検索結果(カテゴリ : 経済)

11,503件の検索結果(0.012秒) 2025-06-18から2025-07-02の記事を検索
日本経済新聞新興国債券の年間騰落率 首位は日興ピムコの毎月分配型
日本経済新聞 14:18
主な株価指数は年初来高値を更新しているものの市場を覆う不透明感は払拭されていない。トランプ関税を考慮すれば、投資対象は先進国のほか、新興国にも目を向けた方がよいだろう。投資信託の人気は先進国株式型に偏りがちで、新興国は債券にも注目したい。過去1年(2025年5月末)の新興国債券型投信の成績を調べてみた。 株価急落が2度あって、一時的にリスク回避的な動きが高まった影響なのか運用成績は芳しくない。プ. ...
日本経済新聞野村不動産HD株価反発 大和証券が最上位判断に、目標株価も上げ
日本経済新聞 14:12
(12時30分、プライム、コード3231)野村不HDが反発している。午前に前日比21円80銭(2.60%)高の857円50銭を付けた。午後も高い。大和証券が1日、投資判断を5段階で2番目の「2(アウトパフォーム)」から最上位の「1(買い)」に、目標株価を従来の910円から1010円にそれぞれ引き上げた。材料視した買いが入っている。 大和証券の増宮守シニアアナリストは1日付のリポートで「総還元利.. ...
ブルームバーグ元みずほ債券トレーダー、業界追放撤回求める申し立て英裁判所が却下
ブルームバーグ 14:11
執行する意思がない注文を出し市場を操作と当局判断 金融市場の健全性に関わる重要な試金石、FCAは裁判所の判断歓迎 英当局による業界追放措置の撤回を求めた元みずほインターナショナルの国債トレーダー3人の申し立てを、英裁判所が退けた。3人は英金融行動監視機構(FCA)から市場操作で処分を受け金融業界での活動を禁止されていた。 ディエゴ・ウラ、ホルヘ・ロペス・ゴンザレス、プージャン・シェス3氏は、FCA ...
日本経済新聞外為14時 円相場、143円台半ばで一進一退 米雇用指標にらみ
日本経済新聞 14:11
2日午後の東京外国為替市場で、円相場は一進一退の展開となっている。14時時点では1ドル=143円54〜55銭と前日17時時点と比べて47銭の円安・ドル高だった。1日発表の米経済指標の結果が市場予想を上回ったことで、米連邦準備理事会(FRB)による早期利下げ期待が後退し、これまで積み上げた円買い・ドル売りの持ち高を解消する円売り・ドル買いが続いている。もっとも、2日発表の6月のオートマチック・データ ...
日本経済新聞東証14時 日経平均は急速に下げ縮小 海外勢の買い戻し トヨタなど大型株高い
日本経済新聞 14:11
2日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は急速に下げ幅を縮め、前日比40円ほど安い3万9900円台半ばときょうこれまでの高値を付ける場面があった。目立った手掛かりは伝わっていないが、市場では後場に入って海外の短期筋による株価指数先物の買い戻し観測が浮上している。先物への断続的な買いが日経平均の底堅さにつながっている。 日本時間2日午後の米シカゴ市場の取引で主要な米株価指数先物も上げ幅を広げ、相場 ...
日本経済新聞共立メンテナンス株価反発 モルガンMUFG証券が最上位に判断上げ
日本経済新聞 14:11
(13時10分、プライム、コード9616)共立メンテが反発している。午前に前日比168円(4.86%)高の3620円まで上昇し、午後も高い。モルガン・スタンレーMUFG証券が1日付リポートで、インバウンド(訪日外国人)需要増加の恩恵をもっとも享受する関連業界として、ホテル業界への強気な見方を継続。関連銘柄のなかでも選好銘柄として共立メンテを挙げ、投資判断を3段階で真ん中の「イコールウエート」から. ...
日本証券新聞[概況/2時] 下げ幅縮小
日本証券新聞 14:08
2時0分時点の日経平均は91円安の3万9,895円、TOPIXは1ポイント高の2,833ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は1,052、下落銘柄数は529。出来高は12億5,033万株、売買代金は3兆1,816億円。 7月3日大引けの日経平均入れ替えに伴う好需給への期待で、2日の後場は下げ幅を縮めた。 ソフトバンクグループが下げ幅を縮め、レーザーテックが小幅高に。 ルネサスエレクトロニクス(6 ...
テレビ朝日影響大きいが“冷静に受け止め"トランプ関税発言に日商会頭
テレビ朝日 14:08
トランプ大統領が日本に30%以上の関税を払ってもらうと発言したことについて、日本商工会議所の小林会頭は、実際に課されれば影響は大きいものの、冷静に受け止めていると述べました。 日本商工会議所 小林健会頭 「トランプさんの一言一言に過敏に反応してもしょうがない。冷静に受け止めてやっていくということかと思います」 ただ、実際に関税がさらに上乗せされれば「当然影響は大きくなる」として、中小企業に影響が出 ...
日本経済新聞SMK、100周年の記念展示会 コネクターやセンサー出品
日本経済新聞 14:07
展示会のテープカットを行う池田社長(中央)(2日、東京都千代田区)電子部品を製造するSMKは2日、技術展示会を東京都内で開いた。創業100周年の記念事業の一環として開催した。電気自動車(EV)向けのコネクターや人を検知するセンサーといった先端技術を通じ、新たな需要を開拓する。池田靖光社長は「新しいSMKの可能性を示す場としたい」と語った。 展示会は4日まで東京国際フォーラムで開く。SMKの100年 ...
ブルームバーグ【日本市況】日米交渉不安で日経平均続落、円安が支え−中長期債下落
ブルームバーグ 14:03
2日の日本市場は日経平均株価が続落。トランプ米大統領が対日関税交渉の合意に懐疑的な見方を示し、関税の引き上げを示唆したことが株式の売り材料となった。 為替は日米交渉の合意が遅れる可能性から日本銀行の利上げ観測が後退し、円が下落。債券は米国の長期金利が時間外で上昇している影響で、中長期債が安い(金利は上昇)。3日に行われる30年国債入札に対する懸念もある。 りそなアセットマネジメントの下出衛チーフス ...
日本経済新聞小泉進次郎農相「米国含めコメ120倍輸入」 トランプ氏発言に反論
日本経済新聞 14:02
記者団の取材に答える小泉農相(2日、東京都千代田区)小泉進次郎農相は2日、日本が米国産のコメを受け入れていないとしたトランプ米大統領の発言に対し「米国も含めて海外のコメが昨年と比べて120倍入っている」と反論した。トランプ氏の発言には「明らかな事実誤認もある」と指摘した。 農林水産省内で記者団に語った。トランプ氏のかつての発言を引用して「(コメへの)関税は700%もない」とも強調した。 関税交渉を ...
QUICK Money Worldトランプ氏の目玉法案を上院可決/ルルレモン、模造品めぐりコストコを提訴【世界メディア拾い読み】
QUICK Money World 14:00
【松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇エヌビディアの影に隠れた掘り出し物、半導体装置株の台頭も 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は1日、米半導体大手エヌビディアの陰に隠れた半導体製造装置メーカー株が台頭する可能性があると報じた。アプライド・、マテリアルズやラム・リサーチは中国の問題に直面、注目を浴びず、株価は過去1年間で低迷したとしている。半導体の製造方法が変わったことで、掘り出し物になるかも ...
