは
スイス : SWI : swissinfo.ch 6日 13:00
... 外交官が見た広島・長崎 もっと読む 「人間社会が新しい時代に突入した」 スイス外交官が見た広島・長崎 おすすめの記事 外交 スイス情報機関がカスペルスキー通じロシアに情報漏洩? 公共放送がスクープ もっと読む スイス情報機関がカスペルスキー通じロシアに情報漏洩? 公共放送がスクープ おすすめの記事 排出削減 気候変動対策を邪魔する「偽情報」、背後には大規模な情報操作 研究で判明 もっと読む 気候変 ...
NHKトランプ大統領 “G20 フロリダの自身のリゾート施設で開催"
NHK 6日 12:12
... ることになるなどと批判が相次いだことを受けて、撤回した経緯があります。 今回、自身の施設を会場とすることについて、「空港のすぐ近くだから、皆が望むだろう。最高のロケーションだ」と主張しました。 また、ロシアのプーチン大統領や中国の習近平国家主席の参加について問われると、「彼らが望むならぜひ来てほしい」と述べ、期待を示しました。 一方、南アフリカで行われる、ことしのG20の首脳会議については、トラン ...
AFPBB News米国がパレスチナ人権団体に制裁、ICCの活動支援めぐり
AFPBB News 6日 11:51
... きた」と述べた。 3団体は共同声明で制裁を非難し、米国は「イスラエルのシオニスト入植者による植民地主義のアパルトヘイト(人種隔離政策)体制とその違法な占領を擁護し、定着させることを選択した」と批判した。 米国やイスラエル、さらにロシアといった国々はICCの管轄権を認めていない。 米国は6月にICCの判事4人に、8月には同盟国の出身者を含むICCの判事2人と検察官2人に制裁を科している。(c)AFP
CNN.co.jp西側諸国の軍隊、ウクライナに駐留すれば「正当な標的」とプーチン氏
CNN.co.jp 6日 11:15
... しかしプーチン氏は、ロシアとウクライナの間で停戦が合意されれば、第三者の介入は不要だと示唆した。 「長期的な平和につながる決定が下されれば、彼らがウクライナ領内に駐留する理由は全く見当たらない」「なぜなら、そのような合意が成立すれば、ロシアがそれを完全に履行することを誰も疑う余地はないからだ」(プーチン氏) クレムリン(ロシア大統領府)のペスコフ報道官は5日、戦争終結後にはロシアとウクライナの両 ...
朝日新聞金正恩氏、訪中を終えて平壌に到着 娘とみられる女性の写真も再び
朝日新聞 6日 11:11
... 専用列車で北京に到着した。その際に朝鮮中央通信が配信した写真にも「キム・ジュエ」とされる娘とみられる女性が写っていたが、その後は姿が報じられていなかった。韓国政府関係者によると、娘が金氏の外遊に同行したのは初めてとみられる。 金氏の訪中は約6年半ぶりで、複数の外国首脳らが集う場に金氏が参加したのは初めてとみられている。滞在中にロシアのプーチン大統領や中国の習近平(シーチンピン)国家主席と会談した。
AFPBB News日豪の防衛関係強化で合意、マールズ豪国防相は「もがみ型」護衛艦を視察
AFPBB News 6日 10:52
... 僚協議が5日、都内で行われ、両国が防衛分野での協力関係を深めることで合意した。 日本は、中国との領土問題を抱えているアジア太平洋地域の米国の同盟国との協力を強化している。 この二国間会談の数日前には、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領や北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記らが出席して、中国・北京で大規模軍事パレードが行われた。専門家は、この顔ぶれが中国の習近平国家主席による「新たな ...
