検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

64,503件の検索結果(0.227秒) 2025-07-31から2025-08-14の記事を検索
伊豆新聞25日に河津で介護教室―家族の会など
伊豆新聞 03:00
大分合同新聞別府大が文化庁の「日本遺産サポーター大学」に 国東半島調査や訪日客向けツアー開発
大分合同新聞 03:00
【別府・豊後高田】豊後高田、国東両市でつくる六郷満山日本遺産推進協議会(事務局・豊後高田市教委)と共同で研究などに取り組む別府大が、文化庁の「日本遺産サポーター大学」に登録された。全国10校目で、県内では初めて。...
伊豆新聞伊東市へのクレーム13日は110件
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞内容証明郵便で謝罪・訂正要求 百条委委員に圧力?―伊東市長代理人
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞卒業証書の偽造に確証 東洋大から書類照会―伊東市議会・中島議長
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞かみ合わない2時間15分 市長、卒業証書の回答避け続け―伊東市議会百条委
伊豆新聞 03:00
大分合同新聞竹田市の阿南さんが旧満州での終戦体験つづる 「涙を流すことがない世の中に」願う
大分合同新聞 03:00
【竹田】竹田市竹田町の阿南君代さん(88)が幼少期を過ごした旧満州での出来事を振り返った本「満州の君が代〜情愛に生かされて」をまとめた。混乱の中での暴力や困窮といった記憶とともに、思いやりや優しさを忘れない人々の姿をつづっている。 阿...
伊豆新聞田久保市長 証人尋問要旨―伊東
伊豆新聞 03:00
大分合同新聞【戦後80年 忘れないあの夏】川谷和也さん 戦中の写真、無残な姿に衝撃
大分合同新聞 03:00
大分市の川谷和也さん(74)は地元の情報番組でにこやかなキャスターとして活躍した一方、戦争をテーマに演劇やテレビドキュメンタリーを数多く制作してきた。 創作活動のきっかけは小学校高学年の頃、雑誌で見た戦中の写真だった。青年兵や市中の親...
大分合同新聞【戦後80年20紙企画 あの時私は】渡辺雪子さん(秋田) 降伏目前の空襲、救護所の学校は地獄に
大分合同新聞 03:00
大好きな学校が、一夜にして地獄と化した。校庭には、多くのけが人がいた。頭を負傷していた男性は傷口からの出血が止まらない。高等女学校の3年生だった渡辺雪子さん(94)=秋田市=は、1人しかいない医師の手元をろうそくで照らすことしかできなかっ...
大分合同新聞【ひと】千田裕史さん 自由に意見できる職場に
大分合同新聞 03:00
化石燃料の使用を最小限に抑えた「グリーンハイブリッド製錬」で、純度の高い銅を造るJX金属製錬佐賀関製錬所(大分市)の所長を4月から務める。...
大分合同新聞「獣医師の仕事知って」玖珠町で24日にイベント 20日まで参加者を募集
大分合同新聞 03:00
【玖珠】県獣医師会は24日午後1時から、玖珠町岩室のくすまちメルサンホールで、県内の児童生徒や保護者に獣医師の仕事を知ってもらうイベントを開く。...
伊豆新聞韮山高生「坦庵」に出演 演劇部2年生4人 能楽師から所作指導―伊豆の国
伊豆新聞 03:00
大分合同新聞【オススメ昭和レトロ】栄町市場(沖縄) 夜には飲み屋街に変貌
大分合同新聞 03:00
沖縄都市モノレール安里駅から徒歩5分。那覇市安里の一角に栄町市場がある。...
伊豆新聞空気の実験「それも浮くの」―かわづっこひろば
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞姫の沢公園舞台 目印「環境アート」探せ 達成で「こども探検隊長」認定―熱海
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞「分かりやすい」と好評 SOMAがTシャツ新調―下田・白浜大浜海水浴場
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞交通指導員会女性部 マスコット寄贈34年で区切り 累計1万個超―三島
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞路線バスが乗用車に追突―伊東・湯川の国道
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞伊豆に生きる虫、鳥 24日まで、森田さん写真展―伊東・りんがふらんか
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞「おもてなし」の心学ぶ 地元職場体験で汗―伊豆伊東高2年生
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞水彩画、写真、陶芸…60点並ぶ 旧下田南高OB作品展―はくさんの会
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞按針祭・海の花火“初"の観賞ディナー―伊東市役所レストラン
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞細野高原で「冒険ラリー」 「山の日」県内外から70チーム210人―東伊豆
伊豆新聞 03:00
大分合同新聞大分県内の企業24%が「サイバー攻撃受けたことがある」 帝国データバンク調査
大分合同新聞 03:00
帝国データバンクのサイバー攻撃に関する全国調査で、県内企業は24・2%が「受けたことがある(可能性があるを含む)」と回答した。...
大分合同新聞【空襲の記憶】8月14日 佐賀関町に爆撃、数人の死傷者
大分合同新聞 03:00
終戦の前日も空襲があった。 佐賀関町(現大分市)は銅製錬所への爆撃で2人が死亡。町内も攻撃を受けて数人の死傷者が出た。佐伯市は西谷地区が襲われ4人が犠牲になった。 「大分県警察史」は県内の空襲について、米軍機が約250回来襲し、約85回の攻撃を受けたと記載。死者は485人に上ったという。一方、旧内務省の文書は死者564人と記す。 空襲が本格化した3月からの5カ月間、各地で大小の攻撃が繰り返された。 ...
伊豆新聞白バイ股がりピース 「道路ふれあい月間」啓発イベント―下田土木
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞夜空彩る2300発 熱海・多賀で花火大会
伊豆新聞 03:00
大分合同新聞F35B配備の新田原基地、「ゴォッ」大きな音を響かせ垂直着陸 地元「従来機より騒音時間長い」
大分合同新聞 03:00
「ゴォッ」と大きな音を響かせながら、グレーの機体が舞い降りてきた―。大分県境から約80キロに位置する航空自衛隊新田原(にゅうたばる)基地(宮崎県新富町)。地域から騒音被害を懸念する声が上がる中、国内で初めて最新鋭のF35Bステルス戦闘機が...
