検索結果(通常国会)

450件の検索結果(0.180秒) 2025-06-18から2025-07-02の記事を検索
滋賀報知新聞【寄稿】滋賀県議会議員 今江 政彦
滋賀報知新聞 00:00
今江氏 県政NOW 「第217回通常国会を終えて」 さる6月22日に第217回通常国会が閉会し、いよいよ7月3日から参議院選挙が行われます。これまで県民の皆様からこれほど注目された国会はなかったのではないでしょうか。もし内閣不信任案が提出された場合、石破総理は採決を待たず解散すると言明していたので衆参ダブル選挙も想定されていましたが、トランプ大統領による関税対策の交渉やイスラエル・イラン間の紛争も ...
信濃毎日新聞7・20参院選 争点を聞く 長野県区立候補予定者インタビュー?
信濃毎日新聞 1日 19:32
夏の参院選が7月3日公示、20日投開票に迫った。収束の兆しが見えない物価高への対応や年金・社会保障、通常国会で結論が先送りされた企業・団体献金改革や選択的夫婦別姓の導入の他、原発を含むエネルギー政策など、立候補予定者が向き合う争点・論点は待ったなしだ。 1日時点で参院選県区(改選数1)に立候補を正式表明している立憲民主党現職の羽田次郎氏(55)、自民党新人の藤田ひかる氏(35)、参政党新人の竹下博 ...
信濃毎日新聞7・20参院選 争点を聞く 長野県区立候補予定者インタビュー?
信濃毎日新聞 1日 19:31
夏の参院選が7月3日公示、20日投開票に迫った。収束の兆しが見えない物価高への対応や年金・社会保障、通常国会で結論が先送りされた企業・団体献金改革や選択的夫婦別姓の導入の他、原発を含むエネルギー政策など、立候補予定者が向き合う争点・論点は待ったなしだ。 1日時点で参院選県区(改選数1)に立候補を正式表明している立憲民主党現職の羽田次郎氏(55)、自民党新人の藤田ひかる氏(35)、参政党新人の竹下博 ...
信濃毎日新聞7・20参院選 争点を聞く 長野県区立候補予定者インタビュー?
信濃毎日新聞 1日 19:30
夏の参院選が7月3日公示、20日投開票に迫った。収束の兆しが見えない物価高への対応や年金・社会保障、通常国会で結論が先送りされた企業・団体献金改革や選択的夫婦別姓の導入の他、原発を含むエネルギー政策など、立候補予定者が向き合う争点・論点は待ったなしだ。 1日時点で参院選県区(改選数1)に立候補を正式表明している立憲民主党現職の羽田次郎氏(55)、自民党新人の藤田ひかる氏(35)、参政党新人の竹下博 ...
NHK【詳しく知る参議院選挙の争点】選択的夫婦別姓制度
NHK 1日 19:26
... 旧姓の通称使用の機会を拡大すれば対応できるといった意見があります。 政府はこれまで制度の導入を2度にわたって検討しましたが「国民の意見が分かれている」としていずれも法案の提出には至っていません。 先の通常国会では、立憲民主党と国民民主党が、制度を導入するための民法の改正案をそれぞれ提出したほか、日本維新の会は、制度の導入ではなく、旧姓の通称使用の拡大に向けた法案を提出しました。 そして、衆議院法務 ...
NHK【詳しく知る参議院選挙の争点】年金制度改革
NHK 1日 19:14
... 」。 今回は「年金制度改革」です。 去年行われた公的年金の財政検証では、過去30年間と同じ程度の経済状況が続いた場合、基礎年金の給付水準が2057年度にいまより3割ほど低下すると指摘されました。 先の通常国会で成立した年金制度改革関連法では、4年後の財政検証で将来的に基礎年金の給付水準の低下が見込まれる場合などに厚生年金の積立金を活用して底上げ措置を講じ、その際、厚生年金の給付水準が一時的に下がる ...
NHK【詳しく知る参議院選挙の争点】教育無償化
NHK 1日 19:12
7月20日投開票の参議院選挙で重要な論点になるとみられる政策や課題をお伝えする「争点ひとくちメモ」。 今回は「教育無償化」です。 教育無償化をめぐって政府は、先の通常国会での議論を踏まえ、拡充する方針を決めています。 このうち高校の授業料については、ことし4月から公立・私立を問わず一律に年間11万8800円が支給される就学支援金の所得制限が撤廃され、公立高校は実質的に無償化されました。 来年4月か ...
朝日新聞伸長の参政党、保守色強い政策に危うさ指摘も 創憲案を専門家が批判
朝日新聞 1日 19:00
... 全45選挙区に加え、比例区に10人を擁立する方針だ。 同党の特徴の一つが、「保守」色の強い政策だ。党綱領では「先人の叡智(えいち)を活(い)かし、天皇を中心に一つにまとまる平和な国をつくる」と訴える。通常国会で焦点となった選択的夫婦別姓をめぐる議論では、一貫して導入反対を主張した。外国人の受け入れにも警戒感が強く、外国人労働者の育成就労制度の見直しを訴える。また、新型コロナウイルスのワクチン接種の ...
サイゾーオンライン中居正広が「性加害を自白するメール」を送っていた! 被害女性のリークで明らかに
サイゾーオンライン 1日 18:00
... ってほしいと、私も思っている。 お次は、三原じゅん子(60)という元女優さんが議員になり、今は石破茂首相が任命した内閣府特命担当大臣として、こども政策や少子化対策、若者活用などを担っている。 第217通常国会は、さる6月22日に閉会。が、その前日には、野党が提出したガソリン税の暫定税率廃止法案を巡って、なおも質疑が続けられていた。 緊迫した情勢で、いつどうなるかわからないため、議員には「禁足令」が ...
産経新聞「現政権によって日本が壊されてしまう」日本保守党から参院選出馬の北村晴男氏が会見
産経新聞 1日 17:04
... 、私は『石破左派政権』と呼んでいるが、この政権ができてから、外交安全保障も国内経済も外国人問題も大変危なっかしい状況になっていて、先人が長年培ってくれた日本の文化が壊されつつある」と述べた。また、先の通常国会で、立憲民主党などが提出した選択的夫婦別姓制度導入に向けた法案の審議が行われた際に、日本保守党の島田洋一、参政党の吉川里奈両衆院議員が反対の論陣を張ったことを踏まえ「『強制的親子別姓法案』が危 ...
TBSテレビ7月20日参院選・各党アンケート全文掲載<れいわ新選組>【選挙の日、そのまえに】
TBSテレビ 1日 17:00
... して、れいわ新選組では、裏金問題を引き起こした自民党の抵抗で、企業・団体献金の禁止で各党がまとまらなかった事は非常に問題が大きいと考えている。 ・我々は「企業団体献金」については禁止すべきという立場で通常国会の論戦に臨んできた。同時に裏金問題の真相究明のための証人喚問なども強く求めている。 ・一方で、供託金制度の廃止、立候補年齢の引き下げなど選挙制度変更や障害や難病のある人が参加しやすい選挙制度も ...
NHK各府省庁の国会答弁作成終了時刻 去年より1時間遅く
NHK 1日 16:14
先の通常国会の会期中、各府省庁などが議員からの質問通告に対する答弁の作成を終えた時刻は平均すると委員会当日の午前2時前と、去年よりも1時間遅くなりました。 国会対応が国家公務員の長時間労働の要因になっているという指摘を踏まえ、政府は先の通常国会の会期中のうち、2月上旬から3月末にかけてのおよそ2か月間、府省庁などを対象に実態調査を行いました。 調査では国会の委員会に先だって議員から質問通告を受け、 ...
