検索結果(海上保安)

338件の検索結果(0.185秒) 2025-11-05から2025-11-19の記事を検索
日本海事新聞名古屋港・三河港、「特定利用港湾」指定へ。自衛隊・海保の利用円滑化
日本海事新聞 00:00
【中部】名古屋港と三河港の愛知県内2港が、自衛隊・海上保安庁が運用や訓練で利用する際の円滑化を目的とした「特定利用港湾」に指定される見通しとなった。三河港を管理する愛知県は11日、名古屋港管理組合は17日、国に受け入れの方針を伝えた。指定は2025年度末の見込みで、愛知県内の特定利用港湾は初となる。「特定利用空港・港湾」は、自衛隊や海保庁が空港・港湾を円滑に利用できるよう、インフラ管理者と…
日本海事新聞七管本部、越巡視船 博多に初寄港。合同訓練で連携強化
日本海事新聞 00:00
17日に博多港に初めてベトナム海上警察(VCG)の巡視船が寄港した。21日に第七管区海上保安本部(北九州市)との合同捜索救助訓練を実施し、相互理解と連携・協力関係を強化する。VCGの巡視船「CSB8004」(3091総トン、全長90メートル)が17日午前、博多港中央埠頭9号岸壁に入港し、21日に出港する予定。出港後、福岡市の志賀島北方海域で七管本部や福岡海上保安部と共に合同捜索救助訓…
函館新聞恵山で初 火山噴火総合防災訓練 200人が参加
函館新聞 18日 22:40
... 災協議会主催)が18日、恵山コミュニティーセンター、椴法華港などで行われた。恵山での開催は初。関係者は、初動対応、情報収集、避難方法などを確認し、有事に備えた。 同協議会は、道や函館市、自衛隊、道警、海上保安部など11の関係機関で構成されている。火山噴火総合防災訓練は、毎年、雌阿寒岳、有珠山、北海道駒ケ岳など9火山を対象に実施。恵山での訓練は、今回が初。関係機関をはじめ、地元住民ら約220人が参加 ...
中日新聞名古屋港も「特定利用空港・港湾」指定へ 自衛隊や海上保安庁の利用円滑化
中日新聞 18日 20:49
防衛力強化に向けて政府が整備する「特定利用空港・港湾」に名古屋港が本年度中に指定される見通しとなり、名古屋港管理組合は指定を受け入れる方針を17日付で国側に伝えた。平時から自衛隊や海上保安庁が訓練などで使えるようになる。 組合によると、国との確認事項で、緊急時には民生利用に配慮しつつ、自衛隊や海保が迅速に利用できるよう努め、連絡や調整の体制を構築していくことなどを明記。国に対しては、地域に不安が生 ...
中国新聞三原の尾道糸崎港で旅客船事故想定し訓練
中国新聞 18日 19:44
負傷者役を旅客船から運び出す訓練参加者 旅客船の事故を想定した合同訓練が広島県三原市糸崎の尾道糸崎港であった。尾道海上保安部や三原市消防本部などから約70人が参加し、負傷者を救助する流れを確かめた。
NHK横浜 山下公園近くの海に遺体 有力な手がかりなく警察が捜索
NHK 18日 19:35
... れる頭部や下半身のない遺体が見つかり、警察は遺体が切断されて遺棄された疑いがあるとみて捜査を進めています。 この事件でいまだ身元の特定につながる有力な手がかりが見つかっていないことから、警察は18日、海上保安部とともにあわせておよそ20人の態勢で、遺体のほかの部分などが遺棄されていないか付近の海に潜って捜索を行っています。 これまでの警察の調べによりますと、遺体は20代から50代の女性とみられ、そ ...
北海道新聞特定利用空港・港湾の利用、北海道内は7カ所 政府が初公表
北海道新聞 18日 19:17
政府は18日、有事に自衛隊や海上保安庁が使用する想定で整備する「特定利用空港・港湾」に関し、自衛隊が10月末までに北海道内7カ所を含む全国34カ所の空港・港湾を使用したとする答弁書を閣議決定した。2024年4月に選定を開始して以降、政府が全国の利用状況を明らかにしたのは初めて。...
TBSテレビ何者かがいけすに大型肉食魚を放流か...海上保安庁が器物損壊など視野に調べ進める 「何を考えているのかわからない」と業者からは困惑の声【高知】
TBSテレビ 18日 18:56
高知県須崎市の釣り堀いけすの中で大型の肉食魚「アカメ」が発見されました。誰かが放流したと見られていて、業者は海上保安庁に被害を相談。取材に応じた業者の男性は「何を考えているのか分からない」と困惑した様子でした。 アカメが発見されたのは、高知県須崎市の幸丸水産が運営する釣り堀いけすです。 幸丸水産によりますと、7日朝、いけすで釣りをしていた客から「すごく大きな魚がいる。これアカメじゃない?」と連絡が ...
NHK横浜 山下公園近くの海に遺体 警察が付近の海で手がかり捜索
NHK 18日 18:48
... る頭部や下半身のない遺体が見つかり、警察は遺体が切断されて遺棄された疑いがあるとみて捜査を進めています。 この事件で、いまだ身元の特定につながる有力な手がかりが見つかっていないことから、警察は18日、海上保安部とともにあわせておよそ20人の態勢で付近の海に潜っておよそ7時間にわたって捜索を行いました。 警察によりますと、18日の捜索では、遺体のほかの部分や遺留品などは見つからなかったということです ...
新潟日報貨物船にテロリスト!侵入を水際で防げ! 上越市の直江津港で合同訓練、警察や海保が連携を確認
新潟日報 18日 18:30
船内でテロリストを取り押さえる訓練をする海上保安官=上越市の直江津港 上越市の直江津港西埠頭(ふとう)で、テロリストの侵入を水際で防ぐテロ対策合同訓練が行われた。県警や新潟海上保安部などが緊急時の動きを確認し、連携を深めた。 上越署や上越消防署、東京出入国在留管理局など、テロ対策に当たる「直江津港危機管理コアメンバー」を構成する6機関から約70人が参加し、10月に行われた。 訓練は、直江津港に入港 ...
NHK巡視艇で通信機器の輸送訓練 陸路寸断を想定 和歌山 田辺
NHK 18日 18:19
南海トラフ巨大地震などの災害で、和歌山県串本町の紀伊大島への陸路による移動ができなくなったことを想定し、海上保安部の巡視艇で通信機器などを輸送する訓練が行われました。 この訓練は、NTT西日本と田辺海上保安部が行い、田辺市の港にはおよそ30人が集まりました。 訓練は、地震や津波で紀伊大島への陸路による移動が不可能になり、巡視艇での物資の輸送を想定し行われました。 NTT西日本の社員らは、衛星アンテ ...
NHK福井県“イルカ対策会議"人に危害のイルカ死ぬも別の出没報告
NHK 18日 18:07
... 県庁で開かれ、人に危害を加えていたイルカは死んだ一方、ことしの夏には、別の野生のイルカが海水浴場付近に出没したことなどが報告されました。 県庁で開かれた会議には、県のほか、沿岸部の自治体や警察、それに海上保安部の担当者など36人が参加しました。 県は、イルカにかまれる被害が相次いだことを受けて、危害を加えるイルカの位置を把握するため、発信機を取り付けましたが、ことし8月、イルカが死んでいるのが見つ ...