大分合同新聞別府市で9月に養子縁組里親の募集説明会 制度や登録の流れ説明、参加者を募集
大分合同新聞 03:00
【別府】法的な親子関係を結ぶ「養子縁組里親」の募集説明会が9月、別府市南荘園町の乳幼児総合支援センター「栄光園」で開かれる。...
伊豆新聞プレジャーヨット 石廊崎沖で航行不能―南伊豆
伊豆新聞 03:00
日本テレビ【続報】大阪メトロ中央線の復旧めどは立たず…万博“帰宅困難"の来場者がパビリオンで一夜を明かす 約35人が救急搬送(14日午前2時半現在)
日本テレビ 02:51
大阪メトロ中央線は、13日午後9時半ごろに送電線の不具合により、コスモスクエア〜阿波座の間で運転再開のめどが立っておらず、大阪・関西万博の会場では、帰宅困難となった多くの来場者が一夜を明かしています。 ■阿波座〜コスモスクエアで見合わせ続く 未明にニュートラム・四つ橋線が臨時運行東ゲート付近(13日午後10時ごろ) 大阪メトロによりますと、中央線の大阪港〜コスモスクエアの間で送電線に不具合が発生し ...
日本テレビ岡崎市で側溝のふた大量盗難 被害総額33万円
日本テレビ 02:49
愛知県岡崎市で、道路の側溝に設置された銅製のふた32枚が盗まれました。 被害総額は、約33万円に上ります。 市によりますと、岡崎市西阿知和町で、道路の側溝に設置されていたふた32枚が盗まれました。 ふたは、銅製の格子状のもので、被害総額は約33万円だということです。 12日、地域の自治会長がふたが無くなっていることに気づき、市に報告したことで発覚しました。 盗まれたふたは、いずれも今年設置された比 ...
日本テレビ80歳の女性が大けが ひき逃げで20歳の男逮捕 岐阜市
日本テレビ 02:47
12日夜、岐阜市で80歳の女性がはねられ大けがをしたひき逃げ事件で、20歳の男が逮捕されました。 ひき逃げなどの疑いで逮捕されたのは、岐阜県岐南町に住む会社員・武井瞭介容疑者(20)です。 警察によりますと、武井容疑者は、12日午後8時半ごろ、岐阜市鷺山の道路で、歩いて横断していた80歳の女性を車ではね、手首や足首を骨折する大けがをさせたにもかかわらず、そのまま逃走した疑いが持たれています。 現場 ...
朝日新聞綾羽「千載一遇のチャンス」、横浜「うちの野球をやるだけ」
朝日新聞 02:45
綾羽の千代純平監督=2025年8月11日午後2時34分、大津市、仲程雄平撮影 [PR] 第107回全国高校野球選手権大会で初戦を突破した初出場の綾羽は、14日の第3試合で春夏連覇を狙う横浜(神奈川)との2回戦に臨む。綾羽の千代純平監督と横浜の村田浩明監督に、別々の場所で意気込みなどを聞いた。 ――相手の印象や注目選手は。 千代 とにかく投打に隙がない、この世代最強のチーム。いい選手が多いので、誰か ...
日本テレビマス釣りイベント 8月15日まで開催 岐阜・高山市
日本テレビ 02:43
岐阜県高山市では、マス釣りなどが楽しめるイベントが開かれています。 大小13の滝がある高山市国府町の公園では、マス釣りやつかみ取りができるイベントが開かれています。 「あとから釣れなくてくやしかったけど、最初いっぱい釣れて楽しかった」(マス釣りをした子) 釣った魚はその場で食べることができ、ほかにも地元で採れた野菜の販売なども行われていて、8月15日まで楽しめるということです。 最終更新日:202 ...
日本テレビ死亡ひき逃げ事件 男は酒気帯び運転か バイク突き刺さったまま約3キロ走行
日本テレビ 02:39
岐阜県各務原市で起きた死亡ひき逃げ事件で、34歳の男が逮捕されました。 逮捕されたのは、各務原市に住む、会社員長縄一平容疑者(34)です。 警察によりますと、長縄容疑者は13日午前1時ごろ、各務原市鵜沼で、前を走行していた原付バイクに車で衝突し、中田芳朋さん(66)を死亡させたにも関わらず、そのまま逃走した疑いがもたれています。 衝突した際に中田さんはバイクから投げ出され、車はバイクが突き刺さった ...
毎日新聞斬る 参院選が終わって
毎日新聞 02:01
◆外国人と接点が多い自分と、異なる視点を持つ同世代がいるのに驚きました(日本(4)) ◆マスコミよりネットの情報を見る人が周りにいて、びっくりです(上智(3)) ◆自分と異なる意見に対して不寛容な人が多いと感じます(上智(3)) ◆有権者同士でも、嫌悪感や拒絶感にあふれた選挙だったと思います(明治(4)) ◆社会の分断が目に見えるようになったと感…
毎日新聞すたこら 継続は「友の力なり」
毎日新聞 02:01
継続が苦手な私だが、最近2カ月ほど続いていることがある。皇居ランだ。「キャンパる」の会議は毎週、東京・竹橋の毎日新聞東京本社で行われる。目の前に皇居があり、たくさんの皇居ランナーの姿が見える。私も毎週、会議の後に友人と皇居の周りを1、2周する。 きっかけは、皇居ランナーの自分で追い込み走る姿はかっこいいな、まねしてみようかなという不純な動機だった。ただ続ける自信はなかったので、ランニングウエアは一 ...
