検索結果(海上保安)

529件の検索結果(0.079秒) 2025-07-07から2025-07-21の記事を検索
NHK宮城 和歌山など 海の水難事故相次ぐ
NHK 22:17
... 21日午後3時頃、和歌山県那智勝浦町のお蛇浦海岸で「男性が溺れているようだ」と消防に通報がありました。 消防や海上保安署によりますと、溺れていたのは18歳の男性で、ドクターヘリで病院に運ばれましたが心肺停止の状態だということです。 男性は友人と3人で貝を採取しに海に入っていたということで、海上保安署で当時の状況を詳しく調べています。 北海道 男性 意識不明の重体 21日午後4時半頃、北海道留萌市に ...
日刊スポーツ【巨人】海上保安長官「剛速球」始球式に「納得」「…
日刊スポーツ 22:15
巨人対阪神 始球式で投げる海上保安庁の瀬口良夫長官(撮影・浅見桂子) <巨人6−5阪神>◇21日◇東京ドーム 海上保安庁長官の瀬口良夫氏(61)が、巨人−阪神戦で始球式を務め、剛速球でスタンドを沸かせた。 瀬口海上保安庁長官は、高校時代は野球部で投手だったことが紹介され、巨人阿部監督、阪神藤川監督も視線を送る中、豪快な投球を披露。スタンドのファンからも「おぉーー」と歓声が上がった。 藤川監督は投球 ...
NHK和歌山 那智勝浦町の海 18歳男子高校生が意識不明
NHK 22:05
... れています。 21日午後3時頃、和歌山県那智勝浦町のお蛇浦海岸で「男性が溺れているようだ」と消防に通報がありました。 消防や海上保安署によりますと、和歌山県新宮市に住む18歳の男子高校生が水中から救助され、ドクターヘリで病院に運ばれましたが、意識不明の重体だということです。 男子高校生は友人と3人で貝をとるため海にもぐっていたということで、海上保安署は溺れたとみて、当時の状況を詳しく調べています。
NHK和歌山 那智勝浦町の海 18歳の男子高校生が意識不明
NHK 22:02
... れています。 21日午後3時頃、和歌山県那智勝浦町のお蛇浦海岸で「男性が溺れているようだ」と消防に通報がありました。 消防や海上保安署によりますと、和歌山県新宮市に住む18歳の男子高校生が水中から救助され、ドクターヘリで病院に運ばれましたが、意識不明の重体だということです。 男子高校生は友人と3人で貝をとるため海にもぐっていたということで、海上保安署は溺れたとみて、当時の状況を詳しく調べています。
産経新聞和歌山で水難事故相次ぎ1人死亡、1人意識不明 いずれも10代
産経新聞 21:32
... 海岸で、「男性が溺れており意識がない」と119番があった。意識不明の状態で市内の病院に搬送されたが死亡が確認された。友人ら約10人と訪れ、遊泳中に姿が見えなくなり、友人がうつぶせで浮いているところを発見した。死因は溺水だった。 串本海上保安署によると、同日午後3時40分ごろには、那智勝浦町のお蛇浦海岸で友人2人と貝を採っていた男子生徒が溺れ、心肺停止の状態で病院に搬送されたと県警から通報があった。
北日本新聞水難事故に注意を 県警や伏木海保、高岡・松太枝浜で海水浴客に啓発
北日本新聞 21:07
高岡署や伏木海上保安部は海の日の21日、高岡市太田の松太枝浜海水浴場で水難事故防止のキャンペーンを行い、ライフジャケットの着用など安全対策の徹底を呼びかけた。...
TBSテレビ“海の日"に横浜海上保安部が安全啓発イベント 八景島シーパラダイス「シー太くん」が一日海上保安官 来場者に“ライフジャケット着用"の必要性など呼びかけ
TBSテレビ 20:56
... ケット着用の必要性などを呼びかけました。 海上保安庁などは、遊泳中の事故が最も多くなる8月に向けて、今月16日から、小型船舶の事故防止や海のレジャーの安全を呼びかける「海の事故ゼロキャンペーン」を行っています。 このキャンペーンの一環として、横浜海上保安部は「海の日」のきょう、神奈川県の八景島シーパラダイスで安全啓発イベントを開きました。 イベントでは、一日海上保安官として八景島シーパラダイスのマ ...
NHK高岡 海水浴場で県警の警備艇が水難事故防止を呼びかけ
NHK 20:52
21日は海の日です。 富山県高岡市の海水浴場では、警察などが船から水難防止を呼びかけるキャンペーンを行いました。 高岡市の松太枝浜海水浴場で行われたこのキャンペーンには、警察官や海上保安官など15人が参加しました。 海水浴場では、訪れた人たちにチラシやティッシュを配って酒を飲んだ後は海水浴を控えることなどを説明しました。 また海水浴場の沖合では、県警の警備艇「ありそ」が航行しながら、▽水辺で遊ぶと ...
日本テレビ安全に海水浴を楽しむ 溺れたら"浮いて待つ" クラゲに刺されたら"海水"で患部洗浄 真水は厳禁!症状が悪化することも
日本テレビ 19:53
... のように対処すれば良いのでしょうか。 海の安全を守る福井海上保安署の職員に実演してもらいました。 ■福井海上保安署 石本征司専門員 「楽な体勢で浮かんでもらって、流れに逆らわないように、可能な限り楽な姿勢で救助を待つ」 ポイントは「浮いて待つ」。慌ててしまうと体がどんどん沈んでしまうため、大きく息を吸って落ち着いて救助を待ちましょう。 ■福井海上保安署 石本征司専門員 「基本的に背泳ぎで、ラッコみ ...
TBSテレビ【また水難事故】和歌山・那智勝浦町の海岸で18歳男性が溺れ心肺停止の重体 友人らと貝を取っていた際に沈む… 深さは3m弱
TBSテレビ 19:51
... かいがん)」で、友人らと貝を取っていた18歳の男性が溺れ、心肺停止の重体となっています。 串本海上保安署によりますと、21日午後3時半すぎ、新宮警察署から「那智勝浦町のお蛇浦海岸で、18歳男性が溺れて心肺停止の状態となり、ドクターヘリで田辺市内の医療センターへ搬送する」と同保安署に通報がありました。 串本海上保安署によりますと、那智勝浦消防署の救急隊と潜水隊が出動し、男性を救助。男性は新宮市在住で ...
MBS : 毎日放送【また水難事故】和歌山・那智勝浦町の海岸で18歳男性が溺れ心肺停止の重体 友人らと貝を取っていた際に沈む… 深さは3m弱
MBS : 毎日放送 19:50
... かいがん)」で、友人らと貝を取っていた18歳の男性が溺れ、心肺停止の重体となっています。 串本海上保安署によりますと、21日午後3時半すぎ、新宮警察署から「那智勝浦町のお蛇浦海岸で、18歳男性が溺れて心肺停止の状態となり、ドクターヘリで田辺市内の医療センターへ搬送する」と同保安署に通報がありました。 串本海上保安署によりますと、那智勝浦消防署の救急隊と潜水隊が出動し、男性を救助。男性は新宮市在住で ...
