検索結果(海上保安)

732件の検索結果(0.011秒) 2025-03-30から2025-04-13の記事を検索
時事通信「機体後方から異音」と機長 長崎・壱岐沖ヘリ事故―13日で発生1週間
時事通信 12日 20:31
... 事故機の男性機長(66)が運航会社の聞き取りに「機体後方から聞いたことがない音がして、勝手に高度が下がった」との趣旨の説明をしていることが同社関係者への取材で分かった。13日で事故発生から1週間。唐津海上保安部と運輸安全委員会は、引き揚げた機体を精査するとともに、機長らから当時の状況を聴くなどして詳しい事故原因の究明を進める。 運航会社「エス・ジー・シー佐賀航空」(佐賀市)によると、事故機は6日午 ...
TBSテレビ「この先くじけそうなった時にきょうのことを思い出す」 海上保安大学校で入学式 広島・呉
TBSテレビ 12日 19:00
海の安全を守る海上保安官の幹部を養成する海上保安大学校で、入学式がありました。 宣誓「立派な海上保安官になることをかたく誓います」 桜が舞う中、入学式が行われたのは、呉市にある海上保安大学校です。入学が許可されたのは、高校を卒業した本科学生と一般大学を卒業した初任科研修生、18歳から28歳の合わせて91人で、家族や在校生が見守る中、一人一人の名前が呼ばれました。 筒井直樹学校長は「自覚、覚悟を忘れ ...
北海道新聞海上保安庁の救助体制強化 主な対策完了 道北は1時間出動圏外のまま
北海道新聞 12日 18:37
知床半島沖で2022年4月に小型観光船が沈没した事故を受け、海上保安庁が進めてきた道内の救助体制強化は24年度末で主要な対策が完了したが、稚内沿岸など道北は機動救難士の1時間出動圏外のままとなっている。ヘリポート搭載の巡視船派遣などで対応しているが、船舶関係者や海保の現場からもさらなる体制拡充を求める声は根強い。...
FNN : フジテレビ【独自】「生活のために」“未報告クロマグロ"不正流通の漁師が語った許されざる“動機"〈宮城・気仙沼〉
FNN : フジテレビ 12日 18:30
漁師「生活のために」クロマグロ闇売り 「簡単に言えばご飯を食べるため。マグロで儲けようとしてやったのではない」 2024年9月、気仙沼海上保安署に書類送検された宮城県気仙沼市の男性漁師(75)。 書類送検後、自宅で取材に応じた男性は、カメラの前で事件の動機を語った。 クロマグロ計9.5トン漁獲を「未報告」 起訴状などによると、男性漁師は2023年8月から24年5月までの間、北海道や青森県、宮城県の ...
FNN : フジテレビ幹部海上保安官を目指す167人 きょう海上保安大学校で入学式 広島県呉市
FNN : フジテレビ 12日 18:05
幹部海上保安官を育成する広島県呉市の海上保安大学校で12日、入学式が行われ167人の学生が新たな生活をスタートさせました。 【学生代表の宣誓】 「宣誓、私たちは海上保安大学校の教育方針に従い、立派な海上保安官になることを固く誓います」 広島県呉市の海上保安大学校では高校を卒業したばかりの本科の学生や、大学卒業後に入学した初任科の学生など計167人が入学式にのぞみました。 式では学生一人一人の名前が ...
広島ホームテレビ海上保安大学校で入学式 167人が決意 呉市
広島ホームテレビ 12日 17:54
海上保安庁の幹部職員を育てる呉市の海上保安大学校で入学式が行われました。 学生代表の宣誓「私たちは海上保安大学校の教育方針に従い、立派な海上保安官になることを固く誓います」 呉市の海上保安大学校では高校を卒業したばかりの本科の学生や、大学卒業後に入学した初任科の学生など合わせて167人が入学式に臨みました。 筒井直樹校長は「海上保安庁の幹部職員になるという自覚を忘れず、自己実現していくことを期待し ...
NHK行方不明の湧別町の男性 サロマ湖で遺体で見つかる
NHK 12日 16:17
... 朝、サロマ湖で男性が意識不明の状態で見つかりその後、死亡が確認されました。行方が分からなくなっていたオホーツク海側の湧別町に住む52歳の男性だったということで警察などが詳しい状況を調べています。 紋別海上保安部によりますと、12日午前7時すぎ、サロマ湖で男性が意識不明の状態で浮いているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。 警察が調べたところ、男性は湧別町に住む長野恵さん(52)と確認されま ...
日本経済新聞「後方から異音、高度下がる」機長証言 長崎・ヘリ事故
日本経済新聞 12日 14:30
... りに「機体後方から異音がして、高度が下がった」と話していることが11日、関係者への取材で分かった。 運航会社によると、機長は「着水せざるを得ない状況で、手動でフロート(浮具)を作動させた」と説明。唐津海上保安部や運輸安全委員会は、事故原因との関連を慎重に調べる。 唐津海保は死亡した3人の死因を溺死の疑いだと明らかにした。 安全委の航空事故調査官は機体内部やエンジンなどを調べた。現地での調査を終え、 ...
読売新聞海上保安学校で初の女性学校長「最強のチーム作りを全人格で学んで」…入学式で式辞
読売新聞 12日 12:54
海上保安庁や海上自衛隊の教育機関で入学式、入隊式があった。桜の下、学生たちは希望を胸に最初の一歩を進めた。 桜を前に並ぶ海上保安学校の学生たち(京都府舞鶴市で) 海上保安学校(京都府舞鶴市)では11日、海上保安庁に採用された335人の入学式があった。 式辞に立った松浦あずさ学校長は、1951年発足の同校で初の女性学校長。「私自身も40年前、諸君の側にいた一人だった」と話し、「海保は組織で仕事をする ...
産経新聞尖閣周辺の接続水域に中国船 145日連続
産経新聞 12日 10:57
尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で12日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは145日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
読売新聞壱岐島沖ヘリ事故の機長「機体の後方で異音がした後、高度が下がっていった」…3人の死因は溺死か
読売新聞 12日 09:26
... で医師や患者ら計6人が乗ったヘリコプターが転覆した状態で見つかり3人が死亡した事故で、機長が「機体の後方で異音がした後、高度が下がっていった」と説明していることがヘリの運航会社への取材で分かった。唐津海上保安部(佐賀県)や国の運輸安全委員会は、機体に何らかのトラブルがあった可能性があるとみて、事故原因を調べている。 唐津港に陸揚げされたヘリ(10日午前9時5分、佐賀県唐津市で)=若杉和希撮影 また ...
山形新聞潜水1時間、水中でトラブルか 鶴岡沖・県職員死亡
山形新聞 12日 09:06
酒田港湾合同庁舎(酒田海上保安部、資料写真) 鶴岡市温海の沖合で、県水産研究所の職員…
朝日新聞「水面下」で進むオホーツク海の異変 巡視船の海氷観測に同行
朝日新聞 12日 07:00
海面に浮かぶ氷を割りながら進む巡視船「そうや」=海保ヘリから、山本智之撮影 [PR] 海上保安庁の巡視船「そうや」(3100トン)に2月下旬、7日間乗船した。北海道大学の研究者らが参加して行われた、オホーツク海の海氷観測への同行取材だ。 圧巻だったのは、「そうや」の搭載ヘリから見た光景だ。高度150〜600メートルの上空からの観測は約2時間。太陽の光を受けて、無数の白い氷が輝く。息をのむような光景 ...
