検索結果(防衛省)

457件の検索結果(0.177秒) 2025-09-04から2025-09-18の記事を検索
毎日新聞17日
毎日新聞 02:02
(17日) 午前 8時53分 官邸。 54分 岩屋毅外相、岡野正敬国家安全保障局長、外務省の船越健裕事務次官、有馬裕総合外交政策局長、金井正彰アジア大洋州局長。 10時 2分 内倉浩昭防衛省統合幕僚長。 50分 岡野氏、小林麻紀内閣広報官、和田充広駐クロアチア大使、外務省の鯰博行外務審議官、北川克郎欧州局長、加野幸司防衛審議官。橘慶一郎官房副長官同席。 11時22分 小林氏、岡井朝子駐バーレーン大 ...
日本経済新聞17日の石破首相の動静
日本経済新聞 02:00
▽8時53分 公邸から官邸。54分 岩屋外相、岡野国家安全保障局長、外務省の船越次官、有馬総合外交政策局長、金井アジア大洋州局長。 ▽10時2分 内倉防衛省統合幕僚長。50分 国家安全保障局長、小林内閣広報官、和田駐クロアチア大使、外務省の鯰外務審議官、北川欧州局長、加野防衛審議官。橘官房副長官同席。 ▽11時22分 内閣広報官、岡井駐バーレーン大使、外務省の鯰外務審議官、岩本中東アフリカ局長、防 ...
テレ東BIZ潜水艦 魚雷戦演習を公開 海上自衛隊
テレ東BIZ 17日 22:00
海上自衛隊の潜水艦の修理契約を受注している川崎重工業が、下請け企業との架空取引で捻出した資金で、潜水艦の乗組員に、金品などを提供していた疑いがあることがわかりました。川崎重工業は年間、百数十億円に上る修理契約を受注していて、防衛省は関係者の聴取などを行い、事実と確認されれば、自衛隊員倫理法に基づき厳正に対処する方針です。
FNN : フジテレビF-35B「短距離離陸」のデモフライト実施 騒音は135デシベル程度で最も大きいとされる
FNN : フジテレビ 17日 20:48
... た。 離陸時の騒音は、135デシベル程度とされています。 (九州防衛局 伊藤和己局長) 「実際の音を体感して頂き、意義が大きかったと思います。負担軽減については、(住民の指摘を)しっかり受け止めて真摯に検討して住民に丁寧に説明したい」 防衛省は今後、騒音被害などを懸念する住民への負担軽減策をまとめ説明会を開く計画です。 テレビ宮崎 宮崎の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
UMK : テレビ宮崎F-35B「短距離離陸」のデモフライト実施 騒音は135デシベル程度で最も大きいとされる
UMK : テレビ宮崎 17日 20:48
... ライトでは、騒音が最も大きいとされる通常より滑走距離が短い短距離離陸が行われました。 離陸時の騒音は、135デシベル程度とされています。 (九州防衛局 伊藤和己局長) 「実際の音を体感して頂き、意義が大きかったと思います。負担軽減については、(住民の指摘を)しっかり受け止めて真摯に検討して住民に丁寧に説明したい」 防衛省は今後、騒音被害などを懸念する住民への負担軽減策をまとめ説明会を開く計画です。
毎日新聞米軍、岩国基地で爆音の陸上離着陸訓練を強行 最大値は89デシベル
毎日新聞 17日 20:14
... 音がそれぞれ132回と158回記録された。最大値は騒々しい工場並みとされる89デシベルだった。 FCLPは空母艦載機パイロットの練度維持・向上のために必要とされる。防衛省は12日、予備飛行場となっている岩国基地での実施を岩国市に伝えた。防衛省によると、米側は「硫黄島での噴火活動が続き、噴火による人員、物資、航空機への影響などリスクが大きい」と説明しているという。福田市長は「住民に一層の負担を強いる ...
FNN : フジテレビPFAS汚染がテーマの映画 広島で上映始まる 東広島市でも指針値300倍PFAS検出 住民は訴える
FNN : フジテレビ 17日 20:00
... 垣廣徳市長】 「高いレベルの汚染が発見されていますので災害と同じようなことが起きたと」 【高濃度が検出された地域の住民は】 「調べたら腹にたまっているかもわからんよね」 「100%恐怖」 アメリカ軍は防衛省に対し、過去にPFASを含む泡消火剤を使って訓練していたことを明らかにしました。 東広島市が住民に対し行った臨時の健康診断では、善玉コレステロール値が他の地域と比べて明らかに低いことがわかりまし ...
NHKFCLP 近接の広島県大竹市 阿多田島で訓練中止を求める声
NHK 17日 18:57
... では、午後から連続して大きな音が鳴り響き、住民からは訓練の中止を求める声が出ていました。 アメリカ軍は山口県にある岩国基地で、FCLPと呼ばれる大きな騒音を伴う訓練を17日から来週26日にかけて行うと防衛省などに伝えています。 訓練は、予定どおり17日から始まったものとみられ、岩国基地から北東におよそ7キロにある広島県大竹市の阿多田島では、午後1時半すぎから連続して大きな音が鳴り響きました。 島で ...
FNN : フジテレビ戦闘機が「タッチ&ゴー」鳴りやまぬ騒音 岩国基地で25年ぶりFCLP 地元は猛反発
FNN : フジテレビ 17日 18:49
... きいとして、国内では近くに住宅地のない東京都の硫黄島が暫定的な訓練場所になっています。 ただ、現在、硫黄島で火山活動が継続していて、訓練に支障をきたす状況にある、ということで今月12日にアメリカ軍から防衛省に予備施設となっている岩国基地での実施が通知されました。 岩国市は即座に訓練の中止を要請。 というのも、2017年に岩国市が神奈川県の厚木基地から岩国基地に空母艦載機を移転させる計画を受け入れる ...
TBSテレビ「市民生活と共存できない」騒音伴う空母艦載機の訓練 25年ぶりアメリカ軍岩国基地でFCLP
TBSテレビ 17日 18:48
... る陸上での模擬着艦訓練FCLPが17日、山口県岩国市の岩国基地で始まりました。 FCLPは滑走路を空母の甲板に見立てた空母艦載機の模擬着艦訓練です。 9月1日、東京の硫黄島が噴火したため、アメリカ軍は防衛省を通じて「岩国基地で行う」と通告していました。岩国市や県は「容認できない」ときのう、国やアメリカ軍に実施しないよう求めています。 岩国基地での実施は25年ぶりで、岩国市によると前回(2000年) ...
TBSテレビアメリカ軍の空母艦載機による模擬着艦訓練=FCLPが山口・岩国基地で始まる 隣接する広島県など周辺自治体は反発 土日祝を除く26日まで実施予定
TBSテレビ 17日 18:46
... 始まったとみられます。 FCLPは滑走路を空母の甲板に見立てて空母艦載機がタッチアンドゴーを繰り返す陸上での模擬着艦訓練です。通常、訓練は太平洋にある硫黄島で実施されますが、火山活動のためアメリカ軍は防衛省を通じて「岩国基地で行う」と地元に通告していました。 米田健太郎記者 「約7km離れた大竹市でも機体を確認することができます」 空母艦載機がタッチアンドゴーを繰り返す訓練は、激しい騒音が伴います ...
QAB : 琉球朝日放送自衛隊・米軍高官が会見/自衛隊石垣駐屯地/在沖米軍トップ「インド太平洋安保の基盤」
QAB : 琉球朝日放送 17日 18:18
... れています。 2025年9月17日、陸上自衛隊・石垣駐屯地で行われた共同会見で在沖アメリカ海兵隊トップのロジャー・ターナー司令官は「日米同盟はインド太平洋地域の安全保障の基盤」と強調しました。 今回、防衛省は与那国島に計画していたアメリカ軍のロケット砲の展開を取りやめた経緯もあります。九州・沖縄地区を統括する陸上自衛隊・西部方面総監の鳥海誠司陸将は、訓練と地元首長との関係について「細部のやり取りは ...
