検索結果(避難)

2,875件の検索結果(0.078秒) 2025-06-29から2025-07-13の記事を検索
NHK【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(7月12日の動き)
NHK 12日 23:46
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。 ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる7月12日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。 (日本とウクライナ、およびロシアのモスクワとは6時間の時差があります) ロシア ウクライナに軍事侵攻(7月11日の動き)
南日本新聞有感地震累計1900回超す――トカラ頻発地震 島外避難64人の帰島はいつに…再び震度4、十島村が帰島判断を18日に再延期
南日本新聞 12日 22:35
... ニチュード4.8と推定される。小宝島と奄美市笠利で震度2、諏訪之瀬島や奄美市名瀬などで震度1を観測した。被害は確認されていない。 村はこれまで、村営船による住民の島外避難を3回実施。10日、震度4以上の地震が5日間発生しなければ、島外避難している住民のうち、希望者を帰島させる方針を示した。早くて16日の帰島開始を目指したが、11、12日と震度4が相次ぎ、予定がずれ込む延期が2回続いている。 村民へ ...
SPICE『PARCOデジタル・アーカイブ・シアター2025』がスタート 『蒙古が襲来』の上映終了後には三谷幸喜と吉田羊がトークで盛り上げる
SPICE 12日 21:58
... ちはよどみなく物語を運んでいく。「怪談は怖いだけでなく、畏怖を呼び起こす。そしてその畏怖は、どこか安心をもたらす。ここではないどこかがある、そう信じることができる。日常を、苦しみの中にいる人にとっての避難所となるのだ。 怪談は優しい」(脚本・演出 前川知大)2025年、ハヤカワ「悲劇喜劇」賞、読売演劇大賞最優秀演出家賞などを受賞。 2024年8月 東京芸術劇場シアターイーストにて収録 125分(途 ...
日刊スポーツ【高校野球】大船渡のエース熊谷航が好投「野球でき…
日刊スポーツ 12日 21:15
... が全焼するほど、すぐ近くまで火の手が迫った。避難警報が発令され、グラブとバット、大切なものだけ手に避難所へ向かい、部活をすることも不可能になった。 それでも、野球に対する気持ちを切らすことはなかった。「正直不安はありましたけど、チームメートや監督とオンラインでミーティングをしたりすることで安心できましたし、自分たちができることって何だろうと話しました」。避難所生活ではチームメートの佐藤侑紀外野手( ...
NHK兵庫 相生 陸揚げされた船で火災 小学生など4人けが
NHK 12日 21:09
... すと12日午後3時前、相生市の港近くで「船が爆発して燃えている」と警察に通報がありました。 消防が駆けつけたところ、7歳の小学生の男の子と40代の父親、それに20代と40代の男性あわせて4人が船の外に避難していて、やけどを負っていたことから病院に搬送されました。 いずれも話せる状態で命に別状はないということです。 当時、陸揚げされた船は修理中で男の子以外の男性らが作業を行っていたということで警察は ...
NHK兵庫 相生 陸揚げされた船で火災 小学生など4人けが
NHK 12日 21:07
... すと12日午後3時前、相生市の港近くで「船が爆発して燃えている」と警察に通報がありました。 消防が駆けつけたところ、7歳の小学生の男の子と40代の父親、それに20代と40代の男性あわせて4人が船の外に避難していて、やけどを負っていたことから病院に搬送されました。 いずれも話せる状態で命に別状はないということです。 当時、陸揚げされた船は修理中で男の子以外の男性らが作業を行っていたということで警察は ...
新潟日報海水浴シーズン前に新潟市中央区関屋浜の海の家での火災を想定し訓練 海水浴客の避難など手順を確認し、放水
新潟日報 12日 21:00
... で、海の家の火災を想定した消防訓練を実施した。海の家関係者、消防隊員ら約20人が参加し、海水浴客の避難や通報の手順を確認し、消防隊が放水した。 訓練は中央消防署が毎年、海開き前に関屋浜で実施している。4日にあった訓練では、海の家の調理場で出火した想定で行われ、火に気づいた店員が客に「火事が発生しました。避難してください」と呼びかけた。電話で通報すると、消防隊が駆けつけて放水した。 訓練後、消防隊は ...
デイリースポーツ北海道・奥尻島で犠牲者慰霊
デイリースポーツ 12日 20:58
... 6時ごろ、島南部の初松前地区にある慰霊碑には遺族らが集い、祭壇に手を合わせた。アルバイト従業員阿部節子さん(78)の夫は漁師で、船を上げようと浜に行き、波にさらわれた。「悲しくて仕事も手に付かなかった。ちょうどアワビ漁の季節だった」と懐かしそうに海を見つめた。午後7時ごろには青苗地区でも祭壇が設けられ、焼香と灯籠流しが行われた。 11日には奥尻町立青苗小で、地震と津波を想定した避難訓練が行われた。
中日新聞北海道・奥尻島で犠牲者慰霊 南西沖地震から32年
中日新聞 12日 20:55
... 6時ごろ、島南部の初松前地区にある慰霊碑には遺族らが集い、祭壇に手を合わせた。アルバイト従業員阿部節子さん(78)の夫は漁師で、船を上げようと浜に行き、波にさらわれた。「悲しくて仕事も手に付かなかった。ちょうどアワビ漁の季節だった」と懐かしそうに海を見つめた。午後7時ごろには青苗地区でも祭壇が設けられ、焼香と灯籠流しが行われた。 11日には奥尻町立青苗小で、地震と津波を想定した避難訓練が行われた。
47NEWS : 共同通信北海道・奥尻島で犠牲者慰霊 南西沖地震から32年
47NEWS : 共同通信 12日 20:55
... 部の初松前地区にある慰霊碑には遺族らが集い、祭壇に手を合わせた。アルバイト従業員阿部節子さん(78)の夫は漁師で、船を上げようと浜に行き、波にさらわれた。「悲しくて仕事も手に付かなかった。ちょうどアワビ漁の季節だった」と懐かしそうに海を見つめた。午後7時ごろには青苗地区でも祭壇が設けられ、焼香と灯籠流しが行われた。 11日には奥尻町立青苗小で、地震と津波を想定した避難訓練が行われた。 北海道青森県
産経新聞北海道南西沖地震から32年 甚大な被害が出た奥尻島で犠牲者慰霊
産経新聞 12日 20:33
... の死者・行方不明者を出した1993年の北海道南西沖地震から12日で32年となり、津波により甚大な被害が出た北海道・奥尻島で犠牲者の慰霊行事が開かれた。 11日には奥尻町立青苗小で、地震と津波を想定した避難訓練が行われ、児童19人が学校の裏手にある高台に登った。 訓練後には、高校生の時に島で被災し、語り部活動を行う北海道栗山町の三浦浩さん(47)らが講演。祖父母を連れて高台へ逃げた経験を語り、命を守 ...
NHK川崎 遺体遺棄事件 女性殺害の疑いで元交際相手を再逮捕
NHK 12日 20:06
... 神奈川県警が被害者への対応を始めたのは去年6月で、当時交際していた容疑者とのトラブルについて本人から「彼氏とケンカになった」という趣旨の通報を受けてからだということです。 警察官が対応し、祖母の家に避難させる措置を取ったとしています。 また、去年9月には、父親から「娘が元交際相手から暴力を受けた」という趣旨の通報があったということで、警察官が被害者に話を聞いたところ、「刃物を向けられた」と説明し ...