読売新聞トランプ氏、一族経営のゴルフリゾートで「G20首脳会議」開催発表…「誰もが望んでいる」
読売新聞 6日 10:25
... トランプ氏は第1次政権の19年にも、翌20年の先進7か国(G7)首脳会議を同リゾートで開催する計画を発表したが、倫理的な懸念を受けて断念した。所有不動産での首脳会議開催は悲願とされる。 トランプ氏は記者団から中国の 習近平(シージンピン) 国家主席、ロシアのプーチン大統領を招くか問われ、「彼らが望むならぜひ出席してほしい」と述べた。首脳会議にはポーランドを招待するという。 国際ニュースを英語で読む
WEDGE Infinity抗日戦勝式典で見せた習近平の存在感、アクティブな軍隊を誇示…“あちら側"へ向かう中国
WEDGE Infinity 6日 10:00
... 国人民抗日戦争ならびに世界反ファシズム戦争勝利80周年記念閲兵式」(以下、閲兵式)が開催された。この閲兵式にはどのようなメッセージが込められていたのか。私たちはどのように中国を理解するべきだろうか。 ロシアのプーチン大統領(左)や北朝鮮の金正恩総書記(右)も参加した閲兵式に、習近平国家主席はどのようなメッセージを込めたのか( 新華社/アフロ ) ギャラリーページへ もっとも有効な分析手法は2015 ...
産経新聞「インドとロシアを暗黒の中国に奪われた」 トランプ米大統領がSNSに投稿
産経新聞 6日 09:35
... 米大統領は5日、SNSに中国の習近平国家主席とインドのモディ首相、ロシアのプーチン大統領が並ぶ写真を投稿し「われわれはインドとロシアを暗黒の中国に奪われたようだ」と書き込んだ。 トランプ氏は中印露の3首脳とは良好な関係にあると強調してきたが、ウクライナ和平交渉で譲歩しないプーチン氏にいら立ちを強めている。貿易交渉の停滞やインドによるロシア産原油購入を巡ってモディ氏との関係も悪化している。 写真は中 ...
デイリースポーツキーウで将棋や書道体験
デイリースポーツ 6日 09:12
【キーウ共同】ウクライナの首都キーウにあるウクライナ日本センターは5日、日本文化を紹介するイベント「日本の秋」を開催した。市民らは将棋や書道、生け花などを体験。市内にもロシアによるミサイルなどの攻撃が相次ぐ中、異文化に触れて思い思いの時間を過ごした。 ウクライナ人演奏家が三味線でウクライナと日本の国歌を披露したほか、折り紙や押し花の体験なども行われた。 生け花を楽しんだハリーナさん(33)は「生け ...
AFPBB Newsトランプ氏、自身のゴルフリゾートで26年G20開催「金もうけするつもりない」
AFPBB News 6日 09:11
... 、うまくいくことを望んでいるだけだ」と述べた。 トランプ氏は、ウクライナに侵攻しているにもかかわらず、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領のG20出席に期待を示すとともに、中国の習近平国家主席の出席も歓迎すると付け加えた。 「もし彼らが望むなら、ぜひ出席してほしい」とトランプ氏は述べた。 ただし、ロシアと中国は共にG20メンバーであるにもかかわらず、彼らは「オブザーバー」としての参加となるが、オブ ...
47NEWS : 共同通信キーウで将棋や書道体験 文化イベント「日本の秋」開催
47NEWS : 共同通信 6日 09:10
【キーウ共同】ウクライナの首都キーウにあるウクライナ日本センターは5日、日本文化を紹介するイベント「日本の秋」を開催した。市民らは将棋や書道、生け花などを体験。市内にもロシアによるミサイルなどの攻撃が相次ぐ中、異文化に触れて思い思いの時間を過ごした。 ウクライナ人演奏家が三味線でウクライナと日本の国歌を披露したほか、折り紙や押し花の体験なども行われた。 生け花を楽しんだハリーナさん(33)は「生け ...
産経新聞キーウの「ウクライナ日本センター」で将棋や書道体験 文化イベント「日本の秋」開催
産経新聞 6日 08:57
... 化のイベントで生け花をするハリーナさん(共同)ウクライナの首都キーウにあるウクライナ日本センターは5日、日本文化を紹介するイベント「日本の秋」を開催した。市民らは将棋や書道、生け花などを体験。市内にもロシアによるミサイルなどの攻撃が相次ぐ中、異文化に触れて思い思いの時間を過ごした。 ウクライナ人演奏家が三味線でウクライナと日本の国歌を披露したほか、折り紙や押し花の体験なども行われた。 生け花を楽し ...