佐賀新聞3人の死因は「溺死疑い」唐津海上保安部 長崎県・壱岐島沖医療ヘリ事故
佐賀新聞 12日 06:50
画像を拡大する 唐津海上保安部 長崎県・壱岐島沖で6日に転覆状態の医療搬送用ヘリコプターが見つかって3人が死亡した事故で、唐津海上保安部は11日、3人の死因を「溺死の疑い」と発表した。 唐津海保によると、3人の体には、かすり傷や打撲痕も確認された。 事故は6日に発生。対馬空港(長崎県対馬市)から福岡市の福岡和白病院に向かったヘリが、壱岐島沖の海域で見つかった。救助された6人のうち、患者の女性(86 ...
毎日新聞15歳のニュース NEWS・FILE weekly topics 4月4日〜4月11日
毎日新聞 12日 06:01
... 救助したが、患者、医師ら計3人が死亡した。いずれも機内で発見されていた。他の3人は発見当時、機体下で膨(ふく)らんだフロートにしがみついていて意識があり、病院で治療(ちりょう)を受けている。 第7管区海上保安本部(福岡県北九州市)などによると、ヘリは離島(りとう)の長崎県対馬(つしま)市(し)にある病院から福岡市の病院へ患者を搬送するため、6日午後1時半に対馬空港を離陸(りりく)し、約1時間20分 ...
時事通信危険業務叙勲に3576人
時事通信 12日 05:18
... 献した55歳以上の元公務員が対象。29日に発令される。 内訳は、瑞宝双光章1503人、瑞宝単光章2073人。職種別では、警察官が最も多く1829人(51.1%)。自衛官933人(26.1%)、消防士626人(17.5%)、刑務官・入国警備官137人(3.8%)、海上保安官49人(1.4%)、麻薬取締官、漁業取締職員が各1人だった。 政治 コメントをする 最終更新:2025年04月12日05時18分
毎日新聞長崎・壱岐沖ヘリ事故 機長「機体から異音」 3人水死か
毎日新聞 12日 05:09
... 取りに対し「高度150メートル付近で機体の後方から異音がした。聞いたことがない音だった」と説明していることが関係者への取材で判明した。機体に何らかのトラブルがあり、緊急着水した可能性がある。また、唐津海上保安部(佐賀県)は11日、死亡した3人を司法解剖した結果、死因は水死とみられると明らかにした。 関係者によると、男性機長は「(異音の)直後に高度が低下し始め、機体をコントロールすることに専念した。 ...
毎日新聞3代目「あまみ」が初入港 奄美海保の新巡視船、名瀬港に /鹿児島
毎日新聞 12日 05:06
鹿児島県の奄美海上保安部に配属された新たな巡視船「あまみ」(3500トン)が3日、奄美市の名瀬港に初入港した。先代のあまみは2001年に奄美大島沖で起きた北朝鮮武装工作船事件で被弾した後、配属替えとなっており、新船は伝統名を引き継ぐ3代目となる。 新船は全長120メートル、幅14メートル。時速約4…
毎日新聞危険業務従事者叙勲 県内154人受章 /神奈川
毎日新聞 12日 05:05
警察官や自衛官、消防職員ら危険を伴う仕事に長く従事した人に贈られる第44回危険業務従事者叙勲の受章者が発表され、県内からは154人が選ばれた。発令は29日付。受章者は次の通り。 (敬称略) ▽瑞宝双光章(52人) 防衛功労 新藤慶治61元1等陸尉=横浜▽丸山義彦61元3等陸佐=横須賀 海上保安功労 太田亨65元海上保安官=横須賀▽小川義明65元海上保安官=横浜
毎日新聞桜の下、キリリと行進 海上保安学校で入学式 舞鶴 /京都
毎日新聞 12日 05:01
舞鶴市の海上保安学校で11日、入学式があった。全国から集まった335人(うち女性55人)が海上保安官を目指し、第一歩を踏み出した。満開の桜の下、在校生と一緒に分隊行進を披露した。 全国で勤務する海上保安官の7割が同校卒業生。全寮制で、学生は寝食を共にしながら教育・訓練を受ける。 入学式では、卒業生の一人である松浦あず…
八重山日報尖閣周辺に中国船4隻 144日連続航行
八重山日報 12日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では11日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは144日連続。 4隻は「海警2303」「海警2301」「海警2501」「海警2204」で、いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
琉球新報長崎ヘリ事故 機体から異音 機長「着水やむを得ず」
琉球新報 12日 05:00
... リコプター事故で、機体から「異音がした」との証言があることが11日、捜査関係者への取材で分かった。 運航会社によると、機長は「着水せざるを得ない状況で、手動でフロート(浮具)を作動させた」と説明。唐津海上保安部や運輸安全委員会は、事故原因との関連を慎重に調べる。 唐津海保は死亡した3人の死因を溺死の疑いだと明らかにした。 安全委の航空事故調査官は機体内部やエンジンなどを調べた。現地での調査を終え、 ...
北海道新聞危険業務従事者叙勲 北海道内300人受章
北海道新聞 12日 05:00
政府は12日付で、警察官や自衛官、海上保安官など長年危険な仕事に携わり、社会に貢献した人を対象とする第44回危険業務従事者叙勲の受章者3576人を発表した。このうち北海道内の在住者は300人で、都道府県別で最も多かった。29日付で発令される。全体の内訳は瑞宝双光章1503人、瑞宝単光章2073人。職業別では元警察官が1829人と半数を占め、元自衛官933人、元消防士626人、元刑務官137人と続い ...
日本経済新聞元警察官ら3576人受章 危険業務従事者叙勲
日本経済新聞 12日 05:00
... 宝単光章が2073人(同16人)。発令は29日。 職種別では、警察官が1829人(同8人)で全体の半数以上を占めた。自衛官は933人(同6人)、消防吏員626人、刑務官と入国警備官137人(同5人)。海上保安官49人、麻薬取締官と漁業取締職員の各1人は男性のみだった。 都道府県別では、北海道の300人が最多。埼玉265人、千葉209人、東京200人、福岡165人と続いた。 危険業務従事者叙勲は、危 ...
釧路新聞危険業務従事者叙勲 釧根管内11人受章【瑞宝双光章】
釧路新聞 12日 04:05
警察官や自衛官、消防士、海上保安官など危険性の高い業務に長く従事した人を対象とした「第44回危険業務従事者叙勲」の受章者が決まった。全国で3577人、道内で300人が受章する。釧路、根室管内では瑞宝...
FNN : フジテレビ「海上保安学校」入学式 過去最高齢47歳の新入生も「国民の期待に応えられる海上保安官目指す」
FNN : フジテレビ 12日 00:55
京都府舞鶴市の海上保安学校で、入学式が行われました。 4月11日、全国から集まった海上保安官を目指す335人が入学式に臨みました。 ことしは、過去最高齢の47歳で保安官を目指す学生もいます。 新入生ひとりひとりの名前が呼ばれたあと、代表の学生が訓練に向けての誓いを新たにしました。 【入学生総代 南快人さん】「国民の期待に応えられる、海上保安官を目指して、努力することを誓います」 新入生たちは長くて ...
産経新聞患者搬送ヘリ「後方から異音、高度下がる」と機長証言 海保が原因との関連捜査
産経新聞 11日 23:10
... 取りに「機体後方から異音がして、高度が下がった」と話していることが11日、関係者への取材で分かった。運航会社によると、機長は「着水せざるを得ない状況で、手動でフロート(浮具)を作動させた」と説明。唐津海上保安部や運輸安全委員会は、事故原因との関連を慎重に調べる。 唐津海保は死亡した3人の死因を溺死の疑いだと明らかにした。 安全委の航空事故調査官は機体内部やエンジンなどを調べた。現地での調査を終え、 ...
