検索結果(q | カテゴリ : 経済)

1,150件の検索結果(0.179秒) 2025-06-25から2025-07-09の記事を検索
日本経済新聞東証寄り付き 日経平均は続伸 米ハイテク株高で
日本経済新聞 09:18
... 出関連株にも買いが先行している。 もっとも、米政権の貿易政策を巡る不透明感から8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落していることから、日経平均は心理的節目の4万円に近づく場面では上値の重さも目立つ。 東証株価指数(TOPIX)は続伸している。 ソフトバンクグループ(SBG)やホンダ、信越化が上昇している。一方、コナミGやリクルート、任天堂が下落している。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞日経平均、続伸で始まる 米半導体株高で
日本経済新聞 09:08
9日の東京株式市場で日経平均株価は続伸で始まった。始値は前日比253円99銭高の3万9942円80銭。前日の米ハイテク、半導体株高の流れを受け、東京市場でも値がさの半導体関連株に買いが先行している。足元の外国為替市場で円相場が対ドルで下落していることも、相場全体の支えとなっている。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞日経平均株価、続伸で始まる 米半導体株高で
日本経済新聞 09:05
9日の東京株式市場で日経平均株価は続伸で始まった。始値は前日比253円99銭高の3万9942円80銭。前日の米ハイテク、半導体株高の流れを受け、東京市場でも値がさの半導体関連株に買いが先行している。足元の外国為替市場で円相場が対ドルで下落していることも、相場全体の支えとなっている。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞外為8時30分 円相場、下落し146円台後半 対ユーロは約1年ぶり安値
日本経済新聞 08:52
... 72円09〜13銭と、同35銭の円安・ユーロ高だった。2024年7月17日以来ほぼ1年ぶりの円安・ユーロ高水準となっている。日銀の利上げが遠のくとの見方から円売り・ユーロ買いが優勢となっている。 ユーロは対ドルで下落し、8時30分時点は1ユーロ=1.1725〜26ドルと同0.0035ドルのユーロ安・ドル高だった。米長期金利の上昇がユーロ売り・ドル買いを促した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ログミーファイナンス【QAあり】株式会社QDレーザ第19期定時株主総会 堅調なベースラインに加え量子ドットのアプリケーション開拓などでさらなる成長を目指す
ログミーファイナンス 08:00
... 。 QDレーザはもともと富士通と三井物産の61対39のジョイントベンチャーのかたちで始まりましたが、その時に三井物産側の資金を出したベンチャーキャピタル会社の社長が私で、担当者が大久保でした。私はQDレーザの初代取締役であり、大久保は初代の副社長、そして社長が菅原という関係でした。その時以来の縁が、菅原前社長と私にはあります。 その後、しばらくご無沙汰していましたが、昨年2月に菅原前社長から「QD ...
QUICK Money World医療革新の中心地狙う香港 ロートは再生医療「チャレンジ」の場に(Asiaウオッチ)
QUICK Money World 08:00
【NQN香港=山下唯】金融都市としての印象が強い香港だが、当局はこのところ、香港を医療革新の中心地とするべく注力している。研究企業への助成金や株式市場での規制改革を進めるなか、6月に「再生医療の大型イベント」として知られる国際学会が香港で初めて開かれた。アジアでの開催は日本・横浜(2012年)以来、13年ぶりだ。再生医療を成長分野と位置づける日本のロート製薬(プライム、4527)も同学会に参加。ロ ...
日本経済新聞NY株ハイライト エヌビディア時価、史上最大が視野 アップルの記録に接近
日本経済新聞 07:51
【NQNニューヨーク=稲場三奈】エヌビディアが時価総額で歴史の頂点に立とうとしている。アップルが昨年12月以降、その座を維持してきたが、ついに交代が迫る。時価総額4兆ドルも視野に入り、人工知能(AI)相場の象徴事例として市場の注目を集めそうだ。 エヌビディアの株価は8日、前日比で1.1%上昇し160ドルちょうどで終えた。QUICK・ファクトセットのデータによれば時価総額は3兆9040億ドルとア.. ...
QUICK Money WorldCAICA D(2315)は28%高 ミライアル(4238)は18% 安 8日の夜間PTS
QUICK Money World 07:45
... 0.1 (7/7)2Q決算 経常利益 36.8%増 19 2792 ハニーズHLD -2.19% 0.9 (7/8)通期決算 経常利益 17.7%減 20 281A インフォメティス -2.19% 6.9 (7/8)ストップ高 東証 ※「寄り前ランキング」は、QUICK AI速報としてQr1などQUICKの情報端末でニュース配信中。QUICK Knowledge特設サイトは、QUICKの情報端末 ...
QUICK Money Worldトランプ大統領が日本に25%関税方針、不透明感残る(グローバルストラテジー)
QUICK Money World 07:20
※7月8日早朝にQUICK端末で配信された記事を再編集して公開しています。 【QUICK Market Eyes 片平正二】トランプ米大統領が7月7日、日本と韓国に25%の関税率を課す方針を表明した。ホワイトハウスのレビット大統領報道官は7日の記者会見で、トランプ氏が7日午後に各国との関税交渉の期限を7月9日から8月1日に延期するための大統領令に署名すると明らかにした。 ユーラシア・グループは7日 ...
QUICK Money World9日の予定 マネーストック、米FOMC議事要旨
QUICK Money World 07:00
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNがまとめた7月9日の予定は以下の通り。 国内 6月のマネーストック(日銀、8:50) 6カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20) 7月のESPフォーキャスト調査(日本経済研究センター、15:00) 6月の工作機械受注額(速報値、日本工作機械工業会、15時以降) 2024年9月〜25年5月期決算=SHIFT 海外 ニュージーランド中銀が政策金利を決定 ...
日本経済新聞シカゴ日本株先物概況・8日
日本経済新聞 06:53
8日の日経平均先物は上昇した。9月物は前日比525円高の3万9985円で終えた。この日は日経平均株価が上昇し、シカゴ市場の日経平均先物にも買いが優勢となった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞NY円相場、続落 1ドル=146円55〜65銭 米インフレ加速観測で
日本経済新聞 06:46
【NQNニューヨーク=横内理恵】8日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4日続落し、前日比55銭円安・ドル高の1ドル=146円55〜65銭で取引を終えた。トランプ政権の関税引き上げで米インフレが加速するとの見方で米長期金利が上昇したことなどが円売り・ドル買いを誘った。 トランプ米大統領が8日の閣議後の記者会見で、銅と銅製品に50%の輸入関税を課す方針を示した。医薬品へは200%といった高関税を検討 ...
日本経済新聞NYダウ続落、165ドル安 トランプ関税の不透明感が重荷
日本経済新聞 06:37
【NQNニューヨーク=稲場三奈】8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比165ドル60セント(0.37%)安の4万4240ドル76セントで終えた。米政権の貿易政策を巡る不透明感が引き続き相場の重荷となった。半面、ハイテク株の一角に買いが入り、相場の下値を抑えた。 トランプ米大統領は8日、新たに8月1日から発動するとした関税について「延長は認められない」との考えを自身のSNSで示した。 ...