東洋経済オンライン「意見が合わない」ときに"喧嘩せず"まとめる手法 | リーダーシップ・教養・資格・スキル
東洋経済オンライン 14:00
重要なのは、相手の考えをそのまま受け入れることではなく、受け止めることです(写真:shimi/PIXTA) 「若手への指示が期待通りにいかない」「会議がいつも堂々巡りだ」「会社の理念が現場に浸透しない」――。こうした組織運営の「モヤモヤ」を感じたことはありませんか? 5000人以上の対話に対するファシリテーションを実施した東京大学特任研究員で哲学コンサルタントの堀越耀介さんは、その背景には、しばし ...
ブルームバーグトランプ政権、ウクライナへの兵器供与停止−ロシアの大規模攻撃下で
ブルームバーグ 14:00
米国の弾薬備蓄見直しを受け過度な備蓄減少を懸念−ポリティコ 停止対象は155ミリ砲弾や地対空ミサイル「スティンガー」など トランプ米政権は、ウクライナへの砲弾や防空システムの供与を停止する方針を示した。ロシアによるミサイルやドローン(無人機)攻撃が激化する中、ウクライナが切実に求める兵器の提供が見送られる。 今回の停止措置を巡っては、米政治ニュースサイトのポリティコが先に報じており、ホワイトハウス ...
ブルームバーグ入学出願者の合否結果も流出、米コロンビア大学にハッカー攻撃
ブルームバーグ 14:00
ハッキング主張する人物が提供したデータをブルームバーグが確認 大学とクラウドストライクの調査で政治目的と判明−関係者 Graduates during a Columbia University commencement ceremony in New York. Photographer: Daniel Acker/Bloomberg 米コロンビア大学の学生や入学出願者の個人情報が流出したことが ...
日本経済新聞「中国金細工界のエルメス」老舗黄金、上場1年で株価25倍の輝き
日本経済新聞 13:59
【NQN香港=福井環】香港市場に上場して1年で株価が25倍になった銘柄がある。中国金宝飾の老舗黄金(ラオプー・ゴールド)だ。QUICK・ファクトセットのデータでは、時価総額が30億米ドル以上(2025年6月末時点)で、直近1年間で株価が10倍以上の「テンバガー」に達した東アジアの銘柄(日本も含む)は類を見ない。 一時は25.6倍 金価格の上昇も追い風「4時間並んでやっと念願の龍の模様のペンダ...
ブルームバーグX、AI作成コミュニティーノート公開へ−ファクトチェック機能強化
ブルームバーグ 13:50
開発者によるAIエージェント提出可能に、有用と判断されれば採用 AIが作成したノートの公開、今月中に開始される可能性 イーロン・マスク氏率いるソーシャルメディア「X」(旧ツイッター)は、誤解を招く可能性がある投稿に対し文脈や補足情報を提供する機能「コミュニティーノート」を巡り、人工知能(AI)が作成したノートの公開を開始する。ファクトチェック機能のスピードを向上させ、より多くの利用者に情報が届くよ ...
Abema TIMES物価高で「自治体ポイント還元」続々 キャッシュレスで最大20%
Abema TIMES 13:47
この記事の写真をみる(8枚) 物価の高騰が続くなか、今月からキャッシュレス決済をするとポイントが還元されるキャンペーンを始める自治体が相次いでいます。 【画像】自治体「キャッシュレス」でポイント還元…財源は税金 現金派から疑問の声も 物価高のなか 自治体がポイント還元 拡大する 1日から神奈川県相模原市内の一部店舗では、対象のキャッシュレス決済(auPAY、d払い、PayPay、楽天ペイ)で支払う ...
あたらしい経済EVM互換の国産ブロックチェーン「Japan Open Chain」、バリデータにPacific Meta参画
あたらしい経済 13:36
JOCのバリデータにパシフィックメタ参画 ジャパンオープンチェーン(Japan Open Chain:JOC)のバリデータに、パシフィックメタ(Pacific Meta)が参画した。JOCのコンソーシアムを運営・管理する日本ブロックチェーン基盤社が7月2日に発表した。 JOCは運営者ノードであるバリデータ、ノード、サーバのすべてを日本国内で運用する仕組みとなっている。これにより日本企業が法的・技術 ...
ブルームバーグカンタス航空にサイバー攻撃、「膨大な」顧客データ流出した可能性も
ブルームバーグ 13:35
カンタスのコンタクトセンターが標的−侵入した経緯を調査中 ここ数週間にハワイアン航空やウエストジェット航空も被害に遭う オーストラリア最大の航空会社、カンタス航空は2日、同社のコンタクトセンターに対するサイバー攻撃で、「膨大な」顧客データが盗まれた可能性を明らかにした。 発表文によると、カンタスはコンタクトセンターが使用する第三者のプラットフォームにハッカーが侵入した経緯を調査している。プラットフ ...
読売新聞ビジネス書手がける「秀和システム」が法的整理へ…船井電機を買収後グループの経営混乱
読売新聞 13:35
ビジネス書などを展開する出版会社「秀和システム」(東京都江東区)が債務超過により、法的整理手続きに入ることが2日、わかった。1日に取引先に通知し、出版事業は他社に引き継ぐ方針。 東京商工リサーチによると、負債総額は約18億9300万円。秀和はIT入門書や業界研究本などで成長したが、近年は出版不況で業績が低迷していた。 船井電機の本社 2021年にはAV機器メーカー船井電機(大阪府大東市、破産手続き ...
日本経済新聞石破首相、USスチール買収「日米の象徴的な案件」 日鉄会長と会談
日本経済新聞 13:30
日本製鉄のUSスチール買収を巡り、同社の橋本英二会長兼CEO(左から3人目)と意見交換する石破首相(2日午前、首相官邸)石破茂首相は2日、首相官邸で日本製鉄の橋本英二会長兼最高経営責任者(CEO)と会った。同社による米鉄鋼大手USスチールの買収について「非常に象徴的な案件だ」と語った。双方に利益をもたらす日米関係のモデルケースになるとの認識を示した。 橋本氏は「USスチールの品質を向上させ日米製造 ...
QUICK Money World売上高など月次動向まとめ (7月1日)
QUICK Money World 13:30
1日に発表された主な企業の売上高などの月次概況をQUICK Money Worldがまとめた(17社)。 企業 業態 カワチ薬品(2664) ドラッグストア 対象月 項目 指標値 単位 202506 売上高前年同月比/【連結】/全店 -1.8 % 202506 売上高前年同月比/【連結】/既存店 -2.2 % 企業 業態 ミツコシイセタン(3099) 百貨店・ファッションビル 対象月 項目 指標値 ...
日本経済新聞テスラ、「モデル3」の国内値下げ9月まで延長 金利ゼロのローンも
日本経済新聞 13:28
テスラのセダンEV「モデル3」米電気自動車(EV)大手のテスラは1日、日本で期間限定で値下げしていた主力車種「モデル3」の値下げを9月まで継続すると発表した。値下げ幅は変わらず最大55万円。金利がかからない分割払いを新たに設定する。国内でEV販売が停滞するなかテスラは好調に推移しており、より購入しやすくしてユーザーの獲得につなげる。 同社は5月から6月末までの予定で値下げをしていたが、期間を延長す ...
