検索結果(石破)

2,149件の検索結果(0.177秒) 2025-10-11から2025-10-25の記事を検索
週刊プレイボーイトランプと高市早苗、相性は"最高"ゆえに"最悪"!? もし会談したら「至る所に分断の"落とし穴"」
週刊プレイボーイ 07:00
... なった人物。トランプ氏は安倍氏を親しげに『SHINZO』と呼び、在任中もたびたび個人的な信頼関係をアピールしていました。 そのまな弟子とあらば、大切に扱うはずです。今年2月にトランプ氏は石破茂氏とも会談していますが、石破氏の名前はすでに頭から抜けていると思います」 2017年11月、トランプ大統領は日本を初訪問し、安倍氏と親交を深めた。その後もゴルフ外交を重ね、「ドナルド」「シンゾー」と呼び合う仲 ...
東京新聞「経済の好循環」高市首相も目指します…歴代政権では実現に至らず いまは物価高がさらに先行するリスク
東京新聞 06:00
... できず、電気・ガス代の補助再開など、物価高対策としてバラマキ色の強い事業が目立った。 「成長と分配の好循環実現」を掲げた岸田文雄首相(当時)と「賃金と物価の好循環」を打ち出した石破茂首相(当時)=資料写真 岸田路線を引き継いだ石破茂政権も「賃金と物価の好循環」を強調。物価高に負けない「賃上げこそが成長戦略」と打ち出した。しかし、大企業を中心に賃上げが進んだが、中小・零細企業へは十分に波及しなかった ...
Smart FLASH【目撃撮】加藤勝信前財務相、無役となった“敗北の将"は100円ショップで妻と仲よく「ワークライフバランス」実践中
Smart FLASH 06:00
... 故・加藤六月氏の次女の周子さんと結婚しました。婿入りして加藤姓となり、2003年、衆院選で初当選を果たした後は、内閣官房長官や厚生労働相などのポストを歴任し、2024年の総裁選では自らも出馬しました。石破茂前首相の政権下では、財務相としてアメリカのベッセント財務長官と交渉を重ねるなど、実務派として知られています。 高市首相は、消費税減税などの積極財政を標榜していますが、加藤氏は財務大臣退任前の21 ...
東京新聞「安倍路線」を再利用…高市首相「政治の師」への憧れにじませ 負の遺産「政治とカネ」には触れず 所信表明
東京新聞 06:00
... 問題には演説で触れなかった。政治改革に関して「国民の政治への信頼を回復するための改革にも全力で取り組んでいく」と述べただけ。公明党の連立離脱のきっかけとなった企業・団体献金の規制だけでなく、連立を組む日本維新の会が求める衆院議員定数の1割削減も一切取り上げなかった。 ◆石破茂・前首相とは「対照的」だった点は 石破茂前首相は昨年11月の所信表明演説で、裏金事件を巡る政治不信の高まりを受けて「謙...
日刊ゲンダイ森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世"! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判
日刊ゲンダイ 06:00
... いは、2021年3月に衆院選で落選した後も辻立ちを続け、当選後も精力的に地元で活動している。地元民からも支持を得ているからでしょう。小泉進次郎氏を推し、これまで政務官の職に就いていた今井絵理子議員や、石破政権では内閣府特命担当大臣を務めていた三原じゅん子議員は、たびたび要職のチャンスを与えられながら、結果が出せませんでしたから……今後、彼女たちにとっては冬の時代になるでしょう」(政治ジャーナリスト ...
デイリー新潮「ペットボトルを投げるなんてザラ」 片山さつき財務相のパワハラ伝説 新閣僚で注目すべき人物リスト
デイリー新潮 05:59
... 、高市新内閣は船出した。 初期に唱えられたのは党内融和だ。高市氏は総裁のイスを争った小泉進次郎氏(44)を防衛相に、林芳正氏(64)を総務相にそれぞれ起用する意向を示していた。赤澤亮正経産相(64)は石破茂氏(68)の側近で、前政権でも特命大臣として対米関税交渉を担ってきた。そこには確かに、挙党体制の演出に腐心したフシもうかがえる。 だが、木原稔官房長官(56)、片山さつき財務相(66)、茂木敏充 ...
朝日新聞高市政権で日韓関係どうなる 大統領ブレーンが期待する前向きな変化
朝日新聞 05:30
... 対し、韓国政府はやや冷静です。高市さんがどうであれ、現状での両国関係の重要性を踏まえ、石破茂・前首相がしっかり引き継ぎや説明をしてくれれば大丈夫では、との見方があります」 ――石破さんの退陣表明の際は、韓国政府内でも喪失感が広がりました。 「李在明(イジェミョン)大統領は今年6月に就任して以降、4カ月足らずの間に、石破さんと3度も首脳会談をもちました。とりわけ8月の訪日は極めて重要です。共同文書に ...
沖縄タイムス沖縄政策の序列低下か 高市首相の所信表明演説 前政権との差が明らか【県関係国会議員コメントあり】
沖縄タイムス 05:01
... 、具体性に欠けた。沖縄関連の発言はわずかで、政権運営の方向性を示す重要な場での高市氏の姿勢からは、沖縄政策の序列が著しく低下した印象を受ける。歴史的背景や子どもの貧困など沖縄が抱える課題に言及した上で、政策の推進に意欲を示した昨年の石破茂首相の演説と比較すると落差は明らかだ。(東京報道部・山城響) ただ、より深刻なのは沖縄政策を一定重視した石破政権でも、その指標となる沖縄関係当初予算の総額が...
日本海新聞, 大阪日日新聞斎藤隆夫巡る書状発見 石破前首相の戦後80年所感で脚光 記念館展示「人物良く」養子に薦める
日本海新聞, 大阪日日新聞 05:00
戦前の帝国議会で軍部を批判した反軍演説で知られる豊岡市出石町中村出身の元衆院議員、斎藤隆夫(1870〜1949年)にまつわる新資料が今年7月、同町内で発見された。21歳までの資料がない斎藤の人物評が...
スポーツ報知高市早苗首相の所信表明演説 鮮明になった維新への配慮と公明党との決別
スポーツ報知 05:00
... 連立を離脱した最大要因だった「派閥裏金事件」への言及もゼロ。実際に高市氏は、裏金議員を積極登用しており、萩生田氏を幹事長代行に起用したほか、副大臣・政務官にも7人が名を連ね、「問題なし」としている。 石破茂前首相が昨年10月、就任直後の所信表明演説で冒頭に「国民の政治不信を招いた事態について、深い反省とともに触れねばならない」と裏金事件に言及したのとは対照的。高市氏の大幅なスタンス変更は「裏金騒動 ...
産経新聞<主張>中国の4中総会 強硬崩さぬ姿勢に警戒を
産経新聞 05:00
... 立自強を加速」し、人工知能(AI)など「新たな質の生産力の発展をリードする」とした。ハイテク技術の自主開発に努め、中国独自のサプライチェーン構築を狙っている。その結果として、共産党一党独裁の強化につながる懸念も募る。 高市早苗首相は理解しているはずだが、宥和(ゆうわ)姿勢を示すだけに終わった石破茂前首相の轍(てつ)を踏んではならない。習政権の暴走を防ぐため巧みな外交と抑止力向上を進めてもらいたい。
琉球新報改革 具体論言及なし 議員削減・献金触れず 自民内の異論配慮か 首相所信表明演説
琉球新報 05:00
... で主張の隔たりが大きい事情がある。連立合意では「現時点で最終結論を得るまでに至っていない」として、協議体を設置して2027年9月までの首相の総裁としての任期中に結論を出すとの記述にとどめている。 所信演説では、自民党派閥裏金事件への言及もなかった。石破茂前首相は昨年10月の衆院選大敗後に行った所信表明演説で「選挙結果は、国民からの政治資金問題や改革姿勢に対する叱(しっ)責(せき)だった」と述べた。
朝日新聞(社説)初の所信表明 責任ある姿まだ見えぬ
朝日新聞 05:00
... 統領との領土交渉は動かず、韓国との関係も国交正常化以来、最悪と言われた。功罪を冷徹に分析しなければ、正しい教訓は引き出せない。 演説で語られなかったことのひとつが、コメ政策である。鈴木憲和農林水産相は石破前政権が表明した増産の方針を見直す考えを明らかにしている。米価の高止まりに苦しむ国民にとって、見過ごせない政策転換ではないのか。物価高対策が内閣の最優先課題だというなら、この点も明確に国民に説明す ...