日本経済新聞日本株ADR8日、買い優勢 ホンダとトヨタ高い
日本経済新聞 06:14
8日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢となった。この日は日経平均株価が上昇し、その流れを引き継いだ。ホンダとトヨタの上昇が目立った。野村や三菱UFJも高い。一方、三井住友FGや武田は下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞NY債券、長期債続落 10年債利回り4.40% 物価上昇観測が重荷
日本経済新聞 06:07
【NQNニューヨーク=横内理恵】8日のニューヨーク債券市場で長期債相場は5日続落した。長期金利の指標となる表面利率4.250%の10年物国債利回りは前日比0.02%高い(価格は安い)4.40%で終えた。トランプ政権の関税政策が米国の物価上昇につながるとの見方が債券売りを誘った。 トランプ米大統領が8日の閣議後の記者会見で、銅と銅製品へ50%の輸入関税を課す方針を示した。医薬品へは200%といっ.. ...
日本経済新聞米国株、ダウ続落し165ドル安 貿易政策の不透明感から ナスダックは小反発
日本経済新聞 05:59
【NQNニューヨーク=稲場三奈】8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比165ドル60セント(0.37%)安の4万4240ドル76セントで終えた。米政権の貿易政策を巡る不透明感が引き続き相場の重荷となった。半面、ハイテク株の一角に買いが入り、相場の下値を抑えた。 トランプ米大統領は8日、新たに8月1日から発動するとした関税について「延長は認められない」との考えを自身のSNSで示した。 ...
ロイタートランプ氏「韓国は自国の国防費負担すべき」、米軍駐留費の負担増示唆
ロイター 05:50
トランプ米大統領は8日、韓国は自国の国防費を負担すべきだとし、韓国が在韓米軍の駐留費負担を引き上げる必要があるとの見方を示唆した。同日撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)[ワシントン 8日 ロイター] - トランプ米大統領は8日、韓国は自国の国防費を負担すべきだとし、韓国が在韓米軍の駐留費負担を引き上げる必要があるとの見方を示唆した。トランプ大統領はホワイトハウスで開かれた閣 ...
日本経済新聞NY商品、原油続伸 ディーゼル燃料の需給引き締まりで 銅が最高値
日本経済新聞 05:50
【NQNニューヨーク=森川サリー】8日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は続伸した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の8月物は前日比0.4ドル(0.5%)高の1バレル68.33ドルで取引を終えた。ディーゼル燃料の供給が滞り、石油全体の供給に影響が出るとの見方が強まった。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟のロシアなどで構成する「OPECプラス」に ...
日本経済新聞米国株、ダウ続落 関税巡る不透明感が重荷
日本経済新聞 05:06
【NQNニューヨーク=稲場三奈】8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比165ドル72セント安の4万4240ドル64セント(速報値)で終えた。米政権の貿易政策を巡る不透明感が引き続き相場の重荷となった。 トランプ米大統領は8日、新たに8月1日から課すとした関税について「延長は認められない」との考えを自身のSNSで示した。米政権は7日に日本を含む貿易相手国に対して8月1日から適用される ...
日本経済新聞4〜6月米企業業績、関税で2年ぶり低水準 株高持続に危うさも
日本経済新聞 04:04
... ニューヨーク=北島空】米主要企業の2025年4〜6月期の決算発表シーズンが始まった。自動車など関税の影響を受けやすい業種の業績悪化が予想され、企業全体の増益率は8四半期ぶりの低い伸びとなりそうだ。トランプ米政権の政策による経済への悪影響が本格化すれば、業績が堅調なテック頼みが続く米株高の持続性にも危うさが出てくる。 4〜6月の増益率推計は5%どまりQUICK・ファクトセットが各アナリストによ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信Nikkin金融講座 金融法務 〜近時の法改正等〜 (2) 改正資金決済法
ニッキンONLINE : 日本金融通信 04:01
Q:資金決済法が改正されるようですが、何が変わるのか、その内容について教えてください。 A:令和7年6月6日、資金決済に関する法(資金決済法)の一部を改正する法律が成立し、6月13日の公布日から1年以内に施行するとされました。この法律改正により、暗号資産・電子決済手段(ステーブルコイン)関連の規制と貸金移動業関連の規制の見直しがなされま...
日本経済新聞ドイツ株8日 続伸 関税交渉巡り様子見も
日本経済新聞 02:43
【NQNニューヨーク】8日のフランクフルト株式市場でドイツ株価指数(DAX)は続伸した。前日比133.24ポイント(0.55%)高の2万4206.91と約1カ月ぶりの高値で終えた。トランプ米大統領が7日に日本など複数の国に対し新たな関税が8月1日に適用されると表明したが、今後の交渉次第で税率が下がるとの見方が相場を支えた。 もっとも、指数の上値は重かった。貿易交渉を巡り欧州連合(EU)と米政権の合 ...
日本経済新聞ロンドン株8日 反発 関税交渉の行方を注視
日本経済新聞 02:16
【NQNニューヨーク】8日のロンドン株式市場でFTSE100種総合株価指数は3営業日ぶりに反発した。前日に比べ47.65ポイント(0.54%)高の8854.18で終えた。トランプ米大統領が7日に日本など複数の国に対し新たな関税が8月1日に適用されると表明したが、今後の交渉次第で税率が下がるとの見方が相場を支えた。一方で貿易交渉を巡り欧州連合(EU)と米政権の合意が近いと伝わり、協議の行方を見極めよ ...
日本経済新聞欧州国債概況8日 独10年債利回り上昇 米関税巡る楽観で
日本経済新聞 02:14
【NQNニューヨーク】8日の欧州国債市場で、指標銘柄であるドイツ連邦債10年物の利回りは英国時間16時時点で、前日の同時点と比べて0.04%近く高い(価格は安い)2.6%台半ばで取引されている。米国と欧州連合(EU)の関税交渉を巡り、妥結が近づいているとの観測があり、ドイツ国債には売りが優勢となっている。 英国の10年債利回りは上昇し、英国時間16時時点は、前日の同時点より0.05%ほど高い4.6 ...
日本経済新聞ライフコーポの3〜5月、純利益15%増 健康志向のPB好調
日本経済新聞 02:00
... 点単価は5%の伸びだった。消費者の節約志向が高まるなかでも高付加価値商品をそろえるビオラルを中心に顧客を呼び込み、既存店客数は1%増だった。 営業利益は12%増の77億円だった。事前の市場予想の平均(QUICKコンセンサス、70億円)を上回った。賃上げなどで人件費が7%増、店舗の賃料など物件費も4%増となり、販売費および一般管理費は5%増えた。増収効果で吸収し、営業利益率(営業収益に対する営業利益 ...
日本経済新聞5年債入札「無難」 米関税通告、日銀の早期利上げ観測が後退
日本経済新聞 02:00
... 省が8日実施した5年物国債入札は「無難」な結果となった。日本時間同日にトランプ米政権が日本に25%の関税を課すと通告した。日本の経済・物価情勢への影響を見極めるため、日銀が早期利上げに踏み切りにくくなるとの見方が強まった。5年債など中期債の金利先高観が薄れ、投資家の需要が集まった。 最低落札価格は100円3銭と日経QUICKニュース社が締め切り直後にまとめた市場の最多予想に一致した。小さいほ...