NHK川崎 遺体遺棄事件 女性を殺害した疑い 元交際相手を再逮捕
NHK 12日 19:36
... す。 神奈川県警が被害者への対応を始めたのは去年6月で、当時交際していた容疑者とのトラブルについて本人から「彼氏とケンカになった」という趣旨の通報を受けてだということです。 警察官が対応し、祖母の家に避難させる措置をとったとしています。 また、去年9月には、父親から「娘が元交際相手から暴力を受けた」という趣旨の通報があったということで、警察官が被害者に話を聞いたところ、「刃物を向けられた」と説明し ...
NHK中国の侵攻に備え 台湾で大規模軍事演習 過去最長の日程で実施
NHK 12日 19:31
... 定するようになったとしています。 この会社では、定期的に台湾にリサーチに訪れています。 ことし3月には台北で、台湾の中国に対する窓口機関の「海峡交流基金会」などを訪れて情報収集をしたり、避難用のシェルターを見て回り、避難経路を確認したりして、顧客の企業に情報を提供してきました。 顧客の企業からは、もしもの場合に備えて、従業員とその家族の安全をどう確保するかや、台湾と中国の情勢について最新の動向を把 ...
NHK川崎 遺体遺棄事件 女性を殺害した疑い 元交際相手を再逮捕
NHK 12日 18:58
... す。 神奈川県警が被害者への対応を始めたのは去年6月で、当時交際していた容疑者とのトラブルについて本人から「彼氏とケンカになった」という趣旨の通報を受けてだということです。 警察官が対応し、祖母の家に避難させる措置をとったとしています。 また、去年9月には、父親から「娘が元交際相手から暴力を受けた」という趣旨の通報があったということで、警察官が被害者に話を聞いたところ、「刃物を向けられた」と説明し ...
CNN.co.jp揺れが何日も続く、群発地震襲う島での生活
CNN.co.jp 12日 18:45
... との見方も示した。学校に通う児童、生徒の体調は良好で、避難した半数はオンライン、島に残った半数は対面での授業にそれぞれ出席しているという。 悪石島から避難するフェリーに乗船する島民や観光客=7月4日撮影/Kyodo/Getty Images 12の島で構成されるトカラ列島には約700人の住民が暮らす。ある学校のウェブサイトには、悪石島での先月の避難訓練で児童が机の下に隠れる様子が掲載されている。 ...
デイリースポーツ悪石島でまた震度4
デイリースポーツ 12日 18:09
... した。気象庁によると、震源地はトカラ列島近海で震源の深さは約20キロ。地震の規模はマグニチュード4・8と推定される。その後も震度3などが続いた。トカラ列島近海で6月21日以降、震度1以上を観測した地震は1900回に達した。 悪石島と小宝島からは住民計64人が避難している。村は10日、村内で震度4以上が5日間観測されなかった場合、村として帰島の希望を集約すると説明していたが、見通しが立たないままだ。
NHKトカラ列島近海で地震相次ぎ3週間 住民の健康支援など課題
NHK 12日 18:08
... 続いていて、島外避難をしている人が島に戻る時期の判断や健康面の支援などが課題となっています。 トカラ列島近海では先月21日から地震活動が活発になっていて、12日も午前11時ごろに悪石島で震度4の地震が発生しました。 十島村は今月4日から9日まで3回にわたって希望する住民を対象に村営のフェリーで島外避難を行い、悪石島から49人、小宝島から15人のあわせて64人が鹿児島市のホテルなどに避難しています。 ...
47NEWS : 共同通信悪石島でまた震度4 十島村の地震1900回に
47NEWS : 共同通信 12日 18:06
... 震源地はトカラ列島近海で震源の深さは約20キロ。地震の規模はマグニチュード4.8と推定される。その後も震度3などが続いた。トカラ列島近海で6月21日以降、震度1以上を観測した地震は1900回に達した。 悪石島と小宝島からは住民計64人が避難している。村は10日、村内で震度4以上が5日間観測されなかった場合、村として帰島の希望を集約すると説明していたが、見通しが立たないままだ。 鹿児島県十島村気象庁
中日新聞悪石島でまた震度4 十島村の地震1900回に
中日新聞 12日 18:06
... した。気象庁によると、震源地はトカラ列島近海で震源の深さは約20キロ。地震の規模はマグニチュード4・8と推定される。その後も震度3などが続いた。トカラ列島近海で6月21日以降、震度1以上を観測した地震は1900回に達した。 悪石島と小宝島からは住民計64人が避難している。村は10日、村内で震度4以上が5日間観測されなかった場合、村として帰島の希望を集約すると説明していたが、見通しが立たないままだ。
FNN : フジテレビ九州北部豪雨から12日で13年 南阿蘇村で犠牲者に祈り【熊本】
FNN : フジテレビ 12日 18:00
... 中心に土砂崩れや土石流が相次ぎ県内で25人が犠牲となりました。このうち南阿蘇村立野の新所区では豪雨による土石流で住民2人が亡くなりました。12日は地元の住民が慰霊碑に花を手向け追悼の祈りを捧げました。 【新所区 松野孝雄区長】 「もし危ない時には早めに声掛けをして予防的避難をするなどお互いに注意を払っているところです」 テレビ熊本 熊本の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
日刊スポーツ「悪人しかそんな質問しない」トランプ米大統領が対…
日刊スポーツ 12日 17:39
... 、大規模な洪水が起きた南部テキサス州カー郡カービルの被災地を視察した。 現地で被害状況の説明を受けて遺族と面会した後「信じられない惨状だ。米国民は打ちひしがれている」と語った。氾濫した川沿いの滞在者に避難指示が出ていなかったことに批判が高まる中、見解を記者に問われると「悪人しかそんな質問はしない」といらだちをあらわにし、回答を拒否した。米メディアによると、死者は少なくとも120人で、160人以上と ...
岩手日報「ケセン」とアーティスト、濃厚な縁 物心両面で被災地支援
岩手日報 12日 17:16
... 北ライブハウス大作戦」ではASPARAGUSが物心両面で貢献。HAWAIIAN6、locofrank、DJ鹿野ら何度も訪問したり、東京のイベントで支援した面々も参加する。 新型コロナウイルス禍前の19年に記念イベントに参加し「来年は種山へ」と投稿していた四星球は待望の初出演。大船渡出身のFUNNY THINKも注目だ。 東日本大震災の避難所に物資を運び込むTAKUMAさん=2011年4月、大船渡市
読売新聞天国のあの人と話せたら…被災地発「風の電話」が今や17か国400か所に、ウクライナ避難民の利用も
読売新聞 12日 17:10
... い悲しみを受け止める場が必要だった」と語る。 ボックス内には自由記述のノートもあり、「愛しているよ」「明日も生きる」など、亡き友や離ればなれになった家族へのメッセージも残されている。ウクライナ侵略後、避難民の利用が多くなったという。 利用者がボックス内のノートに書き留めた思い 大槌町に登場したのは15年ほど前。病気でいとこを亡くした佐々木 格(いたる) さん(80)が、物理的な距離を超えて心がつな ...
朝日新聞地震1900回は「特殊災害」 倒壊ゼロでも村長が心配するトラウマ
朝日新聞 12日 17:00
... た鹿児島市にある。村長や村職員約70人(看護師、船員ら含む)の多くが鹿児島市に住む。 11日夕、久保村長は同市の鹿児島港にいた。同市に本部を置く生協から支援物資を受けとるためだ。4日以降に希望制で島外避難した島民や、仕事があるなどの事情で今も島に残る人たちに向け、支援物資は続々と届いている。 震度4の速報に肩を落とす村長 そのわけは 受けとり後、スマホを見た村長が固まった。「あらっ。4が来た」。3 ...