デイリースポーツヘリ後方から異音、高度下がる
デイリースポーツ 11日 22:25
... 取りに「機体後方から異音がして、高度が下がった」と話していることが11日、関係者への取材で分かった。運航会社によると、機長は「着水せざるを得ない状況で、手動でフロート(浮具)を作動させた」と説明。唐津海上保安部や運輸安全委員会は、事故原因との関連を慎重に調べる。 唐津海保は死亡した3人の死因を溺死の疑いだと明らかにした。 安全委の航空事故調査官は機体内部やエンジンなどを調べた。現地での調査を終え、 ...
中日新聞ヘリ後方から異音、高度下がる 機長が証言、海保原因捜査
中日新聞 11日 22:21
... 取りに「機体後方から異音がして、高度が下がった」と話していることが11日、関係者への取材で分かった。運航会社によると、機長は「着水せざるを得ない状況で、手動でフロート(浮具)を作動させた」と説明。唐津海上保安部や運輸安全委員会は、事故原因との関連を慎重に調べる。 唐津海保は死亡した3人の死因を溺死の疑いだと明らかにした。 安全委の航空事故調査官は機体内部やエンジンなどを調べた。現地での調査を終え、 ...
朝日新聞事故の医療ヘリ、機長「後方から異音がした」 機体不具合の可能性
朝日新聞 11日 21:42
... 用ヘリコプターが転覆して見つかり、3人が死亡した事故で、男性機長(66)が海上保安庁の任意の聞き取りに対し「後方から異音がした」と説明していることが捜査関係者への取材で分かった。同庁は機体に何らかの不具合が起きていた可能性もあるとみて、当時の状況を調べている。 消えたヘリ位置情報、捜索開始は1時間後 運航会社から要請なく 唐津海上保安部によると、機体に装備されていた浮体(フロート)について、機長は ...
北海道新聞<巡視船「そうや」とともに>?飛ぶ
北海道新聞 11日 21:39
釧路海上保安部の巡視船「そうや」の大きな特徴が、ヘリコプターを搭載していることだ。ヘリは、医師を乗せ、船舶で発生した患者を病院まで搬送したり、機動救難士と海難の現場に急行したり、一刻を争うような緊迫の場面で機動力を発揮する。 傷病者の救助に使用する吊り上げ装置「ホイスト」を確認 ■小田洋平整備士(34) 海難備え点検怠らず...
日本経済新聞海底ケーブル切断で起訴 台湾検察、中国人船長
日本経済新聞 11日 21:25
... では1月にも中国人が乗った貨物船が海底ケーブルを損傷したとみられる事案が発生。台湾当局は一連の切断は、武力攻撃に至らない「グレーゾーン」での中国によるかく乱行為の可能性があるとみている。 台湾海巡署(海上保安庁に相当)によると、台湾周辺の海底ケーブル損傷を巡り、中国人船長が起訴されたのは初めて。 地検によると、船長は犯行を否認した上で、犯行を指示した可能性のある船主についての供述を拒んでいるという ...
NHK長崎 3人死亡ヘリ事故 機長“ラダー使用できず不時着水決心"
NHK 11日 21:03
... ていて、調査官は機体の状況を詳しく調べたということです。 3人の死因は溺死か 海上保安部 海上保安部は11日、患者や付き添っていた息子、それに医師の合わせて3人の死因は溺死とみられると発表しました。 乗っていた6人のうち、機長や整備士など3人は緊急時に使用するフロートと呼ばれる浮きの上で見つかりましたが、死亡した3人は転覆したヘリの機内から発見されていて、海上保安部などが詳しい状況を調べています。
読売新聞壱岐島沖ヘリ事故で機長「機体から異音がした」…3人の死因は溺死か
読売新聞 11日 20:44
長崎県・壱岐島沖で医師や患者ら計6人が乗ったヘリコプターが転覆した状態で見つかり3人が死亡した事故で、機長が「(機体から)異音がした」と説明していることが捜査関係者への取材で分かった。唐津海上保安部(佐賀県)や国の運輸安全委員会は、機体に何らかのトラブルがあった可能性があるとみて、事故原因を調べている。 長崎県・壱岐島沖で見つかったヘリコプター(4月7日午前) また、唐津海保は11日、司法解剖の結 ...
毎日新聞台湾海峡の海底ケーブル切断で中国人船長を起訴 台湾検察
毎日新聞 11日 20:22
... から明らかな破壊の意図があったとした。船長は指示したとされる船主について供述を拒んでいるという。 Advertisement 今年2月に台湾本島と離島・澎湖諸島を結ぶケーブルで異常が見つかり、海巡署(海上保安庁に相当)が付近にいた貨物船を拿捕(だほ)。中国人船員7人は容疑不十分で不起訴処分となった。 台湾北方の海域でも1月に海底ケーブルが損傷し、付近で中国人が乗船したカメルーン船籍の貨物船の不審な ...
宮古新報消防活動33年の仲間さん受章 長年の功績、瑞宝単光章に 危険業務従事者叙勲
宮古新報 11日 20:11
政府は9日、第44回危険業務従事者叙勲の受章者を発表した。4月29日付発令。国の栄典制度の一つで警察官、自衛官、消防吏員、海上保安官、入国警備官、麻薬取締官など危険性の高い業務に従事した元公務員を対象に春と秋の年2回行われ、長年にわたり公共の安全と秩序の維持への尽力、功績をたたえる。今回は県内からの受章は39人。うち宮古関係では、瑞宝単光章に消防功労で元市消防指令長の仲間源榮さん(74)=平良東仲 ...
TBSテレビ海上保安学校で入学式 18歳〜47歳の335人が海上保安官への一歩を踏み出す 京都・舞鶴市
TBSテレビ 11日 19:42
... 舞鶴市の海上保安学校で4月11日、入学式が行われました。 満開の桜の下を、新入生が行進します。海上保安学校は、海の治安を守り人命救助を行う海上保安官を養成する学校で、毎年春と秋の2回、入学式が行われています。11日は新たに、18歳〜47歳の335人が学び舎の門をくぐりました。 (新入生代表 南快人さん)「知識技能の習得に励み国民の期待に応えられる海上保安官を目指して努力することを誓います」 海上保 ...
MBS : 毎日放送海上保安学校で入学式 18歳〜47歳の335人が海上保安官への一歩を踏み出す 京都・舞鶴市
MBS : 毎日放送 11日 19:40
... 舞鶴市の海上保安学校で4月11日、入学式が行われました。 満開の桜の下を、新入生が行進します。海上保安学校は、海の治安を守り人命救助を行う海上保安官を養成する学校で、毎年春と秋の2回、入学式が行われています。11日は新たに、18歳〜47歳の335人が学び舎の門をくぐりました。 (新入生代表 南快人さん)「知識技能の習得に励み国民の期待に応えられる海上保安官を目指して努力することを誓います」 海上保 ...
毎日新聞機長「異音がした」と供述 3人の死因は水死か 医療ヘリ事故
毎日新聞 11日 19:29
... われた医療搬送用ヘリコプター=佐賀県唐津市で2025年4月10日午前8時22分、玉城達郎撮影 医療搬送用のヘリコプターが長崎県・壱岐島沖で転覆して6人が死傷した事故で、救助された男性機長(66)が唐津海上保安部の任意の事情聴取に「飛行中に機体から異音がした」と供述していることが関係者への取材で判明した。機体に何らかのトラブルがあり、緊急着水した可能性がある。また、唐津海保は11日、死亡した3人を司 ...