読売新聞能動的防御の司令塔「国家サイバー統括室」発足、担当相に平デジタル相就任…27年全面施行へ準備加速
読売新聞 1日 14:14
... 障に深刻な影響を及ぼす」と述べ、万全の対応をとるよう指示した。 能動的サイバー防御は、〈1〉官民連携の強化〈2〉通信情報の監視〈3〉警察・自衛隊による攻撃元サーバーへの侵入・無害化――を柱とする。先の通常国会で成立した関連法に基づき、26〜27年に順次、運用が始まる。 統括室は、本格運用の準備や、全面施行後の総合調整機能を担う。従来の内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)を大幅に拡充する形で ...
日本テレビ【政策ジャンル別】参院選 主要各党の公約・政策まとめ
日本テレビ 1日 11:00
... 全保障環境も厳しさを増す中、各党が掲げる外交・安全保障政策をまとめました。 参院選2025 各党公約まとめ 外交・安全保障■政治とカネ企業・団体献金の禁止や透明化などの政治改革について、6月に閉会した通常国会では、与野党の議論がまとまらず、結論を出すことができませんでした。こうした流れをふまえ、各党が"政治とカネ"の問題について、どのような政策を掲げているかをまとめました。 参院選2025 各党公 ...
朝日新聞野党が与党に変わるとき ポスト「対決」の時代に語るべきこと
朝日新聞 1日 08:08
... 。少数与党の今は自分たちの主張をのませることで政策実現ができる。ただし政権に近づきすぎると、与党との違いは見えづらくなり、政権を利する。政治のあり方を考える根源的な問いだ。 立憲民主党の野田佳彦代表は通常国会の会期末、内閣不信任案の提出を見送った。「石破政権の足を引っぱるのではなく、しっかりやれよとお尻をたたくことが責任ある態度だ」という。確かに日米関税交渉は長期化する様相で、中東情勢は緊迫してい ...
デイリー新潮TSMC工場設立で教員不足に…仕事を増やせば「豊かになる」は幻想だった 人は「投資」で幸せになれるのか
デイリー新潮 1日 06:00
給特法が賛成多数で可決(他の写真を見る) 「給特法」と呼ばれる教員給与特別措置法などの改正案がこの通常国会で可決され、成立した。公立学校教員の処遇改善を目的とした同法の改正案では、教員に対し、残業代の代わりに払われる「教職調整額」を段階的に引き上げ、2031年に現行の給与月額4%から10%となる見込みだ。 教員の処遇改善を狙った法改正だが、教員をはじめとしたエッセンシャルワーカーの人材不足が顕在化 ...
労働新聞労務監査業務を法律に明記 改正社労士法成立
労働新聞 1日 05:00
「労務監査」を社会保険労務士の業務として明確化する社会保険労務士法の改正法案が6月18日、通常国会の参議院本会議で可決、成立した。「労働社会保険諸法令ならびに労働協約、就業規則および労働契約の遵守の状況の監査」が社労士の業務に含まれることを明確化している。 そのほか、社労士の使命に関する規定を新設。「労働・社会保険諸法令の円滑な実施を通じて適切な労務管理の確立と適正な労働環境の形成に寄与すること」 ...
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【参院選展望】ポスト石破が見えてくる
北國新聞 1日 05:00
3日公示の参院選が迫ってきた。コメ対策や年金改革などで揺れた通常国会は最後までドタバタし、前哨戦の都議選では自公が大敗した。連休中の20日に決まった投開票は有権者の投票行動にも影響を与えるのか。どこよりも早く、選挙戦と参院選後の行方を展望する。 参院選はどうなるのか。都議選の直後に国政選挙が行われたのは、最近では、(1)2001年6月24日都議選―7月29日参院選、(2)05年7月3日都議選―9月 ...
山陰中央新聞氷河期世代、消えぬ不安 職を転々、国民年金の未納期間6年〈百年の安心どこへ…年金制度改革と参院選〉(上)
山陰中央新聞 1日 04:00
参院選を前にした通常国会終盤に成立した年金制度改革法。野党第1党・立憲民主党の提案で将来の基礎年金(国民年金)引き上げが付則に盛り込まれた。低年金が懸念される40代前後の救済が目的だが、与党の当初案になかった案が差し込まれるどたばた劇が、20年前に当時与党の自公政権がうたった「年金の百年安心」の土台が固まっていないことを物語る...
毎日新聞石破首相「審判は厳粛に受け止め」 参院選、与党過半数下回れば
毎日新聞 1日 00:20
... 党の中、参院でも与党を過半数割れに追い込めた際は「近い政策を持った政党と、しっかりと組んでいくという話は当然出てくるだろう」と語った。 Advertisement 首相は選択的夫婦別姓制度の関連法案を今後採決するケースが生じれば、自民が党議拘束を外すかどうか問われると「一つの考え方だ」と発言した。野田氏は先の通常国会を振り返り「自民が考え方を示さなかったため、採決できなかった」と批判した。(共同)
産経新聞首相、選択的夫婦別姓の党議拘束 「外すことも一つの考え」 参政党代表は「導入に反対」
産経新聞 1日 00:09
... 思統一に努める認識も示した。 これに対し、立憲民主党の野田佳彦代表も「党議拘束を外すのも一つの選択肢だ」と同調した上で、「その前に、本当は自民の考え方を示すべきだった。だから(通常国会では)採決ができず、継続審議となった」と通常国会での経緯を振り返り、首相を批判した。 一方、参政党の神谷宗幣代表は「導入に反対だ。選択的夫婦別姓制度を導入すると複雑な家族関係になる。日本の治安を悪くする」と語った。 ...
日経クロストレンドAI時代に向けて進む法整備 ビジネスを支援する「AI推進法」とは
日経クロストレンド 1日 00:00
... 2025」が策定・公表された。その翌日の同年6月4日には、日本発のAIに特化した法令である「人工知能関連技術の研究開発及び活用の推進に関する法律」(「AI推進法」)が公布、即日施行された。さらに今回、通常国会への提出は断念されたものの、次の個人情報保護法改正ではAIの学習用データ不足問題や患者データの二次利用の要請に応えるべく、利用目的の制限や第三者提供規制の緩和が見込まれている。近時、日本国内で ...
朝日新聞石破首相、夫婦別姓の党議拘束外し「一つの考え方」 国会答弁と齟齬
朝日新聞 6月30日 23:55
... の臓器移植法に言及。「党議拘束を外すのは死生観や価値観の根幹に関わるもの」との認識を示した上で、別姓法案は臓器移植法とは「かなり趣を異にする」と述べ、党議拘束を外すことに慎重な考えを示していた。 先の通常国会では、別姓制度の導入に向けた法案が衆院で28年ぶりに審議入りしたものの、採決は見送られた。自民は党内の意見集約が進まず、参院選の公約でも触れていない。 番組では、参院選の目標議席についても問わ ...
47NEWS : 共同通信参院選「審判は厳粛に受け止め」 石破茂首相、与党過半数割れなら
47NEWS : 共同通信 6月30日 23:51
... 中、参院でも与党を過半数割れに追い込めた際は「近い政策を持った政党と、しっかりと組んでいくという話は当然出てくるだろう」と語った。 首相は選択的夫婦別姓制度の関連法案を今後採決するケースが生じれば、自民が党議拘束を外すかどうか問われると「一つの考え方だ」と発言した。野田氏は先の通常国会を振り返り「自民が考え方を示さなかったため、採決できなかった」と批判した。 石破茂テレビ朝日自民立憲民主党野田佳彦
デイリースポーツ参院選「審判は厳粛に受け止め」
デイリースポーツ 6月30日 23:51
... し「相当に低い」と指摘。衆院で少数与党の中、参院でも与党を過半数割れに追い込めた際は「近い政策を持った政党と、しっかりと組んでいくという話は当然出てくるだろう」と語った。 首相は選択的夫婦別姓制度の関連法案を今後採決するケースが生じれば、自民が党議拘束を外すかどうか問われると「一つの考え方だ」と発言した。野田氏は先の通常国会を振り返り「自民が考え方を示さなかったため、採決できなかった」と批判した。
テレビ朝日【報ステ全文】選択的夫婦別姓・止まらぬ物価高の対策…8党首に聞く“日本の行方"
テレビ朝日 6月30日 23:30
... 政府として申し上げました。そのようなことがあってはならないと。核を使う、そういうような核戦争というものはあってはならないということ、政府のメッセージとして、きちんと申し上げているところです」 この前、通常国会が終わりました。ただ、非常に積み残しの問題も多かったと思います。その主な項目をまとめました。去年の臨時国会から持ち越された企業団体献金の見直し、これは結果的に進みませんでした。選択的夫婦別姓を ...