日本テレビ【海の日】海水浴場にぎわう 安全に楽しんで 警察と海保が水難事故防止を呼びかけ 福岡
日本テレビ 19:47
... 声をかけていたのは、警察や海上保安庁などのおよそ30人です。水難事故防止を呼びかけながらパトロールをしていました。 志賀島海水浴場では、7日に酒を飲んだ40代男性が遊泳中に溺れて死亡、去年7月には当時4歳の子どもが亡くなっています。 ■訪れた人 「天候や波の具合を見て、できるだけ(子どもから)離れないようにして、目だけは離さないようにしています。」 安全に海を楽しむために、海上保安庁は「酒を飲んだ ...
NHK海釣り男性2人が行方不明 ミニボート発見も捜索継続 阿武町
NHK 19:29
... りに出たまま戻らず、海上保安本部は、2人が遭難した可能性があると見て、21日未明から、巡視艇などを出して捜索しています。 海上保安本部によりますと、21日正午すぎ、海岸からおよそ7キロの沖合で、ミニボートが転覆した状態で見つかったということです。 ミニボートは、長さおよそ3メートル、幅およそ1メートルの大きさで船体には浮力を生むための浮き具、フロートがついているということです。 海上保安本部では、 ...
TBSテレビ2人が乗っていたミニボート発見 釣りに出た男性2人行方不明 山口・阿武町
TBSテレビ 19:23
... ます。 20日午後11時ごろ、阿武町の筒尾海水浴場で、キャンプをしていた男性から「同行していた2人がミニボートに乗って沖に釣りに出かけたが帰ってこない」「遭難したかもしれない」と通報がありました。 萩海上保安署によりますと、行方が分からなくなっているのは、宇部市の男性(70代)と福岡県筑前町の男性(60代)です。 2人は通報した男性らとともにキャンプに来ていて、20日午前8時ごろエンジン付きのミニ ...
NHK山口 阿武町 海釣り男性2人遭難か 転覆のボート発見 捜索続く
NHK 19:23
... 方が分からなくなり、海上保安本部が捜索したところ、21日に沖合の日本海で、ミニボートが転覆した状態で見つかりました。海上保安本部では、引き続き2人を捜索することにしています。 行方が分からなくなっているのは、山口県宇部市の70代の男性と、福岡県筑前町の60代の男性の2人です。 2人は20日午前8時ごろ、阿武町の筒尾海水浴場からエンジンをつけたミニボートで海釣りに出たまま戻らず、海上保安本部は、2人 ...
テレビ和歌山水難事故 男性死亡
テレビ和歌山 19:20
... よそ10人と海で遊んでいましたが、途中で姿が見えなくなったもので、その後、海面でうつ伏せの状態で浮いているのが見つかり、友人らが引き揚げたものの、すでに意識がなかったということです。警察は、当時の詳しい状況や死因などについて調べています。 また、那智勝浦町のお蛇浦海岸で、友人と3人で貝採りに来ていた男子高校生が溺れ、心肺停止の状態で病院に運ばれていて、串本海上保安署が事故の状況などを調べています。
TBSテレビ50m沖合でサーフィンをしていた63歳男性が溺れ死亡 仙台港
TBSテレビ 19:18
宮城海上保安部によりますと21日午前11時20分頃、仙台市宮城野区の向洋海浜公園の沖合で「サーフィンをしていた男性が溺れている」と118番通報がありました。 溺れたのは、仙台市青葉区の高山正敏さん(63)で、サーファー仲間に沖合50メートルから砂浜まで救助され、その後、仙台市内の病院に運ばれましたが、死亡しました。 高山さんは、複数人で公園を訪れていましたが、溺れる直前は沖合で1人でサーフィンをし ...
日本テレビ北陸のハワイ「水島」海開き 予定より6日遅れ 海水浴客「待ちに待った、最高!」 渡し船の運航許可手続きで不手際、近江トラベル
日本テレビ 19:15
... 海を堪能していました。 ■愛知県から 「待ちに待った。ここからじゃないと始まらない。なんせ今日は海の日だから」 ■京都府から 「水きれい。めっちゃ気持ちいい。楽しい。水島、最高!」 運航の前には、敦賀海上保安部による安全点検も行われ、運航会社では不適切な運航を二度としないよう、信頼回復に努めたいとしています。 ■近江トラベル 業務部 梅原猛部長 「点検の項目を昨年より増やして、より安全に運航ができ ...
日刊スポーツサーフィン中の63歳男性死亡、海保が経緯を調査 …
日刊スポーツ 19:02
芸能社会ニュース 21日午前11時25分ごろ、仙台市宮城野区の向洋海浜公園で「サーフィンをしていた男性が溺れている」と118番があった。男性は近くにいたサーファーに砂浜まで救助されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。 宮城海上保安部によると、男性は同市青葉区の会社役員高山政敏さん(63)。波は穏やかだったといい、海保が死亡の経緯を調べている。(共同)
テレビ朝日ミニボートを発見 海釣りに出掛けた男性2人が行方不明 山口・阿武町
テレビ朝日 18:42
... 行方不明となり、海上保安庁が捜索を続けています。 午後11時ごろ、山口県阿武町の筒尾海水浴場でキャンプをしていた男性から「一緒にいた2人がミニボートで沖に釣りに出掛けたが帰ってこない」と海上保安庁に通報がありました。 萩海上保安署によりますと、行方不明となっているのは山口県宇部市の70代の男性と福岡県筑前町の60代の男性で、午前8時ごろ、ミニボートに乗って釣りに出たということです。 海上保安庁は巡 ...
フルカウント「61歳の球じゃない」始球式で場内ざわめき “国を守る"長官の剛速球にX衝撃「凄い球」
フルカウント 18:29
始球式を行った海上保安庁長官の瀬口良夫【写真:加治屋友輝】 東京ドームで始球式 ■巨人 6ー5 阪神(21日・東京ドーム) 【実際の様子】「61歳の球じゃない」瀬口良夫さんの“剛速球"始球式 61歳の一投に球場がどよめいた。海上保安庁長官の剛腕海上保安庁長官さんが21日、東京ドームで行われた巨人-阪神戦の始球式に登場。大学まで野球を行っていたといい、マウンドから剛速球を披露。「なかなかエグイ球投げ ...
テレビ朝日釣りに出た男性行方不明 ボート発見 2人は見つからず
テレビ朝日 18:24
行方不明の男性2人が乗っていたミニボートが見つかりました。 20日午前8時ごろ、山口県阿武町でミニボートに乗って沖に釣りに出た70代と60代の男性2人が行方不明になっています。 海上保安庁は巡視艇などによる捜索を行っています。 21日正午すぎ、2人が乗っていたミニボートを発見しましたが、周辺で2人は確認できず捜索が続いています。
FNN : フジテレビ「ミニボートに乗って沖へ釣りに出かけたが帰ってこない」海水浴場から約7km離れた海上でミニボートが転覆した状態で発見 山口・阿武町
FNN : フジテレビ 18:22
... 行方不明となっています。 20日夜11時前、山口・阿武町の海水浴場でキャンプをしていた夫婦から「同行していた2人が船外機付きのミニボートに乗って沖へ釣りに出かけたが帰ってこない」と通報がありました。 海上保安署によりますと行方不明になっているのは福岡・筑前町に住む男性(60代)と山口・宇部市の男性(70代)の2人です。 海保が捜索していたところ21日正午過ぎ、海水浴場から北に約7km離れた海上で2 ...