KBC : 九州朝日放送医療搬送用ヘリ6人死傷事故 社長が謝罪
KBC : 九州朝日放送 11日 19:00
... どり着いておりませんけれど、とにかく今回の事故の原因を究明いただけるように私たちも全面協力していく」と話しました。 事故後、転覆したまま海を漂っていた機体は10日朝、佐賀県唐津市の港に陸揚げされ、唐津海上保安部などによる検証が行われました。また、派遣されていた国交省の運輸安全委員会は10日の調査で、機体の損傷状況から右に傾きながら接水したとの見解を示しました。 11日も朝から機体の調査を行い、正午 ...
ABS : 秋田放送タコ漁に出た秋田市の67歳の男性はこれまでの捜索でも見つからず 漁船は男鹿市沖で定置網に引っかかった状態で発見
ABS : 秋田放送 11日 18:29
... の朝、秋田市から漁に出た67歳の男性が行方が分からなくなっていて、秋田海上保安部などによる捜索が続けられています。漁船は男鹿市沖で見つかっていますが男性の発見には至っていません。 熊谷奈都子記者 リポート 「男性はきのうの朝、こちらの漁港からタコ漁に向かったとみられています」 行方不明になっているのは秋田市の67歳の男性です。秋田海上保安部の調べによりますと、10日午後7時前、男性の妻から「秋田市 ...
時事通信海底ケーブル切断、中国人船長起訴 いかり下ろし「Z」字状に航行―台湾
時事通信 11日 18:14
... 断したとされる事件で、台南地方検察署(地検)は11日、電信管理法違反罪で船長の男を起訴したと発表した。船長は起訴内容を否認している。 他の船員7人は嫌疑不十分で不起訴とし、強制送還が決まった。海巡署(海上保安庁)がケーブルに通信障害が出たという通報を受け、現場海域で貨物船を拿捕(だほ)して調べていた。 地検によると、貨物船「宏泰58」の船長は2月25日未明、台南市の沖合で船員にいかりを下ろさせ、「 ...
47NEWS : 共同通信【速報】3人死亡のヘリから「異音」の証言
47NEWS : 共同通信 11日 18:06
長崎県・壱岐島沖で3人が死亡した医療搬送用ヘリコプターの事故で、機体から「異音がした」との証言があることが11日、捜査関係者への取材で分かった。唐津海上保安部や運輸安全委員会は、事故との関連を慎重に調べる。 長崎県運輸安全委員会
NHK壱岐沖ヘリ事故 死亡の3人はいずれも溺死か 海上保安部
NHK 11日 18:05
... ました。 3人はヘリの機内から見つかっていて、海上保安部などが詳しい状況を調べています。 今月6日、長崎県の対馬空港から福岡市の病院に向かっていた医療搬送用のヘリコプターが壱岐沖の海上で転覆した状態で見つかった事故では、患者や医師など3人が死亡し、機長や整備士など3人が治療を受けています。 この事故で亡くなった3人はいずれもヘリの機内から見つかっていて、海上保安部は11日、3人の死因は溺死とみられ ...
NHK壱岐沖ヘリ事故 3人の死因は溺死か 海上保安部
NHK 11日 18:01
... した。 3人はヘリの機内から見つかっていて、海上保安部などが詳しい状況を調べています。 今月6日、長崎県の対馬空港から福岡市の病院に向かっていた医療搬送用のヘリコプターが壱岐沖の海上で転覆した状態で見つかった事故では、患者や医師など3人が死亡し、機長や整備士など3人が治療を受けています。 この事故で、亡くなった3人はいずれもヘリの機内から見つかっていて、海上保安部は11日、3人の死因は溺死とみられ ...
FNN : フジテレビ医療ヘリ3人死亡事故 機長「機体の後方もしくは上部から異音」 3人の死因は溺死か
FNN : フジテレビ 11日 18:00
... 関係者によりますと、事故当時の状況について、ヘリの運航会社「エス・ジー・シー佐賀航空」の機長が、聴き取りに対し、「機体の後方もしくは上部から異音があった」と話していることが新たに分かりました。 また海上保安部が、福岡和白病院でヘリの待機場所周辺の調査を進めているということです。 一方、国の航空事故調査官は記録装置や警報装置を持ち帰り、今後詳しく調べる方針です。 テレビ西日本 山口・福岡の最新ニュ ...
NHK壱岐沖の医療用ヘリ事故 3人の死因は溺死か 海上保安部
NHK 11日 17:38
... 3人はいずれも機内から見つかっていて、海上保安部などが詳しい状況を調べています。 今月6日、長崎県の対馬空港から福岡市の病院に向かっていた医療搬送用のヘリコプターが壱岐沖の海上で転覆した状態で見つかった事故では、患者や医師など3人が死亡し、機長や整備士など3人が治療を受けています。 この事故で、亡くなった3人はいずれも転覆した状態の機内から見つかっていて、海上保安部は11日、3人の死因は溺死とみ ...
47NEWS : 共同通信【速報】長崎・壱岐沖ヘリ事故、死亡3人は溺死疑い
47NEWS : 共同通信 11日 17:32
唐津海上保安部は11日、長崎県・壱岐島沖で発生した医療搬送用ヘリコプターの事故で、死亡した3人の死因を溺死の疑いだと明らかにした。 長崎県
NHK湧別町 芭露漁港で漁業者の男性不明 海に転落した可能性
NHK 11日 17:14
... があり、警察や海上保安部は男性が海に転落した可能性があるとみて行方を捜索しています。 紋別海上保安部などによりますと、11日午前4時半すぎ、湧別町に住む50代の漁業者の男性の家族から「昨晩から帰ってこない」と警察に通報がありました。 男性は10日夕方まで、サロマ湖に面した芭露漁港にある作業小屋で家族と漁の準備をしていて、その後、1人で小屋に残って作業を続けていたということです。 警察や海上保安部な ...
産経新聞中国海警局、日米韓と多国間協力や密輸取り締まりを議論 南京でフォーラム開催
産経新聞 11日 15:52
中国海警局は11日、江蘇省南京で7〜11日に北太平洋の海上警備に関するフォーラムを開催し、日本の海上保安庁や米国、韓国、カナダ、ロシアの海上警備当局の代表が出席したと発表した。 海上での多国間協力や密輸の取り締まりなどについて議論したという。(共同)
TBSテレビ医療用ヘリ3人死亡事故 死因は溺死か 着水時には生存していた可能性
TBSテレビ 11日 15:31
... 亡 4月6日、6人を乗せて長崎県対馬市から福岡市の福岡和白病院に向かっていた医療用ヘリコプターが、長崎県壱岐沖で転覆。患者(86)と付き添いの息子(68)、男性医師(34)の3人が死亡しました。 唐津海上保安部によると、司法解剖を行った結果、3人の死亡原因は溺死とみられるということです。また、3人の体には、打撲や擦り傷が確認されました。着水時には3人が生存していた可能性があるとみて調べています。 ...
読売新聞「ワンチームで警備を」…第5管区海上保安本部、万博に向け全体会議
読売新聞 11日 15:00
大阪・関西万博の開幕(13日)を前に、会場周辺海域の警備を担う「第五管区海上保安本部2025年日本国際博覧会対策本部」の全体会議が、神戸市中央区の神戸ポートオアシスで開かれ、海上保安官ら約200人が警備方針について話し合った。 海上保安庁 会議は9日に開かれ、海上保安庁の瀬口良夫長官が「国際的な注目を集める大規模なイベント。あらゆる事態に備えた万全な警備態勢で安心安全な開催に貢献してほしい」と訓示 ...