産経新聞立民・安住氏 多数を持ちに行くのが「自民党の原理」 参院選後の連立拡大の可能性に言及
産経新聞 6月30日 21:55
... る政党に関し、石破政権が伸び悩んだ時に「日本維新の会や国民民主党がなるとは思えない」と指摘。その上で「石破茂首相に代わる誰かになって、この人なら組めるという政党が出てきた時に初めて動くかもしれない。選挙結果次第だ」と語った。 一方、通常国会で与党と個別の政策協議を進めてきた維新と国民について「陳情野党」と批判。「自民党は救われた。野党が小さな政治を行ったことが今日の状況になっている」と残念がった。
47NEWS : 共同通信政権維持「自民党の原理」 安住氏、連立拡大に言及
47NEWS : 共同通信 6月30日 20:31
... 政権が伸び悩んだ時に「日本維新の会や国民民主党がなるとは思えない」と指摘。その上で「石破茂首相に代わる誰かになって、この人なら組めるという政党が出てきた時に初めて動くかもしれない。選挙結果次第だ」と語った。 一方、通常国会で与党と個別の政策協議を進めてきた維新と国民について「陳情野党」と批判。「自民党は救われた。野党が小さな政治を行ったことが今日の状況になっている」と残念がった。 立憲民主党自民党
中日新聞政権維持「自民党の原理」 安住氏、連立拡大に言及
中日新聞 6月30日 20:31
... 新党さきがけの連立政権を樹立したことに触れ「どんなことをしても多数を持ちに行くのが自民党の原理だ」と述べた。 連立政権に新たに加わる政党に関し、石破政権が伸び悩んだ時に「日本維新の会や国民民主党がなるとは思えない」と指摘。その上で「石破茂首相に代わる誰かになって、この人なら組めるという政党が出てきた時に初めて動くかもしれない。選挙結果次第だ」と語った。 一方、通常国会で与党と個別の政策協議を...
デイリースポーツ政権維持「自民党の原理」
デイリースポーツ 6月30日 20:27
... る政党に関し、石破政権が伸び悩んだ時に「日本維新の会や国民民主党がなるとは思えない」と指摘。その上で「石破茂首相に代わる誰かになって、この人なら組めるという政党が出てきた時に初めて動くかもしれない。選挙結果次第だ」と語った。 一方、通常国会で与党と個別の政策協議を進めてきた維新と国民について「陳情野党」と批判。「自民党は救われた。野党が小さな政治を行ったことが今日の状況になっている」と残念がった。
東京新聞「怒号」が立憲民主党の会議に響いた…精子・卵子提供による不妊治療法案 裏切りの「審議阻止」一部始終
東京新聞 6月30日 17:20
6月22日に閉会した通常国会では、与野党の超党派で参院に提出された「特定生殖補助医療法案」が5月末までたなざらしになった末に、審議に入ることなく廃案になった。 第三者から提供された精子や卵子を使った不妊治療(特定生殖補助医療)に関するルールを整えるとともに、生まれた子の「出自を知る権利」を担保するため、自民党や立憲民主党など5党で4年の歳月をかけて練ってきた法案だったが、立憲民主が提出の段階で離脱 ...
TBSテレビ「30年ぶり少数与党」石破政権のこれまでを振り返る 「政権の中間テスト」参院選 有権者の評価は?
TBSテレビ 6月30日 16:55
... らはこんな声も… 自民党 中堅議員 「参院選も惨敗して下野するかもね」 石破総理(今年1月) 「与党・野党ともに責任ある立場で熟議し、国民の納得と共感を得られるよう努めることが必要であります」 今年の通常国会冒頭、与野党に党派を超えた合意形成を呼びかけた石破総理。 ▼国民民主党が主張する年収「103万円の壁」の引き上げに加え、新年度予算案を成立させるため、▼日本維新の会が求める高校授業料の無償化を ...
Abema TIMES参議院選挙 7月3日公示 国会での争点は「ガソリン税」
Abema TIMES 6月30日 14:28
... ソリン税についてです。 【映像】衆院本会議でのやりとりの一部 ガソリン税には、もともとの税金に加えて「暫定税率」という特別に上乗せされた税金があります。これを7月から廃止するとした野党の法案をめぐり、通常国会の会期末直前の土曜日まで異例の審議が行われました。ただ、参議院では、与党が多数を占めるため法案は採決されずに廃案となりました。 「代替の恒久財源は政府に、ま・る・な・げ!」「野党のガソリン法案 ...
朝日新聞圧倒的な数の「財布」が抜け穴に? 企業からの献金、96%が自民党
朝日新聞 6月30日 13:13
... ルができた。だが、現状を調べてみると、「政党への献金」という名目のもと、政治家個人が資金を集められる「財布」が数多く設けられている実態が浮かんできた。 自民党派閥の裏金問題を受け、6月22日に閉会した通常国会では、企業や団体から政党への献金のルールをどう見直すのかが大きな焦点の一つとなった。しかし、各党の思惑がすれ違い、結論が得られないまま先送りされた。 朝日新聞は、2024年秋に総務省や都道府県 ...
テレビ朝日参議院選挙 7月3日公示 国会での争点「ガソリン税」
テレビ朝日 6月30日 12:07
... 議論された政策も争点となります。きょうはガソリン税についてです。 ガソリン税には、元々の税金に加えて「暫定税率」という特別に上乗せされた税金があります。 これを7月から廃止するとした野党の法案を巡り、通常国会の会期末直前の土曜日まで異例の審議が行われました。 ただ、参議院では与党が多数を占めるため、法案は採決されずに廃案となりました。 自民党 小寺衆院議員 「代替の恒久財源は政府に、ま・る・な・げ ...
産経新聞「台湾は中国領」小中高教科書表記は訂正を「日本は承認はしていないはず」池袋で署名活動
産経新聞 6月30日 11:15
... 問題視した。 請願事項は、文部科学省に対し、?台湾を中国領土とする誤表記の訂正勧告を教科書発行者に求めること?台湾は中国に隷属しない民主主義の地域との現状を児童・生徒が理解できるよう促すこと─を求めている。 同フォーラムなどは平成19年頃から署名活動に取り組み、文部科学省に署名を提出。令和3年頃に再開し、来年の通常国会で衆参両院に請願する方針という。 「台湾は中国の一部」誤解生む地理教材が検定合格
ポストセブン《立ち漕ぎで疾走》キャンパスで悠仁さまが“ノーヘル自転車運転" 目撃者は「すぐ後ろからSPたちが自転車で追いかける姿が新鮮でした」
ポストセブン 6月30日 11:00
... 信フォト) 写真一覧 皇室として戦後初めて国立大学に進学した秋篠宮家の長男・悠仁さま(18)。入学から早3か月、キャンパス内ではいたるところで変化が起きていた。 皇位継承問題を巡る与野党協議が決裂し、通常国会でのとりまとめが見送られたなか、注目を集めるのが皇位継承順位第二位の悠仁さまの動向だ。 皇室にゆかりの深い学習院ではなく、国立の筑波大学に進学。「開かれた大学」を建学の理念に最先端の教育・研究 ...