沖縄タイムス[社説]高市首相 所信表明 基地負担に直に触れよ
沖縄タイムス 04:01
... 防衛力の抜本的強化に乗り出す考えだ。 沖縄にもさまざまな影響を及ぼすことになりそうだ。負担軽減が遠のいたり、棚上げされるようなことがあってはならない。 石破茂前首相と高市首相の所信表明演説を比較すると、沖縄に対する向き合い方の違いが歴然としている。 石破前首相は沖縄戦における県民犠牲や戦後27年間の米国統治に言及した上で、全国最下位の1人当たり県民所得、沖縄振興の経済効果などにも触れた。 それに比 ...
山陰中央新聞「増税なく税収増やす」 首相、所信表明で経済成長重視 石破路線を転換
山陰中央新聞 04:00
高市早苗首相は24日の所信表明演説で、所得を増やして消費を活性化し、増税することなく税収を増やすと強調した。物価高対策としてガソリン...
琉球新報高市新政権と沖縄 運命決めるのは沖縄人<佐藤優のウチナー評論>
琉球新報 04:00
国会においては、21日午後、石破内閣の総辞職を受けて内閣総理大臣指名選挙が行われ、衆議院本会議と参議院本会議で自民党の高市早苗総裁が、第104代内閣総理大臣(首相)に選出された。史上初の女性首相の誕生は、政治の世界で女性が「ガラスの天井」を破ったという意味で画期的だ。ただし、この政権の路線には不安を覚える。 琉球新報は23日の社説で以下の懸念を表明した。 〈この国を再び、先の大戦のような戦時体制へ ...
毎日新聞自民党保守派の考え方とは?=無職・芦刈三恵・75
毎日新聞 02:02
(神奈川県) 11日に石破茂前首相の戦後80年所感が出ていました。歴史に学ぶ重要性が強調された内容で良い文章でした。これがなぜ、自民党保守派の反発を考慮しなければならないのか理解に苦しみます。そして、自民党の保守派ってどんな考え方なのか、疑問を持ちます。 「石破さんやめないで!」と国民のデモまであっ…
毎日新聞高市首相の所信表明 「安倍2.0」突き進む危うさ
毎日新聞 02:02
... にもかかわらず、演説で言及しなかったテーマも多い。 働き方改革を後退させる残業規制の緩和を検討する。選択的夫婦別姓制度を巡って自民党内でも賛否が分かれる中で、旧姓の通称使用拡大にとどめようとしている。石破茂前政権が打ち出したコメの増産方針についても見直す。 政権としての説明責任を果たさず、一方的に進めるつもりなら、国会軽視と言わざるを得ない。 問われる対話の本気度 自民と日本維新の会だけでは、国会 ...
日本経済新聞アジアの平和へ日米結束 中谷前防衛相講演
日本経済新聞 02:00
石破茂前政権で約1年間防衛相を務めた。戦後80年の節目にあわせ、米国のヘグセス国防長官とともに、太平洋戦争の激戦地を訪問した。80年前は激しい戦闘をしていた日米だが、アジア、インド太平洋地域の平和と安全を守っていくという行動の理念で結束した。 日米会談の中心となった話題は日本の防衛力の強化だ。政府は2023?27年度の5年間で43兆円の防衛費を確保する。25年度に(防衛費の国内総生産比)2%を達. ...
日本経済新聞高市新首相の政権運営
日本経済新聞 02:00
石破茂首相が退陣表明してから1カ月半かかって、ようやく10月21日に高市早苗氏が新首相となった。 政策研究大学院大学教授の飯尾潤氏(週刊東洋経済9月27日・10月4日号)は、これまでの政権運営は、本格的な「アジェンダ設定の不在」こそが、国民の政権や自民党への不信感を増幅させたとみる。アジェンダ設定とは、単にどの問題を取り上げるかだけではなく、どのような視点から問題を把握して、どの方向へ解決してい. ...
日本経済新聞習近平氏、高市早苗首相の就任日に異例の祝電見送り 李強首相が対応
日本経済新聞 02:00
... 京=田島如生】中国の李強(リー・チャン)首相が21日、自民党の高市早苗総裁の首相就任にあわせて祝電を送っていたことが分かった。日中関係筋が明らかにした。中国では習近平(シー・ジンピン)国家主席が新たに就任した外国首脳に祝電を送ることが多く、異例の対応だ。 習氏が国家主席に就任した2013年3月以降、日本では菅義偉氏、岸田文雄氏、石破茂氏、高市氏がそれぞれ首相に就いた。このうち菅、岸田、石破の...
日本経済新聞[社説]高市氏は成長と責任の両立へ手を尽くせ
日本経済新聞 02:00
... 進する姿勢は支持したい。一方で財政の持続性や人口減など長期的な課題に無責任になってはいけない。首相は成長と責任の両立へ手を尽くしてほしい。 演説は財政や安全保障、外国人政策などで高市カラーを盛り込み、石破茂前政権からの転換を印象づけた。保守志向が際立つ。政策に優先順位を付けたうえで、野党との丁寧な調整が必要になる。 経済政策は物価高対策を最優先し、積極財政で経済成長をめざす路線を鮮明にした。所得を ...
日本経済新聞26年産米は一転減産「2%減」 農水省が目安、供給不足に懸念も
日本経済新聞 02:00
... るようになった。だが、それ以降も農水省が需要予測に基づく生産目安を示しており、飼料米などへの転作を促す補助金を通じて事実上の生産調整が残る。 石破前首相はコメ不足が米価高騰につながったとして、生産量を抑えて米価を維持する農政の見直しを打ち出した。増産を主導した石破氏や小泉進次郎前農相の退任によって、農家の経営安定を最優先し生産抑制を主張する自民党内の声が勢いを取り戻した。 鈴木憲和農相は22日の就 ...
Abema TIMES“安倍路線"継承色濃く…かつてのパートナー・野党第1党どう見た 初の所信表明演説
Abema TIMES 02:00
... する (Q.私も本会議場を取材して、与野党ともにかなり熱気があるなと感じましたが、千々岩さんは、どのような雰囲気を感じましたか) 千々岩森生記者 「私、3年近く、総理官邸を担当していますが、岸田総理、石破総理、そして、今回の高市総理と、演説をほとんど全部、見てきました。今までで、一番、議場の反応が強かったです。自民党自体は、今までで、一番、議席が減っています。人数が少ないにもかかわらず、過去最も元 ...
リアルライブ元グラドルの森下千里が環境大臣政務官に就任 今井絵理子、生稲晃子に続き「タレント議員はマジで不要」と批判も
リアルライブ 01:00
... 求めると、しどろもどろするシーンが流され、視聴者からは政策に関する“知識不足"を指摘する声が相次いだ。 資質を問われているのは森下氏だけではない。アイドルユニット元SPEEDの今井絵理子参議院議員は、石破茂前内閣で復興大臣政務官と内閣府大臣政務官を兼務した“先輩"だ。今井氏は、X(旧Twitter)に投稿されたある動画が話題になった過去がある。23年12月の予算委員会で質疑に立った今井氏は、用意し ...
テレ東BIZコメ平均価格5キロ4251円 新米出回り価格上昇
テレ東BIZ 24日 23:00
農林水産省が、石破政権が掲げたコメの増産方針を転換し、生産量を減らす方向で調整していることがわかりました。コメの価格は今後どうなるのでしょうか?