47NEWS : 共同通信「中国に印ロ奪われた」 トランプ大統領、SNSに投稿
47NEWS : 共同通信 6日 08:37
【ワシントン共同】トランプ米大統領は5日、SNSに中国の習近平国家主席とインドのモディ首相、ロシアのプーチン大統領が並ぶ写真を投稿し「われわれはインドとロシアを暗黒の中国に奪われたようだ」と書き込んだ。 トランプ氏は中印ロの3首脳とは良好な関係にあると強調してきたが、ウクライナ和平交渉で譲歩しないプーチン氏にいら立ちを強めている。貿易交渉の停滞などを巡ってモディ氏との関係も悪化している。 写真は中 ...
ブラジル : ブラジル日報「幽霊船」が運ぶロシア産燃料=ブラジルが経済制裁の抜け穴に
ブラジル : ブラジル日報 6日 08:00
ロシアの「幽霊船」がブラジルの主要港に入港を続けている(5日付BBCブラジルの記事の一部) ロシアのウクライナ侵攻以降、西側諸国が対ロ経済制裁を強化する中、ブラジルがロシア産燃料の主要な輸入先として浮上している実態が明らかになった。国際社会の監視をかいくぐり、ロシアの制裁対象タンカー「幽霊船」がブラジル港湾に燃料を搬入し続けており、米国からの二次的制裁リスクがあるのみならず、制裁の実効性や地域の安 ...
時事通信来年G20サミットはマイアミで 中ロは「オブザーバー参加」も―トランプ米大統領
時事通信 6日 07:51
... ント財務長官が担う。ホワイトハウスで記者団に語った。 開催は12月となる見込みで、トランプ氏が所有するゴルフリゾートが会場候補として検討されている。トランプ氏は、メンバー国である中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領の出席の見通しについて、「望むならぜひ来てほしい。オブザーバーとしてだ。彼らがオブザーバーとして参加したいかは分からない」と述べた。 #ドナルド・トランプ氏 国際 トランプ米政権 ...
47NEWS : 共同通信米マイアミで26年にG20 トランプ米大統領、今年は不参加
47NEWS : 共同通信 6日 07:40
... 明らかにした。「私たちの驚くべき成功を世界に示すことを楽しみにしている」と強調した。トランプ氏はフロリダ州に私邸「マールアラーゴ」を構えている。 今年11月に南アフリカで開かれるG20首脳会議には参加しないとも明言した。バンス副大統領が出席予定という。 トランプ氏は26年のG20に関し、中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領の出席に期待を示した。両国はいずれもG20のメンバー。 バンス習近平
デイリースポーツ米マイアミで26年にG20
デイリースポーツ 6日 07:39
... ミで開催すると明らかにした。「私たちの驚くべき成功を世界に示すことを楽しみにしている」と強調した。トランプ氏はフロリダ州に私邸「マールアラーゴ」を構えている。 今年11月に南アフリカで開かれるG20首脳会議には参加しないとも明言した。バンス副大統領が出席予定という。 トランプ氏は26年のG20に関し、中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領の出席に期待を示した。両国はいずれもG20のメンバー。
デイリースポーツロシアの原油施設への攻撃批判
デイリースポーツ 6日 07:29
... 大統領と会談した。共同記者会見で、ウクライナによるロシアの原油施設攻撃がスロバキアに損害を与えていると批判した。フィツォ氏はロシアに融和的で、スロバキアは欧州連合(EU)加盟国だがハンガリーとともにロシア産原油を輸入し続けている。 ゼレンスキー氏は、スロバキアにエネルギーを供給する用意があると表明。ロシアからは輸入するべきではないとの考えを示した。ロシアとの戦闘終結後に再侵攻を防ぐため欧米が提供を ...
47NEWS : 共同通信ロシアの原油施設への攻撃批判 スロバキア首相、輸入継続
47NEWS : 共同通信 6日 07:28
... 大統領と会談した。共同記者会見で、ウクライナによるロシアの原油施設攻撃がスロバキアに損害を与えていると批判した。フィツォ氏はロシアに融和的で、スロバキアは欧州連合(EU)加盟国だがハンガリーとともにロシア産原油を輸入し続けている。 ゼレンスキー氏は、スロバキアにエネルギーを供給する用意があると表明。ロシアからは輸入するべきではないとの考えを示した。ロシアとの戦闘終結後に再侵攻を防ぐため欧米が提供を ...