高知新聞減税?給付?与野対立の物価高政策 食費高騰で子ども食堂に集う親子連れ...有権者の判断は―選託の夏 '25参院選高知
高知新聞 6月30日 09:00
親子連れらが集うこども食堂。物価高で食費が家計を圧迫している(高知市中万々) 参院選で各政党が掲げる公約にはもれなく「減税」か「給付」の文字が躍る。通常国会の最終盤では、ガソリンの暫定税率廃止を巡って与野党が激突した。賃上げが物価高に追い付かない中、国民の生活苦をいかに和らげるか。 6月25日夕、高知市中万々の子ども食堂は親子やお年寄りでにぎわっていた。豚のしょうが焼きにパスタ、コーンごはん…。各 ...
世界日報少数与党の旨味
世界日報 6月30日 08:37
... 衆院解散・総選挙に打って出る機会を逸した。政権にありついた直後にクビを傾げざるを得ないような「解散」に打って出た蛮勇はどこに行ったのか。そのせいで衆院はなお「少数与党」のままである。 野党の罪も重い。通常国会終盤、恒例になっている内閣不信任案さえ出さず、石破政権に引導を渡す絶好のチャンスを逃した。単独で内閣不信任案を出すことが出来る野党第1党の立憲民主党が下手に内閣不信任案も出せば、「解散」を食ら ...
EconomicNews暫定税率「参院構成を国民の皆さんに問いたい」
EconomicNews 6月30日 06:01
立憲民主党は今通常国会での立法活動の成果を27日までにまとめ、発表した。政府提出「閣法」に52本で賛成、6本反対。賛成率89.66%。条約については12件で賛成、1件反対。賛成率92.31%だった、としている。 立憲は衆議院で22本、参議院で2本の計24本の修正案を提出、衆議院で10本が可決した。 提案して実現した主なものでは「高額療養費自己負担引上げ凍結」「将来の年金を底上げする年金改革法修正」 ...
南日本新聞移民問題では総理の書簡を読まずに土下座でおわび――「虫の目」貫き、政界引退する尾辻前参院議長 語った「温かい政治」と「怒り」
南日本新聞 6月30日 05:35
... )=鹿児島選挙区=は7月28日の任期満了をもって政界を引退する。弱者に寄り添う「虫の目」に徹し、ドミニカ移民問題の解決などに尽力。6期36年間の経験を踏まえ、「温かい政治が大事だ」と語った。 −最後の通常国会が6月22日に閉幕した。 「スーツのポケットに辞表を入れ、いつでも辞める覚悟で仕事してきた。理由はともかく、最後は辞表をたたきつけて辞めると思っていた。静かに引退を迎えることができて感慨深い」 ...
ブルームバーグ【丸の内Insight】株主総会に異変、6月から後ろ倒しの動き−対話強化
ブルームバーグ 6月30日 05:30
皆さん、こんにちは。布施太郎です。今月のニュースレターをお送りします。 通常国会が終了し、霞が関の各省庁の人事が発表されました。金融庁では伊藤豊監督局長が新長官に昇格し、7月から新しい事務年度がスタートします。同時に何人かの幹部職員の退任も決まりました。 その1人が企画市場局長の油布志行氏です。「貯蓄から投資」の流れをつくったNISA(少額投資非課税制度)の立ち上げや、日本企業や投資家の行動様式を ...
毎日新聞異例ずくめの通常国会、どうだった? 予算修正や「土曜国会」 評価は参院選の争点に=回答・飼手勇介
毎日新聞 6月30日 02:02
野党のガソリン税の暫定税率廃止法案を巡る混乱で異例の「土曜国会」に=国会内で21日、吉田航太撮影 なるほドリ 通常国会が閉会したね。今国会は最初から最後まで混乱したようだけど。 記者 約30年ぶりの少数与党(しょうすうよとう)になった石破茂(いしばしげる)政権が初めて迎えた通常国会は、まさに異例ずくめでした。政権の「顔」と言える当初予算案は国会審議(こっかいしんぎ)の過程で、日本維新の会が求めた高 ...
毎日新聞企業献金見直し先送り けじめつけぬ自民の背信
毎日新聞 6月30日 02:01
「政治とカネ」の問題にけじめをつけようとしない自民党の姿勢は、国民への背信にも等しい。 通常国会で、企業・団体献金の扱いを巡る政治資金規正法の改正が見送られた。献金の原則禁止を求める立憲民主党などに対して、自民が維持を主張して譲らなかったためだ。双方が提出した法案はいずれも継続審議となり、成立の見通しが立っていない。 自民案は、献金の仕組みを残したうえで透明性を高める内容だ。年1000万円超を献金 ...
毎日新聞立憲と国民連立「協議し考える」 野田代表
毎日新聞 6月30日 02:01
立憲民主党の野田佳彦代表は29日、令和臨調との対話集会で、自民党との「大連立」の可能性を重ねて否定した。通常国会で年金制度改革法成立に協力したことに触れ「年金などワンイシュー(単一争点)での大連立はあり得ない。基本は単独政権を目指す」と述べた。 連合を共通の支援組織とする国民民主党を巡っては「根っ…
毎日新聞むなしさ残した国会
毎日新聞 6月30日 02:00
30年ぶりの少数与党となった石破茂政権初の通常国会が閉会しました。読者からは困惑や不満の声が上がっています。 特に混乱をもたらしたのは、終盤に成立した年金制度改革関連法です。予定より大幅に法案提出が遅れたうえ、柱となる「基礎年金の底上げ策」を盛り込んだ修正案が衆院を3日で通過したこともあり、詳しく説明した「クローズアップ」(13日朝刊)などに「自分…
サンケイスポーツ立民・野田佳彦氏「単独政権目指す」 自民党との「大連立」可能性を重ねて否定
サンケイスポーツ 6月29日 20:46
立憲民主党の野田佳彦代表は29日、東京都内で開かれた令和臨調との対話集会で、自民党との「大連立」の可能性を重ねて否定した。通常国会で年金制度改革法成立に協力したことに触れ「年金などワンイシュー(単一争点)での大連立はあり得ない。基本は単独政権を目指す」と述べた。 連合を共通の支援組織とする国民民主党を巡っては「根っこが同じなので、よく協議して連立できるか考える」と説明。一方で「自民とはそう簡単では ...
産経新聞連立拡大巡り石破首相「安保や財政で一致をみた上で」 立民・野田氏は国民民主に秋波
産経新聞 6月29日 20:27
... と述べた。首相が意欲を見せる社会保障改革に向けた超党派の会議体などを通じ、野党との連携が進む可能性もある。 公明党の斉藤鉄夫代表は「今、自民以外のパートナーを考えている段階ではない」と語った。 一方、通常国会で与党と政策協議を行った日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)は「連立に入るつもりはない」と明言した。国民民主党の玉木雄一郎代表は「国民にとって良い政策であれば与野党関係なく協力する」と語り ...
FNN : フジテレビ石破首相「超党派での議論が必要」 社会保障改革に向け、会議体の必要性を強調
FNN : フジテレビ 6月29日 18:38
... 、「党利・党略・党派性を排し、超党派で社会保障についての議論が必要だ」と述べ、実現に向けて各党と議論を重ねていく考えを示した。 社会保障を巡っては、自民・公明・維新がすでに、社会保障費の削減などを巡り通常国会中に協議を行っていて、今回石破首相は、他の野党とも協議の枠組みを超党派に拡大する考えを示したもので、立憲民主党の野田代表は「様々な党が絡んだ方が、落ち着いた議論と、お互いに責任が持てるというこ ...
NHK石破首相 社会保障改革で超党派の新たな会議体 設置検討の考え
NHK 6月29日 18:29
... と指摘しました。 その上で「広く国民的な理解を得る議論の場は必要であり、そこで得られた解をどうやって政治の現場に生かし、立法化し予算化することが可能なのか考える必要がある」と述べました。 そして、先の通常国会で立憲民主党などと合意し、年金制度改革の関連法を修正したことに触れ「党利党略を排した議論は必要であり、会議体の有用性は十分に認めている。その実現に向けて各党の議論を積み重ねていきたい」と述べ、 ...