毎日新聞町田・美大生行方不明26年 両親ら「情報提供を」 /東京
毎日新聞 02:01
町田市の多摩美術大1年だった井出真代(まよ)さん(失踪時18歳)が1999年に行方不明になってから26年となった13日、井出さんの両親や町田署員ら約20人が最後に姿が確認された場所に近いJR成瀬駅(町田市)前で情報提供を呼びかけた。 井出さんは99年8月13日、自宅近くのレンタルビデオ店から同駅方…
毎日新聞全国高校野球 関東一が初戦快勝 監督、主将の話 /東京
毎日新聞 02:01
準備整え次戦臨む 関東一・米沢貴光監督 緊張もあったが、同点後は落ちついてくれた。(終盤に脚をつる選手が続き)急に暑くなり、予想はしていたが選手も苦労した。もう一度整えて、やれることをしっかりやって次に臨みたい。 皆の協力で勝てた 関東一・越後駿祐主将 試合に勝ったのは良かったが(選手の治療や交代で)…
毎日新聞ランサムウエアの脅威、今も 狙われる対策手薄な中小企業=社会部東京グループ・川上晃弘 /東京
毎日新聞 02:01
それほど世間の耳目を引いたわけではないが、気になるニュースがある。 今年4月、仙台市の印刷会社がサイバー攻撃にあったと報じられた。この会社は各地の学校から卒業アルバムの印刷を受託しており、アルバムに掲載された個人情報が狙われたのだ。 会社が受けていたのはランサムウエアという身代金要求型ウイルスの攻撃だった。 感染するとパソコンなどのシステムがロックされ、その解除と引き換えに犯人から金銭を要求される ...
毎日新聞戦争とハンセン病 従軍中発症の患者に着目 東村山の資料館で企画展 /東京
毎日新聞 02:01
戦時下のハンセン病患者の被害を知ってもらおうと、東村山市の国立ハンセン病資料館が「戦後80年―戦争とハンセン病」を開催している。資料館学芸員の吉國元さんは「戦力として『不要な身体』とされた患者の被害を見てもらい、病や障害を理由とした差別が繰り返されない社会の実現につなげたい」と話す。 展示は従軍中にハンセン病を発症した軍人や軍属らに着目。療養所で見つかった恩賜も…
毎日新聞編集部から 参院選では…
毎日新聞 02:01
毎日新聞戦争を考える'25/2 韓国・朝鮮人BC級戦犯の苦難忘れない 「不条理」訴え続け70年/家族の軌跡に誇り
毎日新聞 02:01
戦争に翻弄(ほんろう)された当事者の数が年々減り続ける中で、いかに記憶を継承していくか。今回は、捕虜に不当な扱いをしたなどとして裁かれた韓国・朝鮮人BC級戦犯の救済に取り組んできた同進会の朴来洪(パクネホン)会長(69)と、支援団体「同進会を応援する会」世話人の大山美佐子さん(57)、そして、満蒙開拓団の一員として中国・黒竜江省に渡った曽祖母を持つ明治大学4年の北原康輝さん(23)を取り上げる。【 ...
毎日新聞全国高校野球 関東一が初戦快勝 中盤に流れつかむ /東京
毎日新聞 02:01
第107回全国高校野球選手権大会第8日の13日、東東京代表の関東一は中越(新潟)に6―1で快勝し、3回戦に駒を進めた。1点を先取されたが、中盤以降はリズムを取り戻し、五回と七回に2点ずつ加えるなど、着実に得点を重ねた。次戦は大会第11日の16日第4試合(午後3時半開始予定)で創成館(長崎)と対戦する。【洪〓香、中田博維】 両チームとも暴投で1点を失った後、同点で迎えた五回、関東一が均衡を破った。
日本経済新聞JR東日本、ワンマン運転の南武線で遅延対策強化 扉を開く時間短縮
日本経済新聞 02:00
JR南武線は車両システム改修で遅れの解消をめざす(川崎市)JR東日本は、南武線のワンマン運転移行後に朝の通勤時間帯で発生する遅延への対策を発表した。今秋をめどに車両システム・車両を改修し、駅に到着してからドアが開くまでの時間と、駅での乗客の乗り降りにかかる時間双方の短縮をめざす。 3月に南武線はワンマン運転に切り替わり、運転士がドアを開閉している。JR東日本は駅の到着後、ドアが開くまでの時間が車掌 ...
日本経済新聞オリオンビール、9月にも上場へ 野村・カーライル傘下入り6年
日本経済新聞 02:00
オリオンビール(沖縄県豊見城市)が東京証券取引所に上場申請したことが分かった。早ければ9月にも上場する見通し。同社は2019年に野村ホールディングス(HD)と米投資ファンドのカーライル・グループの傘下に入った。新型コロナウイルス禍で業績が落ち込んだが、沖縄県の観光客増加もあり、販売が回復していた。 東証に承認されれば、沖縄県に本社を置く製造業として初めての上場となる。主幹事は野村証券とSMBC日. ...
日本経済新聞障害者にも防災・行政情報を届けやすく 首都圏自治体が環境整備
日本経済新聞 02:00
視覚や聴覚に障害がある人が防災や行政関連の情報を簡単に得られる環境づくりが進んでいる。東京都は音声による防災ハザードマップの提供を始め、窓口での会話を字幕表示する機器の設置も増やした。行政のウェブサイトではあらゆる人が読みやすい書体の導入が広がる。情報格差を生じさせない環境整備が自治体間で本格化してきた。 「洪水ハザードマップの情報を読み上げます」。4月、災害リスクを音声で伝える「耳で聴くハザー. ...
日本経済新聞新潟・麒麟山酒造 炭酸とレモンで爽やか日本酒サワー 夏の需要喚起
日本経済新聞 02:00
「麒麟山サワー」は淡麗辛口の「伝統辛口」(右)をベースにする淡麗辛口の日本酒づくりを得意とする麒麟山酒造(新潟県阿賀町)は酒に炭酸水とレモンを加える夏の蔵人の飲み方を「麒麟山サワー」としてレシピ化している。爽やかな飲み口と炭酸の刺激の組み合わせが売りで、今夏は新潟県を筆頭に青森県から沖縄県まで16都県約300の飲食店が提供する。 まず、氷をたっぷり入れたタンブラーに代表銘柄の「伝統辛口」(1.8リ ...