佐賀新聞磯場から海中に転落、漂流中の釣り人を救助 唐津市の脇山さんに感謝状
佐賀新聞 18日 18:00
画像を拡大する 感謝状を受け取る脇山常幸さん(左)=唐津市二タ子の唐津海上保安部 磯場から海中に転落して漂流していた男性を漁船で救助した唐津市旭が丘の脇山常幸さん(59)に14日、唐津海上保安部から感謝状が贈呈された。男性がライト付きの救命胴衣を着ていたこと、漁船が近くを通りかかったことなど偶然が重なり、救助につながった。 県内在住の男性(36)は4日午前6時45分ごろ、友人と七ツ釜近くの岩場で釣 ...
NHK横浜 山下公園近くの海に遺体 有力な手がかりなく警察が捜索
NHK 18日 17:46
... れる頭部や下半身のない遺体が見つかり、警察は遺体が切断されて遺棄された疑いがあるとみて捜査を進めています。 この事件でいまだ身元の特定につながる有力な手がかりが見つかっていないことから、警察は18日、海上保安部とともにあわせておよそ20人の態勢で、遺体のほかの部分などが遺棄されていないか付近の海に潜って捜索を行っています。 これまでの警察の調べによりますと、遺体は20代から50代の女性とみられ、そ ...
NHK海の安全守る仕事に関心を 稚内海上保安部で中学生が職場体験
NHK 18日 15:47
海の安全を守る海上保安庁の仕事に関心を持ってもらおうと、稚内海上保安部で地元の中学生を対象にした職場体験が行われました。 稚内市にある稚内海上保安部では、18日から2日間の日程で職場体験が行われていて、18日は市内の中学2年鈴木琉太さんが参加しました。 鈴木さんは稚内海上保安部所属の巡視艇「きたかぜ」に乗船して市内の港のパトロールを体験し、実際に船の操縦席に座って出発の合図を出したり、船が動く仕組 ...
デイリースポーツ自衛隊が34空港・港湾を使用
デイリースポーツ 18日 13:15
政府は18日の閣議で、防衛力強化の一環として有事での自衛隊や海上保安庁による利用に備えて整備する「特定利用空港・港湾」に関し、10月末時点で34空港・港湾を実際に自衛隊が使用したとの答弁書を決定した。使用の目的は訓練や広報などとしている。 答弁書によると、2月末時点の利用回数は23空港・港湾で140回だった。熊本空港と那覇空港については「自衛隊機が頻繁に利用しており、回数は集計していない」とした。 ...
中日新聞自衛隊が34空港・港湾を使用 「特定利用」、訓練や広報で
中日新聞 18日 13:11
政府は18日の閣議で、防衛力強化の一環として有事での自衛隊や海上保安庁による利用に備えて整備する「特定利用空港・港湾」に関し、10月末時点で34空港・港湾を実際に自衛隊が使用したとの答弁書を決定した。使用の目的は訓練や広報などとしている。 答弁書によると、2月末時点の利用回数は23空港・港湾で140回だった。熊本空港と那覇空港については「自衛隊機が頻繁に利用しており、回数は集計していない」とした。 ...
47NEWS : 共同通信自衛隊が34空港・港湾を使用 「特定利用」、訓練や広報で
47NEWS : 共同通信 18日 13:11
政府は18日の閣議で、防衛力強化の一環として有事での自衛隊や海上保安庁による利用に備えて整備する「特定利用空港・港湾」に関し、10月末時点で34空港・港湾を実際に自衛隊が使用したとの答弁書を決定した。使用の目的は訓練や広報などとしている。 答弁書によると、2月末時点の利用回数は23空港・港湾で140回だった。熊本空港と那覇空港については「自衛隊機が頻繁に利用しており、回数は集計していない」とした。 ...
産経新聞自衛隊、「特定利用」で34空港・港湾を訓練や広報で使用 政府が答弁書を閣議決定
産経新聞 18日 13:03
2025年4月、特定利用空港の指定を受けた南紀白浜空港=和歌山県白浜町(彦野公太朗撮影)政府は18日の閣議で、防衛力強化の一環として有事での自衛隊や海上保安庁による利用に備えて整備する「特定利用空港・港湾」に関し、10月末時点で34空港・港湾を実際に自衛隊が使用したとの答弁書を決定した。使用の目的は訓練や広報などとしている。 答弁書によると、2月末時点の利用回数は23空港・港湾で140回だった。熊 ...
日本経済新聞自衛隊、34空港・港湾使用 「特定利用」訓練や広報で使用
日本経済新聞 18日 13:00
政府は18日の閣議で、防衛力強化の一環として有事での自衛隊や海上保安庁による利用に備えて整備する「特定利用空港・港湾」に関し、10月末時点で34空港・港湾を実際に自衛隊が使用したとの答弁書を決定した。使用の目的は訓練や広報などとしている。 答弁書によると、2月末時点の利用回数は23空港・港湾で140回だった。熊本空港と那覇空港については「自衛隊機が頻繁に利用しており、回数は集計していない」とした。 ...
テレビ朝日横浜・山下公園近くの海で発見の“上半身遺体" 血液型はO型
テレビ朝日 18日 12:40
... 遺体が見つかった事件で、発見された遺体からO型の血液型が検出されたことが分かりました。 1日、横浜市の山下公園に面した海の中で、衣服を身に着けていない上半身だけの遺体が見つかりました。 18日、警察と海上保安庁はおよそ30人体制で海中の捜索を行い、身元につながる手掛かりがないか調べています。 その後の捜査関係者への取材で、遺体からはO型の血液型が検出されたことが分かりました。 遺体は20代から50 ...
TBSテレビ山下公園死体遺棄事件 遺体発見現場付近の海中を捜索 遺体は頭と下半身がなく上半身のみで女性とみられる、血液型はO型
TBSテレビ 18日 12:07
... 記者 「遺体が見つかった周辺でダイバーによる捜索が行われています」 この事件は今月1日、横浜市の山下公園にある「氷川丸」の近くで、女性とみられる上半身だけの遺体が見つかったものです。 警察はきょう、海上保安庁とおよそ30人態勢で遺体が発見された現場付近の海の中で捜索を行いました。 警察によりますと、遺体は頭と下半身がなく、年齢は20代から50代くらい、性別は女性とみられています。遺体は死後、数か ...
47NEWS : 共同通信【速報】自衛隊、有事利用の34空港・港湾を使用
47NEWS : 共同通信 18日 11:55
政府は18日の閣議で、有事での自衛隊や海上保安庁による利用に備えて整備する「特定利用空港・港湾」に関し、10月末時点で34空港・港湾を実際に自衛隊が使用したとの答弁書を決定した。訓練や広報で使用した。 海上保安庁自衛隊
ハフィントンポスト巡視船に“日本最小の鳥"?が降り立つ?「かんわいいいいー!」と話題。海保が写真を公開、「小鳥の種類教えて」
ハフィントンポスト 18日 11:39
第八管区海上保安本部のXから日本最小の鳥? 1府4県(福井県、京都府、兵庫県北部、鳥取県、島根県)を管轄する「第八管区海上保安本部」は11月14日、公式X(@JCG_8th_RCGH)を更新。 「またまた巡視船いわみに予期せぬ訪問者が!」と、船体に降り立ったある鳥の写真を公開しました。 第八管区は以前も、巡視船いわみに降り立った「ハイタカ」と「コミミズク」の写真を投稿し、話題になっていました。 A ...