日本経済新聞沖縄県vs.市町 離島の空港・港湾、防衛目的の整備に遅れ
日本経済新聞 11日 14:30
... で県と市町が対立している。政府が防衛力を強化するため整備する空港や港湾をめぐる問題だ。県は有事に攻撃目標となる懸念から整備を認めない。インフラの開発を望む市や町とは深い溝がある。 政府が推進しようとしているのは「特定利用空港・港湾」だ。指定されると、有事に自衛隊や海上保安庁が利用しやすいよう国がインフラをととのえる。 空港は戦闘機や輸送機が離着陸できる滑走路を延伸する。港湾は大型の輸送艦の接...
台湾 : フォーカス台湾 : 中央通訊海底ケーブル切断疑惑の貨物船 地検が中国人船長を起訴/台湾
台湾 : フォーカス台湾 : 中央通訊 11日 13:41
... 海底ケーブル切断疑惑の貨物船「宏泰」(海巡署提供) (台南中央社)今年2月、乗組員8人全員が中国人のトーゴ船籍貨物船「宏泰」が、南部・台南市沖の台湾海峡で海底ケーブルを切断した疑いで海洋委員会海巡署(海上保安庁に相当)に拿捕(だほ)された問題で、捜査を進めていた台湾台南地方検察署(地検)は11日、宏泰の船長を起訴した。他の7人については証拠不十分として不起訴となり、強制送還する見通し。 宏泰は2月 ...
STV : 札幌テレビホタテ漁師の男性「昨晩から帰ってこない」海中転落か 漁港にエンジンキーがささった車 北海道
STV : 札幌テレビ 11日 12:48
... 報がありました。 紋別海上保安部によりますと、行方不明になっている男性は、10日午後4時ごろまで湧別町・芭露漁港にあるホタテ養殖の作業小屋で家族と作業をしていましたが、その後、家族が帰宅した後から行方が分からなくなっているということです。 作業小屋の近くには、男性の乗用車がエンジンキーがささったまま放置されていたほか、防波堤の突端に男性の財布が落ちていたということです。 紋別海上保安部は、現場の状 ...
秋田魁新報秋田市沖に漁に出た男性、行方不明 男鹿・鵜ノ埼灯台から10キロで船発見
秋田魁新報 11日 12:46
10日午後6時55分ごろ、秋田市の男性(67)が乗った漁船「美穂丸」(3・7トン)が秋田市沖に漁に出たまま戻ってこないと、男性の妻から秋田海上保安部に連絡があった。 秋田海保の巡視艇などが捜索したところ、8時40分ごろに男鹿市船川港の鵜ノ埼灯台から東方約10キロ沖で船を発見。しかし、船内に人影はなく、秋田海保などが巡視船や航空機で男性を探している。
ABC : 朝日放送海上保安学校で入学式 入学生335人が伝統の「分隊行進」披露
ABC : 朝日放送 11日 12:34
... 都府舞鶴市の海上保安学校で入学式が開かれ、335人が海上保安官への一歩を踏み出しました。 海上保安学校の在校生と、18歳から47歳までの335人の入学生は、そろって伝統の分隊行進を披露し、式に臨みました。 入学式で1人ずつ名前が読み上げられたあと、総代が「知識・技能の習得に励み、国民の期待に応えられる海上保安官を目指します」と宣誓しました。 専門知識を習得したり、実技訓練を重ねたりして、海上保安官 ...
毎日新聞現場急行に備え 水上警察隊の機関長、船メンテ「毎日万全に」 千葉
毎日新聞 11日 12:30
... んら機関長のほか、船を操縦する船長や警察官が乗組員となる。 主な任務は海上のパトロールだ。遊泳禁止の場所にいる人や、漁が制限されているエリアにいるプレジャーボートに注意を促したり、水難事故の発生時には海上保安部や消防と協力して救助活動したりする。海や川に捨てられた証拠品の捜索など事件の捜査にも当たる。 3月に更新した中型艇「いぬぼう」=千葉市中央区で2025年3月24日、林帆南撮影 3月には中型艇 ...
日本テレビ「期待に応えられる海上保安官に」 舞鶴の海上保安学校で入学式 335人の新入生が第一歩踏み出す
日本テレビ 11日 12:16
京都府舞鶴市の海上保安学校で11日、入学式が行われ、新入生が海上保安官としての第一歩を踏み出しました。 海上保安官を養成する舞鶴市の海上保安学校では、真新しい制服に身を包んだ335人の新入生が入学式に臨みました。式では一人一人の名前が読み上げられた後、新入生代表が宣誓を行いました。 新入生代表・南快人さん 「知識、技能の習得に励み、国民の期待に応えられる海上保安官を目指して努力することを誓います」 ...
FNN : フジテレビタコ漁に出た男性(67)行方不明 男鹿市・鵜ノ埼灯台から10キロ沖で船発見 男性の姿なし 秋田
FNN : フジテレビ 11日 12:00
... 漁をするため秋田市向浜から出港した60代の男性が日が没んでも戻らず、海上保安部が捜索しています。 行方不明になっているのは、漁船「美穂丸」に乗船していた秋田市下浜桂根に住む自営業の男性(67)です。 男性は10日午前6時ごろ、秋田市沖でタコ漁をするため1人で向浜から出港しましたが、日が没んでも戻らなかったため、妻が午後7時ごろに秋田海上保安部に通報しました。 その後、巡視船などで捜索が進められ、午 ...
FNN : フジテレビ医療ヘリ3人死亡事故 運輸安全委が運航会社で調査 記録装置や警報装置は都内に持ち帰り詳しい調査へ
FNN : フジテレビ 11日 11:55
... るのが見つかり、搭乗していた6人のうち、女性患者(86)と付き添いの家族(68)、男性医師(34)の3人が死亡しました。 機体は10日、佐賀県の唐津港で陸揚げされ、国の運輸安全委員会の航空事故調査官や海上保安部が機体の状況を調べたあと、ヘリの運航会社「エス・ジー・シー佐賀航空」に移送されました。 11日はエス・ジー・シー佐賀航空で、国の運輸安全委員会の航空事故調査官が引き続き調べています。 調査官 ...
NHK秋田港から出港 たこ漁の67歳男性が不明 誤って海に転落か
NHK 11日 11:55
... した67歳の男性の行方が分からなくなり、秋田海上保安部が捜索したところ沖合で男性の漁船が見つかりました。 しかし、漁船に男性の姿はなかったということで、海上保安部は男性が誤って海に転落した可能性が高いとみて近くの海域を中心に捜索を続けています。 10日午後7時前、秋田市向浜の秋田港の物揚場からたこ漁に出港した漁船が帰ってこないと、この船の船長の家族から秋田海上保安部に通報がありました。 漁船には秋 ...
ABS : 秋田放送10日朝に秋田市沖でタコ漁に出た男性が行方不明 男鹿市の鵜ノ埼灯台の沖合で男性が乗っていた無人の漁船を発見
ABS : 秋田放送 11日 11:54
10日朝、秋田市から漁に出た67歳の男性が行方が分からなくなっていて、秋田海上保安部などによる捜索が続けられています。 熊谷奈都子記者(11日) 「男性はきのうの朝、こちらの漁港からタコ漁に向かったとみられています」 行方不明になっているのは秋田市の67歳の男性です。秋田海上保安部の調べによりますと、10日午後7時前、男性の妻から「秋田市沖でタコ漁をしている漁船が帰ってこない」と届け出がありました ...
NHK島根 隠岐の島町 漁船乗船の男性不明 11日も捜索続く
NHK 11日 11:37
... る80代の男性について、海上保安署などは、11日も引き続き、海域での捜索を行っています。 行方がわからなくなっているのは、隠岐の島町に住む野津信夫さん(84)です。 野津さんは9日、隠岐の島町の西郷港から小型漁船で漁に出たあと、予定が過ぎても戻らず、行方がわからなくなっています。 一方、島の沖合では、野津さんが乗っていたとみられる小型漁船が、無人の状態で見つかっていて、隠岐海上保安署などは、野津さ ...