NHK松山 土石流災害から1年 犠牲者の友人が手をあわせ悼む
NHK 12日 16:29
... 静かに手をあわせていました。 去年7月12日、松山市の松山城がある山で土石流が発生してふもとの住宅に住んでいた高齢の夫婦と息子の3人が死亡、周辺のマンションや住宅にも土砂や流木が流れ込んで住民の多くが避難生活を余儀なくされました。 発生から1年となる12日、亡くなった息子と20年ほど前からバスケットボールの社会人サークルを通じて交流のあった大西英之さん(46)が現場を訪れました。 大西さんは、現在 ...
香港 : 香港ポストチムサーチョイで戦時中の砲身を発見
香港 : 香港ポスト 12日 16:11
... 埋まっているのを見つけて通報。見つかった炮管は直径約15センチ、長さ約4〜5メートル。戦時中の英国軍のものとみられる。炮管の中には爆薬は入っていなかったというが、警察が周囲を封鎖し、作業員ら約40人が避難。14時過ぎに爆発物処理班が炮管を吊り上げて移動させて安全に処理を完了し、ケガ人などはなかった。香港では過去にも、市街地や工事現場から第二次大戦中の不発弾などがたびたび見つかっている。 事件 歴史 ...
NHK自民 鶴保氏 参院予算委員長辞任の意向 能登発言の引責で
NHK 12日 15:59
... 能登で地震があった」などと発言した責任をとりたいとして、予算委員長を辞任する意向を参議院自民党の幹部に伝えました。 自民党の鶴保参議院 予算委員長は、7月8日、「運のいいことに能登で地震があった。緊急避難的だが金沢にいても輪島の住民票がとれるようになっていった」などと発言しました。 翌9日には記者会見して「被災地への配慮が足りなかった」として、陳謝して発言を撤回しましたが、与野党双方からは被災者に ...
NHK自民 鶴保氏 参院予算委員長辞任の意向 能登発言の引責で
NHK 12日 15:56
... 能登で地震があった」などと発言した責任をとりたいとして、予算委員長を辞任する意向を参議院自民党の幹部に伝えました。 自民党の鶴保参議院 予算委員長は、7月8日、「運のいいことに能登で地震があった。緊急避難的だが金沢にいても輪島の住民票がとれるようになっていった」などと発言しました。 翌9日には記者会見して「被災地への配慮が足りなかった」として、陳謝して発言を撤回しましたが、与野党双方からは被災者に ...
福島民報戦時期、子どもを守り犠牲 教員3人の魂安らかに 平一小で鎮魂祭 児童ら冥福祈る 福島県いわき市
福島民報 12日 15:51
... 対象にいわきユネスコ協会の出前授業が行われた。同協会の担当者が講師を務め、平和について考えた。 1945(昭和20)年7月26日の午前9時ごろ、原爆投下の訓練のために落とされたパンプキン爆弾が校舎に直撃した。当時、初等科1200人は戦局の悪化のため臨時休校とし、高等科600人は校外に避難させて無事だった。子どもたちの避難を優先させた渡辺寿重校長、瓜田寿さん、佐藤三義さんが亡くなった。 (いわき版)
日刊スポーツ宮本亞門氏30年ぶり映画監督作で能登被災地描く……
日刊スポーツ 12日 15:46
... きた」と当時を振り返った。そして「居たたまれなくなって、友人のプロデューサーに、あの景色…生々しいところも撮って、人がどう生きるか撮りたいと」と、映画化を決意した心中を明かした。 鹿賀が演じる黒鬼は、避難所になじむことができなず、崩壊した自宅の一角で暮らし始める。 宮本監督は「空き地になっちゃうと、なかなか語っても想像できない現実がある。セットはなし。被災した家、景色で撮影した。崩壊しないようにし ...
NHK愛媛 松山城の土石流から1年 犠牲者の友人が現場で哀悼
NHK 12日 15:44
... に手をあわせていました。 去年7月12日、松山市の松山城がある山で土石流が発生して、ふもとの住宅に住んでいた高齢の夫婦と息子の3人が死亡し、周辺のマンションや住宅にも土砂や流木が流れ込んで住民の多くが避難生活を余儀なくされました。 発生から1年となる12日、亡くなった息子と20年ほど前からバスケットボールの社会人サークルを通じて交流のあった大西英之さん(46)が現場を訪れました。 大西さんは、現在 ...
NHKトカラ列島近海の地震 12日で3週間 健康面の支援など課題
NHK 12日 15:27
... 宝島からはこれまでにあわせて64人が島外に避難する一方、60人余りは島で生活を続けていて、島に戻る時期の判断や、健康面の支援などが課題となっています。 トカラ列島近海で地震が相次ぐようになって12日で3週間です。 12日も午前11時に、悪石島で震度4の地震が発生しました。 十島村は7月4日から9日まで3回にわたって、希望する住民を対象に村営のフェリーで島外避難を行い、悪石島から49人、小宝島から1 ...
スポーツ報知鹿賀丈史、映画を通じて復興を願い地元石川県にメッセージ「心に残る作品なれば」
スポーツ報知 12日 14:54
... 貴子らと登壇した。 昨年1月1日に発生したマグニチュード7・6、最大震度7の能登半島地震で被災した地域の現状を伝えるために宮本氏が企画、監督、脚本を手掛けたショートフィルム。石川県出身で、被災しながら避難所になじめない孤独な山本信三を演じた鹿賀は「半壊した家の前で芝居をした。気持ちだけ持っていれば、細かい芝居をする必要はないと思った。人生で一番、セリフが少ない映画です」と振り返った。 昨年12月、 ...
日本経済新聞米テキサス洪水現場をトランプ氏が訪問 「破壊の規模、信じがたい」
日本経済新聞 12日 14:30
... ューストン=大平祐嗣】トランプ米大統領は11日、米南部テキサス州で起きた洪水の現場を訪れた。洪水による死者は120人に上るとされる。トランプ氏は遺族などと面会し哀悼の意を表した。一方で、災害が拡大した背景を巡っては、避難警報の遅れなど当局の対応の課題を指摘する声も上がる。 現場視察後に同州カービルで救急救命士らとの集会に出席したトランプ氏は「私たちの国は洪水に巻き込まれて命を失った一人ひとり...
AFPBB News地震に乗じた「火事場泥棒」、住民にリンチにかけられ死亡 グアテマラ
AFPBB News 12日 14:19
... では7人が死亡。サンタマリアデヘススが最も大きな被害を受けた。 警察の担当者、セサル・マテオ氏はAFPの取材に対し、「住民は5人を拘束し、窃盗の疑いでリンチにかけた」と述べた。 5人は本震の後、住民が避難所や親戚の家に身を寄せる中、暗闇に紛れて家々に侵入したとされる。 マテオ氏は「確かに窃盗は犯罪だが、リンチも犯罪だ」と述べた。 グアテマラでは犯罪者が罰を受けずにいることへの反発として、自警団によ ...
BBCトランプ米大統領、テキサスの洪水被災地を視察 行方不明者160人の捜索続く
BBC 12日 14:07
... にある18のサマーキャンプが被害に遭った。そのひとつ「キャンプ・ミスティック」では少女27人が死亡した。 今回の甚大な悲劇を受けて、適切な警報が出されていたのか、またなぜキャンプ場にいた人たちが事前に避難しなかったのかについて、疑問の声が上がっている。 トランプ大統領は、住民への警告が遅すぎたのではないかと遺族から声が出ているがそれにはどう答えるかと質問した記者に対し、「そんな質問をするのは悪人だ ...