ロイター米、尖閣諸島を含め日本の防衛に全面的にコミット=駐日大使
ロイター 18日 11:23
... 国海警局の船団がどうしようとも、その事実を変えることはできない」と強調した。トランプ米大統領が今年初め、尖閣諸島に対する日本の平和的施政を侵害しようとするいかなる行動にも「断固として反対する」という米国の立場を表明していることに言及した。海上保安庁はこの日、中国海警局の船1隻が尖閣諸島周辺の接続水域を航行したことを確認した。尖閣諸島(中国名:釣魚島)は日本が実効支配し、中国も領有権を主張している。
産経新聞尖閣周辺に中国海警局の船、4日連続で出現 機関砲を搭載 日本の巡視船の警戒続く
産経新聞 18日 10:54
沖縄県・尖閣諸島沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で18日、中国海警局の船1隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは4日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、中国船は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
朝日新聞佐賀・玄海原発への治安出動想定、県警・陸自・海保が共同実動訓練
朝日新聞 18日 10:00
佐賀県警のパトカーに先導される陸上自衛隊の車両=2025年11月17日、佐賀県玄海町 [PR] 九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)に対するテロなどの脅威に備えるため、佐賀県警と陸上自衛隊、唐津海上保安部は17日、原発周辺施設で共同実動訓練を行った。県警機動隊や陸自第4師団第16普通科連隊(長崎県大村市)など約110人が参加した。 訓練の開始式で、土肥崇紀・陸自第16普通科連隊長は「協力による安全保障 ...
高知新聞ウミガメの産卵守ろう 海洋少年団らが清掃活動に汗 高知市春野町の海岸
高知新聞 18日 08:35
... 関する知識や技術を学ぶ高知海洋少年団の子どもらが16日、ウミガメの産卵場所を守ろうと、高知市春野町甲殿の海岸で清掃活動を行った。 年に2回実施しており、今回は入交トラストエナジー(高知市)の社員や高知海上保安部職員を含め約40人が参加。子どもたちは団の指導員からウミガメの産卵状況などを聞いた後、生き物の健康に悪影響を及ぼす5ミリ以下のマイクロプラスチックを探し、「小さすぎて見つからん」「こんなのが ...
世界日報札付き戦狼外交官を追放せよ【上昇気流】
世界日報 18日 06:48
... なっていると根拠も示さず言い、「日本留学は慎重に」と渡航の自粛を呼び掛けている。適当な抗議だけで済ませば、ますます中国の侮りを受けるだろう。 思い出すのは、2010年に沖縄県・尖閣諸島付近で中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突してきた事件だ。この時、中国はレアアース(希土類)の対日禁輸などの圧力をかけてきた。結局、民主党の菅直人政権がこれに屈し、逮捕した中国人船長を釈放した。あの痛恨事から15年、尖 ...
西日本新聞佐賀県警と陸上自衛隊が玄海原発周辺でテロ想定の共同訓練
西日本新聞 18日 06:00
佐賀県警と陸上自衛隊第4師団第16普通科連隊(長崎県・大村駐屯地)、唐津海上保安部は17日、九州電力玄海原発(玄海町)の周辺で、テロを想定した共同実動訓練を実施した。約110人が参加し、有事の連携要領を確認した。訓練は10回目で、同原発周辺で行うのは3回目。 ? 玄海原発でテロ想定訓練 県警、陸自、海保3者連携 訓練は、武装工作員が国内に上陸して原発に向かい、警察だけでは対処できないとして自衛隊に ...
西日本新聞[福岡県]苅田港でテロ対策訓練 警察や海保、税関など連携80人参加
西日本新聞 18日 06:00
2024年に488隻の外航船が入港した福岡県営重要港湾・苅田港(苅田町)で、テロ対策の総合訓練があった。行橋署や苅田海上保安署、...
山口新聞山口宇部空港 特定利用指定撤回要請を/市民団体が山口県に申し入れ
山口新聞 18日 06:00
ログインして画像を拡大 防衛力強化のために自衛隊や海上保安庁が平時から円滑に利用できるようにする「特定利用空港」に山口宇部空港が指定されたことを巡り、市民団体「安保廃棄・岩国基地撤去山口県実行委員会」(石田高士実行委員長)は17日、県に対し、国に指定撤回を求めるよう申し入れた。 申し入れ書では特定利用空港の容認は「軍事利用は避けられず軍事基地として他国からの攻撃目標にされる」と指摘。「政府は米国の ...
中部経済新聞名古屋港が特定利用港へ
中部経済新聞 18日 05:10
防衛力強化の一環として自衛隊や海上保安庁の使用を想定して整備する「特定利用空港・港湾」を巡り、名古...
毎日新聞玄海原発 テロ襲撃想定訓練 県警・陸自・海保、連携方法確認 /佐賀
毎日新聞 18日 05:06
県警と陸上自衛隊第4師団第16普通科連隊(長崎県大村市)、唐津海上保安部は17日、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の周辺で、海外からのテロリストの襲撃を想定した共同実動訓練を行った。約110人が参加し、3者の任務分担や円滑な連携方法を確認した。 訓練は殺傷能力の高い武器を持つテロリストが上陸し、県警…
TBSテレビテロリストが日本に上陸を想定 玄海原発で治安出動想定訓練 警察・自衛隊・海保が参加
TBSテレビ 17日 23:38
佐賀県の玄海原子力発電所で、警察や自衛隊などによるテロを想定した訓練が行われました。 17日午後、佐賀県玄海町の玄海原子力発電所で行われた訓練には、警察と陸上自衛隊、唐津海上保安部から約100人が参加しました。 訓練は海外からテロリストが日本に上陸し、玄海原発も標的になるおそれがあることを想定。 警察だけでは対処が困難として、パトカーが陸上自衛隊の車両を発電所まで誘導する手順を確認しました。
カナロコ : 神奈川新聞横須賀の海岸、救助に向かったボート店主が行方不明か 軽トラなど残され
カナロコ : 神奈川新聞 17日 22:30
15日午後2時ごろ、横須賀市野比海岸の沖合でプレジャーボートに乗っている東京都杉並区の男性から「ボートのいかりが海底に引っかかり店に電話したところ、(レンタルボート店の)店主から『沖合まで迎えにいく』と言われたが2時間しても来ないから事故に遭ったのではないか」と118通報があった。 横須賀海上保安部と横浜海上保安部などが…
佐賀新聞玄海原発でテロ想定訓練 陸上自衛隊と佐賀県警、唐津海上保安部が連携
佐賀新聞 17日 22:14
陸上自衛隊と佐賀県警、唐津海上保安部は17日、玄海町の九州電力玄海原発周辺で、海外からのテロリストの襲撃を想定した共同実動訓練を実施した。3者の任務分担や対処方法などを確認した。 県警機動隊と唐津署、陸自第4師団第16普通科連隊(長崎県大村市)、唐津海上保安部から約110人が参加。
TOKYO MX八丈島全域で断水解消…台風被害から約1カ月 災害派遣の自衛隊も撤収
TOKYO MX 17日 21:00
... はまだめったに使っていない」と話しています。 少しずつ歩みを進める八丈島で被害の発生当初から復旧作業に当たっていた自衛隊も、東京都からの災害派遣の撤収要請を受け、島を離れることになりました。 自衛隊が海上保安庁の協力の下、島の外から水を運び入れて開設してきた臨時の入浴施設も14日が最終日を迎えました。およそ1カ月の間に延べ2600人ほどが利用し、島民がひと息つける憩いの場となってきたということで、 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート宗谷本線の急行列車は稚内行「宗谷・礼文・利尻」だけではなかった!名寄本線に直通した急行とは?