産経新聞陸自、反対派妨害で物資輸送訓練を断念 沖縄・宮古島、日米共同実働訓練の一環
産経新聞 17日 18:13
... る予定だった物資輸送の訓練が、反対派の妨害行為によって中止に追い込まれていたことが17日、分かった。有事の際の支援物資輸送態勢への影響も懸念される。 陸自によると、訓練では13日午前、宮古島の平良港で防衛省がチャーターした民間船舶から車両を降ろし、宮古島駐屯地まで物資を輸送する予定だった。だが、反対派による抗議活動によって車両の移動が困難になったため、訓練内容を変更せざるを得なかった。 県警による ...
中国新聞呉市、19日に複合防衛拠点の早期整備を要望
中国新聞 17日 18:04
呉市役所 日本製鉄(日鉄)瀬戸内製鉄所呉地区跡地への複合防衛拠点の整備案を巡り、広島県呉市は17日、防衛省を19日に訪れ、早期整備を要望すると発表した。新原芳明市長と同市議会の中田光政議長が、中谷元防衛相に要望書を手渡す。
毎日新聞米軍、岩国基地で陸上空母離着陸訓練を開始 地元市長は反対
毎日新聞 17日 17:12
... 米海軍は17日、米軍岩国基地(山口県岩国市)で米原子力空母ジョージ・ワシントンの艦載機による陸上空母離着陸訓練(FCLP)を始めた。 暫定的に訓練を実施している硫黄島(東京都)で噴火活動が確認されたため。 米軍岩国基地 岩国基地での実施は2000年9月以来25年ぶり。訓練は激しい騒音を伴うため、岩国市の福田良彦市長は「容認できない」として防衛省などに中止を米側に求めるよう要請していた。【大山典男】
日本テレビ【速報・動画・続報】自衛隊のF35戦闘機2機が『緊急着陸』で民間機に影響 青森空港の滑走路を一時閉鎖 1機に何らかのトラブルか
日本テレビ 17日 13:30
... 着陸しました。 1機目が午後0時44分、2機目が午後0時59分に着陸したと言うことです。 理由は不明ということです。 2機は現在誘導路に駐機しています。 着陸のため滑走路はおよそ12分閉鎖しました。 防衛省によりますと、けが人や詳しい状況を確認中ということです。 (追記14:10) 青森県によりますと、緊急着陸したうち1機に何らかのトラブルか不具合があったということです。 (追記15:07) 青森 ...
読売新聞海上自衛隊の警備犬にかまれ民間人負傷、3佐は自費で治療費払い報告せず
読売新聞 17日 13:05
海上自衛隊第1航空群司令部(鹿児島県鹿屋市)は16日、鹿屋航空基地所属の3等海佐(51)を減給15分の1(1か月)の懲戒処分にしたと発表した。 防衛省 発表では、3等海佐は昨年4月25日、所属部隊の警備犬が訓練中、同じ部隊で勤務する民間人の左でん部にかみついてけがを負わせたにもかかわらず、上司への報告などを怠った。自費で治療費などを払ったが、被害者が上司への報告を要望して発覚。「勤務継続に不利益が ...
日本テレビ「俺が代えてやる」吉野ヶ里町長の課長へのパワハラを第三者委が認定「死亡との因果関係は...
日本テレビ 17日 11:50
... 課長だった男性が、町長によるパワハラを訴えたあと死亡した問題で、町の第三者委員会は町長の発言の一部にパワハラがあったと認定しました。 吉野ヶ里町の第三者委員会による報告書によりますと、2024年4月、防衛省の「補助事業」をめぐり、当時、財政協働課長だった男性が、伊東健吾町長に対し「高額な財政負担はできない」と説明したところ、町長は「俺が代えてやる」「7月代われ」などと異動をほのめかす発言をしました ...
乗りものニュース特別塗装の空自「F-15」がアラスカに到着! はるばる北海道から長距離飛行 “巨大なお供"も一緒
乗りものニュース 17日 11:42
... 千歳市)に所属するF-15戦闘機が最初の目的地であるアメリカ・アラスカ州のアイルソン空軍基地に到着したと発表し、その様子を公式Xで公開しました。 拡大画像 通常塗装の航空自衛隊のF-15戦闘機(画像:防衛省統合幕僚監部) 航空自衛隊は9月14日(日)から10月1日(水)まで、「北米・欧州親善訪問(Atlantic Eagles)」の一環として、航空機を北米や欧州に派遣することを明らかにしています。 ...
KRY : 山口放送米軍艦載機、岩国基地で着艦訓練を開始へ 地元は強く反発
KRY : 山口放送 17日 11:18
防衛省はアメリカ軍岩国基地の空母艦載機がきょう午後から、陸上模擬着艦訓練=FCLPを行うと岩国市に通告しています。 激しい騒音をともなう訓練に地元は強く反発していますが、アメリカ軍は予定通り実施するものとみられます。 きょう午前11時まえのアメリカ軍岩国基地です。 アメリカ軍は着艦訓練=FCLPについて午後1時半から行うとしていますが空母艦載機のステルス戦闘機F35Cがタッチアンドゴーをする姿が確 ...
AFPBB News中国、中距離ミサイルシステム「タイフォン」の日本からの撤去要求
AFPBB News 17日 10:26
... 中距離ミサイル発射装置「タイフォン」が日本国内における陸上自衛隊と米海兵隊との実動訓練「レゾリュートドラゴン25」で初公開されたのを受け、中国は16日、日米両国に対し、タイフォンの撤去を強く求めた。 防衛省によると、陸上自衛隊と米海兵隊は9月11日〜25日の日程で「レゾリュートドラゴン25」を実施している。 自衛隊はAFPに対し、同訓練でタイフォンが国内で初公開されたことを認めたが、発射は行われな ...
読売新聞佐賀県吉野ヶ里町長のパワハラ1件認定…元課長死亡で第三者委「法的な因果関係は別途調査・検討が必要」
読売新聞 17日 10:16
... 町が設置した第三者委員会は16日、申し出があった3件のうち、1件をパワハラと認定した。男性は昨年11月に死亡し、遺族はパワハラが原因で自殺したと主張している。 調査報告書によると、伊東町長は昨年4月、防衛省補助事業の推進について、財政協働課長だった男性から財源が乏しい状況を説明され、「代えてやる」などと発言した。第三者委は「優越的な関係を背景に、業務上必要かつ相当な範囲を超え、労働者の就業環境が害 ...
NHK石破首相動静 2025年9月16日
NHK 17日 09:49
... を出迎え 14:49 ブチッチ大統領と会談(〜15:40) 15:42 ブチッチ大統領を見送り(〜15:43) 15:44 自民党の森山幹事長と面会(〜15:59) 16:09 岡野国家安全保障局長、防衛省の萬浪学防衛政策局長、上田幸司統合幕僚監部総括官と面会(〜16:29) 16:36 岩屋毅外務大臣、岡野国家安全保障局長、外務省の船越事務次官と面会(〜17:19) 17:33 EU=ヨーロッパ ...
読売新聞米軍岩国基地での空母艦載機離着陸訓練、山口県岩国市長が防衛相と外相に中止要請…「断じて容認できない」
読売新聞 17日 09:14
中谷防衛相(右)に要請書を手渡す福田市長(16日午後、防衛省で)=谷口善祐撮影 山口県岩国市の福田良彦市長は16日、防衛省を訪れ、米軍が17日から同市の岩国基地で空母艦載機の離着陸訓練(FCLP)を実施することについて、米側へ訓練の中止を求めるよう中谷防衛相に要請した。中谷氏は訓練実施はやむを得ないとの認識を示し、騒音の影響を最小限にとどめるよう米側に求める考えを明らかにした。 FCLPは陸上の滑 ...