日本経済新聞石破茂首相、社会保障改革へ「与野党協議体を」 立民代表は前向き
日本経済新聞 6月29日 15:59
... 大会で発言する立憲民主党の野田代表(29日、東京都千代田区)7月の参院選後の政権枠組みも政策対話のテーマになった。自民、公明両党は少数与党となり、22日閉会した通常国会で野党の意見を取り入れて予算案や法案を修正するケースが相次いだ。 首相は通常国会を振り返り「国民の暮らしや負担がどう変わるか、本当に真剣な議論が行われたことは決して否定できない」と語った。与野党協議が有意義だったとの認識を示した。 ...
朝日新聞企業・団体献金「なくせば公費に依存」 首相、令和臨調でも禁止否定
朝日新聞 6月29日 15:39
... 年6月29日、東京都千代田区永田町 [PR] 有識者や経済人らでつくる「令和臨調」は29日、東京都内で開いた会合で、与野党の党首から参院選に臨む姿勢を聞いた。最初に登壇した石破茂首相(自民党総裁)は、通常国会で結論が得られなかった企業・団体献金の見直しめぐり、「私どもは透明性を高めたい」と語り、あらためて禁止に否定的な見解を示した。 首相は企業・団体献金をめぐり、「仮になくせば、公費に依存すること ...
毎日新聞「18歳から立候補を」被選挙権引き下げを目指す平成生まれ国会議員
毎日新聞 6月29日 15:21
... れ18歳と23歳に引き下げる法案を提出しました。 ◆引き下げは与野党問わずほとんどの政党が賛成の姿勢を示しており実現可能性は高い。スピードが勝負で、次の統一地方選に間に合わせるためには今しかないと先の通常国会に法案を提出し、継続審議になりました。 これは目的ではなく手段だと考えています。誰もが政治に安心して挑戦できる社会を実現するための入り口です。法案の付則に、学校でのシチズンシップ(市民権)教育 ...
沖縄タイムス【記者のコラム】基地返還予定地の開発構想「GW2050」 政治的立場を超えて推進できるか
沖縄タイムス 6月29日 15:00
山城響・東京報道部 150日間に及ぶ通常国会が22日、閉幕した。政府提出法案は59本で、うち58本が成立した。条約は提出された13本全てが通った。 (資料写真)西海岸の基地返還跡地の一体的な開発を目指す「ゲートウェイ2050プロジェクツ」構想。手前はサンエー浦添西海岸パルコシティ=2019年11月28日撮影 「本国会の施政方針演説で引用した、『反省すべき点は十分に反省する。同時に、反対党その他の協 ...
毎日新聞石破内閣支持率24%で横ばい 不支持61% 毎日新聞世論調査
毎日新聞 6月29日 14:36
... の24%で、ほぼ横ばいだった。不支持率は前回調査(62%)から1ポイント減の61%だった。支持率が30%を切るのは4カ月連続。 石破内閣は少数与党内閣として苦しい政権運営が続いている。22日に閉会した通常国会では、59本の政府提出法案のうち58本を成立させたものの、その2割にあたる12本が提出後に修正された。また、現在もトランプ米政権による高関税を巡る日米交渉や、物価高への対応などを迫られている。 ...
産経新聞参院選重視「外国人問題」61%、石破首相「給付金配布」はたった1% 週刊フジ調査
産経新聞 6月29日 14:00
... バラマキ」などと評判が悪いうえ、東京都議選(22日投開票)で躍進した候補者や政党の主張、「週刊フジ」の調査を見る限り、有権者は「外国人問題」と「消費税減税」を重視しているようだ。 石破首相は23日夜、通常国会閉幕と都議選惨敗を受けて官邸で記者会見を開き、「(都議選は)非常に厳しい審判をいただいた」と反省するような言葉を発した。だが、国民が注目していた消費税減税については、「医療、年金、介護の財源で ...
日刊スポーツ参政党、日本保守党、社民党がNHK「日曜討論」ス…
日刊スポーツ 6月29日 10:10
... 訴えた。 この日は、普段はVTR出演となることもある参政党、日本保守党、社民党の幹部もスタジオ生出演した。参政党は神谷宗幣代表、日本保守党は有本香事務総長、社民党は大椿ゆうこ副党首が出演した。 1月、通常国会召集前に放送された同番組では、VTR出演の政党幹部と石破茂首相(自民党総裁)ら主要政党幹部の出演時間との「格差」の大きさに、SNSで疑問の声が出たこともある。 この日の放送では、主要政党からは ...
デイリー新潮国会を抜け出して美容整形クリニックで3時間も… 三原じゅん子大臣の行動について24歳年下の夫を直撃すると
デイリー新潮 6月29日 05:57
三原じゅん子大臣(他の写真を見る) 【前後編の後編/前編からの続き】 通常国会最終盤の6月21日、参議院では異例の土曜審議が開かれていた。野党提出の法案は結局、本会議採決には至らなかったのだが、その攻防のさなか、三原じゅん子・内閣府特命担当大臣(60)は国会に背を向け、ひそかに「アンチエイジング」に精を出していた。 *** 前編【三原じゅん子大臣が国会を抜け出して「美容整形クリニック」に行っていた ...
デイリー新潮三原じゅん子大臣が国会を抜け出して「美容整形クリニック」に行っていた! 「国会周辺での待機」指示も、アンチエイジングへ
デイリー新潮 6月29日 05:56
三原じゅん子大臣(他の写真を見る) 【全2回(前編/後編)の前編】 通常国会最終盤の6月21日、参議院では異例の土曜審議が開かれていた。野党提出の法案は結局、本会議採決には至らなかったのだが、その攻防のさなか、三原じゅん子・内閣府特命担当大臣(60)は国会に背を向け、ひそかに「アンチエイジング」に精を出していた。 *** 第217通常国会は、さる6月22日に閉会。が、その前日には、野党が提出したガ ...
下野新聞参院選栃木選挙区 立候補予定者、支持拡大に奔走 国会閉会後、初の週末
下野新聞 6月29日 05:00
拡大する 立候補予定者(左)の演説を聞く有権者ら=28日午前、日光市 拡大する 立候補予定者(右)の演説に耳を傾ける聴衆=28日午前、小山市 通常国会閉幕後初の週末となった28日、参院選栃木選挙区(改選数1)に立候補予定の候補者は、県内各地を駆け回り支持拡大に努めた。自民、立憲民主、共産の各党は支持基盤などを中心に足場固めを優先させた一方、参政党は街頭演説を多くこなして無党派層の取り込みを図った。 ...
読売新聞社会保障改革へ超党派会議、参院選後に設置へ…医療・介護・子育ての担い手からも意見聞く予定
読売新聞 6月29日 05:00
... 複数の政府高官が明らかにした。会議体では、出生数が初めて70万人を割り込み、想定を上回るペースで少子化が進む中、社会情勢の変化に対応した持続可能な制度を模索する。早ければ9月頃に初会合を開く。 今年の通常国会では自民、公明両党と日本維新の会で社会保障改革に関する3党協議を開いてきた。新たな会議体は各党に幅広く参加を求める。参院選後に開始することで、与野党の対決色を抑えて超党派で改革に取り組む狙いが ...
徳島新聞再審法改正継続審査に 徳島弁護士会・上地氏「今国会で成立せず残念」
徳島新聞 6月29日 05:00
通常国会が22日に閉幕し、議員立法による再審法(刑事訴訟法の再審規定)の改正は今国会では実現しなかった。会期終盤に野党6党が改正案の提出に踏み切ったものの、審議入りできずに継続審査となった。冤罪(えんざい)被害者の早期救済のため、議員立法での速やかな法改正を求めている日弁連再審法改正実現本部事務局長の上地大三郎弁護士(54)=徳島弁護士会=に、受け止めや今後の取り組み方針を聞いた。 ―改正案が継続 ...