QAB : 琉球朝日放送沖縄美ら海水族館「オキちゃん」「ムク」が1日名護海上保安署長
QAB : 琉球朝日放送 18:20
... 族館で人気のイルカショーで50年にわたって活躍し、多くの観光客やファンに愛されている「オキちゃん」と「ムク」が名護海上保安署長に任命されました。 1日名護海上保安署長を務めたのは、2025年5月で飼育50年を迎えるミナミバンドウイルカの「オキちゃん」と「ムク」です。 任命式が行われ名護海上保安署長の仲間正則署長が「海の安全を広く呼びかけて頂き、見守ってほしい」とあいさつしました。 委嘱状を受け取っ ...
TBSテレビミニボートで釣りに出かけた男性2人が行方不明 山口・阿武町の海水浴場
TBSテレビ 18:19
... なっています。 きのう夜遅く、山口県阿武町の海水浴場でキャンプをしていた山口県の70代の男性と、福岡県の60代の男性の2人がミニボートで釣りに出かけたまま行方がわからなくなっています。 2人は知人ら4人でキャンプに来ていて、きのう午前8時ごろにエンジン付きのミニボートに乗って釣りに出かけたということです。 海上保安本部では、未明から巡視艇や航空機などで捜索をしていますが、2人は見つかっていません。
日本テレビ【速報】「貝をとっていたら友人が沈んでいた」18歳男性が溺れ心肺停止の重体 和歌山・那智勝浦町
日本テレビ 18:12
串本海上保安署によりますと、21日午後3時半過ぎ、和歌山県那智勝浦町のお蛇浦海岸で、18歳の男性が溺れて心肺停止の状態となり、ドクターヘリで病院へ搬送中と警察から通報がありました。 消防の救急隊と潜水隊が出動し、男性を海から救助しました。 男性は、磯場の海岸で友人らと貝を取っていたということで、友人は「3人で貝を取っていたら海の底に友人が沈んでいた」と話しているということです。 最終更新日:202 ...
TBSテレビ「海の日」はやっぱりビーチ! 水難事故防止を“美ら海"の人気者が呼びかけ
TBSテレビ 17:39
... ょっと少ないけど。うまい!」 こちらは本部町の沖縄美ら海水族館。 泳ぎは大の得意、美ら海水族館で飼育されて50年になるミナミバンドウイルカ・オキちゃんとムクが名護海上保安署の一日署長に就任し、海水浴シーズンの事故防止を呼びかけました。 名護海上保安署によると、去年管内ではマリンレジャー中の事故が20件発生しています。 セレモニーでムクは、海のレジャーの際はライフジャケットを着用することなどを可愛ら ...
TBSテレビ海の日「高松港みなとフェスタ」で巡視船「いぶき」などを公開 子どもたちが甲板などを見学【香川】
TBSテレビ 17:00
... スタ」が開かれ、多くの家族連れらでにぎわいました。「高松港みなとフェスタ」は、海や船に親しんでもらおうと四国地方整備局が開いたものです。 5万トン級の岸壁では、海面清掃と油の回収を行う船「美讃」と高松海上保安部の巡視船「いぶき」が一般公開されました。夏休みの子どもたちが、普段入ることのできないブリッジや甲板などを見学しました。 「楽しかった」「中にはいろんな道具があった」「どう見える?何が見えた」 ...
産経新聞サーフィン中の63歳男性死亡 仙台、「溺れている」と通報
産経新聞 16:40
21日午前11時25分ごろ、仙台市宮城野区の向洋海浜公園で「サーフィンをしていた男性が溺れている」と118番があった。男性は近くにいたサーファーに砂浜まで救助されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。 宮城海上保安部によると、男性は同市青葉区の会社役員、高山政敏さん(63)。波は穏やかだったといい、海保が死亡の経緯を調べている。
NHK宮城 仙台港 63歳のサーファー溺れて死亡
NHK 16:21
21日午前、仙台市宮城野区の仙台港でサーフィンをしていた63歳の男性が溺れ、病院に搬送されましたが死亡が確認されました。 宮城海上保安部によりますと、21日午前11時20分ごろ、「仙台港の南の向洋海浜公園でサーフィンをしていた男性が、沖合およそ10メートルから20メートルの場所で溺れている」などと、別のサーファーから118番通報がありました。 近くにいたサーファーが5、6人がかりで救助して砂浜まで ...
47NEWS : 共同通信山口の海、男性2人遭難か 転覆ボート、付近で発見
47NEWS : 共同通信 15:42
20日午後10時55分ごろ、山口県阿武町で「ミニボートで釣りに出た2人が遭難したかもしれない」と118番があった。21日午後0時10分ごろ、同町の宇田島西側海域で転覆したボートが見つかり、萩海上保安署は2人が遭難したとみて捜索を続けた。 萩海保によると、2人は山口県宇部市の70代男性と福岡県筑前町の60代男性で、20日午前8時ごろ、阿武町の筒尾海水浴場から釣りに出た。海水浴場でキャンプをしていた6 ...
デイリースポーツ山口の海、男性2人遭難か
デイリースポーツ 15:42
20日午後10時55分ごろ、山口県阿武町で「ミニボートで釣りに出た2人が遭難したかもしれない」と118番があった。21日午後0時10分ごろ、同町の宇田島西側海域で転覆したボートが見つかり、萩海上保安署は2人が遭難したとみて捜索を続けた。 萩海保によると、2人は山口県宇部市の70代男性と福岡県筑前町の60代男性で、20日午前8時ごろ、阿武町の筒尾海水浴場から釣りに出た。海水浴場でキャンプをしていた6 ...
産経新聞海で男性2人遭難か、転覆ボート付近で発見 山口・阿武町
産経新聞 15:40
山口県阿武町沖で見つかったボート=21日午後(萩海上保安署提供)20日午後10時55分ごろ、山口県阿武町で「ミニボートで釣りに出た2人が遭難したかもしれない」と118番があった。21日午後0時10分ごろ、同町の宇田島西側海域で転覆したボートが見つかり、萩海上保安署は2人が遭難したとみて捜索を続けた。 萩海保によると、2人は山口県宇部市の70代男性と福岡県筑前町の60代男性で、20日午前8時ごろ、阿 ...
中日新聞山口の海、男性2人遭難か 転覆ボート、付近で発見
中日新聞 15:38
20日午後10時55分ごろ、山口県阿武町で「ミニボートで釣りに出た2人が遭難したかもしれない」と118番があった。21日午後0時10分ごろ、同町の宇田島西側海域で転覆したボートが見つかり、萩海上保安署は2人が遭難したとみて捜索を続けた。 萩海保によると、2人は山口県宇部市の70代男性と福岡県筑前町の60代男性で、20日午前8時ごろ、阿武町の筒尾海水浴場から釣りに出た。海水浴場でキャンプをしていた6 ...
47NEWS : 共同通信【速報】山口沖で転覆したボート発見
47NEWS : 共同通信 15:16
萩海上保安署によると、21日午後0時10分ごろ、山口県阿武町沖で転覆したボートが見つかった。20日にミニボートに乗って釣りに出た男性2人と連絡が取れておらず、関連を調べる。 山口県阿武町
日刊スポーツ瀬口良夫海上保安庁長官が巨人−阪神戦で始球式、剛…
日刊スポーツ 14:56
巨人対阪神 始球式で投げる海上保安庁の瀬口良夫長官(撮影・浅見桂子) <巨人−阪神>◇21日◇東京ドーム 海上保安庁長官の瀬口良夫氏(61)が、巨人−阪神戦で始球式を務め、剛速球でスタンドを沸かせた。 瀬口海上保安庁長官は、高校時代は野球部で投手だったことが紹介され、巨人阿部監督、阪神藤川監督も視線を送る中、豪快な投球を披露。スタンドのファンからも「おぉーー」と歓声が上がった。 藤川監督は投球フォ ...