しんぶん赤旗岩国基地の空母離着陸訓練/地元から反発次々/市長も中止要請
しんぶん赤旗 17日 09:00
... 米空母艦載機の空母離着陸訓練(FCLP)を17日から26日まで米海兵隊岩国基地(山口県岩国市)で実施すると一方的に通告したことに対し、地元から反発の声が相次いでいます。 岩国市の福田良彦市長は16日、防衛省で中谷元防衛相と面会し、訓練の中止を要請。面会後、記者団に「FCLPの実施を認めないのは、市の基地政策の基本中の基本の方針だ。容認できない」と述べました。中谷氏は「必要不可欠な訓練であり、実施は ...
沖縄タイムスPFASを除去する活性炭の更新費用「沖縄県でなく国が負担すべき」 市民3団体が要求、国などに要請へ
沖縄タイムス 17日 08:57
沖縄県企業局が北谷浄水場に導入した有機フッ素化合物PFAS(ピーファス)を除去するための高機能粒状活性炭の更新に防衛省の米軍基地施設整備補助事業が使えない問題で、三つの市民団体が16日、県庁記者クラブで会見し、米軍基地内への立ち入り調査の実現や、国による費用負担を求めた。 市民団体は、宜野湾ちゅら水会、#コドソラ、PFAS汚染から市民の生命を守る連絡会。 高機能粒状活性炭の導入時は防衛省が...
乗りものニュース東京湾の出入口に「詳細不明のロシア軍艦」が出現! 日本列島を一周か?
乗りものニュース 17日 08:12
空母「プリンス・オブ・ウェールズ」来日と関係ありか? アンテナいっぱいロシア艦が伊豆七島沖を西進 防衛省・統合幕僚監部は、このたび2025年9月9日(火)午前7時頃、東京都三宅島の東約50kmの海域において、南西進するロシア海軍のヴィシニャ級情報収集艦(艦番号208)を確認したと発表しました。 拡大画像 海上自衛隊の掃海艇「ししじま」(画像:海上自衛隊)。 同艦は三宅島の接続水域内を南下したのち、 ...
日刊スポーツ【政界地獄耳】防衛省の沖縄いじめ続く 県知事・玉…
日刊スポーツ 17日 08:00
... 部に設置した高機能装甲迎撃車両。ネメシスは地上から艦船を攻撃できるミサイルを発射する車両で、いずれも2両1組で運用される。ここでも沖縄県への対応に問題があった。訓練が実施される他の道県では8月に入って防衛省から訓練の説明があったが、沖縄に説明があったのは今月5日といい、演習実施直前。沖縄防衛局が意図的に沖縄県への説明を遅らせた可能性が高い。 ★ことに最新型の地対艦ミサイル・ネメシスは日本で初の運用 ...
読売新聞佐賀・吉野ヶ里町長のパワハラ認定、訴えた元町課長は昨年11月に死亡
読売新聞 17日 07:00
... した第三者委員会は16日、申し出があった3件のうち、1件をパワハラと認定した。男性は昨年11月に死亡し、遺族はパワハラが原因で自殺したと主張している。 佐賀県 調査報告書によると、伊東町長は昨年4月、防衛省補助事業の推進について、財政協働課長だった男性から財源が乏しい状況を説明され、「代えてやる」などと発言した。第三者委は「優越的な関係を背景に、業務上必要かつ相当な範囲を超え、労働者の就業環境が害 ...
乗りものニュース空自機が中国軍の「アゴと尻尾がある異形機」を撮影! 防衛省が鮮明な画像を公開 無人機も同時に出現
乗りものニュース 17日 06:12
... 「尻尾」が特徴。これは磁力で潜水艦を探し出す磁気探知機で、哨戒機ではよく見られる装備です。また、機首には顎のようなレーダーのカバーがあります。 防衛省が公開したY-9の画像はかなり鮮明で、機体に書かれた「中国海軍」の文字や機番のような数字まで確認できます。 防衛省によると、今回確認された機体は、沖縄本島と宮古島との間を通過した後、太平洋上で旋回して反転。再び沖縄本島と宮古島との間を通過し、東シナ海 ...
東京新聞「はじめての防衛白書」が全国の小学校に配られていた 「理解を深めて」の裏にチラつく、防衛省の焦り
東京新聞 17日 06:00
... した」という。 防衛省(資料写真) どのような用途を想定しているのか。質問に対し、防衛省は「必要に応じて小学校の図書館を含むさまざまな場面で活用してもらえれば」と回答。ただ、冊子とともに配布したアンケートには、総合的な学習の時間での活用実績を確認する項目があった。 全教は7月に防衛省と文科省に送付中止と回収を要請した。だがいずれも「各都道府県の教育委員会の判断」と回答を受けたという。防衛省は「こち ...
山口新聞「米軍岩国基地での艦載機訓練中止を」/岩国市長ら国に要請
山口新聞 17日 06:00
... 日、防衛省 在日米海軍が17〜26日、米軍岩国基地(山口県岩国市)で空母艦載機の陸上空母離着陸訓練(FCLP)を実施する方針を受け、山口県と2市2町で構成する県基地関係県市町連絡協議会は16日、岩国基地でのFCLPは「基地周辺住民に著しい騒音被害をもたらす」として中止を米軍側に求めるよう国に要請した。 協議会を代表して岩国市の福田良彦市長と市議会の片岡勝則議長、県の田中康史総務部理事らが外務省と防 ...
毎日新聞英空軍戦闘機が離陸 鹿児島空港 緊急着陸の1機 /鹿児島
毎日新聞 17日 05:09
防衛省は10日、鹿児島空港に緊急着陸し、1カ月とどまっていたイギリス空軍のF35Bステルス戦闘機1機が、同日午後5時ごろ離陸したと明らかにした。防衛省によると、飛行中に警告灯が点灯し、安全確保のため着陸。空港格納庫で部品交換などの整備を続けていた。母船の英空母プリンス・オブ・ウェールズに向かった。 F35Bは8月10日、鹿児島空港に緊急…
毎日新聞京丹後・米軍基地 発電機稼働、18日間以上 事前連絡無し 昼夜騒音、市が停止要請 /京都
毎日新聞 17日 05:03
... 昼夜連続稼働している。周辺住民からは「夜も眠れない」と騒音被害を訴える声が上がっており、市は連日防衛省を通じて米軍に稼働停止要請を続けている。 2014年に開設された同基地では、移動式レーダーを稼働させるのに発電機を使い、発電機の「ゴォー、ゴォー」という音が周辺住民に深刻な騒音被害をもたらしてきた。米軍や防衛省は18年9月、「抜本的対策」として電力会社の電力を導入しレーダーを稼働させることになった ...
琉球新報PFAS除去費、国補助使えず沖縄県負担か 16億円、基地由来と認めず
琉球新報 17日 05:00
... 導入費は防衛省の補助事業を活用したが、更新には使えない制度設計になっている。防衛省は補助事業を適用したものの、活性炭の導入当時から現在まで、米軍基地とPFAS汚染の因果関係を認めていない。 県は、嘉手納基地内から流れる河川や、周辺の井戸群のPFAS濃度が高いことから、汚染源が同基地内である蓋然性が高いとみている。基地内への立ち入りを求めているが、実現していない。 県は2019〜20年度に防衛省補 ...
琉球新報【深掘り】米軍、漁港でも訓練 「対中国」名目に民間地使用が常態化 日米訓練レゾリュートドラゴン 沖縄
琉球新報 17日 05:00
... な説明もなかった。玉城デニー知事はネメシスが石垣島に展開されたことを受けて16日、「基本的に防衛局には事前に情報の共有を丁寧に説明してほしい」と苦言を呈した。 訓練が実施される他の道県では8月に入って防衛省から訓練の説明があったものの、沖縄側に説明があったのは9月5日で、訓練開始まで1週間を切っていた。 県関係者は基地負担につながる訓練に反対した上で「国はいかに丁寧に情報提供をして、住民の理解を得 ...
