検索結果(首相 | カテゴリ : その他)

493件の検索結果(0.011秒) 2025-06-28から2025-07-12の記事を検索
毎日新聞倉重篤郎のニュース最前線 アメリカなき世界と新たな日本の構想力 全体知の思索者・寺島実郎 2025年夏の時代認識
毎日新聞 10:00
... 関わり、それ以降中東、そして米国ウオッチャーとしても名を馳(は)せてきた。『ダビデの星を見つめて 体験的ユダヤ・ネットワーク論』(NHK出版 22年12月)という著書もある。 石破首相が熱心な寺島ファンだからでもある。前掲『日本再生の構想』は表紙が擦り切れるほどに読み込んだ、という。首相就任後、激務を縫って三度にわたり(2月15日、5月8日、6月26日)、1時間半対面で寺島氏と議論を深めている。…
レスポンス日産工場の今後は予測困難?…新聞ウォッチ土曜まとめエディション
レスポンス 08:30
7月7〜11日に掲載された[新聞ウォッチ]まとめ記事です。日産の工場について読売、日経にて異なる見解が示されていること、石破首相に宛てられた関税についての「書簡」、外国人向けの運転免許の制度改正、などが今週のトピックになっています。 日産、追浜工場の存続案浮上、台湾・鴻海とEV生産を検討[新聞ウォッチ](2025年07月07日公開) この5月、日産自動車が国内外の7工場の閉鎖を発表したにもかかわら ...
世界日報中国機異常接近 日米は同盟を揺るがすな【社説】
世界日報 06:57
... し、同盟が揺らぐようなことがあれば中国に足元を見られかねず、日本だけでなく米国の国益も損なわれる恐れがあることを米側に伝える必要がある。日米同盟は、故安倍晋三元首相が提唱した「自由で開かれたインド太平洋」を実現するための中核でもあり、石破茂首相は同盟の重要性をトランプ氏に強く訴えなければならない。 一方、北大西洋条約機構(NATO)の加盟各国は6月、防衛費を2035年までに対国内総生産(GDP)比 ...
毎日新聞政治 「少数与党」はどうなるか いつもと事情が違う参院選
毎日新聞 06:01
... 期(じき)は決(き)まっていません。「解散(かいさん)」があればいつでも選挙(せんきょ)に突入(とつにゅう)します。参議院(さんぎいん)より権限(けんげん)が強(つよ)く、総理大臣(そうりだいじん)(首相(しゅしょう))も衆議院議員(しゅうぎいんぎいん)から選(えら)ばれるのが通例(つうれい)です。 Advertisement このため、政権(せいけん)が交代(こうたい)するかもしれない衆議院議員 ...
毎日新聞15歳のニュース 米「日本に関税25%」 首相への手紙で圧力、8月1日から
毎日新聞 06:01
... さら)に多くの国・地域に対する手紙を公表する予定だ。 石破首相「手紙の意味は『協議の延長』」 一方、トランプさんは、相互(そうご)関税上乗せ分の停止期限を、当初の9日から8月1日に延長する大統領令に署名した。8月1日までは現在の10%のみが課されることになり、この日が「25%関税」についての交渉(こうしょう)期限と位置づけられそうだ。 石破首相は「(米が)関税率の引き上げを発表したことは誠に遺憾( ...
日刊ゲンダイ《大丈夫か?》《ご乱心》…石破首相が突然ほのめかした給付金の複数回支給が招く自治体負担増と数千億円規模の事務経費
日刊ゲンダイ 06:00
《「二万円では御不満ですか?じゃあこれくらいで手を打って、うちに投票してくれませんか?」目先の選挙しか頭にない。もはや政策などでなく選挙対策のバラマキ。救いようがない。》 立憲民主党の小沢一郎議員(83)の「事務所」がX(旧ツイッター)でこう突き放していたのも無理はない。…
日本農業新聞石破首相、岩手で演説 「努力した農家に手当て」
日本農業新聞 05:00
石破茂首相は11日、参院選の応援演説で岩手県奥州市を訪れ、米の増産で米価が下落した際の対応を巡り、「努力した人にふさわしい手当てがされなければいけない」と述べ、生産コスト低減の取り組みが安全網対策の...
朝日新聞(社説)参院選 政治資金改革 裏金問題もう風化か
朝日新聞 05:00
... 公明両党を過半数割れさせ、先の東京都議選でも自民の大敗につながった国民の根深い不信を軽視してはいけない。各党は積み残しとなった企業・団体献金の見直しを含め、さらなる改革に向けた道筋を示すべきだ。 石破首相は公示前日の日本記者クラブでの党首討論会で、調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)の使途公開と政策活動費の廃止を例に挙げ、改革は「前進した」と述べた。 しかし、いずれも少数与党国会になってから ...
朝日新聞中国、対米にらみ協調姿勢 日本産牛肉・水産物輸入再開へ前進
朝日新聞 05:00
[PR] 中国の何立峰(ホーリーフォン)副首相は11日の森山裕・自民党幹事長との会談で、牛肉の輸入再開に向けて手続きを前進させることを明らかにした。米国をにらんで日本を引き寄せる思惑があるとみられる。ただ、与党の苦戦が予想される参院選や抗日戦争勝利80年の関連行事が控えており、日中関係はなお不安定な状態が続…
朝日新聞(多事奏論)政治の世界の「武器」? 女性候補の「声」に潜む偏見は 岡崎明子
朝日新聞 05:00
[PR] かつて英国のサッチャー首相は、就任前と後で「声」を大きく変えたことで知られる。ロンドン・メトロポリタン大のアン・カープ教授の著書「『声』の秘密」によると、権威を得るために、声の周波数を60ヘルツも下げたそうだ。その結果、女性の声の平均と男性の平均のちょうど中間あたりになったという。 努力の跡は当…
朝日新聞首相動静 11日
朝日新聞 05:00
[PR] 石破首相 午前9時16分、公邸発。同9時29分、JR東京駅着。同41分、やまびこ55号で同駅発。午後0時27分、JR水沢江刺駅着。同30分、同駅発。同0時39分、岩手県奥州市のJA江刺本店の駐車場着。街頭演説。聴衆と握手。同1時17分、同所発。同3時3分、仙台市青葉区の電力ビル着。同ビル内の「電力ホール」で自民党参院選候補者の演説会に出席。演説。同4時7分、同所発。同5時5分、山形市の複 ...
朝日新聞米関税、カナダ35% 未通告の国は15〜20%か
朝日新聞 05:00
[PR] トランプ米大統領は10日、カナダに対して35%の関税を8月1日からかけると通告した。現在の25%から引き上げる。トランプ氏は各国に新しい関税率を通告しているが未通告の国には15〜20%を課す考えも示した。 カナダのカーニー首相宛ての書簡をSNSに投稿した。カナダが合成麻薬フェンタニルの米国流入の…
産経新聞<産経抄>石破首相は「なめるな」と言った時点でなめられている
産経新聞 05:00
JR船橋駅前で応援演説を行う石破茂首相=9日午後、千葉県船橋市(酒井真大撮影)「なめるな」と口に出した時点で、既に相手になめられているものである。石破茂首相は9日の千葉県船橋市での演説で、トランプ米政権との関税交渉を巡って「国益をかけた戦いだ。なめられてたまるか」とたんかを切った。国益を守るのはいいが、品がなくけんか腰にみえる。 ▼参院選の最中であり、首相の発言は国内の有権者向けに戦う姿勢を示した ...