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 17日 19:55
... 宗谷本線を名寄駅まで北上。名寄駅では進行方向を変えて名寄本線に入り興部駅まで急行列車として運行。興部駅から紋別駅を経由して遠軽駅までは普通列車として運行されていた。名寄本線沿線で最大の都市は紋別市で、海上保安庁のほか国の出先機関が置かれた北海道のオホーツク海沿岸地域の拠点都市であるが、ここに向かう鉄道が無くなってしまったことにより、観光客が行きにくい場所となってしまったことは否めない。 現在、バス ...
TBSテレビ自衛隊の円滑な利用を可能にするとした「特定利用空港」 指定撤回を…市民団体が申し入れ 山口県
TBSテレビ 17日 18:33
... める申し入れをしました。 申し入れをしたのは「安保廃棄・岩国基地撤去山口県実行委員会」です。 石田高士実行委員長が山口県知事宛ての申し入れ書を県の担当者に手渡しました。 「特定利用空港」とは、自衛隊や海上保安庁が平素から必要に応じて円滑に利用できるよう国が指定する空港です。 申し入れでは空港の軍事利用は避けられず、軍事基地として攻撃目標にされるおそれを指摘して、指定の撤回を求めています。 これに対 ...
TBSテレビ高市総理の“台湾有事"答弁めぐり日中の緊張高まる 関係悪化は過去にも… 中国側「火遊びをやめ誤った言動を撤回するよう促す」
TBSテレビ 17日 18:23
... 高まりを見せてきた日中関係。2001年から2006年まで、当時の小泉総理は毎年1回、靖国神社を参拝。2005年には、中国で反日デモが広がり、大使館の建物にも被害が出ました。2010年には、尖閣諸島沖で海上保安庁の巡視船と中国漁船が衝突。緊張の高まりから中国はレアアースの対日輸出を停止し、日本の産業界は大きな打撃を受けました。 今回の「存立危機事態」発言をめぐる緊張の高まりの影響はどこまで広がってい ...
産経新聞佐賀・玄海原発で県警と陸自、海保が連携でテロ想定訓練
産経新聞 17日 17:33
佐賀県警と陸上自衛隊第4師団第16普通科連隊(長崎県大村市)、唐津海上保安部は17日、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の周辺で、海外からのテロリストの襲撃を想定した共同実動訓練を行った。約110人が参加し、3者の任務分担や円滑な連携方法を確認した。 訓練は殺傷能力の高い武器を持つテロリストが上陸し、県警だけでは対処できない事態を想定。パトカーの先導で装甲車など自衛隊車両3台が原発に向かう訓練を、記 ...
FNN : フジテレビ福山港で防災訓練 地震による船舶火災を想定 化学メーカーや海上保安庁などが15年以上続ける 広島
FNN : フジテレビ 17日 17:26
... 、化学メーカーや海上保安庁などが、15年以上にわたって続けているものです。 17日の訓練では、「JFEケミカル」の敷地に着岸していた船が地震の影響で燃えたという想定で行われ、海上保安庁や消防の船が海上から放水活動を行いました。 そのほか、船内に取り残された人をロープでつり上げながら救出する訓練や、船から漏れ出した油の拡散を防ぐためにオイルフェンスを張る訓練も実施されました。 【福山海上保安署 浦建 ...
NHK佐賀 玄海原発のテロ対応共同訓練 警察・自衛隊・海保が参加
NHK 17日 16:37
佐賀県玄海町では、町内にある玄海原子力発電所に武装したテロリストが侵入したという想定で、警察と自衛隊、それに海上保安部が対応にあたる共同訓練が行われました。 この訓練は、玄海原発近くにある玄海エネルギーパークなどで行われ、警察や自衛隊、それに海上保安部など、あわせておよそ100人が参加しました。 訓練の開始前に行われた開始式では佐賀県警察本部警備部の寺戸剛部長が「国内外でテロの脅威は継続していて、 ...
47NEWS : 共同通信玄海原発でテロ想定訓練 県警、陸自、海保3者連携
47NEWS : 共同通信 17日 16:31
佐賀県警と陸上自衛隊第4師団第16普通科連隊(長崎県大村市)、唐津海上保安部は17日、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の周辺で、海外からのテロリストの襲撃を想定した共同実動訓練を行った。約110人が参加し、3者の任務分担や円滑な連携方法を確認した。 訓練は殺傷能力の高い武器を持つテロリストが上陸し、県警だけでは対処できない事態を想定。パトカーの先導で装甲車など自衛隊車両3台が原発に向かう訓練を、記 ...
デイリースポーツ玄海原発でテロ想定訓練
デイリースポーツ 17日 16:16
佐賀県警と陸上自衛隊第4師団第16普通科連隊(長崎県大村市)、唐津海上保安部は17日、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の周辺で、海外からのテロリストの襲撃を想定した共同実動訓練を行った。約110人が参加し、3者の任務分担や円滑な連携方法を確認した。 訓練は殺傷能力の高い武器を持つテロリストが上陸し、県警だけでは対処できない事態を想定。パトカーの先導で装甲車など自衛隊車両3台が原発に向かう訓練を、記 ...
中日新聞玄海原発でテロ想定訓練 県警、陸自、海保3者連携
中日新聞 17日 16:12
佐賀県警と陸上自衛隊第4師団第16普通科連隊(長崎県大村市)、唐津海上保安部は17日、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の周辺で、海外からのテロリストの襲撃を想定した共同実動訓練を行った。約110人が参加し、3者の任務分担や円滑な連携方法を確認した。 訓練は殺傷能力の高い武器を持つテロリストが上陸し、県警だけでは対処できない事態を想定。パトカーの先導で装甲車など自衛隊車両3台が原発に向かう訓練を、記 ...
室蘭民報災害時の通信設備、迅速な復旧へ訓練 機材を巡視艇で運搬
室蘭民報 17日 15:30
第一管区海上保安本部(小樽市、石崎憲寛本部長)は12日...
サウジアラビア : アラブニュース日本、中国との対立激化の沈静化を図る
サウジアラビア : アラブニュース 17日 15:21
... 岸警備隊の船団が、日本が支配しているが中国が領有権を主張している東シナ海の島々の周辺海域を航行した。東京では尖閣諸島、北京では釣魚島と呼ばれ、2012年に日本が国有化して以来、火種となっている。日本の海上保安庁は、中国船を追い払ったと発表した。 中国の国営メディアは月曜日も高市を標的にした。 共産党の人民日報は社説で、「高市の危険な発言は、すべての関係者の神経を逆なでし、戦略的な無謀さだけでなく、 ...