時事通信中国、北朝鮮との貿易拡大 影響力強化で「対米カード」狙う
時事通信 6日 07:12
... が強い。 中国の貿易統計によると、中朝貿易は新型コロナの感染拡大を理由に北朝鮮が対中国境を閉じた2020年に激減。貨物列車の運行が再開された22年から回復し始めたものの、24年は再び前年割れとなった。ロシアのウクライナ侵攻に対する北朝鮮の協力に中国が不満を持ち、戦略的に貿易を絞ったとの観測もある。 ただ、第2次トランプ政権が発足した今年1月以降は前年同月比で毎月2桁増となっている。北朝鮮の主な外貨 ...
時事通信習氏、「枢軸」結成へ振り切れず 中ロ朝3首脳会談は非開催
時事通信 6日 07:11
左からロシアのプーチン大統領、中国の習近平国家主席、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=3日、北京(AFP時事) 【北京時事】中国の習近平政権は、戦勝記念行事に合わせて訪中したロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記との3カ国首脳会談を開催しなかったもようだ。個別会談で友好関係を確認するにとどめた。対米共闘の観点からロ朝を糾合する習氏だが、西側諸国が「冷戦期の再現」と見なす「中ロ朝枢軸」 ...
時事通信軍事はロシア、経済は中国 体制安定へ習氏と友好演出―正恩氏
時事通信 6日 07:11
... 恩氏の訪中には経済・対中交流担当の高官が同行し、軍幹部は確認されなかった。核・ミサイル開発に関わる軍幹部の同行が目立った2023年のロシア訪問時とは対照的で、経済重視の姿勢がうかがえる。北朝鮮はロシアとの軍事協力を拡大しているが、貿易の大半は中国に依存し、「中国の役割をロシアが代替するのは難しい」(専門家)との見方が強い。 ただ、北朝鮮の核開発を巡っては、「朝鮮半島の非核化」を原則としてきた中国と ...
時事通信プーチン氏、アジアと関係強化アピール ロシア極東で経済会議出席
時事通信 6日 07:09
... 日、全体会合に先立ち、中国の李鴻忠・全国人民代表大会(全人代)常務副委員長と会談。中国側がロシア人の短期滞在ビザ(査証)免除を発表したことについて「ロシアも同様に対応する」と約束し、観光やビジネスでの交流促進に期待を示した。 全体会合の演説では、物流に力点を置き、アジアとつながる北極海航路の発展の必要性を強調。ロシアと北朝鮮との国境を流れる豆満江に架かる道路橋が建設中で「来年にも開通する」と述べた ...
NHKロシア報道官 米トランプ大統領を評価 ひきつけたい思惑か
NHK 6日 06:28
ウクライナ情勢をめぐってロシア大統領府の報道官は、ヨーロッパ諸国を批判する一方で、アメリカのトランプ大統領については「戦争を終わらせるためにあらゆることをしている」と評価しました。停戦や和平に向けた進展が見られない中、いらだちを募らせるトランプ大統領をロシア側にひきつけたい思惑があると見られます。 ロシアの新聞「論拠と事実」の電子版は5日、ロシア大統領府のペスコフ報道官のインタビューを掲載しました ...
日本テレビトランプ大統領に“死亡説" 数日、音沙汰なし
日本テレビ 6日 06:18
今週起きた世界のニュースを伝える「世界のミダシ」。アメリカの「トランプ大統領に“死亡説"数日、音沙汰ナシ」についてです。 ◇ 今週、中国・ロシア・北朝鮮の3首脳が「そろい踏み」で世界中が注目した中国の軍事パレード。同じ頃…アメリカのトランプ大統領。こちらの会見は“あることで"注目されていました。 記者「週末、あなたが死んだと話題になっていたけど知っていましたか?」 まさかの“死亡説"が浮上していた ...