日本経済新聞東証大引け 日経平均は反発 米関税は想定内、ETFの捻出売りは重荷
日本経済新聞 02:00
... ムの売買代金は概算で4兆5433億円、売買高は20億751万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1083。値下がりは484、横ばいは60だった。 アドテストや東エレクなど値がさの半導体関連株が高い。TDKやオムロン、ダイキンが上昇した。フジクラや住友電、トヨタが買われた。一方、中外薬や塩野義が安い。ソフトバンクグループ(SBG)や丸井G、任天堂が下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞ロンドン外為8日 ユーロ、対ドルで下落 円は対ユーロで172円台に下落
日本経済新聞 01:38
【NQNニューヨーク】8日のロンドン外国為替市場でユーロは対ドルで下落し、英国時間16時時点は1ユーロ=1.1690〜700ドルと、前日の同時点に比べ0.0040ドルのユーロ安・ドル高で推移している。米政権による関税政策が米国の物価上昇につながるとの見方から米長期金利が上昇し、ユーロ売り・ドル買いが優勢となっている。 円は対ユーロで下落し、英国時間16時時点は1ユーロ=171円70〜80銭と前日の ...
ロイター8月1日の関税期限に「変更なし」、トランプ氏再表明
ロイター 01:37
... 大統領は8日、8月1日に設定した「相互関税」の発動期限を「変更しない」とし、対象となる国は同日から関税の支払いを始めることになると改めて表明した。6月撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)[8日 ロイター] - トランプ米大統領は8日、8月1日に設定した「相互関税」の発動期限を「変更しない」とし、対象となる国は同日から関税の支払いを始めることになると改めて表明した。トランプ大統 ...
日本経済新聞NYダウ、一進一退で始まる 新関税案による景気下押し懸念
日本経済新聞 8日 23:40
ニューヨークのウォール街=遠藤啓生撮影【NQNニューヨーク=矢内純一】8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は一進一退で始まり、午前9時35分現在は前日比114ドル90セント安の4万4291ドル46セントで推移している。米政権の貿易政策を巡る不透明感が引き続き相場の重荷となっている。半面、ハイテク株の一部に買いが入り、ダウ平均は上げに転じる場面がある。 トランプ米大統領は7日、日本や韓国など複数の ...
日本経済新聞米国株、ダウ一進一退で始まる 貿易政策の不透明感が重荷
日本経済新聞 8日 23:02
【NQNニューヨーク=矢内純一】8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は一進一退で始まり、午前9時35分現在は前日比114ドル90セント安の4万4291ドル46セントで推移している。米政権の貿易政策を巡る不透明感が引き続き相場の重荷となっている。半面、ハイテク株の一部に買いが入り、ダウ平均は上げに転じる場面がある。 トランプ米大統領は7日、日本や韓国など複数の貿易相手国に対する新しい関税率を明らか ...
あたらしい経済米SEC、暗号資産連動型ETFの開示要件で新指針。承認へ前進
あたらしい経済 8日 22:18
... される可能性がある。 あるETF発行体の上級幹部は「SECは全ての上場に適用できる一般的な規則を模索しており、現在は取引所と正確な文言を巡ってやり取りを続けている」と明かした。 ナスダック(Nasdaq)とシカゴ・オプション取引所(CBEO)の幹部はこの協議についてのコメントを控え、ニューヨーク証券取引所(NYSE)はコメント要請に応じなかった。SECの広報担当者も、こうした協議に関するコメントを ...
日本経済新聞トランプ関税で動く企業 日本の相互関税25%、発動なら航空機や建機に打撃
日本経済新聞 8日 21:32
... し日立建機の26年3月期、純利益2%増 関税影響は300億円程度日立建機は25日、2026年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比2%増の830億円になる見通しだと発表した。事前の市場予想の平均(QUICKコンセンサス、861億円)は下回った。トランプ米政権による関税の影響額は300億円程度と試算したものの、業績予想には織り込んでいない。 【関連記事】日立建機の26年3月期、純利益2%増 関税 ...
FNN : フジテレビ【最新】渋谷に「空の歩道」再開発を公開「100年に一度」大規模開発の“最終章" 池袋では日本最大級“美のテーマパーク"あす開店
FNN : フジテレビ 8日 21:24
... モールなどあっち(西口・南口)にできているイメージ。(西口・南口に)行きやすくなったらいい」「えっすごい!はじめて聞いた。(スカイウェイを)使いたい。道が混雑して進めないことが多いから、ありがたい。(Q.再開発完成は9年後)『学生のころこんなだったが、今こうなっているんだ』という感動が楽しみ」など期待の声が上がります。 なぜ渋谷はこれほど再開発をするのか、不動産に詳しい専門家の山本直彌さんに聞きま ...
ブルームバーグインド市場の構造的ゆがみ、ジェーン・ストリートの高収益を可能に
ブルームバーグ 8日 21:15
... に必要な最低証拠金を3倍に引き上げ、投機的な参加を抑制する姿勢も示した。 こうした改革によりデリバティブ市場全体の取引量は減少したものの、満期日におけるジェーン・ストリートのような取引の余地は依然として残っていると、SKIキャピタルのワドワ氏は指摘している。 原題:Jane Street's Lucrative India Trade Highlights Key Market Quirk(抜粋)
日本経済新聞欧州市場の主要指標11時半 欧州株、一進一退 ユーロは小幅安
日本経済新聞 8日 20:02
... 米関税で米国のインフレ率が上昇するとの見方から米国債が売られ、ポンド売り・ドル買いが入った。 ロンドン原油市場(ICEフューチャーズ)で北海ブレント先物相場は1バレル69ドル台前半に下落している。ロンドンの金現物価格は1トロイオンス3323ドル前後に下げている。非鉄金属は、国際指標となるロンドン金属取引所(LME)の銅とアルミニウムの3カ月先物が上昇している。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money Worldグロース250指数が3日続伸 関税措置で内需が改めて選好か
QUICK Money World 8日 20:00
【QUICK Money World】7月8日の新興企業向け株式市場で東証グロース市場250指数の終値は前日比14.22ポイント(1.98%)高の732.29と3日続伸した。6月4日に年初来高値(764.69)をつけて以降、指数は下値を探る動きが続いていたが、ここにきて切り返している。関税措置の影響を受けにくい内需関連銘柄が改めて選好されている様子がうかがえる。米大統領選挙があった2024年11月 ...