産経新聞尖閣周辺、中国海警船3隻退避 荒天予想し安全確保か、元海軍の転用船1隻は航行
産経新聞 17日 12:42
... 木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で航行していた中国海警局の船4隻のうち3隻が域外に出たことが7日、第11管区海上保安本部(那覇)への取材で分かった。荒天が予想されたため退避したとみられる。 今年10月にも海警船が退避しているが、海上保安庁の巡視船は退避せず、監視を続けていた。接続水域に1隻だけとどまった理由は不明だが、日中関係の緊張が高まる中、中国側が連続航行記録を ...
TBSテレビ別府湾で男性の遺体発見 黒いTシャツと黒ボクサーパンツ姿、目立った外傷なし 大分海上保安部が身元の特定急ぐ
TBSテレビ 17日 12:38
... 午前、男性が海上に浮いているのが見つかり、その場で死亡が確認されました。大分海上保安部が身元の特定や死因を調べています。 17日午前7時前、大分市神崎の別府湾で、岸から2メートル離れた海上に人が浮いているのを釣り人が見つけ、警察に通報しました。 駆けつけた消防隊員が海から引き揚げましたが、その場で死亡が確認されました。 大分海上保安部によりますと、見つかったのは男性で、目立った外傷はないということ ...
ブルームバーグ高市首相の台湾発言で中国の反発続く、事態打開のめど立たず
ブルームバーグ 17日 12:21
... 極めて危険な」歴史観と戦略観が露呈したと指摘。国際社会に対し、日本の戦略的な軌道への「高度の警戒」を保つよう求めた。 関連記事:高市首相の台湾発言は「極めて危険」−中国人民日報が非難 また、第11管区海上保安本部(那覇)によると16日、尖閣周辺で中国海警局の船舶4隻が領海内に一時侵入した。領海内への侵入は10月15日以来。中国海警局は、同海域で合法的なパトロール活動を実施したと発表した。 木原氏は ...
NHK山口宇部空港の「特定利用空港」指定 市民団体が撤回求める
NHK 17日 12:07
... させるよう求めました。 この要請を行ったのは、アメリカ軍岩国基地の撤去などを求めている市民団体で、17日、代表が山口市で県の担当者と面会し、申し入れの文書を手渡しました。 「特定利用空港」は、自衛隊や海上保安庁の航空機の訓練などが円滑に行えるように国が指定するもので、山口宇部空港は、ことし8月に中国地方では初めて指定されました。 文書では、山口宇部空港の特定利用空港の容認について、「軍事利用は避け ...
NHK大分の海上で男性の遺体発見 海上保安部が身元など調べる
NHK 17日 12:00
... 大分海上保安部が詳しい状況を調べています。 17日午前7時前、大分市神崎の海岸近くにいた男性から「岸から2メートルほどの海上に人が浮いている」と警察に通報がありました。 大分海上保安部によりますと、駆けつけた消防がうつ伏せの状態で海に浮いている男性を救助しましたが、その場で死亡が確認されました。 男性は成人とみられ、▼黒いTシャツに▼黒い下着を着て▼黒い靴下を片方だけ履いていたということで、海上 ...
日本テレビベトナム海上警察の巡視船が博多港に初寄港 21日に第7管区海上保安本部と合同訓練へ 福岡
日本テレビ 17日 11:56
... めて博多港に着岸し、福岡海上保安部に所属する海上保安官らおよそ40人が出迎えました。 ベトナム海上警察は21日までの滞在中、海保の巡視船の視察や連携強化に向けた協議などに臨みます。 ■海上保安庁・八代典昭 専門官 「海をめぐる問題は非常にグローバル化・国際化していて、日本とベトナムの海上保安機関間の連携をさらに強化し、海の安定、平和な海にできるようにしたい。」 21日には長崎海上保安部所属の巡視船 ...
FNN : フジテレビ大分市神崎付近の海上で浮いている男性見つかる 死亡を確認 黒いTシャツに下着姿 大分
FNN : フジテレビ 17日 11:50
... ことです」 大分海上保安部などによりますと17日7時ごろ大分市神崎の沿岸で釣りをしていた人から「人が浮いている」と110番通報がありました。 男性はうつ伏せの状態で浮いていて駆け付けた消防が救助しましたがその場で死亡が確認されています。 男性の体に目立った外傷はなく黒のTシャツを着ていて下半身は下着姿でした。 また通報者によりますと、男性は別府方面から流れてきたということです。 大分海上保安部は亡 ...
TOS : テレビ大分大分市神崎付近の海上で浮いている男性見つかる 死亡を確認 黒いTシャツに下着姿 大分
TOS : テレビ大分 17日 11:50
... ことです」 大分海上保安部などによりますと17日7時ごろ大分市神崎の沿岸で釣りをしていた人から「人が浮いている」と110番通報がありました。 男性はうつ伏せの状態で浮いていて駆け付けた消防が救助しましたがその場で死亡が確認されています。 男性の体に目立った外傷はなく黒のTシャツを着ていて下半身は下着姿でした。 また通報者によりますと、男性は別府方面から流れてきたということです。 大分海上保安部は亡 ...
産経新聞尖閣周辺に中国船 3日連続
産経新聞 17日 11:19
沖縄・尖閣諸島=2011年10月13日(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で17日、中国海警局の船1隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは、荒天後の15日から3日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、中国船は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
読売新聞沖縄県石垣市の尖閣諸島・南小島沖の領海、中国海警局の船4隻が相次いで侵入
読売新聞 17日 09:17
第11管区海上保安本部(那覇市)によると、16日午前10時14分頃から同10時半頃にかけて、沖縄県石垣市の尖閣諸島・南小島沖の領海に、中国海警局の船4隻が相次いで侵入した。いずれも砲を搭載し、同日正午頃までに領海を出た。海警船の領海侵入は10月15日以来。
ロイターイラン、タンカー拿捕 イスラエル・米の空爆後初
ロイター 17日 08:28
[ワシントン/ドバイ 14日 ロイター] - 米当局者と海上保安筋によると、イランは14日、石油製品タンカーを拿捕し、イラン領海に移動させた。イランがタンカーを拿捕したとの報告は、今年6月にイスラエルと米国がイランを空爆して以降初めて。海上保安筋によると、拿捕されたのは、アラブ首長国連邦(UAE)沖を航行中だったマーシャル諸島船籍のタンカー「タララ」。高硫黄ガスオイルを積載し、UAEのシャルジャか ...
NEWSつくば日米に見る軍隊のおかしな使い方《吾妻カガミ》212
NEWSつくば 17日 06:00
... のだろう。 軍隊組織は外国軍の侵略や政戦略を踏まえた対外作戦を想定して整備されている。麻薬取引への対応は麻薬取締部門の担当であり、この部門に密輸船に対応できる備えがないのであれば、沿岸警備隊(日本では海上保安庁)に任せるのがスジだろう。密輸船対応に軍隊を出すということは、ベネズエラに戦争を仕掛けるようなものだ。 ベネズエラの大統領が「麻薬マフィアのボス」(トランプさんのコメント)なのかどうかは知ら ...