東京新聞心臓に難病を抱えた赤ちゃんを救いたい…ミャンマーと日本で支援が広がった 父親が伝えたい感謝の言葉
東京新聞 12日 14:00
... て貧しい人々の自立を促してきた。2019年にはオウンミンさん(28)と結婚した。 同国では2021年に軍事クーデターが発生。シャン州を含め、国軍と民主派や少数民族との内戦が続く。犬井さんは紛争地からの避難民も雇用している。 信ちゃんを抱くオウンミンさん(犬井智朗さん提供) 先月27日、犬井さん夫妻に第3子の信(しん)ちゃんが誕生した。だが通常とは逆で右心室と大動脈、左心室と肺動脈がつながる「完全大 ...
週刊プレイボーイいとうせいこう×萩原健(「国境なき医師団」緊急対応コーディネーター)「人道主義はなめられがちだけど、倒れている人を何の迷いもなく助けられる人たちの存在が、どれだけ我々にとって希望か」(いとう)
週刊プレイボーイ 12日 13:30
... いとうせいこう氏。傾斜のきつい土地に、仮設のテントが密集する。〓?Shumpei Tachi / MSF (右)2016年、ナイジェリア北東部で、政府軍と武装勢力「ボコ・ハラム」との紛争激化による国内避難民支援のため、MSFが開設した入院栄養治療センターでの萩原健氏 〓?Ken Hagiwara イスラエルの攻撃が続くパレスチナ自治区ガザ。死者が5万5000人(「朝日新聞」2025年6月11日)を ...
山陽新聞福山市「地域防災計画」見直し 孤立集落対策や避難所改善を追記
山陽新聞 12日 13:16
福山市役所 福山市は自然災害への備えと発生時の対応をまとめた地域防災計画を見直す。2024年1月の能登半島地震などを踏まえ、孤立集落対策や避難所環境の改善について追記する。 土砂崩れでアクセス道が寸断される恐...
CNN.co.jpロシアの攻撃続くキーウ、空爆下で小児ドナーの心臓を運んだ医師 移植手術で命を救うため
CNN.co.jp 12日 13:05
... 空攻撃を強化している。10日未明にかけての時間帯には、400機を超えるドローンのほか、弾道ミサイル8発と巡航ミサイル6発を含むミサイル18発を発射した。 ウクライナ当局が市民に防空壕(ごう)や地下への避難を呼び掛ける中、トドゥロフ氏とスタッフはキーウ西部のオフマディト小児病院から東岸の心臓研究所まで車を走らせた。約16キロの道のりで、周囲にはミサイルやドローンが飛び交っていた。 ウクライナ空軍はド ...
TBSテレビトカラ列島地震 地震1880回超 十島村「あす13日から5日間、震度4以上なければ帰島検討」
TBSテレビ 12日 12:17
... っていません。 十島村では先月21日以降、今月12日午前11時までに震度1以上の地震を1883回観測しています。このうち震度5弱以上は8回です。 村では今月4日から島外避難が行われ、悪石島と小宝島のあわせて64人が避難しています。村は避難者が島に帰るタイミングについて、「震度4以上の地震が5日間以上発生しなかった場合」としています。 悪石島で12日、震度4の地震を観測したことを受け、「13日から5 ...
朝日新聞ヒグマに襲われ男性が死亡、目撃者「あっという間だった」 北海道
朝日新聞 12日 12:12
... ローンで周辺を捜索している。近くの倉庫に潜んでいる可能性もあるという。 グループホームは住宅地にあり、後ろに山がある。近隣住民によると、警察官と消防署員が佐藤さんを運ぼうとした際に、クマを目撃したため、一度避難したという。 12日午前2時半過ぎ。北海道福島町に住む笹井司さん(69)は、ふと目が覚めた。新聞配達の自転車の音が聞こえた。 「きょうも配りに来てくれたんだな」 そう思った矢先、外から大き…
日本テレビ備えの大切さを実感 福井市南部の住民が災害時対応の研修会 地図で浸水想定や避難経路をチェック
日本テレビ 12日 11:52
... 研修会が開かれ、地図を使って危険箇所を確認するなど、万が一に備えました。 地域の民生委員や福祉施設の担当者などおよそ160人が参加し、地区ごとに分かれて、大きな地図に浸水の恐れがあるエリアを色付けして避難経路を確認していました。 ■参加した人 「地域の弱点もより共有できて、すごくいい機会だった」 ■参加した人 「安全な所に行くまでがリスクが高いということを認識した。この機会をたくさん作っていって、 ...
南日本新聞十島村長「手助けが心強い」――揺れやまぬトカラ列島、村へ支援の手が次々 パックご飯720食やシャンプー、島外避難者へは商品券
南日本新聞 12日 11:30
... ンティアの派遣も検討したい」と述べた。十島村の久保源一郎村長は「手助けが心強い。住民も励まされるだろう」と話した。 ◇ ディスカウントストア大手のドン・キホーテを運営する「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」(東京)は、島外避難する住民のために役立ててほしいと10日、十島村に商品券を寄贈した。1世帯5000円分で、鹿児島市内などの同社店舗で使える。村は避難する住民に同日届けた。
毎日新聞見えない敵対策は限界? ラグビー日本&ウェールズ代表が再戦へ
毎日新聞 12日 11:00
... 「リポビタンDチャレンジカップ」で日本代表とウェールズ代表のテストマッチは5、12日の2試合とも、暑さが厳しい午後2時台のキックオフ。選手は試合中、あの手この手で体を冷まそうと必死だ。 早々に日陰に「避難」 日本が12年ぶりに勝利した5日のミクニワールドスタジアム北九州(北九州市小倉北区)での一戦。気象庁によると会場近隣の最高気温はこの時点で今年最高の33・6度まで上昇した。 Advertisem ...
朝日新聞松山城土砂崩れから1年 3人が亡くなった住宅跡で市長が献花
朝日新聞 12日 10:30
... 道陣には「ご遺族のお許しを得て、お墓参りを何度かさせていただいている。発災から1年の節目を前に、献花させていただいた」と語った。 被災したマンションの上層階に住む80代の男性は、土砂崩れの後、しばらく避難所で生活した。再びマンションで生活できるようになってからも、水道の復旧が遅れ、給水車から部屋まで水を運ぶ生活を強いられたという。「水運びで住人同士で助け合うようになった」と振り返った。 現場では、 ...
朝日新聞「防災道の駅」に南国風良里 救助や復旧の拠点、南海トラフに備え
朝日新聞 12日 10:30
... 確保、災害支援に必要なスペースとして2500平方メートル以上の駐車場を備えていることなどが選定要件となっている。 昨年1月の能登半島地震では、防災道の駅「のと里山空港」(石川県輪島市)が一時的に避難所になり、避難者へ水や毛布などの備蓄品を配り、全国から集まった支援物資の集配拠点として大きな役割を果たした。 2021年に全国39カ所が初めて選定され、今回は40カ所が追加で選ばれた。四国4県では計8カ ...
産経新聞米テキサス州洪水から1週間、トランプ大統領が被災地を視察 「信じられない惨状だ」
産経新聞 12日 10:26
... サス州カー郡カービルの被災地を視察するトランプ大統領(左から2人目)(AP=共同)トランプ米大統領は11日、大規模な洪水が起きた南部テキサス州カー郡カービルの被災地を視察した。氾濫した川沿いの滞在者に避難指示が出ていなかったことに批判が高まる中、当局による対応を擁護するのに躍起となった。多数の死者が出た洪水は11日で発生から1週間を迎えた。安否不明者も依然多数に上り、捜索が続いた。 米メディアによ ...