スポーツ報知「報ステ」大越健介氏、高市首相の所信表明に「非常に高い頻度で強いという文字、強という文字が使われています」
スポーツ報知 24日 22:59
... 「私も3年近く総理官邸を担当してますけれども、岸田総理、石破総理、そして高市総理とずっと演説を見てきましたが、今までで一番、議場の反応が強かったですね」と同調。 千々岩氏は「自民党自体は今までで一番、議席が減ってます。人数少ないにも関わらず、過去最も元気があった。応援の拍手、そして声が大きかったです」と報じる一方、「野党はこれまでの岸田総理、石破総理の所信表明演説ではやけに静かでしたけど、今日の高 ...
日本経済新聞新閣僚「高市色」へ政策転換 小山堅さんらとThink!
日本経済新聞 24日 22:00
... 僚『高市色』へ政策転換」をThink!新閣僚「高市色」へ政策転換 コメ増産に慎重、メガソーラー規制強化(10月23日) 高市早苗政権が22日、本格的に始動した。新閣僚からは経済や防衛といった主要政策で石破茂政権から方針を修正する発言が相次いだ。公明党の連立離脱と日本維新の会との連立合意を踏まえ「高市色」を反映した政策転換が鮮明になりつつある。日本エネルギー経済研究所専務理事 首席研究員 小山堅さん ...
日刊スポーツ高市首相の所信表明演説に参政・神谷宗幣代表「正直…
日刊スポーツ 24日 21:53
... 「期待できる」との立場を示している。この日の所信表明演説の内容について、受け止めを問われると「かなり期待して臨んだが、正直な感想を言うと、ちょっとがっかりしている」と口にした。 「目次的には岸田さん、石破さんの2人の元総理よりもわが党の政策に近いところがあると思うが、結局、自民党の枠を超えていないと感じがした。新自由主義的なグローバリズムの流れから脱していない政策だと思った」と指摘。「積極財政は掲 ...
Abema TIMES「ヤジとばしてるのって議員なの?」高市総理の演説を止めるほどの“罵声"の正体は? 記者「ヤジは立憲の新人議員ではないかという指摘もあるが…」野田代表の回答は?
Abema TIMES 24日 21:51
... 受け止めを聞かれ、以下のようにコメントした。 【映像】大音量の「ヤジ」→高市総理が演説を止めて“ギロリ" 「まず各論で象徴的に表れてたのは、ガソリン税の暫定税率を年内に廃止するということで、自民党とは石破さんとも高市さんとも合意をしていたが、『廃止法案の成立を期す』ということで完全に“後退"した。なぜ今各論から言ったかというと、一事が万事、『決断と前進』という内閣のはずだが私は『先送りと後退』の所 ...
スポニチ安野貴博氏 所信表明で言及なしの政治とカネに提言「テクノロジーでもっとできることはある」
スポニチ 24日 21:50
... 高市早苗首相がこの日、衆参両院本会議で所信表明演説に立ち、物価高対策や安全保障などについて方針を明らかにした。一方で、野党各党が声をそろえて訴えている、政治とカネへの言及がなかったことに、安野氏は「石破政権の所信表明演説では入っていたものが、全く文字がなくなってしまった。ここに関しては後退ではないか」と疑問を呈した。高市氏は政治とカネ問題について決着済みとの姿勢を示し、裏金議員を党執行部に起用す ...
スポニチ安野貴博氏「一番大きな問題と言ってる割には…」 高市首相の所信表明で物足りなさ感じた部分
スポニチ 24日 21:26
... Iも世界で一番使いやすくて開発しやすい、そういう国を目指しましょうというメッセージは、ポジティブに評価したい」と歓迎した。 一方で、野党各党が声をそろえて訴えた、政治とカネへの言及がなかったことには「石破政権の所信表明演説では入っていたものが、全く文字がなくなってしまった。ここに関しては後退ではないか」と疑問を呈した。また、少子化への対策についても「一番大きな問題と言っている割には、その対応として ...
産経新聞「何を実行するにも『強い経済』必要」 緊縮財政からの転換打ち出す 高市首相所信表明
産経新聞 24日 21:22
... 大きくすることが重要だ」と述べ、「日本成長戦略会議」の立ち上げを表明。官民一体となって経済安全保障や国土強靭化などへの投資を促進する。エネルギー政策として、原子力や国産の太陽電池などの活用にも力を入れる。 第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストは「これまでの岸田文雄・石破茂政権とは一線を画す高市色を全面に打ち出した内容だった。成長戦略をどのように実現するか注目している」と話した。(久原昂也)
朝日新聞高市首相の所信表明に感じた「配慮」 若者からみて物足りなさも
朝日新聞 24日 20:45
... 上田幸一撮影 [PR] 初めての所信表明演説に臨んだ高市早苗首相は、経済政策から憲法改正まで幅広く持論を展開した。約30分間のスピーチはどう響いたのか、政治学者や若い世代に聞いた。 政治学者が指摘する石破茂前首相との違い 政治家の演説も研究する福岡工業大の木下健准教授(政治学)は演説を聞き、強調したい政策へのこだわりを感じつつも、「かなり多方面に気を配っている」と思ったという。 【所信表明全文】「 ...
産経新聞「世界の真ん中で輝く」 高市早苗首相、安倍外交を「取り戻す」姿勢鮮明に 所信表明演説
産経新聞 24日 20:43
... 提唱し、第1次トランプ政権時の米国など多くの国に支持された。強権的な中露などへの牽制(けんせい)の意味合いもある。その延長線上で安倍氏は日米豪印の協力枠組み「クアッド」創設も主導した。 岸田文雄政権や石破茂政権では、国際会議などで「自由で開かれたインド太平洋」の言葉を以前ほど積極的に使わなくなった。米印関係悪化などでクアッド首脳会合の開催も減っている。 高市氏は、安倍氏が「世界の真ん中で輝く」と語 ...
産経新聞ロシア、平和条約に言及した高市首相の演説を「歓迎」 関係改善に一定の期待示す
産経新聞 24日 20:28
... のせいで、ほぼゼロまで落ち込んでいる」とも主張した。タス通信が伝えた。 ペスコフ氏は高市政権下で日露関係が改善されることに一定の期待感を示した形だ。タスは高市氏の所信表明演説について、岸田文雄元首相や石破茂前首相の演説にはあった「ウクライナ支援を続け、対露制裁を維持する」との趣旨の文言がなかったと指摘した。 高市氏は所信表明演説で平和条約締結に意欲を示した一方、ウクライナ侵略を続けるロシアによる「 ...
Abema TIMES参政・神谷代表、高市総理に「がっかりしている」「自民党の枠を超えていない」「初動が遅い」所信表明演説にコメント
Abema TIMES 24日 20:12
... 明演説の受け止めを聞かれ、以下のように述べた。 【映像】「がっかり」神谷代表が高市総理にコメントした瞬間 「かなり期待をして臨んだが、正直感想を言うと、ちょっとがっかりしている。目次的には岸田元総理、石破前総理よりも我が党の政策に近いところあると思うが、結局、自民党の枠を超えていないと感じた。つまり、新自由主義的なグローバリズムの流れから脱していない政策だと思った」 「積極財政は掲げているが、結局 ...
日刊スポーツ高市早苗首相、野党ヤジに「目力」でにらみ この日…
日刊スポーツ 24日 19:58
... 信表明演説に臨む高市早苗首相(撮影・中山知子) すべての写真を見る(13枚)▼ 閉じる▲ 高市早苗首相(64)は24日、衆参両院本会議で、就任後初の所信表明演説を行った。身内からの援護射撃が乏しかった石破茂前首相と対照的に、自民席は大拍手と「よーし」などの合いの手でまとまり、これに野党は猛烈ヤジで対抗。議場が騒然とし、首相が一時演説を止める場面もあった。内容に関しては、首相の考えに近い野党からも「 ...