ブルームバーグインドの個人投資家、株式デリバティブ取引で1兆7000億円の損失
ブルームバーグ 8日 19:17
... の取引のリスクについて、繰り返し警告してきた。 しかし、規制強化にもかかわらず、個人投資家は依然として株式デリバティブ市場で重要なプレーヤーだ。インド国立証券取引所(NSE)のデータによると、5月時点で個人投資家は株式オプション取引額の35.4%を占めた。 原題:India's Small Traders Lose $12 Billion in Equity Derivatives (2)(抜粋)
ログミーファイナンス【QAあり】ラクーンHD、2025年4月期はEC・フィナンシャル事業とも大きく伸長、V字回復と過去最高益を達成 株主優待を開始
ログミーファイナンス 8日 19:00
ラクーングループの存在意義 今野智氏(以下、今野):株式会社ラクーンホールディングス取締役財務担当副社長の今野です。本日はご視聴いただきありがとうございます。 まず、我々のサービスについてご紹介します。スライドに記載のとおり、「企業活動を効率化し便利にする」を経営理念としています。 世の中に中小企業や零細企業と言われる会社は数百万社あります。一概には言えませんが、その方々は例えば、ITに関して弱い ...
FNN : フジテレビトランプ大統領「たった25%」日本製品への“新関税"予告…石破首相「誠に遺憾」 日本企業は“脱アメリカ"や独自商品で対抗も
FNN : フジテレビ 8日 18:56
... さなかの日本を狙い撃ちにした形となったこの発表は、日本にとってどういった意味を持つのか? 野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは、「どちらかというとうまくいかなかったということでは。(Q.今後は?)選挙中に何かアメリカに対して追加の提案をするのも難しいと思う」と指摘します。 一方で、日本側の提案をどのような方法でトランプ氏に示すかが重要だとの指摘も。 りそな総合研究所・荒木秀之主席 ...
QUICK Money World【9日の株価材料先取り】ウエルシアの3〜5月期、純利益2.1倍
QUICK Money World 8日 18:55
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNが本日時点でまとめた7月9日の株価材料は以下の通り。 ウエルシアの3〜5月期、純利益2.1倍 販管費コントロールと粗利率改善で 吉野家HDの3〜5月期、純利益9%増 新収益源のラーメン伸びる パルHD、8月末時点の1株を2株に分割 芝浦電子と台湾ヤゲオが3度目の面談実施へ
TBSテレビ「日本の関税率は25%です」トランプ大統領からの“手紙" 8月1日から 交渉は“延長戦" 残された3週間 道筋は依然“五里霧中"
TBSテレビ 8日 18:40
... れたトランプ大統領から石破総理への「手紙」。そこには… 書簡 「残念ながら日米関係は相互主義からは程遠い」 突きつけられたのは25%の関税を課すという厳しいものでした。 アメリカ トランプ大統領 「(Q.送付した書簡は最終的な提案ですか?)最終的な提案です。すでに1000億ドル以上の関税をとっているが、始まったばかりだ」 トランプ大統領は手紙で、8月1日から日本からの輸入品に当初の24%を上回る、 ...
あたらしい経済【7/8話題】リミポ社長報酬が全額ビットコイン、TRUMPがトロン対応、トルネードキャッシュ制裁訴訟が終結へなど(音声ニュース)
あたらしい経済 8日 18:38
... er: https://x.com/0xmantlejp Medium : https://medium.com/0xmantle-jp TG: https://t.me/mantlenetwork/69759 Email: marketing@mantle.xyz オープニング曲:小林未季 " style="width: 21px; margin-right: 4px;" />Quick Buy
日本経済新聞シンガポール株8日、続伸 連日で最高値 米との関税交渉、無難の見方
日本経済新聞 8日 18:37
【NQNシンガポール=高和梓】8日のシンガポール株式相場は続伸した。主要株価指数であるST指数の終値は前日比16.0ポイント(0.39%)高の4047.86と、連日で最高値を更新した。米国が貿易相手国に8月1日から課す新関税を発表したがシンガポールは対象に入っておらず、交渉が無難に進むとの見方が広がった。 ST指数を構成する30銘柄のうち14銘柄が上昇した。NTT DCリートが14日...
QUICK Money World街角景気、緩やかに改善 6月は気温上昇が後押し
QUICK Money World 8日 18:24
【日経QUICKニュース(NQN)編集委員 穂坂隆弘】内閣府が8日発表した6月の景気ウオッチャー調査(街角景気)の結果によると、現状判断指数は2カ月連続で改善した。気温の急上昇が夏物商品の購入を後押ししたとみられ、消費者心理は緩やかに上向きつつある。トランプ米政権による関税政策の影響を巡っては、回答者のコメントに先行きの不安もうかがえる。 6月の現状判断指数(DI、季節調整値)は前月比0.6ポイン ...
ロイターカンタス航空、600万人情報流出でハッカーから接触 警察と連携
ロイター 8日 17:53
... ミナルに駐機する同社の航空機。2017年7月、シドニーで撮影(2025年 ロイター/David Gray)[8日 ロイター] - 先週ハッカー攻撃を受け、600万人の顧客情報が流出した豪カンタス航空(QAN.AX), opens new tabは8日、ハッカーから接触があったことをロイターに明らかにした。600万人分の氏名、メールアドレス、電話番号、生年月日、マイレージの会員番号を管理するコールセ ...
FNN : フジテレビ米平均価格6週連続値下がり…小泉農水相「政策効果が出ている」 “ビンテージ米"「塩にぎり」22円安くローソンで販売開始
FNN : フジテレビ 8日 17:50
... りです。 販売価格は、通常の塩にぎりより22円安い、税込み127円。 古米を使った塩にぎりについて、来店客からは「(Q.古米の使用は気になる?)自分自身はあまり味の違いが分からないと思うので、買おうかなと思います」「これ(サラダ)と合わせると割引になるのが頭にあったので買いました。(Q.古米の使用にこだわりは?)全然こだわらない」など歓迎の声が聞かれました。 ただし、今回調達できた古米の量が少なか ...
QUICK Money World米関税交渉、どう転んでも円売りか 参院選で交渉停滞不可避
QUICK Money World 8日 17:48
【日経QUICKニュース(NQN) 吉井花依】外国為替市場で、米関税交渉の先行きに悲観的な見方が増えている。トランプ米大統領は新たな関税率発動の期限を8月1日まで再延長したものの、20日投開票の参院選が終わるまで交渉の進展は見込めないとの声が優勢だ。米政権側が求める条件を受け入れざるを得ないとの見方が広がっており、日米関税交渉の帰結に関わらず、日銀が年内に利上げに動きづらくなるとの思惑が円の売りを ...
日本経済新聞ロンドン外為9時半 ユーロ、上昇に転じる 英ポンド小動き
日本経済新聞 8日 17:44
... たに示された税率は4月に公表した水準と大きく変わらず、今後の交渉への期待もあって日本や韓国、香港などの株式相場は堅調だった。8日の欧州株式相場も底堅く推移しており、投資家がリスク選好姿勢を強める局面で買われやすいユーロには散発的な買いが入っている。 英ポンドは対ドルで小動き。1ポンド=1.3620〜30ドルと同0.0010ドルのポンド安・ドル高で推移している。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞人民元、対ドルで上昇 16時30分時点は7.1732元
日本経済新聞 8日 17:41
【NQN香港=戸田敬久】8日の上海外国為替市場で、人民元の対米ドル相場は上昇した。16時30分時点では1ドル=7.1732元と、前日の同時点に比べ0.0015元の元高・ドル安で推移している。 中国人民銀行(中...