ナタリー東京芸術劇場が再開館日に「芸劇大公開!」開催、プレイハウスの舞台に上がれる企画も
ナタリー 12日 10:01
... や舞台セットを背景として、プロのカメラマンに撮影してもらえる「体感型フォトスポット」など、多種多様な企画が用意されている。入場は無料。詳細は劇場の公式サイトで確認しよう。 なお東京芸術劇場ではリオープンに先駆け、8月28日にコンサートホールで「東京芸術劇場 第1回避難訓練イベント〜コンサートホール編〜」を実施。このイベントでは公演中に大地震が発生したと想定し、観客が参加する形で避難訓練が行われる。
ハフィントンポスト野球の試合中、予想外の“お客さん"乱入。ボールが直撃し米マイナー球団のスタジアムが騒然
ハフィントンポスト 12日 10:00
... スのブライセン・マウツ投手からヒットを放った。 Advertisement 【動画】試合中に外野でくつろいでいる時に、ボールが直撃したカモメ ボールがセンターに抜けると、外野にいた数羽のカモメは飛んで避難。しかし、一羽が避けきれず、打球が直撃した。 突然の出来事に試合は一時中断し、カモメはフックスのスタッフによってフィールド外に運び出された。 フックスはその後、ボールが直撃した時の映像を、「ニュー ...
信濃毎日新聞須坂市で8月2日、弾道ミサイル攻撃想定の住民避難訓練 県内では2017年の実施以来2回目
信濃毎日新聞 12日 09:19
県は11日、他国からの弾道ミサイル攻撃を想定した住民避難訓練を8月2日に須坂市で行うと発表した。国民保護法に基づき国と県、同市が共同で実施し、全国瞬時警報システム(Jアラート)の速報を受けた避難など安全確保策を確認する。県内では2017年に北佐久郡軽井沢町で実施して以来、2回目となる。 訓練は…
福島民報福島県南相馬市、避難指示解除から9年 ロボ、宇宙産業誘致に力 新産業創出で移住定住増目指す
福島民報 12日 09:15
... げ実験=2024年11月9日 東京電力福島第1原発事故で福島県南相馬市に設定された居住制限、避難指示解除準備の両区域が2016(平成28)年7月に帰還困難区域を除いて解除されてから、12日で9年となった。残る帰還困難区域については、帰還を希望する1世帯の宅地など約3・7ヘクタールが特定帰還居住区域に設定され、避難指示解除に向けた道筋はついた。一方で、市人口の伸びは鈍化しており、市は新たな仕事を創出 ...
読売新聞トカラ列島近海を震源とする地震、悪石島で震度4を2回観測…鹿児島県十島村が避難者の帰島17日にも判断
読売新聞 12日 09:14
... 悪石島で震度4を2回観測した。気象庁によると、いずれも震源の深さは約20キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4・7と推定される。 十島村によると、これまでに悪石島から49人、小宝島から15人が島外に避難している。村は13日までに震度4以上の地震が発生しなければ、16日にも帰島を始める意向を示していたが、震度4の観測を受け、12〜16日に震度4以上の地震がなければ、17日に帰島の可否を判断すること ...
信濃毎日新聞災害が起きたとき…授乳や着替え、高速バス車内でできるように 飯田市と信南交通が協定
信濃毎日新聞 12日 09:00
協定書に署名する中島社長(左)と佐藤市長 飯田市は、災害時のバス車両の活用について信南交通(飯田市)と協定を結んだ。同社はトイレ付きの高速バスを22台所有しており、避難所に高速バスを配備し、子連れの女性が車内で着替えや授乳、おむつ替えなどをできるようにする。冷暖房やコンセントも備えているため…
デイリースポーツトランプ氏、洪水対応擁護に躍起
デイリースポーツ 12日 08:43
【カービル共同】トランプ米大統領は11日、大規模な洪水が起きた南部テキサス州カー郡カービルの被災地を視察した。氾濫した川沿いの滞在者に避難指示が出ていなかったことに批判が高まる中、当局による対応を擁護するのに躍起となった。多数の死者が出た洪水は11日で発生から1週間を迎えた。安否不明者も依然多数に上り、捜索が続いた。 米メディアによると、死者は少なくとも120人で、160人以上と連絡が取れていない ...
47NEWS : 共同通信トランプ氏、洪水対応擁護に躍起 発生1週間、被災地視察
47NEWS : 共同通信 12日 08:39
【カービル共同】トランプ米大統領は11日、大規模な洪水が起きた南部テキサス州カー郡カービルの被災地を視察した。氾濫した川沿いの滞在者に避難指示が出ていなかったことに批判が高まる中、当局による対応を擁護するのに躍起となった。多数の死者が出た洪水は11日で発生から1週間を迎えた。安否不明者も依然多数に上り、捜索が続いた。 米メディアによると、死者は少なくとも120人で、160人以上と連絡が取れていない ...
中日新聞トランプ氏、洪水対応擁護に躍起 発生1週間、被災地視察
中日新聞 12日 08:39
【カービル共同】トランプ米大統領は11日、大規模な洪水が起きた南部テキサス州カー郡カービルの被災地を視察した。氾濫した川沿いの滞在者に避難指示が出ていなかったことに批判が高まる中、当局による対応を擁護するのに躍起となった。多数の死者が出た洪水は11日で発生から1週間を迎えた。安否不明者も依然多数に上り、捜索が続いた。 米メディアによると、死者は少なくとも120人で、160人以上と連絡が取れていない ...
佐賀新聞大型台風時に備え停電復旧訓練 九電グループ、情報伝達や対策確認
佐賀新聞 12日 08:30
... 毎年、台風シーズンを前に全社一斉で実施している。(小島発樹) ほかにもこんな記事 7/11 9:00 【動画】唐津市浜玉・大規模土石流から2年 砂防えん堤の建… 7/9 11:45 久光製薬、避難所提供で鳥栖市と協定 研究施設、体育館、サ… 7/8 20:00 「命は一つだけ 自分で守ろう」 太良町の大浦小児童、19… 7/7 19:15 ドローン活用し避難指示 放送聞こえにくい地域に空から音声…
ロイターアングル:シリア医療体制、制裁解除後も荒廃 1500万人が支援必要
ロイター 12日 08:12
... 部分を終了する大統領令に署名した。 もっと見る 一方で国連によると、人口約2300万人のうち1500万人を超えるシリア人が一次または二次の医療支援を「切実に必要としている」という。国内で約740万人が避難生活を余儀なくされ、コレラやはしかなどの疾病がまん延している過密なキャンプや非公式の居住地で暮らす。国連の5月の発表によると、かつて反政府勢力の拠点だったシリア北西部では172の医療機関が支出削減 ...
クランクイン!原爆直後に救護にあたった女学生ら描く『長崎―閃光の影で―』 被爆3世監督がこだわり抜いた世界観
クランクイン! 12日 08:00
... 列車が使用されたが、これは監督が制作の現場からの反対を押し切ってシーンとして残したものだ。その理由について「長崎における被爆者救護において、重要な役割を果たしたのが救護列車です」と説明。「長崎から外に避難するための方法が当時は列車しかなく、当時のことを描く上で外せないものでした。原爆直後の惨状を描いた映画は、僕の知る限り『ひろしま』(1953)しかありません。次にいつ本作のように長崎の状況を描く作 ...