日本テレビ【続報】ヘリが着水した際にフロントガラスが割れる 機長は何らかの原因で着水させるしかないと判断 運航会社の社長が明かす
日本テレビ 11日 11:31
... れました。唐津海上保安部はエンジンや無線機、機体の損傷部分などを中心に、事故機の検証に着手しました。 9日には佐賀市にあるエス・ジー・シー佐賀航空の本社を業務上過失致死傷などの疑いで家宅捜索しました。これまでに、ヘリに搭乗していた機長や整備士など生存者3人から事情を聞くなどしていましたが、業務上過失致死傷と航空危険行為処罰法違反の疑いで運航会社への強制捜査に踏み切りました。 第7管区海上保安本部提 ...
TBSテレビ錨が下ろされた船の中は無人…小型漁船で1人イカ漁に出た84歳男性が行方不明 巡視船・ヘリなどでの捜索活動続く
TBSテレビ 11日 11:18
... 船に乗り漁に出たまま行方不明となっていて、11日も巡視船などによる捜索活動が行われていますが、まだ発見に至っていません。 行方がわからなくなっているのは、隠岐の島町に住む漁師の男性(84)です。 隠岐海上保安署によりますと、男性は9日午後5時ごろ、一人で船に乗り西郷港を出発。隠岐近海でイカ漁をして10日早朝に戻る予定でしたが帰ってこなかったため、家族から相談を受けたJFしまね西郷支所が通報したとい ...
産経新聞尖閣諸島周辺に144日連続で中国船航行 巡視船が海警局の4隻に警告
産経新聞 11日 11:12
尖閣諸島(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で11日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは144日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
佐賀新聞機長「不時着を判断」 手動で浮具装置を作動、フロントガラスから脱出 長崎県・壱岐島沖医療ヘリ事故
佐賀新聞 11日 10:09
長崎県・壱岐島沖の医療搬送用ヘリコプターの事故で、救助された男性機長(66)が運航会社の聞き取りに対し、「不時着せざるを得ないと判断した」と話していたことが10日、分かった。緊急着水時に浮具を展開させる手動装置も作動させたとしている。運輸安全委員会や唐津海上保安部は原因解明に向けて当時の状況などを調べている。
読売新聞壱岐島沖ヘリ事故、機体右側や後部に著しい損傷…右に傾いた状態で着水し強い荷重が加わった可能性
読売新聞 11日 09:55
陸揚げされたヘリを調べる海上保安官ら(10日午前、佐賀県唐津市で)(C)NNN 長崎県・壱岐島沖で医師や患者ら計6人が乗った医療用ヘリコプターが転覆した状態で発見され3人が死亡した事故で、機体全体がゆがんで右側や後部には著しい損傷があることがわかった。機体は10日陸揚げされ、調査した国の運輸安全委員会が明らかにした。同委員会は機体が右に傾いた不安定な状態で着水し、強い荷重が加わった可能性があるとみ ...
佐賀新聞佐賀航空代表「深くおわび」 医療ヘリ事故を受け 原因解明に「全力で協力」
佐賀新聞 11日 08:30
... (佐賀市)の中山博樹代表取締役が10日、佐賀新聞の取材に応じ、「ご遺族、病院関係者や地域の方々、離島の皆さまに多大な迷惑をかけ、心より深くおわびします」と述べた。 事故を巡っては、原因解明に向けて唐津海上保安部による捜査や運輸安全委員会の調査が行われている。中山氏は「一日でも早く事故原因が分かるよう、全力で協力していきたい」との考えを示した。 患者を搬送中に起きた事故で、「人の命を守る立場にあるヘ ...
世界日報スマホ世代の洋上勤務【上昇気流】
世界日報 11日 06:56
海上保安庁の巡視船に導入された高速通信サービス「スターリンク」のアンテナ(同庁提供) いまや日本中ほぼどこへ行ってもスマートフォンなどでインターネットに接続できるようになった。しかし、海の上となると必ずしもそうはいかない。これが人材確保に苦慮する海上保安庁の課題だった。 3月から海保の大型巡視船12隻に、人工衛星網による高速通信サービス「スターリンク」が導入された。電波妨害や故障などで業務用の衛星 ...
毎日新聞元船長「安全軽視 残念の一言」 JR九州高速船 前社長ら書類送検 /福岡
毎日新聞 11日 05:10
... 、現在は日本海洋資格センター(同)で船舶免許の受講者の安全講習を担当する西村富美雄さん(72)は「残念の一言だ。人の命を預かる業務にもかかわらず、安全を軽視したことには掛ける言葉もない」と話した。福岡海上保安部は9日にJR九州高速船の前社長らを書類送検した。【栗栖由喜】 西村さんは、JR九州が1991年に就航させた日韓を結ぶ高速船「ビートル二世」などで船長を務めた。経験豊富で、福岡海保に海上運送法 ...
毎日新聞海保と中部電が離島で復旧訓練 鳥羽・災害時対応 /三重
毎日新聞 11日 05:06
鳥羽海上保安部と中部電力パワーグリッドが7日、鳥羽市佐田浜の巡視艇桟橋などで、災害で被害を受けた離島の電力を迅速に復旧させるための移動訓練を実施した。 3月24日に第4管区海上保安本部と中部電力、中部電力パワーグリッドが締結した災害対策の相互協力に関する協定に基づくもの。それぞれの職員・社員ら計約…
毎日新聞安全な開催に貢献を 第5管区海保 対策本部全体会議 /兵庫
毎日新聞 11日 05:05
大阪・関西万博が13日に開幕するのを前に、第5管区海上保安本部は9日、神戸ポートアオシス(神戸市中央区)で万博対策本部の全体会議を開いた。全国から集まった海上保安庁の職員ら約200人を前に、同庁の瀬口良夫長官は「自然災害への備えをはじめ、地域特性に応じた警備を的確に遂行し、万博の安心・安全な開催に貢献してほしい」と激励した。 万博の会場は大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)で、四方を海に囲まれた場所で ...
八重山日報尖閣周辺に中国船4隻 143日連続航行
八重山日報 11日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では10日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは143日連続。 4隻は「海警2303」「海警2301」「海警2501」「海警2204」で、いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
山陰中央新聞ヘリの主回転翼、接水時に折損か 壱岐島沖事故で安全委
山陰中央新聞 11日 04:00
長崎県・壱岐島沖で3人が死亡した医療搬送用ヘリコプター事故で、運輸安全委員会の航空事故調査官は10日、佐賀県唐津市の港に陸揚げされた機体を調査後、取材に応じ、主回転翼が全て折損していたと明らかにした。翼が回転しながら接水したとみている。唐津海上保安部も実況見分し、...
日本経済新聞長崎3人死亡ヘリ事故、接水時に主回転翼折損か 安全委
日本経済新聞 11日 02:00
... 用ヘリコプター事故で、運輸安全委員会の航空事故調査官は10日、佐賀県唐津市の港に陸揚げされた機体を調査後、取材に応じ、主回転翼が全て折損していたと明らかにした。翼が回転しながら接水したとみている。唐津海上保安部も実況見分し、損傷状況を詳しく調べた。 奥山克也主管調査官は「意図を持って不時着水を試みた。着水後、横転したと思われる」と見解を述べた。奥山調査官によると、着陸装置の右側や機体後部が強く損傷 ...