日本経済新聞香港株大引け 4日ぶり反発、米中の貿易交渉に期待
日本経済新聞 8日 17:27
【NQN香港=山下唯】8日の香港株式相場は4営業日ぶりに反発した。ハンセン指数の終値は前日比260.24ポイント(1.08%)高の2万4148.07と、節目の2万4000を上回った。米関税政策への過度な警戒感が後退し、投資家心理が改善した。米中の貿易交渉が進展するとの期待も支えとなり、堅調に推移した。 検索大手の百度集団...
日本経済新聞外為17時 円相場、3日続落 一時146円台半ば 米関税通知で
日本経済新聞 8日 17:26
... ーロ高・ドル安の1ユーロ=1.1758〜59ドルで推移している。 豪ドルは対米ドルで上昇した。オーストラリア準備銀行(豪中央銀行)は8日に開いた理事会で政策金利を現状のまま据え置いた。市場では利下げするとの見方が多かったため、理事会の結果発表後に豪ドルに買いが増えた。発表前には1豪ドル=0.65米ドル台前半で推移していた豪ドルは0.65米ドル台半ばまで上げた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money Worldインバウンドに陰り 旅行収支、黒字拡大ペースが鈍化
QUICK Money World 8日 17:00
【日経QUICKニュース(NQN)編集委員 穂坂隆弘】インバウンド(訪日外国人)需要に陰りがみえつつある。財務省が8日発表した5月の国際収支によると、旅行収支の黒字拡大ペースが鈍化している。インバウンド需要は日本経済の数少ない成長のけん引役だけに、勢いが鈍っているのは気がかりだ。 5月の旅行収支黒字は6292億円で前年同月からは683億円増えた。ただ、増加幅は1000億円を割り込み、2022年10 ...
QUICK Money World★知っておきたい金利動向!★ 7月に買える個人向け国債、「変動10」「固定5」の利率0.96%に!
QUICK Money World 8日 16:56
... 10万円から、宿泊招待券などの抽選も 「QUICK Money World」の有料会員になると、企業の開示情報、プレスリリースをメールで受け取れます。提供情報をもとにマーケット予想や企業分析まで行いたい方にピッタリです。メールアドレスの登録だけでなく、Googleアカウント・Apple ID等でも登録できます。詳しくはこちら ⇒ 有料会員限定特典とは 著者名QUICK Money World 片岡 ...
日本経済新聞ロンドン株、小反発で始まる 独・仏株も上昇
日本経済新聞 8日 16:33
【NQN香港=戸田敬久】8日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は小幅に反発している。英国時間8時時点では、前日比2.14ポイント(0.02%)高の8808.67だった。トランプ米政権が日本や韓国などに対して新たな関税の税率を公表したものの、アジア市場の混乱を招くことなく、投資家心理が改善した。銀行や防衛株の一角が買われた。ただ、石油など資源関連が売られ、上値が重い。 ドイツ株価指 ...
毎日新聞ドン・キホーテがレジなし、無人店舗の新業態 大阪電気通信大に出店
毎日新聞 8日 16:30
... い商品を手に取って退店すると、自動的に決済ができる仕組みを導入。従業員が常駐する必要がなく、省力化した店舗の運営などを検証する。 Advertisement キャンパスドンキは、スマートフォンアプリのQRコードをかざして入店すれば、あとは手ぶらで買い物ができる。店の上部に設置された人工知能(AI)カメラと商品棚の重量センサーを用いて、利用者が選んだ商品を認識。退店すると、事前に登録したクレジットカ ...
日本経済新聞上海株大引け 4日続伸、3年半ぶり高値 米中交渉の進展期待で
日本経済新聞 8日 16:28
【NQN香港=福井環】8日の中国・上海株式相場は4日続伸した。上海総合指数の終値は前日に比べ24.3482ポイント(0.70%)高の3497.4753だった。2022年1月以来3年6カ月ぶりの高値を付けた。米中貿易交渉が進展するとの期待から買いが優勢だった。一方、指数は3500の節目に迫ると伸び悩んだ。 証券や不動産、酒造が買われた。バッテリー関連や半導体の上昇も...
朝日新聞パイオニア、こんどは台湾企業の傘下 「前例ない統合型製品を提供」
朝日新聞 8日 16:16
... 競争力を高める。 パイオニアを買収するのはイノラックスの子会社CarUXホールディング。シンガポールに本社を置き、車載ディスプレーを生産する。パイオニアの現在の親会社であるスウェーデンの投資ファンドEQTが、保有するパイオニアの全株式を1636億円でCarUXに売る。株式の譲渡は年内に完了する見通し。 パイオニアとCarUXはカーナビやカーオーディオなどの車載機器の製造や販売で協力していく方針で、 ...
QUICK Money Worldコア・サイエンティフィックが急落 コアウィーブが買収も予想より割安との見方
QUICK Money World 8日 16:10
【NQNニューヨーク=横内理恵、矢内純一、川上純平】 ■コア・サイエンティフィックが急落 コアウィーブが買収も予想より割安との見方 7月7日の米株式市場で暗号資産(仮想通貨)採掘のコア・サイエンティフィック(CORZ)が急落し、前営業日の3日と比べて17.6%安の14.83ドルで通常取引を終えた。7日にクラウドサービスのコアウィーブによる買収で合意したと発表した。買収観測が報じられた6月下旬から株 ...
QUICK Money World丸井Gが反落 大株主が株式売り出し、需給悪化懸念
QUICK Money World 8日 16:08
【日経QUICKニュース(NQN)】7月8日の東京株式市場で、丸井Gが反落した。午後に下げ幅を広げ、前日比163円50銭(5.31%)安の2915円50銭まで下落した。7日、同社の大株主が丸井G株を売り出すと発表した。東宝(9602)や三菱UFJ銀行が、計893万8800株を売却する。発行済み株式総数(1億8366万417株、5月30日時点)の4.9%に相当し、短期的な需給悪化を懸念した売りが出て ...
QUICK Money Worldライフコーポ株が続伸 3年10カ月ぶり高値、増益決算を評価
QUICK Money World 8日 16:08
【日経QUICKニュース(NQN)】ライフコーポレーション(プライム、8194)が続伸した。午後に前日比78円(3.46%)高の2328円と2021年9月以来、3年10カ月ぶりの高値を付けた。8日の11時30分に発表した25年3〜5月期の連結決算は純利益が前年同期比15%増の55億円だった。2桁増益の四半期決算を好感する買いが強まった。 新規出店やネットスーパーの拡大、プライベートブランド(PB) ...