テレビ朝日日本製鉄の橋本会長ら官邸訪問 USスチール買収後押しに謝意
テレビ朝日 13:21
USスチールの買収を完了した日本製鉄の橋本会長らは総理官邸を訪れ、政府のアメリカへの働きかけに謝意を伝えました。 日本製鉄 橋本英二会長 「2月上旬に総理とトランプ大統領のトップ会談がありまして、実現への道が大きく開かれました。改めて御礼を申し上げます」 橋本会長は2月の日米首脳会談で、石破総理が買収ではなく「投資」をアピールしたことがUSスチール買収の後押しになったと感謝を伝えました。 これに対 ...
FNN : フジテレビ【鉄道情報】JR西日本 踏切の遮断棒折れる 徐行運転により阪和線の列車に遅れや取り止め
FNN : フジテレビ 13:20
JR西日本によると、2日午後0時34分頃、阪和線・上野芝駅?津久野駅間で踏切の遮断棒が折れていたため、徐行運転しました。このため、阪和線(鳳から和歌山方面)の列車に遅れや運転取り止めがでているということです。 【影響線区】 ・阪和線 鳳 から 和歌山 まで 遅延 最新の情報はホームページなどでお確かめください。 関西テレビ 滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害 ...
日本経済新聞香港株前引け 反発、中国政策期待で銀行・資源に買い カジノ株急伸
日本経済新聞 13:15
【NQN香港=戸田敬久】2日午前の香港株式市場でハンセン指数は反発した。午前の終値は前営業日比148.37ポイント(0.61%)高の2万4220.65だった。朝方高かった中国本土系テック株は下落に転じたものの、政策期待から本土系銀行が引き続き高い。6月のマカオのカジノ収入が好調だったことからカジノ株が急騰している。 中国工商銀行や中国建設銀行...
日本経済新聞債券12時50分 長期金利、1.420%に一段と上昇
日本経済新聞 13:15
2日午後の国内債券市場で、長期金利は一段と上昇(価格は下落)している。きょうから新発10年物国債となる10年379回の利回りは前日比0.015%高い1.420%をつけた。前日に利回り低下が進んだ反動で、持ち高調整目的の売りが続いている。 日銀は2日、定例の国債買い入れオペ(公開市場操作)を実施した。残存期間「10年超25年以下」では、1350億円の予定額に対して4862億円の応札があり、135.. ...
朝日新聞関税交渉で日本は「後回し」か トランプ氏、突然の日本批判の真意は
朝日新聞 13:15
2025年7月1日、大統領専用機内で報道陣の取材に応じるトランプ米大統領=ロイター [PR] 難航が続く日米関税交渉をめぐり、トランプ米大統領は1日、「合意できるか疑わしい」と語り、「30%か35%」の関税を課す可能性にまで言及した。数日前から突如として日本への不満をぶちまけ始めたトランプ氏。9日に設定する交渉期限を見すえた「トランプ流」の最後の圧力なのか。それとも、「試合終了」の通告なのか。 ト ...
47NEWS : 共同通信【速報】「交渉上の戦略かもしれない」と小泉農相
47NEWS : 共同通信 13:15
小泉進次郎農相は2日、トランプ米大統領が日米関税交渉を巡って日本に強い不満を示していることについて「交渉上のさまざまな思惑や戦略があるかもしれない」と指摘した。記者団の質問に答えた。 小泉進次郎
ニッキンONLINE : 日本金融通信日本総研、開発と運用を一体化 IT企業を併合
ニッキンONLINE : 日本金融通信 13:14
三井住友フィナンシャルグループ傘下の日本総合研究所は、10月1日をめどに日本総研情報サービス(JAIS)を併合する。SMBCグループの金融サービスを支えるITサービスの開発と運用を一体化する。 JAISの親会社である日本総研を存続会社とするグループ内合併となる。これまで日本総研がシステム開発を行い、JAISがSMBCグループ各社にITサ...
ブルームバーグベルルスコーニ家、伊サッカークラブ「ACモンツァ」を米企業に売却
ブルームバーグ 13:14
ACモンツァは一族が所有する最後のサッカークラブ−売却額は不明 今夏に株式80%を譲渡、20%は2026年6月までに引き渡される予定 大富豪からイタリア首相に転身した故シルビオ・ベルルスコーニ氏の相続人らは、一族が所有する最後のサッカークラブ「ACモンツァ」を米スポーツアドバイザリー企業ベケット・レイン・ベンチャーズに売却することで合意した。 同一族の持ち株会社、フィニンベストの声明によると、今回 ...
朝日新聞ロボット田植え機、ドローン施肥…効率的で持続可能な農業を次世代へ
朝日新聞 13:13
筑波山や大型商業施設を背に青々と広がる水田に立つ鈴木秀史さん=2025年6月21日、茨城県下妻市、床並浩一撮影 [PR] ロボット田植え機の導入や無人航空機ドローンによる施肥など、最先端の技術で飼料用米の単位収量を増やす取り組みが評価され、茨城県下妻市の農業、鈴木秀史さん(42)がこのほど関東農政局長賞を受賞した。就農から5年、コンテスト初出場での快挙で、本人以上に周囲が驚く。 同県龍ケ崎市出身で ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信日本総研、開発と運用を一体化 IT企業を併合
ニッキンONLINE : 日本金融通信 13:11
三井住友フィナンシャルグループ傘下の日本総合研究所は、10月1日をめどに日本総研情報サービス(JAIS)を併合する。SMBCグループの金融サービスを支えるITサービスの開発と運用を一体化する。 JAISの親会社である日本総研を存続会社とするグループ内合併となる。これまで日本総研がシステム開発を行い、JAISがSMBCグループ各社にITサ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信三井住友海上、保険代理店事業で新会社 三井住友FGも出資
ニッキンONLINE : 日本金融通信 13:11
三井住友海上火災保険は6月30日、三井住友フィナンシャルグループ(FG)と銀泉の3社で保険代理店事業会社の新設を検討していることを発表した。保険金不正請求や保険料調整行為を背景とした損害保険業界の変化を商機と捉える。 新会社の設立は2026年4月を予定する。3社の強みを生かし、保険業界をけん引役となることを目指す。体制整備や法規制への対...
あたらしい経済OmakaseがSolv Protocolと提携、オペレーターに選出
あたらしい経済 13:11
OmakaseがSolv Protocolと提携 国内バリデータ運用事業者のOmakaseが、ビットコインのリキッドステーキングトークン(LST)提供のソルブプロトコル(Solv Protocol)戦略的提携し、オペレーターとして選出されたことを7月2日に発表した。 ソルブプロトコルでは、ビットコインをステーキングすることで、ビットコインと1:1で裏付けられたLST「SolvBTC」が得られる仕組 ...
ブルームバーグヘッジファンド、最大手が好調維持−波乱の上期を巧みに乗り切る
ブルームバーグ 13:04
マルチストラテジー型ファンドが好調なパフォーマンス 混乱の中でも好調、ヘッジファンドが変動乗り切る能力の高さ示す ヘッジファンド業界ではマルチ戦略型など最大手のファンド会社が6月も好調を維持。トランプ米大統領による関税措置やイスラエル・イラン間の戦争で世界の市場が混乱する中で、1−6月(上期)を順調に乗り切った。 事情に詳しい関係者によれば、ショーンフェルド・ストラテジック・アドバイザーズの「ファ ...