日本経済新聞東京都、西多摩・島しょ部の空き家改修促進 大学などデザイン案
日本経済新聞 02:00
東京都は空き家を改修して活用するとともに、その様子を動画などで紹介する「空き家活用魅力発信プロジェクト」を展開する。西多摩・島しょ地域の町村が所有する住宅3軒について、都内大学や都職員のチームによる改修デザインをこのほど選定した。都が設計・施工をして自治体に引き渡し、移住・定住者用住宅として活用する。 改修予定の木造2階建て住宅(東京都奥多摩町)=都提供改修する空き家は、奥多摩町の木造2階建てと木 ...
日本経済新聞静岡県伊東市の田久保真紀市長、百条委で「卒業」の紹介経緯答えず
日本経済新聞 02:00
静岡県伊東市の田久保真紀市長の学歴問題を調査する市議会特別委員会(百条委員会)は13日、田久保氏への証人尋問を実施した。東洋大を除籍となったのに市広報誌で卒業したと紹介した経緯に関し、「編さんした権限が誰にあったのかは百条委が調査することなので、答えは差し控える」と述べた。 【関連記事】百条委員会、虚偽証言に刑事罰 地方議会の「伝家の宝刀」田久保氏は弁護士と出席。7月29日の百条委では、田久保氏の ...
日本経済新聞進化続ける地域の祭り 島根の石見神楽、万博で55年ぶり公演
日本経済新聞 02:00
6月20日、大阪・関西万博のEXPOホールの舞台では55頭もの大蛇(おろち)が激しく舞い、観客を圧倒した。島根県浜田市の官民で準備した「石見神楽」の公演は前日も含む4回すべてが満員札止め。合わせて約6400人が迫力ある伝統芸能を堪能した。 1970年の大阪万博のお祭り広場では13頭の大蛇が舞って石見神楽の知名度が高まり、今やアジアや欧米など海外公演も多い。55年ぶりの今回は市が中心になって実行委. ...
中日新聞為替相場 14日(日本時間 2時)
中日新聞 02:00
2時現在 1ドル= 147円34銭〜 147円36銭 前日比 +0円18銭 1ユーロ= 172円48銭〜 172円53銭 前日比 +0円23銭
日本経済新聞JR鹿児島線の荒尾―玉名間、14日始発から運行再開
日本経済新聞 01:49
大雨の影響で運休していた鹿児島線の荒尾―玉名間について、JR九州は13日、14日の始発から通常ダイヤで運行を再開すると明らかにした。枕木の下の砂利が約130メートルにわたって流出したが、復旧のめどがたった。残る被災区間の日豊線の西都城―鹿児島間と肥薩線の吉松―隼人間については運休のままとしている。 【関連記事】 ・JR鹿児島本線の荒尾―玉名間、大雨で砂利流出 復旧めど未定・九州新幹線、一部運転見合 ...
日本経済新聞北海道の観光客数、四半世紀横ばい 函館など新千歳以外の空港に活路
日本経済新聞 01:49
北海道は戦後、鉱業や鉄鋼といった重厚長大型産業が陰る一方で、雄大な自然を生かした観光業が存在感を増していった。ただ本州と海で隔てられている北海道への集客は、航空会社の輸送力が大きく影響する。観光客は近年、横ばい傾向で推移するだけに、今後は旅客受け入れの余地が大きい道内地方空港のさらなる活用がカギとなる。 新型コロナウイルス禍を乗り越え、道内の観光業は活気を取り戻した。札幌はもちろん、道内屈指の温. ...
日本経済新聞JX金属、スマホ用など圧延銅箔生産能力25%増 日立市の新棟フル稼働
日本経済新聞 01:49
JX金属はスマートフォンなどに使う圧延銅箔の生産能力を2020年度に比べ25%引き上げた。茨城事業所(日立地区)に約160億円を投じて建設した新工場棟がフル生産となり、銅箔を圧延する工程の能力が向上した。世界シェアの8割を握る製品分野で供給能力を高める。 圧延銅箔は銅に圧力をかけて引き延ばす工程を繰り返し、厚さ6〜150マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルまで薄くしていく。樹脂製の基板と. ...
日本経済新聞ジェトロ、仙台で海外バイヤーとの食品輸出商談会実施へ 企業視察も
日本経済新聞 01:49
日本貿易振興機構(ジェトロ)は8月19日、海外の有力バイヤーと東北6県を中心とした企業との食品輸出商談会を仙台市内で開催する。商談会前日にはバイヤー向けに宮城県・山形県の食品事業者を対象とした企業視察ツアーも行う。海外で日本食需要が拡大するなか、東北企業が海外事業者に製品をアピールする場を設ける。 政府は2030年までに5兆円の農林水産物・食品の輸出という目標を掲げており、ジェトロは商談会を通して ...
日本経済新聞商工中金、脱炭素化促すGX融資第1号 福岡の運送業ケイ・ティーに
日本経済新聞 01:49
運送業のケイ・ティー(福岡県古賀市)商工組合中央金庫は運送業のケイ・ティー(福岡県古賀市)に対して、環境や社会課題解決につながる事業に融資する「サステナビリティ・リンク・ローン」(SLL)を実行したと発表した。融資金額は1億円。ケイ・ティーはトラック購入などの設備投資に充てる。 同ローンのうち脱炭素経営に特化した目標を定め、達成すれば金利を優遇する「グリーントランスフォーメーション(GX)ファイナ ...
日本経済新聞東北地銀12行が最終増益 25年4〜6月期、利ざや改善が追い風に
日本経済新聞 01:49
東北地方6県に本店を置く地方銀行14行の2025年4〜6月期決算(単体)が出そろった。14行のうち12行が増益となった。日銀の政策金利引き上げに伴って貸出金利が上昇したことで預貸金利回り差(利ざや)が改善し、資金利益が膨らんだ。引き続き貸出金の原資となる預金残高の確保と有価証券の運用が課題となる。 25年4〜6月期の最終損益は14行合算で302億円となった。24年同期の280億円から全体で8%伸び ...
日本経済新聞旅先に配慮した「ツーリストシップ」、普及団体が行動基準策定
日本経済新聞 01:49
旅先に配慮しながら旅行を楽しむ「ツーリストシップ」に沿った行動とはどんなものか――。一般社団法人ツーリストシップ(京都市)が、旅行者に求められる行動基準をまとめた。インバウンド(訪日外国人)増加で「オーバーツーリズム」が地域課題となるなか、持続可能な観光地づくりを呼びかける。 同法人が提唱する「ツーリストシップ」は、スポーツマンシップの?観光客版?と言える考え方だ。旅先に配慮、貢献しながら交流を. ...