朝日新聞イスラエル、詰めの停戦協議 軍駐留か撤退か、ハマスと溝なお
朝日新聞 05:00
パレスチナ自治区ガザ中部にあるブレイジ難民キャンプで10日、イスラエルによる攻撃で破壊された建物のがれきの中を歩くパレスチナ人の少女=AFP時事 [PR] イスラエルのネタニヤフ首相は10日、米メディアのインタビューで、パレスチナ自治区ガザをめぐる停戦協議で、人質解放について「数日以内に合意することを望んでいる」と述べた。イスラエル軍のガザ撤退など停戦条件をめぐり、ハマス側の主張との隔たりが残って ...
朝日新聞(最前線 2025参院選:2)二階親子VS.世耕氏、保守分裂再び
朝日新聞 05:00
... ない。それでも望月氏が当選すれば、自民が衆参ともに過半数確保に苦しむ中、いずれ自身の復党につながるとの思惑も透ける。 伸康氏が頼るのも、自民公認という「錦の御旗」だ。 8日夕、御坊市に駆けつけた石破茂首相が「和歌山市から高速道路で来た。こんな立派な高速道路は日本中探してもめったにない」と、道路整備に尽力した俊博氏と、秘書として支えた伸康氏の実績をアピールした。伸康氏も「40年間、国政と太いパイプで ...
毎日新聞国産牛肉、対中輸出再開へ 検疫協定発効 交渉本格化
毎日新聞 02:07
... た。中国政府が国内手続きの完了を通知した。日本政府は輸出の早期再開に向け、食品衛生や検疫面に関する交渉を本格化させる。中国税関総署は日本産水産物の輸入再開について、日本企業3社の登録を承認した。 自民党の森山裕幹事長は、中国の何立峰副首相と大阪市内で約30分間会談し、中国の牛肉輸入などを巡り意見交換した。その後、参院選の応援演説で「一つの前進だ。24年ぶりに中国への輸出が始まる」と期待感を示した。
毎日新聞戦後政治家の中で、田中角栄元首相(故人)は…
毎日新聞 02:07
戦後政治家の中で、田中角栄元首相(故人)は学歴が注目されることが多かった一人だ。故郷の新潟から上京後、中央工学校夜間部を卒業している。だが、世間には尋常高等小学校卒のイメージが強かった▲本人も意識してか1962年の蔵相就任にあたり、旧大蔵省幹部らに「私が田中角栄だ。小学校高等科卒である。(中略)全ての責任はこの田中角栄が負う」とあいさつしたという(「日本の政治」田原総一朗著)。官僚のエリート集団を ...
毎日新聞全都道府県、1000円以上へ 最低賃金、審議始まる
毎日新聞 02:07
... 最低賃金は、企業が労働者に支払う賃金の下限額。審議会は労使と有識者の代表で構成し、賃金の動向や労働者の生計費、企業の支払い能力を考慮して、7月下旬〜8月上旬に目安を示す。この目安を踏まえて、各都道府県の審議会が上げ幅を決定する。従来は中央の審議会で公労使が議論を尽くして決めていた目安だが、近年は賃上げを主導したい政権の意向が強く反映されている。石破茂首相は「2020年代に全国平均1500円」との…
毎日新聞国連特別報告者、米政権が制裁へ 「反ユダヤ」と非難
毎日新聞 02:02
... 区への攻撃を批判してきた国連のアルバネーゼ特別報告者に制裁を科すと発表し、国連や人権団体は「危険な前例になる」として撤回を求めている。 ルビオ米国務長官は9日、アルバネーゼ氏に対する制裁を発表し、「露骨な反ユダヤ主義をぶちまけ、テロへの支持を表明した」などと主張した。イスラエルのネタニヤフ首相などに逮捕状を出した国際刑事裁判所(ICC)職員などへの制裁を可能にする大統領令に基づく措置だとし、アル…
毎日新聞英仏、核兵器運用連携 欧州全体へ抑止力
毎日新聞 02:02
国賓として英国を訪問中のフランスのマクロン大統領とスターマー英首相は10日、核兵器の運用で連携することに初めて合意した。有事の際に核兵器を搭載する潜水艦や戦闘機の配備で協調することなどが想定されるとみられる。 ロシアの脅威が高まり、トランプ米政権が欧州防衛に消極的な姿勢を見せる中、英仏が欧州全体に核抑止力を提供する意思を示した形だ。 英仏両政府は共同声明で「我々の核戦力はそれぞれ独立しているが、連 ...
毎日新聞玉木氏、首相発言に苦言
毎日新聞 02:01
国民民主党の玉木雄一郎代表は11日、石破茂首相がトランプ米政権との関税交渉をめぐり「なめられてたまるか」と発言したことについて、「選挙向けの、国内向けの強い発言は交渉を難しくし、国益を害する可能性があるので慎重に発言すべきではないか」と苦言を呈した。東京都内での街頭演説後、記者団の質問に答えた。
日本経済新聞[社説]外国人と共生する社会へ骨太の論戦を
日本経済新聞 02:00
... きは共生政策の充実であろう。 自民党政権は年間30万人超のペースで外国人を受け入れながら、日本語教育などは自治体やNPO任せにしてきた。そのツケが社会に適応できない外国人を増やした面は否めない。石破茂首相は外国人政策の司令塔を設けると表明したが、それを実効あるものにすることこそ急ぐべきである。 野党の主張は規制の強化と共生の充実に分かれる。社会のルールを守ってもらうための適切な規制と、社会になじん ...
日本経済新聞世襲と民主主義は両立するか デビッド・ハット氏
日本経済新聞 02:00
... アジアでこれまで政府のトップに就いた7人の女性のうち、男性有力政治家の娘や姉妹、妻でなかったのはシンガポールのハリマ・ヤコブ前大統領だけだ。 ミャンマーのアウンサンスーチー氏は建国の父、アウンサン将軍の娘だ。タイのペートンタン首相はタクシン元首相の娘で、タクシン氏の妹のインラック氏も首相を務めた。インドネシアのメガワティ・スカルノプトリ元大統領はスカルノ初代大統領の娘であり、フィリピンの2人...
産経新聞中国副首相、パンダ貸与言及なく 自民幹事長は日中関係の発展祈念 万博ナショナルデー
産経新聞 11日 21:57
... )中国政府は11日、大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)で開催中の2025年大阪・関西万博の会場で、参加国が日替わりで自国をアピールする「ナショナルデー」の式典を開催した。来日した何立峰副首相が出席したほか、日本側からは武藤容治経済産業相や日中友好議員連盟会長を務める自民党の森山裕幹事長が出席した。 ただ、式典のあいさつでは、日本側が要請するジャイアントパンダの新規貸与などについての言 ...
乗りものニュース日本、イタリアと“世界最長級の吊り橋"建設で協力へ 空前のスケールに挑む
乗りものニュース 11日 20:12
... のチャナッカレ1915橋や日本の明石海峡大橋よりもはるかに長い吊り橋に。 2012年には一度中止された計画の橋」 国土交通省は2025年7月8日、中野洋昌国土交通相とイタリアのマッテオ・サルヴィーニ副首相兼インフラ・運輸相が会談を行い、「長大橋の建設、運営・維持管理に関する協力覚書」に署名したと発表しました。 かつて発表されたメッシーナ海峡大橋の完成イメージ(画像:Stretto di Messi ...
日本農業新聞<最新>「努力した農家に手当て」石破首相 岩手で応援演説
日本農業新聞 11日 20:05
石破茂首相は11日、参院選の応援演説で岩手県奥州市を訪れ、米の増産で米価が下落した際の対応を巡り、「努力した人にふさわしい手当てがされなければいけない」と述べ、生産コスト低減の取り組みが安全網対策の...