日本経済新聞東証後場寄り 日経平均は300円安で小動き 海運株下支え
日本経済新聞 13:03
2日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は前日比300円ほど安い3万9700円前後で小動きとなっている。半導体関連を中心としたハイテク株への売りが続くなか、持ち高を一段と売りに傾ける動きは目立たない。 海運株は引き続き堅調で下値を支えている。ロイター通信が米国時間1日に、米政府の高官2人の話として「イラン軍が先月、ペルシャ湾で艦艇に機雷を積み込んだもようで、米政府内ではイランがホルムズ海峡封鎖 ...
テレビ朝日物価高で「自治体ポイント還元」続々 キャッシュレスで最大20%
テレビ朝日 13:01
1 物価の高騰が続くなか、今月からキャッシュレス決済をするとポイントが還元されるキャンペーンを始める自治体が相次いでいます。 物価高のなか 自治体がポイント還元 相模原市内の一部店舗ではポイント還元が始まった この記事の写真は7枚 1日から神奈川県相模原市内の一部店舗では、対象のキャッシュレス決済(auPAY、d払い、PayPay、楽天ペイ)で支払うと、決済金額の最大20%がポイント還元されます。 ...
QUICK Money World日本にはTACOにならない トランプ関税相場は二番底探る(永井洋一)
QUICK Money World 13:00
【日経QUICKニュース(NQN)編集委員 永井洋一】トランプ米大統領が貿易交渉で対日圧力を強めてきた。中国のように強力な対抗カードを握る相手には「TACO(Trump Always Chickens Out 腰砕け)」になるが、「格下相手」には強気を通す利己的性格がにじむ。参院選を前に安全保障、自動車、コメという急所にあえて揺さぶりをかける戦略にもみえる。だとしたら、日本にはTACOにならない。 ...
Forbes JAPAN??王者ネトフリを追撃、日本ストリーミング界の巨人「U-NEXT」をつくった男
Forbes JAPAN 13:00
2021年、日本のほぼ全ての主要メーカーのテレビのリモコンに、動画ストリーミングサービスU-NEXTの専用ボタンが搭載された。それ以来、同社サービスの国内市場シェアは、アマゾンのプライム・ビデオを追い抜き、ネットフリックス最大のライバルに浮上したことが、調査会社GEMパートナーズのデータで示されている。 2月時点で460万人が加入するU-NEXTは、世界で数億人の視聴者を抱えるグローバルのストリー ...
東洋経済オンラインこのままいくとAIが人格を主張する未来が来る | リーダーシップ・教養・資格・スキル
東洋経済オンライン 13:00
AIと人間の違いって何だろう(写真:Mills/PIXTA) 近代合理主義の登場によって科学も技術も発展し、人間の暮らしはとても豊かになった。AI(人工知能)の進化普及によって、その傾向はますます強まっている。 何を聞いても答えをくれるAI。私より賢いかもしれないAI。とすると、こんな疑問が思い浮かぶ。 このまま技術が進歩して、かぎりなく人間と見分けがつかないAIが生まれ、人格を主張しはじめたら、 ...
Biz/Zineリスキリング対象人材の所属部門トップ3は「情シス」「経営企画」「人事」【パーソルイノベーション調査】
Biz/Zine 13:00
パーソルイノベーションが展開するリスキリング支援サービス「Reskilling Camp(リスキリング キャンプ)」は、第十回にあたるリスキリング施策の実態調査を実施した。 リスキリング施策の実施率は継続して約40%の傾向を維持 所属企業において「直近一年の間で、従業員のリスキリング施策に関する取り組みを行いましたか?」と尋ねたところ「実施した」との回答は、前回の41.7%に比べ2.8ポイント上昇 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信マネタリーベース、6月は前年同月比3.5%減
ニッキンONLINE : 日本金融通信 12:59
日本銀行は7月2日、6月のマネタリーベースの平均残高は、前年同月比3.5%減の647兆9525億円だったと発表した。減少幅は前月(3.4%減)からやや拡大した。 内訳は、日銀当座預金が前年同月比3.9%減の526兆2589億円、そのうち準備預金は同1.1%減の478兆7382億円。紙幣は1.7%減の117兆485億円、貨幣は同1.4%減の4兆6451億円だった。 マネタリーベースは、流通現金(「日 ...
時事通信トライアルHD、西友の買収手続き完了 全株式を取得
時事通信 12:54
九州を地盤にディスカウントストアなどを運営するトライアルホールディングス(HD)は2日、大手スーパー西友(東京)の株式を1日付で全て取得し、買収手続きが完了したと発表した。これに伴い、西友はトライアルの完全子会社となった。トライアルは2日午後に東京都内で記者会見を行い、今後の事業戦略などについて説明する。 #トライアルホールディングス 経済 コメントをする 最終更新:2025年07月02日12時5 ...
産経新聞対米交渉、引き続き誠実に トランプ氏の不満に赤沢亮正経済再生相と青木一彦官房副長官
産経新聞 12:50
記者会見を行う青木一彦官房副長官=2日午前、首相官邸(春名中撮影)赤沢亮正経済再生担当相は2日、トランプ米大統領が日米関税交渉を巡り日本に強い不満を示したことに対し「コメントは差し控える。引き続き真摯かつ誠実な協議を続ける」と述べた。記者団の問いかけに応じた。 青木一彦官房副長官も2日の記者会見で同様の発言をした上で「日米双方の利益となる合意の実現に向けて協議を精力的に続ける」と強調した。
日本経済新聞上海株前引け 小反落、方向感乏しく 銀行株高が下支え
日本経済新聞 12:49
【NQN香港=盧翠瑜】2日午前の中国・上海株式相場は小幅に反落した。上海総合指数の午前の終値は前日比1.2369ポイント(0.03%)安の3456.5105だった。半導体関連など一部銘柄に利益確定の売りが出た。一方、時価総額の大きい銀行株の上昇が相場を下支えした。指数は前日終値を挟んで方向感が乏しい展開となった。...
Biz/Zineベネッセとトヨタ、「Udemy Business」に関する調査結果を発表 調査を基に人材育成を支援
Biz/Zine 12:45
ベネッセコーポレーション(以下、ベネッセ)は、トヨタ自動車(以下、トヨタ)と共同で実施した、法人向けオンライン動画学習プラットフォーム「Udemy Business」の利用に関する調査の結果を発表した。 同調査は、Udemy Businessを活用するトヨタ従業員の学習成果や意識変化を可視化し、データに基づいた人材育成戦略を支援する目的で2023年より半期に一度、定期的に実施。第1〜3回の調査から ...
あたらしい経済バイビット、EEA向け新プラットフォーム「Bybit eu」提供開始、MiCA認可受け
あたらしい経済 12:45
EEA向け新プラットフォーム「Bybit eu」提供開始 海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイビット(Bybit)が、欧州経済領域(EEA)ユーザー向けに設計された専用プラットフォーム「Bybit.eu」の正式オープンを7月1日に発表した。 「Bybit.eu」は、EU(欧州連合)の「暗号資産市場規制(MiCA/MiCAR:Markets in Crypto Assets Regulation) ...