デイリースポーツ自民、成長戦略会議新設へ
デイリースポーツ 24日 19:58
... 成長戦略会議」を創設すると明言しており、党として首相肝いりの政策を後押しする狙いがある。これに伴い、現在ある「新しい資本主義実行本部」(本部長・岸田文雄元首相)は廃止する方向だ。関係者が24日、明らかにした。 実行本部は岸田氏が首相時代に設置し、岸田政権の「成長と分配の好循環」の取り組みに一役を買った。石破政権でも継承されており「岸田色をなくすための動きだ」(旧岸田派議員)と警戒する声も出ている。
中日新聞自民、成長戦略会議新設へ 岸田氏の新資本主義は廃止
中日新聞 24日 19:57
... 成長戦略会議」を創設すると明言しており、党として首相肝いりの政策を後押しする狙いがある。これに伴い、現在ある「新しい資本主義実行本部」(本部長・岸田文雄元首相)は廃止する方向だ。関係者が24日、明らかにした。 実行本部は岸田氏が首相時代に設置し、岸田政権の「成長と分配の好循環」の取り組みに一役を買った。石破政権でも継承されており「岸田色をなくすための動きだ」(旧岸田派議員)と警戒する声も出ている。
47NEWS : 共同通信自民、成長戦略会議新設へ 岸田氏の新資本主義は廃止
47NEWS : 共同通信 24日 19:57
... と明言しており、党として首相肝いりの政策を後押しする狙いがある。これに伴い、現在ある「新しい資本主義実行本部」(本部長・岸田文雄元首相)は廃止する方向だ。関係者が24日、明らかにした。 実行本部は岸田氏が首相時代に設置し、岸田政権の「成長と分配の好循環」の取り組みに一役を買った。石破政権でも継承されており「岸田色をなくすための動きだ」(旧岸田派議員)と警戒する声も出ている。 自民党高市早苗岸田文雄
読売新聞高市首相、韓国大統領と会談で調整…APECに合わせ李在明大統領「建設的な意見交換を楽しみに」
読売新聞 24日 19:50
... PEC)への出席に合わせ、同国の 李在明(イジェミョン) 大統領と会談する方向で調整に入った。 高市首相(24日、国会で)=野口哲司撮影 複数の日本政府関係者が明らかにした。両氏の会談は初めてとなる。石破茂・前首相は李氏との間で首脳が相互往来する「シャトル外交」を本格的に再開させており、首相も首脳会談を早期に実施することで、良好な日韓関係を継続させたい考えだ。 これに関連し、韓国大統領府の 魏聖洛 ...
日本テレビ「蛇口の水を出したり止めたりするみたいには…」コメ政策がまた減産に『転換』 翻弄される農家は困惑「農政に対する不信感が募る」 青森県
日本テレビ 24日 19:49
高市新政権が発足し、コメ政策は石破前政権が掲げた「増産」から一転、「減産」に転換する可能性が出てきました。 これまで国のコメ政策に翻弄されてきた県内のコメ農家は、一貫しない国の姿勢に困惑しています。 石破前政権は需要に対して生産量が不足していたため、コメの価格高騰が起きたと分析し、実質的に続いていた減反政策をやめ、増産に踏み切りました。 一方、新しく発足した高市政権で農林水産大臣に任命された鈴木大 ...
日本テレビ就任後初の所信表明演説 随所に“高市カラー"現金給付・消費減税…言及は
日本テレビ 24日 19:49
... 気・ガス代の支援を行うと発表しました。 また、年収の壁は現在、103万円から160万円に引き上げられていますが、さらなる引き上げは真摯に議論を進めるとしています。 一方、「実施しない」と明言したのが、石破政権が掲げていた1人2万円の現金給付です。 高市首相「国民の皆さまのご理解が得られなかったことから実施しません。物価高に関する国民の皆さまの懸念一つ一つに丁寧に対策をとっていく」 ■“消費税の減税 ...
テレビ朝日初の所信表明で“高市カラー"景気回復のカギ?「日本成長戦略会議」とは
テレビ朝日 24日 19:42
... にただ賃上げをお願いしても仕方ないし、政府は環境を作らないといけない。そのための投資だ』というふうに話していて、国のお金でAIや半導体などの戦略分野に大胆な投資を行う方針です。政府内からは『実は岸田・石破路線とそんなに変わらない。看板の掛け替えだ』という指摘もあります。“アベノミクス3本の矢"でも最後の成長戦略でつまづいたとされるように、官邸関係者からは『結局、成長分野なんて見つからないし、財政拡 ...
ベトナム : ベトナムの声「在任中に改憲発議」が復活 日本首相、安定的な皇位継承も言及
ベトナム : ベトナムの声 24日 19:40
... WORLD) -(daily.co.jp)日本の高市早苗首相は所信表明演説で、在任中の憲法改正に向けた国会発議を訴えました。 石破茂前首相は就任直後の所信表明演説で同様の表現を使っていましたが、衆院選大敗後の昨年11月の演説では目標時期の記述が消えていました。保守層を意識し、石破氏が触れなかった安定的な皇位継承にも言及しました。 首相は、国会発議を実現するため、衆参両院の憲法審査会での「党派を超え ...
GIGAZINE2025年10月24日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 24日 19:26
... tter.com/iKsmvZ4E5d ? えくと (@ecto0310) 2025年10月23日 ◆社会・政治・経済(事件・世界のニュース・ビジネス) 高市内閣で「若年層」の支持急増、18〜39歳は石破内閣の15%から80%に…読売世論調査 : 読売新聞 維新・松井元代表「合意不履行なら連立離脱」 都構想「今は無理」 [大阪府] [高市早苗総裁 自民党総裁][日本維新の会][自由民主党(自民党) ...
日本テレビ【解説】高市首相が所信表明 演説に隠された3つのメッセージ
日本テレビ 24日 19:22
... と、口をそろえて「経済対策、物価高対策」と言っていました。 去年の石破首相の演説も議場で取材しました。比較すると「熱気」が強かったです。拍手の数は、去年は5回前後だったのが今年は40回を超えました。 ただ、野党の「ヤジ」も、回数も多く声も大きかったです。特に、外国人政策など「高市カラー」を出した時の野党のヤジは大きかったです。 去年の石破首相より「自身のカラー」が強く出て、自民党内の一部からの熱狂 ...
TBSテレビコメ「増産」→「減産」へ 短期間で変わる政府方針 農家は戸惑い隠せず
TBSテレビ 24日 19:21
... ついて石破政権の「増産」の方針から一転、来年は「減産」とする見通しです。 短期間で変わる方針に宮崎県内の農家からは不満の声が聞かれました。 (鈴木憲和農林水産大臣) 「(コメの)需要に応じた生産、これが何よりも原則であり基本であると考えています。」 複数の関係者によりますと、農林水産省は来年の主食用のコメについて、生産量を今年より少ない711万トンになると見込んでいます。 増産にかじを切った石破政 ...
朝日新聞高市氏警戒の中国、祝電の公表なく 新政権の日中関係に三つの試金石
朝日新聞 24日 19:19
... の21日の会見でも、「歴史や台湾などの重要な問題に関する政治的な約束を守るよう希望する」と発言。祝意の表現を避けた。同じ日にボリビアの新大統領については「祝賀」の語を用いていた。 昨年10月に就任した石破茂前首相には、習氏が就任当日に「日本と中国が互いに歩み寄り、建設的で安定した中日関係の構築に努めることを希望する」などとする祝電を送った。習氏は岸田文雄元首相、菅義偉元首相に対しても、当日に祝電を ...