日本経済新聞トラック業者のコスト「見える化」で急成長 茨城の六興実業
日本経済新聞 01:49
トラック事業者の経営支援を手掛ける六興実業(茨城県つくば市)が事業を急拡大している。車両1台あたりの損益を「見える化」し、アドバイスを交えて顧客にデータを提供。中小事業者の需要をつかみ、8月時点の取引先は90社超と創業した2023年の3倍に増えた。26年9月には300社への拡大を見据える。 取引先から燃料費や高速道路代、メンテナンス費用など各種の伝票を受け取り、およそ30日後に車両1台あたりの収. ...
日本経済新聞和菓子で徳島の夏を伝える「菓游 茜庵」、涼やかな甘味で一息
日本経済新聞 01:49
「ここの和菓子を贈れば間違いない」。徳島市の地元住民が厚く信頼を寄せる「菓游 茜庵」(かゆう あかねあん、徳島市)は、夏らしい涼やかな和菓子を取りそろえていることで知られる。 店内の喫茶スペースでは月替わりの和菓子を呈茶コース(1320円)で提供する。8月は上生菓子の「露涼し」。ひんやりとした舌触りで、上品な甘みが広がる。徳島県で多く収穫されるレンコンを使用し、シャキシャキとした食感がアクセント. ...
日本経済新聞タウンズの26年6月期単独、税引き益36%増 新工場の補助金で
日本経済新聞 01:49
感染症用抗原検査キット大手のタウンズは13日、2026年6月期の単独税引き利益が前期比36%増の86億円になる見通しだと発表した。26年2月に本格稼働する新工場の補助金を特別利益に計上する。感染症の市場規模の回復を見込み、売上高は11%増の207億円とする。 同日発表した25年6月期の単独決算は、税引き利益が前の期比9%増の63億円、売上高が1%増の186億円だった。新型コロナウイルスの検査キット ...
日本経済新聞エンビプロの26年6月期、純利益11%増 廃プラ燃料化など注力
日本経済新聞 01:49
資源リサイクル業のエンビプロ・ホールディングス(HD)は13日、2026年6月期の連結純利益が前期比11%増の13億円になる見通しだと発表した。売上高は12%減の430億円を見込む。金属市況の影響を受けにくい廃プラスチックの燃料化やゴムチップの販売・施工、中古車関連の物流代行サービスなどに注力し、収益性が高い事業に構造転換を進めるため。 同日発表した25年6月期の連結決算は純利益が前の期比2倍の1 ...
日本経済新聞松本市がクラウドファンティング型起業支援 地域課題解決の6事業で
日本経済新聞 01:49
長野県松本市は、少子高齢化で人口減少が進む安曇、奈川地区の振興策の一環として、ふるさと納税を活用した起業家支援を始めた。両地区で地域資源を生かした事業を手掛ける事業者のプロジェクトに対し全国から寄付を募り、集まった寄付金に自治体が同額の補助金(上限100万円)を上乗せして交付する。 対象は両地区で宿泊施設運営や野外ガイド、農業などをそれぞれ手掛ける企業・個人の6プロジェクトで、目標額は100万〜1 ...
日本経済新聞近畿の倒産14%減215件 7月、5カ月連続で200件超に
日本経済新聞 01:49
帝国データバンク大阪支社が7日発表した7月の近畿2府4県の倒産件数(負債額1000万円以上)は、前年同月比14%減の215件と2カ月ぶりに前年同月を下回った。件数自体は5カ月連続で200件を超えており、水準自体は高い。 負債総額は7%減の297億6400万円だった。前年同期は下回ったが、2025年で2番目に多い額となる。平均負債額は5カ月ぶりに1億円を上回った。 帝国データバンクの担当者は「物価高 ...
日本経済新聞「ばかうけ」の栗山米菓社長「コメ加工をベースにアウトプットを柔軟に」
日本経済新聞 01:49
米菓「ばかうけ」で知られる栗山米菓(新潟市)。4月に社長に就任した栗山大河氏が日本経済新聞の取材に応じ、「コメ加工の技術をベースに、アウトプットの方法を柔軟に考えていきたい」と今後の方針を語った。新潟県内の米菓業界の動向や今後注力する事業などについて聞いた。 ――社長就任から約4カ月。就任前後で考えなどに変化はありましたか。 「平和堂を経て栗山米菓に入社してから自分がいいと思うことを社内で実践し. ...
日本経済新聞愛媛・中島のかんきつでアロマづくり 島とみかん・田村未来さん
日本経済新聞 01:49
愛媛県の離島・中島は温暖な気候や島特有の斜面地をいかした県内有数のかんきつ産地として知られる。島とみかん(松山市)の田村未来さん(42)は中島のかんきつを使ってアロマづくりに取り組む。食用以外でも付加価値をつけ、島の特産を世界に発信することを目指す。 松山港の沖合約10キロメートルに位置する中島は島のほぼ全体が瀬戸内海国立公園に指定されており、風光明媚(めいび)な景色を楽しめる。温州ミカンから高. ...
日本経済新聞瀬戸芸こえび隊、「島キッチン新聞」配って10年 会期外も
日本経済新聞 01:49
「今日は豊島で『島キッチン新聞』を配ります。島の人に会ったら挨拶をしましょう」。7月下旬の朝、高松港旅客ターミナルビルの一室に瀬戸内国際芸術祭(瀬戸芸)のボランティアサポーター「こえび隊」が集まっていた。 香川県土庄町の豊島にある島キッチンは「食とアート」をテーマにした2010年から続く瀬戸芸作品の一つだ。レストランに改装した古民家で島のお母さんたちが地元の食材を使った料理を来島者に振る舞う。瀬. ...