朝日新聞尖閣沖の領海に中国海警局4隻
朝日新聞 17日 05:00
[PR] 沖縄・尖閣諸島沖の日本領海に16日午前、中国海警局所属の船舶4隻が侵入した。第11管区海上保安本部(那覇市)の発表によると、4隻はいずれも砲を搭載していた。海保の巡視船が退去するよう要求し、その後、領海から出たという。 海保によると、4隻は午前10時過ぎに南小島の東から相次いで領海に侵入。海保の…
TBSテレビ“世界遺産の島"を彩る花火の裏で カキいかだ密集海域で約240隻を誘導・事故防止に奔走した海上保安庁に密着
TBSテレビ 17日 05:00
... が夜空を彩る中、会場周辺の海上には約240隻のプレジャーボートもあつまりました。広島湾の名物である「カキいかだ」との衝突事故などが懸念される中、船上からの観覧客の安全を守るため、花火開始前から奔走した海上保安官たちの活動を取材。約30件の事故を未然に防いだ彼らの奮闘に迫ります。 10月18日に行われた厳島水中花火大会。宮島での本格的な花火大会の開催は2019年以来で、多くの人が集まりました。混雑し ...
釧路新聞漁船乗組員救助に貢献根室 5人に一管部長表彰と感謝状【根室市】
釧路新聞 17日 04:00
【根室】第一管区海上保安本部は11日、根室海上保安部で5月に根室沖で転覆した根室漁協所属カレイ刺し網漁船第31美加丸から乗組員を救助した5人に第一管区海上保安部長表彰および感謝状を伝達した。 根室...
デイリースポーツ漁船から転落か、男性死亡
デイリースポーツ 16日 19:07
16日午前11時15分ごろ、三重県の鳥羽海上保安部に「操業中の漁船から1人がいなくなった」と通報があった。通報の直前、行方を捜索していた別の船が、同県志摩市の沖合で漁師丑岡章さん(68)=同県鳥羽市=を救助したが、搬送先の病院で死亡が確認された。同保安部によると溺死で、転落したとみて調べている。 丑岡さんは16日午前4時半ごろ、船長と2人で鳥羽市の漁港を出発。丑岡さんがいなくなっていることに操船中 ...
47NEWS : 共同通信漁船から転落か、男性死亡 三重の沖合
47NEWS : 共同通信 16日 19:05
16日午前11時15分ごろ、三重県の鳥羽海上保安部に「操業中の漁船から1人がいなくなった」と通報があった。通報の直前、行方を捜索していた別の船が、同県志摩市の沖合で漁師丑岡章さん(68)=同県鳥羽市=を救助したが、搬送先の病院で死亡が確認された。同保安部によると溺死で、転落したとみて調べている。 丑岡さんは16日午前4時半ごろ、船長と2人で鳥羽市の漁港を出発。丑岡さんがいなくなっていることに操船中 ...
産経新聞漁船から転落か、男性漁師が死亡 三重・志摩の沖合
産経新聞 16日 18:54
16日午前11時15分ごろ、三重県志摩市の沖合で「操業中の漁船から1人がいなくなった」と鳥羽海上保安部に通報があった。通報の直前、行方を捜索していた別の船が、海上で漁師、丑岡章さん(68)=同県鳥羽市=を救助したが、搬送先の病院で死亡が確認された。同保安部によると溺死で、転落したとみて調べている。 丑岡さんは16日午前4時半ごろ、船長と2人で鳥羽市の漁港を出発。丑岡さんがいなくなっていることに操船 ...
中日新聞漁師の男性が溺死 漁船から姿見えなくなり安乗崎灯台沖で発見
中日新聞 16日 18:35
16日午前11時15分ごろ、操業中の漁船から鳥羽市石鏡町の漁師〓岡(うしおか)章さん(68)がいなくなったと、鳥羽海上保安部に通報があった。〓岡さんは志摩市阿児町安乗の安乗崎灯台から東に約6・7キロの海上で心肺停止の状態で発見されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。死因は溺死。 海保によると、〓岡さんは同日未明、フグのはえ縄漁のため...
名古屋テレビフグ漁船から60代男性が海に転落し死亡 三重・志摩市
名古屋テレビ 16日 18:26
... 死亡が確認されました。 午前11時ごろ、三重県志摩市安乗崎の沖合で、フグ漁をしていた船の船長から「男性乗組員がいなくなった」と、鳥羽海上保安部に通報がありました。 通報からまもなく近くにいた漁船が発見・救助し、男性は病院に搬送されましたが死亡が確認されました。 死亡したのは鳥羽市石鏡町の丑岡章さん(68)です。 船長は「大きい波を受け船が傾いた」と話していて、海上保安部は事故の状況を調べています。
FNN : フジテレビ船長が振り返ったらおらず…フグのはえ縄漁をしていた漁船から68歳男性が転落 付近を捜索し海上で救助も溺死
FNN : フジテレビ 16日 18:25
16日午前、三重県志摩市沖の海上で、フグのはえ縄漁をしていた68歳の男性が漁船から転落し、死亡しました。 鳥羽海上保安部によりますと、16日午前11時すぎ、フグのはえ縄漁をしていた漁船・佐七丸の船長から「作業していた1名がいなくなった」と通報がありました。 仲間の漁船などが付近を捜索し、海上で男性を救助しましたが、心肺停止の状態で病院で死亡が確認されました。 死亡したのは鳥羽市のウシ岡章さん(68 ...
東海テレビ船長が振り返ったらおらず…フグのはえ縄漁をしていた漁船から68歳男性が転落 付近を捜索し海上で救助も溺死
東海テレビ 16日 18:25
16日午前、三重県志摩市沖の海上で、フグのはえ縄漁をしていた68歳の男性が漁船から転落し、死亡しました。 鳥羽海上保安部によりますと、16日午前11時すぎ、フグのはえ縄漁をしていた漁船・佐七丸の船長から「作業していた1名がいなくなった」と通報がありました。 仲間の漁船などが付近を捜索し、海上で男性を救助しましたが、心肺停止の状態で病院で死亡が確認されました。 死亡したのは鳥羽市のウシ岡章さん(68 ...
産経新聞伊豆諸島・新島で12年ぶりの大規模津波訓練 孤立リスク抱えた離島防災 南海トラフ想定
産経新聞 16日 18:17
... が想定される新島港には、自衛隊のヘリコプターが出動。近くにある津波避難タワーで孤立した住民らを上空からロープでつり上げて救助した。 海側からも、水上バイクや潜水士などが引き波で流された被災者を救出し、海上保安庁の巡視船や東京消防庁の消防艇などに収容していた。 一方、高台にある都立新島高校の体育館では、中学生らがテントを設営。開設された避難所には、続々と住民たちが集まってきた。 島内には、がれきに埋 ...
テレ東BIZ中国当局の船が領海侵入
テレ東BIZ 16日 17:20
今月2回目の侵入です。沖縄県の尖閣諸島周辺の領海に14日午前7時ごろ、中国海警局の船2隻が侵入しました。12日以来、今月2回目です。第11管区海上保安本部によりますと、2隻は機関砲を搭載していて、日本の漁船に近づこうとしたため、領海の外へ出るよう警告したということです。
FNN : フジテレビ中国海警局の船4隻が尖閣諸島沖の領海に侵入「領海内でパトロール…合法的な権利だ」と主張 高市政権への“圧力"示す狙いか
FNN : フジテレビ 16日 16:59
... 海域でパトロール活動を行ったと発表しました。 海警局は16日午前「海警局の船隊が尖閣諸島の領海内でパトロール活動を行った」と発表し「これは法に基づいた合法的な権利だ」と主張しました。 一方、第11管区海上保安本部によりますと、沖縄県の尖閣諸島沖合できょう午前10時過ぎから海警船4隻が相次いで領海に侵入しおよそ1時間半後に領海を出ました。 海保によりますといずれも砲を搭載していました。 中国政府は、 ...