滋賀報知新聞竜王町とクレド・アセットマネジメント 包括連携協定を締結
滋賀報知新聞 12日 07:00
... には、(1)商工業の振興(商工振興課と連携した町の未利用事業用地の活用案を協議、検討するなど)、(2)雇用創出(施設運営に地元企業を積極的活用など)、(3)防災体制強化への支援(緊急時に施設の共用部を避難スペースとして開放、トラック待機場を支援物資の仮置き、仕分けスペースとして活用など)、(4)地域コミュニティの活性化(小中学生向け社会科見学の受け入れ、屋外新緑空間「CREDOの森」でイルミネーシ ...
南日本新聞トカラ群発地震、帰島のカウントダウン無情の「リセット」 震度4が2回観測で延期、最短で17日判断に 有感地震は1870回超え
南日本新聞 12日 06:30
... の帰島を早くて18日にすると決めた。改めて12日から住民の帰島意向を聞き取る。震度4以上の地震が16日まで起きなかった場合、17日に最終確認し、希望者を集約する。 島外避難しているのは悪石島の49人と小宝島の15人の計64人。第1陣の避難から11日で1週間となる。 久保源一郎村長は「先が予測できないが、5日間という基準で帰島の日時を調整する」と話した。 鹿児島県の塩田康一知事と久保村長は13日、県 ...
毎日新聞15歳のニュース NEWS・FILE weekly topics 7月4日〜7月11日
毎日新聞 12日 06:01
... (はんらん)した川近くのキャンプ場にいた少女らが犠牲(ぎせい)になった。また、同州のアボット州知事は、被害(ひがい)が大きかった州中部のカー郡を中心に173人の行方不明者がいると明らかにした。 警報や避難勧告(ひなんかんこく)など警戒態勢(けいかいたいせい)が十分だったかどうか問う声が上がっている。 Advertisement ◆7/5 仏滅 sat 陸上 久保凜選手、日本選手権連覇 陸上の日本選 ...
NHKミャンマー 軍が仏教施設空爆 戦闘地域から避難の住民22人死亡
NHK 12日 06:01
4年前のクーデター以降、各地で戦闘が続くミャンマーで、軍が11日、北西部の仏教施設を空爆し、戦闘地域から避難していた住民少なくとも22人が死亡しました。 ミャンマーの独立系メディアによりますと、11日未明、北西部のザガイン管区で、軍が仏教の僧院を2度にわたって空爆し、子どもを含む少なくとも22人が死亡したということです。 また、多数のけが人も出ていて、犠牲者はさらに増える可能性もあるということです ...
毎日新聞15歳のニュース 増える水難事故 安全へのポイント 海編
毎日新聞 12日 06:01
... 海に関する情報収集(自治体などが開設する海水浴場なのかなど) (2)どこの海に行くか家族に伝えておく (3)ライフジャケットや日焼け止め(体の疲労(ひろう)防止)などを用意 (4)津波(つなみ)の際の避難経路(ひなんけいろ)確認 (5)入った際、後ろを振(ふ)り返(かえ)り、入った位置を建物などを目印に確認(知らないうちに流されていないかチェックできる) 日本ライフセービング協会「海のみまもりシス ...
西日本新聞トカラ列島の家畜の島外避難、国が支援へ 8日以来の震度4、帰島は延期
西日本新聞 12日 06:00
地震が頻発している鹿児島県十島村のトカラ列島で家畜を島外避難させる場合、希望に応じ補助金を支給する方針を固めたことが11日、農林水産省への取材で分かった。主産業の畜産に携わる住民が避難できないことが...
河北新報つなげた命 きぼうに アクアマリンふくしま、東日本大震災乗り越え開館25年迎える
河北新報 12日 06:00
福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」が15日、開館25年を迎える。東日本大震災で被災したときは、東京電力福島第1原発事故の影響が懸念される中、仲間の水族館が手を差し伸べて生き物を避難させた…
NHKガザ地区中部 避難生活送る住民“停戦の実現 食料不足解消を"
NHK 12日 05:35
... 道財団」が食料の配給を行っていますが、イスラエル側が国連による支援物資の搬入を制限していて、現地の人道状況は悪化の一途をたどっています。 こうした中、NHKガザ事務所のカメラマンが11日、多くの住民が避難生活を送る中部ヌセイラトに取材に入りました。 街の中心部では、戦闘によって激しく破壊されたモスクのそばに、ガザ地区の外から運び込まれたわずかな生活用品や食料を取り扱う露店が並んでいました。 ただ、 ...
毎日新聞「被害に見合わない」生活再建金に不満の声も 松山城土砂災害1年
毎日新聞 12日 05:30
... 、土砂崩れが原因で壊れた建物や家財などの原状回復を目的に、2024年9月から申請の受け付けが始まった。市では災害に遭った場合、りさい証明に応じた「見舞金」を支給しているが、追加で新たな支援策を講じた。避難所を利用できなかった場合の宿泊費や契約駐車場の代替駐車代なども対象で、対象となった計697件のうち87件から申請の申し出があった。その後の市の精査で支払い対象と認められたのは72件。既に70件の給 ...
中日新聞避難者 気軽に健康相談 「あつまらんけ」で始まる 第2・4金曜、保健師が助言
中日新聞 12日 05:05
... 市などに広域避難する被災者が集う「あつまらんけNOTO金沢」で11日、保健師による健康相談が始まった。被災者が血圧を測定して健康状態をチェック。運営する市社会福祉協議会では、長期化する避難生活で体調が悪化していないか継続的に見守っていく。(奥田哲平) 「あつまらんけ」は、金沢市本町の金沢福祉用具情報プラザで、慣れない土地で暮らす被災者同士の交流や相談ができる場として昨年1月からスタート。避難者の飲 ...
毎日新聞断水時に使用可能 「災害トイレカー」導入 山形県 快適性や車いすにも配慮 /山形
毎日新聞 12日 05:02
山形県は災害時に断水した避難所などでの衛生環境を確保するため「災害用トイレカー」を導入した。 災害トイレカーは、小型トラック(7・5トン)の荷台部分を個室に仕切った上で計5台の大便器を設置。そのうち一つは多目的用トイレとしてエアコンを備え、おむつ替え台や乳幼児を座らせるベビーキープ台も設けている。さらに、全ての大便器が…
琉球新報家畜の島外避難 補助 トカラ地震、避難促進へ政府方針
琉球新報 12日 05:00
... 16日を予定していた避難者の帰島延期を決めた。 島外避難開始から11日で1週間となった。悪石島での震度4以上の確認は8日以来。村は10日、悪石島と小宝島から島外避難した計64人の帰島は、村内で震度4以上が5日間観測されないことを条件にすると表明していた。判断は最短で17日になる見込み。家畜避難への支援により、飼育のため島に残る住民の避難促進が期待される。 農水省によると、家畜の避難には、同省所管の ...
琉球新報災害時、要介護者の避難議論 金武地域ケア会議 日頃の備え、重要性確認
琉球新報 12日 05:00
... の避難の在り方などを話し合い、防災意識を高めた。 防災士である金武町伊芸区の島袋義一区長が講話。土砂災害の前兆となる現象、徒歩や車による避難が困難になる水位、5段階の警戒レベルごとに応じた避難行動を説明した。「消防がすぐに救助に来るとは限らない。周囲との普段からの連携、防災力を高めるために顔が見える自助・共助の関係づくりが大切だ」と強調し、ハザードマップの活用、平常時に確認しておく事柄や送迎中の避 ...