TOS : テレビ大分「攻める農政を」 大分県選出の広瀬議員が政務官に 岩屋前外相は退任「名誉な仕事ができ生涯誇り」
TOS : テレビ大分 24日 19:00
24日、初めて所信表明演説を行った高市首相。 スタートした高市内閣ですが、その一員となったのが、大分県選出の広瀬建衆議院議員で、農林水産大臣政務官に起用されました。 一方、石破内閣で外務大臣を務めた岩屋毅衆議院議員は退任し、最後のあいさつで「名誉な仕事をできたことは生涯の誇り」と述べていました。 ◆高市首相 「国民の皆さんが直面している物価高への対応。暮らしの安心を確実かつ迅速に届けていく」 24 ...
FNN : フジテレビ「攻める農政を」 大分県選出の広瀬議員が政務官に 岩屋前外相は退任「名誉な仕事ができ生涯誇り」
FNN : フジテレビ 24日 19:00
24日、初めて所信表明演説を行った高市首相。 スタートした高市内閣ですが、その一員となったのが、大分県選出の広瀬建衆議院議員で、農林水産大臣政務官に起用されました。 一方、石破内閣で外務大臣を務めた岩屋毅衆議院議員は退任し、最後のあいさつで「名誉な仕事をできたことは生涯の誇り」と述べていました。 ◆高市首相 「国民の皆さんが直面している物価高への対応。暮らしの安心を確実かつ迅速に届けていく」 24 ...
TBSテレビ高市新政権発足受け 高知県・〓田知事「これ以上の政治空白許されない」 国会議員定数の削減については慎重な議論を要望
TBSテレビ 24日 18:55
高市総理による新政権の発足を受け、高知県の〓田知事は「これ以上の政治空白は許されない」と強調しました。 県庁で開かれた会見で〓田知事は高市新政権への期待として物価高騰を含んだ経済政策のほか、石破前総理が掲げていた地方創生の継承・発展などについて「前に進めてほしい」と述べました。 (高知県 〓田知事) 「これ以上の政治空白は許されない。山積している重要課題に与野党間で議論を重ねて、高市新総理は決断と ...
FNN : フジテレビ高市首相所信演説に中国が警戒感「国際社会から信頼を失わないよう促す」 “防衛費増額の前倒し"などに対し
FNN : フジテレビ 24日 18:50
... ざるを得ない」としたうえで、次のように述べ、警戒感を示しました。 中国外務省報道官: 平和の道を堅持し、軍事安全の分野で言動を慎み、アジア諸国や国際社会から信頼を失わないよう促す。 中国は岸田元首相や石破元首相らの首相就任時に、祝電を送っていましたが、高市首相に対しては送ったかどうかについて今のところ明らかにしておらず、日本側の対中政策の出方を慎重に見極めているものとみられます。 一方、高市首相は ...
TBSテレビコメ政策転換の高市内閣 鈴木憲和農水大臣「おこめ券」推しの狙いは 「再生産可能な価格で安定」と農家期待も、専門家「需要を見誤れば大高騰」と指摘
TBSテレビ 24日 18:39
... そのうえで、おこめ券などで農家が再生産できる価格になるよう支援する考えを示していました。 さらに… 小泉進次郎 前農水大臣[今年8月] 「コメの増産へと舵を切って、政策の強化に全力で取り組みたい」 石破政権で増産に転換したコメ政策についても… 鈴木憲和 農水大臣[おととい] 「需要に応じた生産、これが何よりも原則であり、基本。増産をし続けるということは現実的には難しいだろう」 2か月余りで方針転 ...
FNN : フジテレビ【野党反応まとめ】高市首相所信表明に公明・斉藤氏「信なくば立たず」立憲・野田氏「先送りと後退」
FNN : フジテレビ 24日 18:32
... 記者団の取材に応じ「一事が万事、『決断と前進』という内閣のはずだが、『先送りと後退』の所信表明演説だ」と指摘した。 そして、ガソリン税の暫定税率廃止について、「年内に廃止をするということで、自民党とは石破前首相とも高市首相とも合意していた」と述べた上で、「明らかに後退と言わざるをえない」と苦言を呈した。 さらに、「経済対策、補正予算はまだ指示したというだけで中身がない。今年中にやることはまだ見つか ...
ブルームバーグ「高市トレード」第2章に臨む日本市場、日銀とトランプ氏来日が関門
ブルームバーグ 24日 18:25
... 置 認証式後の高市政権のPhotographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg 4日の自民党総裁選での高市氏勝利を受けた第1章では日経平均株価が史上最高値を更新し、初の5万円に迫った。石破茂前首相の退陣表明から日経平均は15%高と米S&P500種株価指数を上回り、特に防衛や原子力発電関連銘柄に買いが集中した。CITIC CLSAがまとめた政策恩恵銘柄のバスケットは総裁選以降に12% ...
スポーツ報知ナジャ・グランディーバ、高市首相の所信表明に「言葉も割と力強かったですし、すごい気持ちがこもってるなって」
スポーツ報知 24日 18:17
... 」などとした演説内容に「言葉も割と力強かったですし、すごい気持ちがこもってるなって感じがしましたけど」とコメント。 その上で「所信表明ということは石破さんもこれをやってるわけじゃないですか? 私、その頃はこういう(コメンテーターの)席に座ってたから多分、石破さんのヤツも見ていたと思うんですよね。でも、今になったら何を言ってたか全然、覚えてないんですよ」と苦笑。「でも、そういう意味ではここから、どう ...
FNN : フジテレビ新農水相の“手腕"問われるコメ価格の安定 減産も視野の需給調整に農家は「大歓迎」 JA福井県も「期待している」
FNN : フジテレビ 24日 18:15
コメ不足による価格高騰を抑えようと、石破政権ではコメの増産が打ち出されました。ところが、高市政権の発足直後には、新しい農林水産相が減産の方針を表明。短い期間で国の農政が大きく転換されることに、県内のコメ農家やJAはどう受け止めているのか。一方で消費者はどう感じたのか、取材しました。 ◆農家は「値下げ、値下げ、備蓄米放出…とんでもない」 福井市内の水田50ヘクタールで、ハナエチゼンやあきさかりなど5 ...
NHK浜田知事 副首都構想めぐり “地方創生まで至らない懸念も"
NHK 24日 18:14
... 浜田知事は、「少数派の党派に加えて、人口が少ない地方の意見が国政に反映されにくくなると懸念される。選挙制度のあり方は民主主義の基盤づくり、土俵づくりともいうべきもので、国会の場で慎重に議論していただきたい」と求めました。 そして、高市総理大臣に期待することとして、物価高対策をはじめとする経済対策に加え、人口減少への対策や防災庁の創設などについて石破政権の施策を引き継いでいくことなどをあげています。
TBSテレビ行政権は「蘇った」が…高市内閣と維新の“異例の協働"はなぜ実現?伊吹文明氏が指摘する憲法の精神と政治転換点【国会トークフロントライン】
TBSテレビ 24日 18:00
... 長 伊吹文明氏: 私もそう思いますね。同じような考えの人がわりに多いように思いますからね。それから、自民党は今、石破さんよりも遥かに厳しい政治状況。石破さんのときはまだ、最初は衆参ともに多数があって、選挙をやって衆議院が過半数を割って、また参議院が過半数を割って。だから、そういう意味じゃ石破内閣発足よりも遥かに厳しい状況を受け継いじゃったってことですよね。 安倍・サッチャー両氏に学ぶバランス感覚と ...
FNN : フジテレビ高市首相が就任後初の所信表明演説「最優先は物価高対策」積極財政への“路線転換"も
FNN : フジテレビ 24日 17:55
... 対応することといたしますが、基礎控除を物価に連動した形でさらに引き上げる税制措置については真摯に議論をすすめます また高校無償化や給食の無償化も2026年4月から実施することを明言。 こうした中で前の石破政権から路線転換を明確にしたのが財政政策です。 高市早苗 首相: 「強い経済」を構築するため「責任ある積極財政」の考え方の下、戦略的に財政出動を行います。これにより所得を増やし、消費マインドを改善 ...
東京スポーツ新聞高市早苗首相?女性総理?として初めて所信表明演説 物価高対策に経済政策…企業団体献金廃止は?