GIGAZINE2025年7月11日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 11日 18:20
... |東京理科大学 ◆社会・政治・経済(事件・世界のニュース・ビジネス) 自民党 鶴保庸介 参議院予算委員長「運のいいことに能登で地震」 参院選の応援演説での発言を陳謝し撤回 | NHK | 参議院 石破首相「なめられてたまるか」…関税交渉で「言うべきことは同盟国であっても言わなければならない」 : 読売新聞 職権乱用しマイナ不正収集疑い 全国初逮捕 親族40人の扶養偽装か | 毎日新聞 「大阪だけ合 ...
リアルライブ石破茂首相「なめられてたまるか」発言に、「直接言うべき」と各界からツッコミ殺到
リアルライブ 11日 18:10
石破茂首相が、トランプ大統領との関税交渉について「国益をかけた戦いだ。なめられてたまるか」と発したことで、各界の著名人がツッコミを入れている。 トランプ大統領は、日本に対する関税を25%とする方針を打ち出した。これを受け、石破首相は9日、千葉県船橋市の千葉選挙区の応援演説で発言している。 この発言に対して立憲民主党の小沢一郎衆院議員は「トランプ大統領に直接言うべき」(アカウントは事務所名義)、国際 ...
日本経済新聞牛肉輸出再開へ調整・関税が参院選論点・日本に「違法調達」マグロ
日本経済新聞 11日 18:00
「ああ、またか……」。中国軍機が自衛隊機に異常接近した翌日、中国の何立峰(ハァ・リーファン)副首相が自民党の森山裕幹事長と会談して日本産牛肉の中国への輸出再開に向けた交渉入りで合意しました。冒頭のため息にも近い感情は主導権を維持するために「右手で握手しながら、左手で殴りかかる」という典型的な中国外交が繰り返されているとみたからです。中国側には日本側のこうした冷ややかな視線も少しは理解してほしいと思 ...
日経ビジネス7/24昼緊急LIVE 参院選後はどうなる? 国内外の経済と政治の先行きを解説
日経ビジネス 11日 17:00
... 間評価の位置づけですが、今回は与野党ともに石破茂政権の命運を左右する事実上の政権選択選挙だとして総戦力を展開しています。2024年の衆院選で自公が過半数割れして少数与党内閣になっており、結果次第で石破首相の政権運営や連立政権の枠組みに大きな影響を及ぼす可能性があるためです。 選挙戦は物価高対策が主な争点となり、自民、公明両党は子どもや住民税非課税世帯の大人に1人4万円、その他に1人2万円給付する案 ...
日刊ゲンダイあれから3年…安倍元首相銃撃事件とメディアの敗北
日刊ゲンダイ 11日 17:00
7月8日、安倍晋三元首相銃撃事件から3年を迎えた。あの日も参院選の最中だった。事件の背景には、政界と統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の癒着があった。この間、最も緊密だった自民党は関係を断絶。いまや教団と関わるのはNHK党ぐらいである。 統一教会の存続をめぐっては、東…
日刊ゲンダイ参院選まで様子見…猛暑でイカれたか、不気味すぎるマーケットの沈黙
日刊ゲンダイ 11日 17:00
トランプ関税通告を食らっても、石破首相の「交渉継続」という勝手な楽観論を受け入れたのか、株価はほとんど無反応。実質賃金の低下が続き、倒産件数も急増なのに、刹那の対策しか打ち出せない政治を傍観のマーケット。為替で株価が振れる刹那が続くアベノミクス後遺症。 ◇ ◇ ◇ 米国のトランプ大統領からの「お便り」が連日、世界をおののかせている。懸案の相互関税をめぐり、赤沢経済再生相の押しかけ訪米で打開を狙った ...
朝日新聞英仏、核抑止力で連携強化 核兵器政策担う新組織創設へ
朝日新聞 11日 16:30
[PR] 英国のスターマー首相とフランスのマクロン大統領は10日、ロンドンで会談し、核抑止力の分野での連携強化に合意した。両国が保有する核兵器の運用面での協力や核政策の調整を進める。ロシアの脅威や欧州を軽視するトランプ米政権を前に、核保有国の英仏が欧州の防衛を主導する狙いがある。 英仏両国は声明で、核兵器…
日本経済新聞森山幹事長、中国副首相に日本産牛肉の輸入再開要請へ 編集者の視点
日本経済新聞 11日 15:34
... 本部)自民党の森山裕幹事長は中国の何立峰(ハァ・リーファン)副首相と大阪で会談し、日本産牛肉の輸入再開を求める予定です。何氏は大阪・関西万博で11日に開かれる中国のナショナルデー行事に合わせて来日します。(ニュース・エディター 吉野直也) この記事を保存(有料会員限定機能)しておくと、予定されたコンテンツをお読みいただけます公開予定中国副首相に日本産牛肉の輸入再開要請へ トランプ関税、参院選論点に ...
47NEWS : 共同通信最低賃金1100円台視野 厚生労働省審議会で議論開始 物価高で引き上げ圧力 25年度改定、月末にも結論
47NEWS : 共同通信 11日 15:32
2025年度の最低賃金(時給)改定を巡る議論が11日、厚生労働省審議会で始まった。現在の全国平均は1055円。物価高を受け、石破茂首相は「20年代に1500円」との目標を掲げ、引き上げ圧力を強めている。計算上、達成には25〜29年度改定で毎回7・3%の引き上げが必要なため、初回となる25年度は初の1100円台が視野に入る。7月末にも結論を出す。 厚生労働省石破茂
47NEWS : 共同通信【速報】最低賃金1100円台視野 物価高で引き上げ圧力 25年度改定、月末にも結論
47NEWS : 共同通信 11日 15:10
2025年度の最低賃金(時給)改定を巡る議論が11日、厚生労働省審議会で始まった。現在の全国平均は1055円。物価高を受け、石破茂首相は「20年代に1500円」との目標を掲げ、引き上げ圧力を強めている。計算上、達成には25〜29年度改定で毎回7・3%の引き上げが必要なため、初回となる25年度は初の1100円台が視野に入る。7月末にも結論を出す。 厚生労働省石破茂
産経新聞知恵なき「反米」参院選でいいのか
産経新聞 11日 14:00
党首討論会でボードを掲げる自民党の石破茂首相=2日午後、東京都千代田区(酒井真大撮影)参院選のさなか、選挙戦の議論に海の向こうからくちばしを入れてきたかと思えば、その米国では共和、民主の二大政党に代わる新党「アメリカ党」構想が話題だという。世界の国々と対立する一方、大国の中でも多様な意見が交錯することには少しほっとする。とはいえ、日本はのんびりしていられない情勢だ。 「日本との取引が成立するかどう ...
GIGAZINExAIの「Grok」がトルコのエルドアン大統領を侮辱したとしてトルコ国内から一部コンテンツへのアクセスが禁止に
GIGAZINE 11日 14:00
... ればGrokへの全面的な禁止を課す可能性があるとして、トルコ当局はXとこの件について協議すると述べました。 Grokの侮辱的な投稿に反応しているのはトルコだけではなく、ポーランドでもドナルド・トゥスク首相をはじめとする政治家に対し、Grokが侮辱的なコメントを投稿したことが問題視されています。ポーランドのデジタル担当大臣であるクリストフ・ガヴコフスキ氏は放送局の取材に対し、当局がGrokの法律違反 ...
時事メディカル : 時事通信マハティール元首相、100歳=「怖い」と実感も―マレーシア
時事メディカル : 時事通信 11日 13:31
... 「ルックイースト(東方)政策」で知られるマレーシアのマハティール元首相が10日、100歳の誕生日を迎えた。 誕生日に合わせ、フェイスブック上でインタビューの生中継動画を公開。元気そうな様子で「大変特別なことだ」と喜びつつ、「100歳を迎えるのは(自分がどうなるか不安で)とても怖い」と率直に語った。 マハティール氏は通算24年にわたり首相を務め、2020年に辞任。22年11月の総選挙で落選後は政治の ...