琉球新報軍命でマラリア有病地に移動 永山 カヨ子さん(80)・那覇市 <5>
琉球新報 12日 05:00
... 3月の第一次避難の時と同様、池蓋に身を寄せたようです。 日本軍が住民に移動を命じた場所はマラリアがまん延している地域でした。多くの住民がマラリアに罹患(りかん)し、命を落とします。 《八重山全島はマラリアがまん延し、住民は軍の命令で移動することになった。特に真栄里・平得の避難場所は於茂登山麓、名蔵の山野でしたが、そこに避難した住民は次々とマラリアにかかり、命の危険が迫っていた。》 名蔵に避難した住 ...
琉球新報鶴保参院予算委員長の発言要旨
琉球新報 12日 05:00
... と思って、2地域の居住ができるようにしてきた。 総務省は率先してやってくれた。また運のいいことに能登で地震があった。輪島だとか、たま、なんだっけ、能登半島の北の方に行くのに金沢市から3時間かかる。緊急避難的に金沢市にいても、石川県輪島市の住民票が取れるようになった 【9日の記者会見】 2地域居住促進のための道筋を表現するには被災地への配慮が足りず、反省している。言葉足らずで、被災地のご苦労を考える ...
朝日新聞トカラ列島、異例さ際立つ 群発地震1800回超 島外避難1週間
朝日新聞 12日 05:00
[PR] 鹿児島県・トカラ列島での群発地震が6月21日から1800回(最大震度6弱が1回、5強が3回、5弱が4回)を超えた。専門家も特異的な現象として注目する事態になっている。希望者の島外避難が始まって1週間となった11日、島民は疲れ切った表情を見せた。 人口89人の悪石島に現在残る島民は20人。牛農家や…
読売新聞<福井の課題 参院選2025>下・原子力
読売新聞 12日 05:00
... いては徹底した安全対策や国、自治体が連携した実効性のある避難計画を求める。使用済み燃料の県外搬出は必須で、今後の原発活用より使用済み燃料の取り扱いの実効性が優先である。 滝波 宏文さん 自現 ○ 安定安価で脱炭素・準国産電源の原子力活用が、現実的で責任あるエネルギー政策には不可欠。安全安心のアップグレードたる最新型原子炉へのリプレースや、原子力避難道整備など、立地に寄り添う施策を更に進める。 浜田 ...
読売新聞デイサービスで施設避難訓練 23年大雨で被害 秋田市
読売新聞 12日 05:00
... 戒レベル3の「高齢者等避難」が発令されたという想定で実施。職員がつえや車椅子を使う利用者を車に乗せて避難所を目指すも、駐車場前に乗用車が放置され、身動きが取れなくなったとした。 職員が「救助をお願いします」と通報すると、駆けつけた警察官が、車両を簡単に持ち上げることができる装置「ミニレッカー」を使って放置車両を移動させ、避難経路を確保した。 その後、利用者は約1・5キロ離れた避難所に移動し、血圧検 ...
千葉日報有事に備え行動確認 銚子で津波避難訓練
千葉日報 12日 05:00
津波避難路を使って高台に上がる名洗町の住民ら=銚子市 東日本大震災の際に津波による浸水被害のあった銚子市名洗町で、恒例の津波避難訓 ・・・
琉球新報軍命でマラリア有病地に移動 永山カヨ子さん・那覇市 戦世の記憶<読者と刻む沖縄戦>5
琉球新報 12日 05:00
... 3月の第一次避難の時と同様、池蓋に身を寄せたようです。 日本軍が住民に移動を命じた場所はマラリアがまん延している地域でした。多くの住民がマラリアに罹患(りかん)し、命を落とします。 《八重山全島はマラリアがまん延し、住民は軍の命令で移動することになった。特に真栄里・平得の避難場所は於茂登山麓、名蔵の山野でしたが、そこに避難した住民は次々とマラリアにかかり、命の危険が迫っていた。》 名蔵に避難した住 ...
釧路新聞避難所運営法ゲームで学ぶ 地震を想定「Doはぐ」体験会【根室市】
釧路新聞 12日 04:02
【根室】市内の女性有志による「防災会議OKAME8MOKU(オカメハチモク)」(時野春美会長、11人)は5日、リニューアルされた避難所運営ゲーム「Doはぐ」の体験会を市総合文化会館で開いた。ひがし北...
沖縄タイムス[社説]不発弾事故調査 再発防止に手を尽くせ
沖縄タイムス 12日 04:01
... ■ 県内では6日にも大規模な不発弾処理が那覇市首里の住宅地であったばかりだ。琉球国王の世継ぎが住んだ屋敷「中城御殿」跡の工事現場で見つかった米国製125キロ爆弾である。 日曜日の朝、住民約2300人が避難した。首里城に近く、交通規制などで観光客も巻き込まれた。飲食店を構える人は休業を余儀なくされた。県民の時間的、経済的損失は小さくない。 沖縄戦に起因した戦後処理である。処理に必要な費用はもちろん、 ...
サウジアラビア : アラブニュース戦場となっているスーダンの州で、子どもの栄養不良が2倍に
サウジアラビア : アラブニュース 12日 03:32
... 「即応支援部隊(RSF)」との戦争により、数万人が死亡、1,400万人以上が故郷を追われた。 北ダルフール州とその包囲された州都エル・ファシャーは特に深刻な被害を受けており、昨年、市外の3つの大規模な避難キャンプで飢饉が宣言された。 ユニセフは金曜日の声明で、今年1月から5月までに北ダルフールで重度の急性栄養失調に苦しむ4万人を超える子どもが治療のために入院したと述べた。これは昨年同期間の2倍に当 ...
NHK串間市に土砂災害警戒情報
NHK 12日 02:50
宮崎地方気象台と宮崎県は12日午前1時40分、串間市に土砂災害警戒情報を発表しました。 串間市では土砂災害の危険性が非常に高くなっているため、気象台と県は土砂災害に厳重に警戒するとともに、早めの避難を心がけ自治体からの避難に関する情報に注意するよう呼びかけています。
タイ : newsclip.beタイ北部で洪水、土砂崩れ 気象庁は13日まで続くと注意呼び掛け
タイ : newsclip.be 12日 02:02
... の民家が床上浸水となった。避難が間に合わず、車、農耕機、屋内の家具などが水に浸かり、引いた後は大量の泥土が残ったという。 ナーン県ウィヤンサー郡では同日朝方、幹線道路の国道101号線が冠水し、小型車の通行が不可となった。 ウタラディット県のバーンコーク郡およびファークター郡では同日昼、鉄砲水と土砂崩れが発生。レスキュー隊やタイ警察国境警備隊300人以上が出動し、地元住民を避難させた。 プレー県での ...
毎日新聞鹿児島・悪石島で震度4、帰島判断17日に
毎日新聞 12日 02:01
強い地震が続く鹿児島県十島村の悪石(あくせき)島で11日午後、震度4を観測する地震が2回あった。震度4以上の揺れは3日ぶり。十島村の悪石島や小宝(こだから)島から鹿児島市に避難している住民について、村は11日、帰島の可否を判断する日を14日から17日に延期すると明らかにした。 震度4を観測した地震は11日午後4時9…
毎日新聞ラグビー リポビタンDチャレンジカップ 日本代表、きょうウェールズと再戦 熱戦、最大の敵は「酷暑」
毎日新聞 12日 02:01
... グビーの「リポビタンDチャレンジカップ」で日本代表とウェールズ代表のテストマッチは5、12日の2試合とも、暑さが厳しい午後2時台のキックオフ。選手は試合中、あの手この手で体を冷まそうと必死だ。 日陰に避難、頭に氷…対策あれこれ 日本が12年ぶりに勝利した5日のミクニワールドスタジアム北九州(北九州市小倉北区)での一戦。気象庁によると会場近隣の最高気温はこの時点で今年最高の33・6度まで上昇した。 ...