時事通信ウクライナ派兵なら「攻撃」 プーチン氏、欧州けん制
時事通信 6日 05:33
ロシアのプーチン大統領は5日、欧州主体の「有志連合」がウクライナの「安全の保証」として承認した同国への派兵計画について、「(和平合意前に西側諸国の)部隊が出現した場合、正当な攻撃目標となる」と強く警告した。ロシア極東ウラジオストクでの東方経済フォーラムの全体会合で発言した。 欧州主体の「有志連合」35カ国は4日、パリで対面とオンラインによる首脳会合を開催。26カ国が軍事支援か派兵を約束したと発表し ...
産経新聞ロシア太平洋艦隊の艦艇が北方領土の択捉、国後島に寄港へ 宣伝・愛国活動の一環
産経新聞 6日 05:30
ロシア海軍の太平洋艦隊は5日、大型対潜艦や大型揚陸艦などの艦艇がクリール諸島(北方領土と千島列島)を訪問すると発表した。宣伝・愛国活動「真実の力―2025」の一環。タス通信などが報じた。 艦艇は千島列島北部のパラムシル(幌筵)島のほか、北方領土の択捉、国後両島に寄港する。活動はロシアの国家としての価値観発展や第2次大戦の結果の「改ざん」を認めないことを目的としているという。 艦艇は千島列島北東端の ...
TBSテレビゼレンスキー大統領がロシア寄りのスロバキア・フィツォ首相と会談 ロシアのエネルギー施設への攻撃に配慮求める
TBSテレビ 6日 05:27
... ロッパ連合の加盟国の中で、ロシア寄りの立場で知られるスロバキアのフィツォ首相と会談を行いました。 ゼレンスキー大統領は5日、ウクライナを訪れたスロバキアのフィツォ首相と会談しました。 スロバキアはロシアからのエネルギー依存度が高く、フィツォ首相はEUによるロシア産の原油に対する制裁に反対したり、ウクライナによるロシアへの攻撃で「原油の供給が停止された」と非難したりするなど、ロシア寄りの立場で知られ ...
ウクライナ : ウクルインフォルムウクライナは中国を将来の安全の保証国とみなしていない=外務省
ウクライナ : ウクルインフォルム 6日 02:47
... ていないと述べた上で、中国に対して、同国は現戦争でロシアを支援していないとの立場を遵守するよう呼びかけた。 ティーヒー外務報道官が記者会見時に発言した。ウクルインフォルムの記者が伝えた。 ティーヒー氏は、「私たちは、それらの国をウクライナにとっての潜在的な安全の保証国としては見ていないと、何度も明確に強調してきた。なぜなら、ロシアは侵略国だからだ。ロシアはウクライナを攻撃してきたのであり、ウクライ ...
日本経済新聞プーチン氏、ロシアにも「安全の保証」を ウクライナ停戦で
日本経済新聞 6日 02:00
【ウラジオストク=小川知世】ロシアのプーチン大統領は5日、欧州などの有志国連合が議論するウクライナとの停戦後の同国への「安全の保証」を巡り、「ロシアとウクライナの双方に対して策定されるべきだ」と述べた。ロシア抜きでの議論は認めない立場を示した。 ロシアの極東ウラジオストクで開催中の国際会議「東方経済フォーラム」の全体会合で発言した。フランスのマクロン大統領は4日、停戦後にウクライナの安全を保証す. ...
日本経済新聞薄氷のウクライナ「安全の保証」 欧州26カ国関与も透ける米国頼み
日本経済新聞 6日 02:00
... ィーン=金子夏樹】英仏など欧州各国やウクライナは4日、パリでウクライナ支援の有志国連合の首脳会合を開いた。停戦実現後にウクライナの「安全の保証」を確実にするため、部隊の派遣について協議した。焦点だった米国の関与は固まらず、派兵を巡る各国の温度差も目立つ。ロシアによる再侵略を抑止するための実効性の確保は難路が続く。 「26カ国が部隊派遣や安全の保証への関与を確約した」。フランスのマクロン大統領...