日本経済新聞HIS、夏の旅行予約は国内外ともに8%増 円高や大阪万博で
日本経済新聞 12:42
観光客らでにぎわう韓国・ソウルの繁華街、明洞エイチ・アイ・エス(HIS)は2日、夏休み(7月19日〜8月31日)の海外旅行の予約者数が2024年に比べて8%増加したと発表した。為替の円高傾向や国内の航空券や宿泊費の上昇で、海外旅行に出かける人が増えた。国内旅行も大阪・関西万博などの影響で24年比で8%増となった。 6月23日までのツアーや航空券などの予約を集計した。旅行先としては23、24年に続き ...
日本証券新聞[概況/後場寄り] 前引けに比べて下げ幅を縮めた。3日大引けにリバランス
日本証券新聞 12:40
12時37分時点の日経平均は305円安の3万9,680円、TOPIXは9ポイント安の2,822ポイント。 トランプ関税の引き上げ示唆が警戒され、日経平均は続落となっている。 ただ、明日(7月3日)を大引けにかけては、日経平均のリバランスに伴う買いを期待する見方もある。 日経新聞社は6月20日に、日経平均からNTTデータを削除し、ロームを採用することを発表した。これが7月3日の大引け実施される。 大 ...
日本経済新聞米上院、州のAI規制を禁じる条項を削除 トランプ氏減税法案巡り
日本経済新聞 12:34
【シリコンバレー=清水孝輔】米連邦議会上院は1日までに、トランプ減税の延長を柱とする減税・歳出法案から、州議会による独自の人工知能(AI)規制を10年間禁止する条項を削除した。悪影響を及ぼすAIの開発を防げなくなるとして、州議会などからの反発が強まっていた。AI開発企業にとっては逆風となる。 連邦議会下院の共和党指導部は5月、トランプ米政権の減税法案にAIに関する条項を盛り込んでいた。州議会やそ. ...
Abema TIMES税収75兆2000億円で5年連続過去最高 「上振れ」分は1兆8000億円
Abema TIMES 12:32
この記事の写真をみる(7枚) 国の税収が5年連続で過去最高を更新し、75兆円を超えることが分かりました。参議院選挙での関心が高まる消費税の収入が伸びています。 【画像】インフレ、給与アップで国の税収増 5年連続で過去最高 税収75兆円 インフレで最高 20代 「とりすぎじゃないかと思う。消費税も10%は高いなと思う」 30代 「税金が増えていっているのは肌で感じていたので、そう(税収増に)なるだろ ...
東洋経済オンライン元起業家が語る「死のリスク」をもたらす成功の罠 | リーダーシップ・教養・資格・スキル
東洋経済オンライン 12:30
2種類の起業家タイプが抱える「光と闇」とは(写真:塩大福/PIXTA) 現代社会において「起業家」は憧れの存在であり、成功すれば巨万の富と名声が手に入るとされている。しかし、その華やかなイメージの裏で、多くの起業家が深刻な精神的危機に直面し、中には自ら命を絶つケースも少なくない。なぜ、成功への階段を駆け上がるはずの彼らが、精神的に追い詰められてしまうのか。自身も起業家であった作家の平川克美氏が、ニ ...
Biz/ZineNTTデータG、グローバル全社員による企業文化の醸成に向け「Our Way」を刷新
Biz/Zine 12:30
NTTデータグループは7月1日、今後目指す方向について、基本的な考え方を集約した「Our Way」を刷新した。 図:Our Way NTT DATAの使命、存在価値を示すものであり、経営における最終的なよりどころとなるMissionは「Accelerate client success and positively impact society through responsible innova ...
FNN : フジテレビ【鉄道情報】JR西日本 踏切内で車が立ち往生 奈良〜高田・万葉まほろば線で一時運転を見合わせ
FNN : フジテレビ 12:30
JR西日本によると、2日午前11時40分頃、万葉まほろば線・巻向駅?三輪駅間の踏切内車立ち往生のため、奈良駅?高田駅間で運転を見合わせていましたが、午後0時12分に運転を再開したということです。 このため、万葉まほろば線の列車に遅れがでています。 また、振替輸送は午後1時で終了するということです。 【影響線区】 ・万葉まほろば線 奈良 から 高田 まで 遅延 最新の情報や振替輸送の詳細は、ホームペ ...
QUICK Money World霞ヶ関C株が4.4%高 SMBC日興が最上位判断で調査開始
QUICK Money World 12:29
【日経QUICKニュース(NQN)】霞ヶ関キャピタル(プライム、3498)が反発している。前場に一時、前日比620円(4.42%)高の1万4620円を付けた。SMBC日興証券が1日、霞ヶ関Cの投資判断を3段階で最上位の「1(アウトパフォーム)」、目標株価2万円として調査を開始し、材料視した買いが入っているようだ。 霞ヶ関Cは開発用地の取得後、開発投資家に売却し、建造物のコンサルティング料などを受け ...
日本経済新聞外為12時 円相場、下落 143円台半ば 早期の米利下げ期待が後退
日本経済新聞 12:26
2日午前の東京外国為替市場で、円相場は下落した。12時時点は1ドル=143円55〜57銭と前日17時時点と比べて48銭の円安・ドル高だった。1日発表の米経済指標が米景気の底堅さを示し、早期の米利下げ期待が薄らいだ。米利下げ観測から積み上げた円買い・ドル売りの持ち高を解消する円売り・ドル買いが優勢だった。 1日発表の5月の米雇用動態調査で(JOLTS)で、求人件数は776万9000件と4月から増加し ...
時事通信日米連携が「役に立つと証明」 石破首相にUSスチール買収を報告―日鉄会長
時事通信 12:24
石破茂首相(右)を表敬する日本製鉄の橋本英二会長(中央)。左は同社の今井正社長=2日午前、首相官邸 日本製鉄の橋本英二会長ら同社首脳が2日、首相官邸で石破茂首相と面会し、米鉄鋼大手USスチールの買収完了を報告した。橋本氏は冒頭、「USスチールの品質を向上させ、日米製造業の連携が役に立つことを証明していきたい」と強調。買収を巡る日本政府の後押しに謝意を示した。 石破氏は、政府がトランプ米政権の高関税 ...
ブルームバーグデルモンテ・フーズ、米連邦破産法11条の適用申請−つなぎ融資確保
ブルームバーグ 12:24
米食品メーカーのデルモンテ・フーズは1日、米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請したと発表した。債務再編の実施から1年足らずでの申請となった。 発表文によると、デルモンテ・フーズは貸し手との間で再建支援契約(RSA)を締結し、その実行に向け破産法適用手続きを開始した。また、一部の既存の貸し手から1億6500万ドル(約240億円)の新たな資金を含む9億1250万ドルのDIPファイナ ...
QUICK Money World東電HD株が反落 前日急伸で過熱感、原発再稼働は慎重な見極め必要
QUICK Money World 12:21
【日経QUICKニュース(NQN)】東京電力ホールディングス(プライム、9501)が反落している。前場に前日比20円60銭(3.90%)安の507円40銭を付けた。新潟県にある柏崎刈羽原発の再稼働思惑やデータセンター(DC)事業に本格参入するとの報道をきっかけに、前日まで大幅に4日続伸していた。チャート分析では25日移動平均からの上方乖離(かいり)率は26%と「買われすぎ」とされる10%を大きく上 ...