読売新聞防衛費概算要求 反撃能力の確保へ道筋つけよ
読売新聞 17日 05:00
防衛予算を増やし続けた結果、反撃能力の確保へ一歩前進することになった。無人機などの新たな戦闘形態への対応も急がなければならない。 防衛省が2026年度予算の概算要求で、過去最大の8兆8454億円を計上した。 政府は、23年度から5年間の防衛費の総額を43兆円とする方針を決めている。23年度からの実績に、計画4年目となる26年度概算要求を足すと32・6兆円に達する。 安全保障環境の悪化を踏まえ、着実 ...
WEDGE Infinityハネムーン期間を終えた韓国・李在明政権 国防政策は「新機軸」なのか?垣間見える前政権のレガシー、掲げた「ツートラック・アプローチ」の正体
WEDGE Infinity 17日 05:00
... 並行するツートラック・アプローチ」だろう。これは李在明政権の安保政策の核心を成すもので、従来の軍事的対立から脱却し、対話と抑止の均衡を図る現実的戦略を土台とする。 10年ぶりに行われた日韓防衛相会談(防衛省HPより) ギャラリーページへ もう一つは、安国防長官と中谷元防衛相との会談だ。2015年以来10年ぶりに日本の防衛相がソウルを訪問して実現したこの会談は、両国関係正常化60周年という節目に行わ ...
朝日新聞首相動静 15日、16日
朝日新聞 17日 05:00
... 。同49分から同3時40分まで、ブチッチ大統領と会談。同42分から同43分まで、ブチッチ大統領を見送り。同3時44分から同59分まで、森山同党幹事長。同4時9分から同29分まで、岡野国家安全保障局長、防衛省の萬浪学防衛政策局長、上田幸司統合幕僚監部総括官。同36分から同5時19分まで、岩屋毅外相、岡野氏、船越外務事務次官。同33分から同6時3分まで、欧州連合(EU)欧州委員会のセジュルネ上級副委員 ...
琉球新報与那国島に対空電子戦隊を全国初配備 陸自が来年度 沖縄
琉球新報 17日 05:00
... 隊は電波の収集・分析などを担っており、さらに「対空電子戦部隊」を配備することで「各種作戦を有利に進めることができるようになる」と見解を述べた。 配備について、与那国町には8月29日に説明したという。 防衛省は27年度に、那覇駐屯地(那覇市)にも配備する方針を示している。 (嘉数陽) 「陸上自衛隊」もっと見る 与那国町 一覧へ 与那国島に対空電子戦隊を全国初配備 陸自が来年度 沖縄 2025/09/ ...
琉球新報【記者解説】理不尽な県民負担増の恐れ 国に改善責任 PFAS除去費負担 沖縄
琉球新報 17日 05:00
... 理不尽な形で県民の負担が増す恐れが出ている。 県企業局は担当者レベルで防衛省と補助事業に関する交渉を進めているが、国がPFASの汚染源が基地内だと特定していない以上、活性炭の更新費には充てられないという制度を超えて対処するのは難しい。 県は基地内の土壌や河川を調べて汚染源を特定するため立ち入りを求めているものの、実現していない。防衛省側は「機会を捉えて米側に要望を伝えている」と繰り返すのみで、実現 ...
産経新聞石破日誌16日(火)
産経新聞 17日 05:00
... 州局長、岩本桂一中東アフリカ局長。46分、セルビアのブチッチ大統領を出迎え。49分、ブチッチ大統領と会談。3時42分、ブチッチ大統領を見送り。44分、森山自民党幹事長。4時9分、岡野国家安全保障局長、防衛省の萬浪学防衛政策局長、上田幸司統合幕僚監部総括官。36分、岩屋毅外相、岡野国家安全保障局長、船越外務事務次官。5時33分、欧州連合(EU)欧州委員会のセジュルネ上級副委員長、日EU企業代表者らの ...
琉球新報米艦載機訓練「中止を」 岩国市長、防衛相に要請
琉球新報 17日 05:00
山口県岩国市の福田良彦市長は16日、中谷元・防衛相と防衛省で面会した。在日米海軍が岩国基地で17日から実施すると発表した空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)について、騒音被害をもたらすとして「容認できない」と、中止を米側に求めるよう要請した。 中谷氏は、米国の抑止力、対処力強化に意義がある訓練だと指摘し、実施は「やむを得ない」との認識を示した。山口県民に心配をかけているとし「申し訳なく思っている ...
朝日新聞墜落F2、飛行再開へ 緊急点検、支障なし 週内にも
朝日新聞 17日 05:00
[PR] 防衛省は、8月に茨城県沖に墜落した航空自衛隊のF2戦闘機について、早ければ今週中にも飛行を再開させる方向で調整を始めた。事故原因は特定されていないものの、緊急点検を実施した結果、飛行再開に支障はないと判断した。 16日、複数の防衛省関係者が明らかにした。F2は8月7日、百里基地(茨城県)の北東約…
沖縄タイムス丁寧な説明求める 知事
沖縄タイムス 17日 04:00
玉城デニー知事は16日、日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン25」を巡り、米軍が石垣市に最新型地対艦ミサイルシステム「NMESIS(ネメシス)」などを展開したことを受け「防衛省には事前の情報共有など、丁寧に説明してほしい」との考えを示した。県庁で記者団の取材に答えた。
毎日新聞艦載機訓練容認せず 山口・岩国市長、日米に中止要請
毎日新聞 17日 02:01
山口県岩国市の福田良彦市長は16日、中谷元・防衛相と防衛省で面会した。在日米海軍が岩国基地で17日から実施すると発表した空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)について、騒音被害をもたらすとして「容認できない」と、中止を米側に求めるよう要請した。 中谷氏は、米国の抑止力、対処力強化に意義がある訓練だと指摘し、実施は「やむを得ない」との認識を示した。 山口県民に心配や迷惑をかけているとも言及し「申し訳 ...
日本経済新聞中谷防衛相、自民党総裁選「林官房長官を応援」 政策実行力を評価
日本経済新聞 17日 02:00
記者会見する中谷元防衛相(16日、防衛省)中谷元防衛相は16日の記者会見で、自民党総裁選を巡り林芳正官房長官を支持すると表明した。政策を遂行する能力を理由に挙げ「きちんと判断し実行できる観点を考えると林さんが適任だ」と主張した。「求められれば推薦人になってもいい」と語った。 中谷氏は林氏について「首相として内閣を束ね、党内においてもいろんな人の意見を聞きまとめていける器のある人物だ」と述べた。林氏 ...
日本経済新聞16日の石破首相の動静
日本経済新聞 17日 02:00
... 北川欧州局長、岩本中東アフリカ局長。46分 セルビアのブチッチ大統領を出迎え。49分 ブチッチ大統領と会談。 ▽15時42分 ブチッチ大統領を見送り。44分 幹事長。 ▽16時9分 国家安全保障局長、防衛省の萬浪防衛政策局長、上田統合幕僚監部総括官。36分 岩屋外相、国家安全保障局長、外務次官。 ▽17時33分 欧州連合(EU)欧州委員会のセジュルネ上級副委員長、日EU企業代表者らの表敬。 ▽18 ...
FNN : フジテレビ九五式軽戦車改造ブルドーザー"ハ号ブル"をお披露目 防衛技術博物館構想の"現在地" 日本の高い技術力を後世に 2033年の開館を夢見て
FNN : フジテレビ 16日 20:38
... だけでは難しいなど、いろいろな課題があるなかで、本当に実現できるのかというのが最初の思いだったが、とにかく熱意(がすごく)、私自身も技術遺産として残していかなければいけない 小林さんは2025年内にも防衛省や御殿場市など関係する機関と展示内容などについて協議を進める予定で、2033年の開館に向けて勢いをさらに加速させたいと意気込みます。 防衛技術博物館を創る会・小林雅彦 代表理事: 防衛技術博物館 ...
NHK吉野ヶ里町 第三者調査委が町長の発言の一部のパワハラ認定
NHK 16日 19:41
... 会に調査を求める要望書を提出しました。 これを受けて、町が第三者調査委員会を設置して調査が進められ、16日、調査報告書が町側に提出され公表されました。 それによりますと、課長が死亡する前の去年4月に、防衛省の補助事業の財政負担をめぐって、伊東町長が発言した内容がパワーハラスメントに該当するとしています。 このなかでは、補助事業の推進を主張していた伊東町長に対し課長が高額な財政負担はできないと説明し ...