朝日新聞(社説)下請法改正 対等な関係築く契機に
朝日新聞 6月29日 05:00
価格転嫁を進めようと、中小製造業の労働組合でつくるJAMが国会議員を集めて開いた集会=2023年2月9日、東京・永田町の参議院議員会館、木村裕明撮影 [PR] 改正下請法が先の通常国会で成立し、次の春闘が始まる前の来年元日に施行される。大企業と取引する中小企業の適正な価格転嫁を促し、物価上昇を上回る賃上げを進めるために大切な法律で、約20年ぶりの抜本改正となった。 デフレ経済下では、大企業が製品や ...
読売新聞社会保障改革へ超党派会議、参院選後に設置へ…医療・介護・子育ての担い手からも意見聞く予定
読売新聞 6月29日 05:00
... 複数の政府高官が明らかにした。会議体では、出生数が初めて70万人を割り込み、想定を上回るペースで少子化が進む中、社会情勢の変化に対応した持続可能な制度を模索する。早ければ9月頃に初会合を開く。 今年の通常国会では自民、公明両党と日本維新の会で社会保障改革に関する3党協議を開いてきた。新たな会議体は各党に幅広く参加を求める。参院選後に開始することで、与野党の対決色を抑えて超党派で改革に取り組む狙いが ...
北日本新聞政官ひと模様年金改革法の作成携わる/衆院議員 田畑裕明氏(自民)
北日本新聞 6月29日 05:00
◇…通常国会最終盤の13日に可決・成立した年金制度改革法の作成・立案に携わってきた。立憲民主党が基礎年金(国民年金)の将来的な底上げを付則に明記するよう修正を...
山陰中央新聞ネット世論、政策に迅速反映 分析偏り防止、透明性課題 政党のAI活用
山陰中央新聞 6月29日 04:00
インターネット上にある膨大なコメントを人工知能(AI)で分析し、政策立案に反映させる手法が政界で広がりつつある。既成政党離れが指摘される中、ネット世論を幅広く、かつ迅速に把握するのが狙いだ。分析の偏りを防ぎ、政策決定過程に透明性を確保することが課題となる。 「ブロードリスニング」と呼ばれる手法で、先の通常国会ではこれを活用した質疑が見られた。「われわれは政策ニーズを可視化し...
毎日新聞国会議員選挙の投票日は…
毎日新聞 6月29日 02:02
... 1日は祝日の「海の日」。土曜日も含め3連休の中日に国会議員通常選挙の投票が行われるのは、現憲法下で初めてという▲法律の規定では、国会閉会日から24日以後30日以内に参院選の投票を行う必要がある。だが、通常国会が6月22日に閉会する日程の設定を「行楽などで人が動く連休の中日を投票日として、無党派層の批判票を減らそうとしているのではないか」などといぶかる声が野党から出ていた▲与党はこうした見方を全面否 ...
日本経済新聞改正風営法を初適用 無許可営業容疑の飲食店経営者を逮捕、警視庁
日本経済新聞 6月29日 02:00
無許可で男性客を接待したとして、警視庁保安課は28日、新宿・歌舞伎町の飲食店「55Lounge」経営者の八幡俊彦容疑者(35)=東京都新宿区=を風俗営業法違反(無許可営業)容疑で現行犯逮捕した。同課によると、同日施行された改正風営法では初めての摘発となる。 改正風営法は25年の通常国会で成立し、無許可営業の経営者らへの罰則が従来の2年以下の懲役から5年以下の拘禁刑に、罰金...
日本経済新聞公明・斉藤代表、参院選「比例700万票目標」 無党派層にSNS発信
日本経済新聞 6月29日 02:00
... 定供給のため増産する必要性を明記した。斉藤氏は「増産してもしっかりと稼げるよう生産性向上に向けた支援を行う」と強調した。 斉藤氏は選択的夫婦別姓制度の実現に向け石破茂首相に与党協議を呼びかけてきたが、通常国会で進展がなかった。「大きな社会制度の改正になる。早く実現したい気持ちはあるが幅広い政党の合意が必要だ」と話した。 自民党旧派閥の政治資金問題について「連立与党である以上、影響は受けている」と明 ...
日本経済新聞[社説]夫婦別姓の実現へ歩み進めよ
日本経済新聞 6月29日 02:00
選択的夫婦別姓の導入や旧姓使用の拡大に関する法案を審議する衆院法務委で参考人質疑が行われた(17日)選択的夫婦別姓制度の結論がまたもや先送りされた。先の通常国会に野党が提出した別姓法案などが衆院法務委員会で審議されたが、採決まで至らなかったのは残念だ。できるだけ早期の実現に向け踏み出すべきである。 この問題は、長年にわたる宿題だ。1996年、法制審議会が導入を答申し、法務省も改正法案を準備した。し ...
熊本日日新聞現金給付「野党への対抗措置」 委員長解任、農相更迭…「少数与党、政治悪くなった」 自民党・坂本国対委員長(衆院熊本3区)
熊本日日新聞 6月28日 18:08
自民党の坂本哲志国対委員長(衆院熊本3区)が、通常国会を終えて熊本日日新聞のインタビューに答えた。自民党が国民一律の現金給付を参院選で公約に盛り込む理由について、減税を主張する野党への対抗策が必要だったと明かした。(?宗亮輔) ?少数...
日刊ゲンダイ給付か減税かとかまびすしいが…問われているのは石破自民党の政治姿勢なのだ
日刊ゲンダイ 6月28日 17:00
... 、今度の選挙はそれ以前。裏金議員に金を渡し、都議会でもステルス選挙、参院選でも平然と公認し、JOC会長の箔付けも。備蓄米は物価高からの目くらまし。要するに国民愚弄政治に対する審判なのだ。 ◇ ◇ ◇ 通常国会の閉会から初の週末を迎えた。来週7月3日公示が決まった参院選(20日投開票)を目前に控え、いよいよ各党の候補予定者は活動を本格化。大メディアもさまざまな「争点」を提示し、多くの国民が望む物価高 ...
産経新聞能動的サイバー防御 専門家集団のワンチーム結成を
産経新聞 6月28日 16:00
東京海上ディーアールの川口貴久氏(相川直輝撮影)サイバー攻撃に先手を打つことで被害を防ぐ能動的サイバー防御導入に向けた関連法が先の通常国会で成立した。銀行や空港といった基幹インフラを狙ったサイバー攻撃が国内で多発する中、法整備の必要性は与野党でおおむね共有されていた。制度の基盤が固まった一方、実際に対応する人材を確保できるかが今後の課題となる。政府は令和4年に改定した国家安全保障戦略で、サイバー防 ...
朝日新聞教職員の過労死、2015〜23年度に38人 公立小中学校で
朝日新聞 6月28日 11:11
... れず、代わりに給与の一定割合が上乗せ支給されている同法の仕組みにより、現場の管理職が労働時間を抑える意識を持ちにくくなっているという指摘だ。「定額働かせ放題になっている」とも言われる。 給特法は今年の通常国会で改正された。待遇改善のため、上乗せ支給分を今の「給与の4%」から「10%」に段階的に引き上げる。また、各地の教育委員会に、時間外勤務の削減目標や取り組みなどの計画策定・公表を義務づける項目も ...
時事通信自公、裏金・消費税ぎくしゃく 参院選「政治の安定」訴えも
時事通信 6月28日 07:06
... み拡大の議論が必要との見方は自公内に根強い。首相が、通常国会で本予算に賛成した日本維新の会の前原誠司共同代表とのパイプを重視するのに対し、公明は関西で維新と対立関係にあるなど、自公の立場は一致しない。 自民幹部は「いつまで公明と連立を組んでいるかも分からない」と公明をけん制した。 #参議院選挙2025 #石破茂 #斉藤鉄夫 #政治資金パーティー #通常国会 #前原誠司 政治 選挙 コメントをする ...