毎日新聞英仏、核運用連携で初合意 露脅威、欧州全体へ抑止力
毎日新聞 11日 13:09
国賓として英国を訪問中のフランスのマクロン大統領とスターマー英首相は10日、核兵器の運用で連携することに初めて合意した。有事の際に核兵器を搭載する潜水艦や戦闘機の配備で協調することなどが想定されるとみられる。ロシアの脅威が高まり、トランプ米政権が欧州防衛に消極的な姿勢を見せる中、英仏が欧州全体に核抑止力を提供する意思を示した形だ。 英仏両政府は共同声明で「我々の核戦力はそれぞれ独立しているが、連携 ...
PRESIDENT Online「昭和の成功」を知らない私たちがこれからやるべきこと
PRESIDENT Online 11日 09:00
... 「プロが監修した」とは思えない…大阪万博のチケット販売が大炎上した法的な理由 新幹線代は往復で4万5000円以上…古市憲寿が仕事でも旅行でもないのに、東京と新函館北斗を往復した理由 聞こえのいい石破首相「地方再生2.0」に騙されてはいけない…これから日本各地で確実に起きる最悪のシナリオ 2030年の不動産…令和バブル大崩壊に備えよ! これから日本経済は大復活する…「新しい秩序」に備えて、いますぐ ...
COURRiER Japon日本への関税25%通告も書簡で… トランプが「手紙フェチ」な理由
COURRiER Japon 11日 06:35
... にしたためられた書簡なのかもしれない。 7月7日の午後、トランプは各国の首脳宛てに新たな関税率を通告する十数通の書簡を送った。同じ日の夕方には、ホワイトハウスを訪れたイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が、トランプに別の種類の書簡を差し出して見せた。 「大統領、これは私がノーベル委員会に送った書簡です。あなたをノーベル平和賞に推薦したいと記したものです。大統領にはまさにその資格があり、受賞すべき ...
COURRiER Japonトランプ関税、交渉のためにもっとも時間をかけたアジアの国とは
COURRiER Japon 11日 06:20
... 領は各国に対し、8月1日から適用される新たな関税率を通知した。日本に対しては、25%の関税をかけると通告。公開された書簡には、報復措置を取れば税率をさらに上乗せするとけん制している。 これに対し、石破首相は「誠に遺憾だ」と述べ、関係閣僚に対し、関税が発動される8月1日までに交渉を続けるように指示。「日本政府として安易な妥協を避け、求めるべきものは求め、守るべきものは守るべく、厳しい協議を続けてきた ...
日刊ゲンダイ関税交渉めぐり石破首相「なめられてたまるか」とブチギレでトランプ大統領逆上? 米はさらなる「報復関税」か
日刊ゲンダイ 11日 06:00
《一体誰と戦っているのだろうか》 《売られたケンカは買うよって、田舎のヤンキーか》 SNS上では批判的かつ冷めた意見が目立つ。20日投開票の参院選挙を控え、9日に千葉県船橋市で街頭演説した石破茂首相(68=自民党総裁)が、トランプ関税を巡る日米関税交渉について「国益…
日刊ゲンダイ参院選「自民裏金議員15人」で当確5人だけの衝撃情勢…比例は組織票があっても狭き門
日刊ゲンダイ 11日 06:00
20日投開票の参院選は中盤戦。自民党への逆風はやまず、石破首相が「必達目標」とした「非改選含め与党で過半数維持」は厳しい情勢が続いている。物価高対策の無策や評判の悪すぎる給付金、トランプ関税の25%通告など、マイナス材料は尽きないが、忘れちゃならないのは、有権者が自民党への不信感を強めた元凶が「政治とカネ」だったことだ。派閥パーティー裏金事件で政治資金収支報告書に不記載があった「裏金候補」の当落を ...
読売新聞米国の中東政策 強引な戦闘停止では先見えぬ
読売新聞 11日 05:00
... スラエルとイランの戦闘は、トランプ米政権の軍事介入で一時的に沈静化したにすぎない。恒久的な和平の実現には、関係国や国際機関との連携が不可欠だ。 トランプ大統領がホワイトハウスで、イスラエルのネタニヤフ首相と2日連続で会談した。ネタニヤフ氏の訪米は1月の第2次トランプ政権発足後では3回目だ。 6月にイスラエルがイランと交戦し、米軍がイスラエルの要請を受けてイランの核施設を空爆したことについて、トラン ...
朝日新聞首相、強気と焦りと 米関税「国益かけた戦い、なめられてたまるか」 「書簡」以降、積極発言
朝日新聞 11日 05:00
街頭演説をする石破茂首相=9日、千葉県船橋市 [PR] 石破茂首相が参院選の遊説で、日米関税交渉でトランプ米政権に強い姿勢で交渉に臨む決意を強調し始めている。首相の言葉には、与党にとって厳しい選挙情勢が伝わる中、難航する交渉が選挙戦で与党にさらなる打撃を与えかねないとの焦りも透けて見える。 「これは国益をかけた戦いだ。なめられてたまるか」。9日、千葉…
朝日新聞ASEAN「内政干渉」の火種 タイ・カンボジア、協議見送りへ
朝日新聞 11日 05:00
[PR] マレーシアで開催中の東南アジア諸国連合(ASEAN)外相会議で、タイとカンボジアの二国間協議が見送られる見通しになった。「一体性」を重視するASEANの理念がゆらいでいる。 両国は5月に再燃した国境紛争を巡り対立。タイのペートンタン首相がカンボジアのフン・セン前首相との電話協議で自国軍幹部を批判…
日本経済新聞がん患者の声を届ける 全国がん患者団体連合会理事長・天野慎介さん
日本経済新聞 11日 05:00
... がん患者団体連合会(全がん連)の理事長、天野慎介さん(51)は2024年末から多忙を極めた。患者が支払う医療費の上限額を引き上げる高額療養費制度の見直し案を凍結させるためだ。患者の悲痛な声を国会議員などに届け続け、政府予算案は現行憲法下では初となる迷走の末に修正された。石破茂首相は「私の判断が間違いだった」として陳謝した。高額療養費制度は、病気やけがで治療を受けた患者が医療機関に支払う上限額...
朝日新聞牛肉輸出再開、交渉入りへ 中国副首相・森山氏、きょう確認
朝日新聞 11日 05:00
[PR] 日中両政府は、日本産牛肉の中国への輸出再開に向け、正式に交渉入りする方向で最終調整に入った。日中外交筋によると、中国側は11日にも交渉の前提となる「動物衛生検疫協定」の発効手続きを完了させる方針で、実現すれば2001年から止まっていた対中輸出の再開に向けて大きく前進することになる。 関係者による…
読売新聞日本産牛肉、24年ぶりに中国輸出再開へ…近く日中間の協定発効
読売新聞 11日 05:00
... 国政府が2001年9月から停止している日本産牛肉の輸入を巡り、輸入再開に必要な日中間の協定が近く発効することがわかった。11日に大阪で行われる自民党の森山幹事長と 何立峰(フォーリーフォン) ・中国副首相との会談で、何氏が発効に向けた国内手続きの完了を説明する見通し。日本側は早期の輸出再開に向け、詰めの作業を急ぐ考えだ。 【経緯】中国の主な輸入規制 複数の日中関係筋が明らかにした。発効する協定は、 ...