東京スポーツ新聞 24日 17:49
高市早苗首相は?日、衆参両院で就任後初、女性総理大臣として初めてとなる所信表明演説を行い、物価高対策への対応に最優先で取り組む決意を誓った。 石破茂前首相の退陣にともなう自民党総裁選を経たことで、参議院選挙(7月)から3か月の政治空白が生じたなかで壇上に立った高市首相は、与野党国会議員から大きな拍手で迎えられた。 「いまの暮らしや未来への不安を希望に変え、強い経済を作る。絶対にあきらめない決意をも ...
Abema TIMES高市総理、COP30欠席の見通し 国会対応を優先 日本は2年連続で首脳会議欠席へ
Abema TIMES 24日 17:46
... 演説への各党からの代表質問や予算委員会などが予定されていることから、国会対応を優先し、欠席する見通しです。 日本は、去年のCOP29も石破総理の出席を見送っています。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】スカートが短い!キャスター時代の高市早苗氏 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 石破総理が「おにぎりの食べ方」で炎上 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
Abema TIMES高市政権「新しい資本主義」看板下ろす 岸田路線から「成長戦略」へ転換か
Abema TIMES 24日 17:45
... ている本部と、官邸の会議体を廃止し、新たに「日本成長戦略会議」を立ち上げ、成長戦略に軸足を置く方針を伝えました。自民党内からは「岸田路線の転換だ」との声も出ています。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】スカートが短い!キャスター時代の高市早苗氏 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 石破総理が「おにぎりの食べ方」で炎上 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
Abema TIMES高市総理「日本列島を強く豊かに」初の所信表明演説で強調
Abema TIMES 24日 17:39
... 、少数与党として野党と協力する姿勢を示しました。 物価高対策については「最優先で取り組む」とし、ガソリン税の暫定税率は「今の国会で廃止法案の成立を期す」と述べました。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】スカートが短い!キャスター時代の高市早苗氏 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 石破総理が「おにぎりの食べ方」で炎上 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
NHK来年の主食用米生産量見通し ことし下回る 自民合同会議が了承
NHK 24日 17:38
... 」と述べました。 会合では、農林水産省から2026年の主食用米の生産量について、2025年を37万トン下回る711万トンとするという見通しが示され、了承されました。 江藤氏は、会合のあと記者団に対し「石破前総理大臣が『増産してください』と言ったあとに、前の年より生産量が減れば、現場はまた話が変わってしまったんだと受け止められるだろうが、現実を受け止めたうえでの大臣の決断なので、私は正しいと思う」と ...
日本テレビ高市政権のコメ「減産」方針に県JAグループが期待感示す 「供給過剰によるコメ価格の暴落を回避できる」備蓄米放出は「あまり効果なかった 」
日本テレビ 24日 17:27
... 国による今後の生産調整に期待感を示しました。 高市政権は2026年の主食用米について、今年見込まれる収穫量から5パーセントの「減産」となる、711万トンを目安に生産調整を図る方針で、増産にかじを切った石破前政権からの、事実上の方針転換となります。 一方で、コメの価格を抑制するための備蓄米の放出については、改めて疑問を呈しました。 ■宮田幸一会長 「小泉農水相の時には値段を下げる とにかく価格を落と ...
日本テレビ【高市首相】就任後初の所信表明演説…最優先「物価高対策」はじめ訴えたことは?これを受け各党反応やいかに
日本テレビ 24日 17:04
... たのも一つ、今回、『おやっ』という点でした」 立憲民主党の野田代表も「先送りと後退の演説だ」と批判しました。 (立憲民主党 野田代表) 「ガソリン税の暫定税率を年内に廃止をするということで、自民党とは石破さんとも高市さんとも合意をしていたが、廃止法案の成立を期すということで完全に後退をした。決断と前進という内閣のはずですけれども、先送りと後退の所信表明演説だったと思う。給付金もやらないということは ...
デイリースポーツ【高市自民】橋下氏「野党突っ込んでくれ!」 小泉方針否定の新農水大臣が→コメ価格を上げる方に関与すると指摘 政府は価格にコミットしません発言に「生産量関与がそもそも価格関与なんだよ!」
デイリースポーツ 24日 16:55
橋下徹弁護士が24日、X(ツイッター)に投稿。小泉進次郎氏(44)の後任の鈴木憲和農水大臣(43)が、石破茂前首相や小泉前大臣の方針を事実上否定した会見発言に対して「ここはツッコミどころ!」と指摘した。 鈴木大臣は、就任会見で、現在もお米の価格が5キロ4000円超の水準であることは認識していると述べたうえで、米価高騰対策としての増産や、備蓄米放出に否定的な見解を示した。 「私たち農林水産省が価格に ...
日刊スポーツ高市早苗首相が初の所信表明演説 自民の大声援と拍…
日刊スポーツ 24日 16:46
... やってきたんだ」「えーーーーー」などのヤジが飛び交い、議場が騒然となる場面が何度もあった。 与党席から「静かにしろ」と野党のヤジをいさめるような「逆ヤジ」も多く、身内からの「援護射撃」があまりなかった石破茂前首相の昨年10月の所信表明演説とは対照的で、議場の景色は様変わりした。 一方、「政権の基本方針と矛盾しない限り、各党からの政策提案をお受けし、柔軟に真摯(しんし)に議論してまいります。国民の政 ...
テレビ朝日中国習主席 高市総理へ「祝電」送らず 慣例では初日に祝電 翌日には発表
テレビ朝日 24日 16:33
... した。 23日、高市総理への祝電について聞かれた中国外務省の報道官は「すでに外交慣例に基づき、適切な対応を取った」とだけ答え、明言を避けました。 2020年の菅総理、2021年の岸田総理、2024年の石破総理の就任時には習近平国家主席と当時の首相がそろって就任当日に祝電を送り、翌日には発表していました。 日中関係筋によりますと、習主席は祝電を送っておらず、李強首相は祝電を送ったということです。 習 ...
デイリースポーツ「在任中に改憲発議」が復活
デイリースポーツ 24日 16:30
高市早苗首相は所信表明演説で、在任中の憲法改正に向けた国会発議を訴えた。石破茂前首相は就任直後の所信表明演説で同様の表現を使っていたが、衆院選大敗後の昨年11月の演説では目標時期の記述が消えていた。保守層を意識し、石破氏が触れなかった安定的な皇位継承にも言及した。 首相は、国会発議を実現するため、衆参両院の憲法審査会での「党派を超えた建設的な議論」を加速させるよう呼びかけた。 自民党が日本維新の会 ...
朝日新聞素粒子
朝日新聞 24日 16:30
[PR] 「分断よりも連帯、対立よりも寛容を」。退陣表明後とあって注目度はさほど高くなかったが、石破前首相は先月下旬の国連総会の演説をこの言葉で締めくくった。 ◎ 信望厚かった第2代国連事務総長ハマーショルドが職員に語った言葉が伝わる。〈私たちの仕事は分裂と暴力の洪水をくい止めるためのダムを建設する仕事です。不可欠で意味のある仕事なのです〉 ◎ 悲しいかな洪水はやまず、大国がダムづくりを阻害する。 ...
中日新聞「在任中に改憲発議」が復活 首相、安定的な皇位継承も言及
中日新聞 24日 16:29
... 議で就任後初めての所信表明演説をする高市首相=24日午後 高市早苗首相は所信表明演説で、在任中の憲法改正に向けた国会発議を訴えた。石破茂前首相は就任直後の所信表明演説で同様の表現を使っていたが、衆院選大敗後の昨年11月の演説では目標時期の記述が消えていた。保守層を意識し、石破氏が触れなかった安定的な皇位継承にも言及した。 首相は、国会発議を実現するため、衆参両院の憲法審査会での「党派を超えた建設的 ...