日本経済新聞群馬の会社もっと知って 高校生対象、県が地元企業訪問ツアー
日本経済新聞 01:49
群馬県が夏休み中の高校生を対象に地元企業を知ってもらうためのオフィスツアーを催している。5日に中毛地区の会社を訪問し、18、20、22日には東毛や西毛でも実施する。県内に様々な職場・職種があることを紹介し、県外進学の多い群馬の高校生が将来、就職活動する際に地元企業も選択肢にするように促す。 「想像していたより充実していた」。5日のツアーに参加した高校生、庭山藍沙さんがうれしそうに話した。前橋市内. ...
日本経済新聞「水素社会」味わう1杯 UCC上島珈琲、富士工場に最先端技術
日本経済新聞 01:49
東海道新幹線の車窓から富士山を眺めていると、大きな「UCC」の文字が飛び込んでくる。UCC上島珈琲(神戸市)の富士工場だ。「東洋一」の掛け声のもと、静岡県富士市に先進工場として建てられ半世紀。世界初の水素焙煎(ばいぜん)コーヒーの量産を始め、水素社会を身近に感じられる1杯を世に届けている。 富士工場で4月、同社が開発した大型水素焙煎機「Hydro Master(ハイドロマスター)」による量産が始. ...
TBSテレビ愛知・岩倉市のアパートに遺体 知人の男を傷害致死の疑いで逮捕
TBSテレビ 01:40
愛知県岩倉市のアパートから男性の遺体が見つかった事件で、男性を殺害した疑いで知人の男が逮捕されました。 傷害致死の疑いで逮捕されたのは、名古屋市南区の会社員、木山隼人容疑者22歳です。 この事件は、13日午前10時頃、岩倉市の交番に「人を殺した」と男が出頭し、岩倉市大地新町のアパートの一室から男性の遺体が見つかったものです。 遺体は住居・職業不詳の加藤宏之さん56歳で、あおむけの状態でみつかり、明 ...
日本テレビJR浜松駅近くで車両火災「車のエンジンから火が出ている」黒煙立ち上り交通規制 けが人なし(静岡)
日本テレビ 01:26
13日午後11時ごろ、JR浜松駅近くで車同士が衝突する事故があり、このうち1台の車が炎上しました。車に乗っていた人は避難し、けが人はいないということです。 警察や消防によりますと13日午後11時ごろ、浜松市中央区鍛冶町で通行人から「車同士の交通事故で車のエンジンから火が出ている」と消防に通報がありました。 火は車1台を焼き、約30分後に消し止められました。 車同士が衝突する事故があり車が炎上したと ...
産経新聞大阪メトロ、ニュートラム、四つ橋線は終電後も運行 万博アクセス路線ストップ
産経新聞 01:17
万博東ゲート付近で待つ人たち=13日午後11時半、大阪市此花区13日午後9時半ごろ、大阪・関西万博の会場につながる大阪メトロ中央線で電気系統のトラブルが発生し、一時運転を見合わせた。帰宅する来場者の足が大きく乱れ、夢洲(ゆめしま)駅(大阪市此花区)に直結する会場東ゲート前の広場には大勢の人が滞留した。 大阪メトロによると、午後10時10分ごろ、夢洲駅と隣のコスモスクエア駅(同市住之江区)の間で折り ...
TBSテレビ「帰るお金がない。国に帰りたい」自ら交番に出頭 ベトナム国籍の男(40)を不法残留の疑いで現行犯逮捕
TBSテレビ 01:16
在留期間が過ぎているにもかかわらず、約1年間、日本に残留したとして、ベトナム国籍の40歳の男が現行犯逮捕されました。男は、「国に帰りたい」と自ら出頭してきたということです。 14日午後5時半すぎ、福岡市博多区にある交番に男が「国に帰りたい」と1人で出頭してきました。 警察が確認したところ男はベトナム国籍で、技能実習生としておととし6月に来日していましたが、残留期限が去年6月に過ぎていたため、警察は ...
TOS : テレビ大分業務上過失致死などの疑いで砂利運搬船の船長逮捕 ヨットの男性1人が死亡した船舶衝突事故 大分
TOS : テレビ大分 01:00
13日、大分県津久見市の保戸島沖で起きたヨットに乗っていた男性1人が死亡した船舶の衝突事故で、大分海上保安部は砂利運搬船の船長を業務上過失往来危険と業務上過失致死の疑いで逮捕しました。 逮捕されたのは砂利運搬船「第三十八さだ丸」」の船長で、静岡県焼津市在住の望月佑紀容疑者28歳です。 この事故は13日朝、津久見市の保戸島から北東およそ2キロの海上で起き、ヨットに乗っていた大分市在住の医師・山本真さ ...
FNN : フジテレビ業務上過失致死などの疑いで砂利運搬船の船長逮捕 ヨットの男性1人が死亡した船舶衝突事故 大分
FNN : フジテレビ 01:00
13日、大分県津久見市の保戸島沖で起きたヨットに乗っていた男性1人が死亡した船舶の衝突事故で、大分海上保安部は砂利運搬船の船長を業務上過失危険と業務上過失致死の疑いで逮捕しました。 逮捕されたのは砂利運搬船「第三十八さだ丸」」の船長で、静岡県焼津市在住の望月佑紀容疑者28歳です。 この事故は13日朝、津久見市の保戸島から北東およそ2キロの海上で起き、ヨットに乗っていた大分市在住の医師・山本真さん7 ...
東海テレビ自宅で暴行の後運んだか…アパートの一室で56歳男性の遺体が見つかった事件 22歳男を傷害致死容疑で逮捕
東海テレビ 00:56
8月13日、愛知県岩倉市のアパートの一室で男性の遺体が見つかった事件で、警察は名古屋市に住む会社員の男を傷害致死の疑いで逮捕しました。 逮捕されたのは名古屋市南区に住む会社員・木山隼人容疑者(22)で、11日から13日の間、自宅などで知人の加藤宏之さん(56)の頭や顔を瓶で複数回殴るなどの暴行を加え、死亡させた疑いが持たれています。 警察によりますと、加藤さんは以前、木山容疑者が管理するアパートに ...