日本経済新聞鹿児島のトカラ地震、家畜の島外避難を支援へ 住民帰島は延期
日本経済新聞 12日 02:00
... ている鹿児島県十島村のトカラ列島で、住民が飼育する家畜が島外避難する場合、希望に応じ補助金を支給する方針を固めたことが11日、農林水産省への取材で分かった。飼育のため島を離れられない住民がいることが課題となっており、特例で支援に踏み切ることにした。独立行政法人「農畜産業振興機構」による支援事業を活用する。 村は同日、悪石島と小宝島から島外に避難した計64人について、早ければ16日から帰島させる予定 ...
サウジアラビア : アラブニュースイスラエルにガザの人道状況の改善を迫る、EU外交責任者が発言
サウジアラビア : アラブニュース 12日 01:58
... 的な状況が維持不可能なため、(ガザの)現地の状況を真に改善することだ」と同氏は続けた。 EU 加盟国は、ガザ地区でイスラエルがハマス過激派と戦っている間に、多数の民間人が犠牲になり、ガザの住民が大量に避難していることに懸念を表明し、人道支援へのアクセス制限について警鐘を鳴らしている。 カッラス氏は木曜日、イスラエルがガザへの人道支援のアクセス拡大、援助物資の輸送トラックの台数、国境検問所、配送拠点 ...
TBSテレビ【土砂災害警戒情報】宮崎県・串間市に発表 12日01:40時点
TBSテレビ 12日 01:40
... 区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。 <とるべき措置> 避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。 崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。 <土砂災害警戒情報が出ている市区町村> ■串間市【新規】
タウンニュース3者で防災協定
タウンニュース 12日 00:00
... 美会長)と株式会社菜の花(高橋空也代表取締役社長)、小田原市がこのほど、「災害時に備えた多目的施設としての使用に関する協定」を締結した。 この協定は災害時に市内板橋にある菜の花の本社工房駐車場を、一時避難所といった多目的施設として同自治会に提供するもの。市役所で行われた締結式で高橋社長は「災害が発生した時、当社も地元の皆さんに協力できれば」とコメント。佐野会長は「地域の祭りでも和菓子を販売いただき ...
東日新聞豊川市が受講者募集
東日新聞 12日 00:00
豊川市は、来月3日に市防災センターで開く女性防災リーダー養成講座の受講者を募集している。 災害時に女性の視点を生かし、地域防災活動のけん引役となる人材を育てるのが狙い。防災センターの見学や避難所運営ゲームHUGを通して防災について学ぶほか...
タウンニュース民間2施設と協定
タウンニュース 12日 00:00
猛暑時の緊急的な休憩所「クーリングシェルター」として公共施設を活用している小田原市が7月1日、ダイナシティ((株)ダイドーフォワード、市内中里)とマックスバリュ小田原荻窪店(同荻窪)と指定暑熱避難施設の協定を締結した。市はクーリングシェルターを増やしていこうと、今年5月から民間への協力を呼び掛けており、2施設が応じたもの。 当日はダイナシティの新保克紀支配人、マックスバリュ小田原荻窪店の米倉健店長 ...
TBSテレビ出没するクマに対する猟銃使用に「新たなガイドライン」市街地は“市町村判断"で発砲可能に…専門家「市町村職員が駆除従事者と十分なコミュニケーションを」
TBSテレビ 11日 23:38
... 職員が駆除の従事者たちと、十分なコミュニケーションをとっておくこと、そして信頼関係を構築しておくことが非常に重要だろうと思う」 主や市町村の役割がこちらです。 ▼安全を確保するための措置として「住民の避難誘導」や「道路などの通行制限」 ▼ビデオカメラなどで記録(任意) ▼土地への立ち入りの際に「場所の管理者や地権者との調整」 ▼ホームページや広報車で呼びかけ ▼「緊急銃猟による損失の補償」も市町村 ...
日本テレビ石川・能登島の観光スポット、続々と“完全復活" 地震影響で一部休業
日本テレビ 11日 22:31
... 節目に当たる。能登への喪失感、それを埋める役割を少しでも果たすことができたらと願っている」 一方、水族館では11日、アシカショーがおよそ1年半ぶりに復活。華麗な技で会場を沸かせていました。地震の影響で避難していたアシカ2頭は3月に水族館に戻り、ショーの再開に向けて準備を整えてきました。 間近で見ていた家族は…。 「アシカショーがないって聞いていた、だけど来てあるんだって。きょうから? すごいね、よ ...
産経新聞「伏せろっ」米軍機の機銃掃射、道ばたの薬莢 死の恐怖に震えた夏 水戸市の小菅次男さん
産経新聞 11日 22:21
... 赤な空で、グオーヒュルヒュルという音もすごかった」。300人以上が命を奪われ、焼け野原が残った。 空襲の際に焼け残った金庫は今も小菅さんの自宅に保管されている=6月18日、茨城県水戸市(前島沙紀撮影)避難中にはぐれた家族は無事だった。近所に住んでいた優しい老夫婦の焼け焦げた遺体を目にした。焼け落ちた自宅跡に残ったのは、金庫と風呂釜だけ。庭の防空壕(ごう)の傍には焼夷弾の一部が突き刺さっていた。 「 ...
FNN : フジテレビ「インタビューいいですか―」1人歩きの女子児童にアプローチする怪しい男が出没「散歩しませんか」とも言い寄る…20〜25歳・160センチくらい・小太り・黒ずくめ姿・自転車に乗り逃走<北海道砂川市>
FNN : フジテレビ 11日 22:20
... りますと、男の年齢は20歳から25歳くらい、身長160センチメートルくらい、小太りで、髪は黒くて短く、いずれも黒のTシャツ・ズボン姿、黒の小型ショルダーバッグを所持していました。 警察は付近住民に注意喚起するとともに、このような不審者を見かけた場合は、すぐに安全な場所に避難し110番通報するよう呼び掛けています。 北海道文化放送 北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
産経新聞ガザ情勢に深刻な懸念表明 日本参加のパレスチナ支援策協議の会合で暴力停止の議長声明
産経新聞 11日 21:18
ガザ北部ガザ市で、イスラエル軍の攻撃により破壊された学校。避難民を受け入れていた=11日(ロイター=共同)日本とアジア各国がパレスチナ支援策を協議する「東アジア協力促進会合(CEAPAD)」閣僚級会合が11日、マレーシアの首都クアラルンプールで開かれた。イスラエル軍の攻撃で大規模な被害が続くパレスチナ自治区ガザの人道状況に深刻な懸念を表明し、全ての暴力の停止を求める議長声明を発表した。岩屋毅外相が ...
デイリースポーツ家畜の島外避難、支援へ
デイリースポーツ 11日 21:03
... 家畜が島外避難する場合、希望に応じ補助金を支給する方針を固めたことが11日、農林水産省への取材で分かった。飼育のため島を離れられない住民がいることが課題となっており、特例で支援に踏み切ることにした。島に残る住民の避難促進が期待される。 農水省によると、独立行政法人「農畜産業振興機構」による支援事業を活用する。島外避難が実施されている悪石島と小宝島で飼育される肉用牛を避難させる際の輸送費や避難先での ...