47NEWS : 共同通信「在任中に改憲発議」が復活 首相、安定的な皇位継承も言及
47NEWS : 共同通信 24日 16:29
高市早苗首相は所信表明演説で、在任中の憲法改正に向けた国会発議を訴えた。石破茂前首相は就任直後の所信表明演説で同様の表現を使っていたが、衆院選大敗後の昨年11月の演説では目標時期の記述が消えていた。保守層を意識し、石破氏が触れなかった安定的な皇位継承にも言及した。 首相は、国会発議を実現するため、衆参両院の憲法審査会での「党派を超えた建設的な議論」を加速させるよう呼びかけた。 自民党が日本維新の会 ...
NHK新政権の社会保障改革 現役世代の負担軽減はどうなる
NHK 24日 16:26
... は現在、給与所得などに応じて決まる仕組みですが、そこに株式などの金融所得も反映させることなどを念頭に置いたものとみられます。つまり、所得の多い人により多く負担してもらうことが目的です。 こうした政策は石破政権時代に、自民・公明両党と日本維新の会で合意したものの進んでいなかったものを、新政権で一気に加速させようとしているのです。 一方で課題もあります。OTC類似薬については、日常的に必要な患者にとっ ...
Smart FLASH高市首相で「入党希望者が激増」報道も党内からは冷静な声…人気先行の「高市ファンクラブ」状態に危惧も
Smart FLASH 24日 16:25
... のほかに、党員をやめていた支持者が戻ってきているのかもしれません。 自民党の全国党員数のピークは、1991年の約546万人でした。2012年、野党に転落すると約73万人に激減。その後は増減を繰り返し、石破政権だった2024年末には約102万人となり、再び100万人割れが現実味を帯びていました」(自民党関係者) 今年、結党70年を迎える自民党にとって、党員を増やすことは党勢再拡大のためにも必須。高市 ...
FNN : フジテレビ吉村知事 ミャクミャクの大人気に今後の活用案「ミャクミャクハウスつくる」と明かす “大阪府広報担当副知事"のキャラ・「もずやん」と「チェンジ考えたが…悩んでやらないことにした」
FNN : フジテレビ 24日 16:23
... 場について聞かれ、「もずやんとチェンジを考えたが、悩んでやらないことにした」と説明しました。 ■「『ミャクミャクハウス』みたいなのができれば」 【吉村知事】「ミャクミャクは大人気で、私も大好きですし、石破(前)総理もすごく大好きで、本当に愛されキャラだと思うんです。 当初決まったときからすると隔世の感があるなと思って見ています。 ミャクミャクと一緒に開幕前はいろんな地方に行って、気運醸成というのを ...
産経新聞「コメ増産」が静かに後退 高市首相、施政方針演説で一言も触れず 価格高騰の定着懸念
産経新聞 24日 16:05
田んぼの様子を点検するコメ農家の男性=8月、盛岡市(石田征広撮影)高市早苗首相が24日に行った施政方針演説では、石破前政権が歴史的な政策転換として打ち出したコメの「増産」に一言も触れなかった。コメ余りで価格が暴落すれば、支持基盤である農家の経営を圧迫すると心配する自民党内の意見を優先。従来型の「需要に応じた生産」へと静かに後退した。コメ価格の高止まりが定着する懸念が強まりそうだ。 首相は食料安全保 ...
ポストセブン《つけまも愛用》「アンチエイジングは政治家のポリシー」と語る片山さつき財務大臣はなぜ数十年も「聖子ちゃんカット」を続けるのか 臨床心理士が指摘する政治家としてのデメリット
ポストセブン 24日 16:00
... 、財務省の個人向け国債のイメージキャラクター「個子ちゃん」の人形を手に撮影に応じる片山さつき財務相(時事通信フォト) 写真一覧 政治家、なかでも閣僚はファッションなど見た目への注目も集まることも多い。石破内閣のときには、身体に合っていないスーツなどが「だらしない」と批判された人もいる。高市早苗新内閣ではどうか。いつも同じヘアスタイルで知られる片山さつき財務相が、そのスタイリングに込めた思いについて ...
デイリースポーツ【高市自民】トランプ来日へ 赤沢大臣の「ちゃん」呼びに恵俊彰が突っ込み「ちゃんは、気を付けてください!東京地裁だと大変なことに。22万円くらい」
デイリースポーツ 24日 15:45
24日のTBS「ひるおび」では、米トランプ大統領来日を前に特集した。 石破茂政権で経済再生相として日米関税交渉を担当した赤沢亮正氏が、高市早苗内閣で経済産業相となり、22日のX(ツイッター)投稿で「昨晩、高市内閣の経済産業大臣に就任。早速、ラトニック米国商務長官からお祝いの電話あり」と記していることを紹介した。 赤沢大臣は「日本時間の昨晩中にぜひ電話したいとのメッセージが来て、電話に出ると『おめで ...
中国 : チャイナネット : 中国網高市政権発足 日米同盟は「共鳴」か「齟齬」か
中国 : チャイナネット : 中国網 24日 15:28
... る。この構造から陳氏は、日米間の広範な共鳴は困難であり、2つのスローガンには潜在的矛盾が内包されていると指摘する。 貿易・サプライチェーン分野でも食い違いが顕在化している。高市氏は今年9月の総裁選で、石破政権が日米関税交渉で合意した約55兆円規模の対米投資について「再交渉を含む立場の堅持が必要」と発言。当時5人の候補者の中で日米協定の不均衡を指摘した唯一の人物だった。当選後は合意遵守を表明したもの ...
AFPBB News高市氏が「外国人大量追放省」設置との偽情報、SNSで拡散
AFPBB News 24日 15:10
... 田氏は21日、経済安全保障相とともに、外国人との秩序ある共生社会推進担当大臣、内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策、人工知能戦略、経済安全保障)に任命された。 石破茂前政権が内閣官房に「外国人との秩序ある共生社会推進室」を設けていたが、外国人との秩序ある共生社会推進担当大臣は新たに設けられたものだ。 小野田氏は22日の就任記者会見で、「ルールを守らない方々へ ...
日刊スポーツ田〓史郎氏、安倍晋三さんの名前出しトランプ大統領…
日刊スポーツ 24日 15:00
... います」と即答してコメントした後だった。 「僕もそう思います」と田〓氏も同意した。続いて、今年2月に石破茂前首相が訪米してトランプ米大統領と会った時のことを話した。「トランプさんが言われていることは、『石破総理は偉大な総理大臣になるでしょう。とても強い方です。本当に尊敬しています。安倍晋三総理大臣は、石破さんのことを高く評価していました』。高く評価したって、初めて知った話。まして、安倍さんと親しい ...
テレビ朝日高市政権「新しい資本主義」廃止へ 岸田元総理に伝える
テレビ朝日 24日 14:50
... ブラッシュアップして成長」 赤沢前経済再生担当大臣 「良い所もあることはちょっと認めていただけると」 「新しい資本主義」は岸田政権の肝いりとして、賃上げやスタートアップ投資に取り組んできたものです。 石破政権でも継承され、今年、最低賃金が全都道府県で初めて1000円を超えるなど、一定の成果を上げてきました。 ただ、高市総理は、総裁選の期間中には「賃上げするのは国ではなくて企業だ」と述べるなど、政府 ...
時事通信経済成長へ財政出動 防衛費2%前倒し、保守前面―社保改革に意欲・首相所信演説
時事通信 24日 14:45
... 線を主張。防衛費を2027年度に国内総生産(GDP)比2%とする目標の達成を「今年度中」に前倒しするなど、「防衛力の抜本的強化」を急ぐ姿勢を示した。 安全保障政策や外国人政策などで保守的な見解を並べ、石破前政権からの転換を印象付けた。 「経済あっての財政」を経済財政政策の基本に据え、「日本成長戦略会議」の新設を表明。人工知能(AI)や半導体、造船など戦略分野への支援策を打ち出す考えを明らかにした。 ...