現代ビジネス【行方不明中】遠野なぎこの噂をテレビ局関係者が真相を語る…<元首相に口説かれた><5股交際>
現代ビジネス 11日 05:00
2011年、共演時の思い出 7月3日、女優の遠野なぎこさんの自宅マンションから遺体が発見された。損傷が激しく身元が分からない状態だったため、鑑定中となっているが、関係者からは遠野本人と連絡が取れていないというつらい状況が聞かされた。 彼女が昨年までレギュラー出演していた情報番組「バラいろダンディ」(TOKYO MX)では、時事ニュースに歯に衣着せぬ意見を発し、SNSでは自身の壮絶な生い立ちから、摂 ...
朝日新聞首相動静 10日
朝日新聞 11日 05:00
[PR] 石破首相 午前8時24分、公邸発。同27分、参院第2別館着。歯科診療所で歯のクリーニング。同8時48分、同所発。同53分、官邸着。同9時26分から同53分まで、岡野正敬国家安全保障局長、飯田祐二内閣官房参与、経済産業省の藤木俊光事務次官、成田達治貿易経済安全保障局長、伊吹英明製造産業局長。同10時11分、官邸発。同10時22分、東京・九段南の千代田区役所着。参院選の不在者投票。同29分、 ...
日経ビジネス「ジョホールバルの歓喜」から28年、新経済特区は再び日本の好機となるか
日経ビジネス 11日 05:00
... 州はマレー半島の南端に位置し、シンガポールと隣接する。シンガポールのすぐ北側がジョホール州だ。経済発展が著しいシンガポールに近いという地の利を生かし、マレーシアのアンワル・イブラヒム首相とシンガポールのローレンス・ウォン首相が2025年1月に経済特区の設置に最終合意した。経済特区はマレーシア側にあるが、シンガポールも自国への経済効果を期待し、共同での設置を決めた。 経済特区は「ジョホール・シンガポ ...
産経新聞<主張>拉致と参院選 最重要課題ではないのか
産経新聞 11日 05:00
... してきたのか。 例えば党総裁でもある石破茂首相は6月、招待されていた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議を欠席し、トランプ米大統領との会談の機会を逃した。トランプ氏は第1次政権で北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記と直接会談を重ね、拉致解決への進展を迫った経緯がある。 直後の会見でその理由を問われたトランプ氏は、「安倍晋三首相の最重要課題だからだ」と答えた。安倍元首相の粘り強い説得が功を奏した成果だった ...
ダイヤモンド・オンライン参院選後に断行?自民党内に燻る、内閣改造による「陣立て見直し論」
ダイヤモンド・オンライン 11日 04:40
... 時の首相、大平正芳(左)と前首相、福田赳夫による「40日抗争」は、首相の石破茂を取り巻く現在の状況と酷似する Photo:JIJI 7月20日の参院選の投開票日を直前にして報道各社が報じた情勢調査はいずれも政権与党である自民党の苦戦を伝える。その一方、6月の東京都議選で躍進した国民民主党と参政党が、都議選の流れをそのまま維持。自民党最高幹部も「何をやっても有権者に響かない」と周辺に漏らした。 首相 ...
毎日新聞ウクライナ副首相、万博出席へ
毎日新聞 11日 02:01
ウクライナのスビリデンコ第1副首相兼経済相は9日、大阪・関西万博で8月5日に開かれるウクライナのナショナルデー行事に参加するため来日する意向を示した。訪問先のローマで日本、ウクライナ両国の官民連携を促進する会合に出席して表明した。 スビリデンコ氏は、米国と資源共同開発を柱とする経済協定を取りまとめ…
毎日新聞「なめられてたまるか」 関税交渉巡り、米に首相
毎日新聞 11日 02:01
石破茂首相は9日の千葉県船橋市での街頭演説で、トランプ米政権との関税交渉を巡り「なめられてたまるか」などと発言した。10日夜のBSフジ番組では発言の意図について「(米国に)いっぱい頼っているのだから言うことを聞けということだとすれば、それは侮ってもらっては困るということだ」と説明した。首相は街頭演…
毎日新聞参院選2025 「政治とカネ」の問題 国民の怒り甘くみている
毎日新聞 11日 02:01
... 消極的な姿勢が目に付くのが自民である。衆院選では公約のトップに掲げたが、今回は最後の項目で「政治資金の透明化」などに触れただけだ。争点化を露骨に避けようとしている。 Advertisement 石破茂首相は党首討論会で、使途公開の義務がない政策活動費の廃止などを挙げ、「改革はずいぶん前進した」と述べた。一方で、政策をゆがめかねない企業・団体献金の禁止には否定的な見解を示した。 自民は、派閥裏金事件 ...
毎日新聞ガザ停戦合意「進展」 イスラエルが譲歩 米報道
毎日新聞 11日 02:01
... た人質解放や遺体返還などの案を提示し、関係国と話し合いを進めている。米ニュースサイト「アクシオス」は、関係国高官らによる8日の協議でイスラエル側が譲歩し、「明確な進展があった」と報じた。 トランプ氏は7、8両日、イスラエルのネタニヤフ首相とホワイトハウスで会談した。8日の会談に先立つ閣議では、米国のウィットコフ中東担当特使が、停戦を巡る交渉で四つあった問題のうち三つが最近解決されたと報告していた。
日本経済新聞[社説]コメ増産に転換する具体策を深めよ
日本経済新聞 11日 02:00
... は、コメ余りの防止から不足を回避する政策への転換であり、半世紀余り続いた生産調整からの脱却だ。 この点に関し、自民党は水田政策の見直しを公約にする一方、生産調整を改めることには踏み込まなかった。石破茂首相は増産に繰り返し言及しており、方針をより明確にする責務がある。 論点は明らかだ。主食米の生産を抑えるのを目的に、飼料米などに誘導してきた補助金の是正である。補助金体系の見直しは一定の混乱が予想され ...
産経新聞東北新幹線が大雨の影響で一時運転見合わせ 関東甲信と東北で猛烈な雨
産経新聞 10日 20:29
... る解析で1時間約100〜120ミリ以上の雨量となった場所があった。 東北新幹線は10日午後、福島県内の大雨の影響で東京―仙台間の上下線が一時運転を見合わせた。 11日午後6時までの24時間予想降水量は多い所で、関東甲信と九州南部、奄美地方で150ミリ。 気象庁は10日、関東甲信で線状降水帯が発生し大雨災害の危険度が急激に高まる恐れがあると発表。政府は首相官邸危機管理センターに情報連絡室を設置した。
dot.【参院選・激戦区ルポ】「運のいいことに能登で地震」発言で和歌山・紀州戦争は自民・二階氏に逆風
dot. 10日 19:00
石破茂首相が到着する直前のことだった。 【参院選・激戦区ルポ】「運のいいことに能登で地震」発言で和歌山・紀州戦争は自民・二階氏に逆風の続きを読む 2025参院選
日刊ゲンダイ【広島】岸田前首相のお膝元では、自民と立憲が議席を分け合う情勢
日刊ゲンダイ 10日 17:00
○当選圏内、△拮抗でやや優勢、▲拮抗でやや劣勢。上段は政治評論家・野上忠興氏、下段は政治ジャーナリスト・泉宏氏の予想。 ◇ ◇ ◇ 広島(改選数2) ○○西田 英範 43自新 ○○森本 真治 52立現 高見 篤己 73共新 楾 大樹 50れ新…
リアルライブ「あまりにも軽率過ぎる」 石破茂首相「北方領土を除いて考えれば」発言で物議
リアルライブ 10日 17:00
... 茂首相の発言にまたもや波紋が広がっている。 自民党の参院選候補を応援するため、石破首相は7月9日に長崎県諫早市で演説。その応援演説のなかで、長崎県の海岸線の長さに関して「北海道に次いで2番目と言われている。北方領土を除いて考えれば、日本で一番海岸線が長いのは長崎県だ」と話した。 北方領土は現在ロシア連邦が実効支配をしている状態だが、日本政府は日本の領土だと主張し、返還を要求している。しかし、石破首 ...