KRY : 山口放送FCLPを実施しないことをアメリカ軍に直接要請 県と岩国市
KRY : 山口放送 16日 19:15
... 石本英二 基地政策担当部長) 「到底実施を容認できるものではないと強く申し入れた。地元、地域の皆さまへの影響を最小限にするため適切なバランスを保つよう引き続き努力をしていくという回答だった」 岩国市は防衛省中国四国防衛局などにも改めて訓練を実施しないことを求めるよう要請していて今後の動きを注視し適切に対応するとしています。 FCLPの通告はあすから今月26日まででアメリカ軍は午後1時半から午後4時 ...
KRY : 山口放送「市民の理解は到底得られない」岩国市長が防衛・外務大臣にFCLP中止を要請
KRY : 山口放送 16日 19:14
... に控え、岩国市の福田市長らが上京して防衛大臣や外務大臣に実施しないよう迫りました。 しかし両大臣はアメリカに中止を求める考えを示しませんでした。 福田市長や岩国市議会の片岡議長、県の担当理事らが東京の防衛省を訪れ、中谷防衛大臣に要請しました。 (福田市長) 「FCLPのような激しい騒音をもたらす訓練を岩国市で実施することは、到底市民の理解を得ることはできないと思っている。市民の安心・安全を守る立場 ...
日本テレビ17日から米軍が岩国基地で着陸訓練 広島県が文書で中止要請
日本テレビ 16日 19:03
... しました。 防衛省によると、アメリカ軍は17日から26日まで岩国基地で空母艦載機の着陸訓練を実施する予定です。 大きな騒音を伴うため通常は硫黄島で行いますが火山の噴火により実施が難しいため25年ぶりに岩国基地で行われるということです。 中国四国防衛局から訓練について連絡を受けた広島県は16日、周辺地域の騒音被害や事故の危険性の増大など、地元住民の安全が脅かされるとして訓練を中止するよう防衛省やアメ ...
NHK岩国市長ら 防衛相に米軍「FCLP」実施しないよう求め要請
NHK 16日 18:49
... と要請しました。 アメリカ軍は空母艦載機による「FCLP」と呼ばれる大きな騒音を伴う訓練を、17日から今月26日にかけて岩国基地で行うことにしています。 これを受け、岩国市の福田良彦市長らが、16日、防衛省を訪れて中谷防衛大臣と面会し、訓練が実施されれば周辺の住民にいっそうの負担を強いることになるとして、アメリカ側に訓練を実施しないよう強く求めてほしいと要請しました。 中谷大臣は「訓練は重要な意義 ...
トラベル Watchブルーインパルスの展示飛行、12月に茨城・沖縄で追加開催。10月の岐阜基地は中止に
トラベル Watch 16日 18:33
... 【スケジュール更新】 #航空自衛隊HP上で、#ブルーインパルスの展示飛行スケジュールを更新しました! 詳細は以下のリンクをご確認ください。https://t.co/qLWyUeTj3p 皆さまのご来場をお待ちしております!#BlueImpulseTOUR2025pic.twitter.com/ax0GDj6kdc ? 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO)September 16, 2025
時事通信岩国市長、米着陸訓練の中止要請 防衛相「実施やむを得ない」
時事通信 16日 18:25
中谷元防衛相への要請後、記者団の取材に応じる山口県岩国市の福田良彦市長(中央)=16日午後、防衛省 山口県岩国市の福田良彦市長は16日、防衛省を訪れ、米軍岩国基地で予定される空母艦載機着陸訓練(FCLP)の中止を米側に働き掛けるよう中谷元防衛相に要請した。福田氏は「激しい騒音をもたらす訓練の実施は到底市民の理解を得られない」と訴えた。 FCLPは、陸上の滑走路を空母の甲板に見立てて行う訓練。硫黄島 ...
OTV : 沖縄テレビPFAS対策費用が国の補助事業適用外で県が16億円負担へ 市民団体は反発「国の責任で負担すべき」
OTV : 沖縄テレビ 16日 18:09
... の対策について2026年度以降、国の補助が適用されず県が全額負担する可能性があることが分かりました。 那覇市など県内7市町村に水を供給する北谷浄水場では、PFASの濃度を国の暫定目標値以下にするため、防衛省の補助事業を活用しPFASを除去する活性炭を導入しています。 県企業局によりますと、費用はおよそ16億円で国が3分の2を補助し、県が残りを負担していますが、沖縄防衛局から「活性炭の更新については ...
TBSテレビ「いっそうの負担を強いる」 アメリカ軍空母艦載機訓練FCLP 「岩国基地で実施しないで」山口県と岩国市が国に要請
TBSテレビ 16日 18:00
... います。県や岩国市などでつくる連絡協議会は16日、岩国基地で実施しないよう国やアメリカ側に要請しました。 「県基地関係県市町連絡協議会」を代表し、岩国市の福田良彦市長と県総務部の田中康史理事が外務省と防衛省を訪ね、FCLPを実施しないようアメリカ側に求めることを文書で要請しました。 FCLPは滑走路を空母の甲板に見立てて空母艦載機が離着陸を繰り返す訓練で、激しい騒音を伴います。東京の硫黄島で実施さ ...
NHK“岩国基地で騒音伴う訓練 住民に負担" 岩国市長ら中止要請
NHK 16日 18:00
... した。 アメリカ軍は、空母艦載機による「FCLP」と呼ばれる大きな騒音を伴う訓練を17日から今月26日にかけて山口県にある岩国基地で行うことにしています。 これを受け、岩国市の福田良彦市長らが16日、防衛省を訪れて中谷防衛大臣と面会し、訓練が実施されれば周辺の住民に一層の負担を強いることになるとして、アメリカ側に訓練を実施しないよう強く求めてほしいと要請しました。 中谷大臣は「訓練は重要な意義があ ...
デイリースポーツ米艦載機訓練、容認できず
デイリースポーツ 16日 17:50
山口県岩国市の福田良彦市長は16日、中谷元・防衛相と防衛省で面会した。在日米海軍が岩国基地で17日から実施すると発表した空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)について、騒音被害をもたらすとして「容認できない」と、中止を米側に求めるよう要請した。 中谷氏は、米国の抑止力、対処力強化に意義がある訓練だと指摘し、実施は「やむを得ない」との認識を示した。 山口県民に心配や迷惑をかけているとも言及し「申し訳 ...
中日新聞米艦載機訓練、容認できず 岩国市長、防衛相に伝達
中日新聞 16日 17:49
山口県岩国市の福田良彦市長は16日、中谷元・防衛相と防衛省で面会した。在日米海軍が岩国基地で17日から実施すると発表した空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)について、騒音被害をもたらすとして「容認できない」と、中止を米側に求めるよう要請した。 中谷氏は、米国の抑止力、対処力強化に意義がある訓練だと指摘し、実施は「やむを得ない」との認識を示した。 山口県民に心配や迷惑をかけているとも言及し「申し訳 ...
47NEWS : 共同通信米艦載機訓練、容認できず 岩国市長、防衛相に伝達
47NEWS : 共同通信 16日 17:49
山口県岩国市の福田良彦市長は16日、中谷元・防衛相と防衛省で面会した。在日米海軍が岩国基地で17日から実施すると発表した空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)について、騒音被害をもたらすとして「容認できない」と、中止を米側に求めるよう要請した。 中谷氏は、米国の抑止力、対処力強化に意義がある訓練だと指摘し、実施は「やむを得ない」との認識を示した。 山口県民に心配や迷惑をかけているとも言及し「申し訳 ...