北日本新聞先祖に手を合わせ 県内、お盆の墓参り
北日本新聞 00:53
盆入りを迎えた13日、県内各地の墓地には家族連れらが墓参りに訪れ、先祖をしのんだ。 富山市八ケ山の長岡墓地には朝から大勢の人が足を運び、汗を流しながら墓石の周...
ABC : 朝日放送「東京に行っていた」 6歳の長男を自宅に3日間放置したか 26歳母親を逮捕 玄関前で泣いて居るところを保護される【兵庫・太子町】
ABC : 朝日放送 00:48
13日、兵庫県太子町で6歳の長男を自宅に3日間放置したとしたとして26歳の母親が逮捕されました。母親は「東京に行っていた」と話しているということです。 保護責任者遺棄の疑いで逮捕されたのは、兵庫県太子町の26歳の母親です。 母親は、9日ごろから12日午後7時ごろまでの3日間、自宅に6歳の長男を1人で放置した疑いが持たれています。 警察によりますと、男の子は12日午後7時前に玄関前の階段で泣いている ...
ABC : 朝日放送入浴施設で男児(10)の下半身を触った疑い 34歳男を母親が逮捕 男は実家に帰省していて犯行か
ABC : 朝日放送 00:37
13日午後6時前、神戸市北区にある入浴施設で10歳の男児の下半身を触った疑いで34歳の男が逮捕されました。男は広島県から実家のある神戸に帰省し、犯行に及んだとみらます。 不同意わいせつの疑いで逮捕されたのは、広島県安芸郡の会社員今井隆介容疑者(34)です。 警察によりますと、午後5時45分ごろに神戸市北区にある入浴施設の職員から「10歳男児が温泉に入っていたら、下半身を触られた」と110番通報があ ...
名古屋テレビ愛知・岩倉市の住宅で男性の遺体が見つかった事件で22歳の男を逮捕
名古屋テレビ 00:27
14日午前、愛知県岩倉市の集合住宅で男性が死亡しているのが見つかった事件で、警察は22歳の男を傷害致死の疑いで逮捕しました。 愛知・江南警察署 傷害致死の疑いで逮捕されたのは名古屋市南区の会社員、木山隼人容疑者(22)です。 警察によりますと木山容疑者は11日ごろから13日の午前10時半ごろまで、南区の自宅や岩倉市の集合住宅で住居、職業不詳の加藤宏之さん(56)の頭や顔を瓶などで複数回殴るなどの暴 ...
KBC : 九州朝日放送「国に帰りたい」 不法残留ベトナム人が自首
KBC : 九州朝日放送 00:22
MAP 閉じる
中日新聞万博アクセス路線ストップ 大阪メトロ、来場者が滞留
中日新聞 00:21
大阪メトロ中央線が運転見合わせとなり、万博会場で座り込む人たち=13日午後11時2分、大阪市此花区の夢洲 13日午後9時半ごろ、大阪・関西万博の会場につながる大阪メトロ中央線で電気系統のトラブルが発生し、一時運転を見合わせた。帰宅する来場者の足が大きく乱れ、夢洲駅(大阪市此花区)に直結する会場東ゲート前の広場には大勢の人が滞留した。 大阪メトロによると、午後10時10分ごろ、夢洲駅と隣のコスモスク ...
毎日新聞万博会場や周辺から23件の救急要請 大阪メトロ中央線見合わせ
毎日新聞 00:16
大阪メトロ(大阪市高速電気軌道)のロゴ=妹尾直道撮影 大阪・関西万博会場の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)への唯一の鉄道ルートとなる大阪メトロ中央線は、13日午後9時半ごろから夢洲―長田間の全線で一時運転を見合わせた。 約40分後に万博会場最寄りの夢洲駅と、同駅に隣接するコスモスクエア駅の間で運転が再開されたが、会場周辺は帰宅を急ぐ客らで混雑した。 Advertisement 日本国際博覧 ...
新潟日報新潟市江南区で住宅火災 JR亀田駅から2キロの住宅地
新潟日報 00:15
住宅火災の現場=13日、新潟市江南区袋津6(近隣住民提供) 13日午後10時半ごろ、新潟市江南区袋津6の住宅から出火していると、近隣住民から110番通報があった。江南署によると、13日午後11時50分現在、消火活動が続いている。 江南署によると、住宅には2人が暮らしており、2人とも連絡が取れている。延焼は確認されていない。 現場はJR亀田駅から約2キロの住宅地。 ...
TBSテレビ横断歩道を歩行中の男女2人が車にはねられる 女性1人が死亡、男性が腰の骨を折る大けが 大分市滝尾橋付近
TBSテレビ 00:10
大分市津留の市道で13日午後、横断歩道を歩いていた男女2人が車にはねられる事故がありました。2人は病院に運ばれ、このうち女性1人の死亡が確認されました。 13日午後7時すぎ、大分市の滝尾橋東交差点付近で、「軽四と人が事故を起こしたようだ」と近くを通行していた人から通報がありました。 警察によりますと、車は滝尾橋から北に向かって走行し、コンビニ付近の交差点を右折した際、横断歩道を歩いていた男女2人を ...
産経新聞中央線見合わせ 万博会場から出られず 中には担架で運ばれる人も 「いつ帰れるのか」
産経新聞 00:03
中央線の運転見合わせで、万博東ゲート付近で疲れた様子で待つ来場者=13日午後11時20分、大阪市此花区大阪メトロは13日午後9時半ごろに発生した電気系統のトラブルにより、大阪・関西万博の会場と直結する中央線の運転を一時、全線で見合わせた。午後10時10分ごろ、万博東ゲート直結の夢洲(ゆめしま)駅(大阪市此花区)と、隣のコスモスクエア駅(同市住之江区)の間で折り返し運転を再開したが、帰宅する来場者の ...
タウンニュース焼きたてパンが大集合
タウンニュース 00:00
茅ヶ崎市勤労市民会館(茅ヶ崎市新栄町13の32)が主催して8月29日(金)、2025年度第1弾のパンイベント「街のパン屋さんフェア2025」が開催される。時間は午前11時からで、売り切れ次第終了となる。 今回出店するのは「Timber Rye」「Le ciel blue」「じぃじのぱん」「たわやや」の4店舗。担当者は「お気に入りのパンを見つけませんか?皆さんぜひ、お運びください」と話している。詳細 ...