日本テレビ「海の日」海上保安庁、東京ドームで海の事故防止呼びかけ
日本テレビ 14:55
「海の日」の21日、東京ドームでは海上保安庁がマリンレジャーなどによる海の事故防止を呼びかけました。 21日、東京ドームで行われた巨人対阪神の試合では、海の事故防止を呼びかけようと海上保安庁の瀬口良夫長官が始球式を行い、元高校球児でもある長官の投球に会場からは歓声が上がりました。 始球式の前には、海上保安庁のマスコット「うみまる」と「うーみん」も登場し、ライフジャケットの着用や、緊急時に備え携帯電 ...
日本テレビワインドアップからの見事な投球 巨人戦で海上保安庁長官が始球式 最後は敬礼
日本テレビ 14:46
◇プロ野球セ・リーグ 巨人ー阪神(21日、東京ドーム) 始球式に登場したのは海上保安庁の瀬口良夫長官です。試合前イベントに登場した広報室長によりますと、瀬口長官は海上保安学校でピッチャーをやっていて、「ブルペンでもバシッと決まっていました」ということです。 そんな観客の期待を背負って、マウンドに向かった制服姿の瀬口長官。マウンドで振りかぶると、観客からはどよめきが起こりますが、動じることなく、直球 ...
読売新聞海保長官がズバッと速球、東京ドームどよめく…工藤公康さんの名古屋電気高に準決勝で惜敗の過去
読売新聞 14:29
「海の日」の21日、海上保安庁は東京ドーム(東京都文京区)で行われた巨人―阪神戦で、マリンレジャーでの事故防止を呼びかけた。 始球式を務める海上保安庁の瀬口良夫長官(21日、東京ドームで)=片岡航希撮影 試合前のグラウンドに海保のマスコット「うみまる」「うーみん」が登場。海保広報室が〈1〉ライフジャケットを着用〈2〉スマートフォンなどを防水パックに入れて携行〈3〉緊急通報電話番号「118番」の活用 ...
デイリースポーツ巨人戦「海の日」海上保安庁長官が始球式 登場からどよめき、見事な速球に沸く 解説者もうなる「素晴らしいですね」
デイリースポーツ 14:15
「巨人−阪神」(21日、東京ドーム) 「海の日」にちなんで、海上保安庁長官・瀬口良夫氏が始球式に登場した。 白の制服で姿を現すと、球場からどよめき。空気がピリッと引き締まる中、大きく振りかぶって投球フォームで見事なストライク投球を披露した。勢いある速球に、球場からは再び大きなどよめきと拍手が送られた。 中継の解説では江川卓氏も「長官はどこかまで野球をやられてましたね。素晴らしいですね」と驚きの声を ...
サンケイスポーツ巨人、海上保安庁長官の瀬口良夫さんが海の日に始球式 元球児のダイナミック投球に場内大歓声
サンケイスポーツ 14:11
巨人対阪神で始球式を務めた瀬口良夫・海上保安庁長官=東京ドーム(撮影・松永渉平)(セ・リーグ、巨人−阪神、18回戦、21日、東京D)海の日に行われた一戦で、海上保安庁長官の瀬口良夫さんが始球式を務めた。 瀬口さんは高校、大学と野球に打ち込んでいた元球児。大きく振りかぶるダイナミックなフォームから投じ、ボールは勢いよくノーバウンドで捕手のミットへ。場内は大歓声に包まれ、瀬口さんはスタンドへ敬礼して大 ...
日本テレビ「40年後には東京ドームのマウンドに!」巨人ー阪神の試合前に海上保安庁が登場 海での事故防止ポイントなども
日本テレビ 14:11
... 京ドーム) 試合前イベントで海上保安庁の広報室長が登場。夏休みとなり、海での事故についての啓発活動を行いました。 広報室長は海で安全に楽しく遊ぶポイントについて、ライフジャケットを着用すること、ジッパー付き保存袋などで防水したスマホを持っておくなど、連絡手段の確保が大事だと東京ドームで熱弁。万が一、海の事故にあった場合には「118」に連絡して欲しいと続けました。 さらに、海上保安庁の瀬口良夫長官が ...
NHK山口 阿武町 ボートで海釣りに出た男性2人の捜索続く
NHK 12:59
... 町で、ミニボートに乗った男性2人が海釣りに出たまま戻らず、海上保安本部は遭難した可能性があると見て、船や航空機を出して沖合の日本海を捜索しています。 20日夜11時ごろ、山口県阿武町の筒尾海水浴場で、キャンプをしていた男性から「一緒にいた2人がミニボートで沖に釣りに出かけたまま夜になっても帰ってこない」と海上保安本部に通報がありました。 萩海上保安署によりますと、行方が分からなくなっているのは山口 ...
テレビ朝日ミニボートで沖まで 海釣り男性2人行方不明 山口・阿武町
テレビ朝日 12:15
... 男性2人が行方不明となり、海上保安庁が捜索を続けています。 20日午後11時ごろ、山口県阿武町の筒尾海水浴場でキャンプをしていた男性から「一緒にいた2人がミニボートで沖に釣りに出掛けたが帰ってこない」と、海上保安庁に通報がありました。 萩海上保安署によりますと、行方不明となっているのは70代の男性と60代の男性で、午前8時ごろ、ミニボートに乗って釣りに出たということです。 海上保安庁はミニボートが ...
TBSテレビミニボートで釣りに出かけた男性2人行方不明 捜索続く 山口県阿武町
TBSテレビ 12:14
... 性2人が、ミニボートで釣りに出かけたまま行方がわからなくなっています。海上保安本部は、2人が遭難した可能性があるとみて捜索を続けています。 20日午後11時ごろ、阿武町の筒尾海水浴場でキャンプをしていた男性から「同行していた2人がミニボートに乗って沖に釣りに出かけたが帰ってこない」「遭難したかもしれない」と通報がありました。 萩海上保安署によると、行方がわからなくなっているのは宇部市の70代男性と ...