日本経済新聞日経平均株価反発、終値は101円高の3万9688円
日本経済新聞 8日 16:02
... った。 アドテストや東エレクなど値がさの半導体関連株が高い。TDKやオムロン、ダイキンが上昇した。フジクラや住友電、トヨタが買われた。一方、中外薬や塩野義が安い。ソフトバンクグループ(SBG)や丸井G、任天堂が下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕 【関連記事】 ・トランプ氏、日本と韓国に新関税25%通告 交渉期限8月1日に延長・NYダウ422ドル安、日韓に関税通知 円は146円台に下落
日本経済新聞JPX日経400大引け 3日ぶり反発 33ポイント高の2万5497
日本経済新聞 8日 15:52
... 72だった。トランプ米大統領は7日、日本に対して8月1日から25%の関税をかけると通告した。ただ、トランプ氏は前週に日本の関税率を30%以上に引き上げると示唆していたため、25%の関税率は想定内と受け止められた。米関税政策を巡る過度な懸念が和らいだとして景気敏感株を中心に買いが優勢だった。日立やHOYA、住友電が上昇し、中外薬や任天堂、セブン&アイが下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞新興株8日 グロース250が3日続伸、値動きの軽さ着目
日本経済新聞 8日 15:51
... がくすぶっており、内需依存型の銘柄が多いとされるグロース市場銘柄は買いが優勢だった。東証プライム市場の大型株の上値が重いなか、相対的に値動きが軽い新興株に買いが入りやすかった面もある。 グロース市場では、証券会社の高評価リポートを手掛かりに衛星開発のSynsとQPS研究所など宇宙関連銘柄が買われた。一方、サンバイオやジーエヌアイなどのバイオ関連銘柄は下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞韓国株8日 大幅続伸、米韓の関税交渉に期待
日本経済新聞 8日 15:48
【NQN香港=山下唯】8日の韓国株式市場で総合株価指数(KOSPI)は大幅に続伸した。終値は前日比55.48ポイント(1.81%)高の3114.95だった。トランプ米大統領は7日、韓国に対して8月1日から25%の関税を課すと通知した。適用開始まで交渉の余地が残っているとの受け止めが広がり、米韓の関税協議に期待する買いが優勢となった。 韓国政府高官は7日、米国でルビオ米国務長官と面会し、早期の米.. ...
日本経済新聞日経平均大引け 反発 101円高の3万9688円
日本経済新聞 8日 15:36
... 上に引き上げると示唆していたため、25%の関税率は想定内と受け止められた。米関税政策を巡る過度な懸念が和らいだとして景気敏感株を中心に買いが優勢だった。日経平均の上げ幅は一時200円を超えた。半面、取引終了にかけては上場投資信託(ETF)の運用会社が分配金(配当に相当)の支払いに備え、株価指数先物などに資金捻出のための売りを出したとみられ、相場の重荷となった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money Worldエムスリー株が反発 JPモルガンが最上位で調査開始
QUICK Money World 8日 15:36
【日経QUICKニュース(NQN)】7月8日の東京株式市場で、エムスリーが反発している。午前に一時前日比102円(5.43%)高の1979円を付けた。午後も高い。JPモルガン証券が7日付のリポートで、エムスリーの投資判断を3段階で最上位の「オーバーウエート(買い)」、目標株価2300円で新たに調査を開始し、材料視されているようだ。 JPモルガンの齋藤奈央子氏らはエムスリーについて、顧客である製薬企 ...
毎日新聞<1分で解説>夏の風物詩 スイカの消費に変化 20年で購入量半減
毎日新聞 8日 15:28
... どに減りました。 Advertisement Q スイカも同じように減っているのかな。 A 2人以上の世帯が1年間に買う量は01年の平均6.8キロから23年は2.9キロと半分以下になっています。 Q どうして果物を食べる人が減ったの? A お菓子やデザートがコンビニですぐに買えるようになったことや、果物は日持ちしにくく皮をむくのが面倒なことが理由です。 Q スイカ離れが進んでいるの? A スイカそ ...
毎日新聞<1分で解説>扉ないのに冷え冷え? 大阪メトロに快適な待合室
毎日新聞 8日 15:17
... t Q どこの駅に設置されているの? A 大阪メトロ中央線の朝潮橋駅に設置されています。 Q ブースの大きさはどれくらいかな。 A 幅は315センチ、高さは230センチ、奥行きは129センチです。4人が座れるようになっています。 Q 普通の待合室と比べてどう違うの? A 奥行きが約半分の129センチで、通常の待合室(約250センチ)よりもコンパクトです。狭いホームにも置きやすくなっています。 Q ...
あたらしい経済ジャック・ドーシー、P2Pオフラインメッセージングアプリ「bitchat」リリース
あたらしい経済 8日 14:58
... fMH2 ? jack (@jack) July 6, 2025 画像:PIXTA 関連ニュース ジャックドーシーの米Block、Squareに「ビットコイン決済」導入へ ジャックドーシーの米ブロック、体制不備についてNYDFSと和解、罰金支払いで 米決済ブロック、Square加盟店が売上を「BTC」で受取り可能に ブロックがBTCマイニング事業に注力、Web5プロジェクト終了へ ジャックドーシー ...
日本経済新聞台湾株8日 3日続落、米関税懸念が重荷
日本経済新聞 8日 14:55
【NQN香港=福井環】8日の台湾株式市場で加権指数は3日続落した。終値は前日比66.45ポイント(0.29%)安の2万2362.27だった。米関税政策の先行き不透明感から、輸出関連を中心に売りが優...
日本経済新聞東証寄り付き 日経平均、朝安後に上昇 米政権が日本に25%関税も想定内
日本経済新聞 8日 14:30
... 20日投開票の参院選挙後の秋の臨時国会で決定される見込みの経済対策の規模は大きくなるとの見方を示した。 東証株価指数(TOPIX)は続落で始まった後上昇に転じた。 ファストリやTDK、ダイキンが高い。東エレクやフジクラ、住友電が上昇した。トヨタやホンダも買われた。一方、ソフトバンクグループ(SBG)が安い。中外薬や任天堂が下落した。東京海上や丸井Gが売られた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞6月の新規投資信託、「野村ハイベータ」に資金集まる
日本経済新聞 8日 14:30
... イ・円建てグローバル社債/バランスファンド2025-06」だった。122億円を集め、今年5番目の大きさだった。外貨建て投資適格社債を対円で為替ヘッジしつつ満期まで保有する「安定運用部分」と、米国の国債や株式および金などにレバレッジをかけて分散投資する「積極運用部分」をあわせ、約5年後の信託期間終了時に元本確保と追加収益の獲得を目指す。岡三証券などで販売した。 (QUICK資産運用研究所 鈴木和歩)
QUICK Money WorldパナHD株が軟調 米テスラ株が大幅安、マスク氏の新党結成で
QUICK Money World 8日 14:25
【QUICK Market Eyes 弓ちあき】7月8日の東京株式市場で、パナソニックホールディングス(6752)が軟調。車載用電池を提供する米電気自動車(EV)大手テスラ(TESLA、チッカーTSLA)株が7日の米株式市場で大幅安となった流れを受け、業況の先行き不透明感を警戒した売りが波及している。 テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が新党「アメリカ党」の結成を表明し、経営の停滞や ...
QUICK Money World日産自株が一段安 CBを増額、調達資金は約1999億円に
QUICK Money World 8日 14:23
【QUICK Market Eyes 上野航】7月8日の東京株式市場で、日産自動車(7201)が後場に一段安となっている。前場終値は前日比2.79%安の327円50銭だった。後場に一時5.81%安の317円30銭まで下落した。8日午後0時半に2031年満期のユーロ円建転換社債型新株予約権付社債(転換社債=CB)の発行額を増額すると発表した。将来の株式への転換に伴う1株利益の希薄化を警戒した売りが優 ...