読売新聞自衛隊、インド太平洋諸国に「災害対応」伝授…フィリピン軍「高い技術もっと学びたい」
読売新聞 16日 17:30
... をもっと学びたい」と語った。 将来は共助 防衛省は2012年度から、相手国のニーズに応じて、負傷者の治療や艦船の整備、サイバーセキュリティーなど様々な支援に取り組んできた。中でも、最も多く要望が寄せられるのが人道支援・災害救援だ。この分野の支援実施国は10年前にはフィリピンやベトナムなど5か国だったが、現在では東南アジアを中心に11か国・機関に倍増した。 防衛省の能力構築支援の主な実績 自衛隊は、 ...
QAB : 琉球朝日放送無人式の対艦ミサイル展開/日米共同訓練で石垣島に/大分・日出生台では実弾射撃
QAB : 琉球朝日放送 16日 16:48
... われていました。 9月16日の午前には「NMESIS」を覆っていたカバーが外された状態で駐屯地内に置かれているのが確認されています。 防衛省によりますと、アメリカ軍のミサイル車両は自衛隊とともに駐屯地で実際の発射は伴わない戦闘訓練を行うということです。 玉城知事は「防衛省、沖縄防衛局には事前に情報の共有などを丁寧に説明をしてほしいと思う」ときょう午前、記者の取材にこう述べました。 一方、大分県の自 ...
FNN : フジテレビ防衛相「実施はやむを得ない」岩国飛行場で行われる米軍の着陸訓練に地元から反対の声あがる中
FNN : フジテレビ 16日 15:09
... 艦載機が陸上の飛行場の滑走路を空母の甲板に見立てて着陸するもので、特に夜間の訓練などでは周辺への騒音などが度々問題視されてきました。 2000年以降は硫黄島で行われてきましたが島で噴火が発生したため、防衛省は隊員や航空機へのリスクが大きいと判断し、岩国飛行場での実施となりました。 訓練が17日から26日まで行われることを受けて、岩国市長らはこの後、中谷大臣に直接訓練の中止を申し入れる予定です。 フ ...
時事通信実任務向けトマホーク試射へ 海自イージス、米と調整―中谷防衛相
時事通信 16日 14:55
... する中谷元防衛相=16日午前、防衛省 中谷元防衛相は16日の閣議後会見で、反撃能力(敵基地攻撃能力)として行使できる米国製巡航ミサイル「トマホーク」が最初に搭載される海上自衛隊のイージス艦「ちょうかい」(長崎県・佐世保基地)について、同ミサイルの発射試験を行う計画を明らかにした。米国で実施する方向で調整中とした。 トマホーク実射試験へ 米国で攻撃能力確認―海自イージス・防衛省 中谷氏は、今年度中に ...
FNN : フジテレビオスプレイ〈午後2時ごろ〉札幌・丘珠駐屯地に着陸…北海道大演習場に着陸後すぐ丘珠に「日米共同訓練」に参加_北海道には3年ぶり_2023年には乗員8人死亡の墜落事故
FNN : フジテレビ 16日 14:28
9月11日から始まった日米共同訓練に参加するため、アメリカ海兵隊の輸送機オスプレイが16日午後2時前に北海道に飛来しました。 日米共同訓練は9月11日から始まっていて防衛省から北海道に、16日にアメリカ海兵隊のオスプレイ3機が北海道内に飛来する予定と情報提供がありました。 北海道によりますと、16日午後1時45分ごろ、1機が恵庭市や北広島市にまたがる北海道大演習場に着陸し午後1時55分ごろ離陸、午 ...
FNN : フジテレビ硫黄島噴火…山口・岩国基地で米艦載機のパイロット着陸訓練 資格取得のため 9月17日〜26日予定
FNN : フジテレビ 16日 13:04
... リスクが大きいことから、予備の場所として岩国基地で実施せざるを得なくなったとしています。 防衛省はこの訓練により民間航空機への影響、周辺の住民への騒音の影響を最も少なくするよう、アメリカ側に申し入れたとしています。 #愛媛県 #山口県 #アメリカ #米軍 #空母 #艦載機 #航空機 #訓練 #岩国基地 #空港 #防衛省 テレビ愛媛 愛媛の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
産経新聞落雷で統計開始以降に約3000人死亡 8月には自衛隊員2人が犠牲、雷害をデータで検証
産経新聞 16日 12:00
... 、多くの気象台で雷日数の判別にも活用されている。 ライデンのデータから8月17日に発生した陸上自衛隊の日出生台演習場での落雷事故を検証したところ、詳細な被雷時刻や、当時の一帯の様子が明らかになった。 防衛省によると、8月17日の15時ごろに隊員2人が死亡したと推測されたが、ライデンが検知した座標データから、2人は「15時10分7.87秒」に発生した落雷で被害にあった可能性が高いことが分かった。後続 ...
沖縄タイムス中谷防衛相、与那国への対空電子戦部隊配備の必要性を強調 住民説明会の予定なし
沖縄タイムス 16日 11:55
... 与那国に対空電子戦部隊を配備することで、既存の電子戦部隊と相まって各種作戦を有利に進められる」との認識を示した。 (東京報道部・新垣卓也) 関連ニュース 沖縄・与那国島に「対空電子戦部隊」の新設計画 防衛省が全国初、地元への説明はまだ 陸自、2026年度に増強相次ぐ【配備予定地の地図あり】 陸自幹部学校の沖縄戦資料 中谷防衛相が見直し指示 第32軍が「偉大な貢献」表現を削除 中谷防衛相「コメント控 ...
NHK西之表市 馬毛島の自衛隊基地の騒音把握で 測定装置設置へ
NHK 16日 11:37
... の離着陸訓練も行える自衛隊基地の建設が進められています。 この建設を受けて西之表市は、自衛隊基地の運用開始前後の騒音を把握するために、種子島から馬毛島を望む市の西部に騒音測定装置を設置する方針です。 防衛省は、2021年に航空自衛隊の戦闘機を使った馬毛島でのデモフライトの音を測定し、西之表市と中種子町で鉄道の車内程度の音にあたる70デシベル以上を確認しています。 当初、市は、昨年度の当初予算におよ ...
FNN : フジテレビオスプレイが“きょう午後"北海道に…札幌の丘珠駐屯地などで訓練「日米共同訓練」に参加_北海道には3年ぶり_2023年には乗員8人死亡の墜落事故
FNN : フジテレビ 16日 11:27
... 16日に北海道に飛来することが分かりました。 飛来するのは、アメリカ海兵隊のオスプレイ3機です。 日米共同訓練は9月11日から始まっていて、オスプレイは鹿児島県などで訓練に参加してきましたが、15日に防衛省から北海道に対し16日に北海道内に飛来すると情報提供がありました。 飛来が予定されているのは札幌東区の陸上自衛隊・丘珠駐屯地や北海道大演習場、矢臼別演習場、計根別演習場です。 北海道内にオスプレ ...
NHK石破首相動静 2025年9月12〜15日
NHK 16日 09:51
... 0:33 赤澤亮正経済再生担当大臣と面会(〜10:44) 10:45 中谷元防衛大臣、防衛省の萬浪学防衛政策局長と面会(〜11:12) 12:01 地方創生に関する知事との意見交換会(〜13:10) 14:02 防衛省の大和太郎事務次官、伊藤晋哉整備計画局長、防衛装備庁の青柳肇長官と面会(14:22) 14:23 防衛省の大和事務次官、森田治男地方協力局長と面会(〜14:38) 14:41 小林鷹 ...
琉球新報デニー知事が苦言「防衛局は事前に丁寧な説明を」 米軍最新地対艦ミサイル「ネメシス」石垣展開で 沖縄
琉球新報 16日 09:45
... 城デニー知事は16日午前、報道陣の取材に「基本的に沖縄防衛局には、事前に情報の共有を、丁寧に説明してほしい」と苦言を呈した。 レゾリュート・ドラゴンを巡っては、訓練が実施される他の道県では8月に入って防衛省から訓練の説明があったが、沖縄に説明があったのは9月5日で、訓練開始まで1週間を切っていた。 ネメシスは今後、米軍キャンプ・ハンセンを拠点とする「第12海兵沿岸連隊」(12MLR)に配備されるこ ...