FNN : フジテレビ「インバウンドの復活で密輸リスクが高まっている」長崎税関長に就任した酒井健太郎氏が危機感示す
FNN : フジテレビ 12:01
... 長崎関税 酒井 健太郎 税関長 「複数船が同時に入港することもあるので、職員を効率的に機動的に配備して、取締りもしっかりやるが、迅速にスムーズに入っていただく、観光振興にもつなげていきたい」 2024年度、税関が全国で押収した不正薬物は約2.6トンで、酒井税関長は「警察や海上保安部と連携し取締りを行う」と話しました。 テレビ長崎 長崎の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
TBSテレビミニボートで釣りに出かけた男性2人が行方不明に 山口・阿武町
TBSテレビ 11:58
昨夜、山口県阿武町の海水浴場で、キャンプをしていた男性から「2人がミニボートに乗って釣りに出かけたが帰ってこない」と通報がありました。 萩海上保安署によると、行方がわからなくなっているのは、山口県宇部市の70代の男性と福岡県筑前町の60代の男性です。 海上保安本部は、2人が遭難した可能性があるとみて捜索しています。
毎日新聞沖縄・尖閣周辺を中国船が航行 245日連続で確認 海保が警告
毎日新聞 11:26
沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で21日、中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは245日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、2隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。(共同)
AFPBB Newsインドネシアのフェリー火災で5人死亡、数百人救助
AFPBB News 11:21
... 月21日 AFP】インドネシア・スラウェシ島沖で20日、フェリー火災が発生し、少なくとも5人が死亡した。沿岸警備当局が明らかにした。インドネシアでは今月初めにもフェリー事故が起きている。 インドネシア海上保安庁によると、火災が起きたのはスラウェシ島の州都マナドに向かっていたフェリー「KMバルセロナ5」。同庁は「5人が死亡し、そのうち2人の身元はまだ確認されていない」と説明した。 また、一部の乗客が ...
NHKトカラ列島近海の地震 専門家「すぐには終息しない 注意を」
NHK 11:11
... トカラ列島の悪石島から南西におよそ50キロ離れた宝島では、一連の地震活動が始まってから地殻変動の向きがこれまでの南東方向から東北東や南の方向に変わったことが国土地理院の観測で分かっています。 また、海上保安庁などが過去に行った周辺の海底の調査では火山活動を示すデータが確認されていることから、平田名誉教授は地下から上昇したマグマが岩盤を押し広げたことで地震が起きやすくなったのではないかと指摘してい ...
産経新聞尖閣周辺に中国船 海警局の船2隻 245日連続 最長日数更新 機関砲を搭載
産経新聞 10:53
沖縄・尖閣諸島(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で21日、中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは245日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、2隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
デイリースポーツ尖閣周辺に中国船
デイリースポーツ 10:50
沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で21日、中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは245日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、2隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
47NEWS : 共同通信尖閣周辺に中国船 245日連続
47NEWS : 共同通信 10:49
沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で21日、中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは245日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、2隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。 沖縄県尖閣諸島海上保安庁
中日新聞尖閣周辺に中国船 245日連続
中日新聞 10:49
沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で21日、中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは245日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、2隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
FNN : フジテレビ遊泳中の男性が観光遊覧船と接触し大けが 乗客にけが人なし(鳥取・岩美町)
FNN : フジテレビ 09:35
... と船長、合わせて14人が乗っていましたが、けがはありませんでした。 男性は友人6人で海水浴に訪れ、銛を使って魚突きをしていたということです。 現場周辺では遊泳は禁止されていませんが、港の出口にあたり、遊覧船や漁船が頻繁に通過していたということです。 鳥取海上保安署が、事故の原因を詳しく調べています。 TSKさんいん中央テレビ 鳥取・島根の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
NHKトカラ近海 地震活動活発になり1か月 最大震度6弱程度に注意
NHK 06:37
... トカラ列島の悪石島から南西におよそ50キロ離れた宝島では、一連の地震活動が始まってから地殻変動の向きがこれまでの南東方向から東北東や南の方向に変わったことが国土地理院の観測で分かっています。 また、海上保安庁などが過去に行った周辺の海底の調査では火山活動を示すデータが確認されていることから、平田名誉教授は地下から上昇したマグマが岩盤を押し広げたことで地震が起きやすくなったのではないかと指摘してい ...
八重山日報尖閣周辺に中国船2隻 244日連続航行
八重山日報 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では20日、中国海警局の艦船「海警1306」「海警1304」の2隻が航行している。「海警1306」は19日午後11時ごろ接続水域を出たが、20日午後2時45分ごろ、再び接続水域に入った。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは244日連続となり、過去最長を更新した。 中国艦船はいずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵 ...
NHK山口 阿武町 海釣りに出た男性2人が戻らず 海保が捜索
NHK 05:00
20日、山口県阿武町で、ミニボートに乗った男性2人が海釣りに出たまま戻らず、海上保安本部は遭難した可能性があると見て捜索しています。 20日午後11時ごろ、山口県阿武町の筒尾海水浴場でキャンプをしていた男性から「一緒にいた2人がミニボートで沖に釣りに出かけたが帰ってこない」と海上保安本部に通報がありました。 萩海上保安署によりますと、行方が分からなくなっているのは山口県宇部市の70代の男性と福岡県 ...
FNN : フジテレビ「ゴムボートに乗った2人が帰ってこない」 釣りに出かけた男性2人が行方不明 海保が航空機と巡視艇で捜索 山口・阿武町
FNN : フジテレビ 03:00
山口県阿武町で20日、海水浴場からゴムボートで釣りに出かけた男性2人が行方不明となり、海上保安庁が現場海域を捜索しています。 萩海上保安署によりますと20日午後10時55分ごろ、山口県阿武町にある筒井海水浴場で「キャンプに同行していた2人が船外機付きゴムボートに乗って沖へ釣りに出かけたが帰ってこない。遭難したかも知れない」と118番通報がありました。 行方不明になっているのは60代と70代の男性2 ...
TBSテレビ【速報】「ミニボートで2人が釣りに出て帰ってこない」山口・阿武町でキャンプ中の2人 海で遭難か
TBSテレビ 02:41
20日午後10時55分ごろ、山口県阿武町でキャンプをしていた男性(60代)から「2人がミニボートに乗って沖に釣りに出かけたが帰ってこない、遭難したかもしれない」と118番通報がありました。 萩海上保安署によると、2人は山口県宇部市に住む70代男性と、福岡県筑前町の60代男性。男女4人で、阿武町内にキャンプにきていたとみられます。萩海上保安署は、巡視艇や航空機などで、海上を捜索しています。
KRY : 山口放送遭難か…山口・阿武町でミニボートに乗った2人が戻らず 転覆したボートを発見
KRY : 山口放送 02:13
... 性で知人の夫婦と4人でキャンプに来ていて20日午前8時ごろから船外機付きのミニボートで沖に釣りに出たということです。 海上保安庁の航空機1機と巡視艇「はぎなみ」で沖合の捜索が行われていて、21日正午過ぎ阿武町宇田島西の海域で転覆した赤いフロート付きのボートを発見したということです。萩海上保安署ではこのボートが遭難した2人が乗っていたものかどうか確認を進めています。 また警察も、筒尾海水浴場の周辺な ...
NHK遊泳中の会社員の男性が流され死亡 神奈川 三浦
NHK 00:11
20日昼過ぎ、神奈川県三浦市で、3人の友人と遊びに来て海で泳いでいた23歳の会社員の男性が流されて死亡しました。 20日午後0時半ごろ、三浦市の戸津浜海岸で「友人が流された」と警察と海上保安部に通報がありました。 警察などによりますと、3人の友人と海で泳いでいた相模原市中央区の会社員、早川洲さん(23)が流されたということで、捜索した結果、およそ2時間後に見つかりましたが、その場で死亡が確認されま ...
NHK遊泳中の会社員の男性が流され死亡 神奈川 三浦
NHK 00:02
20日昼過ぎ、神奈川県三浦市で、3人の友人と遊びに来て海で泳いでいた23歳の会社員の男性が流されて死亡しました。 20日午後0時半ごろ、三浦市の戸津浜海岸で「友人が流された」と警察と海上保安部に通報がありました。 警察などによりますと、3人の友人と海で泳いでいた相模原市中央区の会社員、早川洲さん(23)が流されたということで、捜索した結果、およそ2時間後に見つかりましたが、その場で死亡が確認されま ...