PRESIDENT Online石破首相は「もう疲れたよ、本当に」と周辺に漏らした…自民支持層の5割に見放された自公政権の結末 - 選択肢は「連立拡大」か「下野」か「衆院解散」
PRESIDENT Online 10日 16:00
... 権に暗雲が漂っている。 写真=時事通信フォト 日本記者クラブ主催の党首討論会に臨む石破茂首相(右、自民党総裁)と立憲民主党の野田佳彦代表=2025年7月2日、東京都千代田区 全ての画像を見る(5枚) 今回の参院選は、改選定数124議席と非改選の東京選挙区の欠員を補う合併選挙の1議席を合わせた125議席を争う。石破首相(自民党総裁)は、6月23日の国会閉幕を受けた記者会見で、参院選の勝敗ラインを問わ ...
乗りものニュースドイツ連邦軍 再び「戦車大国」として地位を取り戻す!? 7つの旅団を新設へ“冷戦後で最大規模"首相も以前に明言
乗りものニュース 10日 15:12
... こうした装備の増強に踏み切る背景には、ロシアの軍事的動向をめぐり、NATO内部でヨーロッパにおける紛争のリスクが高まっているとの懸念があります。 2025年5月の施政方針演説では、フリードリヒ・メルツ首相が「欧州の自由と平和の理念を再生するため、ドイツが主導権を取る」と述べ、「ドイツ連邦軍を“欧州最強の陸上戦力"とするために必要な財源を投入する」と明言しており、今回の調達計画はその方針に沿うものと ...
日本経済新聞今夜のNEXT 首相、関税交渉「なめられてたまるか」 打開策は?
日本経済新聞 10日 15:00
トランプ米政権は8月からの新たな関税率を公表し、関税交渉の期限を事実上先送りしました。米国の一方的な通知に石破茂首相は「なめられてたまるか」と発言。ただ、発動済みの自動車関税はすでに自動車メーカーや関連企業の収益を圧迫し始めています。日本は早急に落としどころを見いだす必要があります。 今夜のBSテレ東「NIKKEI NEWS NEXT」(午後9時〜、https://www.bs-tvtokyo.c ...
サウジアラビア : アラブニューストランプ、関税、米と日本の厄介な問題
サウジアラビア : アラブニュース 10日 14:10
東京:ドナルド・トランプ大統領は、日本が米国産米をもっと輸入するよう主張しており、就任1年足らずで首相の座を沈めかねない選挙を前に、石破茂首相の問題に拍車をかけている。 日本は今週、アメリカ大統領から、ワシントンとの貿易協定が破綻する8月1日からの「相互」関税を警告する書簡を受け取った20カ国以上のひとつである。 日本に対する一律25%の課税は、すでに課されている自動車、鉄鋼、アルミニウムに対する ...
毎日新聞同盟国であってもそれぞれで国益は異なる…
毎日新聞 10日 13:04
同盟国であってもそれぞれで国益は異なる。理不尽な米高関税に「なめられてたまるか!」と首相がひとほえ。 ◇ 交渉担う財務長官が来週にも万博視察で来日。「国益かけた」真剣勝負。くれぐれも返り討ちには遭わぬよう。 ◇ 銅50%など続々の追い打ちに「たまるかー」の嘆息。 ◇ 南西の守り固めても、国家安全保障戦略が…
毎日新聞ウクライナ副首相も万博へ
毎日新聞 10日 13:03
ウクライナのスビリデンコ第1副首相兼経済相は9日、大阪・関西万博で8月5日に開かれるウクライナのナショナルデー行事に参加するため来日する意向を示した。訪問先のローマで日本、ウクライナ両国の官民連携を促進する会合に出席して表明した。 スビリデンコ氏は、米国と資源共同開発を柱とする経済協定を取りまとめ…
毎日新聞ガザ停戦「明確な進展」 米報道、イスラエル側が譲歩
毎日新聞 10日 13:03
... た人質解放や遺体返還などの案を提示し、関係国と話し合いを進めている。米ニュースサイト「アクシオス」は、関係国高官らによる8日の協議でイスラエル側が譲歩し、「明確な進展があった」と報じた。 トランプ氏は7、8両日、イスラエルのネタニヤフ首相とホワイトハウスで会談した。8日の会談に先立つ閣議では、米国のウィットコフ中東担当特使が、停戦を巡る交渉で四つあった問題のうち三つが最近解決されたと報告していた。
ロイターコラム:消費税減税は時限爆弾、参院選後も遠のかぬリスク=熊野英生氏
ロイター 10日 12:47
... は、一時的に実行しようと思っても、それを約束通りに履行することができなくなるという時限爆弾のようなシロモノである。筆者はそうした政治リスクの大きい消費税減税をすべきではないと考える。<苦しい石破首相>石破茂首相はトランプ関税のことを「国難」と呼んでいる。筆者は、政治の世界がリスキーな消費税減税に一歩一歩進んでいることももう一つの「国難」だとみている。立憲民主党の野田佳彦代表が、党内の意見に押し切ら ...
女性自身石破首相の「2万円給付金」効果的な使い道16選…ふるさと納税のプロが厳選した「おすすめ」
女性自身 10日 11:00
(写真:アフロイメージマート) 【リストあり】「2万円のふるさと納税」おすすめ返礼品リスト(他1枚) 「与党が全国民に一律2万円(18歳以下の子供と住民税非課税世帯の大人は4万円)の給付金を支給する案を出しました。しかし、今夏の参議院選のための“バラマキ"だと指摘する声は絶えません」(全国紙記者) 給付金の目的は物価高騰対策だが、あらゆる財・サービスの値上げに歯止めがかからない現状で、2万円という ...
リアルライブ参院選最大の争点、物価高対策は「給付」か「減税」か
リアルライブ 10日 09:00
... を盛り込み、子どもと住民税非課税世帯の大人に2万円を加算する。自民党は給付金にこだわる理由として、政策の“スピード感"を挙げる。消費税減税をするとなれば、法改正やシステム改修などで「1年かかる」(石破首相)と指摘する。 実際、現金給付のほうが早いのは間違いないが、自民党や財務省は、安定財源である消費税を手放したくないというのが本音ではないのか。森山幹事長の発言に真意が透けて見える。 与党である公明 ...
文春オンライン高市早苗(64)か?参院選て?全国行脚 「ステルス作戦」の理由とは?
文春オンライン 10日 07:02
... トには党幹部や知名度の高い議員の遊説日程が並ぶようになった。参院での過半数維持に向け瀬戸際の戦いを演じる自民党も、総裁の石破茂首相以下10人程度の日程を掲載しているが、よく見ると様子がおかしい……。引っ張りだこのはずの高市早苗元政調会長(64)の名前がないのだ。 高市氏は石破首相と犬猿の仲。政権を助けるような全国行脚はしたくない――と逃げているわけではないようだ。7月3日の公示までに党公認候補約2 ...
文春オンライン高市早苗(64)か?参院選て?全国行脚 「ステルス作戦」の理由とは?
文春オンライン 10日 07:00
... トには党幹部や知名度の高い議員の遊説日程が並ぶようになった。参院での過半数維持に向け瀬戸際の戦いを演じる自民党も、総裁の石破茂首相以下10人程度の日程を掲載しているが、よく見ると様子がおかしい……。引っ張りだこのはずの高市早苗元政調会長(64)の名前がないのだ。 高市氏は石破首相と犬猿の仲。政権を助けるような全国行脚はしたくない――と逃げているわけではないようだ。7月3日の公示までに党公認候補約2 ...