FNN : フジテレビアメリカ・ロシア首脳会談は「近いうちに実施可能」 ロシア大統領府報道官 ゼレンスキー氏との会談は「ウクライナが拒否」と主張
FNN : フジテレビ 6日 01:31
ロシア大統領府のペスコフ報道官は、プーチン大統領とアメリカのトランプ大統領との会談について「近いうちに実施可能だ」と述べました。 ペスコフ大統領報道官は5日、極東ウラジオストクでロシアメディアの取材に応じ、アメリカのトランプ大統領との首脳会談について「近いうちに実施可能だ。迅速に調整できる」と述べました。 ただ、具体的な場所などは明らかにしませんでした。 また、プーチン大統領がウクライナとの首脳会 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムゼレンシキー宇大統領、フィツォ・スロバキア首相と会談 安全の保証やエネルギーにつき協議
ウクライナ : ウクルインフォルム 6日 01:26
... 準備があるが、もしそれがロシア産ガス、ロシア産石油でなければ、である。なぜなら、私たちは戦時下だからだ」と強調した。 また同氏は、ウクライナの人々は代替やプロジェクトを多く知っており、その方向で作業する準備があると述べた。同氏はその際、「もしロシアの攻撃によってエネルギー部門に困難がなければ、私たちはその分野でスロバキアと協力できたであろう。私たちには、エネルギーシステムへのロシアの攻撃がなければ ...
産経新聞ロシアに融和的なスロバキアのフィツォ首相がウクライナを訪問 ゼレンスキー氏と会談
産経新聞 6日 01:23
... メディアが報じた。欧州連合(EU)に加盟するスロバキアはハンガリーとともにロシア産原油の輸入を継続。ウクライナと亀裂が深まっており、会談で主要議題になる見通し。 ウクライナは8月、ロシア産原油を欧州に運ぶ「ドルジバ・パイプライン」のロシア国内施設を攻撃し、輸送が一時停止。スロバキアとウクライナによる非難の応酬に発展していた。 ロシアに融和的なフィツォ氏は北京で3日行われた抗日戦争勝利80年を記念す ...
47NEWS : 共同通信【速報】スロバキア首相、ロ原油施設への攻撃批判
47NEWS : 共同通信 6日 01:14
【キーウ共同】スロバキアのフィツォ首相は5日、訪問先のウクライナ西部で記者会見し、ウクライナによるロシアの原油施設への攻撃は、原油を輸入するスロバキアに損害を与えていると述べ、批判した。
産経新聞米、バルト3国への軍事支援「カット」通知 ロシアと地理的に近い欧州諸国に懸念強まる
産経新聞 6日 01:10
... )ロイター通信は5日、米国がロシアと地理的に近い欧州諸国に対する軍事支援の来年度予算について一部カットを通知したと報じた。バルト3国リトアニアの国防省関係者が明らかにした。エストニアやラトビアでも懸念が強まっている。 リトアニア政府はどの支援が継続され、どの分野が影響を受けるかについて米政府側と協議しているという。今年1月に発足したトランプ米政権は、ウクライナに侵攻したロシアへの対応を迫られる欧州 ...
TBSテレビ北朝鮮・金正恩総書記のDNA情報除去か? プーチン大統領と会談した際の椅子を随行員が入念に拭く様子がカメラに 中国・北京
TBSテレビ 6日 00:52
... 、随行員が入念に拭く様子がカメラに捉えられていました。DNA情報の流出を防ぐためとの見方が出ています。 中国の軍事パレードに出席するため北京を訪れていた金正恩総書記は3日、ロシアのプーチン大統領と首脳会談を行いました。 会談後にロシアの記者が撮影した映像では、北朝鮮側の随行員らが金総書記が使用したとみられるコップを片付け、座っていた椅子を入念に拭く様子が確認できます。 これについて韓国メディアは、 ...
NHK北朝鮮メディア キム総書記 中国訪問終え帰国伝える 成果強調
NHK 5日 23:30
... と会談したことも大きく報じていて、両首脳は、伝統的な友好関係を確認した上でハイレベルの往来などについて意見を交わしたほか、国際問題や地域の問題で協力を強化し、共通の利益を守ることに言及したとしています。 北朝鮮のメディアは、3日に行われた軍事パレードに出席したキム総書記が習主席やロシアのプーチン大統領と肩を並べて立つ写真を掲載するなど、一連の日程について連日伝えていて、訪問の成果を強調しています。