サウジアラビア : アラブニュース日本「大量強制送還」省の虚偽の主張が広まる
サウジアラビア : アラブニュース 24日 14:38
... 早苗氏が、小野田喜美氏にこの省庁の指揮を依頼したというものだ。 小野田氏は火曜日、主に経済安全保障担当相と「外国人と共生する秩序ある社会」担当相という多くの役職に抜擢された。 高市総務相の前任者である石破茂防衛相のもとにも同じ名称の部局が設置されていたが、それを監督する閣僚の任命は新しい。 水曜日の記者会見で小野田大臣は、「ルールに従わない外国人には厳しく対処する」と述べたが、大量強制送還について ...
Abema TIMESガソリンの減税めぐり?自維公 年内は補助金で引き下げ調整
Abema TIMES 24日 14:29
... 廃止せず補助金を段階的に拡充することで価格を引き下げることを検討しています。 これに対し、立憲民主党などの野党は年内の廃止を一致して求めていて、調整が難航しています。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】スカートが短い!キャスター時代の高市早苗氏 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 石破総理が「おにぎりの食べ方」で炎上 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート「コメ券」導入:政策を整理して取り組むべきでは?増産と減産の言葉が独り歩き、政策効果への疑問 #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 24日 14:19
... メディアで議論が起こっている。コメの需給の混乱と価格高騰への明確な手立てが示されないまま需要に応じた生産への転換が表明された点に疑問を感じるところである。 ココがポイント コメ不足で増産にかじを切った石破政権の農政からの方針転換となる。 出典:共同通信 2025/10/22(水) (おこめ券は)あすにでも対応すべきだと私としては認識しているので、今やれるスケジュールの範囲、最大限早く届くように努力 ...
J-CAST日テレ、高市内閣支持率示すグラフに誤りで謝罪 「支持しない」が実際より高い位置に...原因は「作業上のミス」
J-CAST 24日 14:07
... NEWS NNN』や公式YouTubeで公開した『NNN・読売新聞 緊急世論調査』で、高市内閣の支持率を示す折れ線グラフに誤りがありました」 誤りの内容について、具体的には「『支持しない』と答えた人は石破内閣時の先月の調査から36ポイント下がって18%でしたが、18%と表示した折れ線グラフの位置が36%付近を指しておりました」と説明している。 「これはデータをグラフ化する際の作業上のミスと、その後 ...
ブルームバーグ高市首相、防衛関連費を今年度中にGDP比2%まで増額−補正予算で措置
ブルームバーグ 24日 14:06
... で、財政の持続可能性を実現し、マーケットからの信認を確保する」と述べた。 現在、政府が財政健全化の指標として用いる「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化には言及しなかった。今年6月に石破茂政権がまとめた「骨太方針2025」では25−26年度を通じてPB黒字化させる目標を示した上で、コロナ禍前の水準に向けて債務残高対GDP比の安定的な引き下げを目指すとしていた。 単年度ベースで経費 ...
テレビ朝日高市総理 気候変動対策COP出席見送りへ 国会対応を優先
テレビ朝日 24日 13:51
... ゾン川下流の都市ベナンで首脳会議が行われる予定です。 外務省幹部は、この会議について「国際協力の価値が揺らぐなか、気候変動で首脳が団結する姿勢を見せる会議」と位置付けていました。 ただ、複数の政府関係者によりますと、高市総理は所信表明演説への各党からの代表質問や、予算委員会などが予定されていることから国会対応を優先し、欠席する見通しです。 日本は、去年のCOP29も石破総理の出席を見送っています。
日刊スポーツ小木博明「誰がなっても支持率は上がった」高市内閣…
日刊スポーツ 24日 13:17
... (月〜金曜午前9時)に出演。発足当初から高い支持率を得た高市早苗新首相に期待した。 MCでお笑いコンビ、南海キャンディーズの山里亮太から話を振られた小木は、「前任者とその前がひどかったもんですから」と石破茂前首相と岸田文雄元首相と比較し、「だから、誰がなっても数字が上がっていたんだと思います。最初はね。まだ何もやっていない。実行力はあるんだろうな。スピード感をもってやってくれそうな期待はもちろんあ ...
スポーツ報知「今まではこんな大事な要職になんでこんな人?」山里亮太、新政権に私見 小木博明は「まだ何をやっているわけでもない」…「DayDay.」
スポーツ報知 24日 13:11
... 早苗新政権の支持率について報じた。 番組内でMCの武田真一アナウンサーがNNNと読売新聞の世論調査結果として「直近の内閣支持率が71%と非情に高い数字になっています。内訳を見ても30代までの若い世代が石破(茂)内閣の時は15%だったのが、80%まで上がっているということですね。そして男性の支持率も30%から71%と大きく上昇していると。若い世代や男性にも支持が広がっているということになります」と伝 ...
日刊スポーツ山里亮太「『こんな大事な要職になんでこんな人を?…
日刊スポーツ 24日 13:03
... ど、今回見る限りはあまり感じられませんし、危機感を持って本気で取り組んでくれているというのが数字につながっているのかなと思う」と語った。 高市内閣の支持率は共同通信によると64・4%で、発足時としては石破茂氏の50・7%、岸田文雄氏の55・7%を大きく上回る。読売新聞では71%と高く、小泉純一郎氏(01年4月発足)87%、鳩山由紀夫氏(同09年9月)75%、菅義偉氏(同20年9月)74%、細川護熙 ...
毎日新聞初の女性首相誕生も どこか冷ややかな女性たちの心理
毎日新聞 24日 13:00
首相官邸に入る高市早苗首相=2025年10月23日午前8時54分、平田明浩撮影 日本維新の会が政策協議で合意にこぎつけたことで、21日の臨時国会の首相指名選挙で自民党の高市早苗総裁(64)が石破茂首相の後任に選出された。 ようやく「ガラスの天井」が破られ、初の女性首相が誕生したが、なかには冷ややかに受け止める女性たちもいる。 女性の社会運動に詳しい筑波大の鈴木彩加准教授にそんな女性の心理を読み解い ...
Abema TIMES高市総理はトランプ大統領をどうもてなす? 米財務長官「安倍氏の後継者」
Abema TIMES 24日 13:00
... に置かれたわけですね。それで交渉した。その後、帰国して『トランプ大統領優しいですね、飲み物聞いてくれましたよ』と言ったら石破総理が、『赤沢いいな、俺は聞いてもらえなかった』って」 トランプ氏と関係構築は? そんなトランプ氏も、石破氏が総理辞任を表明した際には…。 拡大する 「彼(石破氏)のことを知っていて好きでした。辞任したことに少し驚いています。とても良い人だし、実際、彼とはうまく協力してきまし ...
日刊スポーツ報ステ大越健介氏がコメ政策で鈴木農相に説明求める…
日刊スポーツ 24日 12:37
... を問われた鈴木氏が、選挙区(山形2区)のある山形に「はえぬき」という銘柄米があることや、自身が元農水官僚であることから「はえぬき大臣です」とコメントした様子や、石破茂前首相が今後のコメ政策に関して「増産」の方針にかじを切ったことをめぐり、「石破総理がどういう思いでああいう言い方をされたのかは直接うかがっていないので正直分からないですが、ずっと増産トレンドでとれすぎたもの、需要を超えたものは、輸出を ...
テレビ朝日コメ増産に“待った" 鈴木農水大臣「不足感ない」 高値対策に「おこめ券」
テレビ朝日 24日 12:20
... 本当に困っている方にしっかりと支援が届くことだと思っている。(おこめ券は)あすにでも対応すべきだと私としては認識しているので、今やれるスケジュールの範囲、最大限早く届くように努力させていただきたい」 石破政権で増産に転換したコメ政策。 小泉前農水大臣 (8月) 「まさに増産の方向性、この方向性にかじを切る」 コメの生産量は今年およそ748万トンになる見込みで、需要量を上回る見通しです。 しかし農水 ...