世界日報【連載】2025参院選注目区を行く 15年ぶりの保守奪還なるか 沖縄選挙区
世界日報 10日 06:26
... 宮古島を選び、離島振興政策を「一丁目一番地」として掲げ、「地方から国を変える」と訴えた。 奥間陣営は、「知名度、実行力では他候補には負けない」として公明党と連携し、総力をあげて保守票を固めたい狙いだ。首相の石破茂をはじめ、農水相の小泉進次郎など党幹部クラスも序盤から次々と沖縄入りし、奥間への支援を呼び掛けている。 だが同時に、逆風も吹いている。政治資金収支報告書の不記載問題が原因で、自民の支持率が ...
現代ビジネス「私小説ならぬ私ノンフィクション」…統一教会2世問題や安倍元首相銃撃事件を独自の視点で切り取る鈴木エイトの「狙い」
現代ビジネス 10日 06:00
... Photo by gettyimages 一般誌や各テレビ局で大きなニュースとなった事件だが、背景にカルトの2世の問題があったことを指摘することで、表面的な報道で終わらせないという狙いがあった。 2022年7月に起こった安倍晋三元首相銃撃事件後、私の存在がクローズアップされて以降は、取材を行う側でありながら、逆に各メディアから取材される側へと立ち位置も変わっていった。これも特殊なスタンスだと思う。
現代ビジネス「市に統一教会は要りません!」…鈴木エイトが目撃した、「統一教会信者」の現職と対抗馬による激動の市長選
現代ビジネス 10日 06:00
... 信(ねぎた まさのぶ)氏が統一教会の信者であることが発覚し、その関係性や市政への影響が取り沙汰されていたからだ。 それまでは無風状態で、ほぼ対抗馬も立たず、5期目も禰〓田体制が続くと思われたが、安倍元首相銃撃事件後、ある映像がネット上で公開されたことから、状況が一変する。 2020年10月に統一教会が韓国で開いたオンライン集会に高額献金や伝道の実績がないとなれない“天寶家庭"として家族でオンライン ...
現代ビジネス「天敵中の天敵なのに」…統一教会側の選挙陣営に笑顔で潜り込んで取材する、鈴木エイトの圧倒的な「コミュ力」
現代ビジネス 10日 06:00
... ジャーナリズムのありかたを模索した『NG記者だから見えるもの』より一部抜粋・再編集して、本当に知るべき日本の深層をお届けする。 -AD- 『「私小説ならぬ私ノンフィクション」…統一教会2世問題や安倍元首相銃撃事件を独自の視点で切り取る鈴木エイトの「狙い」』より続く。 圧倒的コミュ力 私の取材現場での声の掛け方や、取材手法を見て、時事芸人のプチ鹿島さんとラッパーのダースレイダーさんが人気ユーチューブ ...
日刊ゲンダイ「国の借金」と「ウチのおコメ事情」は同じ?
日刊ゲンダイ 10日 06:00
... ちょっとやりすぎのような気がする。 そのようななか、参院選が近づいてきた。ここで自公が過半数を確保できるのか。そして石破政権は継続することになるのか--日本にとっては「運命の選択」だ。 でも、この石破首相。先日、「日本の財政はギリシャよりも悪い」と言って、大きな波紋を広げた。日本は1000兆円以上も借金(国債)があり、「ヤバい」というのだ。だから、財政規律を維持しなければならない。「簡単に減税する ...
現代ビジネス「減税ダメ絶対マン」森山裕幹事長が大ピンチ!地元・鹿児島選挙区で自民党重鎮の娘が反旗を翻して優位な情勢に
現代ビジネス 10日 06:00
保守王国で自民党がまさかの劣勢 7月7日昼、鹿児島市まで応援に駆けつけた石破茂首相はこう声を張り上げた。 「園田修光、朝から晩まで声をからし、足を棒にし、身を粉にしてお願いしています。だけどまだ足りません。正直いってまだ足りません」 7月20日投票の参議院議員選挙。報道各社の調査では自民党にとって全国的に非常に厳しい情勢が伝えられている。それは保守地盤である鹿児島でも同様だ。 立憲民主党の全面的な ...
日本農業新聞[論説]争点の食料安全保障 米問題の深掘り論戦を
日本農業新聞 10日 05:02
... る。合計81万トンもの備蓄米の放出に踏み切り、“禁じ手"とされてきた市場価格に政府が介入。小売価格が5キロ3600円台まで下がってもなお、小泉進次郎農相は「手を緩める状況にはない」と主張する。 石破茂首相(自民党総裁)は選挙戦2日目の4日、福島県白河市で生産者らと意見交換し、備蓄米放出を「有事への対応だった」と釈明。その上で、需要に合わせて結果的に減産を続けてきた米政策に課題があったとし、「米は増 ...
朝日新聞学術会議、指定有識者ら決定
朝日新聞 10日 05:00
[PR] 日本学術会議を法人化する法律が6月に成立したことを受け、内閣府は、新会員選考に関わる首相指定の有識者2人と、新法人設立に向けた設立委員9人を決め、発表した。 石破茂首相が6月18日付で指定した有識者は、内閣府の「総合科学技術・イノベーション会議」常勤議員の宮園浩平・東京大特別栄誉教授と、日本学士…
朝日新聞給付2万円、勤労者世帯の食品消費税額? 税収上ぶれ分前提か 「理由後付け」の声も
朝日新聞 10日 05:00
家計調査をもとに1人あたりの食料の消費税負担額(年間)を調べると…… [PR] 自民、公明両党は参院選公約に、国民1人に2万円の現金給付を盛り込んだ。2万円の理由について石破茂首相は「1人あたりの食品にかかる消費税負担額」を念頭に置いたと説明する。説明は妥当なのか検証した。 首相は家計調査をもとにしたと説明している。総務省の家計調査は世帯単位の調査のため、全ての世帯の平均人…
朝日新聞遊説、飛び回る首相 重点区、攻める野党 参院選
朝日新聞 10日 05:00
参院選が公示され、第一声に耳を傾ける有権者ら(画像の一部をぼかしています)=3日、東京都豊島区、角野貴之撮影 [PR] 参院選をめぐる石破茂首相(自民党総裁)の遊説での移動距離の長さが過去の首相と比べて際立っている。与党の苦戦が報じられる中、東京から離れた接戦の1人区に入るなどしているためだ。一方、野党党首らも支持基盤の開拓や比例票の上積みを図る。 ■1週間で1万キロ、接戦の1人区重視 自民の遊説 ...
朝日新聞ガザ、停戦交渉進展に期待感 トランプ氏とネタニヤフ氏、連日会談
朝日新聞 10日 05:00
2日連続で会談したトランプ米大統領(右)とイスラエルのネタニヤフ首相=イスラエル首相府のインスタグラムから [PR] トランプ米大統領は8日、ホワイトハウスでイスラエルのネタニヤフ首相と2日連続で会談した。パレスチナ自治区ガザについて集中協議したとみられる。 トランプ氏は会談前、記者団に「専らガザについて話す」と語り、イスラエルとイスラム組織ハマスの双方が停戦を望んでいるとの見方を改めて示した。同 ...
朝日新聞首相動静 9日
朝日新聞 10日 05:00
[PR] 石破首相 午前7時48分、公邸発。同8時15分、羽田空港着。同8時44分、全日空243便で同空港発。同10時、福岡空港着。同12分、同空港発。同11時32分、佐賀市のホテルニューオータニ佐賀着。同ホテル内の宴会場「鶴の間」で自民党参院選候補者の演説会に出席。演説。聴衆と握手。午後0時17分、同ホテル発。同1時34分、長崎県諫早市の諫早文化会館着。同党参院選候補者の演説会に出席。演説。聴衆 ...