読売新聞長崎県・壱岐島沖のヘリ事故「着水するしかなかった」機長が説明…機体全体がゆがんで後部が著しく損傷
読売新聞 10日 22:07
... 佐賀航空」の中山博樹社長は10日、読売新聞などの取材に応じ、機長が「フロート(浮き)を出して着水するしかなかった。できる限りのことはやった」と説明していることを明らかにした。 陸揚げされたヘリを調べる海上保安官ら(10日午前、佐賀県唐津市で)=若杉和希撮影 中山社長は事故後、入院中の機長と面会した。着水時の状況について、整備士と機体から脱出し、「全員を救出しようとしたが、波が高くて難しかった。手前 ...
毎日新聞機長「看護師を助けるだけで精いっぱいだった」 長崎・壱岐ヘリ事故
毎日新聞 10日 21:54
サルベージ船から陸揚げされた医療搬送用ヘリコプターを調べる海上保安庁の職員ら=佐賀県唐津市で2025年4月10日午前9時10分、玉城達郎撮影 医療搬送用のヘリコプターが長崎県・壱岐島沖で転覆して6人が死傷した事故で、海から回収後に船で運ばれていた機体が10日朝、佐賀県唐津市の唐津港に到着し、陸揚げされた。機体は前面の窓が激しく割れ、メインローター(主回転翼)が全て折れた状態で、国の運輸安全委員会の ...
北海道新聞<巡視船「そうや」とともに>?支える
北海道新聞 10日 21:28
乗組員に栄養だけでなく、くつろぎの時間も提供する 釧路海上保安部の巡視船「そうや」の乗組員は航海によって異なるが、航海科や主計科など約40人。うち航海科と機関科は17人で、船を直接動かすことに関わらなくても、航行に欠かせない役割を担う乗組員も多い。...
TBSテレビ“背骨を折るほどの強い衝撃か"3人死亡医療ヘリ事故で救助された人が大けが 傾きながら着水した可能性も
TBSテレビ 10日 20:55
... 、10日午前、佐賀県の唐津港では回収された機体が陸揚げされ、海上保安庁と運輸安全委員会が機体の損傷を調べました。 運輸安全委員会によりますと、着陸装置が折れていたことなども含めて着水時に強い衝撃が加わったと考えられるということです。 その一方で、エンジンや不時着した際に発信される救難信号の装置については、晃かな異常は確認されませんでした。 海上保安庁や運輸安全委員会は今後、エンジンの記録装置や警報 ...
TBSテレビ医療用ヘリコプター転覆事故 引き揚げ作業を開始 患者や医師ら3人死亡 長崎・壱岐沖
TBSテレビ 10日 19:17
ヘリコプターの機体が陸に引き揚げられました。 今月6日、医療用ヘリコプターが長崎県壱岐沖で転覆し患者や医師ら3人が死亡した事故で、転覆した機体の引き揚げ作業が始まりました。佐賀県の唐津港では、海から回収されたヘリコプターがクレーンでつり上げられて陸揚げされ、海上保安庁が機体の損傷状況などを確認していました。 今後、転覆したいきさつなどを詳しく調べる方針です。
日本テレビ隠岐の島町沖合でイカ釣り漁に出ていたとみられる男性が行方不明 船は見つかったが無人 島根県隠岐の島町
日本テレビ 10日 19:10
... 0日午前、隠岐海上保安署に船が帰って来ないと通報がありました。その後、船は見つかりましたが乗船していたとみられる80代の男性の行方が分からなくなっています。 行方不明になっているのはJFしまね西郷支所所属の漁船「日の丸」に乗っていた隠岐の島町の男性(84歳)です。 隠岐海上保安署によりますと、4月10日午前9時40分ごろ、男性の親族からJFしまね西郷支所に「帰ってこない」との相談があり海上保安署に ...
NHK長崎 3人死亡ヘリ事故 右に傾いた状態で着水か 運輸安全委
NHK 10日 19:07
... に余裕がなかったと考えられ、エンジンが2つとも止まったことを含め、短時間のうちに非常事態が発生した可能性がある」としています。 事故当日の初動対応として、会社側のモニターで航跡が途絶えてから、第7管区海上保安本部が捜索を開始するまでおよそ1時間かかったことについて、「ヘリコプターの場合、かなり低い高度で飛行するので電波の加減で機影が消えることもあるが、今回のようなケースであれば最悪の事態を想定して ...
日本テレビ【医療ヘリ事故】機体陸揚げし検証「傾きながら着水しかなりの衝撃あった」メインローターが折損《長崎》
日本テレビ 10日 18:43
長崎・壱岐市沖で発生した医療搬送用ヘリコプター事故で、唐津海上保安部は10日、機体を陸揚げして検証しました。 運輸安全委員会の航空事故調査官は、ヘリが傾きながら着水し、かなりの衝撃があったとの見方を示しました。 10日午前8時すぎ、佐賀県唐津市の唐津東港では、9日に海から回収した機体が陸揚げされました。 この事故は、今月6日に壱岐市沖で、対馬市から福岡市内の病院に向かっていた医療搬送用のヘリコプタ ...
日刊スポーツ医療搬送用ヘリコプター事故 主回転翼、接水時に折…
日刊スポーツ 10日 18:32
... ージ 長崎県・壱岐島沖で3人が死亡した医療搬送用ヘリコプター事故で、運輸安全委員会の航空事故調査官は10日、佐賀県唐津市の港に陸揚げされた機体を調査後、取材に応じ、主回転翼が全て折損していたと明らかにした。 翼が回転しながら接水したとみている。唐津海上保安部も実況見分し、損傷状況を詳しく調べた。奥山克也主管調査官は「意図を持って不時着水を試みた。着水後、横転したと思われる」と見解を述べた。(共同)
FNN : フジテレビヘリ運航会社社長「不時着せざるを得ないと判断したと聞いた」 陸揚げした機体を実況見分 3人死亡の医療搬送ヘリ事故
FNN : フジテレビ 10日 18:30
... 像市沖で海上から回収されサルベージ船に乗せられた医療搬送用ヘリは、10日午前8時ごろ唐津市の港に到着し、ブルーシートに覆われた状態でクレーンを使って陸地に移されました。 その後シートが取り外され、唐津海上保安部などによる実況見分が始まりました。 ヘリは6日、長崎県の対馬から福岡市の福岡和白病院に向かう途中で消息を絶って、海に転覆しているのが見つかり、搭乗していた6人のうち女性患者(86)と付き添い ...
日本テレビ鶴岡市の漁港で磯見漁をしていた87歳の男性が海に転落 仲間の漁師が救助 意識あり
日本テレビ 10日 18:27
... 酒田海上保安部によりますと、男性はガラスを取り付けた箱で海の底をのぞき込んで魚介類を捕る「磯見漁」を行っていました。 その後、近くで磯見漁をしていた仲間の漁師2人が船のへりにつかまっている男性を発見し、海中から引き揚げました。 また、消防によりますと、救急隊が駆けつけた当時、男性は会話できる状態だったものの低体温症の症状で意識が薄く、ドクターヘリで市内の病院に搬送されたということです。 酒田海上 ...
TBSテレビ医療用ヘリ事故 傾いた状態で着水し大きな衝撃を受けた可能性
TBSテレビ 10日 18:08
... 、6人を乗せて福岡和白病院に向かっていたヘリコプターが、長崎県壱岐沖で転覆した状態で見つかり患者と付き添いの息子、医師の3人が死亡したものです。 10日午前、佐賀県の唐津港で回収した機体が陸揚げされ、海上保安庁と運輸安全委員会が機体の損傷を調べました。 運輸安全委員会によりますと、着陸装置が折れていたことなどから着水時に強い衝撃が加わったと考えられるということです。 運輸安全委員会 奥山克也 航空 ...