日本経済新聞三菱重工、海自護衛艦「たつた」進水式 長崎造船所で
日本経済新聞 12:20
進水した護衛艦「たつた」(2日、長崎市)三菱重工業は2日、海上自衛隊の護衛艦の進水式を長崎造船所長崎工場(長崎市)で開いた。多機能護衛艦(FFM)「もがみ型」の11番艦で、出席した中谷元防衛相により「たつた」と命名された。装備や内部機器を取り付けて2026年度に引き渡す。もがみ型は12隻の導入が予定され、うち10隻が長崎造船所で建造されている。 たつたは全長133メートル、全幅16.3メートルで、 ...
産経新聞2期連続減収減益もリフォーム事業など好調 25年3月期ポラスグループ決算
産経新聞 12:19
住宅メーカーのポラスグループ(埼玉県越谷市)が6月30日に発表した2025年3月期連結決算は、売上高が前期比2・4%減の2768億円、最終利益が同18・2%減の39億円となった。リフォーム事業で受注高、売上高ともに過去最高を更新したほか、不動産売買仲介事業なども好調に推移した一方、資材価格高騰などの影響もあり、2期連続で減収減益となった。 戸建て分譲住宅契約棟数は13年連続で2000棟を超え、前期 ...
日本経済新聞ラオス国営航空、中国COMACが買収提案 自力再建厳しく
日本経済新聞 12:18
東南アジアのラオス国営航空は中国の国有旅客機メーカー、中国商用飛機(COMAC)による買収提案を受け入れる検討を始めた。経営難にあるラオス航空はCOMAC傘下で海外路線を増強し、再建につなげたい思惑がある。外資による国営企業買収、航空機メーカーによる航空会社買収という2つの意味で異例となる今回の買収が実現すればラオスの政治・経済的な対中依存度は強まるとの懸念もある。 「政府はCOMACによる買収. ...
あたらしい経済LINE NEXT、NFTプラットフォーム「DOSI」サービス終了へ
あたらしい経済 12:18
NFTプラットフォーム「DOSI」がサービス終了へ LINE NEXT(ラインネクスト)提供のデジタル・コマース(D-Commerce)プラットフォーム「DOSI(ドシ)」がサービス終了することが6月30日に発表された。2025年12月末をもって終了するとのことだ。 LINE NEXTは、LINEヤフーの子会社でグローバルNFTプラットフォームの事業運営を行う米国法人。「DOSI」は、LINEのグ ...
Biz/Zine元みずほ銀行副頭取の安原貴彦氏がRelicの顧問に就任
Biz/Zine 12:15
Relicは2025年7月より、国内外の新規事業支援およびオープンイノベーションのさらなる推進に向けて、元みずほ銀行副頭取の安原貴彦氏を顧問に迎えた。 同氏は、みずほ銀行の人事部門や海外拠点での勤務を経て、みずほ銀行ソウル支店長、みずほ銀行国際業務部長、みずほフィナンシャルグループおよびみずほ銀行の東アジア地域本部長(香港駐在)を歴任した人物。グループにおける商業銀行と投資銀行業務の融合・進展に大 ...
NHK株価 一時500円以上値下がり トランプ氏発言で交渉懸念広がる
NHK 12:12
2日の東京株式市場、アメリカのトランプ大統領が対日関税の引き上げを示唆する発言をしたことを受けて今後の日米交渉に対する懸念が広がったことから、日経平均株価は一時、500円以上値下がりしています。 2日の東京株式市場、アメリカのトランプ大統領が1日、「日本は30%か35%の関税、もしくはわれわれが決定する関税を支払うことになる」と発言したことを受け、今後の日米交渉に対する懸念が広がりました。 このた ...
ブルームバーググーグル、新機能レシピ・クイックビュー試験運用終了−歓迎の声も
ブルームバーグ 12:10
サイトへのクリック数に比例する広告収入が奪われる−料理ブロガー 機能が実装の場合、料理ブログへのアクセス数は半減も−米企業推計 The Google Chrome search page. Photographer: Gabby Jones/Bloomberg 米グーグルは、検索結果が表示される画面上に料理レシピのスナップショットを直接掲載する新機能「レシピ・クイックビュー」の試験運用を終了した。 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信琉球銀、世界水準の大学院と連携強化 スタートアップ創出後押し
ニッキンONLINE : 日本金融通信 12:08
協定締結式に出席した島袋頭取(左から2人目)、OISTのカリン・マルキデス学長兼理事長(同3人目)ら(7月1日、OIST Innovation Core 1、琉球銀提供) 琉球銀行は、沖縄県恩納村で世界水準の研究を行う沖縄科学技術大学院大学(OIST)との連携を強める。同大学発のスタートアップへの投融資を積極化するなどして、経済の活性化につなげる。 同大学は理工学分野での世界最高水準の研究とイノベ ...
47NEWS : 共同通信対米交渉、引き続き誠実に 大統領に不満示され官房副長官
47NEWS : 共同通信 12:08
青木一彦官房副長官は2日の記者会見で、日米関税交渉を巡ってトランプ米大統領が日本に強い不満を示したことを受け「コメントは差し控えたい」と述べた。その上で「引き続き、日米双方の利益となる合意の実現に向けて真摯かつ誠実な協議を精力的に続ける」と語った。
ブルームバーグ米フィグマ、今年最大のIPOの一つと期待−NY市場で今月にも上場
ブルームバーグ 12:08
1−3月純利益は4490万ドル、売上高増加−24年は7.3億ドルの赤字 フィグマは4月、非公開でIPO申請を行ったと明らかにしていた ウェブサイトやアプリのユーザーインターフェース(UI)デザインツールを提供する米フィグマは1日、新規株式公開(IPO)を申請した。今年最大のIPOの一つになる可能性がある。 フィグマ(本社サンフランシスコ)は今月中にも株式を上場する計画だ。非公開情報を理由に事情に詳 ...
時事通信円相場、143円52〜54銭 2日正午現在
時事通信 12:06
2日の東京外国為替市場の円相場は、正午現在1ドル=143円52〜54銭と、前日(143円06〜06銭)に比べ46銭の円安・ドル高となった。 経済 コメントをする 最終更新:2025年07月02日12時06分
時事通信秀和システムが法的整理へ 債務超過で事業継続厳しく
時事通信 12:06
東京商工リサーチによると、ビジネス関連の書籍出版を手掛ける秀和システム(東京)は2日までに、債務超過で事業継続が困難になったとして法的整理手続きに踏み切る方針を取引先などに伝えた。出版事業については他社に引き継ぐ意向という。負債総額は2024年3月期決算時点で約18億9300万円。 秀和システムはグループ会社を通じて21年に船井電機(大阪府大東市)を買収したが、船井が24年に破産手続き開始決定を受 ...
デイリースポーツ対米交渉、引き続き誠実に
デイリースポーツ 12:05
青木一彦官房副長官は2日の記者会見で、日米関税交渉を巡ってトランプ米大統領が日本に強い不満を示したことを受け「コメントは差し控えたい」と述べた。その上で「引き続き、日米双方の利益となる合意の実現に向けて真摯かつ誠実な協議を精力的に続ける」と語った。
ブルームバーグ「イカゲーム3」初動視聴回数で記録更新−93カ国で1位、文化現象再び
ブルームバーグ 12:05
配信開始から3日間の視聴回数が6000万回を超える 国際的成功、韓国のコンテンツ力とネットフリックスの発信力示す 米動画配信大手ネットフリックスの大ヒット韓国ドラマ「イカゲーム」シーズン3が、過去最多となる初動3日間の視聴回数を記録した。世界的な文化現象としての存在感をあらためて示した。 ネットフリックスによると、最終章となるシーズン3は配信開始から3日間の視聴回数が6000万回を超え、初動3日間 ...