NHK遊泳中の会社員の男性が流され死亡 神奈川 三浦
NHK 20日 23:56
20日昼過ぎ、神奈川県三浦市で、3人の友人と遊びに来て海で泳いでいた23歳の会社員の男性が流されて死亡しました。 20日午後0時半ごろ、三浦市の戸津浜海岸で「友人が流された」と警察と海上保安部に通報がありました。 警察などによりますと、3人の友人と海で泳いでいた相模原市中央区の会社員、早川洲さん(23)が流されたということで、捜索した結果、およそ2時間後に見つかりましたが、その場で死亡が確認されま ...
NHK神奈川 三浦 海で泳いでいた会社員 流されて死亡
NHK 20日 23:45
20日昼過ぎ、神奈川県三浦市で、3人の友人と遊びに来て海で泳いでいた23歳の会社員の男性が流されて死亡しました。 20日午後0時半ごろ、三浦市の戸津浜海岸で「友人が流された」と警察と海上保安部に通報がありました。 警察などによりますと、3人の友人と海で泳いでいた相模原市中央区の会社員、早川洲さん(23)が流されたということで、捜索した結果、およそ2時間後に見つかりましたが、その場で死亡が確認されま ...
デイリースポーツトライアスロンで心肺停止、鳥取
デイリースポーツ 20日 20:13
20日午前7時20分ごろ、鳥取県で開催されていたトライアスロンの大会で「選手が心肺停止になった」と通報があった。境海上保安部などによると、海を泳いでいた東京都の60代女性が病院に搬送され、心肺停止。 選手が心肺停止になったのは「全日本トライアスロン皆生大会」。大会ホームページによると、1981年に始まり、国内最初のトライアスロン大会とされる。
47NEWS : 共同通信トライアスロンで心肺停止、鳥取 水泳中の60代女性
47NEWS : 共同通信 20日 20:10
20日午前7時20分ごろ、鳥取県で開催されていたトライアスロンの大会で「選手が心肺停止になった」と通報があった。境海上保安部などによると、海を泳いでいた東京都の60代女性が病院に搬送され、心肺停止。 選手が心肺停止になったのは「全日本トライアスロン皆生大会」。大会ホームページによると、1981年に始まり、国内最初のトライアスロン大会とされる。 鳥取県トライアスロン東京都
中日新聞トライアスロンで心肺停止、鳥取 水泳中の60代女性
中日新聞 20日 20:10
20日午前7時20分ごろ、鳥取県で開催されていたトライアスロンの大会で「選手が心肺停止になった」と通報があった。境海上保安部などによると、海を泳いでいた東京都の60代女性が病院に搬送され、心肺停止。 選手が心肺停止になったのは「全日本トライアスロン皆生大会」。大会ホームページによると、1981年に始まり、国内最初のトライアスロン大会とされる。
産経新聞トライアスロン大会中に心肺停止 海を泳いでいた60代女性 鳥取
産経新聞 20日 19:38
20日午前7時20分ごろ、鳥取県で開催されていたトライアスロンの大会で「選手が心肺停止になった」と通報があった。境海上保安部などによると、海を泳いでいた東京都の60代女性が病院に搬送され、心肺停止。 選手が心肺停止になったのは「全日本トライアスロン皆生大会」。大会ホームページによると、1981年に始まり、国内最初のトライアスロン大会とされる。
47NEWS : 共同通信【速報】鳥取のトライアスロンで60代女性が心肺停止
47NEWS : 共同通信 20日 19:21
鳥取県の境海上保安部などによると、20日午前7時20分ごろ、同県で開催されていたトライアスロンの大会で「選手が心肺停止になった」と通報があった。海を泳いでいた東京都の60代女性が病院に搬送され、心肺停止という。 鳥取県トライアスロン東京都
NHK鳥取県で開催のトライアスロン出場の女性救助 意識不明の重体
NHK 20日 18:36
... 救助され、病院に搬送されました。 境海上保安部によりますと、意識不明の重体だということです。 トライアスロンの大会本部によりますと、20日午前7時すぎ、鳥取県西部で開催されているトライアスロンの、海を泳ぐ「スイム」の競技中に、東京から出場していた60代の女性の選手に異変があったということです。 女性はライフセーバーに救助され、米子市内の病院に搬送されましたが、境海上保安部によりますと、意識不明の重 ...
TBSテレビ遊覧船が、防波堤付近で魚突きをしていた男性と接触 けがをして病院へ搬送 鳥取県岩美町
TBSテレビ 20日 16:45
... 20日午後2時50分ごろ、網代港沖の一文字防波堤付近で魚突きをしていた男性と接触したと、運航会社から鳥取海上保安署に通報がありました。 接触した第2うらどめが男性を救助して港に帰り、男性は病院に運ばれましたが、けがをしているものの意識はあり、命に別条はないということです。 男性は3人で来ていて、防波堤付近で魚突きをしていたということで、海上保安署が身元を確認するとともに、事故の原因を調べています。
日本テレビ遊覧船と魚突きの男性が沖合で接触する事故 鳥取県岩美町
日本テレビ 20日 16:25
... 魚突きをしていた男性と山陰松島遊覧の遊覧船「第2うらどめ」が、衝突する事故が発生しました。 男性は左足にケガをしていて、意識がある状態で病院に搬送されました。午後2時50分ごろに、山陰松島遊覧から鳥取海上保安署に通報が入りました。 男性は3人で網代漁港の沖合にある一文字防波堤付近の海で潜って魚突きを行っていたということで、他の2人にケガはありませんでした。 また、当時遊覧船には船長を含めて14人が ...
NHK鳥取県で開催のトライアスロン大会に出場の選手が心肺停止状態
NHK 20日 16:19
... 際に救助され、病院に搬送されました。 境海上保安部よりますと、心肺停止の状態とみられるということです。 トライアスロンの大会本部によりますと、20日午前7時すぎ、鳥取県西部で開催されているトライアスロンの全国大会に、東京から出場していた60代の女性の選手が海で行われていたスイムの際に救助され、病院に搬送されました。 女性は米子市内の病院に搬送されましたが、境海上保安部によりますと、心肺停止の状態と ...
読売新聞長崎県対馬市・厳原港でテロ対策訓練「韓国からの旅客船に危険物を持った者が乗船の可能性」想定で手順確認
読売新聞 20日 13:35
刃物を持って暴れる男を取り押さえる訓練をする対馬南署の警察官 韓国に近い長崎県対馬市厳原町の厳原港で、海上保安部や警察などによる合同テロ対策訓練が行われた。9機関から約60人が参加し、情報伝達や連携の手順などを確認した。 昨年4月に厳原港と韓国・釜山間で国際航路が再開したこともあり、対馬海上保安部や県警対馬南署、門司税関厳原税関支署などで構成する「厳原港港湾危機管理コアメンバー」が11日に実施。韓 ...
日本テレビトライアスロン大会出場の60代女性 スイム中に心肺停止状態で搬送 鳥取県
日本テレビ 20日 13:35
... がスイム中に救助され病院に搬送されました。 トライアスロンの大会本部によりますと、救助されたのは東京都から参加した60代の女性で、20日午前7時過ぎ、大会のライフセーバーが救助したということです。 境海上保安部と大会本部によると、女性は搬送時心肺停止の状態で、現在は搬送先の病院で処置を受けているということです。 午前7時頃の米子市の風速は1.4mだったということです。 最終更新日:2025年7月2 ...