ブルームバーグ中国が日本への留学で注意喚起、尖閣周辺では4隻が領海侵入
ブルームバーグ 16日 15:57
... 湾有事を巡る発言を受け、中国外務省は14日に同国の国民に対して日本への渡航を控えるよう促していた。留学への注意喚起はこれに続く措置で、中国政府が態度を硬化させている様子がうかがえる。 また、第11管区海上保安本部(那覇)によると、尖閣周辺では中国海警局に所属する船舶4隻が領海内に一時侵入。いずれも砲を搭載しており、この4隻は15日にも領海外側の接続水域内に入っていた。同海保によると、領海内への侵入 ...
NHK沖縄 尖閣諸島の沖合 中国海警局の船4隻が相次ぎ一時領海侵入
NHK 16日 15:33
... 航行したあといずれも領海を出ました。 海上保安本部は再び領海に入らないよう警告と監視を続けています。 第11管区海上保安本部によりますと、16日午前10時15分ごろから10時半ごろにかけて中国海警局の船4隻が尖閣諸島の南小島の沖合で日本の領海に相次いで侵入しました。 4隻は砲を搭載していて、約1時間半、領海内を航行したあといずれも正午ごろまでに領海を出ました。 海上保安本部は再び領海に入らないよう ...
TBSテレビ釣り中の男性6人乗船のプレジャーボートが航行不能 船長から「機関故障」と通報 長崎県壱岐市
TBSテレビ 16日 15:18
壱岐海上保安部によりますと、16日午後1時40分ごろ壱岐市郷ノ浦町の平島の西方沖で釣りをしていたプレジャーボートの船長から「機関故障により航行不能になった」と通報がありました。 現在、長崎県水難救済会郷ノ浦救難所所属の救難艇ニューいそかぜが救助に向かっているということです。 乗船者の男性6人にけがはなく、浸水や油の流出もないということです。 (16日午後3時現在)
時事通信中国公船が一時領海侵入 沖縄・尖閣沖
時事通信 16日 14:26
沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で16日、中国海警局の「海警」4隻が日本の領海に一時侵入した。第11管区海上保安本部(那覇市)によると、尖閣諸島沖での中国公船の領海侵入は先月15日以来。 中国、日本への渡航回避を通知 高市首相の台湾有事発言、報復か 同本部によると、4隻は16日午前10時15〜30分ごろ、南小島周辺の領海に相次いで侵入し、いずれも正午までに同島付近から出た。 社会 コメントをする 最終更新 ...
デイリースポーツ中国船4隻が尖閣領海に一時侵入
デイリースポーツ 16日 14:03
... ・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入し、午前11時45分ごろから次々に領海外側の接続水域に出た。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは10月15日以来で、今年28日目。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海から出るよう巡視船が要求していた。 領海外側の接続水域を含め、尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは、荒天後の15日に4隻が接続水域内に戻って以 ...
47NEWS : 共同通信中国船4隻が尖閣領海に一時侵入 10月15日以来、今年28日目
47NEWS : 共同通信 16日 13:58
... ・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入し、午前11時45分ごろから次々に領海外側の接続水域に出た。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは10月15日以来で、今年28日目。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海から出るよう巡視船が要求していた。 領海外側の接続水域を含め、尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは、荒天後の15日に4隻が接続水域内に戻って以 ...
中日新聞中国船4隻が尖閣領海に一時侵入 10月15日以来、今年28日目
中日新聞 16日 13:58
... ・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入し、午前11時45分ごろから次々に領海外側の接続水域に出た。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは10月15日以来で、今年28日目。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海から出るよう巡視船が要求していた。 領海外側の接続水域を含め、尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは、荒天後の15日に4隻が接続水域内に戻って以 ...
NHK沖縄 尖閣諸島沖 中国海警局の船4隻が一時日本の領海に侵入
NHK 16日 13:51
... たあと、いずれも領海を出ました。 海上保安本部は再び領海に入らないよう警告と監視を続けています。 第11管区海上保安本部によりますと、16日午前10時15分ごろから10時半ごろにかけて、中国海警局の船4隻が尖閣諸島の南小島の沖合で日本の領海に相次いで侵入しました。 4隻は砲を搭載していて、およそ1時間半、領海内を航行したあと、いずれも正午ごろまでに領海を出ました。 海上保安本部は、再び領海に入らな ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国船4隻が尖閣周辺の領海出る
47NEWS : 共同通信 16日 13:41
第11管区海上保安本部によると、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に侵入していた中国海警局の船4隻が、16日午前11時45分ごろから相次いで領海の外側に出た。 沖縄県尖閣諸島
サンケイスポーツビートたけし、外国人の犯罪に私見「『日本語わかんない』って言えって言って…」
サンケイスポーツ 16日 13:04
... タレント、ビートたけし(78)が16日、テレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(日曜正午)に出演。外国人による犯罪について私見を述べた。 番組ではイセエビの密猟を特集。禁止区域で密猟する人たちを、海上保安庁の職員が取り締まる様子を放送した。摘発された人はいずれもベトナム人で、「日本語わからない」と?言い訳?する様子も放送された。 たけしは「いちばん問題なのは、外国人を使って『日本語わかんない』 ...
産経新聞中国船4隻が相次いで尖閣領海に侵入 10月15日以来、今年28日目
産経新聞 16日 12:40
16日午前10時15分ごろから、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは10月15日以来で、今年28日目。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海から出るよう巡視船が要求した。 領海外側の接続水域を含め、尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは、荒天後の15日に4隻が接続水域内に戻って以来2日連続。
NHK高知 子どもたちがウミガメ産卵地の春野海岸を清掃
NHK 16日 12:28
ウミガメの産卵地として知られる高知市の海岸で、子どもや海上保安部の職員が清掃活動を行いました。 高知市の春野海岸は、ウミガメの産卵場所として知られていて、16日は「高知海洋少年団」に所属する子どもたちや、高知海上保安部の職員が清掃活動を行いました。 子どもたちは、まず、プラスチックゴミが細かく砕かれて大きさが5ミリ以下になった「マイクロプラスチック」を探すために、砂浜の砂をスコップで掘ったあとふる ...
産経新聞尖閣周辺に中国船 海警局の船4隻 いずれも機関砲搭載 2日連続
産経新聞 16日 12:07
沖縄・尖閣諸島(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で16日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは、荒天後の15日に4隻が域内に戻って以来、2日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻はいずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
読売新聞尖閣諸島の領海に中国船4隻が侵入、10月15日以来…いずれも砲を搭載
読売新聞 16日 12:02
第11管区海上保安本部(那覇市)によると、16日午前10時14分頃から同10時半頃にかけて、沖縄県石垣市の尖閣諸島・南小島沖の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入した。 尖閣諸島の(手前から)南小島、北小島、魚釣島(読売機から) いずれも砲を搭載しており、海上保安庁の巡視船が海警船に対して退去を求めている。海警船の領海侵入は10月15日以来。
TBSテレビハウステンボスの花火大会の帰りに船が運航不能に 子ども4人を含む11人を救助
TBSテレビ 16日 10:07
... く、川棚港の沖で子ども4人を含む11人が乗ったプレジャーモーターボートが運航不能となり、海上保安部の巡視艇に救助されました。 佐世保海上保安部によりますと15日午後11時ごろ「川棚港の沖でアンカーが引っかかり、船が動かなくなったので救助願います」とプレジャーモーターボートの船長から118番に通報がありました。 海上保安部の巡視艇ことざくらが現場に出動し、16日午前0時35分ごろ川棚漁協からおよそ1 ...