日経ビジネスオリックスCEOのカリスマ思考/日立、M&Aに壁/ホンダSDVに注力(2025年7月10日版)
日経ビジネス 10日 05:00
... う成果出した?カゴメ執行役員 日経電子版 アクセスランキング 1 NVIDIA時価総額、世界初の4兆ドル突破 AI成長期待で 2 サイゼリヤが朝食メニュー、ドリンクバー付き300円 まず都内 3 石破首相「なめられてたまるか」 日米関税交渉で 4 トランプ氏、フィリピンなど7カ国にも新税率通知 EUとは詰めの交渉 5 Xのヤッカリーノ氏がCEO退任へ 自ら公表、就任から2年 おすすめ書籍・ムック ...
ダイヤモンド・オンライントランプ氏は「減税の財源は関税」公約を貫く、税収増への期待が長期金利上昇を抑制
ダイヤモンド・オンライン 10日 04:55
... 直前には数百万世帯の年金受給者に対する冬季燃料手当の廃止を撤回し、12億5000万ポンドの財政拡張を余儀なくされており、同政権のリーブス財務相には辞任観測が強まっていた。 加えて、7月2日、スターマー首相が財務相支持を明言しなかったことから、英国債のイールド(利回り)カーブが大幅にスティープニング(短い期間の利回りから長い期間の利回りへの曲線の傾斜が急になること)し、それはドイツや米国の長期金利に ...
毎日新聞政府の女性政策 何のための「活躍」なのか
毎日新聞 10日 02:01
... 、地方にとどめようとしているのなら、女性活躍の趣旨と異なる。 参院選で自民党は、「若者・女性にも選ばれる地域づくり」を進め、地域の力を引き出し、日本全体の成長と安心につなげることを公約に掲げる。石破茂首相は「少子化対策と地方創生は車の両輪」と位置付けている。 国際的に見て、日本の男女格差は依然として大きい。世界経済フォーラムが発表した今年の「ジェンダーギャップ報告書」で、148カ国のうち、日本は前 ...
毎日新聞暗礁の日米交渉/中 いらだつ自動車業界 豊田氏に「民間外交」期待
毎日新聞 10日 02:01
... う翻意させるか。突破口を見いだせない政府に、自動車業界はいらだちを募らせている。 逆輸入を提案 「米国で生産した自動車を日本へ“逆輸入"するのはどうでしょうか」 5月1日午後6時過ぎ。東京都内のホテルの宴会場で、トヨタ自動車の豊田章男会長が石破茂首相にこう提案した。出身の慶応高時代から顔なじみの2人は、その場にたまたま居合わせたという。日本時間の翌朝に2回目の日米関税交渉を控えたタイミングだった。
dot.【参院選・激戦区ルポ】立花孝志氏が泉房穂氏を落とそうと“追っかけ"宣言 「逃げて 逃げて 逃げ回る」混乱の兵庫
dot. 9日 20:00
安倍晋三元首相が参院選の応援演説中に銃撃され死亡した事件から3年目の7月8日、現場となった奈良市の近鉄大和西大寺駅前には献花台が設けられ、猛暑の中、朝から献花する人が絶えなかった… 【参院選・激戦区ルポ】立花孝志氏が泉房穂氏を落とそうと“追っかけ"宣言 「逃げて 逃げて 逃げ回る」混乱の兵庫の続きを読む 2025参院選
PRESIDENT Online日本の未来の可能性を肯定する元気の出る外圧本…『ウィーブが日本を救う 日本大好きエコノミストの経済論』 - 新刊書評
PRESIDENT Online 9日 19:00
... コヤマカズヒロ「ゴルフ批評」 名門ゴルフ場がいくら積まれても有名起業家の入会を断るワケ 【関連記事】 世界に広がる不安と謎の根本原因をこれ以上ない納得感で解説 『カウンターエリート』 聞こえのいい石破首相「地方再生2.0」に騙されてはいけない…これから日本各地で確実に起きる最悪のシナリオ 自然と共生するために、動物たちが話す「言葉」を解き明かす『僕には鳥の言葉がわかる』 グローバリズムに反対するト ...
GIGAZINE2025年7月9日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 9日 18:25
... rcHVRUGCO ? Haruhiko Okumura (@h_okumura) 2025年7月7日 北海道の原野で続く儀式、二つの教団の関係は 現実味帯びる「解散」 [旧統一教会問題][安倍晋三元首相銃撃事件]:朝日新聞 参政党鹿児島県連に架空支出疑惑/リーフ・チラシ・のぼりなど 元広報部長の企業に発注/元衆院候補「見ていない」 複数が証言 イスラエル、ガザ住民の強制移住準備 「人道都市」名ば ...
朝日新聞法人化する学術会議、首相指定の有識者決定 佐々木毅・元東大総長ら
朝日新聞 9日 18:00
... 24年11月29日、東京都千代田区 [PR] 日本学術会議を法人化する法律が6月に成立したことを受け、内閣府は、新会員選考に関わる首相指定の有識者2人と、新法人設立に向けた設立委員9人を決め、発表した。 学術会議像、誤解されたまま新法成立 山極寿一元会長が抱く憂慮 石破茂首相が6月18日付で指定した有識者は、内閣府の「総合科学技術・イノベーション会議」常勤議員の宮園浩平・東京大特別栄誉教授と、日本 ...
日刊ゲンダイ関税交渉決裂をどう見るか 石破は持たないだろうが、国民にもそれなりの覚悟は必要(前編)
日刊ゲンダイ 9日 17:00
... に対する相互関税は一律の10%に上乗せ分を合わせて24%としてきたが、これを上回る水準に設定。日本は関税措置の見直しを求めて交渉を続けてきたものの、さらなる高関税を突き付けられた形だ。 トランプは石破首相宛ての書簡で「貿易赤字は米国の経済、国家安全保障への大きな脅威だ」と強調。「25%という数字は貿易赤字をなくすために必要なものよりもはるかに小さいことを理解してもらいたい」として、あらためて米国内 ...
日刊ゲンダイ関税交渉決裂をどう見るか…石破は持たないだろうが、国民にもそれなりの覚悟は必要(後編)
日刊ゲンダイ 9日 17:00
政府は8日、新たなトランプ関税を受け、首相官邸で総合対策本部を開催。石破は「誠に遺憾」と言い、「事実上据え置きで、かつ協議の期限を延長するものだ」「安易な妥協を避け、守るべきものは守るべく厳しい協議を続けてきたからだ」などと強がっていたのだが、こういう結果はある意味、予想されていたことではないか。 交渉役の赤沢はトランプと面会した際、「メーク・アメリカ・グレート・アゲイン(MAGA、米国を再び偉大 ...
日刊ゲンダイ賃上げ、人手不足、トランプ関税の“トリプルパンチ"で倒産ラッシュが加速…年間1万件突破も視野に
日刊ゲンダイ 9日 14:30
石破首相が目指す「楽しい日本」の兆しは一向に見えてこない。暗礁に乗り上げた日米関税交渉が日本経済にさらに暗い影を落としそうだ。 東京商工リサーチは8日、今年1〜6月の上半期で全国の倒産件数(負債額1000万円以上)が前年同期比1.1%増の4990件に上ったと発表。 上半期としては2014年(5073件)以来、11年ぶりの高水準に達した。件数は4年連続で前年同期を上回っている。 ■人手不足が倒産理由 ...