NHK鳥取 トライアスロン大会出場の60代女性 意識不明の重体
NHK 20日 13:12
... されました。 境海上保安部よりますと、意識不明の重体だということです。 トライアスロンの大会本部によりますと、20日午前7時すぎ、鳥取県西部で開催されているトライアスロンの大会に、東京から出場していた60代の女性の選手が、海を泳ぐ「スイム」の競技に参加していたところ、異変が見つかりました。 女性は、監視にあたっていたライフセーバーによって救助され、米子市内の病院に搬送されましたが、境海上保安部によ ...
NHK鳥取 トライアスロンの大会に出場していた女性 意識不明の重体
NHK 20日 12:11
... 中に救助され、病院に搬送されました。境海上保安部よりますと意識不明の重体だということです。 トライアスロンの大会本部によりますと20日午前7時すぎ、鳥取県西部で開催されているトライアスロンの大会で東京から出場していた60代の女性の選手が、海を泳ぐ「スイム」の競技中に異変があったということです。 女性はライフセーバーに救助され、米子市内の病院に搬送されましたが、境海上保安部によりますと意識不明の重体 ...
朝日新聞浸水したミニボートを発見、2人を救助 LNG船入港に備えた作業中
朝日新聞 20日 10:45
感謝状を受けた(左から)神田俊一さん、小林泰栄さん、柳沢司さん=2025年7月8日午前10時6分、新潟県上越市港町1丁目の上越海上保安署、戸松康雄撮影 [PR] 新潟県上越市の直江津港で、浸水して動けなくなったミニボートを見つけ、2人を救助――。上越海上保安署は、作業船の乗組員ら計7人によるそんな行動をたたえ、感謝状を贈った。 救助したのは、テクノ中部火力事業本部上越事業所のバースマスター(接岸作 ...
産経新聞尖閣諸島周辺に機関砲搭載の中国海警局船、244日連続で航行確認 海保巡視船が警告
産経新聞 20日 10:34
尖閣諸島=沖縄県石垣市沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で20日、中国海警局の船1隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは244日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
TBSテレビ海岸で遊泳中に溺れ千葉県の80代男性死亡 石川・穴水町
TBSテレビ 20日 10:12
... に搬送されましたが、およそ1時間後に死亡が確認されました。 男性は友人と2人で旅行のため穴水町を訪れていて、遊泳当初はライフジャケットを着用していましたがその後は脱いで泳いでいたということです。 現場は、のと鉄道・能登鹿島駅から南西におよそ1.2キロにある海岸で、波消しブロックのある岩場です。 七尾海上保安部によりますと、当時の風速は2.3メートルで波の高さはおよそ10センチだったということです。
岩手日報水の事故から命守って 陸前高田・気仙小で釜石海保が安全教室
岩手日報 20日 07:30
釜石海上保安部(尾野村研吾部長)は18日、陸前高田市の気仙小(村上泰夫校長、児童52人)で海の安全教室を開いた。夏休みを前に、水の事故から命を守る方法を伝えた。 1、2年生20人が参加。同保安部の職員が講師となり、海水浴では▽監視員やライフセーバーのいる海水浴場で泳ぐ▽子どもだけで海に行かない▽離岸流に流されたら岸と平行に泳ぐ−といった注意点を伝えた。 魚釣りなどでは、海中転落に備えて救命胴衣の着 ...
TBSテレビ「悲しい事故がなくなるように」 夏休みの海の事故防止で海保巡視船が啓発 三重・尾鷲港
TBSテレビ 20日 06:59
... そうと、三重県尾鷲市で海上保安部の巡視艇が海の安全啓発活動を行いました。 啓発活動は、全国一斉に行われている「海の事故ゼロキャンペーン」にあわせたものです。 19日は、「一日尾鷲海上保安部長」に任命された地元の小学生・仲葵衣さんが海上保安部の職員とともに巡視艇「みえかぜ」に乗り込み、尾鷲湾周辺をパトロールしました。 (仲葵衣さん)「悲しい事故が無くなるよう呼びかけました」 尾鷲海上保安部は、ライフ ...
東海テレビ離陸に失敗…モーターパラグライダーが海に墜落 操縦していた48歳男性が死亡 当時周辺は晴れで見通しも良く
東海テレビ 20日 06:00
... 、「沖合にモーターパラグライダーが不時着したが、自力で海から戻ることができない様子」などと、海上保安庁に118番通報がありました。 パラグライダーを操縦していたのは、東京都の会社員・新野雅史さん(48)で、消防が救助しましたがすでに心肺停止の状態で、およそ1時間半後に搬送先の病院で死亡が確認されました。 鳥羽海上保安部によりますと、新野さんは仲間8人と浜に集まりパラグライダーをしていましたが、離陸 ...
FNN : フジテレビ離陸に失敗…モーターパラグライダーが海に墜落 操縦していた48歳男性が死亡 当時周辺は晴れで見通しも良く
FNN : フジテレビ 20日 06:00
... 、「沖合にモーターパラグライダーが不時着したが、自力で海から戻ることができない様子」などと、海上保安庁に118番通報がありました。 パラグライダーを操縦していたのは、東京都の会社員・新野雅史さん(48)で、消防が救助しましたがすでに心肺停止の状態で、およそ1時間半後に搬送先の病院で死亡が確認されました。 鳥羽海上保安部によりますと、新野さんは仲間8人と浜に集まりパラグライダーをしていましたが、離陸 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞鳥取・白兎沖で遊漁船から煙、海保救助
日本海新聞, 大阪日日新聞 20日 05:00
19日午後5時10分ごろ、鳥取市白兎から2・8キロ沖合の日本海で、遊漁船の大島丸NEO(12トン)のエンジンルームから煙が出た。乗組員3人、乗客6人にけがはなかった。 鳥取海上保安署によると、同船の...
八重山日報尖閣周辺に中国船2隻 243日連続航行
八重山日報 20日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では19日、中国海警局の艦船「海警1306」「海警1304」の2隻が航行している。この日午前10時過ぎまで航行していた「海警1106」は接続水域を出た。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは243日連続となり、過去最長を更新した。 中国艦船はいずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続け ...
琉球新報デジタル用い防災訓練 12月に南城市で りゅうぎん総研
琉球新報 20日 05:00
りゅうぎん総合研究所と防災科学技術研究所(防災科研)は18日、那覇市のりゅうぎん総研で記者会見を開き、12月21日に南城市で島尻消防組合本部や県警、陸上自衛隊、第11管区海上保安本部ら災害時の実動機関を招いた防災訓練「SIP防災OKINAWA2025」を開催すると発表した。最新のデジタル技術を活用した災害実動機関が組織を横断した情報共有・活用が目的の訓練で、開催は全国初。 県は大規模災害を想定した ...