タウンニュース始球式に中学生を招待
タウンニュース 00:00
横浜DeNAベイスターズのオフィシャルスポンサー・(株)ジェイコム湘南・神奈川=中区本町=(京克樹代表取締役社長)は、7月29日から31日までの3日間、「キッズSTAR☆NIGHT」のイベントスポンサーを務めた。 同イベントは、野球を通して子どもたちの心身ともに健全な未来に貢献したいという思いで2016年から開催している。30日には、第10回J:COMCUP学童軟式野球大会2024の優勝チーム「鎌 ...
タウンニュース『関内デビル』が2000回
タウンニュース 00:00
テレビ神奈川で平日午後11時から放送中の音楽情報バラエティー『関内デビル』が、8月15日で2000回を迎える。 番組は2017年4月にスタート。菊谷宏樹ディレクター扮するマスター大場英治さん=人物風土記で紹介=が営む喫茶店「関内デビル」を多彩なゲストが訪れ、アイドルグループ私立恵比寿中学(えびちゅう)のメンバーが週替わりで担当するバイトと常連客のさわポン(中島来弥さん)が「台本、打ち合わせなし」で ...
タウンニュース「被爆ピアノ」で平和訴え
タウンニュース 00:00
戦後80年、いま私たちが伝えたいことは――。 (一社)神奈川県倫理法人会が、広島で被爆したピアノを使用する「ピースコンサート」を東急新横浜線・新綱島駅直結のミズキーホール(綱島東)で8月28日(木)、開催する。午後5時〜8時。横浜市教育委員会後援。 当日は広島市在住の調律師で被爆ピアノを保管する、矢川光則さんが参加。全国で平和の重要性を伝えるコンサートを行う思いを語る。また、同会に加入する県内音楽 ...
タウンニュース21社に優良事業表彰
タウンニュース 00:00
横浜市は7月24日、下水道河川局事業へ多大に貢献した事業者21社への表彰式を行った。 表彰は、下水道や河川の工事及び委託業務の中で、優れた提案や成果などをもって業務を完了させた事業者などが対象。技術及び意欲の向上を図り、今後の更なる適正な施工や業務遂行につなげることが目的だ。今年度は、工事で13社、委託業務で8社が選ばれた。 事業者に表彰状を手渡した、下水道河川局の遠藤賢也局長は「都市インフラ老朽 ...
タウンニュースボッチャ予選会参加募集
タウンニュース 00:00
幸区ボッチャ大会実行委員会は、10月19日(日)と11月30日(日)に幸スポーツセンターで開催するボッチャ大会予選会の参加者を募集している。 大会は、障害の有無や年齢にかかわらず、誰もが楽しめるパラスポーツのボッチャを通じて、区民の交流を深めることが目的。昨年度は6歳から94歳まで幅広い年代の区民が参加し、好評を博した。今年は規模を拡大し、全96チームによるリーグ戦とトーナメント戦で熱戦を繰り広げ ...
タウンニュース開成子どもゆめパーク
タウンニュース 00:00
プレイパークで遊ぼう「開成子どもゆめパーク」が8月24日(日)、中家村公園で開催される。参加無料。時間は午前10時から午後3時。雨天決行。雷、強風など荒天の場合は中止。 水浸し、泥だらけに汚しまくって遊べる内容になっている。予約不要。小学校2年生以下の子どもは保護者の同伴が必要。主催者は「夏休みの最後に遊びつくして、新学期を迎えましょう」と話す。 問合せは、開成子どもゆめパークの小田猛さん【電話】 ...
タウンニュース「難聴のこと知って」
タウンニュース 00:00
日枝小学校=南区山王町=4年生の浅井茉耶さんはこのたび、サッカーやフットサルに励む母子家庭の小学生を対象とした作文コンクール「竹内悌三賞」で佳作を受賞した。7月24日に表彰式が日本サッカー協会=東京都=で開かれ、審査委員長を務めた同協会相談役の川淵三郎さんから、記念品が贈られた。 浅井さんは生まれつきの難聴で、人工内耳を着けて生活するが、内耳を外すとほとんど聞こえないという。1年生で地域のスクール ...
タウンニュース写真で思いを表現
タウンニュース 00:00
市内を中心に活動する性暴力サバイバーの団体「STAND Still」は8月24日(日)、なか区民活動センター=日本大通=で「無理しない当事者活動とその支援」と銘打った企画を行う。 同団体は、性暴力被害を言えない、言わない選択をしているサバイバーに、写真とキャプションで自由に思いを表現できる場を提供している。 午前10時から正午までの第1部は、フォトジャーナリストの大藪順子さんをファシリテーターに迎 ...
タウンニュース歴史刻む戦争遺跡
タウンニュース 00:00
太平洋戦争の終戦から今年で80年。戦争を知らない世代が増えゆく中、日本各地に残る戦争遺跡は、悲劇の歴史を今に伝える貴重な存在だ。都市開発や老朽化で消滅の危機に瀕している戦争遺跡を調査・研究し、その保存を訴え続けているのが「日吉台地下壕保存の会」である。 慶應義塾大学日吉キャンパスを中心に、旧帝国海軍連合艦隊司令部や艦政本部などが置かれた、総延長5千メートルにもおよぶ巨大な地下壕が存在する=上写真( ...
タウンニュース盗撮事件で相談窓口
タウンニュース 00:00
横浜市立小学校教諭が性的な画像の撮影等で逮捕された事件を受け、市教育委員会は7月22日から学校で発生するセクハラ(セクシュアル・ハラスメント)の相談窓口を開設した。不安を持つ児童生徒が相談できる専用フォームで、心のケア充実へ対策を講じた。 市教委はオンラインと電話で受け付ける相談窓口を新設した。悩みを抱える児童生徒に寄り添うため、窓口対応はスクールソーシャルワーカーが行い原則として、翌営業日中に相 ...