ニューズウィーク吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だが勝機あり...一風堂でも日高屋でもない、戦略をマネすべき「有名飲食チェーン」とは?
ニューズウィーク 12:05
TerraPixels -shutterstock- <牛丼の吉野家がラーメンで世界一を目指す――。餅は餅屋という言葉があるが、新規参入が多いレッドオーシャンのラーメン市場において、果たして牛丼を主力事業としてきた吉野家に勝機はあるのか> 「吉野家がラーメンで世界一になる可能性」と「吉野家がとるべき戦略」について解説します。どうやら、海外展開に成功している「一風堂」の戦略は模倣できなさそうです。代 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信SNS型投資・ロマンス詐欺、1~5月被害額は466億円
ニッキンONLINE : 日本金融通信 12:05
警察庁が7月2日に発表した5月末(1〜5月の累計)のSNS型投資・ロマンス詐欺の認知件数は4270件(前年同期比34件増)、被害額は465億9000万円(同、83億5000万円減)だった。内訳はSNS型が2260件(同805件減)、271億9000万円(同156億2000万円減)。ロマンス詐欺は2010件(同839件増)、193億9000万円(同72億6000万円増)。SNS型投資詐欺の認知件数・ ...
ブルームバーグ米国株から顧客資金1900億円が流出、10週間ぶり高水準−BofA
ブルームバーグ 12:04
S&P500種は6月30日に最高値更新−四半期では23年以来の大幅高 S&P500種の回復が持続するかを巡り不透明感が広がっている 米銀バンク・オブ・アメリカ(BofA)の顧客が米国株から先週引き揚げた資金は、10週間ぶり高水準となった。S&P500種株価指数は6月30日に過去最高値を更新し、四半期ベースでも2023年以来の大幅な上げを記録した。 ジル・ケアリー・ホール氏らBofAのクオンツストラ ...
日刊工業新聞燃焼器の世界最先端拠点に 三菱重工航空エンジン・長崎工場
日刊工業新聞 12:00
世界最先端の燃焼器工場へ―。三菱重工航空エンジン(MHIAEL、愛知県小牧市、牛田正紀社長)の長崎工場(長崎市)は、民間航空機エンジン「PW1100G―JM」部品の燃焼器と燃焼器ケースを生産している。同工場では燃焼器自動組み立て技術の適用など、世界の燃焼器メーカーの中でも先進的な取り組みが進む。寺田浩工場長兼長崎製造部長は強みを「(人材の)多様性と(組織風土の)寛容性にある」と語る。 長崎工場では ...
東洋経済オンライン「元気ないね」って言わないで。若手社員の本音 | リーダーシップ・教養・資格・スキル
東洋経済オンライン 12:00
「おたがいに悪意はないのに、すれ違うコミュニケーション」を「見える化」するには?(写真:jessie/PIXTA) 最近、部下が悩んでいるようだ。仕事なのか、プライベートなのか、いずれにせよ何とか相談に乗って、やる気を取り戻してほしい。そんな思いからかけた「最近、元気ないね」という言葉。それが、ますますZ世代の心を遠ざけてしまうこともある。 野村総合研究所でコンサルタントとして、消費者マーケティン ...
日本経済新聞アルミ・銅が「一物二価」 米国で急騰、製造業に影響も
日本経済新聞 12:00
4〜6月期の国際商品市場はトランプ関税で大きく揺れた。中でも影響が大きかったのがアルミニウムや銅などの非鉄金属だ。関税政策の標的となった結果、米国での価格が上昇。国際指標とは異例の価格差で「一物二価」ともいえる状況となっている。 「これほど地域間で価格差が開いたのは見たことがない」。1980年代から非鉄取引に携わってきた非鉄金属コンサルタントの多田克己氏が驚くのが最近の非鉄価格だ。 例えば自動車. ...
FNN : フジテレビ「FSC森林認証が最大の強み」宮崎県諸塚村の木材加工センターが操業再開
FNN : フジテレビ 12:00
林業が盛んな宮崎県諸塚村で、操業を停止していた木材加工センターが7月1日から操業を再開しました。 美郷町などで3つの木材加工センターを操業していた耳川広域森林組合は、2025年10月、赤字を理由に木材の加工事業から撤退、センターの操業を停止しました。 このうち諸塚村のセンターは、7月から第3セクター「ウッドピア諸塚」が操業することになり、1日、関係者が操業の安全を祈願しました。 センターではこれま ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞産業基盤揺らぐ可能性も…用地不足、法令改正も視野
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 12:00
経済産業省が産業用地の確保に向けた課題を産業構造審議会の分科会で提示した。立地を望む企業が増えているものの、自治体で造成に必要なノウハウが不足し、開発資金の確保が難航するケースも出ている。分譲可能な産業用地の面積がここ10年で半減し、このままでは産業基盤が揺らぐ可能性がある。経産省は関連法令の改正なども視野に、制度面の検討を進める方針だ。(孝志勇輔) 産業用地の新規造成で挙がる主な課題 地域経済産 ...
ハーバード・ビジネス・レビュー顧客ロイヤルティを測る究極の質問
ハーバード・ビジネス・レビュー 12:00
サマリー:多額の金と時間を、顧客満足度調査に費やしている企業は多い。しかし、しかるべき成果になかなか結実しない。いったい何のための調査なのか──。顧客ロイヤルティを向上させ、リピート・オーダーを増やし、利益成長につなげるために必要だったのではなかったか。現場にフィードバックできない調査など、無駄である。本稿では、たった1つのシンプルな質問で顧客アンケートを実施するという画期的な手法を紹介する。その ...
産経新聞もうすぐ丑の日!国産うなぎを期間限定のお得な価格でお届け
産経新聞 12:00
良質な原料・じっくり丁寧な焼き・秘伝のたれにこだわった大新のうなぎ蒲焼今年の夏の土用の丑の日は、7月19日と7月31日。昔から頭に「う」のつく物を食べる習慣がありましたが、最初に思い浮かぶのが栄養豊富な「うなぎ」です。今や高級品のイメージですが、旬の食材をおいしくいただくのが日本の食文化の良さ。特に国産うなぎともなれば、「土用の丑の日くらいは食べよう!」と楽しみにしている方が多いかもしれません。 ...
47NEWS : 共同通信為替相場 2日(日本時間11時30分)
47NEWS : 共同通信 12:00
12時現在 1ドル= 143円53銭〜 143円54銭 前日比 −0円46銭 1ユーロ= 169円37銭〜 169円40銭 前日比 −0円78銭
日刊工業新聞インタビュー/佐々木精機社長・佐々木庸次氏 工作機修理、定年延長で高度技術確保
日刊工業新聞 12:00
佐々木精機(名古屋市熱田区、佐々木庸次社長)は工作機械の修理やオーバーホール、改造などを手がける。需要増に対応するため一番工場(名古屋市熱田区)を拡張中だ。佐々木社長に今後の展望や課題などを聞いた。 ―受注状況は。 「2023年に日立精工(現ビアメカニクス)が以前生産していたフライス盤や平面研削盤などの修理、保守事業を同業から受け継ぎ、それが軌道に乗ってきた。対象の機械だけでなく、その周辺にある別 ...