日本経済新聞外為14時 円相場、下げ渋り 145円台後半 豪中銀が政策金利を据え置き
日本経済新聞 8日 14:17
... 備銀行(豪中央銀行)は8日、利下げするとの市場予想に反して、政策金利を据え置くと発表した。豪中銀による利下げ観測の後退で豪ドル買い・米ドル売りが増えたことで、対円にも米ドル売りが波及し、円相場を下支えした。 豪ドルは対米ドルで急上昇した。政策金利の据え置きが伝わると1豪ドル=0.65米ドル台半ばに上昇した。政策金利の発表前は0.65米ドル台前半で推移していた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞東証14時 日経平均は膠着 上値では利益確定売りも
日本経済新聞 8日 14:15
... 期の決算発表を注視したいとの見方を示した。 14時現在の東証プライムの売買代金は概算で2兆7166億円、売買高は11億9161万株だった。 アドテストや東エレク、スクリンが引き続き高い。フジクラや住友電、オムロンが上昇した。日立やエムスリーが買われた。一方、ソフトバンクグループ(SBG)が引き続き安い。中外薬や塩野義が下落した。任天堂やバンナムHDが売られた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money World住友電株が上場来高値 光ケーブル需要の拡大期待で
QUICK Money World 8日 14:15
【QUICK Market Eyes 弓ちあき】7月8日の東京株式市場で、電線大手の住友電気工業(5802)が急伸。一時上昇率は前日比8%を超え、上場来高値を更新した。14時過ぎ時点で東証プライム市場の値上がり率ランキングの第4位。光ケーブルの拡大期待から買いが優勢の展開となっている。古河電気工業(5801)やフジクラ(5803)も軒並み高となっている。光アイソレーターや光フィルターなどの海底ケー ...
QUICK Money Worldキユーピー株が連日で上場来高値 外資系証券が海外事業の成長フェーズ入りで目標株価を4500円に引き上げ
QUICK Money World 8日 13:47
【QUICK Market Eyes 本吉亮】7月8日の東京株式市場で、マヨネーズ大手のキユーピー(2809)が連日で上場来高値を更新した。外資系証券が7日付のリポートで投資判断「オーバーウエート」を継続し、目標株価を従来の4000円から4700円に引き上げたことが好感された。 アナリストは、コスト高騰に対する価格対応力が高まっていると指摘。鶏卵価格は供給回復により下がっていくが、猛暑を受けて高い ...
QUICK Money World売上高など月次動向まとめ (7月7日)
QUICK Money World 8日 13:30
7日に発表された主な企業の売上高などの月次概況をQUICK Money Worldがまとめた(34社)。 企業 業態 カネ美食品(2669) 飲料品・食品 対象月 項目 指標値 単位 202506 売上高/前年比/既存店舗合計 102.9 % 202506 売上高/前年比/全社合計 94.5 % 202506 売上高/既存店舗合計 3598860.0 千円 202506 売上高/全社合計 6793 ...
毎日新聞<1分で解説>若手が上司に助言「リバースメンター」 役員の反応は
毎日新聞 8日 13:27
... t Q どんな場面で使われているの? A NECでは、新入社員と経営幹部がグループになり、スマホ向けアプリの開発に取り組みました。新入社員が会話をリードし、役員に助言をする場面がありました。 Q 新入社員が上司にアドバイスするのは緊張しないの? A 新入社員は「役員の方々は思考の引き出しが多く、的確なアドバイスを返してくれた。フランクに話せる関係を日常業務でも大事にしたい」と話していました。 Q ...
ロイターファーウェイ、アリババのAIモデル模倣との見方否定
ロイター 8日 13:27
... のモデル「通義千問(Qwen)」を模倣したとの指摘を否定し、独自に開発・学習させたと主張した。Qwenのアプリを1月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)[北京/上海 7日 ロイター] - 中国ファーウェイ(華為技術)の人工知能(AI)研究部門は、同社の大規模言語モデル「盤古Pro」について、アリババ(9988.HK), opens new tabのモデル「通義千問(Qwen)」を模倣 ...
日本経済新聞シャオミ、スマホ「POCO」で新製品 価格は5万円台から
日本経済新聞 8日 13:23
... テリーを搭載している。他の端末の充電器としても活用できる。5万4980円からの販売を想定しており、電子商取引(EC)サイトや公式ストアで販売する。 8日はタブレット端末の新製品「Redmi Pad 2 シリーズ」も発売した。想定価格は2万1980円からとしている。 【関連記事】 ・OPPO、中価格帯の新型スマホ 高精度AIを4万円台で・シャープ、AQUOSの新スマホ「R10」 AIで写真を自動加工
あたらしい経済トランプコイン(TRUMP)、トロン上で発行へ
あたらしい経済 8日 13:21
... ross #TRON, connecting to the most used blockchain for real-world value transfer. https://t.co/gOtvuqXiEX ? TRON DAO (@trondao) July 7, 2025 USD1 on TRON are live on @HTX_Global! @HuobiGlobal https:// ...
日本経済新聞香港株前引け 反発、米中貿易協議に期待
日本経済新聞 8日 13:17
【NQN香港=山下唯】8日午前の香港株式市場でハンセン指数は反発した。午前の終値は前日比185.21ポイント(0.77%)高の2万4073.04だった。トランプ米大統領が7日公表した貿易相手国に対する新たな関税率は8月1日からの適用予定で、交渉の余地が残されているとの見方から買い安心感が広がった。ベッセント米財務長官は数週間以...
日本経済新聞債券12時50分 先物、上昇に転じる 5年債入札波乱なく
日本経済新聞 8日 13:11
... 日午後の国内債券市場で、先物相場は上昇に転じた。中心限月である9月物は前日比9銭高の139円21銭をつけた。午前は同1銭安の139円11銭で終えていた。財務省が8日実施した5年物国債入札が波乱のない結果となり、中期債への買い安心感が高まった。 財務省が実施した5年債(新発179回、表面利率1.000%)入札で、最低落札価格は100円03銭と、日経QUICKニュース社が締め切り直後にまとめた市...
日本経済新聞東証後場寄り 日経平均は上値重い ETFの捻出売りを警戒
日本経済新聞 8日 13:01
... めて売買する「バスケット取引」は約102億円成立した。12時45分現在の東証プライムの売買代金は概算で2兆2398億円、売買高は9億8904万株だった。 東エレクやTDKが後場一段高。アドテストやファストリ、リクルートが上昇した。フジクラや住友電が買われた。一方、ソフトバンクグループ(SBG)が引き続き安い。中外薬や塩野義が下落した。アサヒや丸井Gが売られた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money World米アーク・インベスト・マネジメントがバッファー型ETFを申請 ロイター報道
QUICK Money World 8日 12:53
【日経QUICKニュース(NQN)】著名投資家キャシー・ウッド氏が率いる米運用会社アーク・インベスト・マネジメントは、旗艦ファンド「アーク・イノベーションETF(ARKK)」をめぐり損失を軽減する目的の新たな上場投資信託(ETF)の上場を検討している。ロイター通信が米東部時間7日に報じた。オプション取引などを活用して損失を制限すると同時に利益も抑制するバッファー型ETF市場への参入となり、前週に米 ...