中国新聞生活保護減額で最高裁判決 「違法」の重み、政府は直視を
中国新聞 6月28日 07:00
... 準の10%引き下げを公約としたからだ。そこに困窮者への温かみがあっただろうか。 医療費抑制に腐心する同じ厚労省が、昨年末に高額医療費の負担増を患者の声を聴かないまま打ち出し、批判を浴びて与党が撤回した通常国会中の一幕も思い出される。こちらも重いがん患者らへのセーフティーネットである。 物価高騰は食費や光熱費に及び、低所得者層ほど影響を受ける。賃上げの恩恵のない働きたくても働けない人たちの暮らしは厳 ...
毎日新聞15歳のニュース NEWS・FILE weekly topics 6月20日〜6月27日
毎日新聞 6月28日 06:01
◆6/20 大安 fri ◆6/21 赤口 sat 国会閉幕 「少数与党」で先送り相次ぐ 今年の通常国会が、事実上閉会した。この日は野党7党が提出したガソリン税の暫定税率(ざんていぜいりつ)廃止(はいし)法案を巡(めぐ)り、参院で委員会を土曜日に開くという、異例の「週末審議(しんぎ)」を実施(じっし)したが、結局折り合わず、法案は成立しなかった=写真。 今国会は、衆議院で与党(よとう)(自民、公明 ...
PRESIDENT Onlineこれで「愛子天皇」も「悠仁天皇」も実現できる…島田裕巳が提言「皇室典範改正で入れるべき大事な一文」 - 旧皇室典範以前の伝統に戻ればいい
PRESIDENT Online 6月28日 06:00
... にはどうすればいいか。皇室史に詳しい宗教学者の島田裕巳さんは「あくまでも法律である皇室典範の中身を変え、男系男子のみによる継承順位を規定しなければよい」という――。 皇室典範は国会で改正できる 今年の通常国会では、安定的な皇位継承に向けた皇族数の確保についての対策が議論されてきた。けれども、結局は合意に至らず、秋の臨時国会に持ち越される結果となった。 合意形成ができなかったのは、女性皇族が結婚後も ...
PRESIDENT Onlineこれで「愛子天皇」も「悠仁天皇」も実現できる…島田裕巳が提言「皇室典範改正で入れるべき大事な一文」 - 旧皇室典範以前の伝統に戻ればいい
PRESIDENT Online 6月28日 06:00
... にはどうすればいいか。皇室史に詳しい宗教学者の島田裕巳さんは「あくまでも法律である皇室典範の中身を変え、男系男子のみによる継承順位を規定しなければよい」という――。 皇室典範は国会で改正できる 今年の通常国会では、安定的な皇位継承に向けた皇族数の確保についての対策が議論されてきた。けれども、結局は合意に至らず、秋の臨時国会に持ち越される結果となった。 合意形成ができなかったのは、女性皇族が結婚後も ...
琉球新報参院選へ偽情報削除を SNS事業者に要請総務省
琉球新報 6月28日 05:00
... 査(3)削除適否の迅速な判断(4)削除基準の策定と公表―などを求めた。 情プラ法の規制対象に含まれていない事業者16社に対しても、各社のサービス利用規約に基づき、適切に対応するよう要望した。 与野党は通常国会で法規制の在り方を議論したが、表現の自由との兼ね合いから意見集約が難航し、声明の発表にとどまった。声明では、偽・誤情報が広まる背景には、投稿者が閲覧回数に応じ報酬を得られる収益構造があると捉え ...
山陰中央新聞「搾取は愛のフリしてやってくる」 悪質ホスト、改正風営法施行
山陰中央新聞 6月28日 04:00
客に借金を負わせ売春などをさせる悪質ホストクラブ対策として通常国会で成立した改正風営法が、一部規定を除き28日に施行された。恋愛感情に乗じた営業や支払いのための売春強要を規制。無許可営業の運営法人...
毎日新聞選択的夫婦別姓 実現へ論点は出尽くした
毎日新聞 6月28日 02:01
... は出尽くした。にもかかわらず、結婚で改姓を余儀なくされる人たちの切実な訴えに、政治は応えなかった。責任は重い。 夫婦が同姓となるか、婚姻前の姓を名乗り続けるかを選べる選択的夫婦別姓制度は、今月閉会した通常国会でも実現しなかった。 Advertisement 消極的な自民党が少数与党に転落し、議論が進むと期待された。立憲民主党と国民民主党がそれぞれ導入する法案を提出し、衆院法務委員会で審議入りしたも ...
日本経済新聞自公、参議院の過半数確保へ協力確認 首相と公明代表が会談
日本経済新聞 6月28日 02:00
... いよいよ参院選が始まる。しっかり自公で連携して、過半数確保に向けて頑張っていくことを確認した」と語った。 2024年10月の衆院選で自民党は大幅に議席を減らした。斉藤氏は少数与党政権での国会運営となった通常国会を振り返り「本当にいろいろあったが自公で協力して乗り切ってきたね、と苦労話をする場面があった」と明かした。 斉藤氏は参院選後の連立政権のあり方について議論したかを問われ「なかった」と述べた。
日本経済新聞れいわ新選組・山本太郎代表、減税・給付で「消費と投資喚起」
日本経済新聞 6月27日 23:00
... とし「絶望的だ」と非難した。 少数与党下の国会で国民民主党や日本維新の会が個別に与党と協議したことを「自分たちがゴールを決めるということに専念し、薄味の仕上がりにしかならなかった」と批判した。 野党が通常国会の冒頭からガソリン減税など主張が重なる部分で協力できていたら、政策が実現する可能性が高まっていたと強調した。 立憲民主党などほかの野党もれいわが主張していた消費税減税を打ち出したことにふれた。 ...
FNN : フジテレビ7/20投開票…参院選の焦点の1つ『政治とカネ』改選迎える自民党派閥“裏金問題"の当事者たち 選挙戦への思い
FNN : フジテレビ 6月27日 21:00
... 1つとなっている。自民党派閥の裏金問題で、不記載が明らかになった議員たちが改選を迎えるが、逆風の中、どのような思いで選挙戦に臨むのだろうか。 ■“事実上の選挙戦"スタート 『裏金問題』はどうなった? 通常国会が閉会し、参議院選挙の事実上の選挙戦がスタートした。 投開票日まで1カ月を切り、有権者が考える選挙のポイントを聞いてみると、コメをはじめとする物価高など、多くの人が暮らしに直結する問題をあげた ...
産経新聞国交省「交通空白」解消へ交通事業者と連携強化 全国に約2千地区 新制度の検討開始
産経新聞 6月27日 20:40
... 交通政策審議会の部会を開き、人口減少や高齢化が深刻な地域での住民の移動手段確保に向け、交通事業者と自治体の連携強化を促す新たな制度の検討を始めた。公共交通機関が乏しい「交通空白」の解消を目指し、来年の通常国会での関連法改正を視野に入れ議論する。 部会では、地域交通の担い手でもある自治体への支援策も話し合う。 国交省によると、鉄道駅や路線バスの停留所などが近くになく、公共交通機関の「空白」に当たると ...
産経新聞SNS事業者に偽情報拡散の改善努力要請 「2馬力」対策も検討 与野党が参院選前に声明
産経新聞 6月27日 20:10
... ト(SNS)利用や他候補の当選を目的に立候補する「2馬力選挙」に関する声明を発表した。偽・誤情報や誹謗(ひぼう)中傷の拡散など選挙時のSNSを巡る課題について改善に向けた努力を事業者に要請した。 先の通常国会で成立し、5月に施行された改正公選法は、SNS対策などを念頭に「必要な措置」を講じると付則に明記した。これを受け、与野党は協議会を設置し、規制強化に向けた議論を重ねてきたが、意見集約には至らな ...