FNN : フジテレビ思わぬ珍客…海を泳ぐイノシシやシカたち 海上保安官が遭遇「流木かと思ったら」プロペラに毛が絡まる危険性も
FNN : フジテレビ 16日 08:00
... 像(12枚) その正体は、体長1mほどのイノシシだった。 遭遇した海上保安官は、「初めは茶色くて木のように見えて、流木かなと思ったが、よく見たらしっぽが見えたので、これ“イノシシ"だなと思った」と語っている。 船に接近するイノシシの姿 イノシシは、こちらに気がついたのか、しっぽをふりながらくるっと回って近づいてくる様子もみられた。 海上保安官によると、「イノシシが助けを求めている感じでもなかったの ...
琉球新報レアアース、豪と連携視野 G7、中国依存脱却へ 調達先、多様化進める
琉球新報 16日 05:00
... 政府高官は「いずれはただ許可をもらうだけでは済まなくなる可能性がある」と危機感を強める。 G7は中国が支配するサプライチェーン(供給網)への依存度を最終的にはゼロにすることを目指す。中国がレアアースを外交カードや経済的威圧の手段に利用すると想定しているからだ。 日本に対しても2010年に尖閣諸島周辺で、海上保安庁の巡視船と中国漁船との衝突事件が起きた後、中国がレアアースの輸出を制限した経緯がある。
NHK神奈川 横須賀 客救助に向かい遭難かレンタルボート店主不明
NHK 15日 23:30
... からなくなっていて、海上保安部などは遭難した可能性があるとみて捜索しています。 横須賀海上保安部によりますと、15日午前11時半ごろ、横須賀市長沢の沖合で市内のレンタルボート店でプレジャーボートを借りた2人組の客が釣り中にいかりが海底に引っかかり動けなくなりました。 客が店に電話をして救助を求めたところ、店主の男性は「30分ほどで迎えに行く」と伝えましたが現れず、客は午後2時前に海上保安部に通報し ...
TBSテレビ海上に男性の遺体 二つ折り財布に千円札5枚も身分証無し 石川・七尾市
TBSテレビ 15日 19:10
15日朝、七尾市の海上で40代以降とみられる男性の遺体が発見されました。男性の身元は分かっておらず、海上保安部が死因などを調べています。 15日午前7時15分ごろ、七尾市中島町の海上で80代の男性から「うつ伏せで浮いている遺体のようなものがある」と七尾海上保安部に通報がありました。七尾海上保安部によりますと、七尾市中島町にある長浦うるおい公園から北西に1キロの海上で男性の遺体が浮かんでいたというこ ...
WBS : 和歌山放送古座沖ダイビング事故で男性死亡/串本
WBS : 和歌山放送 15日 18:34
... ングをしていた男性が死亡する事故がありました。 串本海上保安署に入った連絡によりますと、きょう(15日)午前10時半ごろ 串本町消防本部から「ダイビング事故で男性1人が心肺停止、救急搬送の要請があり。串本町古座の動鳴気(どめき)漁港に向けて救急車が出動中」と連絡がありました。男性は串本町内の病院に運ばれましたがおよそ1時間後に死亡が確認されました。海上保安署によりますと亡くなったのは大阪・岸和田市 ...
NHK桜島の噴火想定 大規模避難訓練 陸自大型輸送ヘリを初使用
NHK 15日 18:33
... が難しい人や取り残された人が緊急に避難する手段として想定されていて、15日は住民役の参加者など25人が乗り込み、実際に離陸して避難する手順を確認しました。 鹿児島市は、実際の災害時には陸上自衛隊のほか海上保安庁や鹿児島県などにもヘリコプターの出動を要請して空からの避難を行うことにしています。 また、拡声機を搭載したドローンによる住民への情報提供も初めて行われました。 ドローンは住宅地の近くを飛行し ...
産経新聞ダイビング中の男性死亡 和歌山・串本町沖
産経新聞 15日 18:15
15日午前10時25分ごろ、和歌山県串本町の沖合で「ダイビング中に事故が起き、男性の意識と呼吸がない」と現場にいたインストラクターから119番があった。串本海上保安署によると、大阪府岸和田市の住田京二さん(54)が病院に搬送されたが、死亡が確認された。 同署によると、住田さんはダイビングツアーに参加。水深約30メートルで、住田さんに付いていた別のインストラクターが苦しそうな様子に気付き、水面まで共 ...
テレビ和歌山ダイビングの男性死亡
テレビ和歌山 15日 17:44
今日午前、串本町古座沖の海でダイビングをしていた大阪府の54歳の男性が心肺停止となり、その後死亡が確認されました。死亡したのは、大阪府岸和田市の住田京二さん54歳です。串本海上保安署の調べによりますと、住田さんは、今日午前10時過ぎ、串本町古座沖の海でダイビングをしていたところ、意識朦朧状態になり、インストラクターとともに水面まで浮上、心肺停止で串本町の病院に運ばれましたが、午前11時35分頃死亡 ...
新潟日報目指せ!水難救助のスペシャリスト! 新潟市中央区で第9管区海上保安本部が潜水士候補者選考会
新潟日報 15日 14:20
潜水士を目指し、選考会で実力をアピールする海上保安官=新潟市中央区神道寺南2 第9管区海上保安本部は、水難救助に携わる「潜水士」の候補者を決める選考会を、新潟市中央区の鳥屋野総合体育館で開いた。9管に所属する若手の海上保安官5人が参加し、泳力や体力を競い合った。 潜水士は転覆船からの乗客救出や、海上の行方不明者捜索に携わる救助のスペシャリスト。ヘリコプターで救助活動を行う機動救難士や、「海猿」で知 ...
産経新聞沖縄県知事から聞きたい言葉
産経新聞 15日 14:00
... 方もいる」と述べた。 ピント外れにもほどがある。沖縄を奪おうとする中国の魂胆に、気付かないのか。 いまも尖閣周辺では中国船が連日出没し、すきあらば日本漁船に近づこうとするのを、海上保安庁の巡視船が懸命にふせいでいる。第11管区海上保安本部(那覇市)の坂本誠志郎本部長は10月末、定例会見後の懇談で尖閣をめぐる情勢が厳しさを増しているとの認識を示し、こう強調した。 「尖閣周辺で漁をしている漁業者がいれ ...
岩手日報大船渡湾で薄い油膜確認 警備艇が航走拡散し消滅の方向
岩手日報 15日 13:39
15日午前7時20分ごろ、大船渡市の大船渡湾海上に油が浮いていると漁業者から118番通報があった。 釜石海上保安部によると、市魚市場(大船渡町)から細浦漁港(末崎町)付近まで薄い油膜が広がっているのを確認。巡視艇「きじかぜ」と岩手県警警備艇「さんりく」が航走拡散を行い、消滅しつつある。午後0時40分現在、海難事故の情報はなく、原因調査中。