乗りものニュース「巨大な最新空母」中国海軍が台湾海峡を通過させたと認める! 全長300m超えの巨艦を動かした理由とは
乗りものニュース 16日 06:12
... 軍海軍の報道官は2025年9月12日、最新空母「福建」が台湾海峡を通過したことを明らかにしました。 拡大画像 進水式後、中国国内で試験航行をする空母「福建」(画像:中国人民解放海軍) 同艦については、防衛省・統合幕僚監部が9月11日に、尖閣諸島沖で初めて確認したと発表しており、海上自衛隊第5航空群所属のP-3C哨戒機が撮影した写真も公開されています。ほかに、ソブレメンヌイ級ミサイル駆逐艦(艦番号1 ...
FNN : フジテレビ国民民主党が強烈に意識する参政党躍進 連合・立憲と協力のジレンマ 結党5年迎え玉木代表の決断は
FNN : フジテレビ 16日 06:00
... 安住せず、進化し続ける」 国民民主党は16日にも新たな執行部人事を決定する見通しだ。支援を受ける連合との関係を重視するのか、それともさらなる党勢拡大を目指し、“連合・立憲離れ"を進めるのか。今後、党としてどのように進むのか、まずは人事と見直される組織がその試金石となる。 (フジテレビ政治部 野党担当キャップ 木村大久) 木村 大久 フジテレビ政治部(野党担当キャップ・防衛省担当)、元FNN北京支局
NNA ASIA総統府、日本視察計画=来年8月に防衛省など
NNA ASIA 16日 00:00
【台北共同】台湾総統府は15日までにまとめた2026年予算案で、日本の防衛省や東京都庁を同年8月に視察するための経費を計上した。日本の総合的な防災訓練を視察…
サウジアラビア : アラブニュース米軍、タイフォン・ミサイル・システムを日本で公開 中国との緊張高まる中
サウジアラビア : アラブニュース 15日 23:49
... シアからのミサイルや核の脅威に対抗するため、中長距離ミサイルによるいわゆる反撃能力を強化している。 米軍第3多領域任務部隊のウェイド・ジャーマン大佐は、岩国からテレビ中継された記者会見で、「複数のシステムとさまざまな種類の弾薬を使用することで、敵にジレンマを作り出すことができる」と語った。 これはまた、日本の防衛省が東シナ海で中国の最新型空母「福建」を初めて発見したと発表した数日後でもある。 AP
AFPBB News英国防衛大学、ガザ戦争理由にイスラエル人受け入れ停止 報道
AFPBB News 15日 20:41
... 会で英国防衛省の担当者は、同教育機関での「非戦闘学術コース」に「5人未満」のイスラエル軍関係者が参加していることを確認している。 報道に対し、防衛省はAFPの取材要請に即時には応じていない。 同機関で学んだイスラエル防衛省のアミール・バラム事務局長は、この決定を「差別的行為」かつ「戦時中の同盟国への不忠」と非難。「イスラエルの排除は、英国の安全保障に対する自己破壊行為にほかならない」と、英国防衛省 ...
KRY : 山口放送岩国基地での離着陸訓練FCLP「地元では到底受け入れることができない」・議員連盟が防衛省に申し入れ
KRY : 山口放送 15日 20:11
... く求めるよう、国に要請しました。 岩国基地議連は15日午後、東京の防衛省を訪れ、小林一大防衛大臣政務官に要請書を手渡しました。 (岩国基地議連・槙本利光代表) 「終始一貫、岩国では絶対にFCLPをしないよう申し上げてきている。にもかかわらず、今回唐突にこのような申し出があり、地元では到底受け入れることができない」 (小林政務官) 「防衛省として、現在の硫黄島の状況を踏まえると、今般の訓練の実施はや ...
産経新聞台湾総統府が日本視察計画 来年8月に防衛省や都庁など、防災訓練や「防衛強靱性分野」
産経新聞 15日 18:52
台湾の頼清徳総統=台北(共同)台湾総統府は15日までにまとめた2026年予算案で、日本の防衛省や東京都庁を同年8月に視察するための経費を計上した。日本の総合的な防災訓練を視察するほか「防衛強靱性分野の体系」を理解するのが目的としている。 予算案によると、このほか視察先として計画しているのは、防衛大学校や防災科学技術研究所など。6日間の日程で5人を派遣するとしており、50万7千台湾元(約247万円) ...
デイリースポーツ台湾総統府、日本視察計画
デイリースポーツ 15日 18:07
【台北共同】台湾総統府は15日までにまとめた2026年予算案で、日本の防衛省や東京都庁を同年8月に視察するための経費を計上した。日本の総合的な防災訓練を視察するほか「防衛強靱性分野の体系」を理解するのが目的としている。 予算案によると、このほか視察先として計画しているのは、防衛大学校や防災科学技術研究所など。6日間の日程で5人を派遣するとしており、50万7千台湾元(約247万円)の予算を計上した。 ...
47NEWS : 共同通信台湾総統府、日本視察計画 来年8月、防衛省など
47NEWS : 共同通信 15日 18:03
【台北共同】台湾総統府は15日までにまとめた2026年予算案で、日本の防衛省や東京都庁を同年8月に視察するための経費を計上した。日本の総合的な防災訓練を視察するほか「防衛強靱性分野の体系」を理解するのが目的としている。 予算案によると、このほか視察先として計画しているのは、防衛大学校や防災科学技術研究所など。6日間の日程で5人を派遣するとしており、50万7千台湾元(約247万円)の予算を計上した。 ...
中日新聞台湾総統府、日本視察計画 来年8月、防衛省など
中日新聞 15日 18:03
【台北共同】台湾総統府は15日までにまとめた2026年予算案で、日本の防衛省や東京都庁を同年8月に視察するための経費を計上した。日本の総合的な防災訓練を視察するほか「防衛強靱性分野の体系」を理解するのが目的としている。 予算案によると、このほか視察先として計画しているのは、防衛大学校や防災科学技術研究所など。6日間の日程で5人を派遣するとしており、50万7千台湾元(約247万円)の予算を計上した。 ...
テレビ朝日UFO 安保上の脅威に?日本で目撃多数 異常現象研究本格化へ 米議会で衝撃動画も
テレビ朝日 15日 16:10
... 防総省から発表されている。日本の防衛省とともに、こういった問題も取り組んでいくような議論を深める議連にしたい」と話していました。 石破さんは、2024年6月、 「知らないものに恐れを持ち備えるのは、国家の責任。国の独立や国民の生命・財産を守りたいという一点でやっている」と話しています。 UFO議連は、2025年5月、UFOなどに対応する専門部署の設置を求める提言書を、防衛省に提出しました。 専門部 ...
中国新聞山口の議員協議会、岩国市でのFCLP反対で防衛省に要請
中国新聞 15日 15:21
米空母艦載機による陸上空母離着陸訓練(FCLP)が米軍岩国基地(山口県岩国市)で実施される見通しとなったことを受け、山口県と岩国、大竹両市、和木、周防大島両町の議員で構成する岩国基地問題議員連盟連絡協議会は15日、岩国基地での訓練の取りやめを米側に求めるよう国に要請した。
FNN : フジテレビ「決して健軍駐屯地が狙われるものではない」木原稔前防衛相がスタンド・オフ・ミサイルについて熊本県議へ勉強会 不安抱く県民に県議から説明を
FNN : フジテレビ 15日 11:00
... 事などに備える離島防衛の主力として政府が配備計画を進めているもので、『12式地対艦誘導弾』を改良した『能力向上型』で、ミサイルの迎撃にとどまらず、敵の射程圏外からも艦艇や基地を打撃できる能力を持つ。 防衛省はこの改良型のミサイルについて、すでに『12式地対艦誘導弾』の運用・整備能力を持つ健軍駐屯地に先行配備することを決め、8月に木村知事などに説明した。 「『専守防衛』の理念を超えない」 木原前防衛 ...