FNN : フジテレビ2026年度設立の防災庁って? 福島・いわき市が誘致に名乗り 度重なる災害を経験 知見を全国に
FNN : フジテレビ 6月27日 19:17
... 恵課長は「様々な防災を切り口とした関連産業の集積も期待できて、そこから雇用も創出されるということもありますので、地域創生という意味でもすごく意義があるものと考えています」と話す。 政府は、2026年の通常国会に関連法案の提出を目指すとしていて、市は今後も誘致活動を積極的に展開していく方針だ。 ■福島市も誘致に意欲 防災庁をめぐっては、福島市の木幡市長も誘致に意欲を示しているが、国に対して「被災地同 ...
デイリースポーツ交通「空白」解消へ新制度を検討
デイリースポーツ 6月27日 19:05
... 交通政策審議会の部会を開き、人口減少や高齢化が深刻な地域での住民の移動手段確保に向け、交通事業者と自治体の連携強化を促す新たな制度の検討を始めた。公共交通機関が乏しい「交通空白」の解消を目指し、来年の通常国会での関連法改正を視野に入れ議論する。 部会では、地域交通の担い手でもある自治体への支援策も話し合う。 国交省によると、鉄道駅や路線バスの停留所などが近くになく、公共交通機関の「空白」に当たると ...
47NEWS : 共同通信交通「空白」解消へ新制度を検討 事業者と自治体の連携強化促す
47NEWS : 共同通信 6月27日 19:02
... 交通政策審議会の部会を開き、人口減少や高齢化が深刻な地域での住民の移動手段確保に向け、交通事業者と自治体の連携強化を促す新たな制度の検討を始めた。公共交通機関が乏しい「交通空白」の解消を目指し、来年の通常国会での関連法改正を視野に入れ議論する。 部会では、地域交通の担い手でもある自治体への支援策も話し合う。 国交省によると、鉄道駅や路線バスの停留所などが近くになく、公共交通機関の「空白」に当たると ...
中日新聞交通「空白」解消へ新制度を検討 事業者と自治体の連携強化促す
中日新聞 6月27日 19:02
... 交通政策審議会の部会を開き、人口減少や高齢化が深刻な地域での住民の移動手段確保に向け、交通事業者と自治体の連携強化を促す新たな制度の検討を始めた。公共交通機関が乏しい「交通空白」の解消を目指し、来年の通常国会での関連法改正を視野に入れ議論する。 部会では、地域交通の担い手でもある自治体への支援策も話し合う。 国交省によると、鉄道駅や路線バスの停留所などが近くになく、公共交通機関の「空白」に当たると ...
日本テレビ【解説】勝敗ラインは「過半数」 公示を控える参院選 石破首相が政権を維持するためのポイントは?
日本テレビ 6月27日 18:42
... で行われるのが、7月3日公示の参院選です。石破首相が政権を維持するためのポイントについて、ここからは総理官邸で石破総理を取材している三ツ國記者に中継で聞きます。 三ツ國陽介 記者 「150日間にわたる通常国会が22日に閉幕し、永田町は一気に選挙モードに突入しています。 7月に行われる参議院選挙は7月3日公示、3連休の中日となる20日に投開票が行われることに決まりました。また石破首相は、今週行った会 ...
TBSテレビ国民民主党・小竹凱衆院議員 参院選は「新人公認候補の浸透に全力」を強調
TBSテレビ 6月27日 18:38
... 議院北陸信越ブロック選出の国民民主党・小竹凱議員が27日北陸放送を訪れ、7月投開票の参議院選挙に向け、党が擁立した新人候補の浸透に全力を注ぎたいと意気込みました。 2024年秋の衆院選で初当選し、初の通常国会を終えあいさつに訪れた小竹議員は、参議院選挙石川県選挙区で初めて党の公認候補として擁立した新人について、知名度不足が課題とした上で、自身も県内をくまなく回り、「非自民支持層の受け皿となれるよう ...
Foresight参院選「自公50議席」なら「石破降ろし」or「国民民主党の連立入り」のシナリオ
Foresight 6月27日 17:45
... け、与党は戦略の見直しを迫られている。 石破「何議席を目指すということを軽々に申し上げることではないが、非改選と合わせまして過半数を獲得できるよう、全力を尽くして行きたい」(6月23日夜の記者会見) 通常国会が終わり、都議選の投開票が行われた翌日。石破茂総理は総理官邸で記者会見に臨んだ。報道陣からの参院選の勝敗ラインについての質問に石破は「非改選を合わせて与党で過半数」という数字を挙げた。 7月2 ...
NHK社民 福島党首 参院選 “比例で政党要件満たす得票確保を"
NHK 6月27日 17:18
... だ」として、比例代表で法律上の政党要件を満たす得票を確保するとともに、選挙区と合わせて3議席以上の獲得を目指す考えを重ねて示しました。 社民党の福島党首は記者会見で「衆議院で与党過半数割れとなったが、通常国会ではガソリン税の暫定税率を廃止する法案など成立しなかったものも多い。政治が変わっていないからであり、参議院でも与党過半数割れにして、大企業や富裕層のための政治を変えないといけない」と述べました ...
タイ : バンコク週報カジノ合法化法案 首相の不適切発言でタイ政府が審議後回しを検討
タイ : バンコク週報 6月27日 16:37
タイ政府は現在、カンボジアとの国境紛争とこれに関するペートンタン首相の不適切発言で厳しい批判に直面。政府は間もなく開幕する通常国会で、カジノを含む複合娯楽施設開設案を優先的に審議する方針を決めていたが、ここに来て同案の審議を後回しにすることなどを検討している。 同案は具体的にはカジノすなわち賭博を合法化するというものだが、これには以前から根強い反対意見があり、同案の国会審議を政府が強行すれば、すで ...
高知新聞参院選前に...通常国会、各党はどう動いたか―ビジュアルニュース
高知新聞 6月27日 15:44
秋田魁新報民間被害、実態解明遠く 連載「戦争が見えない」 第6部「記録の行方」(3)
秋田魁新報 6月27日 14:00
... と考える」とした宮崎・河野俊嗣知事の念頭にあるのは、国会の動きだ。 自民党内の調整が進まず法案提出が足踏みしていることを陳謝する議員連盟の平沢会長=国会内 超党派の国会議員連盟は戦後80年となる今年の通常国会に、空襲被害者救済法案の提出を模索した。条文は既に衆院法制局の審査を終え、ほとんどの野党が提出に向けた党内手続きも済ませている。過去にも野党が法案成立を目指したことがあるが、関係者の中では「今 ...
信濃毎日新聞〈社説〉与党の公約 経済で政治改革隠すのか
信濃毎日新聞 6月27日 09:31
... 化と厳正なコンプライアンス(法令順守)を一層推進する」などとしただけだ。 衆院選で少数与党に落ち込んだのは、「政治とカネ」に対する有権者の不信感が高まったからだ。 企業・団体献金の在り方が論議となった通常国会で、自民党は存続を前提にした姿勢を続けた。与野党は3月末までに結論を出すと申し合わせていたのに、議論を進めなかった。政治改革を争点にしたくない、という思惑がみえる。 裏金事件から約1年半が経過 ...
しんぶん赤旗第5回中央委員会総会・参議院選挙必勝全国決起集会/日本を変える大志をもって参院選をたたかいぬこう/志位議長の発言
しんぶん赤旗 6月27日 09:00
... たのは、自民党・公明党が、内政でも外交でも打開策を何一つ示すことのできない末期的で危機的な状況にあるという事態のもとで、政権与党を参院でも少数に追い込むことがまさに国民的課題となっていることとともに、通常国会、都議選の結果、そして野党間の連携の合意が確認されたことなど、この間の一連の情勢の展開をふまえて、こうした「目標」を提起する条件が生まれてきたからにほかなりません。 「政治姿勢」―自公と補完勢 ...