NHK壱岐沖 医療搬送用ヘリ事故 機体を唐津港に陸揚げ
NHK 10日 18:06
患者を運んでいた医療搬送用のヘリコプターが長崎県の壱岐の沖合で転覆した状態で見つかり3人が死亡した事故で、海から引き揚げられた機体が10日朝、佐賀県の唐津港に陸揚げされました。 海上保安部は機体の状態を確認し、詳しく調べています。 今月6日、長崎県の対馬空港から患者を乗せて福岡市の病院に向かっていた医療搬送用のヘリコプターが壱岐沖の海上で転覆した状態で見つかった事故では、患者や医師など3人が死亡し ...
NHK壱岐沖 医療搬送用ヘリ事故 機体を佐賀県の唐津港に陸揚げ
NHK 10日 18:03
患者を運んでいた医療搬送用のヘリコプターが長崎県の壱岐の沖合で転覆した状態で見つかり3人が死亡した事故で、海から引き揚げられた機体が10日朝、佐賀県の唐津港に陸揚げされました。 海上保安部は機体の状態を確認し、詳しく調べています。 今月6日、長崎県の対馬空港から患者を乗せて福岡市の病院に向かっていた医療搬送用のヘリコプターが壱岐沖の海上で転覆した状態で見つかった事故では、患者や医師など3人が死亡し ...
TBSテレビ【続報】1人でイカ漁に出た84歳男性が行方不明 発見された小型漁船は無人…巡視船「きそ」「さんべ」などが捜索→まだ見つからず
TBSテレビ 10日 18:01
... ま行方不明となっていて、巡視船などによる捜索が行われていますが、10日午後5時時点でまだ見つかっていないということです。 行方がわからなくなっているのは、隠岐の島町に住む漁師の男性(84)です。 隠岐海上保安署によりますと、男性は9日午後5時ごろ、一人で船に乗り西郷港を出発。 隠岐近海でイカ漁をして10日早朝に戻る予定でしたが帰ってこなかったため、家族から相談を受けたJFしまね西郷支所が通報したと ...
毎日新聞長崎ヘリ事故 病院の運航は無期限休止 学会「同型機の再点検を」
毎日新聞 10日 17:57
... たが、無期限休止は初めて。福岡和白病院の担当者は今後の運用について「原点に戻って考える」と話した。 Advertisement サルベージ船から陸揚げされた医療搬送用ヘリコプターにブルーシートをかける海上保安庁の職員ら=佐賀県唐津市で2025年4月10日午前9時8分、玉城達郎撮影 日本航空医療学会(東京)は8日付でドクターヘリを運用する全国の病院に対し、同型機を使用している場合は必要があれば一時運 ...
NHK“心よりおわび"ヘリコプター運航会社の代表取締役が陳謝
NHK 10日 17:55
... 間のうちに非常事態が発生した可能性がある」と指摘しています。 一方、危機管理の専門家でもある小林さんが注目したのが、事故当日の初動対応です。 小林さんは、会社側のモニターで航跡が途絶えてから、第7管区海上保安本部が捜索を開始するまでおよそ1時間かかったことについて、「ヘリコプターの場合、かなり低い高度で飛行するので電波の加減で機影が消えることもあるが、今回のようなケースであれば最悪の事態を想定して ...
FNN : フジテレビ墜落事故の医療用ヘリを「陸揚げ」し実況見分 事故調査委がエンジン等の確認へ【長崎】
FNN : フジテレビ 10日 17:39
壱岐沖で3人が死亡した医療用ヘリの事故で海上から回収された機体が10日朝、佐賀県唐津市の港に陸揚げされ唐津海上保安部などが実況見分を進めました。 陸揚げされたのは、今月6日に壱岐沖で転覆した医療搬送用のヘリコプターです。 午前8時過ぎ、佐賀県の唐津港で陸揚げの作業が行われました。 このヘリは対馬空港から医療スタッフや患者などを乗せ、福岡市の病院に向かう途中、壱岐沖で転覆し乗っていた6人のうち患者や ...
日本テレビ【続報】ヘリは傾きながら着水 かなりの衝撃があったとの見方「不時着水を試みて最終的に安全に着水できず」3人死亡の事故
日本テレビ 10日 17:09
長崎・壱岐市沖で発生した医療搬送用ヘリコプター事故で、唐津海上保安部は10日、機体を陸揚げして検証しました。運輸安全委員会の航空事故調査官は、ヘリが横に傾きながら着水し、かなりの衝撃があったとの見方を示しました。 佐賀・唐津市10日午前8時すぎ、佐賀県唐津市の唐津東港では民間のサルベージ船が接岸し、9日に海から回収した機体が陸揚げされました。 この事故は6日、長崎県壱岐市沖で、対馬市から福岡市内の ...
中日新聞ヘリの主回転翼、接水時に折損か 3人死亡事故で安全委
中日新聞 10日 17:07
... 用ヘリコプター事故で、運輸安全委員会の航空事故調査官は10日、佐賀県唐津市の港に陸揚げされた機体を調査後、取材に応じ、主回転翼が全て折損していたと明らかにした。翼が回転しながら接水したとみている。唐津海上保安部も実況見分し、損傷状況を詳しく調べた。 奥山克也主管調査官は「意図を持って不時着水を試みた。着水後、横転したと思われる」と見解を述べた。 午前8時ごろ、機体を載せたサルベージ船が着岸。風が吹 ...
47NEWS : 共同通信ヘリの主回転翼、接水時に折損か 3人死亡事故で安全委
47NEWS : 共同通信 10日 17:07
... 用ヘリコプター事故で、運輸安全委員会の航空事故調査官は10日、佐賀県唐津市の港に陸揚げされた機体を調査後、取材に応じ、主回転翼が全て折損していたと明らかにした。翼が回転しながら接水したとみている。唐津海上保安部も実況見分し、損傷状況を詳しく調べた。 奥山克也主管調査官は「意図を持って不時着水を試みた。着水後、横転したと思われる」と見解を述べた。 午前8時ごろ、機体を載せたサルベージ船が着岸。風が吹 ...
FNN : フジテレビ長崎・壱岐沖で墜落3人死亡の医療用ヘリを陸揚げ…海上保安部や運輸安全委員会が機体の調査進める
FNN : フジテレビ 10日 17:04
... たヘリが唐津市の港に陸揚げされました。 海上保安部や国の運輸安全委員会が機体の調査を進めています。 この事故では、長崎県の対馬から福岡市に向かっていた医療搬送用のヘリが壱岐沖で見つかり、3人が死亡しました。 関係者によりますと、救助された機長など3人の中には、骨折をして歩けない状態の人もいるということです。 ヘリが着水したときに強い衝撃が加わった可能性もあり、海上保安部などが事故当時の詳しい状況を ...
テレビ朝日日本における外国人の土地取得、制限すべき?価格上昇、安全保障上に懸念も ひろゆき氏「外国人を減らしたら地方の疲弊が加速する」
テレビ朝日 10日 17:02
... 宮古島など)11筆個、鹿児島県(川内駐屯地・屋久島など)5筆となっている。 “重要土地等調査法"では、重要施設周辺(約1km)や国境離島などの土地利用を規制している。“重要施設"には原発、自衛隊基地、海上保安庁施設、自衛隊も使用する空港などがある。売買の際は利用目的の事前届出を義務化し、電波妨害などには中止勧告や命令も出される。罰則として、2年以下の懲役か、200万円以下の罰金、もしくはその両方が ...