産経新聞パラグライダー歴10年以上の会社員男性、海に墜落して死亡 三重・志摩
産経新聞 19日 22:53
19日午前10時45分ごろ、三重県志摩市志摩町の沖合で、東京都八王子市の会社員新野雅史さん(48)が操縦する1人乗りのモーターパラグライダーが墜落した。鳥羽海上保安部によると、搬送先の病院で死亡が確認された。死因は溺死という。 新野さんは浜から離陸しようとしたが失敗し、沖合約130メートルの海上に着水。愛好家8人と一緒に来ており、目撃した仲間が118番した。 海保によると、救命具は装着していなかっ ...
名古屋テレビモーターパラグライダーが離陸直後に海に落下 操縦していた男性が死亡 三重県志摩市
名古屋テレビ 19日 21:53
三重県志摩市で19日、モーターパラグライダーが海に落下し操縦していた48歳の男性が死亡しました。 鳥羽海上保安部によりますと19日午前10時40分ごろ志摩市の海上で東京都の会社員、新野雅史さん(48)が操縦するモーターパラグライダーが離陸に失敗し、落下しました。 新野さんは砂浜から離陸したおよそ2分後に海に落下したとみられ、目撃した男性が通報しました。 消防の水難救助隊が駆け付け、心肺停止状態の新 ...
NHK三重 志摩 モーターパラグライダー海に落下 48歳男性死亡
NHK 19日 20:22
... どと118番に通報がありました。 現場に駆けつけた消防の水難救助隊が東京・八王子市の会社員、新野雅史さん(48)を心肺停止の状態で見つけ救助しましたが、搬送先の病院でおよそ1時間半後に死亡しました。 海上保安部によりますと事故当時、新野さんを含むパラグライダーの愛好家9人が順番に海に向かって飛び立っていたということで、新野さんは離陸に失敗し、海岸からおよそ100メートル離れた海上に落下したというこ ...
日本テレビモーターパラグライダーが海に墜落 東京の48歳男性が死亡 三重県志摩市
日本テレビ 19日 20:07
鳥羽海上保安部によりますと、19日午前10時45分ごろ、三重県志摩市志摩町でモーターパラグライダーが離陸に失敗し、岸からおよそ130メートルの海に墜落しました。この事故で、東京都八王子市の会社員・新野雅史さん(48)が病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。 新野さんは仲間8人と一緒にモーターパラグライダーをしていて、当時の天候は晴れ、視界も良好だったということです。 鳥羽海上保安部が、詳し ...
日本テレビ地元の小学生が「一日海上保安部長」に…夏休みを前に「海の事故ゼロ」を呼びかけ 三重・尾鷲市
日本テレビ 19日 19:52
... る夏休みを前に、尾鷲海上保安部が19日、「海の事故ゼロ」を呼びかける啓発活動を行いました。 これは「海の事故ゼロキャンペーン」として7月16日から7月31日にかけて実施されるもので、19日は尾鷲市在住の小学5年生・仲葵衣さんが「一日海上保安部長」を務め、巡視艇「みえかぜ」に乗り込んで釣り客などに安全を呼びかける活動を行いました。 仲さんは海上保安庁が主催する絵画コンクールで尾鷲海上保安部長賞を受賞 ...
NHK倉敷市下津井の海上で遺体見つかる 水上バイクで不明の男性か
NHK 19日 18:57
... 体が見つかり、海上保安部は、行方不明となっていた40代の男性ではないかとみて、身元の確認を進めています。 19日午前11時前、水島海上保安部に「下津井漁港入り口付近に遺体のようなものが浮かんでいる」と通報がありました。 海上保安部によりますと、漁港の入り口付近で男性の遺体が見つかりました。 この付近では、今月13日に男性が1人で水上バイクに乗って出たまま行方がわからなくなっています。 海上保安部で ...
山陽新聞倉敷・下津井沖で遺体見つかる 不明の男性か
山陽新聞 19日 18:52
19日午前10時45分ごろ、倉敷市下津井、下津井港の南約1キロの沖合に「遺体のようなものが浮いている」と下津井漁協から通報があり、男性の遺体が見つかった。水島海上保安部は、13日から行方が分からなくなっている同市、会社役員竹内智矢さん(41)とみて、身元を調べている。 同保安部によると、遺体が着けていた腕時計と指輪が竹内さんのものであると親族が確認した。竹内さんは13日午後、現場近くの海域で水上バ ...
TBSテレビモーターパラグライダーの離陸に失敗…着水した海で溺れて死亡 東京の48歳会社員男性 三重・志摩市和具の浜辺で
TBSテレビ 19日 18:47
三重県志摩市の浜辺でモーターパラグライダーの離陸に失敗した男性が海に着水して溺れ、死亡しました。 鳥羽海上保安部によりますと、きょう午前10時半すぎ、志摩市和具の浜辺で、背中にプロペラが付いた「モーターパラグライダー」をしていた東京都に住む新野雅史さん(48)が離陸の際、低空のまま高度が上がらず離陸に失敗し、浜辺から100メートルほどの沖合に着水しました。 新野さんが自力で海から戻ることができない ...
NHK三重 志摩 モーターパラグライダー海に落下 48歳男性死亡
NHK 19日 18:32
... どと118番に通報がありました。 現場に駆けつけた消防の水難救助隊が東京・八王子市の会社員、新野雅史さん(48)を心肺停止の状態で見つけ救助しましたが、搬送先の病院でおよそ1時間半後に死亡しました。 海上保安部によりますと事故当時、新野さんを含むパラグライダーの愛好家9人が順番に海に向かって飛び立っていたということで、新野さんは離陸に失敗し、海岸からおよそ100メートル離れた海上に落下したというこ ...
TBSテレビ【続報】「遺体のようなものが浮いている」倉敷市下津井港沖の瀬戸内海で漂流遺体 13日に行方不明になった男性か【岡山】
TBSテレビ 19日 18:13
... つかりました。 きょう(19日)午前10時45分ごろ、倉敷市の下津井漁港入口付近の海上に「遺体のようなものが浮いている」と漁協の関係者から通報がありました。水島海上保安部の監視取締艇がひきあげましたが、死亡が確認されたということです。 水島海上保安部によりますと、遺体は男性で、身につけていた腕時計や指輪などから今月(7月)13日に櫃石島沖で、水上オートバイに乗っていて行方不明になった男性のものであ ...
FNN : フジテレビ7月13日櫃石島で行方不明になった男性か 倉敷市下津井沖で男性の漂流遺体を発見【岡山】
FNN : フジテレビ 19日 18:00
... 前、倉敷市下津井の沖合で男性の遺体が浮いているのが見つかりました。 海上保安部は、今月13日に坂出市の櫃石島で行方不明になった男性とみて調べを進めています。 水島海上保安部によりますと19日午前10時45分ごろ、「倉敷市の下津井漁港の入り口付近に遺体のようなものが浮いている」と沖合で航行していた漁協の職員から通報があり、約30分後海上保安部の船が遺体を引き上げました。 遺体は、上下黒の長袖シャツと ...
デイリースポーツパラグライダーの男性死亡
デイリースポーツ 19日 17:26
19日午前10時45分ごろ、三重県志摩市志摩町の沖合で、東京都八王子市の会社員新野雅史さん(48)が操縦する1人乗りのモーターパラグライダーが墜落した。鳥羽海上保安部によると、搬送先の病院で死亡が確認された。死因は溺死。 新野さんは浜から離陸しようとしたが失敗し、沖合約130メートルの海上に着水。愛好家8人と一緒に来ており、目撃した仲間が118番した。 海保によると、救命具は装着していなかった。1 ...