中国新聞【地域の視点から】岩国でFCLP実施へ 「やりたい放題」容...
中国新聞 15日 07:00
... 90デシベルだった。広い範囲で普通の会話ができない状況になる恐れがある。 かつて厚木基地の近くでその爆音を聞いたことがある。空が割れるように響き、見上げると恐怖を感じるほど低く戦闘機が飛んでいった。 防衛省は硫黄島からの訓練移転を見据え、鹿児島県の馬毛島に自衛隊基地を建設中だ。滑走路は27年末に完成するという。 台湾海峡有事をにらみ、岩国が米軍にとって戦略上の重要性を増している。馬毛島に訓練が移っ ...
毎日新聞営業再開前に慰霊祭 入鹿池・空自機墜落 /愛知
毎日新聞 15日 05:05
5月に航空自衛隊のT4練習機が墜落し隊員2人が死亡した愛知県犬山市のため池「入鹿池」で14日、地元の貸しボート組合が10月1日からの営業再開を前に、安全祈願祭を開いた。組合員や防衛省、市の関係者ら20人が参列。隊員2人を追悼し営業の安全を祈った。 祈願祭では神事が行われ、参列者が玉串をささげた。中村直人組合長…
琉球新報墜落犠牲の空自隊員追悼
琉球新報 15日 05:00
5月に航空自衛隊のT4練習機が墜落し隊員2人が死亡した愛知県犬山市のため池「入鹿池」で14日、地元の貸しボート組合が10月1日からの営業再開を前に、安全祈願祭を開いた。 組合員や防衛省、市の関係者ら20人が参列。隊員2人を追悼し営業の安全を祈った。 (共同通信)
沖縄タイムス[社説]PFAS除去費用 県負担は筋が通らない
沖縄タイムス 15日 04:01
... 去するため北谷浄水場に導入された高機能粒状活性炭の更新に、国の補助事業が適用できないことが明らかになった。 県企業局は2021〜23年度にPFAS除去効果が高いとして導入。費用16億円のうち3分の2は防衛省の補助を充て、残り3分の1を県が負担した。 ただ、ランニングコストは原則自治体の負担となる。26年度以降に予定される更新費用は補助対象にならないという。 そもそも汚染源は水源地周辺の米軍基地であ ...
日本経済新聞日米韓、15日から東シナ海で共同訓練 海空など横断の大規模演習
日本経済新聞 15日 02:00
自衛隊は15日から米国、韓国両軍と共同訓練「フリーダム・エッジ」を始める。東シナ海で防空、海上訓練を実施する。防衛省内などでサイバー作戦訓練も開く。19日までの期間に複数領域の訓練を通じ日米韓が協力して作戦を遂行する能力を高める。 共同訓練の開催は2024年11月以来で3回目。米国のトランプ第2次政権、韓国の李在明(イ・ジェミョン)政権が発足した後は初めての実施となる。 中谷元防衛相は12日の記者 ...
Smart FLASH「訂正しておわびします」織田裕二 世界陸上で“誤情報発信"高すぎるテンシ…
Smart FLASH 14日 19:45
... 知らせ】本日予定されていた世界陸上における#ブルーインパルスの展示飛行は、天候により中止となりました》 【関連記事:織田裕二、陸上中継“帰還"にファン大盛り上がりもビジュアル変化に集まる驚き】 同日、防衛省航空自衛隊の公式Xは世界陸上の開幕を華やかに盛り上げる予定だったアクロバット飛行チーム『ブルーインパルス』の展示飛行が、悪天候のため中止になったことを発表した。 「中継を担当していたTBSの江藤 ...
TBSテレビ自衛隊機墜落の愛知県犬山市の入鹿池で安全祈願祭 一日限定の献花台に花を手向ける 10月から貸しボート営業再開
TBSテレビ 14日 18:31
... た愛知県犬山市の入鹿池に14日一日限定で献花台が設置されました。 ことし5月、宮崎県の航空自衛隊・新田原基地所属のT4練習機が墜落して2人が死亡した入鹿池では安全祈願祭が執り行われ、入鹿池ボート組合や防衛省関係者、犬山市長ら20人が出席しました。 その後の調査で事故による環境汚染や健康への影響はないことが明らかとなり、入鹿池では10月1日から順次、貸しボートの営業が再開されます。 (入鹿池ボート組 ...
47NEWS : 共同通信墜落で犠牲の空自隊員追悼 愛知のため池、安全祈願祭
47NEWS : 共同通信 14日 15:04
5月に航空自衛隊のT4練習機が墜落し隊員2人が死亡した愛知県犬山市のため池「入鹿池」で14日、地元の貸しボート組合が10月1日からの営業再開を前に、安全祈願祭を開いた。組合員や防衛省、市の関係者ら20人が参列。隊員2人を追悼し営業の安全を祈った。 祈願祭では神事が行われ、参列者が玉串をささげた。中村直人組合長は「今日で発生からちょうど4カ月になる。亡くなった2人の隊員のご冥福をお祈りする」とあいさ ...
デイリースポーツ墜落で犠牲の空自隊員追悼
デイリースポーツ 14日 14:38
5月に航空自衛隊のT4練習機が墜落し隊員2人が死亡した愛知県犬山市のため池「入鹿池」で14日、地元の貸しボート組合が10月1日からの営業再開を前に、安全祈願祭を開いた。組合員や防衛省、市の関係者ら20人が参列。隊員2人を追悼し営業の安全を祈った。 祈願祭では神事が行われ、参列者が玉串をささげた。中村直人組合長は「今日で発生からちょうど4カ月になる。亡くなった2人の隊員のご冥福をお祈りする」とあいさ ...
NHK愛知 犬山 自衛隊機墜落の池で安全祈願祭
NHK 14日 13:42
... 事故のあと、池の貸しボートは営業を中止していましたが、来月1日から営業を再開することになり、14日午前、事故で亡くなった隊員を悼むとともに、池の安全を祈る式典が行われました。 式典には地元の自治体や防衛省の関係者、貸しボートの事業者など20人余りが参加し、一人ひとり玉串をささげて、安全を祈りました。 池の近くには14日朝から献花台も設けられ、地元の人などが花を手向け、手を合わせていました。 献花 ...
NHK愛知 航空自衛隊練習機が墜落した池 隊員を悼み安全祈る式典
NHK 14日 12:41
... 事故のあと、池の貸しボートは営業を中止していましたが、10月1日から営業を再開することになり、14日午前、事故で亡くなった隊員を悼むとともに池の安全を祈る式典が行われました。 式典には地元の自治体や防衛省の関係者、貸しボートの事業者など20人余りが参加し、一人ひとり玉串をささげて、安全を祈りました。 池の近くには14日朝から献花台も設けられ、地元の人などが花を手向け、手を合わせていました。 献花 ...
沖縄タイムス「宮古島を戦場に見立てるな」 市民が陸自車両の搬入を阻止 日米合同訓練で抗議 石垣には救急車両
沖縄タイムス 14日 09:30
【宮古島・石垣】陸上自衛隊と米海兵隊の大規模実動訓練「レゾリュート・ドラゴン25」で13日、防衛省と契約する民間船が宮古島市の平良港下崎埠頭(ふとう)と石垣市の石垣港に入港した。両港の出入り口では訓練に反対する市民らが抗議行動を展開。平良港では自衛隊車両を引き返させた。
しんぶん赤旗弾薬庫17施設に新設費/保管の大半は長射程ミサイル/那覇・岡山で調査へ
しんぶん赤旗 14日 09:00
(写真)弾薬庫前で建設中止を求めるスタンディング参加者=2024年1月13日、大分市 防衛省が安保3文書に基づく弾薬庫の新設を巡り、2026年度予算案の概算要求に、8道府県の計17施設で新設費を盛り込んだことが、本紙の取材で明らかになりました。保管する弾薬の種類は明らかにしていませんが、大半は違憲の敵基地攻撃能力につながる長射程ミサイルです。 同省は26年3月までに健軍駐屯地(熊本市)に射程約10 ...