日刊工業新聞下里製作、海底中継器など大物高精度加工
日刊工業新聞 12:00
下里製作(愛知県弥富市、下里祐輝社長)は、銅やアルミニウム、チタンなどの非鉄金属加工力に強みを有する。中でも大型の切削加工に対応が可能で、海底ケーブルの信号を増幅・転送させる「中継器」の部品加工ができる会社は同社を含め「日本では数社しかない」と下里社長は胸を張る。足元では、半導体関連部品の生産体制強化に向けて、設備投資を実行中。高度な加工技術を要する部品製作のニーズを取り込み、成長を目指す。 海底 ...
日本経済新聞商品11時30分 金に売り優勢 NY金軟調で ゴムは高い
日本経済新聞 11:59
2日午前の国内商品先物市場で、金に売りがやや優勢となっている。11時30分時点で中心限月の2026年6月物は前日の清算値に比べ12円安い1グラム1万5525円だった。米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ観測の後退を受けて日本時間2日午前の取引でニューヨーク金先物相場が軟調に推移し、国内の先物にも売りが出ている...
TBSテレビ【LIVE】8党首が討論 参議院選挙公示直前 2025年7月2日午後3時~
TBSテレビ 11:59
【LIVE】参議院選挙公示直前 8党首の討論もようをライブで配信します。 2025年7月2日午後3時~
ブルームバーグエッフェル塔最上階が立ち入り禁止、欧州を熱波が襲う−各地で警報
ブルームバーグ 11:57
パリでは気温が41度に−スペインの一部では43度に達する見込み フランスで学校閉鎖や停電、イタリアでは屋外での作業禁止 欧州では今後数日に猛暑がピークを迎える見通しで、サハラ砂漠からの熱波によりフランスからスイスアルプスにかけて警報が発令されている。 パリでは1日に気温が最高41度に達し、エッフェル塔の最上階は2日間、立ち入りが禁止される。6月19日以来続いている熱波の影響で、パリとその他15の県 ...
FNN : フジテレビAIなどデジタル技術の活用で業務効率化を…最新オフィス機器などを展示(島根・松江市)
FNN : フジテレビ 11:55
AI・人工知能などデジタル技術を活用して業務の効率化に繋げる最新の機器やシステムを紹介する展示会が、7月2日から松江市で始まりました。 アルコールチェッカーに…。 従来の機器よりも鮮やかな色で印刷できるコピー機。 情報システムのサービス提供などを手がける松江市の企業が開いた展示会「DynaMic Fair2025(ダイナミックフェア)」で、会場のくにびきメッセには、全国から23社が出展しました。 ...
47NEWS : 共同通信【速報】赤沢氏も「引き続き誠実に協議」
47NEWS : 共同通信 11:54
赤沢亮正経済再生担当相は2日、トランプ米大統領が日米関税交渉を巡り日本に強い不満を示したことに対し「コメントは差し控える。引き続き真摯かつ誠実な協議を続ける」と述べた。記者団の問いかけに応じた。 赤沢亮正
日本経済新聞日経平均株価続落、午前終値は392円安の3万9593円
日本経済新聞 11:53
2日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、午前終値は前日比392円61銭(0.98%)安の3万9593円72銭だった。半導体関連株やゲーム株など足元で堅調さが際立っていた銘柄に利益確定の売りが出て、日経平均の下げ幅は一時500円を超えた。トランプ米大統領が対日関税交渉に関して合意に懐疑的な見方を示し、関税の引き上げを示唆したことも日本株の重荷だった。 日経平均は6月末までの5営業日で2100円 ...
日本経済新聞東証前引け 日経平均は続落 利益確定売り重荷、関税交渉に不透明感
日本経済新聞 11:52
2日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、午前終値は前日比392円61銭(0.98%)安の3万9593円72銭だった。半導体関連株やゲーム株など足元で堅調さが際立っていた銘柄に利益確定の売りが出て、日経平均の下げ幅は一時500円を超えた。トランプ米大統領が対日関税交渉に関して合意に懐疑的な見方を示し、関税の引き上げを示唆したことも日本株の重荷だった。 日経平均は6月末までの5営業日で2100円 ...
ブルームバーグ日本生命専務、「日銀動向や債券需給など注視」−金利急騰を警戒
ブルームバーグ 11:52
日本生命保険は2日、大阪市内で上場企業の株主総会にあたる総代会を開いた。資産運用を統括する佐藤和夫専務執行役員は運用環境について、国内の金利急騰を警戒して日本銀行の金融政策を注意深く確認する姿勢を示した。 米国の政権動向や国内の財政拡張リスクなどリスク要因が山積するなか、財政リスクを含むモニタリングを一層強化していく日銀の金融政策動向や債券の需給状況などをウオッチしながら、金利急騰に至る要因分析や ...
日本経済新聞米大手銀、株主還元相次ぎ発表 ストレステスト軟化で危機耐性低下も
日本経済新聞 11:50
【ニューヨーク=三島大地】米大手銀が1日、株主還元策を相次ぎ公表した。前週に米連邦準備理事会(FRB)が公表したストレステスト(健全性審査)が前年より軟化したことで、求められる資本要件が緩和された。規制緩和の流れを受けてFRBは銀行有利な仕組みへ見直しを予定するが、危機耐性の低下を不安視する声もある。 ゴールドマン・サックスは1日、第3四半期に直近第1四半期比で33%増配すると表明した。9%の増. ...
日本経済新聞日本車メーカー、関税コスト吸収限界 6社中4社が米で値上げ表明
日本経済新聞 11:49
トランプ米政権が自動車に25%の追加関税を発動し3カ月が経つ。日本車メーカーは原価低減などでコストを吸収し、米国での車の価格を維持してきたが限界に来ており、主要6社のうち4社が値上げ方針を表明した。足元の販売は鈍化しており、値上げでさらに落ち込みかねない。現地生産への切り替えなど抜本的な対策も求められる。 トヨタ、7月から値上げへトヨタ自動車は7月1日から米国で車両販売価格を平均270ドル(約.. ...
日本経済新聞日経平均株価、一時500円安 トランプ流ディールに右往左往
日本経済新聞 11:49
2日の東京株式市場で日経平均株価は2日続落し、下げ幅は一時500円を超えた。トランプ米大統領が日本への関税引き上げを示唆したことで、交渉期限の延長を織り込む楽観論に傾いていた市場は冷や水を浴びせられた。トランプ氏の発言通りになるかは疑問が残るものの、不安を抱えながら急上昇する相場に乗らざるを得なかった投資家にとってはいったん利食いするきっかけになったようだ。 日経平均は午前の取引を前日比392.. ...
日本経済新聞新興株前引け グロース250が続落 トランプ氏が関税交渉の合意困難と示唆
日本経済新聞 11:48
2日午前の新興企業向け株式市場で東証グロース市場250指数は続落した。前引けは前日比13.25ポイント(1.81%)安の720.40だった。トランプ米大統領が日本との関税交渉の合意に懐疑的な見方を示し、関税引き上げにも言及したことから、投資家心理が悪化。新興市場でも売りが優勢だった。 グロース市場ではやQPS研究所やジーエヌアイが下落した。一方、インフォメテやトライアルは上昇した。 〔日経QUIC ...