日本経済新聞上海株前引け 続伸、テックやバッテリーに買い
日本経済新聞 8日 12:53
【NQN香港=福井環】8日午前の中国・上海株式相場は続伸した。上海総合指数の午前の終値は前日比20.0373ポイント(0.57%)高の3493.1644だった。ベッセント米財務長官が7日、数週間以内に中国側と会談する見通しを示し、貿易交渉が進展するとの期待が高まった。 人工知能(AI)サーバーの好調で、鴻...
ブルームバーグウッド氏、旗艦ファンドのバッファーETF投入へ−投資家不安に対応
ブルームバーグ 8日 12:50
... を手放してでも下落リスクへの安心感を得たいということなのだろう」と説明した。 申請されたファンドは、「アークQ1ディファインド・イノベーションETF(ARKI)」「アークQ2ディファインド・イノベーションETF(ARKJ」「アークQ3ディファインド・イノベーションETF(ARKL)」「アークQ4ディファインド・イノベーションETF(ARKM)」の4本。運用報酬は明らかにされていない。 アークの広報 ...
QUICK Money World米アップルのAI部門トップがメタに移籍へ ブルームバーグ報道
QUICK Money World 8日 12:41
【日経QUICKニュース(NQN)】米アップルの人工知能(AI)開発部門の責任者がメタプラットフォームズに移籍する。ブルームバーグ通信が米東部時間7日夕に報じた。他社に後れをとるAI戦略がさらに難航する可能性が出てきた。メタは高度なAIを開発する部門「スーパーインテリジェンス(超知能)グループ」での人材確保を急いでおり、高額の報酬を提示して競合他社からAI開発者を続々と引き抜いている。 報道による ...
QUICK Money Worldトランプ関税本格始動 「米トリプル安」は当たり前の時代(永井洋一)
QUICK Money World 8日 12:30
【日経QUICKニュース(NQN)編集委員 永井洋一】貿易赤字を国難と考えるトランプ米政権の「相互関税」が本格的に始動する。米国民にとっての新たな財政引き締め政策は、基軸通貨ドルや米国の長期金利、さらに米株を通じて世界の金融・外国為替市場にも大きな影響を及ぼす。 関税の大半は米国民が負担する。消費は鈍り、米連邦準備理事会(FRB)は9月にも利下げを再開する可能性がある。トランプ減税の恒久化で、財政 ...
QUICK Money Worldアドテスト株が続伸 米関税を警戒も、円安で買い
QUICK Money World 8日 12:28
【日経QUICKニュース(NQN)】7月8日の東京株式市場で、アドバンテスト(プライム、6857)が続伸している。前場に一時、前日比310円(2.90%)高の1万0995円を付けた。トランプ米政権の関税政策への警戒感から、7日の米株式市場では主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が1.87%下落した。だが、国内の半導体関連銘柄への売り圧力は限られている。外国為替市場で ...
日本経済新聞外為12時 円相場、下落 一時2週間ぶり安値 対日関税通知が重荷
日本経済新聞 8日 12:27
... 落した。12時時点は1ユーロ=171円45〜48銭と、同93銭の円安・ユーロ高だった。対ドルでの円売りがユーロに対しても波及した。10時15分すぎに171円80銭近辺と、2024年7月以来となるおよそ1年ぶりの円安・ユーロ高水準をつけた。 ユーロは対ドルで小幅に下落した。12時時点は1ユーロ=1.1739〜40ドルと同0.0005ドルのユーロ安・ドル高だった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
あたらしい経済「Light」開発秘話と事業譲渡の舞台裏。「銀河を真っ二つにする」ために挑戦し続ける日本人起業家の原動力(柿木駿)
あたらしい経済 8日 12:15
... Coinbase、 Initialized、Polygon等から累計約80億円を調達したカナダの大手インフラ企業SequenceへLightを事業譲渡へ至った背景には、誰もが使いやすいWeb3を目指す強い信念と未来を切り拓く原動力があった。 今回は、2025年に北米のインフラ企業SequenceへLightを事業譲渡し、次なる目標に向かって歩みを続ける柿木氏に、幼少期を過ごしたシリコンバレーでの原 ...
日刊工業新聞法政大学、多様性の容認 推進 ユニバーサルデザイン・学習要領整備
日刊工業新聞 8日 12:00
... 学生を受け入れられるようバリアフリー化に注力する。特にバリアフリーに関しては、学内の調査を進め、今後新たに設置する施設などにはユニバーサルデザインを採用したい考えだ。また、留学生や障がい学生、LGBTQ(性的少数者)の就職相談にも個別で対応しており、学生一人ひとりの悩みや課題への支援も行っている。 キャンパス内のバリアフリーマップを作り、障がい学生も学びやすい環境を整えている 教育面でも多様性を重 ...
日本経済新聞6月末の投信残高、「スリムS&P500」が7兆円を突破
日本経済新聞 8日 12:00
... 「eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」も同じシリーズのインデックス型で、2018年3月の設定以来、初めてトップ20圏内に浮上した。6月末の残高は前月末より452億円増の7191億円だった。23年12月以降、月間で100億円を超える資金流入が継続し、着実に残高を積み増している。残高上位20本のうち、インデックス型は前月末から1本増えて9本となった。 (QUICK資産運用研究所 望月瑞希)
ブルームバーグビットコイン積極投資のストラテジー、4−6月に140億ドルの含み益
ブルームバーグ 8日 11:54
... コインの購入を開始して以来、ストラテジー株は3300%余り上昇している。その間ビットコインは約1000%値上がりした一方、S&P500種株価指数は約115%高にとどまる。 ストラテジー株は第2四半期に40%上昇。これに対してS&P500種は11%高だった。 原題:Strategy Posts $14 Billion Unrealized Gain in Second Quarter (1)(抜粋)
日本経済新聞東証前引け 日経平均は反発 米政権の関税は想定内、ETFの捻出売りが重荷
日本経済新聞 8日 11:52
... 7億円、売買高は8億3051万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1019。値下がりは536、横ばいは72だった。 アドテストや東エレクなど値がさの半導体関連株が高い。フジクラや住友電、古河電など電線大手の上昇も目立った。トヨタやデンソー、リクルートが買われた。一方、ソフトバンクグループ(SBG)が安い。中外薬や塩野義が下落した。任天堂や丸井Gが売られた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞新興株前引け グロース250が続伸、Synsなど宇宙関連が上昇
日本経済新聞 8日 11:50
... 28.53と午前の高値で終えた。米関税政策を巡る先行き不透明感が強いなか、海外景気の影響を受けにくく、内需依存型の銘柄が多いとされるグロース市場の銘柄には買いが続いた。証券会社による高評価レポートを手掛かりにSynsやQPS研究所などの宇宙関連が上昇したのも指数を押し上げた。 グロース市場ではデータセクやトライアルが上昇し、サンバイオやライフネットは下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